WO2006103782A1 - Building preparation assist system and building preparation assist method - Google Patents

Building preparation assist system and building preparation assist method Download PDF

Info

Publication number
WO2006103782A1
WO2006103782A1 PCT/JP2005/006351 JP2005006351W WO2006103782A1 WO 2006103782 A1 WO2006103782 A1 WO 2006103782A1 JP 2005006351 W JP2005006351 W JP 2005006351W WO 2006103782 A1 WO2006103782 A1 WO 2006103782A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
building
procurement
parts
management means
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006351
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Tamio Ishibashi
Original Assignee
Daiwa House Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co., Ltd. filed Critical Daiwa House Industry Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2005/006351 priority Critical patent/WO2006103782A1/en
Priority to CNA2005800493633A priority patent/CN101151629A/en
Publication of WO2006103782A1 publication Critical patent/WO2006103782A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Definitions

  • the Internet line 13 is used as an information communication network.
  • a private information communication network in which computers are connected by a LAN or WAN, communication by a dedicated line, public information communication of a portable terminal.
  • Network or other public information communication network may be used.
  • the establishment 1 is a department that is allocated to a general housing construction sales maker, and comprehensively performs business related to housing such as ordering, sales, construction, etc. of housing and housing related products.
  • the sketch design 2 is a department assigned to a general housing construction sales maker, and is a department that creates drawings such as a sketch.
  • This property server computer 11's property information database 12 Stores building data as customer information and other information including the actual design drawings created by the actual design department.
  • layout data created by the client computer 26 is stored for each design request number.
  • the building data such as the execution design drawing, the design request number, the construction owner, and the construction date are obtained from the office server computer 11.
  • the data is transmitted to the client 26 of the diagram design 2 and stored in the building database 22 of the server computer 21 via the client computer 26.
  • the client computer 26 creates rough data by taking out the building data stored in the building database 22 and checking it. In addition, it is possible to take out the approximate data from the approximate database 23 of the server computer 21 and reprocess the approximate data.
  • client computer 26 also creates sketch data (edited), layout data, and the like.
  • building data can be transmitted simultaneously when the approximate data is transmitted to the server computer 21.
  • each data is centrally managed by the server computer 21 and operated by the client computer 26.
  • FIG. 3 shows an example of the file structure of the building database 22.
  • the processing of the server computer 21 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
  • the server computer 21 receives the data transmission request from the client computer 26 and transmits the data requested from the client computer 26.
  • step S1 it is determined in step S1 whether or not it is a reception request.
  • step S2 If it is determined that the request is not a reception request (step S1: No), it is determined in step S2 whether the total command force from the client computer 26 is acceptable.
  • step S7 If it is determined that the requested data exists in the client computer 26 (step S7: Yes), the requested data is transmitted to the client computer 26 in step S9. To finish the process.
  • the process of creating the map data including the map from the map data is performed on the server computer 21 side.
  • step S16 Yes
  • the process returns to step SI5, and the map data is stored in the map database 24.
  • This predetermined time is sufficient to receive data, and is monitored by a timer from the point in time when the server computer 21 detects access by an external force.
  • step S22 it is determined whether or not the force is also received along with the approximate data.
  • the client computer 26 can transmit both the building data and the approximate data to the server computer 21 at the same time, or can select one of them and transmit it to the server computer 21.
  • step S30 If it is determined that an error signal has been received (step S30: Yes), an error message is displayed in step S31 and the process is terminated.
  • the client computer 26 sends various data transmission commands to any one of the office server computer 11, the server computer 21 and the procurement server computer 31, and a predetermined timer is set by the timer at the start of transmission. Monitor time and communicate It is configured to detect communication errors.
  • buttons for accessing the office server computer 11 and the server computer 21 and a button for expanding a screen for inputting necessary information on the client computer 26 are displayed. .
  • the building specification input screen 1100 of FIG. 11 is displayed.
  • the graphic display area 1201 is divided into four, and four drawings are displayed.
  • the client computer 26 can reprocess the rough data using the rough data received from the server computer 21 in this way.
  • map data stored in the map database 24 of the server computer 21 is loaded into the client computer 26 by selecting the map data import button 713 on the menu screen 700.
  • the transfer diagram type selection screen 1400 is closed and only the menu screen 700 is displayed.
  • pull-down menu 1205 This can be selected from a pull-down menu 1205 as shown in FIG.
  • pull-down menu 1205a When you select the type to which the map you want to display belongs to pull-down menu 1205a, pull-down menu 1205a is displayed. Select the map you want to display from pull-down menu 1205a.
  • the layout operation of the floor plan is an operation for placing the floor plan on the design drawing.
  • a floor layout button 1203d is displayed in the command menu 1 203.
  • the placement reference point is a point used as a reference when laying out the plan view.
  • the lower left point of the plan view is the reference point P when the plan view is moved.
  • the server computer 21 When the server computer 21 receives the procurement data transmission command, the server computer 21 transmits the procurement data, which is the result of the aggregation process, to the client computer 26.
  • the procurement data is transmitted to the procurement server computer 31 of the procurement department 3.
  • Procurement data which is aggregated data of parts and components, is created from the created sketch, and this procurement data is sent to procurement department 3.
  • the procurement department 3 can efficiently prepare parts and parts based on the procurement data transmitted to the procurement department 3.
  • the procurement data creation and management means is configured to automatically create procurement data from the draft data and transmit the procurement data to the procurement data management means arranged in the procurement department which is the next process.
  • the building data can be transmitted online to the procurement data creation management means, it is possible to quickly transfer the building data to the procurement data creation management means.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

A building preparation assist system (S) comprising procumbent data making/managing means (21, 26) for making plan data on the basis of building data and making procurement data by aggregating the quantities of components and members required to build a building from the plan data, and a procumbent data managing means (31) for receiving the procurement data from the procurement data making/managing means and managing the procurement data.

Description

明 細 書  Specification
建築準備支援システム及び建築準備支援方法  Building preparation support system and building preparation support method
技術分野  Technical field
[0001] 本発明は、建物をシステム化し、このシステムを構成する部品や部材の生産及び調 達を集約的に行い、これにより各建物の設計力 竣工に至る一連の工程を効率ィ匕す ることを可能とするもので、そのために、建物及び部品、部材の設計や生産に係る情 報の共有化及び情報加工を行なうことが可能な建築準備支援システム及び建築準 備支援方法に関し、その中で、特に、実際に建物を建築する際に必要な最低限の情 報が記載された実施設計図面に、更に詳細な情報を付加するとともに、必要な部品' 部材毎の数量情報を形成して、実際に部品及び部材の準備を行なう工程へ当該情 報の引渡しを行なうことが可能な建築準備支援システム及び建築準備支援方法に関 する。  [0001] The present invention systematizes a building and intensively produces and procure parts and components that constitute the system, thereby improving the efficiency of a series of processes leading to the completion of the design capability of each building. For this purpose, the present invention relates to a building preparation support system and a building preparation support method that can share and process information related to the design and production of buildings, parts and components. In particular, in addition to adding more detailed information to the implementation design drawings that contain the minimum information necessary for actually building the building, the quantity information for each required part Further, the present invention relates to a building preparation support system and a building preparation support method that can deliver the information to the process of actually preparing parts and components.
背景技術  Background art
[0002] 従来より、建物を建築する際には、顧客に提示された提案設計図面や、提案設計 図面を実際の建築用に加工した図面をもとに、様々な部品及び部材が準備され、実 際の作業が行なわれている。  [0002] Conventionally, when building a building, various parts and members are prepared based on the proposed design drawing presented to the customer and the drawing obtained by processing the proposed design drawing for actual construction. Actual work is being done.
これら様々な部品及び部材の準備は、通常、現場で行なわれることが多い。 例えば、建物の軸組に必要な木材及びパネルを所定の寸法に切断する作業等は The preparation of these various parts and components is usually done on site. For example, the work of cutting the wood and panels necessary for the building framework to the specified dimensions
、作業員が現場で行なうことが通常である。 It is normal for workers to do it on site.
また、部品等は、必要となれば、その都度、現場より直接注文されることが通常であ る。  In addition, parts are usually ordered directly from the site whenever necessary.
[0003] しかし、このように、必要な部品及び部材の加工や調達を現場で行なうと、手間が かかる。そのため、ェ期が長くなつたり、コストが高くなる等の問題が生じていた。 また、部品等が必要となるたびに、現場より調達するような状況であると、注文ミスや 過剰注文等、誤った注文が行なわれる可能性も高 、。  However, it takes time and labor to process and procure necessary parts and members on site. For this reason, problems such as a long period of time and an increase in cost have occurred. Also, if parts are required every time they are needed, there is a high possibility that wrong orders such as order mistakes and excessive orders will be placed.
[0004] このような問題を解決するために、建物をシステム化し、このシステムを構成する部 品や部材の生産及び調達を集約的に行い、これにより各建物の設計力 竣工に至る 一連の工程を効率ィ匕する技術が望まれて 、た。 [0004] In order to solve such problems, the building is systematized, and the production and procurement of the components and components that make up this system are conducted intensively, leading to the completion of the design capabilities of each building. A technique for efficiently performing a series of processes is desired.
[0005] 本発明の目的は、上記各問題点を解決することにあり、建物をシステム化し、このシ ステムを構成する部品や部材の生産及び調達^^約的に行い、これにより各建物の 設計力 竣工に至る一連の工程を効率ィ匕し、特に、実際に建物を建築する際に必要 な最低限の情報が記載された実施設計図面に、更に詳細な情報を付加するとともに 、必要な部品'部材毎の数量情報を形成して、実際に部品及び部材の準備を行なう 工程へ当該情報の引渡しを行なうことが可能な建築準備支援システム及び建築準備 支援方法を提供することにある。  [0005] An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and systematize the building, and produce and procure parts and components constituting this system. Design capability Efficiently complete the series of processes leading to the completion of construction, especially adding detailed information to the implementation design drawings that contain the minimum information necessary for actually building a building. It is an object of the present invention to provide a building preparation support system and a building preparation support method capable of forming quantity information for each part and member and delivering the information to a process of actually preparing parts and members.
発明の開示  Disclosure of the invention
[0006] 上記課題は、本件発明によれば、建物を構築するための基本的な情報である建物 データを基に、建物の建築に使用するための部材及び部品の配置の情報である伏 図データを作成し、前記伏図データから、建物の建築に必要な部品及び部材の数 量を集計する建築準備支援システムであって、前記建物データを基に前記伏図デ ータを作成するとともに、前記伏図データ力 建物の建築に必要な部品及び部材の 数量を集計して調達データを作成する調達データ作成管理手段と、該調達データ作 成管理手段より、前記調達データを受信し管理する調達データ管理手段と、を備え ること〖こより解決される。  [0006] According to the present invention, the above-mentioned problem is information on arrangement of members and parts used for building construction based on building data that is basic information for building a building. A construction preparation support system that creates data and counts the number of parts and parts necessary for building construction from the floor plan data, and creates the floor plan data based on the building data. Proof map data power Procurement data creation management means for collecting procurement data by collecting the quantity of parts and parts necessary for building construction, and receiving and managing the procurement data from the procurement data creation management means Procurement data management means can be solved.
[0007] 上記課題は、本件発明によれば、建物を構築するための基本的な情報である建物 データを基に、建物の建築に使用するための部材及び部品の配置の情報である伏 図データを作成し、前記伏図データから、建物の建築に必要な部品及び部材の数 量を集計する建築準備支援方法であって、前記建物データを基に前記伏図データ を作成するとともに、前記伏図データ力 建物の建築に必要な部品及び部材の数量 を集計して調達データを作成する調達データ作成管理手段が、前記建物データを 格納し管理する建物データ管理手段より、前記建物データを受信する第 1の工程と、 前記調達データ作成管理手段が、前記建物データを基に前記伏図データを作成す る第 2の工程と、前記調達データ作成管理手段が、前記伏図データを基に、前記調 達データを作成する第 3の工程と、前記調達データ作成管理手段が、前記調達デー タを受信し管理する調達データ管理手段へ、前記調達データを送信する第 4の工程 と、を行なうことにより解決される。 [0007] According to the present invention, the above-mentioned problem is information on arrangement of members and parts used for building construction based on building data that is basic information for building a building. A construction preparation support method for creating data and summing up the number of parts and parts necessary for building construction from the floor plan data, wherein the floor plan data is created based on the building data, and Profiling data power Procurement data creation and management means that aggregates the quantity of parts and parts necessary for building construction and creates procurement data, receives the building data from the building data management means that stores and manages the building data A second step in which the procurement data creation and management means creates the map data based on the building data; and the procurement data creation and management means based on the map data. The procurement A third step of creating over data, the procurement data creation management means, the procurement data management means for managing received the procurement data, a fourth step of transmitting the procurement data It is solved by doing.
[0008] このように、調達データ作成管理手段では、受信した建物データ力 伏図データを 作成し、この伏図データより、建物の建築に使用するための部品及び部材の数量を 集計して調達データを作成する。  [0008] In this way, the procurement data creation and management means creates the received building data strength map data, and aggregates and procures the quantity of parts and components used for building construction from this floor map data. Create data.
次いで、この調達データは、調達データ作成管理手段より調達データ管理手段へ と送信されるよう構成されて 、る。  Next, this procurement data is configured to be transmitted from the procurement data creation management means to the procurement data management means.
このように構成されているため、伏図データが簡易に作成されるため、 1戸の建物を 建築する際に大量に作成する必要のある伏図が、迅速に作成される。  Because it is configured in this way, the sketch data is easily created, so the sketches that need to be created in large quantities when building a single building are quickly created.
[0009] また、調達データ作成管理手段は、この伏図データより調達データを自動作成し、 次工程である調達部門に配設される調達データ管理手段へ、この調達データを送信 するよう構成されている。  [0009] Further, the procurement data creation management means is configured to automatically create procurement data from the sketch data and transmit the procurement data to the procurement data management means arranged in the procurement department which is the next process. ing.
よって、この調達データを基に、次工程において、建物の建築に必要な部品及び 部材等を迅速に効率良く準備することができる。  Therefore, based on this procurement data, it is possible to quickly and efficiently prepare parts and members necessary for building construction in the next process.
このため、建物の建築を効率化することができ、工期が短縮できるとともに、コストを 低減することができる。  For this reason, the construction of the building can be made more efficient, the construction period can be shortened, and the cost can be reduced.
また、データは、調達データ作成管理手段により統括的に管理されているため、管 理が容易であり、データの紛失等の不具合を解消することができる。  In addition, since the data is managed centrally by means of procurement data creation and management, it is easy to manage and can solve problems such as data loss.
[0010] このとき、前記建物データを格納し管理するとともに、前記調達データ作成管理手 段の要求に応じて、前記建物データを前記調達データ作成手段に送信する建物デ ータ管理手段を備えていると、オンラインで、建物データを調達データ作成管理手段 へ送信することができるため、建物データを迅速に調達データ作成管理手段へと引 き渡すことが可能となり好適である。 [0010] At this time, it comprises building data management means for storing and managing the building data, and transmitting the building data to the procurement data creation means in response to a request from the procurement data creation management means. If this is the case, the building data can be transmitted online to the procurement data creation and management means, which makes it possible to quickly transfer the building data to the procurement data creation and management means.
よって、工期の短縮につながるとともに、建物データの紛失といったような不具合も なくなる。  As a result, the construction period can be shortened and problems such as the loss of building data are eliminated.
[0011] また、このとき、前記調達データ作成管理手段は、前記建物データ管理手段より前 記建物データを受信するとともに、前記建物データに前記伏図データを作成するた めの情報を付加して略伏データを作成するデータ入力送信手段と、各種データを統 括的に管理し、前記略伏データより前記伏図データを作成するとともに、前記伏図デ ータより前記調達データを作成するデータ生成手段と、を備えて構成されて!ヽると、 作業を分担することができるため、個々のコンピュータの負担が軽減し、処理速度が 向上する。 [0011] At this time, the procurement data creation management means receives the building data from the building data management means and adds information for creating the map data to the building data. Data input and transmission means for creating rough prosthesis data and various data are managed in an integrated manner, and the prosthetic map data is created from the rough prosthesis data, and The data generation means for creating the procurement data from the data, the work can be shared, so that the burden on each computer is reduced and the processing speed is improved.
よって、大量のデータを迅速に処理できるため好適である。  Therefore, it is preferable because a large amount of data can be processed quickly.
[0012] 更に、このとき、前記データ入力送信手段は、前記データ生成手段へ、前記略伏 データより前記伏図データを作成する伏図データ作成指令、及び前記伏図データよ り前記調達データを作成する調達データ作成指令を送信し、前記データ生成手段は 、前記伏図データ作成指令及び前記調達データ作成指令を受信して、前記伏図デ ータ及び前記調達データを作成するよう構成されている。  [0012] Further, at this time, the data input transmission means sends a plan data creation command for creating the map data from the map data to the data generation means, and the procurement data from the map data. A procurement data creation command to be created is transmitted, and the data generation means is configured to receive the draft data creation command and the procurement data creation command and create the draft data and the procurement data. Yes.
また、このとき、前記データ入力送信手段は、前記データ生成手段へ、前記調達デ ータの送信を指令する調達データ送信指令を送信し、前記データ生成手段は、前記 調達データ送信指令を受けて、前記データ入力送信手段へ前記調達データを送信 するよう構成されている。  At this time, the data input transmission means transmits a procurement data transmission command for instructing transmission of the procurement data to the data generation means, and the data generation means receives the procurement data transmission instruction. The procurement data is transmitted to the data input transmission means.
このように構成されているため、指令系統と処理系統を分割することができ、個々の コンピュータの処理を軽減でき、迅速に処理を行なうことができる。  Since it is configured in this way, the command system and the processing system can be divided, the processing of individual computers can be reduced, and processing can be performed quickly.
本発明の他の利点等は、以下の記述により明らかになるであろう。  Other advantages and the like of the present invention will become apparent from the following description.
図面の簡単な説明  Brief Description of Drawings
[0013] [図 1]本発明の建築準備支援システムのシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram of a building preparation support system according to the present invention.
[図 2]本発明のサーバコンピュータの構成図である。  FIG. 2 is a configuration diagram of a server computer of the present invention.
[図 3]本発明の建物データベースのファイル内のデータ構成を示す説明図である。  FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data structure in a file of a building database according to the present invention.
[図 4]本発明のサーバコンピュータの処理を示すフローチャートである。  FIG. 4 is a flowchart showing processing of the server computer of the present invention.
[図 5]本発明のサーバコンピュータの処理を示すフローチャートである。  FIG. 5 is a flowchart showing processing of the server computer of the present invention.
[図 6]本発明のクライアントコンピュータの処理示すフローチャートである。  FIG. 6 is a flowchart showing processing of the client computer of the present invention.
[図 7]本発明のメニュー画面である。  FIG. 7 is a menu screen according to the present invention.
[図 8]本発明のデータ選択画面である。  FIG. 8 is a data selection screen according to the present invention.
[図 9]本発明のメニュー画面の一部拡大図である。  FIG. 9 is a partially enlarged view of the menu screen of the present invention.
[図 10]本発明の生産設計依頼項目画面である。  FIG. 10 is a production design request item screen of the present invention.
[図 11]本発明の建物仕様入力画面である。 [図 12]本発明の入力画面である。 FIG. 11 is a building specification input screen of the present invention. FIG. 12 is an input screen according to the present invention.
[図 13]本発明の入力画面の一部拡大図である。  FIG. 13 is a partially enlarged view of the input screen of the present invention.
[図 14]本発明の転送伏図種類選択画面である。  FIG. 14 is a screen for selecting a transfer plot type according to the present invention.
[図 15]本発明の入力画面である。  FIG. 15 is an input screen according to the present invention.
[図 16]本発明の入力画面である。  FIG. 16 is an input screen according to the present invention.
[図 17]本発明の入力画面の一部拡大図である。  FIG. 17 is a partially enlarged view of the input screen of the present invention.
[図 18]本発明のレイアウト用伏図選択画面である。  FIG. 18 is a layout selection screen for layout according to the present invention.
[図 19]本発明の入力画面である。  FIG. 19 is an input screen according to the present invention.
発明を実施するための最良の形態  BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0014] 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。  Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、以下に説明する構成は本発明を限定するものでなぐ本発明の趣旨の範囲 内で種々改変することができるものである。  The configuration described below can be variously modified within the scope of the present invention, which is not intended to limit the present invention.
[0015] 本実施形態は、実際に建物を建築する際に必要な最低限の情報が記載された実 施設計図面に、更に詳細な情報を付加し、伏図を作成するとともに、必要な部品'部 材毎の数量情報を形成して、実際に部品及び部材の準備を行なう調達部門へ当該 情報の引渡しを行なうことが可能な建築準備支援システム Sに関するものである。 本明細書中で「コンピュータ」とは、演算装置を備えた情報端末全てを含む意味で ある。  [0015] In the present embodiment, more detailed information is added to the actual facility plan drawing in which the minimum information necessary for actually building a building is described, and a sketch is created, and the necessary parts 'It relates to the building preparation support system S that can form quantity information for each part and deliver the information to the procurement department that actually prepares parts and components. In this specification, “computer” means to include all information terminals provided with a computing device.
例えば、スーパーコンピュータ、汎用コンピュータ、オフィスコンピュータ、制御用コ ンピュータ、ワークステーション、パソコンのほか、携帯情報端末、演算装置を備えた 携帯電話等をも含む。  For example, in addition to supercomputers, general-purpose computers, office computers, control computers, workstations, and personal computers, mobile information terminals and mobile phones equipped with computing devices are also included.
[0016] また、本明細書で「伏図」とは、建物を目的に従って水平に切断し、水平投影面に 投影した図面を指す。  [0016] In this specification, the "plan" refers to a drawing obtained by cutting a building horizontally according to the purpose and projecting it on a horizontal projection plane.
この伏図は、基礎伏図、床伏図、天井伏図、梁伏図、小屋伏図、屋根伏図等、 1戸 の建物に対して複数存在し、部品及び部材の組合せや配列等を示す。  There are multiple types of floor plans, such as foundation plans, floor plans, ceiling plans, beam plans, hut plans, and roof plans. Show.
例えば、基礎伏図には、基礎の配置、種類、大きさ、杭の状況等が示されており、 床伏図には、大梁、小梁、根太等の関係が示されている。  For example, the foundation plan shows the layout, type, size, and pile status of the foundation, and the floor plan shows the relationship between large beams, small beams, joists, etc.
更に、本明細書で「調達データ」とは、伏図データ魏計して作成した、部材 '部品 の数量データであり、使用される部品及び部材毎に集計されて 、る。 Furthermore, in this specification, “procurement data” means “parts” parts created by calculating the draft data. It is the quantity data of and is aggregated for each part and member used.
[0017] なお、本実施形態においては、情報通信網としてインターネット回線 13を使用して いるが、 LAN、 WANによりコンピュータを接続したプライベートの情報通信網、専用 線による通信、携帯端末の公衆情報通信網、その他の公衆情報通信網によるもので あってもよい。  In this embodiment, the Internet line 13 is used as an information communication network. However, a private information communication network in which computers are connected by a LAN or WAN, communication by a dedicated line, public information communication of a portable terminal. Network or other public information communication network may be used.
[0018] 図 1は、本実施形態に係る建築準備支援システム Sのシステム構成図である。  FIG. 1 is a system configuration diagram of a building preparation support system S according to the present embodiment.
本実施形態に係る建築準備支援システム Sは、事業所 1の事業所サーバコンビュ ータ 11と、伏図設計 2のサーバコンピュータ 21及びクライアントコンピュータ 26と、調 達部門 3の調達サーバコンピュータ 31とを主要構成として 、る。  The building preparation support system S according to the present embodiment includes an office server computer 11 of the office 1, a server computer 21 and a client computer 26 of the sketch design 2, and a procurement server computer 31 of the procurement department 3. As the main component.
なお、本実施形態では、伏図設計 2は、調達部門 3及び事業所 1と別個の部門とし て構成されて 、るが、同一部門として構成されて 、てもよ 、。  In this embodiment, the sketch design 2 is configured as a separate department from the procurement department 3 and the business office 1, but may be configured as the same department.
[0019] 事業所 1とは、一般的な住宅建築販売メーカーに配置される部門であって、住宅及 び住宅関連商品等の受注、販売、建築等、住宅に関する業務を総合的に行う。 また、伏図設計 2とは、一般的な住宅建築販売メーカーに配置される部門であって 、伏図等、図面の作成を行なう部門である。 [0019] The establishment 1 is a department that is allocated to a general housing construction sales maker, and comprehensively performs business related to housing such as ordering, sales, construction, etc. of housing and housing related products. In addition, the sketch design 2 is a department assigned to a general housing construction sales maker, and is a department that creates drawings such as a sketch.
[0020] 更に、調達部門 3とは、一般的な住宅建築販売メーカーに配置される部門であって 、建築に使用する部品及び部材等を準備し、建築現場へ発送する部門である。 建築に使用する部品及び部材は、各建物毎に準備され、各建物毎にまとめて梱包 された後、納期に合わせて発送される。 [0020] Further, the procurement department 3 is a department that is arranged in a general housing construction sales maker, and is a department that prepares parts and members used for construction and sends them to a construction site. Parts and components used for construction are prepared for each building, packed together for each building, and then shipped in time for delivery.
このとき、柱や梁等は、指定されたサイズに合わせてプレカットされた状態で梱包及 び発送される。  At this time, pillars, beams, etc. are packed and shipped in a pre-cut state according to the specified size.
[0021] なお、本実施形態では、事業所 1及び調達部門 3を、一般的な住宅建築販売メー カー内の部門として構成している力 住宅建築販売メーカー力 委託された業者とし て構成してもよいし、伏図設計 2を、設計事務所等、外部の組織として構成してもよい  [0021] In the present embodiment, the establishment 1 and the procurement department 3 are configured as departments within a general residential construction sales manufacturer. Or you may configure Fumitsu Design 2 as an external organization such as a design office.
[0022] 事業所 1には、建物データ管理手段としての事業所サーバコンピュータ 11が設置さ れている。 [0022] The business office 1 is provided with a business office server computer 11 as a building data management means.
この事業所サーバコンピュータ 11の物件別情報データベース 12には、図示しな ヽ 実施設計部門が作成した実施設計図面を含む、顧客情報等の各情報である建物デ ータが格納されている。 This property server computer 11's property information database 12 is not shown in the figure. Stores building data as customer information and other information including the actual design drawings created by the actual design department.
また、事業所サーバコンピュータ 11は、伏図設計 2のクライアントコンピュータ 26とィ ンターネット回線 13を介して接続されており、クライアントコンピュータ 26のデータ送 信要求に応じて、物件別情報データベース 12に格納されている情報を送信する。  In addition, the office server computer 11 is connected to the client computer 26 of the sketch design 2 via the Internet line 13 and stored in the property-specific information database 12 in response to a data transmission request from the client computer 26. Information being sent.
[0023] 伏図設計 2には、本実施形態の建築準備支援システム Sにおける各データを統括 的に管理し、伏図及び調達データを作成するデータ生成手段としてのサーバコンビ ユータ 21が設置されている。 [0023] In the draft map design 2, a server computer 21 is installed as a data generation means for comprehensively managing each data in the building preparation support system S of the present embodiment and creating the draft map and procurement data. Yes.
サーバコンピュータ 21には、建物データベース 22、略伏データベース 23、伏図デ ータベース 24、レイアウトデータベース 25が備えられており、各データが各々に格納 されている。  The server computer 21 is provided with a building database 22, an approximate database 23, an underground map database 24, and a layout database 25, each of which is stored.
[0024] 例えば、建物データベース 22には、実施設計図面、設計依頼番号、施工主、施工 日等、事業所サーバコンピュータ 11よりクライアントコンピュータ 26を介して受信した 建物データが、設計依頼番号毎に格納される。  [0024] For example, in the building database 22, building data received from the office server computer 11 via the client computer 26, such as an execution design drawing, a design request number, a construction owner, and a construction date, are stored for each design request number. Is done.
また、略伏データベース 23には、クライアントコンピュータ 26により作成された略伏 データ等が、設計依頼番号毎に格納される。  Further, in the approximate database 23, approximate data created by the client computer 26 is stored for each design request number.
同様に、伏図データベース 24には、クライアントコンピュータ 26から受信した略伏 データより作成した伏図データ、若しくはクライアントコンピュータ 26が後述する伏図 編集操作により修正を施した伏図データが、設計依頼番号毎に格納される。  Similarly, the floor plan database 24 includes the floor plan data created from the rough plan data received from the client computer 26 or the base plan data corrected by the base plate editing operation described later by the client computer 26. Stored every time.
レイアウトデータベース 25には、クライアントコンピュータ 26により作成されたレイァ ゥトデータ等が、設計依頼番号毎に格納される。  In the layout database 25, layout data created by the client computer 26 is stored for each design request number.
[0025] このサーバコンピュータ 21は、伏図設計 2に設置された、データ入力送信手段とし てのクライアントコンピュータ 26と接続されて 、る。 This server computer 21 is connected to a client computer 26 installed as a data input / transmission means installed in the sketch design 2.
また、クライアントコンピュータ 26は、事業所サーバコンピュータ 11及び調達部門 3 に設置された調達データ管理手段としての調達サーバコンピュータ 31と、インターネ ット回線 13を介して接続されている。  Further, the client computer 26 is connected to a business server computer 11 and a procurement server computer 31 installed in the procurement department 3 as a procurement data management means via the Internet line 13.
クライアントコンピュータ 26は、事業所サーバコンピュータ 11より建物データを受信 するとともに、略伏データ、伏図データ (編集を施したもの)、レイアウトデータを作成 する。 The client computer 26 receives the building data from the office server computer 11, and creates rough data, flat data (edited), and layout data. To do.
また、サーバコンピュータ 21に伏図作成指令、伏図データの集計指令を送信し、サ 一バコンピュータ 21が当該集計指令を受けて作成した調達データを調達部門 3の調 達サーバコンピュータ 31に送信する。  In addition, the server computer 21 sends a draft map creation command and a draft data totaling command, and the server computer 21 sends procurement data created in response to the tabulation command to the procurement server computer 31 of the procurement department 3. .
[0026] なお、本実施形態においては、サーバコンピュータ 21とクライアントコンピュータ 26 を別個に構成したが、構成はこれに限られることはなぐサーバコンピュータ 21及びク ライアントコンピュータ 26の機能を一のコンピュータで行なう構成としてもよい。 In the present embodiment, the server computer 21 and the client computer 26 are configured separately. However, the configuration is not limited to this, and the functions of the server computer 21 and the client computer 26 are performed by a single computer. It is good also as a structure.
なお、データ生成手段としてのサーバコンピュータ 21と、データ入力送信手段とし てのクライアントコンピュータ 26とで、調達データ作成管理手段を構成する。  The server computer 21 as data generation means and the client computer 26 as data input transmission means constitute a procurement data creation management means.
[0027] 調達部門 3には、調達サーバコンピュータ 31が設置されている。 In the procurement department 3, a procurement server computer 31 is installed.
この調達サーバコンピュータ 31には、調達データベース 32が備えられている。 調達データベース 32は、伏図設計 2のクライアントコンピュータ 26より受信した調達 データを格納する。  The procurement server computer 31 is provided with a procurement database 32. The procurement database 32 stores the procurement data received from the client computer 26 of the sketch design 2.
調達部門 3は、調達データベース 32に格納された調達データに従って、部品及び 部材を準備し、設計依頼番号毎に梱包して出荷する。  Procurement department 3 prepares parts and materials according to the procurement data stored in procurement database 32, and packs and ships each design request number.
[0028] 以上のように、本実施形態に係る建築準備支援システム Sにおいては、実施設計 図面、設計依頼番号、施工主、施工日等の建物データは、事業所サーバコンビユー タ 11より、伏図設計 2のクライアント 26に送信され、このクライアントコンピュータ 26を 介してサーバコンピュータ 21の建物データベース 22に格納される。  [0028] As described above, in the building preparation support system S according to the present embodiment, the building data such as the execution design drawing, the design request number, the construction owner, and the construction date are obtained from the office server computer 11. The data is transmitted to the client 26 of the diagram design 2 and stored in the building database 22 of the server computer 21 via the client computer 26.
[0029] また、クライアントコンピュータ 26は、この建物データベース 22に格納された建物デ 一タを取出してカ卩ェすることによって略伏データを作成する。また、サーバコンビユー タ 21の略伏データベース 23から略伏データを取出して、略伏データを再加工するこ とちでさる。  [0029] The client computer 26 creates rough data by taking out the building data stored in the building database 22 and checking it. In addition, it is possible to take out the approximate data from the approximate database 23 of the server computer 21 and reprocess the approximate data.
更に、クライアントコンピュータ 26は、伏図データ (編集されたもの)、レイアウトデー タ等もまた作成する。  Further, the client computer 26 also creates sketch data (edited), layout data, and the like.
これら略伏データ、伏図データ (編集されたもの)、レイアウトデータ等各データは、 サーバコンピュータ 21へ送信され、各データベース(略伏データベース 23、伏図デ ータベース 24、レイアウトデータベース 25)に格納される。 クライアントコンピュータ 26は、必要に応じて、サーバコンピュータ 21へアクセスし、 これらのデータを取出し、カロ工することができる。 Each data such as rough data, rough map data (edited), layout data, etc. is transmitted to the server computer 21 and stored in each database (shoulder database 23, rough map database 24, layout database 25). The If necessary, the client computer 26 can access the server computer 21 to take out the data and calorie it.
[0030] なお、伏図は、原始的には、サーバコンピュータ 21が、クライアントコンピュータ 26 から受信した略伏データを基にして作成する。 It should be noted that the sketch is originally created based on the rough data received from the client computer 26 by the server computer 21.
クライアントコンピュータ 26は、サーバコンピュータ 21が作成した伏図データを取出 して編集をすることが可能であり、この編集された伏図データは再度、サーバコンビュ ータ 21に送信される。  The client computer 26 can extract and edit the map data created by the server computer 21, and the edited map data is transmitted to the server computer 21 again.
編集された伏図データは、サーバコンピュータ 21の伏図データベース 24に上書き される。  The edited map data is overwritten in the map database 24 of the server computer 21.
なお、略伏データをサーバコンピュータ 21に送信する際に、建物データを同時に 送信することができる。  It should be noted that the building data can be transmitted simultaneously when the approximate data is transmitted to the server computer 21.
[0031] また、サーバコンピュータ 21は、クライアントコンピュータ 26からの集計指令を受け て調達データを作成する。  In addition, the server computer 21 generates procurement data in response to the aggregation command from the client computer 26.
作成された調達データは、クライアントコンピュータ 26を介して、調達サーバコンビ ユータ 31に送信される。  The generated procurement data is transmitted to the procurement server computer 31 via the client computer 26.
調達サーバコンピュータ 31が受信した調達データは、調達データベース 32に格納 される。  The procurement data received by the procurement server computer 31 is stored in the procurement database 32.
このように、各データは、サーバコンピュータ 21により統括的に管理され、クライアン トコンピュータ 26により運用される。  In this way, each data is centrally managed by the server computer 21 and operated by the client computer 26.
[0032] 次いで、サーバコンピュータ 21のハード構成を図 2に示す。 Next, the hardware configuration of the server computer 21 is shown in FIG.
サーバコンピュータ 21は、データの演算 ·制御を行う中央演算処理装置としての C PU42、記憶装置である RAM43、 ROM44、 HDD45及び記憶媒体装置 46を備え ている。  The server computer 21 includes a CPU 42 as a central processing unit that performs data operation and control, a RAM 43, a ROM 44, an HDD 45, and a storage medium device 46 as storage devices.
[0033] CPU42は、 ROM44又は HDD45に記憶されているプログラムにしたがって各種 の処理を実行するようになされ、各機能構成群の動作管理や各信号の入出力制御 など、所定の処理を実行するための中枢的役割を担うものである。  [0033] The CPU 42 executes various processes according to programs stored in the ROM 44 or the HDD 45, and executes predetermined processes such as operation management of each functional group and input / output control of each signal. It plays a central role.
RAM43には、 CPU42が各種処理を実行する上において必要なデータなどが適 宜記憶される。 [0034] 入力装置であるキーボード 48とマウス 49は、 CPU42に所定の指令を入力するとき 適宜操作される。 The RAM 43 appropriately stores data necessary for the CPU 42 to execute various processes. The keyboard 48 and the mouse 49 as input devices are appropriately operated when a predetermined command is input to the CPU 42.
更に、表示装置 50、プリンタ 51には、所定の書式で表示される情報、画像等が出 力表示される。  Further, the display device 50 and the printer 51 output and display information, images, etc. displayed in a predetermined format.
[0035] 記憶媒体装置 46は、外付けハードディスク、光磁気ディスク、 CD— R、 DVD,メモ リスティック等により構成されて 、る。  The storage medium device 46 includes an external hard disk, a magneto-optical disk, a CD-R, a DVD, a memory stick, and the like.
通信装置 47は、インターネット回線 13またはクライアントコンピュータ 26に対してデ ータを送信し、またインターネット回線 13を介して受信されたデータまたはクライアン トコンピュータ 26より受信したデータを適宜記憶する。  The communication device 47 transmits data to the Internet line 13 or the client computer 26, and appropriately stores data received via the Internet line 13 or data received from the client computer 26.
[0036] HDD45には、各物件毎の各種データが格納された各データベース 22, 23, 24, 25が格納されている。 [0036] The HDD 45 stores databases 22, 23, 24, 25 in which various data for each property are stored.
図 3に、建物データベース 22のファイル構成の一例を示す。  FIG. 3 shows an example of the file structure of the building database 22.
建物データベース 22のファイルには、設計依頼番号、施工主名、提案設計図面 ID 、企画設計図面 ID等の各種データが、設計依頼番号毎のレコードとして登録されて いる。  In the file of the building database 22, various data such as a design request number, a construction owner name, a proposed design drawing ID, and a planned design drawing ID are registered as records for each design request number.
なお、建物データベース 22に登録されたデータは、クライアントコンピュータ 26の 送信要求に応じて、送信される。  The data registered in the building database 22 is transmitted in response to a transmission request from the client computer 26.
また、提案設計図面及び企画設計図面は、建物データベース 22内の図示しない 他のファイルから、各 IDをキーとして抽出されて送信される。  Further, the proposed design drawing and the planned design drawing are extracted from other files (not shown) in the building database 22 using each ID as a key and transmitted.
[0037] なお、略伏データベース 23、伏図データベース 24、レイアウトデータベース 25の各 種データもまた、設計依頼番号毎のレコードとして登録されており、その構成は建物 データベース 22と同様である。 [0037] Various data in the rough database 23, the flat map database 24, and the layout database 25 are also registered as records for each design request number, and the configuration is the same as that of the building database 22.
また、伏図データベースには、伏図 IDが登録されており、各データベース内の他の ファイルから各 IDをキーとして抽出される。同様に、レイアウトデータベース 25には、 レイアウト図 IDが登録され、当該データベース内の他のファイルより IDをキーとして 抽出される。  In addition, the map ID is registered in the map database, and extracted from other files in each database using each ID as a key. Similarly, a layout diagram ID is registered in the layout database 25 and extracted from other files in the database using the ID as a key.
[0038] 次に、本実施形態の建築準備支援システム Sを使用し、伏図を作成して管理する 工程について、図 4乃至図 6のフローチャートに基づき説明する。 図 4及び図 5のフローチャートの処理は、サーバコンピュータ 21の CPU42で制御さ れる。 [0038] Next, a process of creating and managing a floor plan using the building preparation support system S of the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of Figs. The processing of the flowcharts of FIGS. 4 and 5 is controlled by the CPU 42 of the server computer 21.
また、図 6のフローチャートの処理は、クライアントコンピュータ 26の図示しない CP Uで制御される。  6 is controlled by the CPU (not shown) of the client computer 26.
[0039] 図 4及び図 5より、サーバコンピュータ 21の処理を説明する。  The processing of the server computer 21 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
この処理では、サーバコンピュータ 21は、クライアントコンピュータ 26からのデータ 送信要求を受信するとともに、クライアントコンピュータ 26から要求されたデータを送 信する。  In this process, the server computer 21 receives the data transmission request from the client computer 26 and transmits the data requested from the client computer 26.
また、クライアントコンピュータ 26から送信されてきた顧客情報及び提案設計図面 等の建物データ、略伏データ、伏図データ、レアウトデータを対応するデータベース に格納する。  In addition, the customer information and the building data such as the proposed design drawing, the rough data, the rough map data, and the layout data transmitted from the client computer 26 are stored in the corresponding database.
更に、クライアントコンピュータ 26からの指令に応じて、略伏データより伏図を作成 する。  Further, in response to a command from the client computer 26, a map is created from the rough data.
また、クライアントコンピュータ 26からの指令により伏図データを集計して部材'部品 の数量データである調達データを作成する。  In addition, according to a command from the client computer 26, the draft data is aggregated to generate procurement data that is the quantity data of the parts and parts.
まず、サーバコンピュータ 21が、クライアントコンピュータ 26からアクセスされたこと を条件として、図 4のフローチャートの処理がスタートする。  First, on the condition that the server computer 21 is accessed from the client computer 26, the processing of the flowchart of FIG.
[0040] 処理がスタートすると、ステップ S1で、受信要求か否かを判定する。 [0040] When the process starts, it is determined in step S1 whether or not it is a reception request.
受信要求でないと判定した場合 (ステップ S1: No)、ステップ S2で、クライアントコン ピュータ 26からの集計指令力否かを判定する。  If it is determined that the request is not a reception request (step S1: No), it is determined in step S2 whether the total command force from the client computer 26 is acceptable.
[0041] クライアントコンピュータ 26からの集計指令であると判定した場合 (ステップ S2 : Yes )、処理は S3へ進み、指定された設計依頼番号に対応する伏図データが存在するか 否かを判定する。 [0041] If it is determined that it is an aggregation command from the client computer 26 (step S2: Yes), the process proceeds to S3, and it is determined whether there is sketch data corresponding to the designated design request number. .
なお、集計指令は、設計依頼番号を指定して行なう。  The aggregation command is performed by designating a design request number.
サーバコンピュータ 21は、伏図データベース 24内を検索し、クライアントコンビユー タ 26が指定した設計依頼番号に対応する伏図データが存在しな ヽと判定した場合 ( ステップ S3 : NO)、ステップ S4で、エラー信号をクライアントコンピュータ 26に送信し て処理を終了する。 [0042] クライアントコンピュータ 26が指定した設計依頼番号に対応する伏図データが存在 すると判定した場合 (ステップ S3 : Yes)、ステップ S5で集計処理を行なう。 If the server computer 21 searches the draft database 24 and determines that there is no draft data corresponding to the design request number specified by the client computer 26 (step S3: NO), the server computer 21 Then, an error signal is transmitted to the client computer 26 and the process is terminated. [0042] If it is determined that the sketch data corresponding to the design request number designated by the client computer 26 exists (step S3: Yes), the aggregation process is performed in step S5.
これは、伏図データから、同一の部材,部品記号毎に使用個数を集計する処理で、 この処理により、部材 '部品の集計データである調達データが作成される。  This is a process of totaling the number of used parts for each same part and part symbol from the sketch data. By this process, procurement data, which is the total data of the part 'part, is created.
この部材'部品集計データである調達データより、一の設計依頼番号で特定される 建物に使用される部材 ·部品毎の必要数を把握することができる。  From the procurement data, which is the aggregate data of the parts, the necessary number of parts and parts used for the building specified by one design request number can be grasped.
ステップ S5で集計処理を実行した後、ステップ S6でクライアントコンピュータ 26から 調達データ送信指令を受けると、ステップ S9で、クライアントコンピュータ 26へ調達 データを送信して処理は終了する。  After executing the aggregation process in step S5, if a procurement data transmission command is received from the client computer 26 in step S6, the procurement data is transmitted to the client computer 26 in step S9, and the process ends.
クライアントコンピュータ 26では、この調達データを調達部門 3へ送信する。 調達部門 3では、この部材'部品集計データである調達データを基に、必要な部材 及び部品の準備を行い、設計依頼番号で特定される建物毎に、当該部材及び部品 を梱包して出荷する。  The client computer 26 transmits this procurement data to the procurement department 3. Procurement Department 3 prepares the necessary parts and parts based on the procurement data, which is the parts' parts summary data, and packs and ships the parts and parts for each building specified by the design request number. .
[0043] ステップ S2で、クライアントコンピュータ 26からの集計指令でな 、と判定した場合 ( ステップ S2 :No)、ステップ S7で、クライアントコンピュータ 26が要求したデータが存 在するか否かを判定する。  [0043] If it is determined in step S2 that the aggregation command is not received from the client computer 26 (step S2: No), it is determined in step S7 whether the data requested by the client computer 26 exists.
この場合、クライアントコンピュータ 26からのアクセスは、受信要求ではなぐ集計指 令でもな ヽため、データの送信要求であると判断できる。  In this case, since the access from the client computer 26 is not an aggregation instruction but a reception request, it can be determined that the access is a data transmission request.
このときサーバコンピュータ 21は、クライアントコンピュータ 26が要求したデータが 格納されて ヽるべきデータベースを特定し、当該データベース内を設計依頼番号を キーとして検索する。  At this time, the server computer 21 specifies a database that should store the data requested by the client computer 26, and searches the database using the design request number as a key.
例えば、伏図データの送信要求であれば、伏図データベース 24内を検索すること となる。  For example, if there is a request for sending the map data, the map database 24 is searched.
[0044] クライアントコンピュータ 26に要求されたデータが存在しな 、と判定した場合 (ステツ プ S7 :No)、ステップ S8でエラー信号をクライアントコンピュータ 26に送信して処理 を終了する。  If it is determined that the requested data does not exist in the client computer 26 (step S7: No), an error signal is transmitted to the client computer 26 in step S8, and the process is terminated.
クライアントコンピュータ 26に要求されたデータが存在すると判定した場合 (ステツ プ S7 : Yes)、ステップ S9でクライアントコンピュータ 26に要求されたデータを送信し て処理を終了する。 If it is determined that the requested data exists in the client computer 26 (step S7: Yes), the requested data is transmitted to the client computer 26 in step S9. To finish the process.
[0045] また、ステップ S1で受信要求であると判定した場合 (ステップ S1: Yes)、当該ァクセ スは受信要求であるので、処理は Aを介して図 5の受信処理へ進む。  [0045] If it is determined in step S1 that the request is a reception request (step S1: Yes), the process is a reception request, and the process proceeds to the reception process of FIG.
各種データは、データ毎に異なったデータベースに格納される。  Various data are stored in different databases for each data.
まず、ステップ S 10で、建物データの受信である力否かを判定する。  First, in step S10, it is determined whether or not the force is reception of building data.
[0046] 建物データの受信ではないと判定した場合 (ステップ S10 :No)、ステップ S11で略 伏データの受信力否かを判定する。 [0046] If it is determined that the building data is not received (step S10: No), it is determined whether or not the ability to receive approximate data is received in step S11.
略伏データの受信であると判定した場合 (ステップ Sl l : Yes)、ステップ S12で、送 信されてきた略伏データを、略伏データベース 23に格納する。  If it is determined that it is reception of rough data (step Sl l: Yes), the transmitted rough data is stored in the rough database 23 in step S12.
[0047] 次 、で、ステップ S 13で、伏図作成指令を受けて 、るか否かを判定する。 Next, in step S 13, it is determined whether or not a plan drawing creation command has been received.
本実施形態における建築準備支援システム Sにおいては、略伏データより伏図を 含む伏図データを作成する処理はサーバコンピュータ 21側で行なわれる。  In the building preparation support system S in the present embodiment, the process of creating the map data including the map from the map data is performed on the server computer 21 side.
伏図作成指令を受けていると判定した場合 (ステップ S13 : Yes)、ステップ S14で 伏図を含む伏図データを作成する。  If it is determined that a command for creating a map is received (step S13: Yes), map data including the map is created in step S14.
次いで、ステップ S 15で作成した伏図及び伏図データを、伏図データベース 24に 格納して、 Bを介して処理を終了する。  Next, the base map and the base map data created in step S15 are stored in the base map database 24, and the process is terminated via B.
伏図作成指令を受けていないと判定した場合 (ステップ S13 : No)、処理は Bを介し て終了する。  If it is determined that the sketch drawing command has not been received (step S13: No), the process ends via B.
[0048] また、ステップ S 11で、略伏データの受信ではな!/、と判定した場合 (ステップ S 11: No)、ステップ S 16で伏図データの受信であるか否かを判定する。  [0048] If it is determined in step S11 that the approximate data is not received! / (Step S11: No), it is determined in step S16 whether the map data is received.
伏図データの受信であると判定した場合 (ステップ S16 : Yes)、処理はステップ SI 5に戻り、伏図データベース 24に伏図データを格納する。  If it is determined that the map data has been received (step S16: Yes), the process returns to step SI5, and the map data is stored in the map database 24.
[0049] 伏図データの受信ではないと判定した場合 (ステップ S16 : No)、ステップ SI 7でレ ィアウトデータの受信力否かを判定する。 [0049] If it is determined that the map data is not received (step S16: No), it is determined in step SI7 whether or not the layout data is received.
レイアウトデータとは、伏図を図面上に配置したレイアウト図及びそのレイアウト図を 構成するデータである。  The layout data is a layout diagram in which the sketch is arranged on the drawing and data constituting the layout diagram.
レイアウトデータの受信であると判定した場合 (ステップ S17 : Yes)、ステップ S18で レイアウトデータベース 25にレイアウトデータを格納し、処理は Bを介して終了する。 [0050] レイアウトデータの受信ではないと判定した場合 (ステップ S17 : No)、ステップ SI 9 で所定時間が経過したか否か判定する。 If it is determined that the layout data has been received (step S17: Yes), the layout data is stored in the layout database 25 in step S18, and the process ends via B. [0050] If it is determined that the layout data is not received (step S17: No), it is determined in step SI9 whether a predetermined time has elapsed.
所定時間が経過していないと判定した場合 (ステップ S19 :No)、処理はステップ S 10に戻り、建物データの受信力否かを判定する。  If it is determined that the predetermined time has not elapsed (step S19: No), the process returns to step S10 to determine whether or not the building data can be received.
所定時間が経過したと判定した場合 (ステップ S19 : Yes)、ステップ S20でエラー表 示を行い、 Bを介して処理を終了する。  If it is determined that the predetermined time has elapsed (step S19: Yes), an error is displayed in step S20, and the process is terminated via B.
[0051] この所定時間は、データを受信するのに十分な時間であり、サーバコンピュータ 21 が外部力ゝらのアクセスを検知した時点から、タイマーにより監視される。 [0051] This predetermined time is sufficient to receive data, and is monitored by a timer from the point in time when the server computer 21 detects access by an external force.
なお、所定時間が経過しているのに、データの受信がないということは、データを受 信するために十分な時間が経過して 、るにもかかわらず、データ受信がな!ヽと 、うこ とであり、断線等の通信異常が発生している可能性が高いため、エラーを表示し、処 理を終了させることとしたちのである。  The fact that no data has been received even though the predetermined time has passed means that a sufficient time has passed to receive the data, but no data has been received! Since there is a high possibility that a communication error such as disconnection has occurred, an error is displayed and the process is terminated.
[0052] また、ステップ S10で、建物データの受信であると判定した場合 (ステップ S10 :Yes )、ステップ S21で建物データベース 22に建物データを格納する。 If it is determined in step S10 that the building data is received (step S10: Yes), the building data is stored in the building database 22 in step S21.
次いで、ステップ S22で、略伏データも併せて受信している力否かを判定する。 後述するが、クライアントコンピュータ 26は、建物データと略伏データを双方同時に サーバコンピュータ 21に送信することもできるし、どちらか片方を選択してサーバコン ピュータ 21に送信することもできる。  Next, in step S22, it is determined whether or not the force is also received along with the approximate data. As will be described later, the client computer 26 can transmit both the building data and the approximate data to the server computer 21 at the same time, or can select one of them and transmit it to the server computer 21.
よって、この段階で、建物データと同時に略伏データを受信した力否かを判定する こととしたものである。  Therefore, at this stage, it is determined whether or not it is the power to receive the approximate data at the same time as the building data.
[0053] 略伏データも併せて受信したと判定した場合 (ステップ S22: Yes)、処理はステップ S 12に戻り、略伏データベース 23に略伏データを格納する。  If it is determined that the rough data is also received (step S22: Yes), the process returns to step S12, and the rough data is stored in the rough database 23.
略伏データを併せて受信して ヽな ヽと判定した場合 (ステップ S22: No)、処理は B を介して終了する。  If the rough data is also received and it is determined that it is a bad one (Step S22: No), the process ends via B.
[0054] 次いで、図 6よりクライアントコンピュータ 26の受信処理を説明する。  Next, the reception process of the client computer 26 will be described with reference to FIG.
クライアントコンピュータ 26が事業所サーバコンピュータ 11又はサーバコンピュータ 21へデータ送信要求を行なったことを条件に処理はスタートする。  The process starts on condition that the client computer 26 makes a data transmission request to the office server computer 11 or the server computer 21.
まず、ステップ S 30でエラー信号を受信した力否かを判定する。 [0055] データ送信要求は、設計依頼番号を指定することにより行なうが、事業所サーバコ ンピュータ 11又はサーバコンピュータ 21側では、要求された設計依頼番号により特 定されるデータが存在しない場合には、送信すべきデータがないので、エラー信号 を送信する。 First, in step S30, it is determined whether or not the error signal is received. [0055] A data transmission request is made by designating a design request number. On the site server computer 11 or server computer 21 side, if there is no data specified by the requested design request number, Since there is no data to be transmitted, an error signal is transmitted.
よって、エラー信号を受信して 、るか否かを判定することとしたものである。 エラー信号を受信していると判定した場合 (ステップ S30 : Yes)、ステップ S31でェ ラー表示を行ない、処理を終了する。  Therefore, it is determined whether an error signal is received or not. If it is determined that an error signal has been received (step S30: Yes), an error message is displayed in step S31 and the process is terminated.
ただし、このエラー表示処理は必ずしも行なわれる必要があるものではなぐ例えば However, this error display process does not necessarily need to be performed.
、エラー表示に代わって、音声によりエラーを報知してもよい。 Instead of displaying the error, the error may be notified by voice.
[0056] エラー信号を受信していないと判定した場合 (ステップ S30 : No)、ステップ S32で データの受信が完了した力否かを判定する。  [0056] If it is determined that an error signal has not been received (step S30: No), it is determined in step S32 whether or not the data reception has been completed.
データの受信が完了したと判定した場合 (ステップ S32 : Yes)、処理は終了する。 データの受信が完了していないと判定した場合 (ステップ S32 : No)、ステップ S33 で所定時間が経過したか否かを判定する。  If it is determined that the data reception has been completed (step S32: Yes), the process ends. If it is determined that data reception has not been completed (step S32: No), it is determined in step S33 whether a predetermined time has elapsed.
所定時間が経過して ヽな 、と判定した場合 (ステップ S33: No)、処理はステップ S 30に戻り、エラー信号を受信して 、る力否かを判定する。  If it is determined that the predetermined time has elapsed (step S33: No), the process returns to step S30, and an error signal is received to determine whether or not the power is sufficient.
[0057] 所定時間が経過していると判定した場合 (ステップ S33 : Yes)、処理は終了する。 If it is determined that the predetermined time has elapsed (step S33: Yes), the process ends.
この所定時間は、データを受信するのに十分な時間であり、クライアントコンビユー タ 26がデータ送信要求を開始した時点から、タイマーにより監視される。  This predetermined time is sufficient to receive data, and is monitored by a timer from when the client computer 26 starts a data transmission request.
なお、所定時間が経過しているのに、データの受信が完了していないということは、 データを受信するために十分な時間が経過しているにもかかわらず、データ受信が 完了しな!、と 、うことであり、断線等の通信異常が発生して!/、る可能性が高 、ため、 処理を終了させることとしたものである。  The fact that the data reception has not been completed even though the predetermined time has passed means that the data reception has not been completed even though a sufficient time has passed to receive the data! This means that there is a high possibility that a communication abnormality such as disconnection will occur! /, So the processing will be terminated.
[0058] なお、本実施形態に係るクライアントコンピュータ 26のデータ送信処理は、受信処 理と同様の構成である。 Note that the data transmission process of the client computer 26 according to the present embodiment has the same configuration as the reception process.
つまり、クライアントコンピュータ 26は、各種データの送信指令を事業所サーバコン ピュータ 11、サーバコンピュータ 21、調達サーバコンピュータ 31のうちのいずれかの コンピュータへ、データを送信し、送信開始カゝらタイマーにより所定時間を監視し、通 信異常を検出する構成となっている。 In other words, the client computer 26 sends various data transmission commands to any one of the office server computer 11, the server computer 21 and the procurement server computer 31, and a predetermined timer is set by the timer at the start of transmission. Monitor time and communicate It is configured to detect communication errors.
[0059] 次いで、図 7乃至図 19により、本実施形態に係る建築準備支援システム Sにおける 伏図作成処理について説明する。  Next, with reference to FIG. 7 to FIG. 19, a floor plan creation process in the building preparation support system S according to the present embodiment will be described.
まず、クライアントコンピュータ 26を立ち上げると、図示しない初期画面が表示され る。その初期画面に社員番号、ノ スワードを入力し、確定ボタンを選択すると、図 7に 示すメニュー画面 700が表示される。  First, when the client computer 26 is started up, an initial screen (not shown) is displayed. When the employee number and password are entered on the initial screen and the confirm button is selected, the menu screen 700 shown in FIG. 7 is displayed.
[0060] メニュー画面 700には、事業所サーバコンピュータ 11及びサーバコンピュータ 21と アクセスするためのボタンや、クライアントコンピュータ 26で必要な情報を入力するた めの画面を展開させるためのボタンが表示される。 [0060] On the menu screen 700, a button for accessing the office server computer 11 and the server computer 21 and a button for expanding a screen for inputting necessary information on the client computer 26 are displayed. .
まず、事業所サーバコンピュータ 11力 建物データを受信する方法を説明する。 取込 1ボタン 701又は取込 2ボタン 702を選択すると、図 8に示すデータ選択画面 8 First, the method of receiving building data will be described. When the acquisition 1 button 701 or the acquisition 2 button 702 is selected, the data selection screen shown in Fig. 8 8
00が表示される。 00 is displayed.
[0061] なお、本実施形態においては、取込 1ボタン 701を選択すると戸建住宅の建物デ ータが選択され、取込 2ボタン 702を選択するとマンション等の集合住宅の建物デー タが選択されるように構成されて 、る。  [0061] In this embodiment, when the acquisition 1 button 701 is selected, the building data of a detached house is selected, and when the acquisition 2 button 702 is selected, the building data of an apartment house such as an apartment is selected. It is configured to be
また、実務の便宜上、戸建住宅と集合住宅を分割しているが、実際行なわれる処理 に関しては同様であるため、以下、取込 1ボタン 701を選択し、戸建住宅に関するデ ータを扱う例を説明する。  In addition, for the sake of practical use, detached houses and apartment houses are divided, but since the processing that is actually performed is the same, the following describes the data for detached houses by selecting the import 1 button 701. An example will be described.
[0062] 取込 1ボタン 701を選択すると、図 8に示すデータ選択画面 800力 メニュー画面 7 00の前面に表示される。 [0062] When the acquisition 1 button 701 is selected, it is displayed on the front of the data selection screen 800 force menu screen 700 shown in FIG.
データ選択画面 800には、事業所入力欄 801、期入力欄 802、連番入力欄 803、 枝番入力欄 804が、検索キーの入力欄として設定されている。  In the data selection screen 800, an office input field 801, a period input field 802, a serial number input field 803, and a branch number input field 804 are set as search key input fields.
これら入力欄に入力を行い、検索ボタン 805を選択すると、設計依頼番号表示欄 8 06に、入力欄に入力された条件に合致する設計依頼番号を有する物件が表示され る。  When entries are made in these input fields and the search button 805 is selected, properties having a design request number that matches the conditions entered in the input field are displayed in the design request number display field 806.
[0063] 事業所入力欄 801、期入力欄 802、連番入力欄 803、枝番入力欄 804は、全て入 力する必要はないが、多く入力して条件を絞り込む程、検索速度は速くなる。  [0063] It is not necessary to enter all of the business office input field 801, the period input field 802, the serial number input field 803, and the branch number input field 804, but the search speed increases as more conditions are entered and the conditions are narrowed down. .
次いで、設計依頼番号表示欄 806に表示された物件のうち、必要な物件を選択し 、選択ボタン 807を選択すると、データ選択画面 800が閉じて、メニュー選択画面 70 0の前面には、図 10に示す生産設計依頼項目画面 1000が表示される。 Next, select the required property from the properties displayed in the design request number display field 806. When the selection button 807 is selected, the data selection screen 800 is closed, and the production design request item screen 1000 shown in FIG. 10 is displayed in front of the menu selection screen 700.
[0064] また、このとき、図 9に示すように、メニュー画面 700の指示データ表示欄 703には、 データ選択画面 800で指定した物件の設計依頼番号が表示される。 At this time, as shown in FIG. 9, in the instruction data display field 703 of the menu screen 700, the design request number of the property designated on the data selection screen 800 is displayed.
なお、本実施形態においては、データ選択画面 800の選択ボタン 807は、事業所 サーバコンピュータ 11に対するデータ送信要求ボタンでもあり、選択ボタン 807を選 択すると、該当する設計依頼番号を有する物件の建物データが、クライアントコンビュ ータ 26に送信される。  In this embodiment, the selection button 807 on the data selection screen 800 is also a data transmission request button for the office server computer 11. When the selection button 807 is selected, the building data of the property having the corresponding design request number is displayed. Is sent to client computer 26.
[0065] 生産設計依頼項目画面 1000では、設計依頼番号の入力と、調達部門 3であるェ 場を選択する。ここで、実際に部材及び部品等の調達を行なう工場が選択される。 調達部門 3である工場は、建築現場との距離、特殊な部品等の在庫状況、特別な 加工の可否等、様々な事情を勘案して決定される。  [0065] On the production design request item screen 1000, the design request number is entered and the field that is the procurement department 3 is selected. Here, a factory that actually procures members and parts is selected. The factory, which is the procurement department 3, is determined in consideration of various circumstances, such as the distance from the construction site, the availability of special parts, etc., and the availability of special processing.
設計依頼番号表示欄 1001に、設計依頼番号が表示されるので、この設計依頼番 号を設計依頼番号入力欄 1003に入力する。  Since the design request number is displayed in the design request number display field 1001, this design request number is entered in the design request number input field 1003.
また、工場選択欄 1002には、選択可能な調達部門 3である工場名が表示されるの で、調達を依頼したい工場を選択する。  In the factory selection field 1002, the name of the factory that is the procurement department 3 that can be selected is displayed, so select the factory that you want to request procurement.
選択された工場は反転表示される。  The selected factory is highlighted.
このように、設計依頼番号を入力し、工場を選択した状態で、建物仕様入力ボタン 1004を選択すると、図 11の建物仕様入力画面 1100が表示される。  In this way, when the design request number is input and the building specification input button 1004 is selected with the factory selected, the building specification input screen 1100 of FIG. 11 is displayed.
[0066] 建物仕様入力画面 1100は、建物の仕様を詳細に設定するための画面である。 [0066] The building specification input screen 1100 is a screen for setting detailed building specifications.
事業所サーバコンピュータ 11に格納されて 、る建物データは、営業所 3にお 、て 顧客に提案される提案設計図面を、建築用に書き換えたデータであり、建築のため の必要最小限のデータが規定されているのみである。  The building data stored in the office server computer 11 is data obtained by rewriting the proposed design drawing proposed to the customer at the sales office 3 for construction, and is the minimum necessary data for construction. Is only specified.
従って、部材の色情報等の詳細なデータは、この段階で入力される。  Accordingly, detailed data such as member color information is input at this stage.
[0067] 建物仕様入力画面 1100の、変更項目欄 1101で、入力または変更したい項目を 選択すると、選択可能な選択肢が仕様一覧表 1102に表示される。 [0067] When an item to be input or changed is selected in the change item column 1101 of the building specification input screen 1100, selectable options are displayed in the specification list 1102.
変更項目欄 1101への入力は、変更項目欄 1101の端部に備えられたプルダウン ボタンを選択すれば、図示しないプルダウンメニューが表示されるので、そのブルダ ゥンメニュー力 該当項目をクリックすることにより行なう。 If you select the pull-down button provided at the end of the change item column 1101, the pull-down menu (not shown) will be displayed. Unmenu power This is done by clicking the corresponding item.
また、仕様一覧表 1102に表示された項目の選択は、該当項目をクリックすることに より行なう。選択された項目は反転表示される。  The items displayed in the specification list 1102 are selected by clicking on the corresponding item. The selected item is highlighted.
[0068] 次いで、仕様一覧表 1102にいて、項目の選択を行なうと、設定値欄 1103への入 力が可能となる。この入力は、変更項目欄 1101の入力と同様である。 Next, when an item is selected in the specification list 1102, input to the set value column 1103 becomes possible. This input is the same as the input in the change item column 1101.
このように、変更項目欄 1101、仕様一覧表 1102、設定値欄 1103への入力を行い 、更新ボタン 1104を選択すれば、入力された情報が略伏データとして蓄積される。 同様の操作を繰り返し、設定すべき仕様全ての設定を終えたら、 OKボタン 1105を 選択する。  As described above, when the change item column 1101, the specification list table 1102, and the set value column 1103 are input and the update button 1104 is selected, the input information is accumulated as approximate data. The same operation is repeated, and when all the specifications to be set are set, the OK button 1105 is selected.
[0069] 建物仕様入力画面 1100で、 OKボタン 1105が選択されると、図 12に示す入力画 面 1200が表示される。  [0069] When the OK button 1105 is selected on the building specification input screen 1100, an input screen 1200 shown in FIG. 12 is displayed.
入力画面 1200には、図形表示領域 1201が備えられ、この図形表示領域 1201に 入力過程の略伏図や、伏図等の図面が表示される。  The input screen 1200 is provided with a graphic display area 1201, and a schematic map of the input process and drawings such as a flat map are displayed in the graphic display area 1201.
[0070] なお、本実施形態においては、略伏入力の場合、図形表示領域 1201は 4分割さ れており、 4枚の図面が表示されている。 Note that in the present embodiment, in the case of the approximate input, the graphic display area 1201 is divided into four, and four drawings are displayed.
トップメニュー 1202には、操作の内容を選択する複数の選択ボタンが備えられて おり、コマンドメニュー 1203には、各コマンドを指定する複数の指示ボタンが備えら れている。  The top menu 1202 is provided with a plurality of selection buttons for selecting the contents of the operation, and the command menu 1203 is provided with a plurality of instruction buttons for specifying each command.
[0071] トップメニュー 1202で略伏入力指示ボタン 1202aを選択した場合の、トップメ-ュ 一 1202及びコマンドメニュー 1203の拡大図を図 13に示す。  FIG. 13 shows an enlarged view of the top menu 1202 and the command menu 1203 when the approximate input instruction button 1202a is selected on the top menu 1202.
略伏入力を行なう場合には、まず、操作を行なう図面を選択する必要があるため、 図 13に示すように、トップメニュー 1202に備えられた略伏入力選択ボタン 1202aを 選択する。  In the case of performing rough lying input, it is necessary to first select a drawing to be operated, so as shown in FIG. 13, the rough lying input selection button 1202a provided in the top menu 1202 is selected.
略伏入力選択ボタン 1202aを選択すれば、この操作において使用することができ るコマンドが指示ボタンとなって、コマンドメニュー 1203に表示される。  If the approximate input selection button 1202a is selected, commands that can be used in this operation become instruction buttons and are displayed on the command menu 1203.
なお、コマンドメニュー 1203に表示される指示ボタンは、トップメニュー 1202で選 択された操作によって異なる。  Note that the instruction buttons displayed on the command menu 1203 differ depending on the operation selected on the top menu 1202.
例えば、略伏入力ボタン 1202aが選択された状態で、入力操作を行なう画面を選 択するためには、図 13に示すように、コマンドメニュー 1203の画面選択指示ボタン 1 203aを選択する。 For example, when the approximate input button 1202a is selected, the screen for input operation is selected. In order to select, the screen selection instruction button 1 203a of the command menu 1203 is selected as shown in FIG.
この状態において、図形表示領域 1201上で、入力操作を行ないたい図面をクリツ クすれば、選択された図面がアクティブとなる。  In this state, if the drawing to be input is clicked on the graphic display area 1201, the selected drawing becomes active.
[0072] このように、略伏入力を行いたい図面をアクティブにした後、梁ゃ部材等の入力を 行なう。 As described above, after activating the drawing for which the approximate input is to be performed, the beam member and the like are input.
入力の一例として、梁入力について説明する。  As an example of input, beam input will be described.
トップメニュー 1202より、部材入力 1選択ボタン 1202bを選択する。  From the top menu 1202, select the member input 1 selection button 1202b.
図示はしないが、部材入力 1選択ボタン 1202bを選択すると、コマンドメニュー 120 Although not shown in the figure, when the member input 1 selection button 1202b is selected, the command menu 120
3には、図示しない「大梁」「小梁」「キャッチ梁」等、入力可能な梁の種類を指定する 指示ボタンが表示される。 In 3, an instruction button for designating the type of beam that can be input such as “large beam”, “small beam”, and “catch beam” (not shown) is displayed.
これらの指示ボタン力 入力した 、梁の種類を選択する。  Select the type of beam you have entered.
次いで、アクティブとなっている図面上の 2点を選択すると、その 2点間に梁が形成 される。  Then, if you select two points on the active drawing, a beam is formed between the two points.
同様の操作を繰り返し、梁、柱、階段、部品等、必要な情報を図面に入力する。  The same operation is repeated, and necessary information such as beams, columns, stairs, and parts is input to the drawing.
[0073] 入力操作が終了したら、再度、トップメニュー 1202の略伏入力ボタン 1202aを選択 する。 [0073] When the input operation is completed, the approximate input button 1202a of the top menu 1202 is selected again.
次 、で、コマンドメニュー 1203の建物構造チェックの項に表示されて!、る作図無ボ タン 1203bを選択する。  Next, in the command menu 1203, in the “Building structure check” section, select the “No drawing” button 1203b.
この作図無ボタン 1203bを選択すると、建物の構造チェックが行なわれる。 作成された図面に構造的な問題がない場合には、略伏入力画面 1200のメッセ一 ジ表示欄 1204に、「チェック OKです」のメッセージが表示される。  When this non-plot button 1203b is selected, the structure of the building is checked. If there is no structural problem in the created drawing, the message “Check is OK” is displayed in the message display field 1204 of the rough entry screen 1200.
構造的に問題がある場合にはメッセージ表示欄 1204に、「エラーです」のメッセ一 ジが表示されるとともに、図面上の問題箇所に赤色でチェックマークが付される。 チェック終了後、コマンドメニュー 1203の入力終了ボタン 1203cを選択すると、処 理は終了し、メニュー画面 700が表示される。  If there is a structural problem, a message “Error” is displayed in the message display field 1204, and a check mark in red is added to the problem location on the drawing. After the check is completed, when the input end button 1203c of the command menu 1203 is selected, the processing is ended and the menu screen 700 is displayed.
[0074] このメニュー画面 700の略伏データ登録ボタン 707を選択すると、入力した略伏デ ータが、サーバコンピュータ 21へ送信される。 サーバコンピュータ 21側では、略伏データを受信すると、この略伏データを略伏デ ータベース 23へ格納する。 When the approximate data registration button 707 on this menu screen 700 is selected, the input approximate data is transmitted to the server computer 21. When the server computer 21 receives the approximate data, it stores the approximate data in the approximate database 23.
このとき、建物データ欄 708及び略伏データ欄 709の前方に備えられたチェックボ ッタスにチェックを付すことで、サーバコンピュータ 21へ送信するデータを選択するこ とがでさる。  At this time, data to be transmitted to the server computer 21 can be selected by checking the check boxes provided in front of the building data field 708 and the approximate data field 709.
つまり、双方にチェックが付されていると双方のデータが送信され、片方にチェック が付されているとチェックが付されたデータのみが送信される。  In other words, if both are checked, both data will be sent, and if one is checked, only the checked data will be sent.
[0075] 次いで、伏図作成の項の作成実行ボタン 710を選択すると、サーバコンピュータ 21 へ伏図作成指令が送信される。 Next, when the creation execution button 710 in the section for creating a map is selected, a map creation command is transmitted to the server computer 21.
サーバコンピュータ 21では、この伏図作成指令を受信した場合には、送信された略 伏データ(略伏データベース 23に格納されている)より、伏図を含む伏図データを作 成し伏図データベース 24に格納する。  When the server computer 21 receives this map creation command, it creates map data including the map based on the transmitted map data (stored in the map database 23). Store in 24.
なお、略伏データベース 23に格納されている略伏データを呼び出して、クライアン トコンピュータ 26上で変更、再入力等を行いたい場合には、略伏入力の項の略伏デ 一タ取込ボタン 706を選択する。  If you want to call the rough data stored in the rough database 23 and make changes, re-entry, etc. on the client computer 26, the rough data entry button in the rough input section Select 706.
略伏データ取込ボタン 706を選択すると、サーバコンピュータ 21にデータ送信要求 がかかり、サーバコンピュータ 21の略伏データベース 23に格納された略伏データが 、クライアントコンピュータ 26へ送信される。  When the approximate data capture button 706 is selected, a data transmission request is issued to the server computer 21, and the approximate data stored in the approximate database 23 of the server computer 21 is transmitted to the client computer 26.
クライアントコンピュータ 26では、このようにサーバコンピュータ 21から受信した略伏 データを使用して、略伏データを再加工することができる。  The client computer 26 can reprocess the rough data using the rough data received from the server computer 21 in this way.
また、作成実行 (選択)ボタン 711は、エラー回避等の場合に使用する。  The creation execution (selection) button 711 is used for error avoidance and the like.
[0076] 次 、で、作成された伏図データの編集操作を説明する。 [0076] Next, an editing operation of the generated map data will be described.
まず、メニュー画面 700の伏図データ取込ボタン 713を選択することにより、サーバ コンピュータ 21の伏図データベース 24に格納されている伏図データをクライアントコ ンピュータ 26に取込む。  First, the map data stored in the map database 24 of the server computer 21 is loaded into the client computer 26 by selecting the map data import button 713 on the menu screen 700.
伏図データ取込ボタン 713を選択すると、図 14に示す転送伏図種類選択画面 140 0が、メニュー画面 700の前面に表示される。  When the map data import button 713 is selected, a transfer map type selection screen 1400 shown in FIG. 14 is displayed in front of the menu screen 700.
[0077] 転送伏図種類選択画面 1400には、選択可能な図面種別が表示された図面種別 欄 1401が備えられている。 [0077] Transfer drawing type selection screen 1400 shows drawing types that can be selected. Column 1401 is provided.
選択可能な図面名の前方には、チェックボックスが表示されているので、転送する 図面名の前方のチェックボックスにチェックを付し、実行ボタン 1402を選択すると、チ エックを付した図面の伏図データが転送される。  A check box is displayed in front of the drawing names that can be selected. Check the check box in front of the drawing name to be transferred and select the execution button 1402. Data is transferred.
また、このとき、図 14 (a)に示すように、「全ての図面を転送する」と表示された欄 14 03の前方のチェックボックスにチェックを付すと、図面種別欄 1401の全てのチェック ボックスにチェックが付され、この状態で実行ボタン 1402を選択すると、全図面の伏 図データが転送される。  At this time, as shown in FIG. 14 (a), if the check box in front of the column 14 03 displayed as “Transfer all drawings” is checked, all the check boxes in the drawing type column 1401 are displayed. If a check mark is put on and the execution button 1402 is selected in this state, the sketch data of all drawings is transferred.
なお、一部の図面の伏図データのみが必要な場合には、図 14 (b)に示すように、 必要な図面名の前方のチェックボックスにのみチェックを付し、実行ボタン 1402を選 択する。  If only drawing data for some drawings is required, check only the check box in front of the required drawing name and select the execution button 1402 as shown in Fig. 14 (b). To do.
[0078] このように、実行ボタン 1402を選択すると、転送伏図種類選択画面 1400が閉じ、 メニュー画面 700のみが表示される。  As described above, when the execution button 1402 is selected, the transfer diagram type selection screen 1400 is closed and only the menu screen 700 is displayed.
この状態で、伏図編集の項の伏図データ編集ボタン 712を選択すると、入力画面 1 In this state, when selecting the map data editing button 712 in the section of map editing, input screen 1
200が表示される。 200 is displayed.
まず、図形表示領域 1201に表示させる伏図を選択する。  First, a sketch to be displayed in the graphic display area 1201 is selected.
これは、図 15に示すように、プルダウンメニュー 1205より選択することができる。 プルダウンメニュー 1205の、表示させたい伏図が属する型を選択すると、プルダウ ンメニュー 1205aが表示されるので、そのプルダウンメニュー 1205aから表示させた い伏図を選択する。  This can be selected from a pull-down menu 1205 as shown in FIG. When you select the type to which the map you want to display belongs to pull-down menu 1205a, pull-down menu 1205a is displayed. Select the map you want to display from pull-down menu 1205a.
プルダウンメニュー 1205aより、表示させたい伏図を選択すると、図 16に示すように 、当該伏図が図形表示領域 1201に表示される。  When the map to be displayed is selected from the pull-down menu 1205a, the map is displayed in the graphic display area 1201 as shown in FIG.
[0079] 伏図編集のために、梁、柱、階段、部品等、必要な情報を図面に入力する方法は、 略伏入力の場合と同様である。 [0079] The method of inputting necessary information such as beams, columns, stairs, parts, etc. to the drawing for editing the map is the same as in the case of rough input.
入力が終了したら、トップメニュー 1202の伏図編集ボタン 1202cを選択し、コマン ドメ-ユー 1203の入力終了ボタン 1203cを選択すると、メニュー画面 700が表示さ れる。  When the input is completed, selecting the sketch edit button 1202c of the top menu 1202 and selecting the input end button 1203c of the command menu 1203, the menu screen 700 is displayed.
このメニュー画面 700に表示される伏図データ登録ボタン 714を選択すると、入力 した伏図データ力 サーバコンピュータ 21へ送信される。 Select the sketch data registration button 714 displayed on this menu screen 700. Proof map data is transmitted to the server computer 21.
サーバコンピュータ 21側では、伏図データを受信すると、この伏図データを伏図デ ータベース 24へ格納する。  When the server computer 21 receives the map data, it stores the map data in the map database 24.
[0080] 次 、で、伏図のレイアウト操作にっ 、て説明する。 [0080] Next, the layout operation of the sketch will be described.
伏図のレイアウト操作とは、伏図を設計図上に配置する操作である。  The layout operation of the floor plan is an operation for placing the floor plan on the design drawing.
メニュー画面 700の伏図レイアウトの項に表示されているレイアウト取込ボタン 716 を選択すると、サーバコンピュータ 21の伏図データベース 24よりデータが送信される ととも〖こ、入力画面 1200が表示される。  When the layout import button 716 displayed in the section of the sketch layout on the menu screen 700 is selected, data is transmitted from the sketch database 24 of the server computer 21 and an input screen 1200 is displayed.
図 17は、伏図レイアウトボタン 1202dが選択された状態でのトップメニュー 1202及 びコマンドメニュー 1203の一部拡大図である。  FIG. 17 is a partially enlarged view of the top menu 1202 and the command menu 1203 in a state where the sketch layout button 1202d is selected.
トップメニュー 1202の伏図レイアウトボタン 1202dを選択すると、コマンドメニュー 1 203に伏図配置ボタン 1203dが表示される。  When the floor layout button 1202d of the top menu 1202 is selected, a floor layout button 1203d is displayed in the command menu 1 203.
この伏図配置ボタン 1203dを選択すると、図 18に示すように、レイアウト用伏図選 択画面 1800力 入力画面 1200の前面に表示される。  When this map layout button 1203d is selected, it is displayed on the front of the layout map selection screen 1800 force input screen 1200 as shown in FIG.
[0081] レイアウト用伏図選択画面 1800の伏図選択欄 1801には、選択可能な伏図が表示 されているので、レイアウトしたい伏図を選択する。 [0081] A selectable map is displayed in the map selection field 1801 of the layout map selection screen 1800 for layout. Select a map to be laid out.
次いで、縮尺欄 1802に縮尺を入力し、配置基準点欄 1803に配置基準点を入力 する。配置基準点とは、伏図をレイアウトする際に基準となる点であり、図 18の場合は 、伏図の左下の点が、伏図移動の際の基準点 Pとなる。  Next, the scale is entered in the scale field 1802, and the placement reference point is entered in the placement reference point field 1803. The placement reference point is a point used as a reference when laying out the plan view. In the case of FIG. 18, the lower left point of the plan view is the reference point P when the plan view is moved.
[0082] このように、伏図選択欄 1801、縮尺欄 1802、配置基準点欄 1803に入力した後、 配置ボタン 1804を選択すると、レイアウト用伏図選択画面 1800が閉じ、図 19に示 すように、選択された伏図が図形表示領域 1201に表示される。 [0082] In this way, when the layout button 1804 is selected after entering the drawing selection field 1801, the scale field 1802, and the placement reference point field 1803, the layout drawing selection screen 1800 is closed, as shown in FIG. The selected sketch is displayed in the graphic display area 1201.
なお、適当な位置で、マウス左ボタンをクリックすると、基準点 Pがクリックした位置と なるように伏図が移動する。  Clicking the left mouse button at an appropriate position moves the map so that the reference point P becomes the clicked position.
また、別の伏図を続けてレイアウトしたい場合には、伏図配置ボタン 1203dを再度 選択し、レイアウト用伏図選択画面 1800を表示させて伏図を選択する。  In addition, when it is desired to continue layout of another map, the map layout button 1203d is selected again, the layout map selection screen 1800 is displayed, and the map is selected.
このように伏図のレイアウトを行なう。  In this way, the layout of the sketch is performed.
[0083] 伏図レイアウトが終了したら、図 17に示すトップメニュー 1202の伏図レイアウトボタ ン 1202dを選択し、コマンドメニュー 1203の終了ボタン 1203eを選択すると、メ-ュ 一画面 700が表示される。 [0083] When the sketch layout is completed, the sketch layout button in the top menu 1202 shown in FIG. Menu 1202d and the exit button 1203e of the command menu 1203 is selected, the menu screen 700 is displayed.
このメニュー画面 700に表示されるレイアウト登録ボタン 717を選択すると、レイァゥ トしたレイアウトデータ力 サーバコンピュータ 21へ送信される。  When the layout registration button 717 displayed on the menu screen 700 is selected, the layout data is transmitted to the server computer 21 that has been laid out.
サーバコンピュータ 21側では、レイアウトデータを受信すると、このレイアウトデータ をレイアウトデータベース 25へ格納する。  When the server computer 21 receives the layout data, it stores the layout data in the layout database 25.
[0084] 次 ヽで、調達処理操作につ!ヽて説明する。 [0084] Next, the procurement processing operation will be described.
メニュー画面 700の工場部材集計ボタン 718を選択すると、サーバコンピュータ 21 に集計指令が送信される。  When the factory member totaling button 718 on the menu screen 700 is selected, a totaling command is transmitted to the server computer 21.
サーバコンピュータ 21側では、この要求を受け、集計処理を実行する。 次いで、工場部材リスト取込ボタン 719を選択すると、サーバコンピュータ 21へ調達 データ送信指令が送信される。  The server computer 21 side receives this request and executes the aggregation process. Next, when a factory member list import button 719 is selected, a procurement data transmission command is transmitted to the server computer 21.
サーバコンピュータ 21は、この調達データ送信指令を受信すると、集計処理の結 果である調達データをクライアントコンピュータ 26へ送信する。  When the server computer 21 receives the procurement data transmission command, the server computer 21 transmits the procurement data, which is the result of the aggregation process, to the client computer 26.
このようにして、クライアントコンピュータ 26は、調達データをサーバコンピュータ 21 より受信する。  In this way, the client computer 26 receives procurement data from the server computer 21.
次いで、調達部門へ送信ボタン 720を選択すると、調達データが調達部門 3の調 達サーバコンピュータ 31に送信される。  Next, when a transmission button 720 to the procurement department is selected, the procurement data is transmitted to the procurement server computer 31 of the procurement department 3.
[0085] このように、伏図設計 2では、事業所 1の事業所サーバコンピュータ 11から受信した 建物データを基に、伏図が作成される。 As described above, in the sketch design 2, a sketch is created based on the building data received from the business office server computer 11 of the business office 1.
作成された伏図からは、部品'部材等の集計データである調達データが作成され、 この調達データが、調達部門 3に送信される。  Procurement data, which is aggregated data of parts and components, is created from the created sketch, and this procurement data is sent to procurement department 3.
このように、調達部門 3に送信された調達データを基にして調達部門 3では、部材 及び部品等の準備を効率良く行なうことができる。  In this way, the procurement department 3 can efficiently prepare parts and parts based on the procurement data transmitted to the procurement department 3.
産業上の利用性  Industrial availability
[0086] 本発明によれば、調達データ作成管理手段では、受信した建物データから伏図デ ータを作成し、この伏図データより、建物の建築に使用するための部品及び部材の 数量を集計して調達データを作成する。 ついで、この調達データは、調達データ作成管理手段より調達データ管理手段へ と送信されるよう構成されて 、る。 [0086] According to the present invention, the procurement data creation management means creates the sketch data from the received building data, and uses this sketch data to determine the quantity of parts and parts to be used for building construction. Aggregate and create procurement data. Next, this procurement data is configured to be transmitted from the procurement data creation management means to the procurement data management means.
このように構成されているため、伏図データが簡易に作成されるため、 1戸の建物を 建築する際に大量に作成する必要のある伏図が、迅速に作成される。  Because it is configured in this way, the sketch data is easily created, so the sketches that need to be created in large quantities when building a single building are quickly created.
また、調達データ作成管理手段は、この伏図データより調達データを自動作成し、 次工程である調達部門に配設される調達データ管理手段へ、この調達データを送信 するよう構成されている。  The procurement data creation and management means is configured to automatically create procurement data from the draft data and transmit the procurement data to the procurement data management means arranged in the procurement department which is the next process.
よって、この調達データを基に、次工程において、建物の建築に必要な部品及び 部材等を迅速に効率良く準備することができる。  Therefore, based on this procurement data, it is possible to quickly and efficiently prepare parts and members necessary for building construction in the next process.
このため、建物の建築を効率化することができ、工期が短縮できるとともに、コストを 低減することができる。  For this reason, the construction of the building can be made more efficient, the construction period can be shortened, and the cost can be reduced.
また、データは、調達データ作成管理手段により統括的に管理されているため、管 理が容易であり、データの紛失等の不具合を解消することができる。  In addition, since the data is managed centrally by means of procurement data creation and management, it is easy to manage and can solve problems such as data loss.
[0087] また、本発明によれば、調達データ作成管理手段は、建物データを受信するととも に、建物データに伏図データを作成するための情報を付加して略伏データを作成す るデータ入力送信手段と、各種データを統括的に管理し、略伏データより伏図デー タを作成するとともに、伏図データより調達データを作成するデータ生成手段と、に分 割構成されている。  [0087] Further, according to the present invention, the procurement data creation management means receives the building data and adds information for creating the sketch data to the building data to create the approximate data. It is divided into input transmission means and data generation means that manages various data in a centralized manner, creates sketch data from rough data, and creates procurement data from sketch data.
よって、処理を分担することができるため、個々のコンピュータの負担が軽減し、処 理速度が向上する。  Therefore, since the processing can be shared, the burden on each computer is reduced and the processing speed is improved.
よって、大量のデータを迅速に処理できるため好適である。  Therefore, it is preferable because a large amount of data can be processed quickly.
[0088] また、本発明によれば、建物データを格納し管理するとともに、調達データ作成管 理手段の要求に応じて、建物データを調達データ作成手段に送信する建物データ 管理手段が事業所に備えられて!/ヽる。 [0088] Further, according to the present invention, the building data management means for storing and managing the building data and transmitting the building data to the procurement data creation means in response to the request of the procurement data creation management means is provided at the establishment. Be prepared! / Speak.
よって、オンラインで、建物データを調達データ作成管理手段へ送信することがで きるため、建物データを迅速に調達データ作成管理手段へと引き渡すことが可能と なり好適である。  Therefore, since the building data can be transmitted online to the procurement data creation management means, it is possible to quickly transfer the building data to the procurement data creation management means.
よって、工期の短縮につながるとともに、建物データの紛失といったような不具合も なくなる。 As a result, the construction period can be shortened and problems such as the loss of building data can occur. Disappear.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
[1] 建物を構築するための基本的な情報である建物データを基に、建物の建築に使用 するための部材及び部品の配置の情報である伏図データを作成し、前記伏図デー タから、建物の建築に必要な部品及び部材の数量を集計する建築準備支援システ ムであって、  [1] Based on the building data, which is the basic information for building a building, the floor plan data, which is information on the arrangement of parts and parts used for building construction, is created. The building preparation support system that aggregates the quantity of parts and materials necessary for building the building,
前記建物データを基に前記伏図データを作成するとともに、前記伏図データから建 物の建築に必要な部品及び部材の数量を集計して調達データを作成する調達デー タ作成管理手段と、  Procurement data creation management means for creating procurement data based on the building data, and preparing procurement data by aggregating the quantity of parts and parts necessary for building the building from the sketch data;
該調達データ作成管理手段より、前記調達データを受信し管理する調達データ管 理手段と、  Procurement data management means for receiving and managing the procurement data from the procurement data creation and management means;
を備えることを特徴とする建築準備支援システム。  An architectural preparation support system characterized by comprising:
[2] 前記建物データを格納し管理するとともに、前記調達データ作成管理手段の要求 に応じて、前記建物データを前記調達データ作成手段に送信する建物データ管理 手段を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の建築準備支援システム。  [2] The building data management means for storing and managing the building data, and transmitting the building data to the procurement data creation means in response to a request from the procurement data creation management means. The building preparation support system according to Item 1.
[3] 前記調達データ作成管理手段は、  [3] The procurement data creation management means includes:
前記建物データ管理手段より前記建物データを受信するとともに、前記建物データ に前記伏図データを作成するための情報を付加して略伏データを作成するデータ入 力送信手段と、  A data input transmission means for receiving the building data from the building data management means and adding information for creating the map data to the building data to create approximate data.
各種データを統括的に管理し、前記略伏データより前記伏図データを作成するとと もに、前記伏図データより前記調達データを作成するデータ生成手段と、 を備えることを特徴とする請求項 1に記載の建築準備支援システム。  A data generation means for managing various data in an integrated manner, creating the draft data from the rough sketch data, and creating the procurement data from the draft data. The building preparation support system according to 1.
[4] 前記データ入力送信手段は、前記データ生成手段へ、前記略伏データより前記伏 図データを作成する伏図データ作成指令、及び前記伏図データより前記調達データ を作成する調達データ作成指令を送信し、  [4] The data input transmission means, to the data generation means, a sketch data creation command for creating the sketch data from the rough sketch data, and a procurement data creation command for creating the procurement data from the sketch data Send
前記データ生成手段は、前記伏図データ作成指令及び前記調達データ作成指令 を受信して、前記伏図データ及び前記調達データを作成することを特徴とする請求 項 3に記載の建築準備支援システム。  4. The building preparation support system according to claim 3, wherein the data generation means receives the sketch data creation command and the procurement data creation command and creates the sketch data and the procurement data.
[5] 前記データ入力送信手段は、前記データ生成手段へ、前記調達データの送信を 指令する調達データ送信指令を送信し、 [5] The data input transmission means transmits the procurement data to the data generation means. Send a procurement data transmission command to command,
前記データ生成手段は、前記調達データ送信指令を受けて、前記データ入力送 信手段へ前記調達データを送信することを特徴とする請求項 4に記載の建築準備支 援システム。  5. The building preparation support system according to claim 4, wherein the data generation means receives the procurement data transmission command and transmits the procurement data to the data input transmission means.
建物を構築するための基本的な情報である建物データを基に、建物の建築に使用 するための部材及び部品の配置の情報である伏図データを作成し、前記伏図デー タから、建物の建築に必要な部品及び部材の数量を集計する建築準備支援方法で あって、  Based on the building data, which is the basic information for building a building, create sketch data, which is information on the arrangement of parts and parts used for building construction. A construction preparation support method for summing up the quantity of parts and parts required for construction
前記建物データを基に前記伏図データを作成するとともに、前記伏図データから建 物の建築に必要な部品及び部材の数量を集計して調達データを作成する調達デー タ作成管理手段が、前記建物データを格納し管理する建物データ管理手段より、前 記建物データを受信する第 1の工程と、  Procurement data creation and management means for creating procurement data based on the building data and generating procurement data by aggregating the quantity of parts and parts required for building the building from the sketch data. A first step of receiving the building data from a building data management means for storing and managing the building data;
前記調達データ作成管理手段が、前記建物データを基に前記伏図データを作成 する第 2の工程と、  A second step in which the procurement data creation management means creates the draft data based on the building data;
前記調達データ作成管理手段が、前記伏図データを基に、前記調達データを作成 する第 3の工程と、  A third step in which the procurement data creation and management means creates the procurement data based on the draft data; and
前記調達データ作成管理手段が、前記調達データを受信し管理する調達データ 管理手段へ、前記調達データを送信する第 4の工程と、  A fourth step in which the procurement data creation management means transmits the procurement data to a procurement data management means that receives and manages the procurement data;
を行なうことを特徴とする建築準備支援システム。 An architectural preparation support system characterized by
PCT/JP2005/006351 2005-03-31 2005-03-31 Building preparation assist system and building preparation assist method WO2006103782A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/006351 WO2006103782A1 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Building preparation assist system and building preparation assist method
CNA2005800493633A CN101151629A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Building preparation assist system and building preparation assist method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/006351 WO2006103782A1 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Building preparation assist system and building preparation assist method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006103782A1 true WO2006103782A1 (en) 2006-10-05

Family

ID=37053057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006351 WO2006103782A1 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Building preparation assist system and building preparation assist method

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN101151629A (en)
WO (1) WO2006103782A1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188812A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Kasei Corp Industrialized custom-built house design method and system
JP2001188813A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Kasei Corp Method and system for ordering house material
JP2001273418A (en) * 2000-03-24 2001-10-05 Original Engineering Consultants Co Ltd Realistic construction cost calculation system
JP2001283050A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 Daiwa House Ind Co Ltd User participating type design supporting system in house industry
JP2002222221A (en) * 2000-11-24 2002-08-09 Alfa Prime Japan:Kk Housing information managing method, housing information managing system, settlement support method and settlement support system
JP2002366607A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Japan Science & Technology Corp Housing supply system
JP2004102929A (en) * 2002-09-12 2004-04-02 Wood One:Kk Housing material production management method and device therefor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188812A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Kasei Corp Industrialized custom-built house design method and system
JP2001188813A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Kasei Corp Method and system for ordering house material
JP2001273418A (en) * 2000-03-24 2001-10-05 Original Engineering Consultants Co Ltd Realistic construction cost calculation system
JP2001283050A (en) * 2000-03-28 2001-10-12 Daiwa House Ind Co Ltd User participating type design supporting system in house industry
JP2002222221A (en) * 2000-11-24 2002-08-09 Alfa Prime Japan:Kk Housing information managing method, housing information managing system, settlement support method and settlement support system
JP2002366607A (en) * 2001-06-05 2002-12-20 Japan Science & Technology Corp Housing supply system
JP2004102929A (en) * 2002-09-12 2004-04-02 Wood One:Kk Housing material production management method and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151629A (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752913B1 (en) Building construction operating management system and method to use bim
US6922701B1 (en) Generating cad independent interactive physical description remodeling, building construction plan database profile
US8732125B2 (en) Systems and methods for construction field management and operations with building information modeling
DK2851816T3 (en) Methods and systems for mapping and processing data based on building information modeling (BIM)
Chen et al. Asynchronous online collaboration in BIM generation using hybrid client-server and P2P network
US20080109330A1 (en) Method and system for constructing buildings
WO2004036347A2 (en) Computerized system and method of collaborative structural frame development
JP2001357075A (en) System and method for calculating quantity of materials while utilizing two-dimensional cad interface
JP6022396B2 (en) Estimation support apparatus and estimation support method
CN114024948B (en) Intelligent Building Integrated Management System
CN109360123B (en) Multi-professional construction management method and system based on room
WO2006103782A1 (en) Building preparation assist system and building preparation assist method
JP2001283050A (en) User participating type design supporting system in house industry
TWI803829B (en) Integrated intelligent building management system
JP2001297131A (en) Construction work progress management system, construction work progress management method, server for the system, and recording medium
JP2002073735A (en) Building process controller
US20220300889A1 (en) Work management apparatus, work management method, and recording medium
JP2006285559A (en) System and method for supporting construction preparation
JP4817504B2 (en) Housing construction management system
WO2006106585A1 (en) Design support system and design support method
JPH11117528A (en) Construction management method and recording medium in which construction management program is recorded
JP2003016146A (en) Method for mediating building material processing
KR102671894B1 (en) Web-based Architectural Design Decision Support Method and System using the same
JP2011210162A (en) Construction plan preparation device and program
JP7269115B2 (en) automatic drawing system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049363.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05727250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5727250

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP