WO2013132635A1 - 風車の出力制御装置及び出力制御方法 - Google Patents

風車の出力制御装置及び出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013132635A1
WO2013132635A1 PCT/JP2012/056021 JP2012056021W WO2013132635A1 WO 2013132635 A1 WO2013132635 A1 WO 2013132635A1 JP 2012056021 W JP2012056021 W JP 2012056021W WO 2013132635 A1 WO2013132635 A1 WO 2013132635A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
value
difference
past
rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
努 城井
明 八杉
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP2012554122A priority Critical patent/JP5216167B1/ja
Priority to CN201280001262.9A priority patent/CN103052793B/zh
Priority to PCT/JP2012/056021 priority patent/WO2013132635A1/ja
Priority to EP12799038.0A priority patent/EP2824322B1/en
Priority to KR1020127030948A priority patent/KR101271902B1/ko
Priority to US13/729,232 priority patent/US8736093B2/en
Publication of WO2013132635A1 publication Critical patent/WO2013132635A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/043Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic
    • F03D7/044Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic with PID control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/043Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic
    • F03D7/046Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller characterised by the type of control logic with learning or adaptive control, e.g. self-tuning, fuzzy logic or neural network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/103Purpose of the control system to affect the output of the engine
    • F05B2270/1033Power (if explicitly mentioned)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/309Rate of change of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Definitions

  • the present invention relates to a wind turbine output (active power) control device and control method.
  • wind power generators (windmills) using wind power have been spreading from the viewpoint of conservation of the global environment.
  • the kinetic energy of wind is converted into the rotational energy of the rotor, and the rotational energy of the rotor is converted into electric power in the generator.
  • a wind power generator is connected to a power system, and the power generated by the wind power generator is often supplied to the power system.
  • the frequency of the power system is determined by the power supply / demand balance. That is, when the amount of power generation exceeds the amount of power demand, the generator connected to the power system tries to store excess power in the power system as rotational energy, resulting in an increase in the number of rotations of the generator (ie, the system frequency). . Conversely, when the amount of power generation falls below the amount of power demand, the generator connected to the power system releases rotational energy to make up for insufficient power in the power system, resulting in the rotation speed of the generator (ie, the system frequency). Decreases. Therefore, an operation (load following operation) that follows fluctuations in power demand (load) is performed at some power plants to maintain the power supply / demand balance as the entire power system.
  • a power plant that performs load following operation is a thermal power plant that can control output relatively easily by adjusting a fuel supply amount. In this way, some thermal power plants are used as an adjustment power for maintaining a power supply-demand balance.
  • nuclear power plants, hydroelectric power plants and the like are often used as a base supply force that constantly supplies a certain amount of power because output control in a short time is difficult.
  • the adjustment power by the thermal power plant may be insufficient.
  • the output upper limit value of the wind turbine generator may be set by a command from a power supply command station outside the wind turbine, for example.
  • the PI controller 142 obtains an output command value P 0 * corresponding to the deviation between the current value ⁇ g of the generator speed and the target value ⁇ g *, and this output command value P 0 *. Is input to the output command value calculation unit 144. Further, the output command value calculation unit 144 receives the output maximum value P max and the output minimum value P min corresponding to the pitch angle command value ⁇ * of the windmill blade from the output limiter 146, and the output command value P * is obtained. It is limited to P min or more and P max or less. The output command value calculation unit 144 receives the previous value P * past of the output command value from the output command previous value update unit 145.
  • the maximum output rate is input from the maximum output rate setting unit 110 to the output command value calculation unit 144, and the change rate of the wind turbine output is limited to the maximum output rate or less.
  • the fixed output rate V constant2 is the maximum output rate from the maximum output rate setting unit 110 to the output command value calculation unit. 144 is input. Then, in the output command value calculation unit 144, the output rate V * calculated by using the previous value P * past of the output command input from the output command previous value update unit 145 and the current value P 0 * of the output command. The output command value P * is calculated so as not to exceed the maximum output rate. The output command value * thus obtained is sent to the output control unit 149 via the CCU 148 and used for control in the output control unit 149.
  • the current value P of the wind turbine output is increased as much as possible under the constraint that the wind turbine output is suppressed to the output upper limit value P limit or less to improve profitability.
  • the current value P of the wind turbine output is increased as much as possible under the constraint that the wind turbine output is suppressed to the output upper limit value P limit or less to improve profitability.
  • the maximum output rate set by the maximum output rate setting unit 110 is fixed regardless of the difference between the output upper limit value P limit and the current value P of the wind turbine output.
  • the change rate of the wind turbine output is limited by the maximum output rate Vconstant1 or Vconstant2 . Therefore, it is difficult to quickly reach the output upper limit value P limit while suppressing the output overshoot and undershoot with respect to the output upper limit value. That is, in the logic shown in FIG. 10, if importance is attached to the prevention of overshoot or undershoot of the current value P of the wind turbine output relative to the output upper limit value P limit , the fixed output rates V constant1 and V constant2 are reduced.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, can suppress output overshoot and undershoot with respect to the output upper limit value, and can quickly reach the wind turbine output near the output upper limit value. It is an object to provide an output control device and an output control method for a windmill.
  • An output control device for a windmill includes an output difference calculation unit that calculates a difference with respect to an output of an output upper limit value of the windmill, and a maximum that sets a maximum output rate of the windmill according to the magnitude of the difference An output rate setting unit; an output command value calculation unit that calculates an output command value of the windmill so that a change rate of the output does not exceed the maximum output rate; and an output of the windmill based on the output command value.
  • the output upper limit value of the windmill may be set uniquely by a control device mounted on the windmill, or set by a remote command station outside the windmill, such as a power supply command station (dispatch center), for example. It may be.
  • the maximum output rate for limiting the change rate of the wind turbine output is set to a larger value as the difference between the output upper limit value and the wind turbine output is larger. It is possible to quickly reach the wind turbine output near the output upper limit value while suppressing the chute. That is, when the difference between the wind turbine output and the output upper limit is large and the possibility of overshoot and undershoot is low, the wind turbine output reaches the vicinity of the output upper limit by using a relatively large maximum output rate. Can be shortened.
  • the output overshoot and undershoot with respect to the output upper limit value are used by using a relatively small maximum output rate. Can be suppressed. Suppressing the output overshoot and undershoot with respect to the output upper limit value means that the output overshoot amount and undershoot amount with respect to the output upper limit value are within the allowable range. It is not required to completely prevent this.
  • the wind turbine output control device represents a relationship between the difference and the maximum output rate, the lookup table used for setting the maximum output rate in the maximum output rate setting unit, and the output upper limit And a table updating unit that updates the lookup table based on an overshoot amount or an undershoot amount of the output with respect to a value. Since there are individual differences in the response characteristics of the hardware (generator, inverter, etc.) that make up the windmill, the optimal contents of the lookup table used for setting the maximum output rate in the maximum output rate setting unit are Different for each windmill.
  • the table update unit updates the lookup table based on the overshoot amount or the undershoot amount of the wind turbine output with respect to the output upper limit value, so that the contents of the lookup table are individually appropriate for each wind turbine. Can be. Further, even if the hardware response characteristic changes with time, the contents of the lookup table can be appropriately changed by following the change in the hardware response characteristic.
  • the table update unit when the absolute value ⁇ X of the change amount is larger than the absolute value
  • ⁇ X of the change amount When the absolute value ⁇ X of the change amount is larger than the absolute value
  • the look-up table is appropriately updated by updating the maximum output rate corresponding to the past value X past of the difference from V to
  • the look-up table when the look-up table is updated by the table updating unit as described above, the look-up table includes an ascending table used when the output is smaller than the output upper limit value, and the output is greater than the output upper limit value.
  • the maximum output rate corresponding to the difference may be smaller in the ascending table than in the descending table.
  • the restriction of suppressing the wind turbine output below the output upper limit value may be given priority over the desire to increase the wind turbine output as much as possible.
  • the output upper limit value set by the command from the power supply command center outside the wind turbine when the power system adjustment power (lowering allowance) is not sufficient relates to the official purpose of maintaining the power supply-demand balance in the power system. is there.
  • the table update unit has the absolute value ⁇ X of the change amount larger than the absolute value
  • the maximum output rate corresponding to the past value X past may be updated from V to a value smaller than
  • the ascent table is updated appropriately so that the contents of the ascent table are appropriate for each windmill. Can be. Further, even if the hardware response characteristics change with the passage of time, the contents of the ascending table can be appropriately changed by following the change in the hardware response characteristics.
  • the wind turbine output control device determines whether or not the wind turbine is abnormal based on the update frequency of the look-up table in the table update unit.
  • An abnormality determining unit may be further provided. For example, when the update frequency of the lookup table is higher than expected, it is considered that an abnormality (rapid deterioration or failure more than expected) has occurred in the windmill. Therefore, the state of the windmill can be monitored by providing an abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality in the windmill based on the update frequency of the lookup table.
  • the wind turbine output control device determines whether or not the wind turbine is abnormal based on a change with time of the overshoot amount or the undershoot amount.
  • An abnormality determining unit may be further provided. For example, when the overshoot amount or the undershoot amount suddenly increases, it is considered that an abnormality (rapid deterioration or failure more than expected) has occurred in the windmill. Therefore, the state of the windmill can be monitored by providing an abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality in the windmill based on the change over time in the overshoot amount or the undershoot amount.
  • the output difference calculation unit obtains a difference with respect to the output of the output upper limit value as a whole of the plurality of wind turbines belonging to the wind farm, and the maximum output rate setting unit calculates the magnitude of the difference. Accordingly, the maximum output rate as a whole of the plurality of windmills belonging to the wind farm is set, and the output command value calculation unit is configured to output the output command value as a whole of the plurality of windmills belonging to the wind farm. And the output control unit may control the output as a whole of the plurality of wind turbines belonging to the wind farm based on the output command value.
  • the output of the entire wind farm is suppressed while suppressing overshoot and undershoot of the output of the entire wind farm. It is possible to quickly reach the vicinity of the output upper limit value.
  • the wind turbine output control method includes a step of obtaining a difference with respect to the output of the output upper limit value of the wind turbine, a step of setting a maximum output rate of the wind turbine according to the magnitude of the difference, A step of calculating an output command value of the windmill so that an output change rate does not exceed the maximum output rate; and a step of controlling the output of the windmill based on the output command value, the maximum output rate
  • the maximum output rate is set to a larger value as the absolute value of the difference is larger, at least in a range where the absolute value of the difference is not more than a threshold value.
  • the maximum output rate for limiting the change rate of the wind turbine output is set to a larger value as the difference between the wind turbine output and the output upper limit value is larger. It is possible to quickly reach the wind turbine output near the output upper limit value while suppressing undershoot. That is, when the difference between the wind turbine output and the output upper limit is large and the possibility of overshoot and undershoot is low, the wind turbine output reaches the vicinity of the output upper limit by using a relatively large maximum output rate. Can be shortened.
  • the output overshoot and undershoot with respect to the output upper limit value are used by using a relatively small maximum output rate. Can be suppressed.
  • the maximum output rate for limiting the change rate of the wind turbine output is set to a larger value as the difference between the wind turbine output and the output upper limit value is larger, so overshoot and undershoot are suppressed.
  • the wind turbine output can be quickly reached near the output upper limit value.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a wind turbine generator.
  • the wind power generator 1 mainly includes a rotor 2 that rotates by receiving wind, a main shaft 4 connected to the rotor 2, and a speed increaser 6 that accelerates the rotation of the main shaft 4. And a generator 8 coupled to the output shaft 7 of the speed increaser 6.
  • the rotor 2 is configured by attaching one or more blades 2A to a hub 2B.
  • the main shaft 4 is connected to the hub 2B.
  • a generator 8 is connected to the output shaft 7 of the speed increaser 6, and mechanical energy received from the output shaft 7 of the speed increaser 6 is converted into electrical energy (active power).
  • the generator 8 is linked to the power system 14 (see FIG. 2), and the active power generated in the generator 8 is supplied to the power system 14.
  • the generator 8 may be directly connected to the main shaft 4 without the speed increaser 6, or the main shaft 4 may be replaced with the speed increaser 6 using a hydraulic transmission. May be input to the generator 8 at an increased speed.
  • the actuator 3 is attached to the blade 2A.
  • the actuator 3 operates under the control of the pitch control unit 32 (see FIG. 2), and changes the pitch angle of each blade 2A.
  • the speed increaser 6 and the generator 8 may be accommodated in the nacelle 10.
  • the nacelle 10 is supported by a tower 12 erected on the foundation 11.
  • the wind power generator 1 may be installed not only on the ground but also in any place including the ocean.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a wind turbine generator according to an embodiment.
  • the wind turbine generator 1 may be a wind turbine of another type.
  • the wind power generator 1 has a direct drive system in which a multi-pole synchronous generator directly connected to the main shaft 4 without being connected to the speed increaser 6 is connected to the power system 14 via an AC-DC-AC link. It may be.
  • a hydraulic transmission combining a variable displacement hydraulic pump and a hydraulic motor is provided between the main shaft 4 and the synchronous generator in place of the speed increaser 6, and is directly connected to the hydraulic motor.
  • a hydraulic drive system in which the synchronous generator is directly connected to the power system 14 may be used.
  • the generator 8 is a winding induction generator having a stator winding 8A and a rotor winding 8B.
  • the stator winding 8 ⁇ / b> A is directly connected to the power system 14.
  • the rotor winding 8B rotates together with the output shaft 7 of the speed increaser 6 and is connected to the power system 14 via the AC-DC-AC converter 20.
  • the AC-DC-AC converter 20 includes an active rectifier 22, a DC bus 24, and an inverter 26.
  • the active rectifier 22 converts AC power generated in the rotor winding 8 ⁇ / b> B into DC power and outputs it to the DC bus 24.
  • the inverter 26 converts the DC power received from the DC bus 24 into AC power having a frequency that matches the power system 14, and outputs the AC power to the power system 14.
  • the active rectifier 22 and the inverter 26 operate according to the PWM signal from the converter control unit 30.
  • Converter control unit 30 generates a PWM signal to be supplied to active rectifier 22 and inverter 26 in accordance with active power command value P * and reactive power command value Q * provided from main controller 40.
  • the converter control unit 30 determines the effective power P output to the power system 14 from the voltage V grid and current I grid of the power supplied from the generator 8 to the power system 14 measured by the voltage / current sensor 15. And reactive power Q is calculated. Then, the converter control unit 30 generates a PWM signal corresponding to the deviation between the active power command value P * and the reactive power command value Q * given from the main controller 40 and the active power P and the reactive power Q, and the active rectifier 22 and This is given to the inverter 26. In this way, feedback control is performed so that the active power P and the reactive power Q supplied to the power system 14 are brought close to the active power command value P * and the reactive power command value Q * set by the main controller 40. Is called.
  • the determination of the active power command value P * and the reactive power command value Q * in the main controller 40 is performed by, for example, the output upper limit value P limit set by the power supply command station outside the wind turbine, and the power generation measured by the speed meter 5 This is performed based on the rotational speed ⁇ g of the machine 8.
  • the rotation speed meter 5 is not particularly limited as long as the rotation speed ⁇ g (the rotation speed of the output shaft 7) of the generator 8 can be measured.
  • a rotary encoder or a resolver can be used.
  • the main controller 40 also has a role of giving a pitch angle command value ⁇ * of the blade 2A to the pitch controller 32.
  • FIG. 3 is a block diagram showing logic for calculating the active power command value P * in the main controller 40.
  • the combination of the main control device 40 and the converter control unit 30 functioning as an output control unit corresponds to an output control device for a windmill.
  • the PI controller 42 obtains an output command value P 0 * corresponding to the deviation between the current value ⁇ g of the generator speed and the target value ⁇ g *, and this output command value P 0 *. Is input to the output command value calculation unit 44.
  • the rotation speed target value ⁇ g * of the generator 8 may be determined based on at least the output upper limit value P limit of the wind turbine generator 1.
  • the rotational speed target value ⁇ g * is set according to the wind speed so that the peripheral speed ratio of the rotor 2 is substantially the optimum peripheral speed ratio until the windmill output reaches the output upper limit value P limit , and the windmill output is set to the output upper limit value.
  • the rotational speed target value ⁇ g * may be set so that the output upper limit value P limit is obtained when the value P limit is reached.
  • the output command value calculation unit 44 receives the output maximum value P max and the output minimum value P min from the output limiter 46, and the output command value P * is limited to P min or more and P max or less.
  • the maximum output value P max and the minimum output value P min are appropriately set according to the state of the wind turbine generator 1 (the command value ⁇ * of the pitch angle of the blade 2A).
  • the minimum pitch angle ⁇ min used for setting P max and P min together with the pitch angle command value ⁇ * means a limit value on the fine side of the blade 2A that maximizes the output coefficient of the rotor 2.
  • the output command value calculation unit 44 receives the previous value P * past of the output command value from the output command previous value update unit 45.
  • the current value P of the output command value obtained at the output command value calculating portion 44 * is stored as an output command previous value P * past, the output command previous value P * past output command This is used for the next calculation step in the value calculation unit 44.
  • the output command previous value P * past is updated every control cycle of the main controller 40.
  • the maximum output rate V is input from the maximum output rate setting unit 50 to the output command value calculation unit 44, and the change rate of the wind turbine output (change rate of the output command value P * ) is limited to the maximum output rate V or less.
  • the difference between the output command value P 0 * input from the PI controller 42 and the output command previous value P * past input from the output command previous value update unit 45 is the control cycle of the main controller 40.
  • the change rate of the wind turbine output to be realized (the change rate of the output command current value P * ) V * is calculated.
  • the output command value P 0 * from the PI controller 42 is directly adopted as the output command current value P * (however, the output command value P 0 * is output). It is assumed that the condition of the limit range P min to P max is satisfied). On the other hand, when the change rate V * exceeds the maximum output rate V, the sum of the value obtained by multiplying the maximum output rate V by the control period and the output command previous value P * past is set as the output command current value P *. adopt.
  • the output command previous value P * past is 1400 kW
  • the output command value P 0 * generated by the PI controller 42 is 1500 kW
  • the output maximum value P max generated by the output limiter 46 is 2000 kW
  • the output command current value P * is determined as follows.
  • the output command value P 0 * generated by the PI controller 42 is 1500 kW, which satisfies the condition of the output maximum value P max or less generated by the output limiter 46 and the output minimum value P min or more.
  • the maximum output rate setting unit 50 sets a maximum output rate V having a value corresponding to the difference X present with respect to the current output value (current value of active power supplied to the power system 14) P of the output upper limit value P limit . Specifically, the maximum output rate setting unit 50 sets the maximum output rate to a larger value as the absolute value of the difference X present is larger in a range where the absolute value of the difference X present is equal to or less than a predetermined threshold.
  • Maximum output rate setting unit 50 uses a look-up table representing a relationship between the difference X Present and maximum output rate V, may set a maximum output rate V corresponding to the difference X Present.
  • a look-up table representing a relationship between the difference X Present and maximum output rate V
  • two types of lookup tables that is, an ascending table 54 and a descending table 56 may be provided.
  • the ascending table 54 is used when the current output value P is less than or equal to the output upper limit value P limit
  • the descending table 56 is used when the current output value P is greater than the output upper limit value P limit .
  • a table updating unit that updates the lookup table (the ascending table 54 and the descending table 56) based on the overshoot amount or the undershoot amount of the output current value P with respect to the output upper limit value P limit . 60 may be provided in the maximum output rate setting unit 50. Since there are usually individual differences in the response characteristics of the hardware (the generator 8 and the AC-DC-AC converter 20 etc.) constituting the wind turbine generator 1, the look-up table (the ascending table 54 and the descending table) The optimum content of 56) differs for each windmill.
  • the table update unit 60 updates the look-up table based on the overshoot amount or the undershoot amount of the wind turbine output P with respect to the output upper limit value P limit , so that the contents of the look-up table are assigned to each wind turbine. Can be individually appropriate. Further, even if the hardware response characteristic changes with time, the contents of the lookup table can be appropriately changed by following the change in the hardware response characteristic.
  • the look-up table may be updated using the overshoot amount or the undershoot amount itself, or any parameter reflecting the overshoot amount or the undershoot amount (for example, ⁇ X and X shown in FIGS. 5 and 6). past ).
  • the table update unit 62 may automatically update the lookup table when a certain condition is satisfied, or a table update command input by an operator via an arbitrary user interface as a trigger.
  • the uptable may be updated.
  • the look-up table may be updated according to the update contents instructed by the operator.
  • the maximum output rate setting unit 50 may be configured by the ascending table 54, the descending table 56, the selector 58, the table updating unit 60, and the output difference previous value updating unit 62.
  • the difference (current output difference value) X present obtained by subtracting the current output value P from the output upper limit value P limit is input from the subtractor 52 to the maximum output rate setting unit 50 having such a configuration.
  • the difference X present is input to the lookup table (the ascending table 54 and the descending table 56), and V up and V down corresponding to the difference X present are output from the tables 54 and 56, respectively. .
  • V up output from the ascending table 54 is selected as the maximum output rate V, and this maximum output rate V up Is input to the output command value calculation unit 44.
  • V down output from the descending table 56 is selected as the maximum output rate V, and this maximum output rate V down is calculated as an output command value. Input to the unit 44.
  • the difference (current output difference value) X present obtained by the subtractor 52 is also input to the table update unit 60, and together with the output difference previous value X past input from the output difference previous value update unit 62, a lookup table. It is used for updating (the ascending table 54 and the descending table 56).
  • FIG. 4 is a graph showing an example of the ascending table 54 and the descending table 56.
  • of the difference obtained by subtracting the current output value P from the output upper limit value P limit is a predetermined threshold value Th1. , Th 2 or less, the maximum output rate V is set to a larger value as the absolute value
  • the maximum output rate V of the ascending table 54 and the descending table 56 monotonically increases with respect to
  • the maximum output rate V of the ascending table 54 used when the difference X is greater than or equal to zero means the upper limit value [kW / sec] of the output increase speed.
  • the maximum output rate V of the descent table 56 used when the difference X is less than zero means the upper limit value [kW / sec] of the output decrease rate.
  • is in a range greater than the threshold value T h1, T h2 is the maximum output rate each table 54, 56 shown may be constant at V max1, V max2, respectively.
  • the value of the maximum output rate V (X) indicated by the ascending table 54 may be smaller than the value of the maximum output rate V (X) indicated by the descending table 56.
  • the restriction of suppressing the wind turbine output P below the output upper limit value P limit may be given priority over the desire to increase the wind turbine output P as much as possible.
  • the maximum output rate of the ascending table 54 is made smaller than that of the descending table 56, so that the output of the wind turbine output P near the output upper limit value P limit can be made faster than that. Emphasis can be placed on the suppression of the wind turbine output P below the upper limit value P limit .
  • FIG. 5 is a graph showing how the ascending table 54 is updated in the table updating unit 60.
  • the control cycle ⁇ t has elapsed from the time t past.
  • the output difference at the time t present becomes X present ( ⁇ 0). In this case, it is considered that the overshoot has occurred because the maximum output rate V (X past ) corresponding to the difference previous value X past in the ascending table 54 is excessive.
  • V (X past) from V (X past) by the maximum output rate table updating unit 60 corresponding to the difference previous value X past the elevating table 54 ⁇
  • before and after the previous difference value X past in the ascending table 54 is maintained so that the continuity of the function V (X) in the ascending table 54 is maintained.
  • the value may be updated together.
  • V (X past) from V (X past) by the maximum output rate table updating unit 60 corresponding to the difference previous value X past the elevating table 54 ⁇
  • FIG. 6 is a graph showing how the table updating unit 60 updates the descending table 56.
  • the control period ⁇ t has elapsed from the time t past .
  • the output difference at time t present becomes X present (> 0). In this case, it is considered that an undershoot has occurred because the maximum output rate V (X past ) corresponding to the difference previous value X past in the descending table 56 is excessive.
  • V (X past) from V (X past) by the maximum output rate table updating unit 60 corresponding to the difference previous value X past the descending table 56 ⁇
  • V (X) of the descending table 56 the output difference absolute value of the longitudinal differential previous value X past the descending table 56
  • V (X past) from V (X past) by the maximum output rate table updating unit 60 corresponding to the difference previous value X past the descending table 56 ⁇
  • V new V new ( ⁇ V (X past )
  • FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for updating the lookup table by the table updating unit 60.
  • step S 2 the output output from the subtractor 52 from the previous value X past of the difference between the output upper limit value P limit output from the output difference previous value update unit 62 and the current output value P.
  • An absolute value ⁇ X (
  • the absolute value ⁇ X of the change amount is compared with the absolute value
  • the wind turbine output (active power) during the period from time t past to time t present ) P means overshooting or undershooting with respect to the output upper limit value P limit . Therefore, in order to suppress subsequent overshoot or undershoot, the look-up table is updated after step S6.
  • the absolute value ⁇ X of the change amount is equal to or less than the absolute value
  • step S6 it is determined whether or not the current difference value X present is greater than or equal to zero.
  • the difference current value X present is equal to or greater than zero, it means that the wind turbine output (active power) P undershoots the output upper limit value P limit during the period from the time t past to the time t present . Therefore, the descent table 56 is updated to suppress subsequent undershoot (step S8).
  • may be updated in / [Delta] X (linear 57 in FIG. 6 reference).
  • V (X past) the maximum output rate corresponding to the difference previous value X past from V (X past) in descending table 56 ⁇
  • step S10 when the difference current value X present is less than zero in step S6, the wind turbine output (active power) P overshoots the output upper limit value P limit during the period from time t past to time t present. Means. Therefore, the ascending table 54 is updated to suppress subsequent overshoot (step S10).
  • / may be updated to [Delta] X (linear 55 of FIG. 5 reference).
  • the wind turbine output control device is the difference between the output upper limit value P limit of the wind power generator 1 and the current output value P.
  • An output command value calculation unit 44 that calculates an output command value P * so as not to exceed, and an output control unit (converter control unit 30) that controls the wind turbine output (active power P) based on the output command value P *. .
  • the maximum output rate setting unit 50 sets the maximum output rate V to a larger value as the absolute value of the difference X present is larger, at least in the range where the absolute value of the difference X present is equal to or less than the threshold values Th 1 and Th 2. .
  • the maximum output rate V for limiting the change rate of the wind turbine output is set to a larger value as the difference X present with respect to the wind turbine output P of the output upper limit value P limit is larger. The wind turbine output can be quickly reached in the vicinity of the output upper limit value P limit while suppressing the chute and the undershoot.
  • the wind turbine output is set to the output upper limit value P by using a relatively large maximum output rate V.
  • the time to reach the limit vicinity can be shortened.
  • the difference between the wind turbine output P and the output upper limit value P limit is small and the possibility of overshoot and undershoot is high, the output with respect to the output upper limit value P limit is used by using a relatively small maximum output rate V. P overshoot and undershoot can be suppressed.
  • FIG. 8 is a graph showing a state of output control of the windmill in the present embodiment.
  • the maximum output rate V is set to a relatively large value.
  • the windmill output can be quickly reached in the vicinity of P limit (see curve 70).
  • the maximum output rate V is set to a relatively small value, so that overshoot and undershoot of the wind turbine output with respect to the output upper limit value P limit are set. Shooting can be suppressed (see curve 70).
  • the shape of the curve 70 is merely an illustrative example, and it goes without saying that the change over time in the wind turbine output may be represented by an arbitrary curve other than the curve 70.
  • the maximum output rate V is fixed regardless of the difference between the wind turbine output P and the output upper limit value P limit as shown in FIG. 10, the overshoot amount and the undershoot amount of the wind turbine output with respect to the output upper limit value P limit . Therefore , it takes a long time for the wind turbine output to reach the vicinity of the output upper limit value P limit (see curve 72). Further, overshoot and undershoot of the wind turbine output with respect to the output upper limit value P limit also occur to some extent (see curve 72).
  • the output control device that controls the output of the single wind power generator 1 has been described.
  • the present invention is also applicable to the case of controlling the total output of a plurality of windmills belonging to a wind farm.
  • the subtractor (output difference calculation unit) 52 obtains a difference X present between the total output upper limit value P limit of the plurality of wind turbines belonging to the wind farm and the total output current value P, and the maximum output rate setting unit 50 A maximum output rate as a whole of the plurality of wind turbines is set according to the magnitude of the difference X present .
  • the output command value (the total output command value) of the whole of the plurality of wind turbines in the output instruction calculating unit 44 calculates the P *, the converter control unit of the wind turbine so that the total output command value P * is achieved (
  • An individual output command value (for example, a value obtained by dividing the output command value P * as a whole by the number N of wind turbines) is given to the output control unit 30.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of an output control device for a windmill including an abnormality determination unit.
  • the output control device shown in the figure is provided with an abnormality determination unit 80 in addition to the output control device shown in FIG. Therefore, the same parts as those in the output control apparatus shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, the description thereof is omitted here, and only the abnormality determination unit 80 is described.
  • the abnormality determination unit 80 may determine whether there is an abnormality in the windmill based on at least one of the update frequency of the lookup table and the change over time of the overshoot amount or the undershoot amount. For example, the abnormality determination unit 80 determines whether or not the update frequency of the lookup table exceeds a predetermined threshold based on the information regarding the update frequency of the lookup table received from the table update unit 60, and An abnormality may be detected. When the update frequency of the lookup table is higher than expected, it is considered that an abnormality (rapid deterioration or failure more than expected) has occurred in the windmill. Therefore, it is possible to monitor the state of the windmill by determining whether there is an abnormality in the windmill based on the update frequency of the lookup table.
  • the abnormality determination unit 80 determines that the increase amount of the overshoot amount or the undershoot amount in the predetermined period exceeds the predetermined threshold based on the information regarding the change over time of the overshoot amount or the undershoot amount received from the table update unit 60. It may be determined whether or not the wind turbine is abnormal. When the overshoot amount or the undershoot amount suddenly increases, it is considered that an abnormality (rapid deterioration or failure more than expected) has occurred in the wind turbine. Therefore, it is possible to monitor the state of the windmill by providing an abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality in the windmill based on a change with time of the overshoot amount or the undershoot amount.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制可能であり、且つ、出力上限値近傍に風車出力を迅速に到達させることが可能である風車の出力制御装置及び出力制御方法を提供する。 【解決手段】風車の出力制御装置は、風車の出力上限値Plimitの出力に対する差分Xpresentを求める出力差分算出部52と、前記差分Xpresentの大きさに応じて風車の最大出力レートVを設定する最大出力レート設定部50と、風車の出力レートVが最大出力レートVを超えないように出力指令値Pを算出する出力指令値算出部44と、出力指令値Pに基づいて風車出力を制御する出力制御部30とを備える。最大出力レート設定部50は、少なくとも前記差分Xpresentの絶対値が閾値以下の範囲において、前記差分Xpresentの絶対値が大きいほど前記最大出力レートVを大きな値に設定する。

Description

風車の出力制御装置及び出力制御方法
 本発明は、風車の出力(有効電力)の制御装置及び制御方法に関する。
 近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置(風車)の普及が進んでいる。風力発電装置では、風の運動エネルギーをロータの回転エネルギーに変換し、さらにロータの回転エネルギーを発電機において電力に変換する。風力発電装置は電力系統に連系され、風力発電装置で生成した電力は電力系統に供給されることが多い。
 電力系統の周波数は、電力の需給バランスによって決まることが知られている。すなわち、発電量が電力需要量を上回ると、電力系統に連系された発電機が電力系統における過剰電力を回転エネルギーとして蓄えようとする結果、発電機の回転数(すなわち系統周波数)が上昇する。逆に、発電量が電力需要量を下回ると、電力系統に連系された発電機が回転エネルギーを放出して電力系統における不足電力を補おうとする結果、発電機の回転数(すなわち系統周波数)が低下する。
 そこで、電力需要量(負荷)の変動に追従する運転(負荷追従運転)を一部の発電所に行わせて、電力系統全体としての電力需給バランスを維持するようになっている。負荷追従運転が行われる発電所は、一般的に、燃料供給量の調節により比較的容易に出力制御が可能な火力発電所である。このように、一部の火力発電所は、電力の需給バランスを維持するための調整力として用いられる。これに対し、原子力発電所や水力発電所等は、短時間での出力制御が困難であるから、常に一定量の電力を供給し続けるベース供給力として用いられることが多い。
 ここで、出力変動の大きい風力発電装置が電力系統に連系された全発電機に占める割合が高くなると、火力発電所による調整力が不足することがある。特に、電力需要量が昼間に比べて極端に少ない夜間には、調整力としての火力発電所の出力が既に最低出力付近まで絞られているから、風力発電装置の出力増加に対応することが難しい。
 そのため、電力系統の調整力(下げ代)が十分でない場合、例えば風車外部の給電指令所からの指令により風力発電装置の出力上限値を設定することがある。
 なお、風車の出力上限値設定とは無関係な技術であるが、調整力としての火力発電所などの発電所の出力変化レートに合わせてウインドファームのランプレートを制御する方法が知られている(特許文献1~3参照)。この方法は、ウインドファームの出力が風の状態に応じて短時間で急激に変動しうるのに対し、火力発電所に代表される調整力としての発電所の出力が急激に変化させることが難しいことから、ウインドファームのランプレートを電力系統側の出力変化レートに合わせるものである。
米国特許出願公開第2010/0145533号明細書 米国特許第7679215号明細書 米国特許出願公開第2011/0001318号明細書
 上述のように風車の出力上限値が設定される場合の出力制御方法を検討するにあたって、当初、本出願人は図10に示すようなロジックを考案した。
 図10に示すロジックでは、PI制御器142において、発電機回転数の現在値ωと目標値ω との偏差に応じた出力指令値P を求め、この出力指令値P が出力指令値算出部144に入力される。また、出力指令値算出部144には、風車ブレードのピッチ角の指令値βに応じた出力最大値Pmax及び出力最小値Pminが出力制限器146から入力され、出力指令値PがPmin以上Pmax以下に制限される。なお、出力指令値算出部144には、出力指令値の前回値P pastが出力指令前回値更新部145から入力される。
 また、出力指令値算出部144には最大出力レート設定部110から最大出力レートが入力され、風車出力の変化レートが最大出力レート以下に制限される。この最大出力レートは、出力上限値Plimitが風車出力の現在値P以上の場合に用いられる上昇用固定レートVconstant1と、出力上限値Plimitが風車出力の現在値Pよりも小さい場合に用いられる下降用固定レートVconstant2の2種類があり、いずれも固定値を有する。出力上限値Plimitの出力現在値Pに対する偏差Xpresent(=Plimit-P)がゼロ以上の場合には、上昇用固定レートVconstant1が最大出力レートとして最大出力レート設定部110から出力指令値算出部144に入力される。これに対し、出力上限値Plimitの出力現在値Pに対する偏差Xpresentがゼロよりも小さい場合には、下降用固定レートVconstant2が最大出力レートとして最大出力レート設定部110から出力指令値算出部144に入力される。そして、出力指令値算出部144では、出力指令前回値更新部145から入力された出力指令の前回値P pastと出力指令の現在値P とを用いて計算される出力レートVが最大出力レートを超えないように出力指令値Pが算出される。このようにして得られた出力指令値は、CCU148を介して出力制御部149に送られて、出力制御部149における制御に用いられる。
 ところで、風車を所有する発電事業者の立場からすれば、出力上限値Plimit以下に風車出力を抑えるという制約下で、可能な限り風車出力の現在値Pを大きくして採算性の向上を図りたいとの要望がある。そのためには、出力上限値Plimitに対する出力現在値Pのオーバーシュート又はアンダーシュートを抑制しながら、出力現在値Pを出力上限値Plimit近傍に速やかに到達させることが望まれる。
 ところが、図10に示すロジックでは、最大出力レート設定部110により設定される最大出力レートは、出力上限値Plimitと風車出力の現在値Pとの差がどのようになっていても、固定の最大出力レートVconstant1又はVconstant2によって風車出力の変化レートを制限している。そのため、出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、出力現在値Pを出力上限値Plimitに速やかに到達させることが難しい。
 すなわち、図10に示すロジックでは、出力上限値Plimitに対する風車出力の現在値Pのオーバーシュート又はアンダーシュートの防止を重視すれば、固定の出力レートVconstant1,Vconstant2を小さくすることになり、風車出力の現在値Pが出力上限値Plimitに到達するまでに多大な時間を要し、風車の発電量が伸びず、採算性が低下する。逆に、風車出力の現在値Pが出力上限値Plimitに到達するまでの時間の短縮を重視すれば、出力上限値Plimitに対する風車出力のオーバーシュート又はアンダーシュートが許容範囲を超えて発生するおそれがある。
 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制可能であり、且つ、出力上限値近傍に風車出力を迅速に到達させることが可能である風車の出力制御装置及び出力制御方法を提供することを目的とする。
 本発明の一実施形態に係る風車の出力制御装置は、風車の出力上限値の出力に対する差分を求める出力差分算出部と、前記差分の大きさに応じて前記風車の最大出力レートを設定する最大出力レート設定部と、前記出力の変化レートが前記最大出力レートを超えないように、前記風車の出力指令値を算出する出力指令値算出部と、前記出力指令値に基づいて前記風車の出力を制御する出力制御部とを備え、前記最大出力レート設定部は、少なくとも前記差分の絶対値が閾値以下の範囲において、前記差分の絶対値が大きいほど前記最大出力レートを大きな値に設定することを特徴とする。
 なお、風車の出力上限値は、風車に搭載された制御装置により独自に設定されたものであってもよいし、例えば給電指令所(dispatch center)などの風車外部の遠方の指令所によって設定されたものであってもよい。
 上記風車の出力制御装置によれば、風車出力の変化レートを制限するための最大出力レートを、出力上限値の風車出力に対する差分が大きいほど大きな値に設定するようにしたので、オーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、風車出力を出力上限値近傍に迅速に到達させることができる。
 すなわち、風車出力と出力上限値との差分が大きく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が低い場合には、比較的大きな最大出力レートを用いることで、風車出力が出力上限値近傍に到達するまでの時間を短縮できる。また、風車出力と出力上限値との差分が小さく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が高い場合には、比較的小さな最大出力レートを用いることで、出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制できる。
 なお、出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制するとは、出力上限値に対する出力のオーバーシュート量及びアンダーシュート量を許容範囲内に収めることを言い、必ずしも、オーバーシュート及びアンダーシュートの発生を完全に防止することまでを要求するものではない。
 一実施形態において、上記風車の出力制御装置は、前記差分と前記最大出力レートとの関係を表し、前記最大出力レート設定部における前記最大出力レートの設定に用いられるルックアップテーブルと、前記出力上限値に対する前記出力のオーバーシュート量又はアンダーシュート量に基づいて前記ルックアップテーブルを更新するテーブル更新部とをさらに備えてもよい。
 風車を構成するハードウェア(発電機やインバータ等)の応答特性には、通常、個体差が存在するから、最大出力レート設定部における最大出力レートの設定に用いられるルックアップテーブルの最適な内容は各風車ごとに異なる。そこで、上述のように、出力上限値に対する風車出力のオーバーシュート量又はアンダーシュート量に基づいてルックアップテーブルをテーブル更新部により更新することで、ルックアップテーブルの内容を各風車に個別の適切なものとすることができる。また、時間の経過とともにハードウェアの応答特性が変化する場合であっても、ハードウェアの応答特性の変化に追従させてルックアップテーブルの内容を適切に変更できる。
 上述のようにルックアップテーブルをテーブル更新部により更新する場合、例えば、前記差分の過去値Xpastから前記差分の現在値Xpresentへの変化量の絶対値をΔXとし、前記ルックアップテーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVとしたとき、前記テーブル更新部は、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きい場合、前記ルックアップテーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXに更新してもよい。なお、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きい場合、オーバーシュート又はアンダーシュートが発生したことを意味し、このときのΔXは前記差分の現在値の絶対値|Xpresent|と前記差分の過去値の絶対値|Xpast|との和に相当する。
 上述のように、オーバーシュート又はアンダーシュートが発生したとき、前記差分の過去値Xpastに対応する最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXに更新することで、ルックアップテーブルが適切に更新され、それ以降のオーバーシュート及びアンダーシュートを効果的に抑制できる。
 また、上述のようにルックアップテーブルをテーブル更新部により更新する場合、前記ルックアップテーブルは、前記出力が前記出力上限値よりも小さい場合に用いる上昇用テーブルと、前記出力が前記出力上限値よりも大きい場合に用いる下降用テーブルとを含み、前記差分に対応する前記最大出力レートは、前記上昇用テーブルのほうが前記下降用テーブルに比べて小さくてもよい。
 場合によっては、出力上限値以下に風車出力を抑えることの制約が、可能な限り風車出力を大きくしたいとの要望よりも優先されることがある。例えば、電力系統の調整力(下げ代)が十分でない場合に風車外部の給電指令所からの指令で設定される出力上限値は、電力系統における電力需給バランスの維持という公的な目的に関するものである。そのため、発電事業者の採算性向上という私的な目的に基づく風車出力の増大という要望に比べて、風車出力を出力上限値以下に抑えることの制約が重視されることがある。
 このような場合、上述のように、ルックアップテーブルとして上昇用テーブルと下降用テーブルを設け、上昇用テーブルの最大出力レートを下降用テーブルよりも小さくすることで、出力上限値近傍への風車出力の迅速な到達に比べて、出力上限値以下への風車出力の抑制を重視することができる。
 前記下降用テーブルに比べて前記上昇用テーブルにおける前記最大出力レートを小さくする場合、前記差分の過去値Xpastから前記差分の現在値Xpresentへの変化量の絶対値をΔXとし、前記上昇用テーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVとしたとき、前記テーブル更新部は、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きく、且つ、前記現在値がXpresent<0を満たす場合、前記上昇用テーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXよりも小さな値に更新してもよい。
 これにより、風車を構成するハードウェア(発電機やインバータ等)の応答特性に個体差が存在しても、上昇用テーブルを適切に更新して、上昇用テーブルの内容を各風車ごとにとって適切なものとすることができる。また、時間の経過とともにハードウェアの応答特性が変化する場合であっても、ハードウェアの応答特性の変化に追従させて上昇用テーブルの内容を適切に変更できる。さらに、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きく、且つ、前記現在値がXpresent<0を満たすとき(すなわち、オーバーシュートが発生したとき)、前記差分の過去値Xpastに対応する最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXよりも小さな値に更新することで、それ以降のオーバーシュートをより一層効果的に抑制できる。
 また、上述のようにルックアップテーブルをテーブル更新部により更新する場合、上記風車の出力制御装置は、前記テーブル更新部における前記ルックアップテーブルの更新頻度に基づいて、前記風車の異常の有無を判定する異常判定部をさらに備えてもよい。
 例えば、ルックアップテーブルの更新頻度が想定以上である場合、風車に異常(想定以上の急激な劣化や故障)が発生していると考えられる。そこで、ルックアップテーブルの更新頻度に基づいて風車の異常の有無を判定する異常判定部を設けることで、風車の状態を監視することができる。
 また、上述のようにルックアップテーブルをテーブル更新部により更新する場合、上記風車の出力制御装置は、前記オーバーシュート量又は前記アンダーシュート量の経時変化に基づいて、前記風車の異常の有無を判定する異常判定部をさらに備えてもよい。
 例えば、オーバーシュート量又はアンダーシュート量が突然大きくなった場合、風車に異常(想定以上の急激な劣化や故障)が発生していると考えられる。そこで、オーバーシュート量又はアンダーシュート量の経時変化に基づいて風車の異常の有無を判定する異常判定部を設けることで、風車の状態を監視することができる。
 また、一実施形態において、前記出力差分算出部は、ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力上限値の前記出力に対する差分を求め、前記最大出力レート設定部は、前記差分の大きさに応じて前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記最大出力レートを設定し、前記出力指令値算出部は、前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力指令値を算出し、前記出力制御部は、前記出力指令値に基づいて前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力を制御してもよい。
 このように、上述の出力制御装置を用いて、ウインドファームに属する複数の風車の出力を制御することで、ウインドファーム全体の出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、ウインドファーム全体の出力を出力上限値近傍に迅速に到達させることができる。
 本発明の一実施形態に係る風車の出力制御方法は、風車の出力上限値の出力に対する差分を求めるステップと、前記差分の大きさに応じて前記風車の最大出力レートを設定するステップと、前記出力の変化レートが前記最大出力レートを超えないように、前記風車の出力指令値を算出するステップと、前記出力指令値に基づいて前記風車の出力を制御するステップとを備え、前記最大出力レートを設定するステップでは、少なくとも前記差分の絶対値が閾値以下の範囲において、前記差分の絶対値が大きいほど前記最大出力レートを大きな値に設定することを特徴とする。
 上記風車の出力制御方法によれば、風車出力の変化レートを制限するための最大出力レートを、風車出力と出力上限値との差分が大きいほど大きな値に設定するようにしたので、オーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、風車出力を出力上限値近傍に迅速に到達させることができる。
 すなわち、風車出力と出力上限値との差分が大きく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が低い場合には、比較的大きな最大出力レートを用いることで、風車出力が出力上限値近傍に到達するまでの時間を短縮できる。また、風車出力と出力上限値との差分が小さく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が高い場合には、比較的小さな最大出力レートを用いることで、出力上限値に対する出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制できる。
 本発明によれば、風車出力の変化レートを制限するための最大出力レートを、風車出力と出力上限値との差分が大きいほど大きな値に設定するようにしたので、オーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、風車出力を出力上限値近傍に迅速に到達させることができる。
風力発電装置の全体構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る風力発電装置の構成例を示す図である。 有効電力指令値Pの算出を行うためのロジックを示すブロック図である。 上昇用テーブル及び下降用テーブルの一例を示すグラフである。 テーブル更新部における上昇用テーブルの更新の様子を示すグラフである。 テーブル更新部における下降用テーブルの更新の様子を示すグラフである。 テーブル更新部によるルックアップテーブルの更新の手順を示すフローチャートである。 一実施形態における風車の出力制御の様子を示すグラフである。 異常判定部を備えた風車の出力制御装置の構成例を示す図である。 風車の出力上限値が設定された場合の出力制御を行うためのロジックを示すブロック図である。
 以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
 図1は、風力発電装置の全体構成の一例を示す図である。同図に示すように、風力発電装置1は、主として、風を受けて回転するロータ2と、ロータ2に接続されたメインシャフト4と、メインシャフト4の回転を増速する増速機6と、増速機6の出力軸7に連結された発電機8とを備える。
 ロータ2は、一枚以上のブレード2Aがハブ2Bに取り付けられて構成される。ハブ2Bには、メインシャフト4が連結される。ブレード2Aが受けた風の力によってロータ2全体が回転すると、メインシャフト4を介して増速機6にロータ2の回転が入力される。増速機6の出力軸7には発電機8が連結されており、増速機6の出力軸7から受け取った機械的エネルギーを電気的エネルギー(有効電力)に変換する。発電機8は電力系統14(図2参照)に連系されており、発電機8において生成された有効電力は電力系統14に供給されるようになっている。
 なお、他の実施形態では、発電機8は増速機6を介さずに直接的にメインシャフト4に接続されていてもよいし、増速機6に替えて油圧トランスミッションを用いてメインシャフト4の回転を増速して発電機8に入力してもよい。
 なお、ブレード2Aには、アクチュエータ3が取り付けられている。アクチュエータ3は、ピッチ制御部32(図2参照)の制御下で作動し、各ブレード2Aのピッチ角を変化させる。
 また、増速機6及び発電機8は、ナセル10内に収納されていてもよい。ナセル10は、基礎11上に立設されたタワー12によって支持される。なお、風力発電装置1は、地上のみならず、洋上を含む任意の場所に設置されてもよい。
 図2は、一実施形態に係る風力発電装置の構成例を示す図である。なお、本実施形態では、風力発電装置1が2重供給可変速風車(doubly-fed variable speed wind turbine)である例について説明するが、風力発電装置1は他の方式の風車であってもよい。
 例えば、風力発電装置1は、増速機6を介さずにメインシャフト4に直結された多極の同期発電機がAC-DC-ACリンクを介して電力系統14に連系されたダイレクトドライブ方式であってもよい。あるいは、風力発電装置1は、増速機6に替えて、容量可変型の油圧ポンプ及び油圧モータを組み合わせた油圧トランスミッションがメインシャフト4と同期発電機との間に設けられ、油圧モータに直結された同期発電機が電力系統14に直接的に連系された油圧ドライブ方式であってもよい。
 図2に示す例では、発電機8は、ステータ巻線8A及びロータ巻線8Bを有する巻線誘導発電機である。ステータ巻線8Aは、電力系統14に直接的に接続されている。一方、ロータ巻線8Bは、増速機6の出力軸7とともに回転するようになっており、AC-DC-ACコンバータ20を介して電力系統14に接続されている。
 AC-DC-ACコンバータ20は、能動整流器22、DCバス24及びインバータ26により構成されている。能動整流器22は、ロータ巻線8Bに生じた交流電力を直流電力に変換し、これをDCバス24に出力する。インバータ26は、DCバス24から受け取った直流電力を電力系統14に合致した周波数の交流電力に変換し、これを電力系統14に出力する。
 能動整流器22及びインバータ26は、コンバータ制御部30からのPWM信号に従って作動する。コンバータ制御部30は、主制御装置40から与えられる有効電力の指令値P及び無効電力の指令値Qに応じて、能動整流器22及びインバータ26に供給されるPWM信号を生成する。具体的には、コンバータ制御部30は、電圧電流センサ15により計測した発電機8から電力系統14に供給される電力の電圧Vgridと電流Igridから、電力系統14に出力される有効電力Pと無効電力Qを算出する。そして、コンバータ制御部30は、主制御装置40から与えられた有効電力指令値P及び無効電力指令値Qと有効電力P及び無効電力Qとの偏差に応じたPWM信号を能動整流器22及びインバータ26に与える。このようにして、電力系統14に供給される有効電力P及び無効電力Qを、主制御装置40で設定された有効電力指令値P及び無効電力指令値Qに近づけるようなフィードバック制御が行われる。
 主制御装置40における有効電力指令値P及び無効電力指令値Qの決定は、例えば、風車外部の給電指令所により設定された出力上限値Plimit、および、回転数計5で計測した発電機8の回転数ωに基づいて行われる。なお、回転数計5は発電機8の回転数ω(出力軸7の回転数)を計測可能であれば特に限定されず、例えばロータリエンコーダやレゾルバを用いることができる。
 また、主制御装置40は、ピッチ制御部32に対してブレード2Aのピッチ角の指令値βを与える役割も担っている。
 図3は、主制御装置40における有効電力指令値Pの算出を行うためのロジックを示すブロック図である。なお、本実施形態では、主制御装置40と、出力制御部として機能するコンバータ制御部30とを併せたものが、風車の出力制御装置に相当する。
 同図に示すロジックでは、PI制御器42において、発電機回転数の現在値ωと目標値ω との偏差に応じた出力指令値P を求め、この出力指令値P が出力指令値算出部44に入力される。なお、発電機8の回転数目標値ω は、少なくとも風力発電装置1の出力上限値Plimitに基づいて決定されてもよい。例えば、風車出力が出力上限値Plimitに達するまではロータ2の周速比がほぼ最適周速比になるような回転数目標値ω を風速に応じて設定し、風車出力が出力上限値Plimitに到達したら出力上限値Plimitが得られるように回転数目標値ω を設定してもよい。
 一方、出力指令値算出部44には、出力最大値Pmax及び出力最小値Pminが出力制限器46から入力され、出力指令値PがPmin以上Pmax以下に制限される。なお、出力最大値Pmax及び出力最小値Pminは、風力発電装置1の状態(ブレード2Aのピッチ角の指令値β)に応じて適宜設定される。なお、ピッチ角の指令値βとともにPmax及びPminの設定に用いられる最小ピッチ角βminは、ロータ2の出力係数が最大となるようなブレード2Aのファイン側の限界値を意味する。
 さらに、出力指令値算出部44には、出力指令値の前回値P pastが出力指令前回値更新部45から入力される。出力指令前回値更新部45では、出力指令値算出部44で得られた出力指令値の現在値Pが出力指令前回値P pastとして記憶され、この出力指令前回値P pastは出力指令値算出部44における次回の計算ステップに利用される。なお、出力指令前回値P pastは、主制御装置40の制御周期ごとに更新される。
 また、出力指令値算出部44には最大出力レート設定部50から最大出力レートVが入力され、風車出力の変化レート(出力指令値Pの変化レート)が最大出力レートV以下に制限される。
 具体的には、PI制御器42から入力された出力指令値P と出力指令前回値更新部45から入力された出力指令前回値P pastとの差分を主制御装置40の制御周期で除算することで、これから実現しようとする風車出力の変化レート(出力指令現在値Pの変化レート)Vが算出される。この変化レートVが最大出力レートV以下である場合、PI制御器42からの出力指令値P がそのまま出力指令現在値Pとして採用される(ただし、出力指令値P は出力制限範囲Pmin~Pmaxの条件を満たしているものとする)。一方、変化レートVが最大出力レートVを超えている場合、最大出力レートVに制御周期を乗算して得られる値と出力指令前回値P pastとの和を出力指令現在値Pとして採用する。
 例えば、出力指令前回値P pastが1400kWであり、PI制御器42で生成された出力指令値P が1500kWであり、出力制限器46で生成された出力最大値Pmaxが2000kW、出力下限値Pminが1000kWであり、最大出力レートVが100kW/secであり、制御周期が50msecである場合、出力指令現在値Pは以下のようにして決定される。
 PI制御器42で生成された出力指令値P は1500kWであり、出力制限器46で生成された出力最大値Pmax以下、且つ、出力最小値Pmin以上の条件を満たす。これから実現しようとする風車出力の変化レートVは2000kW/sec(=(1500kW-1400kW)/50msec)である。この変化レートVは最大出力レートV(=100kW/sec)よりも大きいから、出力指令値P をそのまま出力指令現在値Pとして採用するのではなく、最大出力レートVに制御周期を乗算して得られる値と出力指令前回値P pastとの和1405kW(=1400kW+100kW/sec×50msec)を出力指令現在値Pとして採用する。
 最大出力レート設定部50は、出力上限値Plimitの出力現在値(電力系統14に供給される有効電力の現在値)Pに対する差分Xpresentに応じた値を有する最大出力レートVを設定する。具体的には、最大出力レート設定部50では、前記差分Xpresentの絶対値が所定の閾値以下の範囲において、前記差分Xpresentの絶対値が大きいほど最大出力レートが大きな値に設定される。
 最大出力レート設定部50は、前記差分Xpresentと最大出力レートVとの関係を表すルックアップテーブルを用いて、前記差分Xpresentに応じた最大出力レートVを設定してもよい。この場合、図3に示すように、上昇用テーブル54及び下降用テーブル56の2種類のルックアップテーブルを設けてもよい。なお、上昇用テーブル54は出力現在値Pが出力上限値Plimit以下の場合に用いられ、下降用テーブル56は出力現在値Pが出力上限値Plimitよりも大きい場合に用いられる。
 また、図3に示すように、出力上限値Plimitに対する出力現在値Pのオーバーシュート量又はアンダーシュート量に基づいてルックアップテーブル(上昇用テーブル54及び下降用テーブル56)を更新するテーブル更新部60を最大出力レート設定部50に設けてもよい。
 風力発電装置1を構成するハードウェア(発電機8やAC-DC-ACコンバータ20等)の応答特性には、通常、個体差が存在するから、ルックアップテーブル(上昇用テーブル54及び下降用テーブル56)の最適な内容は各風車ごとに異なる。そこで、上述のように、出力上限値Plimitに対する風車出力Pのオーバーシュート量又はアンダーシュート量に基づいてルックアップテーブルをテーブル更新部60により更新することで、ルックアップテーブルの内容を各風車に個別の適切なものとすることができる。また、時間の経過とともにハードウェアの応答特性が変化する場合であっても、ハードウェアの応答特性の変化に追従させてルックアップテーブルの内容を適切に変更できる。
 なお、ルックアップテーブルの更新は、オーバーシュート量又はアンダーシュート量自体を用いて行ってもよいし、オーバーシュート量又はアンダーシュート量を反映する任意のパラメータ(例えば図5及び6に示すΔX及びXpast)を用いて行ってもよい。また、テーブル更新部62は、一定の条件を満たした場合に自動的にルックアップテーブルの更新を行ってもよいし、任意のユーザインタフェースを介してオペレータにより入力されたテーブル更新指令をトリガーとしてルックアップテーブルの更新を行ってもよい。後者の場合、オペレータにより指示された更新内容に従ってルックアップテーブルの更新を行ってもよい。
 一実施形態では、図3に示すように、上昇用テーブル54、下降用テーブル56、選択器58、テーブル更新部60及び出力差分前回値更新部62により最大出力レート設定部50を構成してもよい。
 このような構成の最大出力レート設定部50には、出力上限値Plimitから出力現在値Pを減算することで得られた差分(出力差分現在値)Xpresentが減算器52から入力される。具体的には、差分Xpresentがルックアップテーブル(上昇用テーブル54及び下降用テーブル56)に入力され、各テーブル54,56からは差分Xpresentに対応するVup,Vdownがそれぞれ出力される。そして、選択器58において、差分Xpresentがゼロ以上の場合(Plimit≧Pの場合)には上昇用テーブル54から出力されたVupが最大出力レートVとして選択され、この最大出力レートVupが出力指令値算出部44に入力される。一方、差分Xpresentがゼロ未満の場合(Plimit<Pの場合)には下降用テーブル56から出力されたVdownが最大出力レートVとして選択され、この最大出力レートVdownが出力指令値算出部44に入力される。また、減算器52で得られた差分(出力差分現在値)Xpresentはテーブル更新部60にも入力され、出力差分前回値更新部62から入力される出力差分前回値Xpastとともに、ルックアップテーブル(上昇用テーブル54及び下降用テーブル56)の更新に用いられる。
 図4は上昇用テーブル54及び下降用テーブル56の一例を示すグラフである。同図に示すように、上昇用テーブル54及び下降用テーブル56は、いずれも、出力上限値Plimitから出力現在値Pを減算して得られる差分の絶対値|X|が所定の閾値Th1,Th2以下の範囲において、前記差分の絶対値|X|が大きいほど最大出力レートVが大きな値に設定される。言い換えると、差分の絶対値|X|が所定の閾値Th1,Th2以下の範囲において、上昇用テーブル54及び下降用テーブル56の最大出力レートVはいずれも|X|に対して単調増加するような関数V(X)として規定される。ここで、差分Xがゼロ以上の場合(Plimit≧Pの場合)に用いられる上昇用テーブル54の最大出力レートVは出力増加速度の上限値[kW/sec]を意味する。同様に、差分Xがゼロ未満の場合(Plimit<Pの場合)に用いられる下降用テーブル56の最大出力レートVは出力減少速度の上限値[kW/sec]を意味する。
 なお、差分の絶対値|X|が閾値Th1,Th2よりも大きい範囲では、各テーブル54,56が示す最大出力レートはそれぞれVmax1,Vmax2で一定であってもよい。
 また図4に示すように、上昇用テーブル54が示す最大出力レートV(X)の値は、下降用テーブル56が示す最大出力レートV(X)の値よりも小さくしてもよい。
 出力上限値Plimit以下に風車出力Pを抑えるという制約が、可能な限り風車出力Pを大きくしたいとの要望よりも優先されることがある。このような場合、上述のように、上昇用テーブル54の最大出力レートを下降用テーブル56よりも小さくすることで、出力上限値Plimit近傍への風車出力Pの迅速な到達に比べて、出力上限値Plimit以下への風車出力Pの抑制を重視できる。
 図5はテーブル更新部60における上昇用テーブル54の更新の様子を示すグラフである。
 同図に示すように、時刻tpastにおいて出力上限値Plimitから出力現在値Pを減算して得られた差分がXpast(>0)であったところ、時刻tpastから制御周期Δtだけ経過した時刻tpresentにおける出力差分がXpresent(<0)になった場合について検討する。この場合、上昇用テーブル54における差分前回値Xpastに対応する最大出力レートV(Xpast)が過大であったためにオーバーシュートが発生したと考えられる。そこで、これ以降のオーバーシュートを抑制するため、上昇用テーブル54において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをテーブル更新部60によってV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXに更新する。このとき、上昇用テーブル54の関数V(X)の連続性が維持されるように、上昇用テーブル54における差分前回値Xpast前後の出力差分絶対値|X|に対応する最大出力レートVの値も併せて更新してもよい。
 なお、図5における符号55で示す直線は、時刻tpastにおいて、更新後の上昇用テーブル54によって規定される最大出力レート(=V(Xpast)×|Xpast|/ΔX)により風車出力の変化レートを制限したと仮定した場合における出力差分Xの変化を示す仮想的な直線である。直線55から分かるように、上述のように上昇用テーブル54を更新することで、次回以降のオーバーシュートは原理的には抑制可能である。
 なお、他の実施形態では、上昇用テーブル54において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをテーブル更新部60によってV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXよりも小さな値Vnew(>0)に更新してもよい。これにより、次回以降のオーバーシュートをより一層効果的に抑制できる。
 図6はテーブル更新部60における下降用テーブル56の更新の様子を示すグラフである。
 同図に示すように、時刻tpastにおいて出力上限値Plimitから出力現在値Pを減算して得られる差分がXpast(<0)であったところ、時刻tpastから制御周期Δtだけ経過した時刻tpresentにおける出力差分がXpresent(>0)になった場合について検討する。この場合、下降用テーブル56における差分前回値Xpastに対応する最大出力レートV(Xpast)が過大であったためにアンダーシュートが発生したと考えられる。そこで、これ以降のアンダーシュートを抑制するため、下降用テーブル56において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをテーブル更新部60によってV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXに更新する。このとき、下降用テーブル56の関数V(X)の連続性が維持されるように、下降用テーブル56における差分前回値Xpast前後の出力差分絶対値|X|に対応する最大出力レートVの値も併せて更新してもよい。
 なお、図6における符号57で示す直線は、時刻tpastにおいて、更新後の下降用テーブル56によって規定される最大出力レート(=V(Xpast)×|Xpast|/ΔX)により風車出力の変化レートを制限したと仮定した場合における出力差分Xの変化を示す仮想的な直線である。直線57から分かるように、上述のように下降用テーブル56を更新することで、次回以降のアンダーシュートは原理的には抑制可能である。
 なお、他の実施形態では、下降用テーブル56において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをテーブル更新部60によってV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXよりも大きな値Vnew(<V(Xpast))に更新してもよい。これにより、次回以降のオーバーシュートをより一層効果的に抑制できる。
 図7はテーブル更新部60によるルックアップテーブルの更新の手順を示すフローチャートである。
 同図に示すように、ステップS2において、出力差分前回値更新部62から出力される出力上限値Plimitと出力現在値Pとの差分の前回値Xpastから、減算器52から出力される出力上限値Plimitと出力現在値Pとの差分の現在値Xpresentへの変化量の絶対値ΔX(=|Xpresent-Xpast|)を求める。そして、前記変化量の絶対値ΔXと差分現在値の絶対値|Xpresent|とを比較する(ステップS4)。
 前記変化量の絶対値ΔXが差分現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きいと判断された場合(ステップS4のYES判定)、時刻tpastから時刻tpresentまでの期間において風車出力(有効電力)Pが出力上限値Plimitに対してオーバーシュート又はアンダーシュートしたことを意味する。そこで、これ以降のオーバーシュート又はアンダーシュートを抑制するために、ステップS6以降において、ルックアップテーブルの更新が行われる。一方、前記変化量の絶対値ΔXが差分現在値の絶対値|Xpresent|以下であると判断された場合(ステップS4のNO判定)、オーバーシュート又はアンダーシュートは発生しなかったことを意味する。この場合、ルックアップテーブルの更新を行う必要はない。
 ステップS6では差分現在値Xpresentがゼロ以上であるか否かが判定される。差分現在値Xpresentがゼロ以上である場合、時刻tpastから時刻tpresentまでの期間において風車出力(有効電力)Pが出力上限値Plimitに対してアンダーシュートしたことを意味する。そこで、これ以降のアンダーシュートを抑制するため、下降用テーブル56の更新が行われる(ステップS8)。この場合、下降用テーブル56において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXに更新してもよい(図6の直線57参照)。あるいは、他の実施形態では、下降用テーブル56において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXよりも大きな値Vnew(<V(Xpast))に更新してもよい。
 これに対し、ステップS6において差分現在値Xpresentがゼロ未満である場合、時刻tpastから時刻tpresentまでの期間において風車出力(有効電力)Pが出力上限値Plimitに対してオーバーシュートしたことを意味する。そこで、これ以降のオーバーシュートを抑制するため、上昇用テーブル54の更新が行われる(ステップS10)。この場合、上昇用テーブル54において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXに更新してもよい(図5の直線55参照)。あるいは、他の実施形態では、上昇用テーブル54において差分前回値Xpastに対応する最大出力レートをV(Xpast)からV(Xpast)×|Xpast|/ΔXよりも小さな値Vnew(>0)に更新してもよい。
 以上説明したように、本実施形態に係る風車の出力制御装置(主制御装置40及びコンバータ制御部30を併せたもの)は、風力発電装置1の出力上限値Plimitの出力現在値Pに対する差分Xpresentを求める出力差分算出部(減算器52)と、前記差分Xpresentの大きさに応じて最大出力レートVを設定する最大出力レート設定部50と、出力の変化レートが最大出力レートVを超えないように出力指令値Pを算出する出力指令値算出部44と、出力指令値Pに基づいて風車出力(有効電力P)を制御する出力制御部(コンバータ制御部30)とを備える。そして、最大出力レート設定部50では、少なくとも差分Xpresentの絶対値が閾値Th,Th以下の範囲において、前記差分Xpresentの絶対値が大きいほど最大出力レートVが大きな値に設定される。
 本実施形態によれば、風車出力の変化レートを制限するための最大出力レートVを、出力上限値Plimitの風車出力Pに対する差分Xpresentが大きいほど大きな値に設定するようにしたので、オーバーシュート及びアンダーシュートを抑制しつつ、風車出力を出力上限値Plimit近傍に迅速に到達させることができる。
 すなわち、風車出力Pと出力上限値Plimitとの差分が大きく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が低い場合には、比較的大きな最大出力レートVを用いることで、風車出力が出力上限値Plimit近傍に到達するまでの時間を短縮できる。また、風車出力Pと出力上限値Plimitとの差分が小さく、オーバーシュート及びアンダーシュートの可能性が高い場合には、比較的小さな最大出力レートVを用いることで、出力上限値Plimitに対する出力Pのオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制できる。
 図8は、本実施形態における風車の出力制御の様子を示すグラフである。同図に示すように、本実施形態では、風車出力Pと出力上限値Plimitとの差分が大きい場合には、最大出力レートVを比較的大きな値に設定するようにしたので、出力上限値Plimitの近傍に風車出力を迅速に到達させることができる(曲線70参照)。また、風車出力Pと出力上限値Plimitとの差分が小さい場合には、最大出力レートVを比較的小さな値に設定するようにしたので、出力上限値Plimitに対する風車出力のオーバーシュート及びアンダーシュートを抑制できる(曲線70参照)。なお、曲線70の形状は説明例に過ぎず、風車出力の経時変化が曲線70以外の任意の曲線によって表されてもよいことは言うまでもない。
 一方、図10のように最大出力レートVを風車出力Pと出力上限値Plimitとの差分の大きさによらず固定した場合、出力上限値Plimitに対する風車出力のオーバーシュート量及びアンダーシュート量が許容範囲内に収まる程度の小さな最大出力レートVを用いざるを得ず、出力上限値Plimitの近傍に風車出力が到達するまでに多大な時間を要する(曲線72参照)。また、出力上限値Plimitに対する風車出力のオーバーシュート及びアンダーシュートもある程度発生してしまう(曲線72参照)。
 以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
 例えば、上述の実施形態では、風力発電装置1単体の出力を制御する出力制御装置について説明したが、本発明は、ウインドファームに属する複数の風車の合計出力を制御する場合にも適用可能である。
 この場合、減算器(出力差分算出部)52では、ウインドファームに属する複数の風車の合計出力上限値Plimitと合計出力現在値Pとの差分Xpresentを求め、最大出力レート設定部50では、前記差分Xpresentの大きさに応じて複数の風車の全体としての最大出力レートを設定する。そして、出力指令算出部44において複数の風車の全体としての出力指令値(合計出力指令値)Pを算出し、この合計出力指令値Pが実現されるように各風車のコンバータ制御部(出力制御部)30に個別の出力指令値(例えば全体としての出力指令値Pを風車個数Nで除算した値)を与える。
 また、上述の実施形態において、風力発電装置1の異常を検出する異常判定部を追加的に設けてもよい。
 図9は異常判定部を備えた風車の出力制御装置の構成例を示す図である。同図に示す出力制御装置は、図3に示す出力制御装置に対して異常判定部80を追加的に設けたものである。よって、図3に示す出力制御装置と同一の箇所には共通の符号を付し、ここではその説明を省略し、異常判定部80のみについて説明する。
 異常判定部80は、ルックアップテーブルの更新頻度とオーバーシュート量又はアンダーシュート量の経時変化との少なくとも一方に基づいて、風車の異常の有無を判定するようになっていてもよい。
 例えば、異常判定部80は、テーブル更新部60から受け取ったルックアップテーブルの更新頻度に関する情報に基づいて、ルックアップテーブルの更新頻度が所定の閾値を超えているか否かを判断して、風車の異常を検出してもよい。ルックアップテーブルの更新頻度が想定以上である場合、風車に異常(想定以上の急激な劣化や故障)が発生していると考えられる。よって、ルックアップテーブルの更新頻度に基づいて風車の異常の有無を判定することで、風車の状態を監視することができる。
 あるいは、異常判定部80は、テーブル更新部60から受け取ったオーバーシュート量又はアンダーシュート量の経時変化に関する情報に基づいて、所定期間におけるオーバーシュート量又はアンダーシュート量の増加量が所定の閾値を超えているか否かを判断して、風車の異常を検出してもよい。オーバーシュート量又はアンダーシュート量が突然大きくなった場合、風車に異常(想定以上の急激な劣化や故障)が発生していると考えられる。よって、オーバーシュート量又はアンダーシュート量の経時変化に基づいて風車の異常の有無を判定する異常判定部を設けることで、風車の状態を監視することができる。
 1         風力発電装置(風車)
 2         ロータ
 2A        ブレード
 2B        ハブ
 3         アクチュエータ
 4         メインシャフト
 5         回転数計
 6         増速機
 7         出力軸
 8         発電機
 8A        ステータ巻線
 8B        ロータ巻線
 10        ナセル
 11        基礎
 12        タワー
 14        電力系統
 15        電圧電流センサ
 20        AC-DC-ACコンバータ
 22        能動整流器
 24        DCバス
 26        インバータ
 30        コンバータ制御部
 32        ピッチ制御部
 40        主制御装置
 42        PI制御器
 44        出力指令値算出部
 45        出力指令前回値更新部
 46        出力制限器
 48        CCU
 50        最大出力レート設定部
 52        減算器
 54        上昇用テーブル
 56        下降用テーブル
 58        選択器
 60        テーブル更新部
 62        出力差分前回値更新部
 80        異常判定部
 110       最大出力レート設定部
 142       PI制御器
 144       出力指令値算出部
 145       出力指令前回値更新部
 146       出力制限器
 148       CCU
 149       出力制御部
 
 

Claims (9)

  1.  風車の出力上限値の出力に対する差分を求める出力差分算出部と、
     前記差分の大きさに応じて前記風車の最大出力レートを設定する最大出力レート設定部と、
     前記出力の変化レートが前記最大出力レートを超えないように、前記風車の出力指令値を算出する出力指令値算出部と、
     前記出力指令値に基づいて前記風車の出力を制御する出力制御部とを備え、
     前記最大出力レート設定部は、少なくとも前記差分の絶対値が閾値以下の範囲において、前記差分の絶対値が大きいほど前記最大出力レートを大きな値に設定することを特徴とする風車の出力制御装置。
  2.  前記差分と前記最大出力レートとの関係を表し、前記最大出力レート設定部における前記最大出力レートの設定に用いられるルックアップテーブルと、
     前記出力上限値に対する前記出力のオーバーシュート量又はアンダーシュート量に基づいて前記ルックアップテーブルを更新するテーブル更新部とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の風車の出力制御装置。
  3.  前記差分の過去値Xpastから前記差分の現在値Xpresentへの変化量の絶対値をΔXとし、前記ルックアップテーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVとしたとき、
     前記テーブル更新部は、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きい場合、前記ルックアップテーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXに更新することを特徴とする請求項2に記載の風車の出力制御装置。
  4.  前記ルックアップテーブルは、前記出力が前記出力上限値よりも小さい場合に用いる上昇用テーブルと、前記出力が前記出力上限値よりも大きい場合に用いる下降用テーブルとを含み、
     前記差分に対応する前記最大出力レートは、前記上昇用テーブルのほうが前記下降用テーブルに比べて小さいことを特徴とする請求項2に記載の風車の出力制御装置。
  5.  前記差分の過去値Xpastから前記差分の現在値Xpresentへの変化量の絶対値をΔXとし、前記上昇用テーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVとしたとき、
     前記テーブル更新部は、前記変化量の絶対値ΔXが前記現在値の絶対値|Xpresent|よりも大きく、且つ、前記現在値がXpresent<0を満たす場合、前記上昇用テーブルにおいて前記過去値Xpastに対応する前記最大出力レートをVから|Xpast|×V/ΔXよりも小さな値に更新することを特徴とする請求項4に記載の風車の出力制御装置。
  6.  前記テーブル更新部における前記ルックアップテーブルの更新頻度に基づいて、前記風車の異常の有無を判定する異常判定部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の風車の出力制御装置。
  7.  前記オーバーシュート量又は前記アンダーシュート量の経時変化に基づいて、前記風車の異常の有無を判定する異常判定部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の風車の出力制御装置。
  8.  前記出力差分算出部は、ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力上限値の前記出力に対する差分を求め、
     前記最大出力レート設定部は、前記差分の大きさに応じて前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記最大出力レートを設定し、
     前記出力指令値算出部は、前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力指令値を算出し、
     前記出力制御部は、前記出力指令値に基づいて前記ウインドファームに属する複数の前記風車の全体としての前記出力を制御することを特徴とする請求項1に記載の風車の出力制御装置。
  9.  風車の出力上限値の出力に対する差分を求めるステップと、
     前記差分の大きさに応じて前記風車の最大出力レートを設定するステップと、
     前記出力の変化レートが前記最大出力レートを超えないように、前記風車の出力指令値を算出するステップと、
     前記出力指令値に基づいて前記風車の出力を制御するステップとを備え、
     前記最大出力レートを設定するステップでは、少なくとも前記差分の絶対値が閾値以下の範囲において、前記差分の絶対値が大きいほど前記最大出力レートを大きな値に設定することを特徴とする風車の出力制御方法。
     
     
PCT/JP2012/056021 2012-03-08 2012-03-08 風車の出力制御装置及び出力制御方法 WO2013132635A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554122A JP5216167B1 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 風車の出力制御装置及び出力制御方法
CN201280001262.9A CN103052793B (zh) 2012-03-08 2012-03-08 风车的输出控制装置及输出控制方法
PCT/JP2012/056021 WO2013132635A1 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 風車の出力制御装置及び出力制御方法
EP12799038.0A EP2824322B1 (en) 2012-03-08 2012-03-08 Output control device and output control method for windmill
KR1020127030948A KR101271902B1 (ko) 2012-03-08 2012-03-08 풍차의 출력 제어 장치 및 출력 제어 방법
US13/729,232 US8736093B2 (en) 2012-03-08 2012-12-28 Output control apparatus and output control method for wind turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056021 WO2013132635A1 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 風車の出力制御装置及び出力制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/729,232 Continuation US8736093B2 (en) 2012-03-08 2012-12-28 Output control apparatus and output control method for wind turbine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013132635A1 true WO2013132635A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=48064758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056021 WO2013132635A1 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 風車の出力制御装置及び出力制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8736093B2 (ja)
EP (1) EP2824322B1 (ja)
JP (1) JP5216167B1 (ja)
KR (1) KR101271902B1 (ja)
CN (1) CN103052793B (ja)
WO (1) WO2013132635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208957A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 株式会社日立製作所 ウィンドファーム、ウィンドファームコントローラおよびウィンドファーム制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861147A (en) 1997-06-09 1999-01-19 The Procter & Gamble Company Methods for controlling environmental odors on the body using compositions comprising uncomplexed cyclodextrins and perfume
US10443569B1 (en) * 2009-07-02 2019-10-15 Alfred Finnell Wind or water based power generating system
US10435145B1 (en) 2009-07-02 2019-10-08 Alfred Finnell Vehicle with tension wing assembly
US11021243B1 (en) 2009-07-02 2021-06-01 Alfred Finnell Tension airfoil assembly and implementation for power generation and aviation
EP2645530B1 (en) * 2012-03-27 2018-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling a wind farm, wind farm controller, wind farm, computer-readable medium and program element
US9309861B1 (en) 2013-04-17 2016-04-12 Roy D. Gaul Ocean wave kinetic energy conversion method and system
EP3279852A4 (en) * 2015-03-31 2018-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Work planning system, work planning method, decision-making support system, computer program, and storage medium
CN109931217B (zh) * 2017-12-15 2020-05-12 新疆金风科技股份有限公司 风力发电机组停机控制方法及系统
EP3754178B1 (de) 2019-06-17 2022-05-25 Nordex Energy SE & Co. KG Verfahren zum betreiben eines windparks
EP3848575A1 (de) 2020-01-09 2021-07-14 Nordex Energy SE & Co. KG Verfahren zum betreiben eines windparks mit einer vielzahl von windenergieanlagen sowie ein entsprechender windpark

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260929A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電出力安定化装置
JP2005245183A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵装置及びハイブリッド電源並びにハイブリッド電源システム
US7679215B2 (en) 2004-12-17 2010-03-16 General Electric Company Wind farm power ramp rate control system and method
US20100145533A1 (en) 2009-10-26 2010-06-10 General Electric Company Power ramp rate control for renewable variable power generation systems
JP2010270758A (ja) * 2007-09-27 2010-12-02 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 再生可能エネルギー利用発電システムの制御方法
US20110001318A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Nelson Robert J Frequency-Responsive Wind Turbine Output Control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140894B2 (ja) * 2000-05-15 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と充放電可能な蓄電部とを利用した電力の供給
JP3918837B2 (ja) * 2004-08-06 2007-05-23 株式会社日立製作所 風力発電装置
US7635922B2 (en) * 2006-04-03 2009-12-22 C.E. Niehoff & Co. Power control system and method
DE102008047667A1 (de) * 2008-09-15 2010-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsregelung für einen Windpark
US8355824B2 (en) * 2009-05-20 2013-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator and method of controlling the same
US8471520B2 (en) * 2010-05-04 2013-06-25 Xtreme Power Inc. Managing renewable power generation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260929A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電出力安定化装置
JP2005245183A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵装置及びハイブリッド電源並びにハイブリッド電源システム
US7679215B2 (en) 2004-12-17 2010-03-16 General Electric Company Wind farm power ramp rate control system and method
JP2010270758A (ja) * 2007-09-27 2010-12-02 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 再生可能エネルギー利用発電システムの制御方法
US20110001318A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Nelson Robert J Frequency-Responsive Wind Turbine Output Control
US20100145533A1 (en) 2009-10-26 2010-06-10 General Electric Company Power ramp rate control for renewable variable power generation systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2824322A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208957A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 株式会社日立製作所 ウィンドファーム、ウィンドファームコントローラおよびウィンドファーム制御方法
JP2020174418A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社日立製作所 ウィンドファーム、ウィンドファームコントローラおよびウィンドファーム制御方法
JP7181145B2 (ja) 2019-04-08 2022-11-30 株式会社日立製作所 ウィンドファーム、ウィンドファームコントローラおよびウィンドファーム制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8736093B2 (en) 2014-05-27
EP2824322A4 (en) 2015-11-04
CN103052793A (zh) 2013-04-17
JPWO2013132635A1 (ja) 2015-07-30
US20130234436A1 (en) 2013-09-12
EP2824322B1 (en) 2016-11-16
JP5216167B1 (ja) 2013-06-19
EP2824322A1 (en) 2015-01-14
KR101271902B1 (ko) 2013-06-05
CN103052793B (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216167B1 (ja) 風車の出力制御装置及び出力制御方法
EP2360375B1 (en) Method for operating a power dissipating unit in a wind turbine
EP3462559A1 (en) Low voltage fault ride through method for wind power plants
KR101253460B1 (ko) 풍력 발전 장치의 제어 장치, 풍력 발전 장치 및 풍력 발전 장치의 제어 방법
JP5485368B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
TWI543492B (zh) 用於藉由風力發電設備或風力發電場將電能饋送至電力供應電網之方法及用於將電能饋送至電力供應電網之風力發電設備及風力發電場
US9551323B2 (en) Power plant control during a low voltage or a high voltage event
EP2762722B1 (en) Methods and system for operating a wind turbine coupled to a power grid
KR20120135002A (ko) 풍력 발전 시스템 및 풍력 발전 장치
US8759995B2 (en) Control method of a wind turbine generator
KR101141090B1 (ko) 풍력 발전 장치의 제어 장치, 윈드팜, 및 풍력 발전 장치의 제어 방법
WO2012091102A1 (ja) 風力発電装置の制御装置、風力発電システム、及び風力発電装置の制御方法
US10273938B2 (en) Ramping power in a wind turbine dependent on an estimated available wind power
CN108138746B (zh) 通过使降额功率输出和降额转子速度斜变而改变功率输出
US11448188B2 (en) Power converter control and operation
US9739264B2 (en) Method of operating a wind turbine
US11525433B2 (en) Power ramp rate control
JP2018007458A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280001262.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127030948

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012554122

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012799038

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012799038

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12799038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE