WO2011024938A1 - 無線基地局、移動局及び測定方法 - Google Patents

無線基地局、移動局及び測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011024938A1
WO2011024938A1 PCT/JP2010/064561 JP2010064561W WO2011024938A1 WO 2011024938 A1 WO2011024938 A1 WO 2011024938A1 JP 2010064561 W JP2010064561 W JP 2010064561W WO 2011024938 A1 WO2011024938 A1 WO 2011024938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile station
downlink control
prs
control channel
reference signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/064561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石井 美波
安部田 貞行
尚人 大久保
幹生 岩村
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to US13/392,111 priority Critical patent/US20120190393A1/en
Priority to EP10811987A priority patent/EP2472969A1/en
Publication of WO2011024938A1 publication Critical patent/WO2011024938A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/08Systems for determining direction or position line
    • G01S1/20Systems for determining direction or position line using a comparison of transit time of synchronised signals transmitted from non-directional antennas or antenna systems spaced apart, i.e. path-difference systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

本発明に係る無線基地局eNBは、配下のセル#1乃至#3において、PRSを送信するように構成されているPRS送信部12と、セル#1乃至#3において、PRSを送信する場合に、PRS-RNTIを用いてPDCCH信号を生成して送信するように構成されているPDCCH信号送信部10とを具備する。

Description

無線基地局、移動局及び測定方法
 本発明は、無線基地局、移動局及び測定方法に関する。
 LTE(Long Term Evolution)-Rel.9方式の仕様策定作業では、LCS(Location Service)において移動局UEが複数のセル間の伝搬遅延差を測定するために、CRS(Common Reference Signal)よりも高密度に送信することが可能なPRS(Positioning Reference Signal)を導入することについての検討がなされている。
 しかしながら、LTE-Rel.9方式の移動通信システムにおいて、PRSが送信されるサブフレーム内のリソースブロックでは、PDSCH信号(下りリンクデータ信号)が送信できないため、無線基地局eNBが、PRSを常時送信した場合、下りリンクにおけるセルスループットが低下してしまうという問題点があった。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、下りリンクにおけるセルスループットの低下を最小限に抑えてPRSを送信することができる無線基地局、移動局及び測定方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の特徴は、無線基地局であって、配下のセルにおいて、移動局における伝搬遅延差測定用の参照信号を送信するように構成されている参照信号送信部と、前記配下のセルにおいて、前記参照信号を送信する場合に、特定識別子を用いて下りリンク制御チャネル信号を生成して送信するように構成されている下りリンク制御チャネル信号送信部とを具備することを要旨とする。
 本発明の第2の特徴は、移動局であって、セルにおいて、移動局における伝搬遅延差測定用の参照信号を受信するように構成されている参照信号受信部と、在圏セルにおいて、特定識別子を用いて生成されている下りリンク制御チャネル信号を受信ように構成されている下りリンク制御チャネル信号受信部とを具備し、前記在圏セルにおいて、前記下りリンク制御チャネル信号受信部が、前記下りリンク制御チャネル信号を受信した場合に、前記参照信号受信部は、前記参照信号が送信されていると判断するように構成されていることを要旨とする。
 本発明の第3の特徴は、移動局が、複数のセルから受信した参照信号に基づいて、該複数のセルからの伝送遅延差を測定する測定方法であって、無線基地局が、前記複数のセルにおいて、参照信号を送信する場合に、特定識別子を用いて下りリンク制御チャネル信号を生成して送信するステップと、前記移動局が、在圏セルにおいて、前記特定識別子を用いて生成されている下りリンク制御チャネル信号を受信した場合に、前記参照信号を受信するステップと、前記移動局が、前記複数のセルから受信した参照信号に基づいて、該複数のセルからの伝搬遅延差を測定するステップと、前記移動局が、測定した前記伝搬遅延差を、前記無線基地局に送信するステップとを有することを要旨とする。
 以上説明したように、本発明によれば、下りリンクにおけるセルスループットの低下を最小限に抑えてPRSを送信することができる無線基地局、移動局及び測定方法を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるPDCCH信号のフォーマットの一例を示す図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるPDCCH信号のフォーマットの一例を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る無線基地局によって送信されるPRSの一例を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の機能ブロック図である。 図7は、本発明の第1の実施形態に係る移動局の動作を示すフローチャートである。 図8は、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
 図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
 本実施形態に係る移動通信システムは、LTE-Rel.9方式の移動通信システムであり、図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、移動局UEが、複数のセル#1乃至#3から、それぞれ、PRS#1乃至#3を受信することができるように構成されている。
 また、本実施形態に係る移動通信システムでは、LCSを提供するにあたって、測位方式として「OTDOA(Observed Time Difference Of Arrival)方式」が用いられるように構成されている。
 OTDOA方式では、移動局UEは、無線基地局eNBから指定された複数のセルからの伝搬遅延差を測定し、当該測定結果を無線基地局eNB#1に報告し、無線基地局eNB#1は、無線基地局eNB#1乃至eNB#3の上位ノードであるE-SMLC(Evolved Serving Mobile Location Center)に前記報告を転送し、E-SMLCが、かかる伝搬遅延差に基づいて、移動局UEの位置情報を算出するように構成されている。
 OTDOA方式では、3セル以上の伝搬遅延差に基づいて、移動局UEの位置情報を算出することができる。
 ここで、本実施形態に係る移動通信システムでは、上述のように、複数のセルからの伝搬遅延差を用いるため、セル間で同期が取られていることが好ましいが、セル間で同期が取られていなくてもよい。
 なお、本実施形態では、移動局UEは、セル#1への接続が完了し、セル#1に在圏しており、無線基地局eNB#1は、移動局UEに対して、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を測定させ、かかる伝搬遅延差を無線基地局eNBへと報告させるものとして説明を行う。
 なお、セル#1乃至3は、同一の無線基地局eNBによって管理されていてもよいし、図1に示すように、複数の無線基地局eNB#1乃至eNB#3によって管理されていてもよい。以下、本実施形態では、セル#1乃至3が同一の無線基地局eNBによって管理されているものとして説明を行う。
 図2に示すように、無線基地局eNBは、PDCCH信号送信部10と、上位レイヤ情報送信部11と、PRS送信部12とを具備している。
 PDCCH信号送信部10は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)信号を生成して送信するように構成されている。
 例えば、PDCCH信号送信部10は、セル#1乃至#3において各移動局UEに対して割り当てられているC-RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identity)を用いて、PDCCH信号として各移動局UE宛ての下りリンク制御信号を生成して送信するように構成されている。
 具体的には、PDCCH信号送信部10は、各移動局UEに対して割り当てられているC-RNTIがマスキングされているCRC(Cyclic Redundancy Check)ビットを付加することによって、各移動局UE宛ての下りリンク制御信号を生成するように構成されている。
 例えば、各移動局UE宛ての下りリンク制御信号には、「DL scheduling information」や「UL scheduling grant」等が含まれる。
 また、PDCCH信号送信部10は、P-RNTI(Paging-Radio Network Temporary Identity)を用いて、PDCCH信号を生成して送信するように構成されている。
 具体的には、PDCCH信号送信部10は、P-RNTIがマスキングされているCRCビットを付加することによって、上述のPDCCH信号を生成するように構成されている。
 このように、PDCCH信号送信部10は、P-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレームにおいてページング信号が送信されることを通知することができる。
 また、PDCCH信号送信部10は、SI-RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identity)を用いて、PDCCH信号を生成して送信するように構成されている。
 具体的には、PDCCH信号送信部10は、SI-RNTIがマスキングされているCRCビットを付加することによって、上述のPDCCH信号を生成するように構成されている。
 このように、PDCCH信号送信部10は、SI-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレームにおいて報知情報(SI)が送信されることを通知することができる。
 また、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて、PDCCH信号を生成して送信するように構成されている。
 具体的には、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIがマスキングされているCRCビットを付加することによって、上述のPDCCH信号を生成するように構成されている。
 ここで、PRS-RNTIとして、3GPP仕様のTS36.321でリザーブされている「FFF4」-「FFFD」等を用いてもよい。
 このように、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレーム或いは当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいてPRSが送信されることを通知することができる。
 なお、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレーム或いは当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいてPRSが送信されないことを通知してもよい。
 或いは、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレーム或いは当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいて、かかるセルにおける伝搬遅延差を報告するように指示することができる。
 また、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号を送信することによって、かかるPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレーム或いは当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいて、かかるセルにおける伝搬遅延差を報告しないように指示することができる。
 また、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号のDCIフォーマットとしては、図3に示す「DCI format 1A」を用いられてもよいし、図4に示す「DCI format 1C」を用いられてもよい。
 ここで、PDCCH信号送信部10は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号のDCIフォーマットとして用いる「DCI format 1A」又は「DCI format 1C」内の全てのビットにおいて、「0」を送信してもよいし、「1」を送信してもよい。
 「DCI format 1A」又は「DCI format 1C」内の全てのビットを定義しておくことで、PRSが送信されていることを見逃す、若しくは、PRSが存在しないのに誤ってPRSの検出処理を行うことを避けることができる。
 上位レイヤ情報送信部11は、移動局UEに対して、報知情報や移動局UE個別シグナリング等のRRCメッセージを用いて、配下のセル#1乃至#3に割り当てられているPCI(Physical Cell ID)や、セル#1乃至#3におけるPRSの送信タイミングや、PRSの送信を行うリソースブロック(周波数帯域幅)等を送信するように構成されている。
 また、上位レイヤ情報送信部11は、移動局UEに対して、伝搬遅延差の送信対象のセル、すなわち、PRSの受信対象のセルを指定するように構成されていてもよい。
 PRS送信部12は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号が送信されるサブフレームと同じサブフレームにおいて、PRSを送信するように構成されていてもよい。
 或いは、PRS送信部12は、PRS-RNTIを用いて生成されたPDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数(例えば、N)だけ後ろに送信されるサブフレームにおいて、PRSを送信するように構成されていてもよい。
 例えば、図5(a)及び図5(b)に示すように、PRS送信部12は、各リソースブロック内の各リソースエレメントに対して、PRSの系列をマッピングするように構成されていてもよい。
 ここで、図5(a)は、「Normal CP」が用いられている場合のPRSの送信パターンの一例を示し、図5(b)は、「Extended CP」が用いられている場合のPRSの送信パターンの一例を示す。
 なお、PRS送信部12によってPRSが送信されるリソースブロックでは、PDSCH(Physical Downlink Shanred Channel)信号(下りリンクデータ信号)が送信されないように構成されていてもよい。その結果、PRSのタイミング検出精度を向上させることができる。
 図6に示すように、移動局UEは、PDCCH信号受信部20と、上位レイヤ情報受信部21と、PRS受信部22と、PRSレプリカ生成部23と、伝搬遅延差測定部24と、伝搬遅延差送信部25とを具備している。
 PDCCH信号受信部20は、無線基地局eNBによって送信されたPDCCH信号を受信するように構成されている。
 ここで、PDCCH信号受信部20は、移動局UEに対して割り当てられているC-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号や、P-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号や、SI-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号や、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在するか否かについて監視しており、これらのPDCCH信号が存在する場合、かかるPDCCH信号の受信処理を継続するように構成されている。
 例えば、PDCCH信号受信部20は、移動局UEに対して割り当てられているC-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在する場合、かかるPDCCH信号を、移動局UE宛ての下りリンク制御信号として受信するように構成されている。
 また、PDCCH信号受信部20は、P-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在する場合、かかるPDCCH信号が送信されているサブフレームと同じサブフレームにおいて、ページング信号が送信されることを認識するように構成されている。
 また、PDCCH信号受信部20は、SI-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在する場合、かかるPDCCH信号が送信されているサブフレームと同じサブフレームにおいて、報知情報(SI)が送信されることを認識するように構成されている。
 さらに、PDCCH信号受信部20は、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在する場合、かかるPDCCH信号が送信されているサブフレームと同じサブフレームにおいて、或いは、当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいて、PRSが送信されること(或いは、PRSが送信されないこと)を認識するように構成されている。
 逆に、PDCCH信号受信部20は、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が存在しない場合、かかるPDCCH信号が送信されているサブフレームと同じサブフレームにおいて、或いは、当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいて、PRSが送信されないこと(或いは、PRSが送信されること)を認識するように構成されていてもよい。
 上位レイヤ情報受信部21は、報知情報や移動局UEへの個別シグナリング等のRRCメッセージを介して、無線基地局eNBから、セル#1乃至#3に割り当てられているPCIや、セル#1乃至#3におけるPRSの送信タイミングや、PRSの送信を行うリソースブロック(周波数帯域幅)等を受信するように構成されている。
 また、上位レイヤ情報受信部21は、無線基地局eNBから、伝搬遅延差の測定対象のセルを指定する情報、すなわち、PRSの受信対象のセルを指定する情報を受信するように構成されていてもよい。
 PRS受信部22は、セル#1乃至#3におけるPRSを受信するように構成されている。具体的には、PRS受信部22は、セル#1乃至#3において、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が受信された場合、かかるPDCCH信号が送信されているサブフレームと同じサブフレームにおいて、或いは、当該PDCCH信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ後ろのサブフレームにおいて、セル#1乃至#3におけるPRSを受信するように構成されている。
 PRSレプリカ生成部23は、受信したPCIを用いて、セル#1乃至#3におけるPRSレプリカを生成するように構成されている。
 伝搬遅延情報測定部24は、PRS受信部22によって受信されたPRSと、PRSレプリカ生成部23によって生成されたセル#1乃至#3におけるPRSレプリカとに基づいて、セル#1乃至#3におけるPRSを検出し、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を算出するように構成されている。
 なお、伝搬遅延情報測定部24は、無線基地局eNBによって指定されているセルからのPRSを用いるだけではなく、その他のセルからのPRSも含め、精度良く検出できたセルのPRSとセル#1のPRS#1との間の伝搬遅延差を測定するように構成されていてもよい。
 また、伝搬遅延情報測定部24は、無線基地局eNBに対して、測定した伝搬遅延差及び当該伝搬遅延差を測定したセルのPCIを送信するように構成されている。
 なお、伝搬遅延情報測定部24は、伝搬遅延送信部24は、無線基地局eNBによって指定されているセル#1乃至#3以外のセルにおける所定条件を満たす伝搬遅延差を送信するように構成されていてもよい。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
 図7及び図8を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
 第1に、図7に示すように、移動局UEは、ステップS101において、在圏しているセル又は通信中のセルにおいて、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号を受信した場合にのみ、ステップS102において、かかるセル及び周辺セルにおいて、PRSが送信されていると判断して、かかるPRSの受信を試みる。
 第2に、図8に示すように、無線基地局eNBは、ステップS1000Aにおいて、セル#1において、PRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信し、ステップS1000Bにおいて、セル#2において、PRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信し、ステップS1000Cにおいて、セル#3において、PRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信する。
 移動局UEは、ステップS1000Aにおいて在圏セル#1によって送信されているPRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号を受信したため、ステップS1001において、PRSが送信されているリソースブロックに基づいて、セル#1乃至#3において送信されているPRSを受信する。
 その後、移動局UEは、セル#1乃至#3から受信したPRSに基づいて、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を算出し、ステップS1002において、在圏セルであるセル#1を介して、かかる伝搬遅延差を無線基地局eNBに対して送信する。
 ステップS1003において、無線基地局eNBは、セル#1を介して受信したセル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を、E-SMLCに対して送信し、E-SMLCは、かかる伝搬遅延差に基づいて、移動局UEの位置情報を算出する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBは、配下のセルに在圏する移動局UEが、かかるセルにおける伝搬遅延差を測定する必要がある場合にのみ、RRCでシグナリングすることなく、かかるセルにおいてPRSを送信することができるので、セル全体の無線リソースの使用効率を向上することができる。
 すなわち、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、周辺セルに在圏する移動局UEが、かかるセルにおける伝搬遅延差を測定する必要がない場合には、かかるセルにおいてPRSを送信しないため、PRSを送信するために確保していたサブフレームの無線リソースにおいて、PDSCH信号を送信することができるため、セル全体の無線リソースの使用効率を向上することができる。
 また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBが、各セルにおいて、全ての移動局UEに対してページング信号を送信した後に通知する必要がある報知情報(上位レイヤの信号の一種)を変更することによって、PRSが送信されているか否かについて通知する必要がないため、手順の複雑化及び不要な信号の送信処理及び受信処理を低減することができる。
 また、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBが、個別のRRCメッセージ(上位レイヤの信号の一種)によって、PRSが送信されているか否かについて通知する必要がないため、手順の複雑化及び不要な信号の送信を低減することができる。
 すなわち、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、無線基地局eNBが、複数の移動局UEに対して共通のPRS-RNTIを割り当て、かかるPRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信することによって、PRSが送信されているか否かについて通知するため、手順の複雑化及び不要な信号の送信を低減することができる。
 以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
 本実施形態の第1の特徴は、無線基地局eNBであって、配下のセルにおいて、PRS(移動局UEにおける伝搬遅延差測定用の参照信号)を送信するように構成されているPRS送信部12(参照信号送信部)と、配下のセルにおいて、PRSを送信する場合に、PRS-RNTI(特定識別子)を用いてPDCCH信号(下りリンク制御チャネル信号)を生成して送信するように構成されているPDCCH信号送信部10(下りリンク制御チャネル信号送信部)とを具備することを要旨とする。
 本実施形態の第1の特徴において、PDCCH信号送信部10は、PRS送信部12によってPRSが送信されるサブフレームと同じサブフレームにおいて、PRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信するように構成されていてもよい。
 本実施形態の第1の特徴において、PDCCH信号送信部10は、PRS送信部12によってPRSが送信されるサブフレームよりも所定数だけ前に送信されるサブフレームにおいて、PRS-RNTIを用いて生成したPDCCH信号を送信するように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴は、移動局UEであって、セルにおいて、PRSを受信するように構成されているPRS受信部22(参照信号受信部)と、在圏セルにおいて、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号を受信するように構成されているPDCCH信号受信部20(下りリンク制御チャネル信号受信部)とを具備し、かかるセルにおいて、PDCCH信号受信部20が、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号を受信した場合に、PRS受信部22は、PRSが送信されていると判断するように構成されていることを要旨とする。
 本実施形態の第2の特徴において、PRS受信部22は、PDCCH信号受信部20によってPRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が受信されたサブフレームと同じサブフレームにおいて、PRSを受信するように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、PRS受信部22は、PDCCH信号受信部20によってPRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号が受信されたサブフレームより所定数だけ後のサブフレームにおいて、PRSを受信するように構成されていてもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、複数のセルから受信したPRS#1乃至PRS#3に基づいて、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を測定するように構成されている伝搬遅延差測定部24と、複数のセルからの伝搬遅延差を送信するように構成されている伝搬遅延差送信部25とを具備してもよい。
 本実施形態の第2の特徴において、伝搬遅延送信部24は、無線基地局eNBによって指定されているセル#1乃至#3以外のセルのPRSであっても、所定条件を満たしていれば、無線基地局eNBに対して伝搬遅延差を送信するように構成されていてもよい。かかる所定条件は、PRSやセル共通の参照信号や同期信号の受信レベルに関する条件であってもよい。
 本実施形態の第3の特徴において、移動局UEが、複数のセル#1乃至#3から受信したPRSに基づいて、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を測定する測定方法であって、無線基地局eNBが、配下のセル#1乃至#3において、PRSを送信する場合に、PRS-RNTIを用いてPDCCH信号を生成して送信するステップと、移動局UEが、在圏セルにおいて、PRS-RNTIを用いて生成されているPDCCH信号を受信した場合に、PRSを受信するステップと、移動局UEが、セル#1乃至#3から受信した参照信号に基づいて、セル#1とセル#2との間の伝搬遅延差及びセル#1とセル#3との間の伝搬遅延差を測定するステップと、移動局UEが、測定した伝搬遅延差を無線基地局eNBに送信するステップとを有することを要旨とする。
 なお、上述の無線基地局eNB及び移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
 ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
 かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB及び移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB及び移動局UE内に設けられていてもよい。
 以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。

Claims (9)

  1.  配下のセルにおいて、移動局における伝搬遅延差測定用の参照信号を送信するように構成されている参照信号送信部と、
     前記配下のセルにおいて、前記参照信号を送信する場合に、特定識別子を用いて下りリンク制御チャネル信号を生成して送信するように構成されている下りリンク制御チャネル信号送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  2.  前記下りリンク制御チャネル信号送信部は、前記参照信号送信部によって前記参照信号が送信されるサブフレームと同じサブフレームにおいて、前記下りリンク制御チャネル信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3.  前記下りリンク制御チャネル信号送信部は、前記参照信号送信部によって前記参照信号が送信されるサブフレームよりも所定数だけ前に送信されるサブフレームにおいて、前記下りリンク制御チャネル信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  4.  セルにおいて、移動局における伝搬遅延差測定用の参照信号を受信するように構成されている参照信号受信部と、
     在圏セルにおいて、特定識別子を用いて生成されている下りリンク制御チャネル信号を受信ように構成されている下りリンク制御チャネル信号受信部とを具備し、
     前記在圏セルにおいて、前記下りリンク制御チャネル信号受信部が、前記下りリンク制御チャネル信号を受信した場合に、前記参照信号受信部は、前記参照信号が送信されていると判断するように構成されていることを特徴とする移動局。
  5.  前記参照信号受信部は、前記下りリンク制御チャネル信号受信部によって前記下りリンク制御チャネル信号が受信されたサブフレームと同じサブフレームにおいて、前記参照信号を受信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動局。
  6.  前記参照信号受信部は、前記下りリンク制御チャネル信号受信部によって前記下りリンク制御チャネル信号が受信されたサブフレームより所定数だけ後のサブフレームにおいて、前記参照信号を受信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動局。
  7.  複数のセルから受信した参照信号に基づいて、前記在圏セルと該複数のセルとの間の伝搬遅延差を測定するように構成されている伝搬遅延差測定部と、
     前記複数のセルからの伝搬遅延差を送信するように構成されている伝搬遅延差送信部とを具備することを特徴とする請求項4に記載の移動局。
  8.  前記伝搬遅延送信部は、前記無線基地局によって指定されているセル以外のセルであっても、所定条件を満たす参照信号が受信できた場合は、該参照符号と前記在圏セルの参照信号との間の伝搬遅延差を送信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動局。
  9.  移動局が、複数のセルから受信した参照信号に基づいて、在圏セルと該複数のセルとの間の伝送遅延差を測定する測定方法であって、
     無線基地局が、前記複数のセルにおいて、参照信号を送信する場合に、特定識別子を用いて下りリンク制御チャネル信号を生成して送信するステップと、
     前記移動局が、前記在圏セルにおいて、前記特定識別子を用いて生成されている下りリンク制御チャネル信号を受信した場合に、前記参照信号を受信するステップと、
     前記移動局が、前記複数のセルから受信した参照信号に基づいて、前記在圏セルと該複数のセルとの間の伝搬遅延差を測定するステップと、
     前記移動局が、測定した前記伝搬遅延差を、前記無線基地局に送信するステップとを有することを特徴とする測定方法。
PCT/JP2010/064561 2009-08-27 2010-08-27 無線基地局、移動局及び測定方法 WO2011024938A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/392,111 US20120190393A1 (en) 2009-08-27 2010-08-27 Radio base station, mobile station, and measurement method
EP10811987A EP2472969A1 (en) 2009-08-27 2010-08-27 Wireless base station, mobile station and measurement method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009197465A JP5069727B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 無線基地局、移動局及び測定方法
JP2009-197465 2009-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011024938A1 true WO2011024938A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=43628037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/064561 WO2011024938A1 (ja) 2009-08-27 2010-08-27 無線基地局、移動局及び測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120190393A1 (ja)
EP (1) EP2472969A1 (ja)
JP (1) JP5069727B2 (ja)
WO (1) WO2011024938A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918580B2 (ja) * 2009-08-27 2012-04-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動局、移動通信方法及び測定方法
KR20120053941A (ko) * 2010-11-17 2012-05-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 결정 방법 및 장치
CN102594756B (zh) * 2011-01-07 2016-09-07 中兴通讯股份有限公司 定位参考信号子帧的传输方法及系统
US9585125B2 (en) 2012-05-03 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd Reference signals and common search space for enhanced control channels
CN107113569B9 (zh) * 2015-01-26 2021-06-04 苹果公司 提高水平和垂直定位准确性的设备和方法
CN106714299A (zh) 2016-12-13 2017-05-24 上海华为技术有限公司 一种定位方法、辅助站点及系统
CN108282806B (zh) 2017-01-05 2023-10-24 华为技术有限公司 一种信号测量方法、网络侧设备及用户设备
CN109788549B (zh) * 2017-11-10 2020-11-10 上海华为技术有限公司 一种rru的定位方法及其相关装置
CN109541655B (zh) * 2018-11-20 2020-09-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种差分定位系统、方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521192A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信において高度な位置決めを提供するための方法及びシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969679A (en) * 1998-06-30 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for determining whether a wireless station is operating within a prescribed geographic region
JP5147476B2 (ja) * 2008-03-17 2013-02-20 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局およびデータ送信タイミング制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521192A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信において高度な位置決めを提供するための方法及びシステム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"InterDigital Communications, LLC, Paging and OTDOA PRS", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #58 R1-093065, 24 August 2009 (2009-08-24), XP008153862, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_58/Docs/R1-093065.zip> [retrieved on 20101006] *
ALCATEL-LUCENT: "Dynamic activation of PRS", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #67 R2- 094568, 24 August 2009 (2009-08-24), XP008153856, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_67/docs/R2-094568.zip> [retrieved on 20101006] *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120190393A1 (en) 2012-07-26
JP5069727B2 (ja) 2012-11-07
JP2011049904A (ja) 2011-03-10
EP2472969A1 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069727B2 (ja) 無線基地局、移動局及び測定方法
KR102555672B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서의 관측 도착 차등 시간(otdoa) 포지셔닝
JP6290308B2 (ja) 無線通信において高度な位置決めを提供するための方法及びシステム
KR102085001B1 (ko) 포지셔닝 레퍼런스 시그널의 전송
US11387928B2 (en) Methods and user equipment, radio transmitter and network node for managing positioning reference signals
US11546103B2 (en) Physical layer aspects of round-trip time and observed time difference of arrival based positioning
CN113330805A (zh) 利用定位参考信号和定位测量来增强随机接入
JP4918580B2 (ja) 無線基地局、移動局、移動通信方法及び測定方法
US10469226B2 (en) Method for transmitting and receiving positioning reference signal in wireless communication system and device therefor
JP2021503205A (ja) Nrにおけるページングcoresetマッピングに対するssbの機構
CN104335631A (zh) 用于通过管理不确定测量时机来增强网络定位测量性能的方法和设备
KR20200097276A (ko) 무선 네트워크들에서의 다수의 rtt(round trip time) 측정들을 위한 시스템들 및 방법들
US20210127354A1 (en) Paging Occasion Reallocation of Incapable User Equipment
CN113728578A (zh) 用于定位参考信号交错配置的系统和方法
EP3834353B1 (en) Using dual-slot pdcch monitoring pattern for paging occasion coinciding with synchronization signal burst set
CN113728692A (zh) 用于新无线电定位的波束组报告的系统和方法
CN113170512A (zh) 处理寻呼时机中的多个传输机会
KR20230048019A (ko) Ul-prs(uplink positioning reference signal)들, drx(discontinuos reception) 및 wus(wakeup signal)들 간의 인터랙션
US11985676B2 (en) Using dual-slot PDCCH monitoring pattern for paging occasion coinciding with synchronization signal burst set
KR20240022479A (ko) 동일 위치에 있는 송수신 포인트들에 대한 포지셔닝 기준 신호 구성들
CN113632538A (zh) 用于无随机接入信道切换/辅小区组变更的对齐配置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10811987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010811987

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13392111

Country of ref document: US