WO2011052079A1 - ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052079A1
WO2011052079A1 PCT/JP2009/068710 JP2009068710W WO2011052079A1 WO 2011052079 A1 WO2011052079 A1 WO 2011052079A1 JP 2009068710 W JP2009068710 W JP 2009068710W WO 2011052079 A1 WO2011052079 A1 WO 2011052079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
call control
communication
bandwidth
packet
gateway device
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
基文 田辺
佐藤 浩司
古谷 信司
信吾 杣
横谷 哲也
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US13/505,138 priority Critical patent/US8737387B2/en
Priority to PCT/JP2009/068710 priority patent/WO2011052079A1/ja
Priority to EP09850858.3A priority patent/EP2495916A4/en
Priority to JP2011538177A priority patent/JP5214035B2/ja
Publication of WO2011052079A1 publication Critical patent/WO2011052079A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]

Definitions

  • the present invention relates to a gateway in a communication system comprising: a terminal that does not have a session control function; a network that performs session control; and a gateway device that is connected to the terminal and performs the session control processing of the terminal.
  • the present invention relates to an apparatus and a communication method.
  • a network (hereinafter referred to as a session control network) that guarantees QoS (Quality of Service) such as communication bandwidth by introducing the concept of a session on an IP (Internet Protocol) network based on best effort has been established.
  • QoS Quality of Service
  • IP Internet Protocol
  • Each terminal needs to support a protocol for session control in order to connect to such a session control network and benefit from session control.
  • existing terminals may not support the session control protocol.
  • the gateway device when the gateway device performs the session control process, it is necessary for the gateway device to determine bandwidth information to be reported to the session control network for target communication during session control. Therefore, for example, in the technique described in Patent Document 1 below, the gateway device identifies flow information identified based on a source address, a destination address, a protocol, a source port number, a destination port number, and the like in communication between existing terminals.
  • a correspondence table with bandwidth information to be declared in session control is stored in advance.
  • the gateway device detects communication targeted for session control proxy processing, the gateway device refers to the correspondence table and searches for bandwidth information corresponding to the flow information of the communication, thereby declaring the bandwidth to be reported to the session control network. Information is determined.
  • the gateway device determines the bandwidth information to be reported to the session control network with reference to the held correspondence table when detecting the communication subject to the session control proxy process. ing.
  • the bandwidth required for communication differs for each application, and even for the same application, the required bandwidth is not necessarily the same. For this reason, there is a problem that it is difficult to report the optimum necessary bandwidth in the method of determining the bandwidth based on the flow information shown in the prior art.
  • the present invention has been made in view of the above, and in the event of performing session control processing for an existing terminal, appropriately assigns a bandwidth value necessary for communication between existing terminals subject to session control to the call control network. It is an object of the present invention to obtain a gateway device, a communication system, and a communication method that can be declared.
  • the present invention connects a call control network that performs call control and a terminal that does not have a call control function, and communicates between the call control network and the terminal.
  • a gateway device that relays the call, proxying call control processing in call control communication, which is communication performed by the terminal via the call control network, and declaring a bandwidth required for the call control communication to the call control network Call control means; and bandwidth adjustment means for obtaining an updated value of the bandwidth of the call control communication based on the communication packet of the call control communication received from the terminal, wherein the call control means obtains the updated value. Declaring to the call control network as a bandwidth required for the call control communication.
  • the gateway device has an effect that a bandwidth value necessary for communication between existing terminals that are subject to session control can be appropriately reported to the call control network.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the session information table.
  • FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the format of an RTCP Receiver Report packet.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a SIP UPDATE message.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a method for updating a report band according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the “RTSP DESCRIBE” message.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an “RTSP 200 OK” response.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device according to the third embodiment.
  • FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a header format of a TCP packet.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a method for updating a report band according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure according to the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a first embodiment of a communication system according to the present invention.
  • the communication system according to the present embodiment is a network that performs call control (session control) and call management (session management) using a plurality of priority classes, as shown in FIG. A control network 4, user networks 5-1 and 5-2 that are existing IP networks that do not perform call control, a gateway device 2-1 that exists between the user network 5-1 and the call control network 4, and a user And a gateway device 2-2 existing between the network 5-2 and the call control network 4.
  • a SIP (Session Initiation Protocol) server 1 that performs call control and call management is connected to the call control network.
  • a terminal 3-1 that is a terminal that does not have a call control function is connected to the user network 5-1
  • a terminal 3-2 that is a terminal that does not have a call control function is connected to the user network 5-2. is doing.
  • the configuration in FIG. 1 is an example, and the number of user networks is not limited to this, and any number may be used, and the number of terminals connected to each user network is not limited to this, and any number may be used.
  • the gateway device is provided between the user network and the call control network 4 for each user network.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device 2 (the gateway device 2-1 or the gateway device 2-2) according to the present embodiment. Note that the gateway device 2-1 and the gateway device 2-2 shown in FIG. 1 have the same configuration, and when these gateway devices are represented representatively without being individually identified, write.
  • the gateway device 2 includes a packet relay unit 21, a session control (call control) unit 22, a packet analysis unit 24, and a bandwidth adjustment unit 25. Further, the gateway device 2 holds a session information table 23 which is a table for holding communication flow conditions (flow information) to be subjected to session control, parameters for session control, and the like.
  • the holding (storing) means for holding the session information table 23 may be provided in the session control unit 22 or may be held separately from the session control unit 22.
  • the packet relay unit 21 performs predetermined reception processing on packets received from the call control network 4 and user networks (user network 5-1, user network 5-2, etc.) to which the packet relay network 21 is connected. A packet is transmitted between the call control network 4 and the user network to which the call control network 4 is connected by performing predetermined transmission processing on the packet transmitted to the user network to which the call is connected. The packet relay unit 21 monitors traffic between the call control network 4 and a user network to which the packet relay unit 21 is connected.
  • the session control unit 22 performs a session control process with the call control network 4 instead of the terminal in the user network to which the session control unit 22 is connected. Any method may be used for the session control, but here, control using SIP (Session Initiation Protocol) is performed as an example.
  • SIP Session Initiation Protocol
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the session information table 23.
  • the session information table includes flow conditions and session control parameters. * In the figure indicates that the item may have any value (no constraint).
  • the flow condition includes a source and destination IP address, a protocol, and a source and destination port number.
  • the session control parameters include a destination SIP-URI (Uniform Resource Identifier) indicating a destination on SIP, a media type such as “audio”, “video”, “applicaiton”, a transport protocol, a media format, and a media.
  • the direction and the band initial value are included.
  • the media format indicates the payload number in the case of RTP (Real-time Transport Protocol) / AVP (Audio Video Profile), the MIME subtype in the case of TCP, and the like.
  • the media direction indicates the direction of communication, such as “sendrecv (transmission / reception)”, “sendonly (transmission only)”, “recvonly (reception only)”.
  • the configuration of FIG. 3 is an example, and the configuration of the session information table 23 is not necessarily limited to the configuration of FIG. As long as the flow conditions of the session information table 23 include conditions for specifying the flow to be identified, the session control parameters include control parameters necessary for setting in session control. do it.
  • the packet analysis unit 24 refers to the header of the packet subject to session control, analyzes the communication content, extracts the packet loss rate as information for obtaining the bandwidth value necessary for the communication, and the bandwidth adjustment unit To 25.
  • the bandwidth adjustment unit 25 obtains a report bandwidth to be reported to the call control network 4 based on the packet loss rate, and outputs the obtained report bandwidth to the session control unit 22.
  • FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure according to the present embodiment.
  • the operation of the present embodiment will be described with reference to FIG. 4 taking as an example the case where terminal 3-1 performs RTP communication addressed to terminal 3-2.
  • the terminal 3-1 transmits the first packet (communication start packet) of RTP communication to the terminal 3-2 (step S11).
  • RTP communication packets are transmitted as UDP (User Datagram Protocol) packets.
  • the gateway device 2-1 when the packet relay unit 21 receives a communication start packet from the terminal 3-1, the relay of the packet is suspended, and the packet is held and transferred to the session control unit 22.
  • the session control unit 22 extracts information corresponding to the flow conditions such as the transmission source IP address, the destination IP address, the protocol, the transmission source port number, and the destination port number from the received communication start packet, and extracts based on the session information table 23
  • the flow condition that matches the acquired information is searched, and a session control parameter corresponding to the flow condition obtained by the search is acquired (step S12).
  • the session control unit 22 of the gateway device 2-1 generates an INVITE message that is a call connection request (session establishment request) based on the acquired session control parameter, and transmits it to the SIP server 1 (step S13).
  • SDP Session Description Protocol
  • the SIP server 1 Upon receiving the INVITE message, the SIP server 1 returns a temporary response “100 Trying” indicating that the process for establishing the session is being performed to the gateway device 2-1 (step S14), and the received INVITE message is transmitted. The data is transferred to the gateway device 2-2 connected to the destination terminal 3-2 (step S15). The gateway device 2-2 returns “100 Trying” to the SIP server 1 (step S16).
  • the gateway device 2-2 sends a “200 OK” response to the SIP server 1 (step S17), and the SIP server 1 sends a “200 OK” response from the gateway device 2-2.
  • a “200 OK” response is transmitted to the gateway device 2-1 (step S18).
  • the session control unit 22 of the gateway device 2-1 detects that the communication path has been established by receiving the “200 OK” response transmitted in step S18 from the SIP server 1, the session control unit 22 resumes packet relay processing.
  • the packet relay unit 21 instructs the packet relay unit 21 to transfer the held packet (the packet transmitted in step S11) to the terminal 3-2 (step S19).
  • RTP and RTCP RTP Control Protocol communications are performed between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 via the gateway device 2-1, the SIP server 1, and the gateway device 2-2 (step S20).
  • the packet relay unit 21 relays the RTP / RTCP communication packet transmitted from the terminal 3-1, but the packet relay unit 21
  • the RTP / RTCP communication packet to be relayed received from -1 is passed to the packet analysis unit 24.
  • the packet analysis unit 24 analyzes the packet, and when the received packet is an RTCP Sender Report packet or Receiver Report packet, extracts the packet loss rate from the corresponding report block of the packet and adjusts the bandwidth.
  • the bandwidth adjustment unit 25 obtains a bandwidth to be reported based on the packet loss rate as shown in a report bandwidth update method described later (step S21).
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the format of an RTCP Receiver Report packet.
  • the Receiver Report packet zero or more report blocks are stored after the RTCP header part.
  • the RTCP header part includes a protocol version V (Version number), a padding presence / absence P (Padding), and a report block count RC (Reception Report Count).
  • a packet type (PT) indicating the packet type, a packet length, and a sender SSRC (synchronization source identifier).
  • PT packet type
  • 201 indicating RR (Receiver Report) is stored in PT.
  • report block #i (i is an integer of 1 or more indicating the number of the report block) includes SSRC_i (report target SSRC corresponding to the i-th report block), packet loss rate, cumulative number of lost packets, It consists of the latest received RTP sequence number, packet reception interval jitter, LSR (Last SR (Sender Report) timestamp), and DLSR (Delay since Last SR).
  • SSRC_i report target SSRC corresponding to the i-th report block
  • packet loss rate packet loss rate
  • cumulative number of lost packets It consists of the latest received RTP sequence number, packet reception interval jitter, LSR (Last SR (Sender Report) timestamp), and DLSR (Delay since Last SR).
  • the RTCP Sender Report packet includes zero or more report blocks as in the Receiver Report packet, and the report block format is the same as the report block format of the Receiver Report packet.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a SIP UPDATE message.
  • the report bandwidth for the call control network 4 is dynamically changed based on the packet loss rate. Therefore, even if the packet loss rate increases, the bandwidth of the communication path reserved for the RTP communication can be expanded, so that discarding of the packet of the RTP communication within the call control network 4 can be avoided. it can.
  • the SIP server 1 When the SIP server 1 receives the UPDATE message, it secures the requested bandwidth based on the UPDATE message and transfers the UPDATE message to the gateway device 2-2 (step S23). The gateway device 2-2 secures the requested bandwidth based on the UPDATE message, and transmits a “200 OK” response to the SIP server 1 (step S24). When the SIP server 1 receives the “200 OK” response from the gateway device 2-2, the SIP server 1 transmits a “200 OK” response to the gateway device 2-1 (step S25).
  • RTP and RTCP RTP Control Protocol
  • the gateway device 2-1 obtains the bandwidth to be declared based on the packet loss rate included in the relayed packet in the same manner as in step S21, and changes to the obtained bandwidth using the UPDATE message as in step S22. Request. Note that the report bandwidth may not be changed depending on the value of the packet loss rate.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of a method for updating a report band according to this embodiment.
  • the packet analysis unit 24 waits for reception of an RTCP Sender Report packet or Receiver Report packet (step S31). Then, when the RTCP Sender Report packet or Receiver Report packet is used, the packet analysis unit 24 extracts the packet loss rate from the received RTCP packet (step S32), and outputs the extracted packet loss rate to the bandwidth adjustment unit 25.
  • the bandwidth adjustment unit 25 determines whether or not the packet loss rate is greater than a certain value A (step S33). If the bandwidth adjustment unit 25 determines that the packet loss rate is greater than A (Yes in step S33), the bandwidth adjustment unit 25 increases the reporting bandwidth (step S34) and returns to step S31. Specifically, the bandwidth adjustment unit 25 obtains the bandwidth increased from the currently declared bandwidth as the bandwidth after the change, notifies the determined bandwidth to the session control unit 22, and the session control unit 22 is notified. Based on the bandwidth, an UPDATE message is generated and transmitted to the SIP server 1. Any method may be used to increase the reporting bandwidth. For example, a method of increasing the bandwidth at a predetermined ratio with respect to the value of the bandwidth currently being declared or a bandwidth where the bandwidth is currently being declared. There is a method of increasing by adding to the above.
  • the bandwidth adjustment unit 25 determines whether or not the packet loss rate is smaller than a certain value B for a certain time (step S35). When it is determined that the packet loss rate is smaller than the constant value B for a certain time (step S35, Yes), the bandwidth adjustment unit 25 decreases the declared bandwidth (step S36) and returns to step S31. Specifically, the bandwidth adjustment unit 25 obtains a bandwidth that has been reduced from the currently declared bandwidth as the bandwidth after the change, notifies the determined bandwidth to the session control unit 22, and the session control unit 22 is notified. Based on the bandwidth, an UPDATE message is generated and transmitted to the SIP server 1. Any method may be used to decrease the reporting bandwidth. For example, a method of decreasing the bandwidth at a predetermined ratio with respect to the value of the bandwidth currently being declared or a bandwidth at which the bandwidth is currently being declared. There is a method of decreasing by subtracting from.
  • step S35 When it is determined that the packet loss rate is not smaller than the constant value B for a certain period of time (the period when the packet loss rate is smaller than the certain value B is smaller than the certain time) (No in step S35), the reporting bandwidth is not changed and step S31 Return to.
  • the packet loss rate is extracted every time an RTCP Receiver Report packet or Sender Report packet is received, and the processing after Step S32 is performed.
  • the Receiver Report packet or Sender Report is used.
  • the processing after step S31 may be performed every predetermined time.
  • the packet analysis unit 24 receives the packet loss every time it receives the Receiver Report packet or the Sender Report packet.
  • the rate is extracted and held, and when the number of held packet loss rates reaches a predetermined number, statistical processing such as averaging processing is performed using the held packet loss rate, and the processed packets
  • the loss rate may be output to the band adjustment unit 25.
  • the bandwidth to be reported is reduced. If it is not desirable to reduce the bandwidth, the processing for reducing the declared bandwidth may not be performed.
  • the bandwidth value to be reported to the call control network 4 is increased when the packet loss rate in the RTCP Sender Report packet and Receiver Report packet is a certain value or more.
  • a decrease in the packet loss rate may not be observed within a certain time due to the influence of packet loss or the like outside the call control network 4. For this reason, if the decrease in the packet loss rate cannot be observed within a certain time after the declared bandwidth is increased in this way, it is determined that the packet loss is outside the call control network 4, and the call control network 4 You may make it report again to the value before increasing the zone value to report.
  • the packet loss rate stored in the RTCP Sender Report packet and Receiver Report packet is used to detect excess or deficiency in the bandwidth value of RTP communication.
  • the present invention is not limited to this. You may make it obtain
  • a necessary bandwidth value is determined by calculating the number of octets transmitted within a predetermined unit time using a plurality of Sender Report packets, and the value is reported to the call control network 4 by an UPDATE message. Also good.
  • the gateway device 2 stores information related to excess or deficiency of the bandwidth value of the communication flow subject to session control proxy, such as statistical information of the communication flow subject to session control proxy notified by NetFlow (registered trademark). If the communication can be obtained by analyzing the contents of the relay packet, the gateway device 2 can obtain the bandwidth to be changed based on the obtained information, and can change the reporting bandwidth as in the present embodiment.
  • the present invention is not limited to this.
  • a control protocol such as H.323 or MEGACO (MEdia GAteway Control) can be used as long as it can perform session control and session management on the IP network in the same manner as SIP.
  • MEGACO MEdia GAteway Control
  • the bandwidth to be changed is obtained as in the present embodiment, and the reporting bandwidth may be changed by updating the reporting bandwidth corresponding to the control protocol to be used.
  • the gateway device 2-1 acting as a proxy for session control of the terminal 3-1 that does not support session control relays a packet subject to session control as a proxy
  • the packet loss rate extracted from the packet relayed by the analysis unit 24 is extracted, and the bandwidth update unit 25 obtains the updated bandwidth value to be reported based on the packet loss rate. Therefore, it is possible to appropriately report to the call control network 4 a bandwidth value necessary for communication between existing terminals that are subject to session control.
  • FIG. FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of a communication procedure of the second embodiment of the communication system according to the present invention.
  • the configuration of the communication system of the present embodiment is the same as the configuration of the communication system of the first embodiment, and the configuration of the gateway device of the present embodiment is also the same as that of the gateway device of the first embodiment.
  • elements having the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment.
  • the session information table 23 of the present embodiment is partially different from the session information table 23 of the first embodiment.
  • the session information table 23 of the present embodiment will be described later.
  • RTP and RTCP communication are performed between the terminal 3-1 and the terminal 3-2.
  • RTSP Real Time Streaming Protocol
  • RTP and RTCP communication may be performed after a communication path is established by RTSP communication.
  • RTSP communication a case will be described in which RTP and RTCP communication is performed after a communication path is established by RTSP communication.
  • a TCP-SYN packet (communication start packet) indicating the start of RTSP communication (RTSP communication) is transmitted from the terminal 3-1 to the terminal 3-2 (step S41).
  • the packet relay unit 21 of the gateway device 2-1 suspends the relay of the packet and passes the packet to the session control unit 22.
  • the session control unit 22 extracts flow information such as a transmission source IP address, a destination IP address, a protocol, a transmission source port number, and a destination port number from the communication start packet, and refers to the session information table 23 to extract the extracted flow information.
  • the session control parameter corresponding to is acquired (step S42).
  • the session control unit 22 generates an INVITE message that is a call connection request based on the acquired session control parameter, and transmits the generated INVITE message to the SIP server 1 (step S43).
  • the SIP server 1 When the SIP server 1 receives the INVITE message, it returns a provisional response “100 Trying” indicating that the process for establishing the session is being performed to the gateway device 2-1 (step S44). The data is transferred to the gateway device 2-2 connected to the destination terminal 3-2 (step S45). The gateway device 2-2 returns “100 Trying” to the SIP server 1 (step S46).
  • the gateway device 2-2 sends a “200 OK” response to the SIP server 1 (step S47), and the SIP server 1 sends a “200 OK” response from the gateway device 2-2.
  • a “200 OK” response is transmitted to the gateway device 2-1 (step S48).
  • the session control unit 22 of the gateway device 2-1 detects that the communication path has been established by receiving the “200 OK” response transmitted in step S47 from the SIP server 1, the session control unit 22 resumes the packet relay processing.
  • the packet relay unit 21 forwards the suspended TCP-SYN packet to the terminal 3-2 (step S49).
  • the terminal 3-2 When the terminal 3-2 receives the TCP-SYN packet, it returns a response TCP-SYN / ACK to the terminal 3-1 (step S50). When the terminal 3-1 receives the TCP-SYN / ACK, it returns a TCP-ACK (step S51). With the above procedure, a TCP connection for the RTSP control channel is established between the terminal 3-1 and the terminal 3-2.
  • the terminal 3-1 transmits an “RTSP DESCRIBE” message requesting acquisition of information such as the media type and bandwidth for the data transmitted by the terminal 3-2 ( Step S52).
  • the terminal 3-2 Upon receiving the “RTSP DESCRIBE” message, the terminal 3-2 transmits an “RTSP 200 OK” response including information such as the media type and bandwidth described in SDP (step S53).
  • step S53 the packet relay unit 21 of the gateway device 2-1 relays the “RTSP 200 OK” response.
  • the packet relay unit 21 passes the packet of the “RTSP 200 OK” response to be relayed to the packet analysis unit 24.
  • the packet analysis unit 24 extracts and holds the QoS parameters necessary for session control from the information described in SDP included in the “RTSP 200 OK” response packet (step S54).
  • the QoS parameters necessary for session control are, for example, band information, media type, attribute, and the like.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of an “RTSP DESCRIBE” message
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of an “RTSP 200 OK” response as a response.
  • the terminal 3-1 Upon receiving the “RTSP 200 OK” response, the terminal 3-1 transmits an “RTSP SETUP” message (step S55). Upon receiving the “RTSP SETUP” message, the terminal 3-2 transmits an “RTSP 200 OK” response including information described in SDP to the terminal 3-1 (step S56).
  • the packet relay unit 21 of the gateway device 2-1 suspends the relay, and passes the RTSP 200 OK response to the packet analysis unit 24.
  • the packet analysis unit 24 “RTSP 200 OK”. “From the SDP description part of the response, out of the held QoS parameters, the QoS parameters corresponding to the communication requested to be set by the“ RTSP SETUP ”message in step S41 are extracted, and the extracted QoS parameters are stored in the session control unit 23.
  • the session control unit 23 generates an UPDATE message based on the QoS parameter received from the packet analysis unit 24, and transmits the generated UPDATE message to the SIP server 1 (step S57).
  • the SIP server 1 When the SIP server 1 receives the UPDATE message, it secures the requested bandwidth based on the UPDATE message and transfers the UPDATE message to the gateway device 2-2 (step S58). The gateway device 2-2 secures the requested bandwidth based on the UPDATE message, and transmits a “200 OK” response to the SIP server 1 (step S59). When the SIP server 1 receives the “200 OK” response from the gateway device 2-2, the SIP server 1 transmits a “200 OK” response to the gateway device 2-1 (step S60).
  • the packet relay unit 21 of the gateway device 2-1 When the packet relay unit 21 of the gateway device 2-1 receives the 200 OK response, it transmits the “RTSP 200 OK” response that has been suspended to the terminal 3-1 (step S61). 1 transmits an “RTSP PLAY” message as the start of the communication requesting SETUP in step S55 (step S62), and the terminal 3-2 returns “RTSP 200 OK” (step S63). 1 and the terminal 3-2 can perform communication by streaming.
  • Step S63 the streaming communication between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 is performed by RTP / RTCP, and the streaming communication is performed after step S63.
  • the operation of this embodiment at the time of streaming communication is the same as Step S20 to Step S26 of Embodiment 1.
  • the operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.
  • the gateway device 2-1 needs to hold an initial value of bandwidth information related to RTP / RTCP communication as a session control parameter of the session information table.
  • the session information table 23 since the UPDATE message is transmitted based on the bandwidth information included in the “RTSP 200 OK” response using the RTSP control channel before the start of RTP / RTCP communication, the session information table 23 Therefore, it is not necessary to hold the initial value of the band information regarding RTP / RTCP communication.
  • the gateway device 2-1 retains the initial value of the band information related to the control channel for RTSP communication.
  • the gateway device 2-1 that performs the session control processing of the terminal 3-1 that does not support session control performs the “RTSP 200 OK” response in response to the “RTSP DESCRIBE” message.
  • the UPDATE message is generated based on the band information included in the message to secure a band for RTSP communication. Therefore, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the amount of information that the gateway device 2-1 holds as the session control parameter for RTP / RTCP communication can be reduced.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a functional configuration example of the third embodiment of the gateway device 2a according to the present invention.
  • the gateway device 2a of the present embodiment is the same as that of the first embodiment except that it includes a TCP observation unit 26 and a bandwidth adjustment unit 27 instead of the packet analysis unit 24 and the bandwidth adjustment unit 25 of the first embodiment. Same as 2.
  • the configuration of the communication system of the present embodiment is the same as that of the embodiment except that the gateway device 2-1 and the gateway device 2-2 are replaced with the gateway device 2a-1 and the gateway device 2a-2 having the configuration shown in FIG. It is the same as that of the communication system (refer FIG. 1) of the form 1.
  • the TCP observation unit 26 observes TCP communication that is subject to session control, extracts the reception window size from the TCP packet, and measures RTT (Round Trip Time). Based on the reception window size and the RTT, the bandwidth adjustment unit 27 obtains a bandwidth necessary for TCP communication that is subject to session control.
  • FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure of the communication system according to the present embodiment.
  • the terminal 3-1 performs TCP communication with the terminal 3-2 will be described.
  • the terminal 3-1 transmits a TCP-SYN packet (step S71).
  • the packet relay unit 21 of the gateway device 2a-1 suspends relaying of the received TCP-SYN packet and passes the TCP-SYN packet to the session control unit 22.
  • the session control unit 22 extracts flow information such as a transmission source IP address, a destination IP address, a protocol, a transmission source port number, and a destination port number from the TCP-SYN packet, and refers to the session information table 23 to extract the extracted flow.
  • a session control parameter corresponding to the information is acquired (step S72).
  • the session control unit 22 generates an INVITE message that is a call connection request based on the acquired session control parameters, and transmits the generated INVITE message to the SIP server 1 (step S73).
  • steps S74 to S80 are the same as steps S44 to S50 in the second embodiment.
  • the packet relay unit 21 of the gateway device 2a-1 relays the TCP-SYN / ACK packet and passes the TCP-SYN / ACK packet to the TCP observation unit 26 in step S80.
  • the TCP observation unit 26 extracts and holds the TCP reception window size and window scale option from the TCP-SYN / ACK packet (step S81).
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a header format of a TCP packet.
  • RFC Request For Comments
  • IETF Internet Engineering Task Force
  • the maximum window size can be expressed up to 65535 bytes, so in RFC 1323, the maximum window size can be set to a value larger than 65535 bytes by bit-shifting the window size value as a window scale option. I am doing so. Therefore, the actual window size can be obtained using the window size (TCP reception window size) included in the standard header portion and this shift count.
  • the TCP reception window size may be obtained based on the window size value included in the TCP packet header.
  • the terminal 3-1 When the terminal 3-1 receives the TCP-SYN / ACK packet, it transmits the TCP-ACK packet to the terminal 3-2 (step S82). Thus, the TCP 3-way handshake between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 is completed, and data transmission / reception is performed between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 (step S83).
  • the packet relay unit 21 transmits the received data, but simultaneously passes the received data to the TCP observation unit 26, and the TCP observation unit 26 transmits the TCP traffic.
  • Observation is performed (step S84). Specifically, the TCP observation unit 26 extracts the TCP reception window size on the terminal 3-2 side from the TCP-ACK packet transmitted from the terminal 3-2 to the terminal 3-1 in the TCP traffic. Also, the TCP observation unit 26, among the TCP traffic, a TCP packet transmitted from the terminal 3-1 to the terminal 3-2 and a TCP ACK packet transmitted from the terminal 3-2 to the terminal 3-1 as a response thereto Based on the above, the RTT is measured. The TCP observation unit 26 passes the held window scale option, the extracted TCP reception window size, and the measured RTT to the bandwidth adjustment unit 27.
  • the bandwidth adjustment unit 27 obtains the maximum bandwidth based on the window scale option, the TCP reception window size, and the RTT, and when the maximum bandwidth is larger than the bandwidth declared in step S73, the changed The value obtained by increasing the declared bandwidth value is obtained as the bandwidth value.
  • the bandwidth adjustment unit 27 decreases the bandwidth value that has been declared as the bandwidth value after the change when the maximum bandwidth is smaller than the bandwidth that has been declared and the difference between the bandwidth that has been declared and the maximum bandwidth is greater than a predetermined value X. Find the value. Then, the bandwidth adjustment unit 27 passes the changed bandwidth value to the session control unit 22.
  • the session control unit 22 generates an UPDATE message reflecting the changed bandwidth value received from the bandwidth adjustment unit 27 as a bandwidth for reporting, and transmits the generated UPDATE message to the SIP server 1 (step S85).
  • the subsequent steps S86 to S88 are the same as steps S23 to S25 of the first embodiment.
  • step S88 data transmission / reception is continued (step S89), and the gateway device 2a-1 observes TCP traffic in the same manner as in step 84, and when the maximum bandwidth is larger than the declared bandwidth or When the maximum bandwidth is smaller than the bandwidth and the difference between the declared bandwidth and the maximum bandwidth is greater than the predetermined value X, the bandwidth to be declared is changed by performing the same processing as in steps S85 to S88.
  • the operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of a method for updating a report band according to this embodiment.
  • the TCP observation unit 26 receives the TCP-SYN / ACK packet at the time of establishing the TCP connection between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 from the packet relay unit 21, and extracts the value of the window scale option from the TCP-SYN / ACK packet. And held inside (step S91).
  • the TCP observation unit 26 then transmits a TCP packet transmitted from the terminal 3-1 to the terminal 3-2 over the TCP connection and a TCP ACK packet transmitted from the terminal 3-2 to the terminal 3-1 as a response to the TCP packet.
  • RTT is measured based on (step S92).
  • the window size value included in the TCP ACK packet transmitted from the terminal 3-2 is extracted (step S92).
  • the TCP observation unit 26 determines whether or not the maximum bandwidth is larger than the bandwidth already reported to the call control network 4 (step S94). It is assumed that the TCP observation unit 26 acquires and holds the bandwidth that has been reported to the call control network 4 from the session control unit 22. When the maximum bandwidth is larger than the declared bandwidth (Yes in step S94), the TCP observation unit 26 obtains a value obtained by increasing the declared bandwidth as the changed bandwidth, and passes the changed bandwidth to the session control unit 22. (Step S95). The session control unit 22 generates an UPDATE message based on the changed band, transmits the generated UPDATE message to the SIP server 1 (step S95), and returns to step S92.
  • the TCP observation unit 26 determines whether or not the difference between the reported bandwidth and the maximum bandwidth is greater than a predetermined value X (step S96). When the difference between the declared bandwidth and the maximum bandwidth is larger than the predetermined value X (step S96, Yes), the TCP observation unit 26 obtains a value obtained by reducing the declared bandwidth as the changed bandwidth, and the changed bandwidth. Is transferred to the session control unit 22 (step S97). The session control unit 22 generates an UPDATE message based on the changed band, transmits the generated UPDATE message to the SIP server 1 (step S97), and returns to step S92.
  • step S96 If the difference between the declared bandwidth and the maximum bandwidth is not greater than the predetermined value X (No in step S96), the bandwidth to be reported is not changed and the process returns to step S92.
  • any method may be used as a method of obtaining the changed bandwidth in step S95 and step S97.
  • the obtained maximum bandwidth is the changed bandwidth.
  • the changed band may be obtained by adding a fixed value (subtracting in the case of step S97) to the declared band that is increased at a constant rate (decreasing in the case of step S97).
  • the bandwidth to be reported is reduced.
  • the bandwidth is reduced depending on the application or system used. If it is not desirable to do so, the processing for reducing the bandwidth to be reported may not be performed.
  • the method of updating the bandwidth value on the TCP connection generation side has been described.
  • the opposite TCP node The bandwidth to be reported may be changed based on the TCP reception window size of the terminal 3-1) and the RTT.
  • the gateway device can reduce information on the bandwidth value of the session information table held.
  • the TCP observation unit 26 extracts the window scale option from the TCP-SYN / ACK packet at the time of establishing the TCP connection, and is included in the TCP ACK packet transmitted from the terminal 3-2.
  • the window size value is extracted, and the RTT is measured based on the packet transmitted between the terminal 3-1 and the terminal 3-2.
  • the TCP observation unit 26 calculates the changed bandwidth based on the maximum bandwidth obtained based on the window scale option, the window size value, and the RTT, and the session control unit 22 determines the changed bandwidth as the call control network. Declare to 4. Therefore, when performing communication using TCP, it is possible to appropriately declare to the call control network 4 a bandwidth value necessary for communication between existing terminals that are subject to session control.
  • FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a functional configuration example of the gateway device 2b according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the gateway device 2b according to the present embodiment is the same as the gateway device 2 according to the first embodiment except that it includes a bandwidth measuring unit 28 instead of the packet analysis unit 24 and the bandwidth adjusting unit 25 according to the first embodiment.
  • the configuration of the communication system of the present embodiment is the same as that of the embodiment except that the gateway device 2-1 and the gateway device 2-2 are replaced with the gateway device 2b-1 and the gateway device 2b-2 having the configuration shown in FIG. It is the same as that of the communication system (refer FIG. 1) of the form 1.
  • the bandwidth measuring unit 28 measures the communication bandwidth (transmission bandwidth) of communication that is subject to session control. Any method may be used for measuring the transmission band. For example, the band measuring unit 28 accumulates and accumulates the data amount of the target communication of the session control proxy process relayed by the relay packet 21 within a predetermined unit time. There is a method of measuring the transmission band by dividing the data amount by unit time. Since the bandwidth measuring unit 28 obtains the transmission bandwidth measured in this way as an updated value of the bandwidth to be reported to the call control network 4, the bandwidth measuring unit 28 functions as a bandwidth adjusting unit in the same manner as the bandwidth adjusting unit 25 in the first embodiment. Have.
  • FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a communication procedure of the communication system according to the present embodiment.
  • this communication may be any type of communication as long as it is a communication that transmits a packet including the following flow information, and may be, for example, TCP communication or UDP communication.
  • the terminal 3-1 transmits a communication start packet, which is the first packet of communication with the terminal 3-2 (step S101).
  • the gateway device 2b-1 when the packet relay unit 21 receives the communication start packet from the terminal 3-1, the relay of the packet is suspended, and the packet is held and transferred to the session control unit 22.
  • the session control unit 22 extracts information corresponding to the flow conditions such as the transmission source IP address, the destination IP address, the protocol, the transmission source port number, and the destination port number from the received communication start packet, and extracts based on the session information table 23
  • the flow condition that matches the acquired information is searched, and a session control parameter corresponding to the flow condition obtained by the search is acquired (step S102).
  • steps S103 to S108 are performed.
  • the session control unit 22 of the gateway device 2b-1 detects that the communication path has been established by receiving the “200 OK” response transmitted in step S108 from the SIP server 1, the session control unit 22 resumes the packet relay process.
  • the packet relay unit 21 instructs the packet relay unit 21 to transfer the suspended packet (the packet transmitted in step S101) to the terminal 3-2 (step S109).
  • step S110 communication is performed between the terminal 3-1 and the terminal 3-2 (step S110).
  • the packet relay unit 21 relays the communication packet between the terminal 3-1 and the terminal 3-2, and the band measuring unit 28 transmits (terminal) based on the communication packet.
  • the bandwidth is measured and notified to the session control unit 22 (step S111).
  • the session control unit 22 of the gateway device 2b-1 generates an UPDATE message using the transmission band notified from the band measurement unit 28 as a band for declaring, and transmits the generated UPDATE message to the SIP server 1 (step S112). . Thereafter, Steps S113 to S115 are performed in the same manner as Steps S23 to S25 of the first embodiment. As a result, a communication path in which a bandwidth corresponding to the communication is secured is established on the call control network 4.
  • the terminals 3-1 and 3-2 continue to communicate (step S116), and during that time, the band measuring unit 28 measures the transmission band based on the communication packet in the same manner as described above, and the session control unit 22 The UPDATE message is transmitted based on the transmission band.
  • the operations of the present embodiment other than those described above are the same as those of the first embodiment.
  • the measured transmission band is not different from the declared band, or if the difference between the measured transmission band and the declared band is within a predetermined range, transmission of an UPDATE message based on the transmission band is performed. It may not be implemented.
  • the band measuring unit 28 may measure the transmission band at every predetermined time interval.
  • the band measuring unit 28 may perform statistical processing such as averaging processing using a plurality of measured transmission bands, and pass the processed transmission band to the session control unit 22.
  • the communication start side (gateway device 2b-1) measures the transmission bandwidth and updates the bandwidth
  • the communication reception side (gateway device 2b-2) similarly
  • the transmission (transmission from the terminal 3-2) band may be measured, and the reported band may be updated based on the transmission band.
  • the gateway device can reduce information on the bandwidth value of the session information table held.
  • the bandwidth measuring unit 28 of the gateway device 2b-1 measures the transmission bandwidth based on the relayed communication packet, and the session control unit 22 determines the call control network 4 based on the transmission bandwidth.
  • An UPDATE message for updating the bandwidth to be declared is sent. Therefore, the same effect as in the first embodiment can be obtained without analyzing the contents of the communication packet.
  • the gateway device, the communication system, and the communication method according to the present invention are useful for a communication system including a gateway device that performs session control processing for a terminal, and in particular, a communication system that handles communication under various flow conditions. Suitable for
  • SIP server 2 2-1, 2-2, 2a, 2a-1, 2a-2, 2b-1, 2b-2 Gateway device 3-1, 3-2 terminal 4 Call control network 5-1, 5- 2 User network 21 Packet relay unit 22 Session control unit 23 Session information table 24 Packet analysis unit 25, 27 Band adjustment unit 26 TCP observation unit 28 Band measurement unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 呼制御ネットワークと呼制御機能を備えない端末間の通信を中継するゲートウェイ装置であって、端末が呼制御ネットワーク経由で行なう呼制御通信の呼制御処理を代行し、呼制御通信が必要とする帯域を呼制御ネットワークへ申告するセッション制御部22と、端末から受信した呼制御通信の通信パケットに基づいて、呼制御通信の帯域の更新値を求める帯域調整部25と、を備え、セッション制御部22は、前記更新値を呼制御通信が必要とする帯域として呼制御ネットワークへ申告する。

Description

ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法
 本発明は、セッション制御機能を備えない端末と、セッション制御を実施するネットワークと、前記端末および前記ネットワークに接続し、前記端末のセッション制御処理を代行するゲートウェイ装置と、を備える通信システムにおけるそのゲートウェイ装置および通信方法に関する。
 近年、ベストエフォートを基本とするIP(Internet Protocol:インターネットプロトコル)ネットワーク上で、セッションの概念を導入し通信帯域等のQoS(Quality of Service)を保証するネットワーク(以下、セッション制御ネットワークという)が構築されている。各端末は、このようなセッション制御ネットワークに接続してセッション制御による恩恵を受けるためには、セッション制御のためのプロトコルをサポートする必要がある。しかし、既存の端末は、セッション制御プロトコルに対応していない場合がある。
 このため、セッション制御プロトコルに対応していない既存端末とセッション制御ネットワークとの間に存在するゲートウェイ装置が、既存端末とセッション制御ネットワークの間のセッション制御処理を代行する方法が提案されている(たとえば、下記特許文献1参照)。
 また、ゲートウェイ装置がセッション制御処理を代行する場合、ゲートウェイ装置が、セッション制御時に対象の通信用にセッション制御ネットワークに申告する帯域情報を決定する必要がある。したがって、たとえば、下記特許文献1に記載の技術では、ゲートウェイ装置が、既存端末間の通信における送信元アドレス、宛先アドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号等に基づいて識別するフロー情報とセッション制御で申告する帯域情報との対応表を内に予め保持する。そして、ゲートウェイ装置は、セッション制御代行処理の対象となる通信を検出した際に、対応表を参照し、その通信のフロー情報に対応する帯域情報を検索することで、セッション制御ネットワークに申告する帯域情報を決定している。
国際公開第2006/051594号
 しかしながら、上記従来の技術によれば、ゲートウェイ装置は、セッション制御代行処理の対象となる通信を検出した際に、保持している対応表を参照してセッション制御ネットワークに申告する帯域情報を決定している。一方、通信に必要な帯域はアプリケーション毎に異なり、さらに同一のアプリケーションであっても必要な帯域は必ずしも同一とは限らない。そのため、従来の技術で示されているフロー情報に基づいて帯域を決定する方法では、最適な必要帯域の申告を行うことが困難である、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、既存端末のセッション制御処理を代行する場合に、セッション制御の対象となる既存端末間の通信に必要な帯域値を呼制御ネットワークへ適切に申告することができるゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、呼制御を実施する呼制御ネットワークと、呼制御機能を備えない端末と、接続し、前記呼制御ネットワークと前記端末間の通信を中継するゲートウェイ装置であって、前記端末が前記呼制御ネットワーク経由で行なう通信である呼制御通信における呼制御処理を代行し、前記呼制御通信が必要とする帯域を前記呼制御ネットワークへ申告する呼制御手段と、前記端末から受信した前記呼制御通信の通信パケットに基づいて、前記呼制御通信の帯域の更新値を求める帯域調整手段と、を備え、前記呼制御手段は、前記更新値を前記呼制御通信が必要とする帯域として前記呼制御ネットワークへ申告する、ことを特徴とする。
 本発明にかかるゲートウェイ装置は、セッション制御の対象となる既存端末間の通信に必要な帯域値を適切に呼制御ネットワークへ申告することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1の通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1のゲートウェイ装置の機能構成例を示す図である。 図3は、セッション情報テーブルの一例を示す図である。 図4は、実施の形態1の通信手順の一例を示すシーケンス図である。 図5は、RTCPのReceiver Reportパケットのフォーマットの一例を示す図である。 図6は、SIPのUPDATEメッセージの一例を示す図である。 図7は、実施の形態1の申告帯域の更新方法の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態2の通信手順の一例を示すシーケンス図である。 図9は、“RTSP DESCRIBE”メッセージの一例を示す図である。 図10は、“RTSP 200 OK”レスポンスの一例を示す図である。 図11は、実施の形態3のゲートウェイ装置の機能構成例を示す図である。 図12は、実施の形態3の通信手順の一例を示すシーケンス図である。 図13は、TCPパケットのヘッダフォーマットの一例を示す図である。 図14は、実施の形態3の申告帯域の更新方法の一例を示すフローチャートである。 図15は、実施の形態4のゲートウェイ装置の機能構成例を示す図である。 図16は、実施の形態4の通信手順の一例を示すシーケンス図である。
 以下に、本発明にかかるゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明にかかる通信システムの実施の形態1の構成例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の通信システムは、図1に示すように、複数の優先クラスを用いた呼制御(セッション制御)および呼管理(セッション管理)を実施するネットワークである呼制御ネットワーク4と、呼制御を実施しない既存のIPネットワークであるユーザネットワーク5-1,5-2と、ユーザネットワーク5-1と呼制御ネットワーク4の間に存在するゲートーェイ装置2-1と、ユーザネットワーク5-2と呼制御ネットワーク4の間に存在するゲートーェイ装置2-2と、で構成される。
 呼制御ネットワークには、呼制御および呼管理を行なうSIP(Session Initiation Protocol)サーバ1が接続している。また、ユーザネットワーク5-1には、呼制御機能を有しない端末である端末3-1が接続し、ユーザネットワーク5-2には、呼制御機能を有しない端末である端末3-2が接続している。なお、図1の構成は例示であり、ユーザネットワークの個数はこれに限らず、いくつでもよく、また各ユーザネットワークに接続する端末の台数もこれに限らず、何台でもよい。なお、ゲートウェイ装置は、ユーザネットワークごとにユーザネットワークと呼制御ネットワーク4間に備えることとする。
 図2は、本実施の形態のゲートウェイ装置2(ゲートウェイ装置2-1またはゲートウェイ装置2-2)の機能構成例を示す図である。なお、図1に示したゲートウェイ装置2-1とゲートウェイ装置2-2は、同様の構成を有することとし、これらのゲートウェイ装置を、個別を識別せず代表して表記する場合はゲートウェイ装置2と表記する。
 ゲートウェイ装置2は、パケット中継部21と、セッション制御(呼制御)部22と、パケット解析部24と、帯域調整部25と、を備えている。また、ゲートウェイ装置2は、セッション制御を行う対象となる通信フローの条件(フロー情報)とセッション制御のためのパラメータと保持するテーブルであるセッション情報テーブル23を保持している。セッション情報テーブル23を保持するための保持(記憶)手段は、セッション制御部22が備えることとしてもよいし、セッション制御部22とは別に記憶手段を保持するようにしてもよい。
 パケット中継部21は、呼制御ネットワーク4および自身が接続するユーザネットワーク(ユーザネットワーク5-1、ユーザネットワーク5-2等)から受信したパケットに対する所定の受信処理を行い、また呼制御ネットワーク4および自身が接続するユーザネットワークへ送信するパケットに対して所定の送信処理を行うことにより、呼制御ネットワーク4と自身が接続するユーザネットワークとの間のパケットを中継する。また、パケット中継部21は、呼制御ネットワーク4と自身が接続するユーザネットワークとの間のトラフィックの監視を行う。
 セッション制御部22は、自身が接続するユーザネットワーク内の端末に代わり呼制御ネットワーク4との間のセッション制御処理を行う。セッション制御の方法はどのような方法を用いてもよいが、ここでは一例としてSIP(Session Initiation Protocol)を用いた制御を実施する。
 図3は、セッション情報テーブル23の一例を示す図である。図3に示すように、セッション情報テーブルは、フロー条件とセッション制御パラメータとで構成される。図中の*は、その項目についてはどのような値でもよい(制約が無い)ことを示す。フロー条件は、送信元および宛先のIPアドレスと、プロトコルと、送信元および宛先のポート番号と、を含む。セッション制御パラメータは、SIP上での宛先を示す宛先SIP-URI(Uniform Resource Identifier)と、“audio”,“video”,“applicaiton”等のメディアタイプと、トランスポートプロトコルと、メディアフォーマットと、メディア方向と、帯域初期値と、を含む。メディアフォーマットは、RTP(Real-time Transport Protocol)/AVP(Audio Video Profile)の場合のペイロード番号,TCPの場合のMIMEサブタイプなどをあらわす。メディア方向は、“sendrecv(送受信)”,“sendonly(送信のみ)”,“recvonly(受信のみ)”等、通信の方向を示す。
 なお、図3の構成は一例であり、セッション情報テーブル23の構成は図3の構成に限定する必要はない。セッション情報テーブル23のフロー条件としては、識別対象のフローを特定するための条件が含まれていればよく、また、セッション制御パラメータは、セッション制御で設定するために必要な制御パラメータを含むようにすればよい。
 パケット解析部24は、セッション制御の対象となるパケットのヘッダ等を参照して通信内容を解析し、その通信に必要な帯域値を求めるための情報として、パケット損失率を抽出し、帯域調整部25へ出力する。帯域調整部25は、パケット損失率に基づいて呼制御ネットワーク4へ申告する申告帯域を求め、求めた申告帯域をセッション制御部22へ出力する。
 つぎに、本実施の形態の動作を説明する。図4は、本実施の形態の通信手順の一例を示すシーケンス図である。図4を用いて、端末3-1が端末3-2宛のRTP通信を行う場合を例に本実施の形態の動作を説明する。
 まず端末3-1は、端末3-2宛に、RTP通信の最初のパケット(通信開始パケット)を送信する(ステップS11)。なお、RTP通信のパケットはUDP(User Datagram Protocol)パケットとして送信される。
 ゲートウェイ装置2-1では、パケット中継部21が端末3-1から通信開始パケットを受信すると、当該パケットの中継を保留し、そのパケットを保持するとともにセッション制御部22に渡す。セッション制御部22は、受信した通信開始パケットから送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号等フロー条件に対応する情報を抽出し、セッション情報テーブル23に基づいて抽出した情報と一致するフロー条件を検索し、検索して得られたフロー条件に対応するセッション制御パラメータを取得する(ステップS12)。
 そして、ゲートウェイ装置2-1のセッション制御部22は、取得したセッション制御パラメータに基づいて呼接続要求(セッション確立要求)であるINVITEメッセージを生成し、SIPサーバ1へ送信する(ステップS13)。具体的には、呼制御ネットワーク4へ申告するQoSパラメータとして、取得したセッション制御パラメータの値をSDP(Session Description Protocol)で記述したSDP情報を生成し、生成したSDP情報をINVITEメッセージに含めて送信する。
 SIPサーバ1は、INVITEメッセージを受信すると、セッション確立ための処理を実施中であること示す暫定応答“100 Trying”をゲートウェイ装置2-1へ返信し(ステップS14)、受信したINVITEメッセージを通信の宛先の端末3-2に接続するゲートウェイ装置2-2へ転送する(ステップS15)。ゲートウェイ装置2-2は、“100 Trying”をSIPサーバ1へ返信する(ステップS16)。
 ゲートウェイ装置2-2は、セッション確立の処理が正常に終了すると“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1に送信し(ステップS17)、SIPサーバ1は、ゲートウェイ装置2-2から“200 OK”レスポンスを受信すると“200 OK”レスポンスをゲートウェイ装置2-1へ送信する(ステップS18)。
 ゲートウェイ装置2-1のセッション制御部22は、ステップS18で送信された“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1から受信することにより通信路が確立されたことを検知すると、パケットの中継処理を再開するようパケット中継部21に指示し、パケット中継部21は、保留していたパケット(ステップS11で送信されたパケット)を端末3-2に転送する(ステップS19)。
 その後、端末3-1と端末3-2の間で、ゲートウェイ装置2-1、SIPサーバ1およびゲートウェイ装置2-2を経由したRTPおよびRTCP(RTP Control Protocol)通信が行われる(ステップS20)。
 ステップS20の通信が行われている間、ゲートウェイ装置2-1では、パケット中継部21が端末3-1から送信されたRTP/RTCPの通信パケットを中継するが、パケット中継部21は、端末3-1から受信した中継対象のRTP/RTCPの通信パケットをパケット解析部24に渡す。そして、パケット解析部24は、そのパケットの解析を行い、受信したパケットがRTCPのSender ReportパケットまたはReceiver Reportパケットである場合に、そのパケットの対応するレポートブロックからパケット損失率を抽出して帯域調整部25に渡し、帯域調整部25が、後述の申告帯域の更新方法で示すようにパケット損失率に基づいて申告する帯域を求める(ステップS21)。
 図5は、RTCPのReceiver Reportパケットのフォーマットの一例を示す図である。Receiver Reportパケットには、RTCPヘッダ部の後に、0個以上のレポートブロックが格納される。図5に示すように、RTCPヘッダ部は、プロトコルバージョンを表すV(Version number)と、パディングの有無を示すP(Padding)と、そのパケットに含まれるレポートブロック数を示すRC(Reception Report Count)と、パケットの種別を示すPT(Packet Type)と、パケット長と、送信者SSRC(synchronization source identifier)と、で構成される。Receiver Reportパケットの場合、PTには、RR(Receiver Report)を示す201が格納される。
 また、レポートブロック#i(iはレポートブロックの番号を示す1以上の整数)は、SSRC_i(i番目のレポートブロックに対応するレポート対象のSSRC)と、パケット損失率と、累積損失パケット数と、最新受信RTPシーケンス番号と、パケット受信間隔ジッタと、LSR(Last SR(Sender Report) timestamp)と、DLSR(Delay since Last SR)と、で構成される。
 RTCPのSender Reportパケットは、Receiver Reportパケットと同様に0個以上のレポートブロックを含み、レポートブロックのフォーマットはReceiver Reportパケットのレポートブロックのフォーマットと同様である。
 帯域調整部25は、ステップS21で求めた帯域をセッション制御部22へ渡し、セッション制御部22は、申告する帯域を帯域調整部25が求めた帯域に変更するためのUPDATEメッセージをSIPサーバ1へ送信する(ステップS22)。図6は、SIPのUPDATEメッセージの一例を示す図である。図6に示したUPDATEメッセージでは、最下段の“b=AS:200”が変更後の申告帯域を示しており、この例では200kbpsへの変更を要求している。
 このように本実施の形態ではパケット損失率に基づいて、動的に呼制御ネットワーク4に対する申告帯域を変更する。したがって、パケット損失率が上昇しても、当該RTP通信用に確保された通信路の帯域を拡大することができるため、呼制御ネットワーク4内での当該RTP通信のパケットの廃棄を回避することができる。
 SIPサーバ1は、UPDATEメッセージを受信すると、UPDATEメッセージに基づいて要求された帯域を確保し、UPDATEメッセージをゲートウェイ装置2-2へ転送する(ステップS23)。ゲートウェイ装置2-2は、UPDATEメッセージに基づいて要求された帯域を確保し、“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1に送信する(ステップS24)。SIPサーバ1は、ゲートウェイ装置2-2から“200 OK”レスポンスを受信すると、“200 OK”レスポンスをゲートウェイ装置2-1へ送信する(ステップS25)。
 その後、端末3-1と端末3-2の間で、ゲートウェイ装置2-1、SIPサーバ1およびゲートウェイ装置2-2を経由したRTPおよびRTCP(RTP Control Protocol)通信が再び行われる(ステップS26)。その際、ゲートウェイ装置2-1は、ステップS21と同様に中継するパケットに含まれるパケット損失率に基づいて申告する帯域を求め、ステップS22と同様にUPDATEメッセージを用いて、求めた帯域への変更を要求する。なお、パケット損失率の値によっては、申告帯域を変更しない場合もある。
 図7は、本実施の形態の申告帯域の更新方法の一例を示すフローチャートである。まず、パケット解析部24は、RTCPのSender ReportパケットまたはReceiver Reportパケットの受信を待機する(ステップS31)。そして、パケット解析部24は、RTCPのSender ReportパケットまたはReceiver Reportパケットをすると、受信したRTCPパケットからパケット損失率を抽出し(ステップS32)、抽出したパケット損失率を帯域調整部25へ出力する。
 帯域調整部25は、パケット損失率が、一定値Aより大きいな否かを判断する(ステップS33)。帯域調整部25は、パケット損失率がAより大きいと判断した場合(ステップS33 Yes)は、申告帯域を増加させ(ステップS34)、ステップS31へ戻る。具体的には、帯域調整部25は、現在申告している帯域より増加させた帯域を変更後の帯域として求め、求めた帯域をセッション制御部22へ通知し、セッション制御部22は通知された帯域に基づいてUPDATEメッセージを生成してSIPサーバ1へ送信する。なお、申告帯域を増加させる方法は、どのような方法でもよいが、たとえば、現在申告している帯域の値に対して所定の比率で増加させる方法や、所定の値を現在申告している帯域に加えることにより増加させる方法等がある。
 パケット損失率がA以下であると判断した場合(ステップS34 No)、帯域調整部25は、一定時間の間パケット損失率が一定値Bより小さいか否かを判断する(ステップS35)。一定時間の間パケット損失率が一定値Bより小さいと判断した場合(ステップS35 Yes)、帯域調整部25は申告帯域を減少させ(ステップS36)ステップS31へ戻る。具体的には、帯域調整部25は、現在申告している帯域より減少させた帯域を変更後の帯域として求め、求めた帯域をセッション制御部22へ通知し、セッション制御部22は通知された帯域に基づいてUPDATEメッセージを生成してSIPサーバ1へ送信する。なお、申告帯域を減少させる方法は、どのような方法でもよいが、たとえば、現在申告している帯域の値に対して所定の比率で減少させる方法や、所定の値を現在申告している帯域から減ずることにより減少させる方法等がある。
 一定時間の間パケット損失率が一定値Bより小さくない(パケット損失率が一定値Bより小さい期間が一定時間より小さい)と判断した場合(ステップS35 No)、申告帯域は変更せずにステップS31へ戻る。
 なお、図7に示した例では、RTCPのReceiver ReportパケットまたはSender Reportパケットを受信するたびにパケット損失率を抽出して、ステップS32以降の処理を行うようにしたが、Receiver ReportパケットまたはSender Reportパケットの送信頻度が高い場合等には、所定の時間ごとにステップS31以降の処理を行ってもよい。
 また、パケット損失率の短期的な変動が大きい場合や頻繁に帯域の変更を行うことが好ましくない場合等には、パケット解析部24は、Receiver ReportパケットまたはSender Reportパケットを受信するたびにパケット損失率を抽出して保持し、保持しているパケット損失率が所定の個数になった場合に、保持しているパケット損失率を用いて平均化処理等の統計処理を行って、処理後のパケット損失率を帯域調整部25に出力するようにしてもよい。
 また、本実施の形態では、一定時間の間パケット損失率が一定値Bより小さいと判断した場合に、申告する帯域を減少させるようにしているが、使用するアプリケーションやシステムの要求により、帯域を減少させることが望ましくない場合には、申告する帯域を減少させる処理を実施しないようにしてもよい。
 なお、本実施の形態では、RTCPのSender ReportパケットおよびReceiver Reportパケットにおけるパケット損失率が一定値以上の場合に、呼制御ネットワーク4に申告する帯域値を増加させるようにした。しかし、呼制御ネットワーク4外でのパケット損失等の影響により、一定時間内にパケット損失率の減少が観測できない場合がある。そのため、このように、申告帯域を増加させた後、一定時間内にパケット損失率の減少が観測できない場合には、呼制御ネットワーク4外でのパケット損失であると判定し、呼制御ネットワーク4に申告する帯域値を増加させる前の値に再申告するようにしてもよい。
 なお、本実施の形態では、RTP通信の帯域値の過不足を検出するためにRTCPのSender ReportパケットおよびReceiver Reportパケットに格納されているパケット損失率を用いる例を示したが、これに限らずRTCPのSender Reportパケットに格納されている送信オクテット数を用いて申告する帯域を求めるようにしてもよい。たとえば、複数のSender Reportパケットを用いて、所定の単位時間内の送信オクテット数を算出することにより必要となる帯域値を決定し、その値をUPDATEメッセージにより呼制御ネットワーク4へ申告するようにしてもよい。
 また、本実施の形態では、端末3-1と端末3-2間の通信が、RTPおよびRTCP通信である場合を例に説明したが、本実施の形態を適用する通信はRTPおよびRTCP通信に限らない。たとえば、NetFlow(登録商標)により通知されるセッション制御代行の対象となる通信フローの統計情報等のセッション制御代行の対象となる通信フローの帯域値の過不足に関連した情報を、ゲートウェイ装置2が中継パケットの内容を解析することで取得できる通信であれば、ゲートウェイ装置2は、その取得した情報に基づいて変更する帯域を求め、本実施の形態と同様に申告帯域を変更することができる。
 また、本実施の形態では、セッション制御プロトコルとしてSIPを用いた場合を示したが、これに限らず、たとえばH.323やMEGACO(MEdia GAteway COntrol)等のように、SIPと同様にIPネットワーク上でセッション制御およびセッション管理ができる制御プロトコルであればよい。SIP以外の制御プロトコルを用いる場合、本実施の形態と同様に、変更する帯域を求め、用いる制御プロトコルに対応した申告帯域の更新処理により、申告帯域を変更すればよい。
 以上のように、本実施の形態では、セッション制御に対応していない端末3-1のセッション制御処理を代行するゲートウェイ装置2-1が、セッション制御の代行対象のパケットを中継する際に、パケット解析部24が中継するパケットから抽出したパケット損失率を抽出し、帯域調整部25がパケット損失率に基づいて申告する帯域の更新値を求めるようにした。そのため、セッション制御の対象となる既存端末間の通信に必要な帯域値を適切に呼制御ネットワーク4へ申告することができる。
実施の形態2.
 図8は、本発明にかかる通信システムの実施の形態2の通信手順の一例を示すシーケンス図である。本実施の形態の通信システムの構成は、実施の形態1の通信システムの構成と同様であり、本実施の形態のゲートウェイ装置の構成も実施の形態1のゲートウェイ装置と同様である。以下の説明では、実施の形態1と同様の機能を有する要素は、実施の形態1と同一の符号を付すこととする。ただし、本実施の形態のセッション情報テーブル23は、実施の形態1のセッション情報テーブル23と一部異なる。本実施の形態のセッション情報テーブル23については後述する。
 実施の形態1では、端末3-1と端末3-2の間で、RTPおよびRTCP通信を行う場合について説明した。一方、RTPおよびRTCP通信に先立ってRTSP(Real Time Streaming Protocol)通信が行われ、RTSP通信によって通信路が確立された後に、RTPおよびRTCP通信が行われる場合がある。本実施の形態では、このようにRTSP通信によって通信路が確立された後にRTPおよびRTCP通信が行われる場合について説明する。
 まず、端末3-1から端末3-2に宛ててRTSPによる通信(RTSP通信)の開始を表すTCP-SYNパケット(通信開始パケット)を送信する(ステップS41)。ゲートウェイ装置2-1のパケット中継部21は、端末3-1からTCP-SYNパケット(通信開始パケット)を受信すると、そのパケットの中継を保留し、そのパケットをセッション制御部22に渡す。セッション制御部22は、通信開始パケットから送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号等のフロー情報を抽出し、セッション情報テーブル23を参照して、抽出したフロー情報に対応するセッション制御パラメータを取得する(ステップS42)。セッション制御部22は、取得したセッション制御パラメータに基づいて、呼接続要求であるINVITEメッセージを生成し、生成したINVITEメッセージをSIPサーバ1に送信する(ステップS43)。
 SIPサーバ1は、INVITEメッセージを受信すると、セッション確立ための処理を実施中であること示す暫定応答“100 Trying”をゲートウェイ装置2-1へ返信し(ステップS44)、受信したINVITEメッセージを通信の宛先の端末3-2に接続するゲートウェイ装置2-2へ転送する(ステップS45)。ゲートウェイ装置2-2は、“100 Trying”をSIPサーバ1へ返信する(ステップS46)。
 ゲートウェイ装置2-2は、セッション確立の処理が正常に終了すると“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1に送信し(ステップS47)、SIPサーバ1は、ゲートウェイ装置2-2から“200 OK”レスポンスを受信すると“200 OK”レスポンスをゲートウェイ装置2-1へ送信する(ステップS48)。
 ゲートウェイ装置2-1のセッション制御部22は、ステップS47で送信された“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1から受信することにより通信路が確立されたことを検知すると、パケットの中継処理を再開するようパケット中継部21に指示し、パケット中継部21は、保留していたTCP-SYNパケットを端末3-2に転送する(ステップS49)。
 端末3-2は、TCP-SYNパケットを受信すると、その応答であるTCP-SYN/ACKを端末3-1へ返信する(ステップS50)。端末3-1は、TCP-SYN/ACKを受信するとTCP-ACKを返信する(ステップS51)。以上の手順により、端末3-1と端末3-2の間で、RTSP制御チャネルのためのTCPコネクションが確立される。
 RTSP制御チャネルのためのTCPコネクションが確立されると、端末3-1は、端末3-2が送信するデータについてのメディア種別や帯域等の情報取得を要求する“RTSP DESCRIBE”メッセージを送信する(ステップS52)。端末3-2は、“RTSP DESCRIBE”メッセージを受信すると、SDPにより記述されたメディア種別や帯域等の情報を含む“RTSP 200 OK”レスポンスを送信する(ステップS53)。
 ステップS53では、ゲートウェイ装置2-1のパケット中継部21が“RTSP 200 OK”レスポンスを中継する。この際、パケット中継部21は中継する“RTSP 200 OK”レスポンスのパケットをパケット解析部24へ渡す。パケット解析部24は、“RTSP 200 OK”レスポンスのパケットに含まれるSDPにより記載された情報から、セッション制御で必要となるQoSパラメータを抽出し、保持する(ステップS54)。セッション制御で必要となるQoSパラメータは、たとえば、帯域情報、メディア種別、属性等である。
 図9は、“RTSP DESCRIBE”メッセージの一例を示す図であり、図10は、その応答である“RTSP 200 OK”レスポンスの一例を示す図である。図10に示した“b=”を含む行は帯域を示し、“m=”を含む行はメディア種別を示し、“a=”を含む行は属性を示している。
 端末3-1は、“RTSP 200 OK”レスポンスを受信すると、“RTSP SETUP”メッセージを送信する(ステップS55)。端末3-2は、“RTSP SETUP”メッセージを受信すると、SDPで記述された情報を含む“RTSP 200 OK”レスポンスを端末3-1に宛てて送信する(ステップS56)。
 ゲートウェイ装置2-1のパケット中継部21は、“RTSP 200 OK”レスポンスを受信すると中継を保留し、そのRTSP 200 OK”レスポンスをパケット解析部24へ渡す。パケット解析部24は、“RTSP 200 OK”レスポンスのSDP記述部分から、保持しているQoSパラメータのうち、ステップS41の“RTSP SETUP”メッセージで設定が要求された通信に対応するQoSパラメータを抽出し、抽出したQoSパラメータをセッション制御部23へ渡す。セッション制御部23は、パケット解析部24から受け取ったQoSパラメータに基づいてUPDATEメッセージを生成し、生成したUPDATEメッセージをSIPサーバ1へ送信する(ステップS57)。
 SIPサーバ1は、UPDATEメッセージを受信すると、UPDATEメッセージに基づいて要求された帯域を確保し、UPDATEメッセージをゲートウェイ装置2-2へ転送する(ステップS58)。ゲートウェイ装置2-2は、UPDATEメッセージに基づいて要求された帯域を確保し、“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1に送信する(ステップS59)。SIPサーバ1は、ゲートウェイ装置2-2から“200 OK”レスポンスを受信すると、“200 OK”レスポンスをゲートウェイ装置2-1へ送信する(ステップS60)。
 ゲートウェイ装置2-1のパケット中継部21は、200 OK”レスポンスを受信すると、中継を保留していた“RTSP 200 OK”レスポンスを端末3-1へ送信する(ステップS61)。そして、端末3-1は、ステップS55でSETUPを要求した通信の開始として“RTSP PLAY”メッセージを送信し(ステップS62)、端末3-2は“RTSP 200 OK”を返信する(ステップS63)。以降、端末3-1と端末3-2の間でストリーミングによる通信を行うことができるようになる。
 ここでは、端末3-1と端末3-2の間のストリーミング通信がRTP/RTCPにより行われることとし、ステップS63の後に、ストリーミング通信が行われる。ストリーミング通信の際の本実施の形態の動作は、実施の形態1のステップS20~ステップS26と同様である。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。
 実施の形態1では、ゲートウェイ装置2-1は、セッション情報テーブルのセッション制御パラメータとしてRTP/RTCP通信に関する帯域情報の初期値を保持する必要があった。これに対し本実施の形態では、RTP/RTCP通信の開始前に、RTSP制御チャネルを用いた“RTSP 200 OK”レスポンスに含まれる帯域情報に基づいてUPDATEメッセージが送信されるため、セッション情報テーブル23ではRTP/RTCP通信に関する帯域情報の初期値を保持する必要がない。ただし、ゲートウェイ装置2-1は、RTSP通信の制御チャネルに関する帯域情報の初期値は保持する。
 以上のように、本実施の形態では、セッション制御に対応していない端末3-1のセッション制御処理を代行するゲートウェイ装置2-1が、“RTSP DESCRIBE”メッセージの応答の“RTSP 200 OK”レスポンスに含まれる帯域情報に基づいて、UPDATEメッセージを生成し、RTSP通信用の用の帯域を確保するようにした。そのため、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、ゲートウェイ装置2-1がRTP/RTCP通信が、従来に比べセッション制御パラメータとして保持する情報量を削減することができる。
実施の形態3.
 図11は、本発明にかかるゲートウェイ装置2aの実施の形態3の機能構成例を示す図である。本実施の形態のゲートウェイ装置2aは、実施の形態1のパケット解析部24おおよび帯域調整部25の代わりに、TCP観測部26および帯域調整部27を備える以外は、実施の形態1のゲートウェイ装置2と同様である。本実施の形態の通信システムの構成は、ゲートウェイ装置2-1,ゲートウェイ装置2-2を、それぞれ図11に示した構成を有するゲートウェイ装置2a-1,ゲートウェイ装置2a-2に換える以外は、実施の形態1の通信システム(図1参照)と同様である。
 TCP観測部26は、セッション制御の対象となるTCP通信を観測し、TCPパケットから受信ウィンドウサイズの抽出を行うとともに、RTT(Round Trip Time)の測定を行う。帯域調整部27は、受信ウィンドウサイズとRTTに基づいて、セッション制御の対象となるTCP通信に必要な帯域を求める。
 つぎに、本実施の形態の動作を説明する。図12は、本実施の形態の通信システムの通信手順の一例を示すシーケンス図である。ここでは、端末3-1が端末3-2との間で、TCP通信を行う場合について説明する。
 端末3-1は、TCP-SYNパケットを送信する(ステップS71)。ゲートウェイ装置2a-1のパケット中継部21は、受信したTCP-SYNパケットの中継を保留し、TCP-SYNパケットをセッション制御部22へ渡す。セッション制御部22は、TCP-SYNパケットから送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号等のフロー情報を抽出し、セッション情報テーブル23を参照して、抽出したフロー情報に対応するセッション制御パラメータを取得する(ステップS72)。セッション制御部22は、取得したセッション制御パラメータに基づいて、呼接続要求であるINVITEメッセージを生成し、生成したINVITEメッセージをSIPサーバ1に送信する(ステップS73)。
 以降のステップS74~ステップS80は、実施の形態2のステップS44~ステップS50と同様である。ゲートウェイ装置2a-1のパケット中継部21は、ステップS80でTCP-SYN/ACKパケットを中継するとともに、TCP-SYN/ACKパケットをTCP観測部26へ渡す。TCP観測部26は、TCP-SYN/ACKパケットからTCP受信ウィンドウサイズおよびウィンドウスケールオプションを抽出して保持する(ステップS81)。
 図13は、TCPパケットのヘッダフォーマットの一例を示す図である。図13の例は、IETF(Internet Engineering Task Force)のRFC(Request For Comments)1323で規定されているウィンドウスケールオプションを用いる場合を示している。図13の先頭から、緊急ポインタまでは標準のヘッダであり、“Kind=2”以降はオプションのフィールドを示している。図13の最後から3番目の“Kind=3”以降の部分が、ウィンドウスケールオプションを示し、“Length=3”はそのオプションフィールド長さを示し、“シフトカウント”がウィンドウサイズの値をビットシフトする値を示している。
 標準のTCPパケットヘッダでは、ウィンドウサイズは最大で65535バイトまでしか表現できないため、RFC1323ではウィンドウスケールオプションとしてウィンドウサイズの値をビットシフトさせることにより、最大のウィンドウサイズを65535バイトより大きい値に設定できるようにしている。したがって、標準のヘッダ部分に含まれるウィンドウサイズ(TCP受信ウィンドウサイズ)と、このシフトカウントと、を用いて実際のウィンドウサイズを求めることができる。なお、ウィンドウスケールオプションを用いない場合には、TCPパケットのヘッダに含まれるウィンドウサイズの値に基づいてTCP受信ウィンドウサイズを求めればよい。
 図12を用いた説明に戻る。端末3-1は、TCP-SYN/ACKパケットを受信するとTCP-ACKパケットを端末3-2へ送信する(ステップS82)。以上により、端末3-1と端末3-2の間のTCP 3wayハンドシェイクが終了し、端末3-1と端末3-2の間でデータの送受信が行なわれる(ステップS83)。
 ステップS83のデータの送受信の間、ゲートウェイ装置2a-1では、パケット中継部21は受信したデータを伝送するが、同時に受信したデータをTCP観測部26に渡し、TCP観測部26が当該TCPトラフィックの観測を行なう(ステップS84)。具体的には、TCP観測部26は、当該TCPトラフィックのうち、端末3-2から端末3-1へ送信されるTCP-ACKパケットから端末3-2側のTCP受信ウィンドウサイズを抽出する。また、TCP観測部26は、当該TCPトラフィックのうち、端末3-1から端末3-2へ送信されるTCPパケットとそれに対する応答として端末3-2から端末3-1へ送信されるTCP ACKパケットとに基づいて、RTTの測定を行なう。TCP観測部26は、保持しているウィンドウスケールオプションと抽出したTCP受信ウィンドウサイズと測定したRTTとを帯域調整部27へ渡す。
 そして、ゲートウェイ装置2a-1では、帯域調整部27が、ウィンドウスケールオプションとTCP受信ウィンドウサイズおよびRTTに基づいて最大帯域を求め、最大帯域がステップS73で申告済みの帯域より大きい場合に、変更後の帯域値として申告済みの帯域値を増加させた値を求める。また帯域調整部27は、申告済みの帯域より最大帯域が小さくかつ申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きい場合に、変更後の帯域値として申告済みの帯域値を減少させた値を求める。そして、帯域調整部27は、変更後の帯域値をセッション制御部22へ渡す。セッション制御部22は、帯域調整部27から受け取った変更後の帯域値を申告する帯域として反映させたUPDATEメッセージを生成し、生成したUPDATEメッセージをSIPサーバ1へ送信する(ステップS85)。以降のステップS86~ステップS88の処理は、実施の形態1のステップS23~ステップS25と同様である。
 ステップS88の後、データの送受信を継続し(ステップS89)、ゲートウェイ装置2a-1では、ステップ84と同様にTCPトラフィックを観測し、最大帯域が申告済みの帯域より大きい場合に、または申告済みの帯域より最大帯域が小さく申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きい場合に、ステップS85~ステップS88と同様の処理を行い申告する帯域を変更する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。
 つぎに、ゲートウェイ装置2a-1の申告帯域の更新方法について詳細に説明する。図14は、本実施の形態の申告帯域の更新方法の一例を示すフローチャートである。TCP観測部26は、端末3-1と端末3-2間のTCPコネクション確立時のTCP-SYN/ACKパケットをパケット中継部21から受け取り、TCP-SYN/ACKパケットからウィンドウスケールオプションの値を抽出し、内部に保持する(ステップS91)。
 そして、TCP観測部26は、当該TCPコネクションで端末3-1から端末3-2へ送信されるTCPパケットとそのTCPパケットに対する応答として端末3-2から端末3-1へ送信されるTCP ACKパケットに基づいてRTTを測定する(ステップS92)。また、その際、端末3-2から送信されるTCP ACKパケットに含まれるウィンドウサイズ値を抽出する(ステップS92)。
 TCP観測部26は、保持しているウィンドウスケールオプションの値と抽出したウィンドウサイズ値と測定したRTTとに基づいて、最大帯域を算出する(ステップS93)。具体的には、ウィンドウスケールオプションの値とウィンドウサイズ値に基づいてを求め、最大帯域=TCP受信ウィンドウサイズ/RTTとして最大帯域を求める。
 TCP観測部26は、最大帯域が、呼制御ネットワーク4へ申告済みの帯域より大きいか否かを判断する(ステップS94)。なお、TCP観測部26は、呼制御ネットワーク4へ申告済みの帯域をセッション制御部22から取得して保持していることとする。最大帯域が申告済みの帯域より大きい場合(ステップS94 Yes)、TCP観測部26は、変更後の帯域として申告済みの帯域を増加させた値を求め、変更後の帯域をセッション制御部22へ渡す(ステップS95)。セッション制御部22は変更後の帯域に基づいてUPDATEメッセージを生成し、生成したUPDATEメッセージをSIPサーバ1へ送信し(ステップS95)、ステップS92に戻る。
 最大帯域が申告済みの帯域以下の場合(ステップS94 No)、TCP観測部26は、申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きいか否かを判断する(ステップS96)。申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きい場合(ステップS96 Yes)、TCP観測部26は、変更後の帯域として申告済みの帯域を減少させた値を求め、変更後の帯域をセッション制御部22へ渡す(ステップS97)。セッション制御部22は変更後の帯域に基づいてUPDATEメッセージを生成し、生成したUPDATEメッセージをSIPサーバ1へ送信し(ステップS97)、ステップS92に戻る。
 また、申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きくない場合(ステップS96 No)、申告する帯域は変更せず、ステップS92に戻る。
 ステップS95およびステップS97での変更後の帯域の求め方としては、どのような方法を用いてもよいが、たとえば、求めた最大帯域を変更後の帯域とする方法がある。これに限らず、一定割合で増加(ステップS97の場合は減少)させる、申告済みの帯域に一定値を加算する(ステップS97の場合は減算)ことにより変更後の帯域を求めてもよい。
 なお、本実施の形態では申告済みの帯域と最大帯域の差が所定の値Xより大きい場合に、申告する帯域を減少させるようにしているが、使用するアプリケーションやシステムの要求により、帯域を減少させることが望ましくない場合には、申告する帯域を減少させる処理を実施しないようにしてもよい。
 なお、上記の例では、TCPコネクション生成側(ゲートウェイ装置2a-1)での帯域値の更新方法を示したが、TCPコネクションの受信側(ゲートウェイ装置2a-2)でも同様に、対向TCPノード(端末3-1)のTCP受信ウィンドウサイズおよびRTTに基づいて、申告する帯域を変更するようにしてもよい。TCPコネクションの受信側でも同様の処理を行うことにより、双方向でそれぞれ適切な最大帯域に応じた帯域が確保された通信路を確立することができる。
 また、さらに最初に呼制御ネットワーク4に申告する帯域値をフロー情報によらず固定値とすると、ゲートウェイ装置が、保持するセッション情報テーブルの帯域値に関する情報を削減することができる。
 以上のように、本実施の形態では、TCP観測部26が、TCPコネクション確立時のTCP-SYN/ACKパケットからウィンドウスケールオプションを抽出し、端末3-2から送信されたTCP ACKパケットに含まれるウィンドウサイズ値を抽出し、また、端末3-1と端末3-2の間で送信されるパケットに基づいてRTTを測定する。そして、TCP観測部26は、ウィンドウスケールオプションとウィンドウサイズ値とRTTとに基づいて求めた最大帯域に基づいて変更後の帯域を算出し、セッション制御部22が、変更後の帯域を呼制御ネットワーク4へ申告するようにした。そのため、TCPを用いた通信を行なう場合に、セッション制御の対象となる既存端末間の通信に必要な帯域値を適切に呼制御ネットワーク4へ申告することができる。
実施の形態4.
 図15は、本発明にかかるゲートウェイ装置2bの実施の形態4の機能構成例を示す図である。本実施の形態のゲートウェイ装置2bは、実施の形態1のパケット解析部24おおよび帯域調整部25の代わりに、帯域測定部28を備える以外は、実施の形態1のゲートウェイ装置2と同様である。本実施の形態の通信システムの構成は、ゲートウェイ装置2-1,ゲートウェイ装置2-2を、それぞれ図15に示した構成を有するゲートウェイ装置2b-1,ゲートウェイ装置2b-2に換える以外は、実施の形態1の通信システム(図1参照)と同様である。
 帯域測定部28は、セッション制御の対象となる通信の通信帯域(送信帯域)を測定する。送信帯域の測定方法はどのような方法でもよいが、たとえば、帯域測定部28は、所定の単位時間内に中継パケット21が中継したセッション制御代行処理の対象通信のデータ量を積算し、積算したデータ量を単位時間で割ることにより送信帯域を測定する方法等がある。帯域測定部28は、このように測定した送信帯域を、呼制御ネットワーク4に申告する帯域の更新値として求めるため、実施の形態1の帯域調整部25等と同様に帯域調整手段としての機能を有する。
 つぎに、本実施の形態の動作を説明する。図16は、本実施の形態の通信システムの通信手順の一例を示すシーケンス図である。ここでは、端末3-1が通信を開始し、端末3-2との間で通信を行なう場合を例に説明する。なお、この通信は、以下のフロー情報などを含むパケットを送信する通信であればどのような種類の通信でもよく、たとえばTCPの通信であってもよく、またUDPの通信であってもよい。
 まず、端末3-1は、端末3-2との間の通信の最初のパケットである通信開始パケットを送信する(ステップS101)。ゲートウェイ装置2b-1では、パケット中継部21が端末3-1から通信開始パケットを受信すると、当該パケットの中継を保留し、そのパケットを保持するとともにセッション制御部22に渡す。セッション制御部22は、受信した通信開始パケットから送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号等フロー条件に対応する情報を抽出し、セッション情報テーブル23に基づいて抽出した情報と一致するフロー条件を検索し、検索して得られたフロー条件に対応するセッション制御パラメータを取得する(ステップS102)。
 以降、実施の形態1のステップS13~ステップS18と同様に、ステップS103~ステップS108の処理を行う。ゲートウェイ装置2b-1のセッション制御部22は、ステップS108で送信された“200 OK”レスポンスをSIPサーバ1から受信することにより通信路が確立されたことを検知すると、パケットの中継処理を再開するようパケット中継部21に指示し、パケット中継部21は、保留していたパケット(ステップS101で送信されたパケット)を端末3-2に転送する(ステップS109)。
 その後、端末3-1と端末3-2の間で通信が行なわれる(ステップS110)。その際、ゲートウェイ装置2b-1では、パケット中継部21が、端末3-1と端末3-2の間で通信パケットを中継するとともに、帯域測定部28が、通信パケットに基づいて、送信(端末3-1からの送信)帯域の測定を行い、セッション制御部22へ通知する(ステップS111)。
 ゲートウェイ装置2b-1のセッション制御部22は、帯域測定部28から通知された送信帯域を申告する帯域として用いたUPDATEメッセージを生成し、生成したUPDATEメッセージをSIPサーバ1に送信する(ステップS112)。以降、実施の形態1のステップS23~ステップS25と同様に、ステップS113~ステップS115を実施する。これにより、呼制御ネットワーク4上に当該通信に応じた帯域が確保された通信路を確立する。端末3-1と端末3-2は、通信を継続し(ステップS116)、その間、帯域測定部28は上記と同様に、通信パケットに基づいて、送信帯域の測定を行い、セッション制御部22が、送信帯域に基づいてUPDATEメッセージを送信する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。
 なお、測定した送信帯域が申告済みの帯域と変わらない場合、または、測定した送信帯域と申告済みの帯域との差が所定の範囲内である場合には、送信帯域に基づくUPDATEメッセージの送信を実施しないようにしてもよい。
 また、帯域測定部28は、所定の時間間隔ごとに送信帯域を測定するようにしてもよい。また、帯域測定部28は、複数の測定した送信帯域を用いて平均化処理等の統計処理等を行い、処理後の送信帯域をセッション制御部22へ渡すようにしてもよい。
 また、上記の例では、通信開始側(ゲートウェイ装置2b-1)が送信帯域を測定し、帯域を更新する方法を示したが、当該通信の受信側(ゲートウェイ装置2b-2)でも、同様に送信(端末3-2からの送信)帯域の測定を行い、送信帯域に基づいて申告する帯域を更新するようにしてもよい。受信側でも同様の処理を行うことにより、双方向でそれぞれ適切な最大帯域に応じた帯域が確保された通信路を確立することができる。
 また、さらに最初に呼制御ネットワーク4に申告する帯域値をフロー情報によらず固定値とすると、ゲートウェイ装置が、保持するセッション情報テーブルの帯域値に関する情報を削減することができる。
 以上のように、本実施の形態では、ゲートウェイ装置2b-1の帯域測定部28が、中継する通信パケットに基づいて送信帯域を測定し、セッション制御部22が送信帯域に基づいて呼制御ネットワーク4へ申告する帯域を更新するためのUPDATEメッセージを送信するようにした。そのため、通信パケットの内容を解析することなく、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 以上のように、本発明にかかるゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法は、端末のセッション制御処理を代行するゲートウェイ装置を備える通信システムに有用であり、特に、多様なフロー条件の通信を扱う通信システムに適している。
 1 SIPサーバ
 2,2-1,2-2,2a,2a-1,2a-2,2b-1,2b-2 ゲートウェイ装置
 3-1,3-2 端末
 4 呼制御ネットワーク
 5-1,5-2 ユーザネットワーク
 21 パケット中継部
 22 セッション制御部
 23 セッション情報テーブル
 24 パケット解析部
 25,27 帯域調整部
 26 TCP観測部
 28 帯域測定部

Claims (11)

  1.  呼制御を実施する呼制御ネットワークと、呼制御機能を備えない端末と、接続し、前記呼制御ネットワークと前記端末間の通信を中継するゲートウェイ装置であって、
     前記端末が前記呼制御ネットワーク経由で行なう通信である呼制御通信における呼制御処理を代行し、前記呼制御通信が必要とする帯域を前記呼制御ネットワークへ申告する呼制御手段と、
     前記端末から受信した前記呼制御通信の通信パケットに基づいて、前記呼制御通信の帯域の更新値を求める帯域調整手段と、
     を備え、
     前記呼制御手段は、前記更新値を前記呼制御通信が必要とする帯域として前記呼制御ネットワークへ申告する、
     ことを特徴とするゲートウェイ装置。
  2.  前記通信パケットに含まれる所定の情報を抽出するパケット解析手段、
     をさらに備え、
     前記帯域調整手段は、前記情報に基づいて前記更新値を求める、
     ことを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。
  3.  前記呼制御通信をRTPおよびRTCPを用いた通信とし、
     前記パケット解析手段は、Receiver ReportパケットまたはSender Reportパケットに含まれるパケット損失率を前記情報として抽出し、
     前記帯域調整手段は、前記パケット損失率が所定の上限しきい値より大きい場合、前記更新値を申告済みの帯域より大きい値となるよう求める、
     ことを特徴とする請求項2に記載のゲートウェイ装置。
  4.  前記帯域調整手段は、一定期間の間前記パケット損失率が所定の下限しきい値より小さい場合、前記更新値を申告済みの帯域より小さい値となるよう求める、
     ことを特徴とする請求項3に記載のゲートウェイ装置。
  5.  前記呼制御通信としてさらにRTSPを用いた通信を含み、RTPおよびRTCPを用いた通信の前にRTSPを用いてRTPおよびRTSPの通信路を確立することとし、
     前記パケット解析手段は、さらに、RTSPの通信パケットに含まれる帯域情報を抽出し、
     前記帯域調整手段は、さらに前記帯域情報を前記更新値とする、
     ことを特徴とする請求項4に記載のゲートウェイ装置。
  6.  前記呼制御通信を、TCPを用いた通信とし、
     前記呼制御通信のTCPパケットとそのTCPパケットに対する応答パケットとに基づいて、往復遅延時間を測定し、また、前記応答パケットから受信側ウィンドウサイズを抽出するTCP観測手段、
     をさらに備え、
     前記帯域調整手段は、前記往復遅延時間および前記受信側ウィンドウサイズに基づいて最大帯域を求め、前記最大帯域に基づいて前記更新値を求める、
     ことを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。
  7.  前記TCP観測手段は、前記呼制御通信のTCPコネクション確立の際に送信されるTCPパケットからウィンドウスケールオプション情報を抽出し、
     さらに前記ウィンドウスケールオプション情報に基づいて前記最大値を求める、
     ことを特徴とする請求項6に記載のゲートウェイ装置。
  8.  前記帯域調整手段は、前記呼制御通信の通信パケットに基づいて通信帯域を測定し、前記通信帯域を前記更新値とする、
     ことを特徴とする請求項1に記載のゲートウェイ装置。
  9.  前記呼制御処理を、SIPを用いた処理とし、
     前記呼制御手段は、UPDATEメッセージを用いて前記更新値を前記呼制御通信が必要とする帯域として前記呼制御ネットワークへ申告する、
     ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1つに記載のゲートウェイ装置。
  10.  呼制御を実施する呼制御ネットワークと、呼制御機能を備えない端末と、前記呼制御ネットワークと前記端末間の通信を中継するゲートウェイ装置と、を備える通信システムであって、
     ゲートウェイ装置は、
     前記端末が前記呼制御ネットワーク経由で行なう通信である呼制御通信における呼制御処理を代行し、前記呼制御通信が必要とする帯域を前記呼制御ネットワークへ申告する呼制御手段と、
     前記端末から受信した前記呼制御通信の通信パケットに基づいて、前記呼制御通信の帯域の更新値を求める帯域調整手段と、
     を備え、
     前記呼制御手段は、前記更新値を前記呼制御通信が必要とする帯域として前記呼制御ネットワークへ申告する、
     ことを特徴とする通信システム。
  11.  呼制御を実施する呼制御ネットワークと、呼制御機能を備えない端末と、接続し、前記呼制御ネットワークと前記端末間の通信を中継するゲートウェイ装置における通信方法であって、
     前記端末が前記呼制御ネットワーク経由で行なう通信である呼制御通信における呼制御処理を代行し、前記呼制御通信が必要とする帯域を前記呼制御ネットワークへ申告する呼制御ステップと、
     前記端末から受信した前記呼制御通信の通信パケットに基づいて、前記呼制御通信の帯域の更新値を求める帯域調整ステップと、
     前記更新値を前記呼制御通信が必要とする帯域として前記呼制御ネットワークへ申告する帯域更新ステップと、
     を含むことを特徴とする通信方法。
PCT/JP2009/068710 2009-10-30 2009-10-30 ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法 WO2011052079A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/505,138 US8737387B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Gateway unit, communication system and communication method
PCT/JP2009/068710 WO2011052079A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法
EP09850858.3A EP2495916A4 (en) 2009-10-30 2009-10-30 GATEWAY DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION PROCESS
JP2011538177A JP5214035B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068710 WO2011052079A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052079A1 true WO2011052079A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068710 WO2011052079A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8737387B2 (ja)
EP (1) EP2495916A4 (ja)
JP (1) JP5214035B2 (ja)
WO (1) WO2011052079A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103685200B (zh) * 2012-09-24 2018-01-30 中兴通讯股份有限公司 接入协商、释放中服务质量承载资源控制的方法及系统
US10374904B2 (en) 2015-05-15 2019-08-06 Cisco Technology, Inc. Diagnostic network visualization
US10536357B2 (en) 2015-06-05 2020-01-14 Cisco Technology, Inc. Late data detection in data center
US9967158B2 (en) 2015-06-05 2018-05-08 Cisco Technology, Inc. Interactive hierarchical network chord diagram for application dependency mapping
US10142353B2 (en) 2015-06-05 2018-11-27 Cisco Technology, Inc. System for monitoring and managing datacenters
US10708183B2 (en) 2016-07-21 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. System and method of providing segment routing as a service
US10972388B2 (en) 2016-11-22 2021-04-06 Cisco Technology, Inc. Federated microburst detection
CN108234184B (zh) * 2016-12-22 2021-01-15 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于管理用户信息的方法和设备
US10708152B2 (en) 2017-03-23 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. Predicting application and network performance
US10523512B2 (en) 2017-03-24 2019-12-31 Cisco Technology, Inc. Network agent for generating platform specific network policies
US10764141B2 (en) 2017-03-27 2020-09-01 Cisco Technology, Inc. Network agent for reporting to a network policy system
US10594560B2 (en) 2017-03-27 2020-03-17 Cisco Technology, Inc. Intent driven network policy platform
US10250446B2 (en) 2017-03-27 2019-04-02 Cisco Technology, Inc. Distributed policy store
US10873794B2 (en) 2017-03-28 2020-12-22 Cisco Technology, Inc. Flowlet resolution for application performance monitoring and management
US10680887B2 (en) 2017-07-21 2020-06-09 Cisco Technology, Inc. Remote device status audit and recovery
US10554501B2 (en) 2017-10-23 2020-02-04 Cisco Technology, Inc. Network migration assistant
US10523541B2 (en) 2017-10-25 2019-12-31 Cisco Technology, Inc. Federated network and application data analytics platform
US10594542B2 (en) 2017-10-27 2020-03-17 Cisco Technology, Inc. System and method for network root cause analysis
US11233821B2 (en) 2018-01-04 2022-01-25 Cisco Technology, Inc. Network intrusion counter-intelligence
US10999149B2 (en) 2018-01-25 2021-05-04 Cisco Technology, Inc. Automatic configuration discovery based on traffic flow data
US10826803B2 (en) 2018-01-25 2020-11-03 Cisco Technology, Inc. Mechanism for facilitating efficient policy updates
US10574575B2 (en) 2018-01-25 2020-02-25 Cisco Technology, Inc. Network flow stitching using middle box flow stitching
US10798015B2 (en) 2018-01-25 2020-10-06 Cisco Technology, Inc. Discovery of middleboxes using traffic flow stitching
US11128700B2 (en) 2018-01-26 2021-09-21 Cisco Technology, Inc. Load balancing configuration based on traffic flow telemetry
US10856344B2 (en) * 2019-03-15 2020-12-01 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and an apparatus for reducing connection set-up time in a communications network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013618A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 伝送制御装置
JP2006080847A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒体の誤り状態に応じて媒体確保を調整する方法
WO2006051594A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信ネットワークにおけるipパケット中継方法およびゲートウエイ装置
JP2009152973A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 中継通信システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805081B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-02 富士通株式会社 無線中継装置、無線中継方法および無線中継プログラム
JP4613981B2 (ja) * 2008-06-12 2011-01-19 ソニー株式会社 通信制御装置と通信端末装置と通信システムおよび通信制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013618A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 伝送制御装置
JP2006080847A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒体の誤り状態に応じて媒体確保を調整する方法
WO2006051594A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信ネットワークにおけるipパケット中継方法およびゲートウエイ装置
JP2009152973A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 中継通信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOJI SATO ET AL.: "SIP Adaptation o Tekiyo shita NGN ni Okeru QoS Seigyo no Jitsugen", DENSHI TSUSHIN GAKKAI GIJUTSU KENKYU HOKOKU (TECHNICAL REPORT OF IEICE), CS2005-46, 10 November 2005 (2005-11-10), XP008112806 *
See also references of EP2495916A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120218989A1 (en) 2012-08-30
JPWO2011052079A1 (ja) 2013-03-14
JP5214035B2 (ja) 2013-06-19
EP2495916A1 (en) 2012-09-05
EP2495916A4 (en) 2014-10-01
US8737387B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214035B2 (ja) ゲートウェイ装置、通信システムおよび通信方法
US9154396B2 (en) Passive measurement of available link bandwidth
KR100759954B1 (ko) 멀티미디어 스트리밍에서 클라이언트 레이트 능력을시그널링하는 방법
JP4456115B2 (ja) サービス品質に関する埋込み情報の送信
US20050005020A1 (en) Server-based rate control in a multimedia streaming environment
JP4323432B2 (ja) ストリーミングメディアの伝送品質を高めるための方法
US20100274920A1 (en) Adjustment of Transmission Data Rate Based on Data Errors and/or Latency
EP2636191B1 (en) Real time protocol packet tunneling
US11271862B2 (en) Service delivery in a communication network
KR101871303B1 (ko) 멀티캐스트 클라이언트로부터 스트림을 구독하는 방법
US20150341705A1 (en) Network content delivery method using a delivery helper node
US9439100B2 (en) System and method for dynamic rate adaptation based on real-time call quality metrics
Zhao et al. Cross-layer adaptive rate control for video transport over wireless ad hoc networks
EP2127268B1 (en) Transmission of real-time user data frames in packets
KR101384125B1 (ko) 통신 시스템에서 맥 계층의 서비스 품질 파라미터 생성장치 및 방법
KR100486447B1 (ko) 인터넷 멀티미디어 통신에서 사용자 이동성 보장을 위한서비스 품질 제어 방법
US11533237B2 (en) Round-trip estimation
KR20050068433A (ko) 통신 시스템에서의 혼잡 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011538177

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13505138

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009850858

Country of ref document: EP