WO2007136044A1 - ステロイド産生細胞 - Google Patents

ステロイド産生細胞 Download PDF

Info

Publication number
WO2007136044A1
WO2007136044A1 PCT/JP2007/060394 JP2007060394W WO2007136044A1 WO 2007136044 A1 WO2007136044 A1 WO 2007136044A1 JP 2007060394 W JP2007060394 W JP 2007060394W WO 2007136044 A1 WO2007136044 A1 WO 2007136044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steroid
cell
steroidogenic
producing
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060394
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Gondo
Toshihiko Yanase
Taijirou Okabe
Hajime Nawata
Tomoko Tanaka
Hidetaka Morinaga
Original Assignee
Kyushu University, National University Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University, National University Corporation filed Critical Kyushu University, National University Corporation
Publication of WO2007136044A1 publication Critical patent/WO2007136044A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0613Cells from endocrine organs
    • C12N5/0614Adrenal gland
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1346Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells
    • C12N2506/1384Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells from adipose-derived stem cells [ADSC], from adipose stromal stem cells

Definitions

  • the present invention relates to the generation of steroid-producing cells, and more specifically to a novel steroid-producing cell produced thereby and a method for producing the same.
  • the invention also relates to the use of the cells so produced.
  • the main steroid hormone-producing tissues of mammals including humans are the adrenal gland and gonads, and steroid hormones produced in these tissues are known to play a very important role in the maintenance of living organisms. Insufficient production of steroid hormones in the body reduces the maintenance of glucose regulation, regulation of Na'K balance, promotion of protein synthesis, regulation of inflammatory response, immune response, sexual development, and reproductive function. When this steroid hormone is missing or reduced for various reasons, a condition called “steroid hormone deficiency” is caused.
  • adrenal cortex dysfunction is caused by a lack of adrenal steroid hormones, and specific symptoms include generalized malaise due to lack of secretion of the stress-responsive hormone glucocorticoid cortisol. It may become stronger and medical findings may include hypotension, hypoglycemia, hyponatremia, hyperkemia, and pigmentation. In the worst case, acute adrenal insufficiency may result in death due to an absolute shortage of adrenal steroid hormones or a sudden increase in the amount required due to stress such as infection. Adrenal cortex dysfunction often results in poor secretion of the mineralocorticoid hormone aldosterone, further promoting hyponatremia and hyperkemia.
  • Gonadal insufficiency is due to the production of gonadal steroid hormones due to a variety of etiologies, such as genetic factors, tumors, inflammation, surgery, radiation, etc. Refers to a pathological condition that decreases. It ’s basically not a life-threatening problem, If this occurs in young people, secondary sexual characteristics may be impaired, and lack of “masculinity” and “femininity” may also cause complex problems. At the same time, it can be a problem that affects future fertility. In addition, there is a problem that osteoporosis and arteriosclerosis are likely to occur due to a long-term absence of gonadal hormones that are caused only by the effects on the reproductive system.
  • Steroid hormone supplementation therapy has been established as a current treatment method for these steroid hormone deficiencies, and provides many benefits as described in Non-Patent Document 1, for example.
  • Glucocorticoids are generally supplemented, but mineral corticoids are also added if that alone does not correct the electrolyte dysfunction.
  • it may be a fixed-dose oral administration, and it may be difficult to respond when the steroid requirement is rapidly increased due to infection, etc. If steroid excess continues, various side effects may occur.
  • Non-Patent Document 2 discloses that SF-1 (Steroidogeni factor-1) protein, which is a universal transcriptional regulator of embryonic stem cells (ES cells) cocoon steroid synthase, is expressed constantly. It is described that steroid-producing ability is obtained, and P45 Oscc is induced in a cAMP- and retinoic acid-dependent manner to produce progesterone. However, it was not de novo steroid synthesis because its ability to produce steroids was limited to progesterone alone, and it required the addition of 20 ⁇ -hydroxycholesterol, an exogenous mitochondrial membrane-permeable foreign substrate.
  • SF-1 Steroidogeni factor-1 protein
  • Somatic stem cells Refers to undifferentiated cells that express and function to recreate (tissue regeneration), and have originally been thought to differentiate only into cells of existing tissue. .
  • somatic stem cells can be divided into cells other than the derived tissue.
  • Non-patent document 1 Laureti, S., Falorni, A., and Santeusanio, F. Improveme nt of treatment of primary adrenal insufficiency by administration of cortisone acetate in three daily doses.
  • Non-Patent Document 2 CRAWFORD PA et al. "Nuclear Receptor Steroidogenic Factor 1 Directs Embryonic Stem Cells toward the Steroidogenic Lineage.” Mol Cell Biol., 1997, Vol. 17, No7, p. 3997—4006.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide somatic stem cell-derived steroid-producing cells that can be used for the treatment of abnormal steroid hormone secretion such as steroid hormone deficiency.
  • steroid-producing cells capable of secreting physiologically diverse steroid hormones, their production method and use, and pharmaceutical compositions using hormones whose cellular strength is also secreted are intended. Is.
  • Adipose derived stem cells are somatic stem cells contained in adipose tissue, and are considered to belong to so-called mesenchymal stem cells.
  • ASC is known to have pluripotency and is present in large amounts in tissues.
  • mesenchymal stem cells especially bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • advantages such as low invasiveness to the collector. In recent years, it has attracted attention in the field.
  • adipose stem cells can induce differentiation into fat, cartilage, bone, skeletal muscle, cardiac muscle, tendon, nerve, blood vessel, etc.
  • adipose-derived mesenchymal stem cells produced steroids. It was known to be divided into cells. However, the present inventors found that the mesenchymal stem cells are the same as the adrenal cortex / gonad, and the muscles and fats that are mesenchymal cells. As a result of earnest examination and experimentation based on the new knowledge of differentiation of steroidogenic cells from adipose mesenchymal stem cells, we succeeded in generating steroidogenic cells. It is a thing.
  • the adipose-derived mesenchymal stem cell force is distributed by introducing a transcription regulator of a steroid synthase into the adipose-derived mesenchymal stem cell.
  • a steroidogenic cell characterized by the above is provided.
  • a novel steroid hormone-producing cell that can be used for treatment of abnormal steroid hormone secretion such as steroid hormone deficiency can be obtained by transplantation or the like.
  • the adipose stem cells are, but not limited to, adipose stem cells derived from visceral fat thread and tissue.
  • the transcriptional regulatory factor of the steroid hormone synthase is, but not limited to, a Steroidogenic factor 1 (SF-l) protein.
  • the steroid hormone produced in the steroidogenic cell is predanelone, progesterone, deoxycorticosterone, corticosterone, aldosterone, 17 ⁇ -OH predanelone, 17 ⁇ —OH
  • One or more of the steroid hormones consisting of progesterone, 11-deoxycortisol, cortisol, DHEA, androstenedione, testosterone, estrone, and estradiol.
  • steroidogenic cells that secrete only adrenal steroids or only gonadal steroids are required. This is because in patients who need only gonadal steroids, if the adrenal steroids are secreted in large amounts at the same time, even if the transplanted cells properly supplement the gonadal steroids, various complications due to adrenal steroid excess may occur. This is because it seems difficult to use because it develops. The converse is also considered difficult to use. But such steroidogenic cells are currently being developed!
  • the adipose-derived mesenchymal stem cell regulates the expression intensity of SF-1 protein, for example, a virus incorporating the SF-1 gene.
  • MOI Multiplicity of infection
  • the adipose-derived mesenchymal stem cells can overexpress SF-1 protein and induce differentiation of adrenal steroid-producing cells. is there. That is, in the adipose-derived mesenchymal stem cells of the present invention, the expression of steroid hormone synthase transcription regulators, particularly SF-lZAd4BP, increases the tendency of the adipose-derived mesenchymal stem cells to produce adrenal steroids. is there.
  • the steroid-producing cells of the present invention have a further tendency to produce adrenal steroids by culturing in a retinoic acid-containing medium. .
  • the steroid-producing cell force of the present invention is altered in vivo to adjust the profile of the steroid to be produced and adjust to produce adrenal steroids. It is possible to adjust the steroid secretion tendency, and it can be used according to the patient's symptoms with few side effects.
  • a step of isolating adipose-derived mesenchymal stem cells from visceral adipose tissue and (b) long-term use of the adipose-derived mesenchymal stem cells.
  • a method for producing a steroid-producing cell comprising a step of culturing, and (c) a step of introducing a transcriptional regulator of steroid hormone synthase into the long-term cultured fat-derived mesenchymal stem cells.
  • the method further includes (e) a step of regulating the expression intensity of SF-1 protein in the adipose-derived mesenchymal stem cell, and is induced to differentiate.
  • This is a method for producing steroid-producing cells, characterized in that steroid-producing cells can be selected.
  • the method further comprises the step of (f) culturing the steroid-producing cells in a retinoic acid-containing medium to induce differentiation into adrenal steroid-producing cells.
  • a method for producing a steroidogenic cell characterized by the following.
  • the steroid-producing cell force secreted physiology A pharmaceutical composition comprising various steroid hormones and a pharmaceutically acceptable carrier is provided. According to the pharmaceutical composition thus obtained, it becomes possible to effectively treat steroid hormone secretion abnormalities such as steroid hormone deficiency and various self-exemptions.
  • Adipose derived stem cells are somatic stem cells contained in adipose tissue and are considered to belong to so-called mesenchymal stem cells.
  • ASC is known to have pluripotency and is present in large amounts in tissues.
  • mesenchymal stem cells especially bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • advantages such as low invasiveness to the collector.
  • Adipose stem cells have been shown to be able to induce differentiation into fat, cartilage, bone, skeletal muscle, cardiac muscle, tendon, nerves, blood vessels, and the like.
  • the adipose-derived mesenchymal stem cells are not limited to mammals such as humans and mice as long as they can be separated into steroidogenic cells.
  • the method for collecting the cells may be a known method.
  • SF-1 protein also known as adrenal 4 binding protein (Ad4BP), a tissue-specific transcription factor of steroid hormone synthase, is a nuclear receptor essential for steroid synthesis and adrenal glands. It belongs to the superfamily and has been reported to be involved in many steroidogenic genes. Since complete absence of adrenal glands and gonads was observed in this SF-1 gene knockout mouse, SF-1 protein was found to be steroidogenic and It is believed to be particularly important for the growth of teroid producing tissue.
  • Ad4BP adrenal 4 binding protein
  • the transcriptional regulatory factor is not limited to Steroidogenic factor 1 (S F-l), but is necessary for regulating transcription of steroid hormone synthase in the cell. If it ’s a factor,
  • an adenovirus vector for example, an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, a retrovirus
  • vectors such as vectors, lentiviral vectors, and HIV vectors.
  • it can be carried out using known techniques such as electoral positioning and direct protein introduction using only such methods using vectors derived from viruses.
  • predanelone, progesterone, doxycorticosterone, corticosterone, aldosterone, 17 ⁇ - ⁇ predanenolone, 17 ⁇ - ⁇ progesterone, 11-deoxycortisol, cortisol It produces at least one of the steroid hormones consisting of DHE, androstenedione, testosterone, estrone, and estradiol.
  • the steroid hormone produced in the steroid-producing cell is particularly an adrenal steroid, which is not limited thereto, It contains one or more of the steroid hormones consisting of xycorticosterone, corticosterone, aldosterone, 11-deoxycortisol, and cortisol.
  • the present inventors examined how the infection efficiency ( ⁇ ) of the introduced transcriptional regulator of steroid hormone synthase affects the ability to produce steroids.
  • infection efficiency
  • a transcriptional regulator of steroid hormone synthase in the adipose-derived mesenchymal stem cells In particular, it was found that the higher the expression of SF-lZAd4BP, the stronger the steroid-producing cells of the present invention have a tendency to produce adrenal steroids. Also in this respect, the steroid-producing cells obtained by the present invention are considered beneficial.
  • the present inventors further examined how the novel steroidogenic cells are affected by the culture conditions. As a result of experiments, it was clarified that the steroid-producing cells were cultured in a medium containing retinoic acid to further increase the tendency to produce adrenal steroids. Also in this respect, the steroidogenic cells obtained by the present invention are considered to be useful for the same reason as described above. Further, as a prior art, retinoic acid is known to induce adrenal hormone (corticosterone) production, but it has not been known to affect the steroid production profile.
  • the profile of the steroid produced by the steroidogenic cell force of the present invention can be changed in vivo and adjusted to produce an adrenal steroid.
  • steroids can be secreted at a high local concentration in transplantation in vivo. In other words, steroids are secreted at the necessary site as much as necessary, and the systemic steroids do not become excessive, so no serious side effects are expected.
  • the steroid-producing cells obtained in the present invention are used by using means such as autologous cell transplantation, whereby steroid cells to abnormal steroid hormone secretion such as steroid hormone deficiency are obtained. It is expected to provide new treatment methods such as transplantation, allergy Z autoimmune disease treatment, and prevention of rejection of transplanted organs. That is, according to the present invention, steroid hormone secretion abnormalities such as steroid hormone deficiency, autoimmune diseases, transfer by transplanting the above-mentioned novel steroid-producing cells to a target site in the living body. Treatment methods such as rejection of transplanted organs are provided.
  • tissue-derived mesenchymal stem cells are being studied, but the study of the steroid profile into which the SF-1 gene has been introduced using the method used in the present invention is useful as one means. It is estimated that.
  • the present inventors In order to verify whether steroid-producing cells are generated by introducing the SF-1 gene into adipose-derived mesenchymal stem cells, the present inventors first performed an adenovirus having ushi SF-1 ( Adx—bSF—1) was prepared, and long-term cultured fat-derived mesenchymal stem cells were infected with Adx—bSF-1. In addition, in order to investigate the effects of different origins on mesenchymal stem cells derived from the same individual, bone marrow-derived mesenchymal stem cells, one of the mesenchymal stem cells, were tested under the same conditions. Culture ⁇ Infected and compared.
  • mBMCs mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • a recombinant (recombinant) vector derived from a human type 5-adenovirus vector was prepared.
  • Usci SF—lZAd4BP cDNA (distributed by Prof. Kenichiro Morohashi, National Institute for Basic Biology, Okazaki National Research Organization) was digested with BamHI and EcoRI, Inserted into Swal site.
  • the recombinant bovine SF-1 adenoviral vector (Adx-bSF-1) is reported by Miyake et al. (See Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 132, 1996) Obedience! Produced.
  • Adx-LacZ an adenovirus vector into which only the j8-galactosidase gene was transferred was constructed. This vector was called Adx-LacZ.
  • adipose-derived mesenchymal stem cells were prepared by breaking off visceral fat by collagenase treatment and culturing adherent cells in culture medium A for a long time.
  • the bone marrow-derived mesenchymal stem cells were prepared by pouring the bone marrow-derived mesenchymal stem cells from the mouse femur into the culture medium and culturing the adherent cells in the culture medium A for a long time.
  • Culture solution A is 2mML—glutamine, lOOU / ml penicillin, 100
  • Progesterone P4
  • Deoxycorticosterone DOC
  • Corticosterone
  • 17 ⁇ Hydroxyprogesterone 17 ⁇ —OH P4
  • 11 Deoxycortisol S
  • dehydroepandrosterone DHEA
  • ⁇ 4-A ⁇ 4 -androstenedione
  • T testosterone
  • the detection limits for DOC, ⁇ , 17 ⁇ —OHP4, S, DHEA, ⁇ 4— A, and T are: 0.1 ng / ml, 0.02 ng / m 1, 20. Ong / ml, 0. lng / No more than ml, 0.04 ngZml, 0.2 ng / ml, 0.1 ng / mU and 0.05 ngZml.
  • LightCycler for quantitative analysis of various steroidogenic enzymes, including StAR, ACTH receptor (ACTH—R), and P450scc, P450cl7, P450C11, P450501, P450ald, 3 j8— HSD, and 17 j8—HSD type 3 GmbH, Mannheim, Germany.
  • StAR ACTH receptor
  • P450scc P450cl7, P450C11, P450501, P450ald
  • 3 j8— HSD 3 j8— HSD
  • 17 j8—HSD type 3 GmbH Mannheim, Germany
  • First-strand complementary DNA was synthesized using 5 ⁇ g of total RNA as a template, and PCR was performed in the LightCycler according to the manufacturer's instructions.
  • the sense primer was reported by Mukai et al. (Conditionally immortalized adrenocortical cell lines at undiffrentiated states exhibit inducible Expression of glucocorticoid—synthetic genes; Eur. J. Biochem. 269, 69-81, 2002).
  • the threshold was measured when the fluorescence intensity determined in LightCycler Software Ver. 3.5 was in the geometric phase of amplification, and the product was subjected to a 2% agarose gel. Appropriate array
  • the relative expression levels of the mRNA were compared to their
  • Adx-bSF-1 protein-infected mBMCs also produced significant amounts of progesterone (P4), corticosterone (B), and testosterone (T), but Adx LacZ-infected cells Did not produce.
  • Corticosterone and testosterone represent adrenal steroids and gonadal steroids, respectively, and if they are secreted, at least predanelone, progesterone, deoxycorticosterone, 17 ⁇ — OH Predanelone, 17 ⁇ — ⁇ ⁇ Progesterone, DHEA, and Androstenedione may be considered secreted.
  • corticosterone (B) is not secreted by mASCs, but in subsequent experiments, secretion of corticosterone was confirmed in mASCs!
  • the MOI was low and the production of corticosteroids was below the sensitivity because it was a preliminary experiment including the examination of conditions.
  • SF-lZAd4BP transforms fat-derived mesenchymal stem cells into steroidogenic cells in the same manner as bone marrow-derived mesenchymal stem cells.
  • RT-PCR real-time reverse transcriptase- polymerase chain reaction
  • mice mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs).
  • mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs) Usci SF-1 protein-expressing virus was infected at different expression intensities, and the hormones in the medium cultured on dayl4-18 were measured.
  • MOI mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells
  • mBMCs mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • Usci SF-1 protein-expressing virus was infected at different expression intensities, and the hormones in the medium cultured on dayl4-18 were measured.
  • the higher the MOI the more viruses are infecting the cells and the stronger the expression of the SF-1 protein.
  • Corticosterone which represents adrenal steroids
  • testosterone which represents gonadal steroids
  • the present inventors then measured ACTH reactivity of the steroidogenic cells of the present invention for the purpose of examining the characteristics of the steroidogenic cells of the present invention.
  • the expression of ACTH-R was confirmed in the steroid-producing cells of the present invention (data not shown).
  • Mouse adipose mesenchymal stem cells were infected with Adx-bSFl at MOI50, then stimulated with ACTH (2.4 ⁇ ) on DayO, 4, 7, 10, 14 and corticosterone in the medium of Dayl 4-18 The concentration was measured.
  • ACTH 2.4 ⁇
  • Adx-LacZ adipose-derived mesenchymal stem cells infected with Adx-LacZ were used.
  • FIG. 4 is a graph showing the results. From the experimental results, ACTH significantly produced corticosterone in Adx-SF1-infected adipose-derived mesenchymal stem cells compared to Axd-LacZ-infected cells.
  • the steroidogenic cells obtained in the present invention are considered to be very useful.
  • ACTH is secreted if there is a shortage of living corticosteroids, and the adrenal steroids from these cells. Is secreted, and on the contrary, if it is excessive, ACT H is suppressed, and as a result, secretion of adrenal steroids can also be suppressed.
  • Adrenal hormone producing cows Differentiation induction into cells
  • mouse SF-1 protein-expressing virus was expressed at a constant expression level in mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs) and mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs) as controls ( In this case, infected with M OI 50), supplemented with retinoic acid (ATRA) at the time of virus infection and medium change (day 0, 4, 7, 11, 14), and honolemon in the medium cultured on days 14-18 was decided. The results are shown in FIG.
  • mASCs mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells
  • mBMCs mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • mASCs markedly increased corticosterone / testosterone, that is, the tendency of adrenal steroid production (right white arrow) was strong.
  • corticosterone / testosterone decreased significantly. In other words, the tendency to produce gonadal steroids increased (left white arrow).
  • RT-PCR real-time reverse transcriptase-polymerase chain reaction
  • Retinoic acid-added potassium enhanced the expression of both adrenal steroid synthase, p450c21 and p450cl1, and gonadal steroid synthase, p450c 17, in both mASCs and mBMCs.
  • 17-HSD a gonadal steroid synthase
  • m ASCs enhanced the adrenal steroid production tendency by retinoic acid-added potassium.
  • SF-1 gene-introduced adipocyte-derived mesenchymal stem cells contrary to bone marrow-derived mesenchymal stem cells, attenuate the expression of 17 18-HSD by ATRA stimulation. It was suggested that the trend was strengthened.
  • FIG. 1 shows mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs) and mouse primary culture.
  • 2 is a graph showing the secreted amounts of progesterone (P4), deoxycorticosterone (DOC, testosterone (T), and corticosterone (B) into the culture medium of bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs).
  • P4 progesterone
  • DOC deoxycorticosterone
  • T testosterone
  • B corticosterone
  • FIG. 2 is a graph showing the results of real-time PCR of steroid synthase genes (P450cl7, 17 j8—HSD, P450c21, and P450cl 1).
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between SF-lZAd4BP expression intensity and steroid production tendency in mouse primary cultured adipose-derived mesenchymal stem cells (mASCs) and bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs).
  • mASCs mouse primary cultured adipose-derived mesenchymal stem cells
  • mBMCs bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • FIG. 4 is a graph examining the effect of ACTH on corticosterone production in primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs) infected with Adx-SF1-infected mice.
  • mASCs fat-derived mesenchymal stem cells
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between retinoic acid and steroid production tendency in mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs) and mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs). .
  • mASCs mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells
  • mBMCs mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells
  • FIG. 6 shows steroid synthase genes (P450cl 7, 17 j8— HSD, P450c21, mouse primary cultured fat-derived mesenchymal stem cells (mASCs) and mouse primary cultured bone marrow-derived mesenchymal stem cells (mBMCs)).
  • P450cl l are graphs examining the effects of retinoic acid (ATRA).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 移植等によりステロイドホルモン欠損症等のステロイドホルモン分泌異常の治療に利用できる新規ステロイド産生細胞を提供する。 【解決手段】 脂肪由来間葉系幹細胞中に、ステロイドホルモン合成酵素の転写調節因子を導入することにより前記細胞から分化させたことを特徴とするステロイド産生細胞が提供される。また、当該ステロイド産生細胞の製造方法、使用、その細胞から分泌されたホルモンを用いた薬剤組成物、その細胞を用いた様々な疾患に対する治療方法が提供される。

Description

明 細 書
ステロイド産生細胞
技術分野
[0001] 本発明はステロイド産生細胞の生成に関するものであり、より具体的には、それによ り生成された新規ステロイド産生細胞、その製造方法に関するものである。またこの 発明は、そのようにして生産された細胞の使用にも関するものである。
背景技術
[0002] ヒトを含む哺乳動物の主要なステロイドホルモン産生組織は、副腎と生殖腺であり、 これらで産生されるステロイドホルモンは、生体維持に非常に重要な役割を果たすこ とが知られている。生体内におけるステロイドホルモンの産生が不足すると、ブドウ糖 の調節維持、 Na'Kバランスの調節、タンパク質の合成促進、炎症反応'免疫応答の 制御、性的発達、生殖機能等が低下する。このステロイドホルモンが様々な理由によ り欠落、低下した場合、「ステロイドホルモン欠損症」と呼ばれる病態が引き起こされる
[0003] このステロイドホルモン欠損症の一つに副腎皮質機能不全がある。この副腎皮質機 能不全は、副腎ステロイドホルモンの欠落のために起こるものであり、具体的な症状 としては、ストレス対応ホルモンである糖質コルチコイドのコルチゾールの分泌欠落の ために全身倦怠感が非常に強くなり、医学的な所見として低血圧、低血糖、低 Na血 症、高 K血症、色素沈着などが見られることがある。副腎ステロイドホルモンの絶対的 不足や、感染などのストレスを契機に必要量が急増することにより、最悪の場合、急 性副腎不全となり死に至る場合がある。副腎皮質機能不全症では多くの場合鉱質コ ルチコイドホルモンであるアルドステロンの分泌も悪いため、低 Na血症、高 K血症が さらに助長される。
[0004] 他のステロイドホルモン欠損症としては、性腺機能不全が挙げられる。性腺機能不 全は、様々な病因、例えば遺伝的要因、腫瘍、炎症、手術、放射線照射などによつ て性腺 (男性であれば睾丸、女性であれば卵巣)力 の性腺ステロイドホルモンの分 泌が低下する病態を指す。基本的には命を左右する問題ではないが、 10〜20代と いった若い人に生じた場合、二次性徴が障害され「男らしさ'女らしさ」の欠如カもコ ンプレックスの問題が生じる可能性がある。またこれと同時に、将来の生殖能力に影 響を及ぼす問題となり得る。またこのような生殖系への影響だけでなぐ性腺系ホル モンが長期間欠落することによって、骨粗鬆症や動脈硬化を起こしやすくなるという 問題もある。
[0005] これらステロイドホルモン欠損症に対する現在の治療法としてステロイドホルモン補 充療法が確立されており、例えば非特許文献 1に記載されて 、るように多くの利益を 供与している。しかし特に副腎皮質機能不全の場合、一生涯補充を継続する必要が ある。一般的には糖質コルチコイドが補充されるが、それだけでは電解質失調が是 正されない場合、鉱質コルチコイドも追加される。患者によってはそれのみでは定量 内服投与となり、感染症などでステロイド必要量が急増した場合などの対応が難しぐ またステロイド過剰が続けば様々な副作用の可能性がある。
[0006] これらの問題を解決するために、新たな治療法の開発が求められて 、る。その治療 法候補の 1つは再生医療技術を用いたものであるが、副腎や性腺の領域では現在 のところ、再生医療として実際の臨床の場で実用化されているものは皆無である。し かし、これらの器官における発生 ·分化機構は急速に解明されつつあり、また、これら の組織における遺伝子治療の試みや再生研究が少しずつ報告されてきている。
[0007] 例えば、非特許文献 2には胚性幹細胞 (ES細胞)〖こステロイド合成酵素の普遍的 転写調節因子である SF— 1 (Steroidogeni factor- 1)タンパク質を恒常的に発 現させることによりステロイド産生能を獲得し、 cAMP及びレチノイン酸依存性に P45 Osccが誘導され、プロゲステロンを産生することが記載されている。しかし、そのステ ロイド産生能はプロゲステロンのみに留まり、またミトコンドリア外膜透過性外来基質 である 20 α— hydroxycholesterolの添カ卩を必要としたことから、 de novoのステロ イド合成ではなかった。
[0008] また、再生医療を目的に ES細胞を使用することには倫理的な問題がある。さらに、 ES細胞を移植した場合奇形腫などの発ガン性が高ぐ免疫学的に拒絶反応が予想 されるため、臨床の場で実用化することは困難であると考えられる。
[0009] そこで最近、注目魏めて 、るのが体性幹細胞である。体性幹細胞とは、組織を新 しく作り直す (組織再生)ために機能して ヽる未分化な (特定の形質を発現して!/ヽな い)細胞を指し、元来、存在する組織の細胞にのみ分化すると考えられてきた。し力し 、近年の研究で体性幹細胞は由来組織以外の細胞にも分ィ匕しうることが報告されて いる。
[0010」 非特 s午文献 1 :Laureti, S. , Falorni, A. , and Santeusanio, F. Improveme nt of treatment of primary adrenal insufficiency by administration of cortisone acetate in three daily doses.〃J Endocrinol Invest. 20 03 (11) : 1071~1075.
非特許文献 2 : CRAWFORD PA et al. "Nuclear Receptor Steroidogenic Factor 1 Directs Embryonic Stem Cells toward the Steroidogenic Lineage. " Mol Cell Biol. , 1997, Vol. 17, No7, p. 3997—4006.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] 本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、ステロイドホルモン欠損症等 のステロイドホルモン分泌異常の治療に利用できる体性幹細胞由来のステロイド産 生細胞を提供することを目的とするものであり、具体的には、生理的に多様なステロ イドホルモンを分泌できるステロイド産生細胞、その製造方法とその使用、その細胞 力も分泌されたホルモンを用いた薬剤組成物をその目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0012] 脂肪由来間葉系幹細胞 (adipose derived stem cell: ASC)は、脂肪組織中 に含まれる体性幹細胞であり、いわゆる間葉系幹細胞に属すると考えられている。 A SCは多分化能を有することが知られており、組織中に大量に存在する。さらに、他の 間葉系幹細胞 (特に骨髄由来間葉系幹細胞)を採取する場合と比較して採取が容易 であり、採取者への侵襲度が低い等のメリットが考えられるため、再生医療の分野で 近年注目を集めている。脂肪幹細胞は、脂肪、軟骨、骨、骨格筋、心筋、腱、神経、 血管などへ分ィ匕誘導できる可能性が示されているが、本発明以前には脂肪由来間 葉系幹細胞がステロイド産生細胞に分ィ匕することは知られて 、な力つた。しかし本発 明者らは、脂肪間葉系幹細胞が副腎皮質 ·性腺と同じく間葉系細胞である筋や脂肪 等に分ィ匕できることに着目し、脂肪間葉系幹細胞からステロイド産生細胞を分化させ るという新しい知見を得、これに基づいて誠意検討、実験を重ねた結果、ステロイド産 生細胞の生成に成功したものである。
[0013] すなわち、本発明の第 1の主要な観点によれば、脂肪由来間葉系幹細胞にステロ イド合成酵素の転写調節因子を導入することで前記脂肪由来間葉系幹細胞力 分 ィ匕させたことを特徴とするステロイド産生細胞が提供される。
[0014] このような構成によれば、移植等によりステロイドホルモン欠損症等のステロイドホル モン分泌異常の治療に利用できる新規ステロイドホルモン産生細胞を得ることができ る。
[0015] ここで、前記脂肪幹細胞は、これに限定されるものではないが、内臓脂肪糸且織由来 の脂肪幹細胞である。
[0016] 前記ステロイドホルモン合成酵素の転写調節因子は、これに限定されるものではな いが、 Steroidogenic factor 1 (SF—l)タンパク質である。
[0017] 本発明の 1実施形態によれば、前記ステロイド産生細胞において産生されるステロ イドホルモンは、プレダネノロン、プロゲステロン、デォキシコルチコステロン、コルチコ ステロン、アルドステロン、 17 α—OH プレダネノロン、 17 α—OH プロゲステロン 、 11ーデォキシコルチゾール、コルチゾール、 DHEA、アンドロステンジオン、テスト ステロン、エストロン、エストラジオールから成るステロイドホルモンのうち 1若しくはそ れ以上である。
[0018] このようなステロイド産生細胞を臨床で応用するためには、副腎ステロイドのみ、若 しくは性腺ステロイドのみをそれぞれ分泌するステロイド産生細胞が必要とされる。な ぜなら、性腺ステロイドのみが必要な患者の場合、移植細胞により性腺ステロイドが 適切に補われたとしても、同時に副腎ステロイドも多量に分泌されるならば、副腎ステ ロイド過剰による様々な合併症を発症するため使用が困難と考えられるからである。 また、逆もまた同様に使用困難と考えられる。しかしそのようなステロイド産生細胞は 現在のところ開発されて!ヽな 、。
[0019] これに対し、本発明の 1実施形態によれば、前記脂肪由来間葉系幹細胞は、 SF- 1タンパク質の発現強度を調節すること、例えば SF— 1遺伝子を組み込んだウィルス ベクターを含むウィルスの感染価(MOI : Multiplicity of infection)を増加させる ことにより分ィ匕誘導されるステロイド産生細胞を選択することが可能となるものである。
[0020] さらに、別の 1実施形態によれば、前記脂肪由来間葉系幹細胞は、 SF— 1タンパク 質を過剰発現させること、副腎系ステロイド産生細胞を分化誘導することが可能となる ものである。すなわち、本発明の脂肪由来間葉系幹細胞は、ステロイドホルモン合成 酵素の転写調節因子、特に SF— lZAd4BPの発現が強いほど本発明の脂肪由来 間葉系幹細胞は副腎系ステロイド産生傾向が強まるものである。
[0021] また、本発明の別の実施形態によれば、本発明のステロイド産生細胞は、レチノィ ン酸含有培地で培養することによって、副腎系ステロイドを産生する傾向が更に強ま るものである。
[0022] このような構成によれば、レチノイン酸を添加することによって生体内において本発 明のステロイド産生細胞力 産生されるステロイドのプロファイルを変更し、副腎系ス テロイドを産生するように調節することができる、すなわちステロイド分泌傾向を調製 することが可能となり、副作用が少なく患者の症状に合わせて使用することができる。
[0023] また、本発明の第 2の主要な観点によれば、 (a)内臓脂肪組織より脂肪由来間葉系 幹細胞を単離する工程と、 (b)前記脂肪由来間葉系幹細胞を長期培養する工程と、 (c)前記長期培養脂肪由来間葉系幹細胞に、ステロイドホルモン合成酵素の転写調 節因子を導入する工程とを有することを特徴とする、ステロイド産生細胞の生成方法 が提供される。このことで、治療に有効な多様なステロイドホルモンを分泌できるステ ロイド産生細胞を製造することが可能になる。
[0024] 本発明の 1実施形態によれば、前記方法はさらに、(e)前記脂肪由来間葉系幹細 胞の SF— 1タンパク質の発現強度を調節する工程を有し、分化誘導されるステロイド 産生細胞を選択することが可能となることを特徴とするステロイド産生細胞の製造方 法である。
[0025] 本発明の好ましい実施形態によれば、前記方法はさらに、(f)前記ステロイド産生 細胞をレチノイン酸含有培地で培養する工程をさらに有し、副腎系ステロイド産生細 胞に分化誘導することを特徴とするステロイド産生細胞の製造方法である。
[0026] 本発明の第 3の主要な観点によれば、前記ステロイド産生細胞力 分泌された生理 的に多様なステロイドホルモンと、薬学的に許容される担体からなる薬剤組成物が提 供される。このようにして得られた薬剤組成物によれば、ステロイドホルモン欠損症等 のステロイドホルモン分泌異常、各種自己免患などを有効に治療することが可能にな る。
[0027] この発明の更なる特徴及び顕著な効果は、次に記載する発明の実施の形態の項 にある記載から当業者にとって明らかになるものである。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[0029] m^^ ^ M ,
脂肪由来間葉系幹細胞 (adipose derived stem cell: ASC)は、脂肪組織中 に含まれる体性幹細胞であり、いわゆる間葉系幹細胞に属すると考えられている。 A SCは多分化能を有することが知られており、組織中に大量に存在する。さらに、他の 間葉系幹細胞 (特に骨髄由来間葉系幹細胞)を採取する場合と比較して採取が容易 であり、採取者への侵襲度が低い等のメリットが考えられるため、再生医療の分野で 近年注目を集めている。脂肪幹細胞は、脂肪、軟骨、骨、骨格筋、心筋、腱、神経、 血管などへ分ィ匕誘導できる可能性が示されて 、る。
[0030] ここで、脂肪由来間葉系幹細胞は、ステロイド産生細胞に分ィ匕できるものであれば 良ぐ人やマウス等の哺乳類に限定されるものではない。また前記細胞の採取方法 は、公知の方法でよい。
[0031] ステロイド合成酵素の転写調節闵子の導入
脂肪由来間葉系幹細胞をステロイド産生細胞に分化させるには、ステロイド合成酵 素の転写調節因子を導入してステロイドホルモンを合成させる必要があると考えられ る。
[0032] ここで、ステロイドホルモン合成酵素の組織特異的転写因子である SF— 1タンパク 質、別名 adrenal 4 binding protein (Ad4BP)は、ステロイド合成及び副腎 '性 腺分ィ匕に必須の核内レセプタースーパーファミリーに属し、多くのステロイド産生遺 伝子に関与すると報告されている。この SF— 1遺伝子のノックアウトマウスにおいて副 腎と性腺の完全な欠如が観察されたため、 SF— 1タンパク質はステロイド産生及びス テロイド産生組織成長に特に重要であると考えられている。
[0033] 本発明者らは SF— 1遺伝子の脂肪由来間葉系幹細胞への導入によりステロイド産 生細胞が生成されるかを検証するために、ゥシ SF— 1遺伝子を有するアデノウイルス (Adx-bSF- 1)を作成し、マウス由来の脂肪由来間葉系幹細胞に Adx— bSF— 1 を感染させると、著明な量の多様なステロイドが産生されることを明らかにした。
[0034] ただし、本発明においては、前記転写調節因子は、 Steroidogenic factor 1 (S F- l)に限定されるものではなぐ前記細胞中でステロイドホルモン合成酵素の転写 を調節するために必要である因子であればょ 、。
[0035] また、本発明において脂肪由来間葉系幹細胞中で目的遺伝子を導入 ·強制発現さ せる方法としては、本発明の 1実施例に従うと、例えばアデノウイルスベクター、アデノ 随伴ウィルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウィルスベクター、 HIVベクタ 一などのベクターを用いて行われる。し力し、このようなウィルス由来などのベクターを 用いた方法だけでなぐエレクト口ポレーシヨン、タンパク質直接導入法などの公知技 術を用いて行われ得るものである。
[0036] 亲斤親ステロイド、 糸田胞、その ^及びその
本発明の新規ステロイド産生細胞によれば、プレダネノロン、プロゲステロン、デォ キシコルチコステロン、コルチコステロン、アルドステロン、 17 α— ΟΗ プレダネノロ ン、 17 α— ΟΗ プロゲステロン、 11—デォキシコルチゾール、コルチゾール、 DHE Α、アンドロステンジオン、テストステロン、エストロン、エストラジオールから成るステロ イドホルモンの少なくとも 1以上が産生される。
[0037] 本発明の好ま 、実施形態によれば、前記ステロイド産生細胞にぉ 、て産生される ステロイドホルモンは、特に副腎系ステロイドであり、これはこれに限定されるものでは ないが、デォキシコルチコステロン、コルチコステロン、アルドステロン、 11ーデォキシ コルチゾール、コルチゾールから成るステロイドホルモンのうち 1つ若しくはそれ以上 を含むものである。
[0038] 本発明者らは、導入されたステロイドホルモン合成酵素の転写調節因子の感染効 率 (ΜΟΙ)がステロイド産生能にどのような影響を及ぼす力検討した。実験の結果、前 記脂肪由来間葉系幹細胞においてステロイドホルモン合成酵素の転写調節因子、 特に SF— lZAd4BPの発現が強いほど本発明のステロイド産生細胞は副腎系ステ ロイド産生傾向が強まることを見出した。この点においても本発明で得られたステロイ ド産生細胞は有益であると考えられる。例えば、副腎ステロイドのみが必要な患者の 場合、移植細胞により副腎ステロイドが適切に補われたとしても、同時に性腺ステロイ ドも多量に分泌されるならば、性腺ステロイド過剰による様々な合併症を発症するた め使用が困難と考えられるため、副腎ステロイドを有意に分泌するステロイド産生細 胞が臨床の現場では必要となるからである。
[0039] 本発明者らはさらに、本新規ステロイド産生細胞が培養条件によってどのような影 響を受けるかを検討した。実験の結果、前記ステロイド産生細胞は、レチノイン酸含 有培地で培養することにより、副腎系ステロイドの産生傾向が更に強まることを明らか にした。この点においても本発明で得られたステロイド産生細胞は上述と同様の理由 で有益であると考えられる。また、従来技術として、レチノイン酸が副腎ホルモン (コル チコステロン)産生を誘導することは知られて 、たが、ステロイド産生プロファイルに影 響を及ぼすことは知られていなカゝつた。これに対し本発明によると、レチノイン酸を添 加することによって生体内において本発明のステロイド産生細胞力 産生されるステ ロイドのプロファイルを変更し、副腎系ステロイドを産生するように調節することができ る、すなわちステロイド分泌傾向を調製することが可能となり、副作用が少なく患者の 症状に合わせて使用することができる。
[0040] また本発明で得られたステロイド産生細胞は、移植した場合、生体内でステロイドを 移植局所高濃度に分泌できると推測される。すなわち必要な部位で必要なだけステ ロイドが分泌され、なおかつ全身的にステロイド過剰にならないので、重大な副作用 を起こすことがな 、と考えられる。
[0041] 以上の知見に基づくと、本発明で得られたステロイド産生細胞を自己細胞移植など の手段を用 、て使用することにより、ステロイドホルモン欠損症等のステロイドホルモ ン分泌異常へのステロイド細胞移植、アレルギー Z自己免疫疾患治療、移植臓器の 拒絶予防などへの応用といった新しい治療法を提供すると考えられる。すなわち、本 発明によれば、上記新規ステロイド産生細胞を生体内の目的箇所に移植することに よるステロイドホルモン欠損症等のステロイドホルモン分泌異常、自己免疫疾患、移 植臓器の拒絶予防等の治療方法が提供される。
[0042] さらに、各組織由来間葉系幹細胞の相違が検討されつつあるが、本発明で使用さ れた方法等を用いて SF— 1遺伝子を導入したステロイドプロファイルの検討はその 一手段として有用であると推測される。
[0043] 次に、以下の実施例において本発明に係る新規ステロイド産生細胞の生成の一例 を説明する。
実施例 1
[0044] 本発明者らは SF— 1遺伝子の脂肪由来間葉系幹細胞への導入によりステロイド産 生細胞が生成されるかを検証するために、まず、ゥシ SF— 1を有するアデノウイルス( Adx— bSF— 1)を作成し、長期培養脂肪由来間葉系幹細胞に Adx— bSF— 1を感 染させた。また、同一個体由来の間葉系幹細胞でも由来組織が異なることによってど のような影響があるの力検討するために、間葉系幹細胞の 1つである骨髄由来間葉 系幹細胞を同条件で培養 ·感染させ、比較した。本発明者らは、 SF— lZAd4BPの 強制発現により、マウス初代培養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs)が ACTH依存 性に各種ステロイドを産生する細胞に形質転換されることを以前明らかにしていた (G enes to cells. 2004)。実験の結果、脂肪由来間葉系幹細胞力も著明な量の多 様なステロイドが産生され、ステロイド産生細胞が生成されたことを明らかにした。以 下、この検証工程を詳しく説明する。
[0045] (1)実験方法と材料
SF- 1遣伝子を含むアデノウイルスベクターの作製
Adenovirus Expression Vector Kit (Takara、 Osaka、 Japan) 用いてヒト 型 5—アデノウイルスベクターから由来したリコンビナント (組換え)ベクターを作製し た。
[0046] ゥシ SF—lZAd4BP cDNA (岡崎国立共同研究機構 基礎生物学研究所、諸 橋憲一郎教授より分与)を BamHI及び EcoRI消化し、 CAGプロモーターを有するリ コンビナントコスミドベクター pAxCAwt (Takara)の Swalサイトに挿入した。前記リコ ンビナントウシ SF— 1アデノウイルスベクター(Adx— bSF— 1)は Miyakeら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93 : 132, 1996参照)の報告【こ基づ!/ヽた製造方法【こ従!ヽ 作製した。
[0047] 陰性対照として、 j8—ガラクトシダーゼ遺伝子のみを移入するアデノウイルスベクタ 一を構築した。このベクターを Adx— LacZとした。
[0048] マウス ¾1ィ弋焙着)!旨 fl方 ώ 糸田 (mASCs) びマウス ¾1ィ弋焙着^^ tfe
^ m (mBMCs)の調整
4ヶ月齢の雄 B6マウス 1匹より、 V、くつかの調整を加えた従来技術(24)を用いて上 記両細胞を培養した。簡潔には、内臓脂肪をコラゲナーゼ処理によりバラバラにし、 付着細胞を培養液 Aで長期培養することによって脂肪由来間葉系幹細胞を調製した 。また、マウス大腿骨から前記骨髄由来間葉系幹細胞を培養液中に流し出し、付着 細胞を培養液 Aで長期培養することによって骨髄由来間葉系幹細胞を調整した。培 養液 Aは、 2mML—グルタミン、 lOOU/mlペニシリン、 100
Figure imgf000011_0001
シン、 0. 0125 /z g/mlアンホテリシン B (Sigma— aldrich、 Irvine, UK)、 10— 7 Mヒドロコルチゾン (Nikkenkayaku, Japan)及び 20%ゥマ血清(Sigma)を含有す る a MEMを含む。培養は 33° C、 5% COの下で行われ、培養期間は 120
2 〜1
80日間 (継代数 12〜18)であった。これらの細胞集団から 1X104細胞を GIT培地( 和光純薬、 Japan)を用いて 12wellコラーゲンコーティングプレート(IWAKI、 Japan )に播種した。細胞付着を確認した後、リコンビナントアデノウイルス (Adx— bSFl)を 感染させ SF—1タンパク質を強制発現した。全ての実験の対照として、 β—ガラタト シダーゼを発現するリコンビナントアデノウイルス (Adx-LacZ)を前記両細胞に感 染した。
[0049] 前記 mBMCs及び mASCsから分泌された培着液中のステロイド含有量の測定
培養液中に分泌された以下のホルモン:プロゲステロン(P4)、デォキシコルチコス テロン(DOC)、コルチコステロン(Β)、 17 α ヒドロキシプロゲステロン(17 α— OH P4)、 11 デォキシコルチゾール(S)、デヒドロェピアンドロステロン(DHEA)、 Δ 4 —アンドロステンジオン(Δ 4— A)、及びテストステロン (T)の含有量を、市販の RIA kit (Diagnostic Products Corp.、 LA)を用いて SRL Co. Ltd. (Tokyo, Ja pan)と共同研究で測定した (各特異的な RIAシステムは SRLによって開発された)。 培養液中への前記 P4及び DOCの分泌量は、合成 1 24ACTH (Shionogi Co. 、 Osaka、 Japan)の存在下 Z非存在下でも確認された。 DOC、 Β、 17 α— OHP4、 S、 DHEA、 Δ 4— A、及び Tのそれぞれの検出限界は、 0. lng/ml、 0. 02ng/m 1、 20. Ong/ml、 0. lng/ml, 0. 04ngZml、 0. 2ng/ml, 0. lng/mU及び 0 . 05ngZml以下である。
[0050] リアルタイム PCR定量
StAR、 ACTH受容体 (ACTH— R)、及び P450scc、 P450cl7、 P450C11、 P4 50C21、 P450ald、 3 j8— HSD、及び 17 j8—HSDタイプ 3を含む様々なステロイド 産生酵素の定量分析を LightCycler (Poche Diagnostics GmbH、 Mannheim 、 Germany)を用いたリアルタイム PCRによって行った。前記培養 mASCs、 mBMC s及び Y—l細胞からは RNasy mini kit (Qiagen)を用いて、及びマウス精巣、畐 ij ^ り i3Jsogen(Wako Pure し hemical Industries、 usaka、 Japanノ 用 ヽて 総 RNAを単離した。テンプレートとして 5 μ gの総 RNAを用いて第一鎖(First—stra nd)相補 DNAを合成し、製造取扱説明書に従って LightCyclerにお 、て PCRを実 行した。用いたセンス/アンチセンスプライマーは Mukaiらによって報告されたもの で (Conditionally immortalized adrenocortical cell lines at undiffe rentiated states exhibit inducible Expression of glucocorticoid— synt hesizing genes ; Eur. J. Biochem. 269, 69〜81, 2002)。 PCR条件は要望に 応じて利用できる。 LightCycler Software Ver. 3. 5で決定された蛍光強度が 増幅の幾何学位相にある時に、閾値が測定された。産物は 2%ァガロースゲルに供 された。各 PCR産物のヌクレオチド配列を適切なプライマーを用いてダイレクトシーク エンスで確認した。前記 mRNAの相対的な発現レベルは、それらの |8—ァクチンに 対して、及び対照であるマウス副腎皮質性 Y— 1細胞、若しくはマウス精巣若しくは副 腎に対するその割合で較正された。
[0051] 腿
1 factor (l因子) ANOVA (分散分析)が統計評価のために用いられた。 P〈0. 0 5は統計的に有意であるとみなされた。
[0052] (2)実験結果
マウス ¾1ィ弋焙着 方 ώ 纏 びにマウス ¾1ィ弋焙着^^ tfe 細胞への Adx— bSF— 1の感染
(l) mASCs及び mBMCsから分泌された培養液中のステロイド含有量の測定 本発明者らは SF— 1遺伝子の脂肪幹細胞への導入によりステロイド産生細胞が生 成されるかを検証するために、上記の方法を用いてゥシ SF— 1遺伝子を有するアデ ノウィルス (Adx— bSF— 1)を作成した。実験の結果、本発明者らは長期培養脂肪 由来間葉系幹細胞並びに骨髄由来間葉系幹細胞に Adx— bSF—1を感染させると 、多様なステロイドが産生されることを明らかにした。
[0053] マウスの長期培養脂肪幹細胞並びに骨髄由来間葉系幹細胞に Adx— bSF— 1若 しくは対照として Adx— LacZを感染させ、 14日間培養した。その後 4日間培養した 培養液中のステロイド量を測定した。この結果を図 1に示す。
[0054] それぞれ B16マウスからの mASCsの培養液中へのプロゲステロン(P4)、デォキシ コルチコステロン(DOC)、及びテストステロン (T)、コルチコステロン(B)の基礎分泌 量を示している。図中の値は平均値士 SD (n= 3)で示された。 S、及び Lはそれぞれ Adx— bSF— 1タンパク質で形質移入された mASCs、及び Adx— LacZで形質移 入された mASCsを示す。図 Xに示すように、 Adx— bSF—1タンパク質感染 mASCs は著明な量のプロゲステロン(P4)、コルチコステロン(B)、及びテストステロン (T)を 生成した力 Adx— LacZ感染細胞は生成しなかった。
[0055] また、対照細胞である Adx— bSF—1タンパク質感染 mBMCsでも著明な量のプロ ゲステロン(P4)、コルチコステロン(B)、及びテストステロン (T)を産生したが、 Adx LacZ感染細胞は生成しなかった。
[0056] コルチコステロン、テストステロンは各々副腎ステロイド、性腺ステロイドを代表して おり、また、両者が分泌していれば、ステロイドマップから、少なくともプレダネノロン、 プロゲステロン、デォキシコルチコステロン、 17 α— OH プレダネノロン、 17 α—Ο Η プロゲステロン、 DHEA、アンドロステンジオンは分泌していると考えてよい。
[0057] なお、図 1では mASCsでコルチコステロン(B)が分泌されていないが、以降の実験 では mASCsにお!/、てコルチコステロンの分泌が確認されて!、る。図 1の実験にお ヽ て、条件検討を含む予備的な実験であったため MOIが低く副腎皮質ホルモンの分 泌量が感度以下だったと示唆された。 [0058] 以上の結果より、 SF— lZAd4BPは脂肪由来間葉系幹細胞も、骨髄由来間葉系 幹細胞と同じようにステロイド産生細胞に形質転換することが明らかとなった。
[0059] tft言 PJ旨! I方 糸田 びに^^ tfe 糸田 における Adx— bSF— 1 現.のス テロイドホルモン合成酵素への影響
(1)RT— PCRによる測定 (mRNA発現に対する効果)
次に、上記実験で用いられた細胞の Real— time reverse transcriptase— pol ymerase chain reaction (RT— PCR)を? Tつた。
[0060] また、本実験ではより厳密に比較するため、一匹のマウス個体力も mBMCsと mAS Csを同条件で作成し、 StAR、 P450scc, 3 j8 -HSD, P450cl l, P450cl7, 17 β— HSDタイプ 3及び ACTH— Rのリアルタイム PCRの行い、解析した。
[0061] 実験の結果より、 mASCsは、 St AR及び全てのステロイド合成酵素が発現していた 。図 2はその結果の一部を記載したものである。(副腎'性腺ステロイドを分泌している と ヽぅ上述の実験結果より、 P450cl7、 17 j8 -HSD, P450c21及び P450cl l以 外のデータは明示せず。)。
[0062] 図 2の比較実験の結果より、同程度の SF— lZAd4BP発現状況において、脂肪 由来間葉系幹細胞は骨髄由来間葉系幹細胞の場合よりも P450c21及び CP45011 の発現が強いため、副腎系のステロイド産生傾向が強いと示唆された。
[0063] H旨) 1方 曰 H 細q びに 曰 H 細qに する SF_ iタンパク皙 の の
本発明者らは、本発明のステロイド産生細胞が SF— 1タンパク質の発現強度を変 えることによってどのような影響を受けるか検討するために、マウス初代培養脂肪由 来間葉系幹細胞 (mASCs)及びマウス初代培養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs )ゥシ SF— 1タンパク質発現ウィルスを異なる発現強度で感染させ、 dayl4〜18に培 養した培地のホルモンを測定した。 MOIが高いほど、多くのウィルスが細胞に感染し ており、その結果、 SF—1タンパク質の発現も強くなる。副腎ステロイドを代表しコル チコステロン、性腺ステロイドを代表しテストステロンを測定した。コルチコステロン/ テストステロン値が高いほど副腎ステロイド産生傾向が強ぐ値が低いほど性腺ステロ イド産生傾向が強いと考えられる。 [0064] この実験の結果を図 3に示した。図 3より、 SF— lZAd4BPの発現が強いほど、脂 肪由来間葉系幹細胞は副腎系のステロイド産生傾向が強まる (右)が、骨髄由来間 葉系幹細胞は性腺系のステロイド産生傾向が強まる (左)。
[0065] 以上の実験結果より、本発明のステロイド産生細胞は、 SF- 1タンパク質の発現強 度を調節することにより異なるステロイド産生細胞を分ィ匕誘導することが可能となるこ とが示された。
[0066] 脂肪由 間葉系榦細胞の副腎皮皙ホルモン刺激ホルモン (ACTH)反 件
本発明者らは、本発明のステロイド産生細胞の特性を検討することを目的に、次に 本発明のステロイド産生細胞の ACTH反応性を測定した。なお、上述のステロイドホ ルモン合成酵素への影響を RT—PCRによって検討した実験において、本発明のス テロイド産生細胞は ACTH— Rの発現が確認されている(データは示さず)。
[0067] マウス脂肪間葉系幹細胞に Adx— bSFlを MOI50で感染後、 ACTH (2. 4 μ Μ) で DayO、 4、 7、 10、 14と刺激し、 Dayl4〜18の培地のコルチコステロン濃度を測 定した。対照として、 Adx— LacZで感染した脂肪由来間葉系幹細胞を用いた。
[0068] 図 4はその結果を示したグラフである。実験の結果より、 ACTHは、 Axd—LacZ感 染細胞と比較して、 Adx— SF1感染脂肪由来間葉系幹細胞においてコルチコステロ ンを有意に産生した。
[0069] 以上の結果より、 bSF— 1の導入によって、培養脂肪由来間葉系幹細胞が ACTH 刺激状態で副腎系ステロイドであるコルチコステロンを分泌するステロイド産生細胞 に分ィ匕したことが示され、本発明のステロイド産生細胞は、副腎系ステロイドの産生傾 向という特性を有していることが明らかになった。
[0070] この点にぉ ヽても本発明で得られたステロイド産生細胞は非常に有用であると考え られる。例えば副腎不全の患者に対して本発明で得られたステロイド産生脂肪由来 間葉系幹細胞を移植した場合、生体の副腎皮質ステロイドが不足して ヽれば ACTH が分泌され、前記細胞より副腎系ステロイドが分泌され、反対に過剰であれば ACT Hが抑制され、その結果副腎系ステロイド分泌も抑制され得るからである。
[0071] 副腎系ホルモン産牛.細胞への分化誘導
本発明者らはさらに、本発明のステロイド産生細胞が培養条件によってどのような 影響を受けるかを検討した。上述した方法と同様に、マウス初代培養脂肪由来間葉 系幹細胞細胞 (mASCs)並びに対照としてマウス初代培養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs)にゥシ SF— 1タンパク質発現ウィルスを一定の発現強度(この場合は M OI 50)で感染させ、レチノイン酸 (ATRA)をウィルス感染時及び培地交換時に添 カロし(day 0、 4、 7、 11、 14)、 day 14〜 18に培養した培地のホノレモンを柳』定した。 この結果を図 5に示した。
[0072] レチノイン酸を添加する事で、 mASCsはコルチコステロン/テストステロンが著明 に上昇し、つまり、副腎ステロイド産生傾向が強まる (右白矢)力 mBMCsではコル チコステロン/テストステロンが著明に低下し、つまり、性腺系ステロイド産生傾向が 強まった (左白矢)。
[0073] 前記 mASCs^びに mBMCsにおけるレチノイン酸のステロイド合成酵素発現への 體
(1)RT— PCRによる測定 (mRNA発現に対する効果)
次に、上記実験で用いられた細胞の Real— time reverse transcriptase— pol ymerase chain reaction (RT— PCR)を行った。その結果を図 6に示した。
[0074] レチノイン酸添カ卩により、 mASCs, mBMCsいずれも、副腎系ステロイド合成酵素 である p450c21、 p450cl l、性腺系ステロイド合成酵素である p450c 17の発現は 増強した。しかし、性腺系ステロイド合成酵素である 17 —HSDは mASCsの場合、 レチノイン酸添カ卩により発現が減弱されている。この結果、レチノイン酸添カ卩により m ASCsは副腎系ステロイド産生傾向が増強すると示唆された。
[0075] すなわち、 SF—1遺伝子導入脂肪細胞由来間葉系幹細胞は、骨髄由来間葉系幹 細胞とは逆に、 ATRA刺激により 17 18—HSDの発現が弱まるため、副腎系のステロ イド産生傾向が強まることが示唆された。
[0076] 本発明の特定の好ま ヽ実施形態及び実施例は上記で記載され、例証されて ヽる 力 本発明はこれらの一実施形態や一実施例に限定されるものではなぐ本発明の 要旨を変更しな 、範囲で種々変形可能である。
図面の簡単な説明
[0077] [図 1]図 1は、マウス初代培養脂肪由来間葉系幹細胞 (mASCs)及びマウス初代培 養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs)の培養液中へのプロゲステロン (P4)、デォキ シコルチコステロン(DOC、テストステロン (T)、及びコルチコステロン(B)の分泌量を 示すグラフである。
[図 2]図 2は、ステロイド合成酵素遺伝子(P450cl7、 17 j8— HSD、 P450c21、及 び P450cl 1)のリアルタイム PCRの結果を示すグラフである。
[図 3]図 3は、マウス初代培養脂肪由来間葉系幹細胞 (mASCs)及び骨髄由来間葉 系幹細胞 (mBMCs)における SF— lZAd4BP発現強度とステロイド産生傾向との 関係を示したグラフである。
[図 4]図 4は、 Adx— SF1感染マウス初代培養脂肪由来間葉系幹細胞 (mASCs)に おけるコルチコステロン産生に対する ACTHの影響を検討したグラフである。
[図 5]図 5は、マウス初代培養脂肪由来間葉系幹細胞 (mASCs)及びマウス初代培 養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs)におけるレチノイン酸とステロイド産生傾向との 関係を示したグラフである。
[図 6]図 6は、マウス初代培養脂肪由来間葉系幹細胞 (mASCs)及びマウス初代培 養骨髄由来間葉系幹細胞 (mBMCs)におけるステロイド合成酵素遺伝子 (P450cl 7、 17 j8— HSD、 P450c21、及び P450cl l)に対するレチノイン酸 (ATRA)の景 響を検討したグラフである。

Claims

請求の範囲
[1] 脂肪由来間葉系幹細胞にステロイド合成酵素の転写調節因子を導入することで前 記脂肪由来間葉系幹細胞力 分化させたことを特徴とするステロイド産生細胞。
[2] 請求項 1記載のステロイド産生細胞にお!、て、
前記ステロイド合成酵素の転写調節因子は、 Steroidogenic factor l (SF- l) タンパク質であることを特徴とするステロイド産生細胞。
[3] 請求項 2記載のステロイド産生細胞にお 、て、
前記脂肪由来間葉系幹細胞は、 SF— 1タンパク質の発現強度を調節することによ り分ィ匕誘導されるステロイド産生細胞を選択することが可能となることを特徴とするス テロイド産生細胞。
[4] 請求項 3記載のステロイド産生細胞にお 、て、
前記脂肪由来間葉系幹細胞は、 SF— 1タンパク質を過剰発現させることにより副腎 系ステロイド産生細胞を分ィ匕誘導することが可能となることを特徴とするステロイド産 生細胞。
[5] 請求項 1記載のステロイド産生細胞にお!、て、
前記ステロイド産生細胞は、プレダネノロン、プロゲステロン、デォキシコルチコステ ロン、コルチコステロン、アルドステロン、 17 α— OH プレダネノロン、 17 α— ΟΗ プロゲステロン、 11ーデォキシコルチゾール、コルチゾール、 DHEA、アンドロステン ジオン、テストステロン、エストロン、エストラジオールから成るステロイドホルモンの少 なくとも 1つを産生するものであることを特徴とするステロイド産生細胞。
[6] 請求項 1記載のステロイド産生細胞にお!、て、
前記ステロイド産生細胞は、副腎系ステロイドを産生するものであることを特徴とす るステロイド産生細胞。
[7] 請求項 6記載のステロイド産生細胞にお 、て、
前記副腎系ステロイドは、デォキシコルチコステロン、コルチコステロン、アルドステ ロン、 11ーデォキシコルチゾール、コルチゾールから成るステロイドホルモンの少なく とも 1つを産生することを特徴とするステロイド産生細胞。
[8] 請求項 1記載のステロイド産生細胞にお!、て、 前記ステロイド産生細胞は、レチノイン酸含有培地で培養することによって、副腎系 ステロイドを産生するものであることを特徴とするステロイド産生細胞。
[9] (a)内臓脂肪細胞を準備する工程と、
(b)前記内臓脂肪組織力 脂肪由来間葉系幹細胞を単離する工程と、
(c)前記脂肪由来間葉系幹細胞を所定期間培養する工程と、
(d)前記所定期間培養された脂肪由来間葉系幹細胞にステロイドホルモン合成酵 素の転写調節因子を導入することでステロイド産生細胞を生成する工程と
を有することを特徴とするステロイド産生細胞の製造方法。
[10] 請求項 9記載の方法において、
前記ステロイドホルモン合成酵素の転写調節因子は、 Steroidogenic factor 1 ( SF- 1)であることを特徴とするステロイド産生細胞の製造方法。
[11] 請求項 10記載の方法であって、さらに、
(e)前記脂肪由来間葉系幹細胞の SF—1タンパク質の発現強度を調節する工程 を有し、分ィ匕誘導されるステロイド産生細胞を選択することが可能となることを特徴と するステロイド産生細胞の製造方法。
[12] 請求項 11記載の方法において、
前記ステロイド産生細胞は、 SF— 1タンパク質を過剰発現させることによって副腎 系ステロイドを産生するように分ィ匕されることを特徴とするステロイド産生細胞の製造 方法。
[13] 請求項 9の方法であって、さらに、
(f)前記脂肪由来間葉系幹細胞を、レチノイン酸含有培養液で培養する工程を有 することを特徴とするステロイド産生細胞の製造方法。
[14] 請求項 1記載のステロイド産生細胞力 分泌されたステロイドホルモンと、薬学的に 許容される担体とを有することを特徴とする薬剤組成物。
[15] 請求項 14の薬剤組成物において、
前記薬剤組成物は、ステロイドホルモン分泌異常を治療するためのものであること を特徴とする薬剤組成物。
[16] 請求項 14の薬剤組成物において、 前記薬剤組成物は、自己免疫性疾患を治療するためのものであることを特徴とする 薬剤組成物。
請求項 14記載の薬剤組成物にお ヽて、
前記薬剤組成物は、臓器移植時における免疫抑制剤として用いるものであることを 特徴とする薬剤組成物。
PCT/JP2007/060394 2006-05-19 2007-05-21 ステロイド産生細胞 WO2007136044A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80222606P 2006-05-19 2006-05-19
US60/802,226 2006-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007136044A1 true WO2007136044A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060394 WO2007136044A1 (ja) 2006-05-19 2007-05-21 ステロイド産生細胞

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007136044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105132369A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 北京瑞思德生物医学研究院 一种将间充质干细胞转化为睾酮分泌细胞的诱导剂及诱导培养基

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085425A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 間葉系幹細胞をステロイド産生細胞に分化させる方法
WO2006038462A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Kyushu University, National University Corporation 新規ステロイド産生細胞

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085425A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 間葉系幹細胞をステロイド産生細胞に分化させる方法
WO2006038462A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Kyushu University, National University Corporation 新規ステロイド産生細胞

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRAWFORD P.A. ET AL.: "Nuclear receptor steroidogenic factor 1 directs embryonic stem cells toward the steroidogenic lineage", MOL. CELL BIOL., vol. 17, no. 7, 1997, pages 3997 - 4006, XP002987176 *
GONDO S. ET AL.: "SF-1/A34BP wa Hito Choki Baiyo Kotsuzui Saibo Oyobi Mouse Shodai Choki Baiyo Shibo Kansaibo o Steroid Hormone Sansei Saibo ni Henka Saseru", FOLIA ENDOCRINOLOGICA JAPONICA, vol. 82, no. 1, 20 April 2006 (2006-04-20), pages 124 *
GONDO S. ET AL.: "SF-1/Ad4BP transforms primary long-term cultured bone marrow cells into ACTH-responsive steroidogenic cells", GENES CELLS, vol. 9, no. 12, 2004, pages 1239 - 1247, XP002987177 *
YANASE T. ET AL.: "Fukujin Fukujin no Hassei Bunka to Saisei", IGAKU NO AYUMI, vol. 213, no. 5, 30 April 2005 (2005-04-30), pages 397 - 400, XP002999324 *
YAZAWA T. ET AL.: "Kotsuzui Saibo o Riyo Shita Saisei Iryo Kotsuzui Kan'yokei Kansaibo Kara no Steroid Sansei Saibo no Sakusei", FOLIA ENDOCRINOLOGICA JAPONICA, vol. 82, no. 1, 20 April 2006 (2006-04-20), pages 31, XP003019380 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105132369A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 北京瑞思德生物医学研究院 一种将间充质干细胞转化为睾酮分泌细胞的诱导剂及诱导培养基

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells in osteoblasts and adipocytes and its role in treatment of osteoporosis
Kristiansen et al. Induction of steroidogenic enzyme genes by insulin and IGF-I in cultured adult human adrenocortical cells
Sutherland et al. Estrogen and progestin regulation of cell cycle progression
Simpson Role of aromatase in sex steroid action
US20100129330A1 (en) Adipocytic differentiated adipose derived adult stem cells and uses thereof
Kim et al. Direct reprogramming of urine-derived cells with inducible MyoD for modeling human muscle disease
Tanaka et al. Aromatase activity in human osteoblast-like osteosarcoma cell
Nussdorfer Effects of corticosteroid-hormones on the smooth endoplasmic reticulum of rat adrenocortical cells
WO1998004682A1 (en) Adipogenic differentiation of human mesenchymal stem cells
Lundholm et al. Gene expression profiling identifies liver X receptor alpha as an estrogen-regulated gene in mouse adipose tissue
Kim et al. Effects of 1, 25-dihydroxyvitamin D3 on the differentiation of MC3T3-E1 osteoblast-like cells
Holt et al. Vitamin D and sex steroid production in men with normal or impaired Leydig cell function
Sadie‐Van Gijsen Adipocyte biology: It is time to upgrade to a new model
Liu et al. Down-regulation of Wnt10a affects odontogenesis and proliferation in mesenchymal cells
WO2006038462A1 (ja) 新規ステロイド産生細胞
Reichhardt et al. Understanding the influence of trenbolone acetate and polyamines on proliferation of bovine satellite cells
Balachandrudu et al. Hormonal pathogenesis of acne-simplified
Deng et al. Ginsenoside Rg1 inhibits rat left ventricular hypertrophy induced by abdominal aorta coarctation: involvement of calcineurin and mitogen-activated protein kinase signalings
Pedersen et al. Anti-glucocorticoid effects of progesterone in vivo on rat adipose tissue metabolism
Zhang et al. CoCl2 induced hypoxia enhances osteogenesis of rat bone marrow mesenchymal stem cells through cannabinoid receptor 2
Albrecht Insights into the nature of human testicular peritubular cells
EP1721967A1 (en) Method of differentiating mesenchymal stem cells into steroid-producing cells
Zhuang et al. Effects of 1, 25-dihydroxyvitamin D3 on proliferation and differentiation of porcine preadipocyte in vitro
Sreenivasulu et al. A role for cytochrome P450 17α-hydroxylase/c17-20 lyase during shift in steroidogenesis occurring in ovarian follicles prior to oocyte maturation
Alessio et al. Circulating factors present in the sera of naturally skinny people may influence cell commitment and adipocyte differentiation of mesenchymal stromal cells

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP