WO2006027843A1 - Vehicle communication control apparatus - Google Patents

Vehicle communication control apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO2006027843A1
WO2006027843A1 PCT/JP2004/013188 JP2004013188W WO2006027843A1 WO 2006027843 A1 WO2006027843 A1 WO 2006027843A1 JP 2004013188 W JP2004013188 W JP 2004013188W WO 2006027843 A1 WO2006027843 A1 WO 2006027843A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
communication
power
circuit
switching
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013188
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Takaharu Abe
Seiji Asano
Akihiro Ohkawa
Hitoshi Terasawa
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to PCT/JP2004/013188 priority Critical patent/WO2006027843A1/en
Priority to JP2006515492A priority patent/JPWO2006027843A1/en
Publication of WO2006027843A1 publication Critical patent/WO2006027843A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

A vehicle communication control apparatus wherein the apparatus structure is not complicated; while a communication standby state is maintained during a halting of the engine, the power consumption of the vehicle battery can be minimized; and further the battery can be prevented from being over-discharged. A vehicle communication control apparatus (10) comprises a plurality of communication circuits (3), when connected to a power supply, becoming capable of communicating with the outside of a vehicle (100); and switching means (2) capable of switching between connection and disconnection of the power supply to and from the communication circuits. The communication control apparatus (10) further comprises vehicle status determining means (12) for determining the status of the vehicle; and switching control means (13) for selecting, based on the vehicle status, a communication circuit (3) from which the power supply is to be disconnected, and for outputting a disconnection signal to the switching means (2).

Description

車両の通信制御装置 技術分野  Vehicle communication control device Technical Field
本発明は、 車両の通信制御装置に係り、 エンジン停止時において通信の待ち 受け状態を維持するとともに車両バッテリの消費電力を押さえるべく通信回路 明  The present invention relates to a communication control apparatus for a vehicle, and relates to a communication circuit for maintaining a standby state for communication when the engine is stopped and suppressing power consumption of the vehicle battery.
への電源の供給を制御する車両の通信制御装置に関する。 背景技術 書 The present invention relates to a vehicle communication control device that controls supply of power to a vehicle. Technical background
携帯電話は、 現在広く社会に浸透し、 一人一台持つような状態になりつつあ る。 このような携帯電話は、 会話するための通話手段としてだけではなく、 電 子メール等の情報を伝達するための情報伝達手段として使用されている。 そし て、 携帯電話の通信方式は、 より情報転送速度が高速となる通信方式に変化し てきている。 このような高速化に伴い、 自動車に携帯電話を搭載し車外との情 報をやり取りするための車载通信モジュールが、 開発されてきている。 このよ うな通信モジュールは、 たとえばナビゲーションシステムなどの情報端末に使 用されており、 エンジン動作中において通信モジュールを使用するサービスを 受ける場合には、 通信モジュールの消費電力は、 パッテリ等の電池にそれほど 影響を与えない。 しかし、 リモコンエンジンスタータ等のエンジン停止中に使 用するサービスを受ける場合には、 通信しない待ち受け状態で、 待機電力とし て連続して電力が消費されるので、 このような電力の消費量を極力押さえるこ とが望ましい。  Mobile phones are now in widespread use in society, and are now in a state of having one by one. Such a mobile phone is used not only as a call means for talking but also as an information transfer means for transmitting information such as electronic mail. And the mobile phone communication system is changing to a communication system with higher information transfer speed. Along with this increase in speed, in-vehicle communication modules have been developed for mounting mobile phones in vehicles and exchanging information with the outside of the vehicle. Such communication modules are used in information terminals such as navigation systems, and when receiving services that use communication modules while the engine is running, the power consumption of the communication modules is much less than that of batteries such as batteries. Does not affect. However, when receiving services to be used while the engine is stopped, such as a remote control engine starter, power is continuously consumed as standby power in a standby state where communication is not performed. It is desirable to hold it down.
」方、 一般的な通信システムにおいても、 このような待ち受け状態によりパ ッテリ等の電力が消費されることは、 問題視されている。 そして、 このような 待機電力の消費を低減すべく、 たとえば、 特開平 6— 1 6 4 4 8 7号公報には 、 移動機電話機と呼び出し機を備え、 呼び出しの監視を消費電力の少ない前記 呼び出し機に行わせて前記移動機電話機を休眠モードにし、 前記呼び出し機が 呼び出しを受けると、 前記移動機電話機に対して、 受信可能に電源を投入する 統合通信装置が記載されている。 On the other hand, even in a general communication system, it is regarded as a problem that power such as a battery is consumed in such a standby state. In order to reduce the standby power consumption, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-166487 includes a mobile phone and a caller, and the call monitoring is performed with less power consumption. The mobile phone is put into a sleep mode, and when the caller receives a call, the mobile phone is turned on to receive power. An integrated communication device is described.
この他にも電池 (パッテリ) の消費電力を低減すべく、 特開平 2 0 0 0— 2 3 2 6 8 3号公報には、 P D C通信部と P H S通信部と、 これらの通信部に電 源供給する電池を備えた無線通信装置であって、 該無線通信装置は、 前記電池 の残存容量が低下したときには、 消費電力の大きい P D C通信部から消費電力 が小さい P H S通信部に切換えて通信を行う無線通信装置が記載されている。 このような通信システムは、 消費電力の少ない呼び出し機又は P H S通信部 を設けて、 待機電力の消費量を低減している。 しかし、 これらの機器を設ける ためには、 従来の通信システムのハード機器を大幅に改造又は増設しなければ ならず、 製造コストが増大するばかりでなく、 装置構成も複雑になる。  In addition to this, in order to reduce battery power consumption, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 0-2 3 2 6 8 3 discloses a PDC communication unit, a PHS communication unit, and a power source for these communication units. A wireless communication device including a battery to be supplied, wherein the wireless communication device performs communication by switching from a PDC communication unit with high power consumption to a PHS communication unit with low power consumption when the remaining capacity of the battery decreases. A wireless communication device is described. Such a communication system is provided with a paging machine or a PHS communication unit with low power consumption to reduce standby power consumption. However, in order to install these devices, the hardware devices of the conventional communication system must be greatly modified or expanded, which not only increases the manufacturing cost but also complicates the device configuration.
したがって、 本発明の目的は、 装置構成を複雑にすることなく、 エンジン停 止時に通信の待ち受け状態を維持しつつ車両のパッテリの消費電力を最小限に 抑えることができ、 さらにはパッテリが過放電となるのを防止できる車両の通 信制御装置を提供することにある。 発明の開示  Therefore, an object of the present invention is to minimize the power consumption of the vehicle battery while maintaining the communication standby state when the engine is stopped without complicating the device configuration, and further, the battery is overdischarged. An object of the present invention is to provide a communication control device for a vehicle that can prevent the occurrence of an accident. Disclosure of the invention
前記目的を達成すべく、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 電源を投入す ることで車両の外部と通信が可能な複数の通信回路と、 該各通信回路への前記 電源の投入又は遮断の切換えが可能な切換え手段と、 を備える車両の通信制御 装置であって、 前記通信制御装置は、 車両の状態を検出する車両状態検出手段 と、 前記車両の状態に基づいて前記電源を遮断すべき俞記通信回路を選定し、 前記切換え手段に遮断信号を出力する切換え制御手段と、 を備えることを特徴 としている。  In order to achieve the above object, a vehicle communication control device according to the present invention includes a plurality of communication circuits capable of communicating with the outside of a vehicle by turning on the power, and turning on the power to each of the communication circuits. A vehicle communication control device comprising: switching means capable of switching switching; and the communication control device shuts off the power supply based on vehicle state detection means for detecting a vehicle state, and on the vehicle state. And a switching control means for selecting a communication circuit to be output and outputting a cut-off signal to the switching means.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 車両の状態に基づいて、 電 源を遮断すべき回路を選定し、 回路への電源を遮断するので、 電源の消費電力 を低減することができると共に、 最小限の電力消費で、 通信を待ち受けること ができ、 この結果、 パッテリが過放電となることを予防することができる。 特 に、 通信回路として、 消費電力の大きいダイパーシチ方式で通信を行う回路に は、 より効果的である。 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記車両状態検出手段が、 前記車両の 状態として、 前記車両のエンジンの停止を検出することを特徴としており、 前 記エンジン停止を、 前記エンジンキーの操作から検出してもよく、 前記ェンジ ン停止を、 エンジンコントロールュニットなどの車載機器から検出してもよい 前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 エンジンが停止してから選 択的に通信回路への電源を遮断することで、 通信の待ち受け状態を維持しつつ 、 消費電力を抑え、 車両パッテリなどの電源の放電を抑制することができる。 このことによって、 特に電源を充電できないエンジン停止時に、 電源が過放電 となるのを防止できる。 The vehicle communication control apparatus configured as described above selects a circuit to cut off the power based on the state of the vehicle and cuts off the power to the circuit, so that the power consumption of the power can be reduced. At the same time, communication can be awaited with minimum power consumption. As a result, it is possible to prevent the battery from being overdischarged. In particular, as a communication circuit, it is more effective for a circuit that performs communication using a diversity method with high power consumption. The vehicle communication control device according to the present invention is characterized in that the vehicle state detecting means detects the stop of the engine of the vehicle as the state of the vehicle, and the engine stop is operated by operating the engine key. The engine stop may be detected from an in-vehicle device such as an engine control unit. The vehicle communication control device configured as described above is selectively configured after the engine is stopped. By shutting off the power supply to the communication circuit, it is possible to reduce power consumption while maintaining the communication standby state, and to suppress the discharge of the power supply of the vehicle battery or the like. This can prevent the power source from being overdischarged, especially when the engine is stopped and the power source cannot be charged.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記通信回路が外部と通信して いる場合は、 前記切換え制御手段は、 前記通信が終了したときに、 前記遮断信 号を出力することを特徴としている。  In the vehicle communication control device according to the present invention, when the communication circuit is communicating with the outside, the switching control means outputs the cutoff signal when the communication is completed. It is said.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 エンジンの停止後、 通話、 データ通信等の通信が終了するのを待って、 通信回路を選択して遮断信号を出 力しているので、 通信に支障をきたすことなく最小限の消費電力で、 通信を待 ち受けすることができる。  Since the vehicle communication control device configured as described above waits for communication such as a call and data communication to be completed after the engine is stopped, the communication circuit is selected and a cut-off signal is output. It is possible to wait for communication with minimum power consumption without causing any problems.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記車両状態検出手段が、 前記 車両の状態として、 電源の充放電の収支が一致しない場合、 電源が劣化損傷し た場合等の車両の充電系統の異常を検出し、 前記充電系統に異常が検出された 場合には、 前記切換え制御手段は、 前記電源を遮断すべき通信回路を選定し、 前記遮断信号を出力することを特徴としている。  The vehicle communication control device according to the present invention may be configured such that the vehicle state detection unit includes a vehicle charging system in which the power supply charge / discharge balance does not match the vehicle state, the power supply is deteriorated, or the like. When the abnormality is detected in the charging system, the switching control means selects a communication circuit to cut off the power supply and outputs the cut-off signal.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 充電系統に異常があると判 断した場合には、 その異常である一次トラブルを解消し、 電力の消費を低減す るので、 パッテリが過放電になるなどの二次的トラブルを回避することができ る。  When the vehicle communication control device configured as described above determines that there is an abnormality in the charging system, it eliminates the primary trouble that is abnormal and reduces power consumption. Secondary troubles such as becoming can be avoided.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記車両状態検出手段が、 前記 車両の状態として、 前記車両の位置を検出し、 前記切換え制御手段は、 前記車 両位置に基づいて、 前記通信回路の受信回路が受信する電波環境を判定し、 該 電波環境が悪いと判定した場合には、 前記電源が投入されているすべての通信 回路に前記遮断信号を出力する。 In the vehicle communication control device according to the present invention, the vehicle state detection unit detects the position of the vehicle as the vehicle state, and the switching control unit is configured to control the communication based on the vehicle position. Determining the radio wave environment received by the receiving circuit of the circuit, When it is determined that the radio wave environment is bad, the cutoff signal is output to all the communication circuits that are turned on.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 車両の位置情報から、 その 車両が位置する地域の電波環境の良し悪しを判別し、 電波環境が悪く通信がで きないときには、 通信の待ち受けができないと判断し、 全回路への電源の供給 を遮断するので、 回路の待機電力の消費を軽減することができる。 また、 ェン ジン停止後に、 このような制御を行うと、 パッテリ等の電源が過放電になるの を予防することができる。  The vehicle communication control device configured as described above determines whether the radio wave environment in the area where the vehicle is located is good or bad from the vehicle position information, and when the radio wave environment is poor and communication is not possible, the communication control device waits for communication. Since it is determined that this is not possible, the power supply to all circuits is cut off, so that the standby power consumption of the circuit can be reduced. In addition, if such control is performed after the engine is stopped, it is possible to prevent the power source such as the battery from being overdischarged.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記複数の通信回路が、 送信回 路と複数の受信回路とからなり、 前記切換え制御手段が、 前記複数の受信回路 のうち受信する電解強度に基づいて、 前記電源を遮断すべき受信回路を選定し 、 前記遮断信号を出力することを特徴としている。  Further, in the vehicle communication control device according to the present invention, the plurality of communication circuits include a transmission circuit and a plurality of reception circuits, and the switching control means has an electrolytic strength that is received among the plurality of reception circuits. On the basis of this, a receiving circuit to cut off the power supply is selected, and the cut-off signal is output.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 電界強度が弱く、 電波環境 が悪い (一定の電界強度を満たさない) と判断した場合には、 通信ができない と判断し、 全受信回路への電源を遮断してもよく、 また相対的に電界強度の弱 い受信回路を選択して、 電源を遮断してもよいので、 効果的に省電力化を図る ことができる。 電波の状態を示す電界強度に基づいて電源の操作をしているの で、 通信環境にあわせたパランスよい電源の投入又は遮断をすることができる また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記切換え制御手段が、 前記通 信の終了を検出してから所定時間経過後に、 前記遮断信号を出力することを特 徴としている。  The vehicle communication control apparatus configured as described above determines that communication is not possible when it is determined that the electric field strength is weak and the radio wave environment is poor (does not satisfy a certain electric field strength), Since the power supply may be cut off or a receiving circuit with relatively weak electric field strength may be selected to cut off the power supply, it is possible to effectively save power. Since the power supply is operated based on the electric field strength indicating the state of the radio wave, the power supply can be turned on or off with good balance according to the communication environment. The switching control means is characterized in that the blocking signal is output after a predetermined time has elapsed after detecting the end of the communication.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 エンジンが停止して、 一定 時間、 通信回路に電力を供給し、 受信可能な状態としているので、 エンジン停 止後においても、 送信された信号を確実に高速通信することができ、 その後、 一部の回路への電源を遮断するので、 電力の消費を低減することができる。 また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記切換え制御手段が、 前記遮 断信号を出力後、 すべての前記通信回路への電源を遮断する全遮断信号と、 前 記複数の通信回路のうち一部又はすベての回路に電源を投入する投入信号と、 を、 所定の時間間隔で交互に繰り返して出力することを特徴としている。 前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 エンジンが停止して、 断続 的に通信可能な状態としているので、 車両の停車中に、 データ等が基地局等か ら送信されたとしても、 確実に、 その送信された信号を受信することができる 。 また、 その後、 全通信回路への電源を遮断するので、 電力の消費を低減する ことができる。 The vehicle communication control apparatus configured as described above is in a state where the engine is stopped, supplies power to the communication circuit for a certain period of time, and is ready to receive signals. Therefore, even after the engine is stopped, the transmitted signal is not transmitted. High-speed communication can be performed reliably, and then power to some circuits is shut off, reducing power consumption. In the vehicle communication control device according to the present invention, after the switching control means outputs the shut-off signal, all shut-off signals for shutting off power to all the communication circuits, and a plurality of communication circuits A turn-on signal for turning on power to some or all of the circuits, Is output alternately at predetermined time intervals. Since the vehicle communication control device configured as described above is in an intermittently communicable state with the engine stopped, even if data or the like is transmitted from a base station or the like while the vehicle is stopped, It is possible to reliably receive the transmitted signal. After that, the power to all communication circuits is cut off, so that power consumption can be reduced.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記切換え制御手段が、 前記車 両のエンジンの始動を検出するエンジン始動検出手段をさらに備え、 前記ェン ジンの始動を検出したときは、 前記電源を遮断した通信回路に電源を投入すベ く、 前記切換え手段に、 投入信号を出力することを特徴としており、 本発明に 係る車両の通信制御装置は、 前記切換え制御手段が、 前記通信回路が外部から 受信した信号に基づいて、 ダイパーシチ受信が必要であるかを判定し、 該判定 結果に基づいて電源が遮断された通信回路に、 電源を投入すべく投入信号を出 力することを特徴としている。  In the vehicle communication control device according to the present invention, the switching control means further includes engine start detection means for detecting start of the engine of the vehicle, and when the start of the engine is detected, The communication control device for a vehicle according to the present invention is characterized in that a power-on signal is output to the switching means so that a power supply is turned on to a communication circuit whose power is cut off. Based on the signal received from the outside, determines whether it is necessary to receive diversity, and outputs a turn-on signal to turn on the power to the communication circuit that has been turned off based on the decision result It is said.
前記のごとく構成された車両の通信制御装置は、 エンジンの状態と好ましく は外部から送信された受信データの種類等に基づいて、 最適な受信方法を判定 しているので、 効率のよく受信回路の電源投入ができる。  Since the vehicle communication control apparatus configured as described above determines the optimal reception method based on the state of the engine and preferably the type of received data transmitted from the outside, the efficiency of the reception circuit is improved. Power can be turned on.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 前記切換え手段が手動操作可能 なマニュアル操作手段を備えることを特徴としている。 前記のごとく構成され た車両の通信制御装置は、 通信の必要性を運転者の好みに合わせて判断できる 。 さらに、 運転者が、 明らかな通信異常であることがわかった場合などには、 運転者が、 マニュアル操作を行うことで、 電源が過放電になるのを予防するこ とができる。  The vehicle communication control device according to the present invention is characterized in that the switching means includes manual operation means that can be manually operated. The vehicle communication control apparatus configured as described above can determine the necessity of communication according to the driver's preference. Furthermore, when the driver finds that there is an obvious communication abnormality, the driver can prevent the power source from being overdischarged by performing a manual operation.
また、 本発明に係る車両の通信制御装置は、 携帯電話網に無線電波を用いて 接続され、 電源を投入することで前記携帯電話網に対して電波の通信が可能な 前記複数の通信回路と、 該各通信回路への前記電源の投入又は遮断の切換えが 可能な切換え手段と、 該切換え手段を制御すると共に前記通信回路により地上 局とデータ通信を行うことを特徴としている。 図面の簡単な説明 The vehicle communication control device according to the present invention includes a plurality of communication circuits connected to a mobile phone network using radio waves and capable of radio wave communication with the mobile phone network by turning on the power. Switching means capable of switching on or off the power to each communication circuit; and controlling the switching means and performing data communication with a ground station by the communication circuit. Brief Description of Drawings
図 1は、 本発明の第一実施形態に係る車両の通信制御装置の全体構成図であ る。  FIG. 1 is an overall configuration diagram of a vehicle communication control device according to a first embodiment of the present invention.
図 2は、 図 1に示す通信制御装置の制御プロック図である。  FIG. 2 is a control block diagram of the communication control apparatus shown in FIG.
図 3は、 図 1に示す通信制御装置の第一実施例の制御フロー図である。  FIG. 3 is a control flow diagram of the first embodiment of the communication control apparatus shown in FIG.
図 4は、 図 1に示す通信制御装置の第二実施例の制御フロー図である。  FIG. 4 is a control flow diagram of the second embodiment of the communication control apparatus shown in FIG.
図 5は、 図 1に示す通信制御装置の第三実施例の制御フロー図である。  FIG. 5 is a control flowchart of the third embodiment of the communication control apparatus shown in FIG.
図 6は、 図 1に示す通信制御装置の第四実施例の制御フロー図である。 図 7は、 図 1に示す通信制御装置の第五実施例の制御フロ一図である。 図 8は、 図 1に示す通信制御装置の第六実施例の制御フロー図である。 図 9は、 図 1に示す通信制御装置の第七実施例の制御フロー図である。 図 1 0は、 図 1に示す通信制御装置の第八実施例の制御フロー図である。 図 1 1は、 エンジン始動時における図 1に示す通信制御装置のダイパーシチ 受信を復帰させる制御フロー図である。  FIG. 6 is a control flow diagram of the fourth embodiment of the communication control apparatus shown in FIG. FIG. 7 is a control flowchart of the fifth embodiment of the communication control apparatus shown in FIG. FIG. 8 is a control flowchart of the sixth embodiment of the communication control apparatus shown in FIG. FIG. 9 is a control flow diagram of the seventh embodiment of the communication control apparatus shown in FIG. FIG. 10 is a control flowchart of the eighth embodiment of the communication control apparatus shown in FIG. FIG. 11 is a control flowchart for returning the diversity reception of the communication control device shown in FIG. 1 when the engine is started.
図 1 2は、 エンジン停止後のデータ待ち受け状態時における受信回路の立ち 上げ方法を示す制御フロー図である。  Fig. 12 is a control flow diagram showing how to start up the receiving circuit in the data standby state after the engine is stopped.
図 1 3は、 図 1 2でメールの着信があつたときの制御フロー図である。 図 1 4は、 図 1 2で E V— D Oデータの着信があつたときの制御フロー図で ある。  Fig. 13 is a control flow diagram when an incoming mail is received in Fig. 12. Fig. 14 is a control flow diagram when E V—D O data is received in Fig. 12.
図 1 5は、 第二実施形態に係る通信制御装置の制御ブロック図である。 図 1 6は、 第三実施形態に係る通信制御装置の制御ブロック図である。 図 1 7は、 第四実施形態に係る通信制御装置の制御ブロック図である。 図 1 8は、 第五実施形態に係る通信制御装置の制御ブロック図である。 発明を実施するための最良の形態  FIG. 15 is a control block diagram of the communication control apparatus according to the second embodiment. FIG. 16 is a control block diagram of the communication control apparatus according to the third embodiment. FIG. 17 is a control block diagram of the communication control apparatus according to the fourth embodiment. FIG. 18 is a control block diagram of the communication control apparatus according to the fifth embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、 本発明に係る車両の通信制御装置のいくつかの実施形態を図面に基づ き詳細に説明する。  Hereinafter, several embodiments of a vehicle communication control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔第一実施形態〕  [First embodiment]
図 1は、 車両の通信制御装置 (車载通信モジュール) の第一実施形態であり 、 本実施形態に係る車両の通信制御装置 1 0の全体構成図である。 車両 1 0 0 は、 該車両 1 0 0の外部と通信すべく、 (車载) 通信モジュール 1 0と、 車両 パッテリ (電源) 2 0と、 アンテナ 4 1, 4 2と、 後位機器 (車載機器) 5 0 (図示しない) とを、 主に備えている。 FIG. 1 is a first embodiment of a vehicle communication control device (vehicle communication module). 1 is an overall configuration diagram of a vehicle communication control device 10 according to the present embodiment. The vehicle 1 0 0 communicates with the outside of the vehicle 1 0 0 (onboard) communication module 1 0, vehicle battery (power supply) 2 0, antennas 4 1 and 4 2, rear equipment (on-vehicle Equipment) 5 0 (not shown).
車载通信モジュール 1 0は、 車両バッテリ 2 0から電力が供給されることに より起動し、 アンテナ 4 1、 4 2で携帯電話網等から受信した電波信号を後位 機器 5 0に送信すると共に、 後位機器 5 0から出力される出力信号を受信し、 該出力信号をアンテナ 4 1、 4 2を介して車両の外部 (携帯電話網等) に、 無 線電波を用いて送信するための機器であり、 主制御手段 1と、 切換え手段 2と 、 通信を行う複数の回路からなる通信回路 3とを、 主に備えている。  The in-vehicle communication module 10 is activated when power is supplied from the vehicle battery 20, and transmits the radio signal received from the mobile phone network or the like via the antenna 4 1, 4 2 to the rear device 50. For receiving the output signal output from the rear device 50 and transmitting the output signal to the outside of the vehicle (cell phone network, etc.) via the antennas 41 and 42 using radio waves. It is a device, and mainly comprises a main control means 1, a switching means 2, and a communication circuit 3 composed of a plurality of circuits for performing communication.
主制御手段 1は、 電話機、 エンジンコントロールユニッ ト (E C U) 、 又は ナビゲーションシステムなどからなる後位機器 5 0のィンタフェースとして通 信ライン 5 1を有しており、 該通信ライン 5 1は、 後位機器 5 0に通信可能に 接続されている。 さらに、 主制御手段 1は、 地上局等とデータ通信を行うべく 、 通信回路 3に接続されており、 通信回路 3は、 携帯電話網からの電波を受信 する受信回路 (主受信回路 6及び副受信回路 7 ) と、 携帯電話網に対して電波 を送信する送信回路 8と、 からなる。 具体的には、 主受信回路 6及び送信回路 8は、 主アンテナ端子 4を介して、 主アンテナ 4 1に接続されており、 副受信 回路 7は、 副アンテナ端子 5を介して、 副アンテナ 4 2に接続されている。 ま た、 これらの回路 6〜8は、 後述する切換え手段 2によって、 電源が投入され ることにより起動するようになつている。  The main control means 1 has a communication line 51 as an interface of a rear device 50 composed of a telephone, an engine control unit (ECU), a navigation system or the like. Connected to the secondary device 50. Further, the main control means 1 is connected to a communication circuit 3 for data communication with a ground station or the like. The communication circuit 3 is a receiving circuit (main receiving circuit 6 and sub-receiver) that receives radio waves from a cellular phone network. It comprises a receiving circuit 7) and a transmitting circuit 8 for transmitting radio waves to the mobile phone network. Specifically, the main receiving circuit 6 and the transmitting circuit 8 are connected to the main antenna 41 via the main antenna terminal 4, and the sub receiving circuit 7 is connected to the sub antenna 4 via the sub antenna terminal 5. Connected to 2. In addition, these circuits 6 to 8 are activated when the power is turned on by switching means 2 described later.
このような機器構成により、 外部から受信された信号は、 信号レベルの低下 を防止すべく、 主アンテナ 4 1、 及び副アンテナ 4 2 (ダイパーシチアンテナ ) 介して、 ダイパーシチ方式で受信可能となる。 そして、 受信された信号は、 通信ライン 5 1を介して、 後位機器 5 0に送信される。 また、 後位機器 5 0か ら出力される信号は、 主制御手段 1を介して送信回路 8に送られ、 送信回路 8 は、 アンテナを介して外部に信号を送信する。  With such a device configuration, a signal received from the outside can be received by the diversity method through the main antenna 41 and the sub-antenna 42 (dipersity antenna) in order to prevent a decrease in signal level. The received signal is transmitted to the rear device 50 via the communication line 51. Further, the signal output from the rear device 50 is sent to the transmission circuit 8 via the main control means 1, and the transmission circuit 8 transmits the signal to the outside via the antenna.
また、 主制御手段 1は、 操作者 (ユーザー) のエンジンキー 3 0を操作する 行為によって、 エンジンキー 3 0の操作位置が、 アクセサリポジション (A C Cポジション) 又はィグニッシヨンポジション ( I G Nポジション) になった ときに、 電力が供給されるァクセサリライン (A C Cライン) に接続されてい る。 この A C Cライン 2 2からの電力は、 バッテリ電圧 1 2 Vを 3 . 3 Vに変 換する電圧変換器 9 Aを介して、 主制御手段 1に供給される。 In addition, the main control means 1 determines that the operation position of the engine key 30 is changed to the accessory position (AC) by the act of operating the engine key 30 of the operator (user). It is connected to the accessory line (ACC line) to which power is supplied when it reaches the C position) or the ignition position (IGN position). The electric power from the ACC line 22 is supplied to the main control means 1 through a voltage converter 9A that converts the battery voltage 12 V to 3.3 V.
また、 主制御手段 1は、 外部から受信された電波の状態、 後位機器 5 0から の出力信号、 キー操作による車両パッテリ 2 0の電圧信号などに基づいて、 後 述する切換え手段 2を制御する制御信号を出力するようになっている。  The main control means 1 controls the switching means 2 described later based on the state of radio waves received from the outside, the output signal from the rear device 50, the voltage signal of the vehicle battery 20 by key operation, etc. The control signal to output is output.
切換え手段 2は、 車両パッテリ 2 0から直接電力が供給されるパッテリライ ン (B A Tライン) 2 1に接続されており、 B A Tライン 2 1からの電力は、 パッテリ電圧 1 2 Vを 5 Vに変換する電圧変換器 9 Bを介して、 切換え手段 2 に供給される。 切換え手段 2は、 変換された 5 Vの電力を、 各回路 6〜8に供 給可能な内部電源 (3 . 3 V、 5 V等) となるように、 その内部で電圧変換し ている。 そして、 切換え手段 2は、 各回路 6〜 8に電源の投入又は遮断が可能 なスィツチ 2 Aを備えており、 後述する主制御手段 1から出力される制御信号 (投入信号又は遮断信号) によって、 各回路 6〜8のそれぞれに対して内部電 源の投入又は遮断を行う。  The switching means 2 is connected to the battery line (BAT line) 2 1 to which power is directly supplied from the vehicle battery 20, and the power from the BAT line 2 1 converts the battery voltage 12 V to 5 V. The voltage is supplied to the switching means 2 through the voltage converter 9B. Switching means 2 converts the converted 5 V power into an internal power supply (3.3 V, 5 V, etc.) that can be supplied to each circuit 6-8. The switching means 2 is provided with a switch 2A that can turn on or off the power in each of the circuits 6 to 8, and according to a control signal (turn-on signal or cut-off signal) output from the main control means 1 described later. Turn on or off the internal power supply for each circuit 6-8.
図 2は、 図 1に示す主制御手段 1の制御ブロック図を示している。 主制御手 段 1は、 送受信制御手段 1 1 と、 車両状態検出手段 1 2と、 切換え制御手段 1 3と、 を備えている。 送受信制御手段 1 1は後位機器 5 0とデータ通信、 コマ ンド通信などを行うべく、 通信回路 3 (受信回路 6, 7 ) から信号を受信して 、 後位機器 5 0へ送信する信号を制御すると共に、 後位機器 5 0からの出力信 号を受信して、 通信回路 3 (送信回路 8 ) へデータを送信すべく、 制御をおこ なっている。 また、 送受信制御手段 1 1は、 アンテナ 4 1, 4 2で受信される 電界強度、 電波環境、 通信回路 3が作動中であるか、 などの通信状態も検出し ており、 これらの通信の状態は、 検出信号として切換え制御手段 1 3に向かつ て出力される。  FIG. 2 shows a control block diagram of the main control means 1 shown in FIG. The main control means 1 includes transmission / reception control means 11, vehicle state detection means 12, and switching control means 13. The transmission / reception control means 11 receives a signal from the communication circuit 3 (reception circuits 6 and 7) and transmits a signal to be transmitted to the subsequent device 50 in order to perform data communication, command communication, etc. with the rear device 50. In addition to controlling, the control is performed to receive the output signal from the rear device 50 and transmit the data to the communication circuit 3 (transmission circuit 8). The transmission / reception control means 1 1 also detects the communication status such as the electric field strength received by the antennas 4 1 and 4 2, the radio wave environment, and whether the communication circuit 3 is operating. Is output to the switching control means 13 as a detection signal.
車両状態検出手段 1 2は、 車両の状態を検出するための手段であり、 通信ラ イン 5 1を介した後位機器 5 0からの出力信号と、 A C Cライン 1 2を介して エンジンキー 3 0の操作によって得られる電圧信号と、 が入力され、 これらの 信号に基づいて、 車両の状態として、 エンジンの起動停止を検出している。 そ して、 この車両状態検出手段 1 2で検出された車両の状態は、 検出信号として 、 切換え制御手段 1 3に向かって出力される。 The vehicle state detection means 12 is a means for detecting the state of the vehicle. The vehicle state detection means 12 is an output signal from the rear device 50 via the communication line 51 and the engine key 30 via the ACC line 12. The voltage signal obtained by the operation of Based on the signal, the start / stop of the engine is detected as the state of the vehicle. Then, the vehicle state detected by the vehicle state detection means 12 is output to the switching control means 13 as a detection signal.
切換え制御手段 1 3は、 切換え手段 2のスィッチ 2 Aを制御する手段であつ て、 送受信制御手段 1 1からの通信の状態、 車両状態検出手段 1 2からの車両 の状態に基づいて、 電源の投入又は遮断の切換えをすべき回路 6〜8を選定し 、 選定した結果に基づいて、 切換え手段 2へ制御信号 (投入信号又は遮断信号 ) を出力する。  The switching control means 1 3 is a means for controlling the switch 2 A of the switching means 2, and based on the state of communication from the transmission / reception control means 11 and the state of the vehicle from the vehicle state detection means 1 2 Select the circuits 6 to 8 that should be switched on or off, and output a control signal (switch-on signal or cut-off signal) to the switching means 2 based on the selected result.
この他にも、 切換え制御手段 1 3は、 前記送受信制御手段 1 1又は車両状態 検出手段 1 2から入力された信号に基づいて切換え手段 2へ出力すべき制御信 号を出力するタイミングを演算しており、 この演算結果にあわせて、 制御信号 を出力する。  In addition to this, the switching control means 13 calculates a timing for outputting a control signal to be output to the switching means 2 based on the signal input from the transmission / reception control means 11 or the vehicle state detection means 12. A control signal is output according to the calculation result.
このようにして、 例えば、 ヱンジンの停止などの車両の状態を検出した場合 には、 エンジン停止の検出信号により、 電源を遮断すべき回路 6〜8を選定し 、 選定された回路に接続されているスィツチ 2 Aに遮断信号を出力することで 、 '回路に供給されている電源を遮断し、 車両パッテリ 2 0の電力の消費を低減 することができる。  In this way, for example, when a vehicle state such as engine stoppage is detected, the circuit 6 to 8 to be shut off is selected by the engine stop detection signal and connected to the selected circuit. By outputting a cut-off signal to the switch 2A, the power supplied to the circuit can be cut off, and the power consumption of the vehicle battery 20 can be reduced.
図 3〜図 1 0は、 図 2に示す車両状態検出手段 1 2が、 車両の状態の検出と して、 車両のエンジンの停止を検出する場合におけるの制御フロー図であり、 図 3は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第一実施例の制御フロー図で ある。  FIG. 3 to FIG. 10 are control flow diagrams when the vehicle state detection means 12 shown in FIG. 2 detects stop of the engine of the vehicle as detection of the state of the vehicle. FIG. 3 is a control flowchart of the first embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped.
まず、 図 3に示すように、 車両が停止し、 運転者が、 ステップ 3 0 1で、 車 両のエンジンキー 3 0を I G N O N位置から O F F位置に操作すると、 ステ ップ 3 0 2で、 車両 1 0 0のエンジンが停止し、 ステップ 3 0 3で、 車両の A C Cライン 2 2は、 1 2 Vから 0 Vとなる。  First, as shown in Fig. 3, when the vehicle stops and the driver operates the engine key 30 of the vehicle from the IGNON position to the OFF position in step 3 0 1, the vehicle is moved in step 3 0 2. The engine at 1 0 0 stops, and at step 3 0 3 the vehicle's ACC line 2 2 goes from 1 2 V to 0 V.
そして、 ステップ 3 0 4で、 主制御手段 1は、 A C Cラインが 0 Vとなった ことでエンジンの停止を検出し、 ステップ 3 0 5に進む。 ステップ 3 0 5では 、 主制御手段 1は、 通話中又は通信中であるかを判定する。 このとき通話中又 は通信中であるならば、 現状の通信状態を維持すべく、 通話又は通信が終了す るまでステップ 3 0 5の判定を繰り返す。 そして、 ステップ 3 0 5の判定で、 通話又は通信をしていないと判定したときには、 ステップ 3 0 6へ進む。 ステ ップ 3 0 6では、 主制御手段 1は、 電源を遮断すべき回路として、 副受信回路 7を選定し、 副受信回路 7の電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力 する。 この遮断信号に基づいて、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の電源を遮断 すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。 このようにして、 エンジンが停止 して、 通信が終了するのを待ってから副受信回路 7の電源を遮断するので、 通 信に支障をきたすことなく通信待ち受け状態となり、 車両パッテリ 2 0の省電 力化が図れる。 In step 3 0 4, the main control means 1 detects that the engine has stopped because the ACC line has become 0 V, and proceeds to step 3 0 5. In step 3 0 5, the main control means 1 determines whether a call or communication is in progress. If a call or communication is in progress at this time, the call or communication is terminated to maintain the current communication state. Repeat steps 3 0 and 5 until determined. If it is determined in step 3 0 5 that the telephone call or communication is not being performed, the process proceeds to step 3 0 6. In Step 3 06, the main control means 1 selects the sub-reception circuit 7 as a circuit whose power is to be shut off, and outputs a shut-off signal for shutting off the power of the sub-reception circuit 7 to the switching means 2. Based on this cutoff signal, the switching means 2 switches the switch 2 A to OFF in order to shut off the power of the sub-receiving circuit 7. In this way, the power of the sub-receiving circuit 7 is shut off after waiting for the engine to stop and communication to end, so that the communication standby state is established without causing any trouble in communication, and the vehicle battery 20 is saved. Electricity can be achieved.
図 4は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第二実施例の制御フロー図 である。 まず、 図 4に示すように、 車両 1 0 0が停止し、 運転者が、 ステップ 4 0 1で、 車両のエンジンキー 3 0を I G N O N位置から O F F位置に操作 すると、 ステップ 4 0 2で、 車両のエンジンが停止し、 ステップ 4 0 3で、 車 两の A C Cライン 2 2は、 1 2 Vから 0 Vとなる。 そして、 ステップ 4 0 4で は、 エンジンキー 3 0のキー操作により、 ナビゲ一ションシステム、 又はェン ジンコントロールユニット ( E C U ) 等の後位機器 5 0が、 エンジンの停止を 検知し、 ステップ 4 0 5に進み、 ステップ 4 0 5では、 後位機器 5 0から通信 モジュール 1 0の主制御手段 1へエンジンの停止コマンドを送信する。  FIG. 4 is a control flow diagram of the second embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. First, as shown in FIG. 4, when the vehicle 1 0 0 stops, and the driver operates the engine key 3 0 of the vehicle from the IGNON position to the OFF position in step 4 0 1, the vehicle in step 4 0 2 In step 4 0 3, the two ACC lines 2 2 are changed from 12 V to 0 V. Then, in step 40 4, the navigation system or the rear device 50 such as an engine control unit (ECU) detects the engine stop by operating the engine key 30. In step 4 0 5, an engine stop command is transmitted from the rear device 50 to the main control means 1 of the communication module 10.
そして、 ステップ 4 0 6では、 主制御手段 1は、 後位機器 5 0からのェンジ ン停止コマンドを受信して、 エンジンの停止を検出し、 ステップ 4 0 7に進む 。 ステップ 4 0 7では、 主制御手段 1は、 通話中又は通信中であるかを判定し 、 通話又は通信が終了するまでステップ 4 0 7の判定を繰り返す。 そして、 ス テツプ 4 0 7の判定で、 通話又は通信をしていない (又は通話が終了した) と 判定したときには、 ステップ 4 0 8へ進む。 ステップ 4 0 8では、 主制御手段 1は、 電源を遮断すべき回路として、 副受信回路 7を選定し、 副受信回路 7の 電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力し、 ステップ 4 0 9へ進む。 ステップ 4 0 9では、 この遮断信号に基づいて、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の電源を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。  In step 40 6, the main control means 1 receives the engine stop command from the rear device 50, detects engine stop, and proceeds to step 40 7. In Step 40 07, the main control means 1 determines whether a call or communication is in progress, and repeats the determination in Step 40 07 until the call or communication ends. If it is determined in step 4 0 7 that the call or communication is not performed (or the call is terminated), the process proceeds to step 4 0 8. In Step 4 0 8, the main control means 1 selects the sub-reception circuit 7 as a circuit whose power is to be shut off, and outputs a shut-off signal for shutting off the power of the sub-reception circuit 7 to the switching means 2. 0 Go to 9. In Step 4 0 9, the switching means 2 switches the switch 2 A to OF F to shut off the power supply of the sub-receiving circuit 7 based on this cutoff signal.
このようにして、 エンジンが停止して、 通信が終了するのを待って、 一方の 副受信回路 7の電源を遮断するので、 通信に支障をきたすことなく通信待ち受 け状態となり、 車両パッテリ 2 0の省電力化が図れる。 また、 この制御フロー 図では、 E C Uなどのエンジンに関連した後位機器 5 0から、 エンジンの停止 を直接検出しているので、 車両パッテリ 2 0が過放電となる (上がる) のを、 より確実に予防できる。 In this way, the engine stops and waits for the communication to end. Since the power supply of the sub-reception circuit 7 is shut off, the communication standby state is entered without causing any trouble in communication, and power saving of the vehicle battery 20 can be achieved. In this control flow diagram, the engine stop is directly detected from the rear equipment 50 related to the engine such as the ECU, so that it is more reliable that the vehicle battery 20 is overdischarged (increased). Can be prevented.
図 5は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第三実施例の制御フロー図 であり、 図 5のステップ 5 0 1〜5 0 7では、 第一実施例 (図 3のステップ 3 0 1〜3 0 4 ) 及び第二実施例 (図 4のステップ 4 0 1〜4 0 6 ) の、 どちら のステップでも、 エンジンの停止を検出することが可能なようになっている。 また、 ステップ 5 0 8の通話中、 データ通信中であるかの判定は、 これまでの 実施例と、 同様の判定ステップである。 また、 第一及び第二実施例と異なる点 は、 ステップ 5 0 9である。 ステップ 5 0 9では、 主制御手段 1は、 l x通信 ができるように待ち受け状態に移行する。 すなわち、 l x通信が可能なように 、 主受信回路 6又は副受信回路 7のいずれか一方の受信回路への電源を遮断し 、 l x通信ができるように、 受信信号を待ち受けている。  FIG. 5 is a control flow diagram of the third embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. In steps 5 0 1 to 5 0 7 of FIG. 5, the first embodiment (steps 3 0 1 to 3 of FIG. 3 0 4) and the second embodiment (steps 4 0 1 to 4 0 6 in FIG. 4), it is possible to detect the engine stop at either step. Further, the determination of whether or not data communication is in progress in step 5 08 is the same determination step as in the previous examples. Further, step 5 09 is different from the first and second embodiments. In step 5 09, the main control means 1 shifts to a standby state so that l x communication can be performed. That is, the power to the receiving circuit of either the main receiving circuit 6 or the sub receiving circuit 7 is shut off so that lx communication is possible, and a reception signal is awaited so that lx communication can be performed.
図 6は、 ェンジン停止時における主制御手段 1の第四実施例の制御フロー図 であり、 図 6のステップ 6 0 1から 6 0 8は、 第三実施例 (図 5のステップ 5 0 1〜5 0 8 ) と同様の制御ステップであり、 ステップ 6 0 9以降のステップ が異なる。 ステップ 6 0 9以降では、 エンジンが停止を検出した後、 受信回路 6 , 7で検出する電波の強さ (アンテナ 4 1, 4 2が受信する電界強度) から 、 電源を遮断すべき受信回路を選定している。  FIG. 6 is a control flow diagram of the fourth embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. Steps 6 0 1 to 6 0 8 in FIG. 6 are the same as those in the third embodiment (Steps 5 0 1 to 5 in FIG. This is the same control step as 5 0 8), but the steps after step 6 9 are different. In Step 6 09 and later, after the engine detects a stop, the receiver circuit that should shut off the power supply is determined based on the strength of the radio waves detected by the receiver circuits 6 and 7 (the electric field strength received by the antennas 41 and 42). Selected.
ステップ 6 0 9で、 主制御手段 1は、 主受信回路 6又は副受信回路 7 'どちら の電源を遮断すべきかを選定するために、 両者が受信する (例えばアンテナの 電界強度から得られる) 電波の強さを比較する。 そして、 主受信回路 6の電波 の方が強いと判断すると、 ステップ 6 1 0へ進む。 ステップ 6 1 0では、 主制 御手段 1は、 副受信回路 7の電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力 し、 この遮断信号に基づいて、 ステップ 6 1 1で、 切換え手段 2は、 副受信回 路 7の電源を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。 また、 ステップ 6 0 9で、 主受信回路 6の電波の方が、 弱いと判断すると、 ステップ 6 1 2へ 進み、 ステップ 6 1 0, 6 1 1で副受信回路 7の電源を遮断したのと同じよう に、 ステップ 6 1 2, 6 1 3で、 主受信回路 6の電源を遮断する。 In step 6 0 9, the main control means 1 receives the radio waves received from both of the main receiver circuit 6 and the sub-receiver circuit 7 ′ (for example, obtained from the electric field strength of the antenna) in order to select which power source should be cut off. Compare the strength of. Then, if it is determined that the radio wave of the main receiving circuit 6 is stronger, the process proceeds to Step 6 10. In step 6 1 0, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and based on this cutoff signal, in step 6 1 1, the switching means 2 Switch 2 A to OFF to shut off the power of sub-receiving circuit 7. If it is determined in step 6 0 9 that the radio wave of main reception circuit 6 is weaker, go to step 6 1 2 In the same way that the power of the secondary receiver circuit 7 was turned off in steps 6 1 0 and 6 1 1, the power of the main receiver circuit 6 was turned off in steps 6 1 2 and 6 1 3.
このようにして、 受信される電波の弱い受信回路の電源を選定して遮断する ことで、 電力の消費を低減することができると共に、 電波の強い状態の受信回 路のみを使用するので、 より安定した通信を行うことができる。 また、 ェンジ ン停止後は、 車両は移動せず、 受信される電波の強度は、 変動しにくいので、 このような判定フローを車两の通信制御装置に用いることは、 特に有効である 図 7は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第五実施例の制御フロー図 であり、 図 7のステップ 7 0 1から 7 0 7は、 第一実施例 (図 3のステップ 3 0 1〜3 0 7 ) と同様の制御ステップであり、 ステップ 7 0 8以降のステップ が異なる。  In this way, by selecting and shutting off the power supply of the receiving circuit with weak received radio waves, it is possible to reduce power consumption and use only receiving circuits with strong radio waves. Stable communication can be performed. In addition, after the engine is stopped, the vehicle does not move, and the intensity of the received radio waves hardly fluctuates. Therefore, it is particularly effective to use such a determination flow for both communication control devices. FIG. 7 is a control flow diagram of the fifth embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. Steps 7 0 1 to 7 0 7 in FIG. This is the same control step as in 7), but the steps after Step 700 are different.
ステップ 7 0 8では、 受信回路で検出した電波の環境が極端に悪いかどうか を判定している。 具体的には、 主制御手段 1は、 受信電波の電界強度を調べ、 電界強度がある一定値よりも低い場合には、 車両 1 0 0の停止位置が、 電波境 界端にある (電波環境が悪い) と判断し、 ステップ 7 0 9に進む。 ステップ 7 0 9では、 主制御手段 1は、 主受信回路 6の電源を遮断する遮断信号を、 切換 え手段 2に出力し、 この遮断信号に基づいて、 ステップ 7 1 0で、 切換え手段 2は、 主受信回路 6の電源を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。 このように、 電波環境が悪いと判断した場合には、 通信ができないと判断し 、 主受信回路 6と副受信回路 7との電源を遮断し、 そうでない場合には、 副受 信回路 7の電源のみを遮断するので、 通信ができないときの待機電力の消費を 抑制することができ、 効率的な通信を行うことができる。 また、 判定ステップ 7 0 8で、 電波環境を電界強度により判定したが、 受信された電波のノイズ等 に基づいて、 電波環境 (通信ができる状態であるか) を判定してもよい。 図 8は、 ェンジン停止時における主制御手段 1の第六実施例の制御フロー図 であり、 図 8のステップ 8 0 1から 8 0 5は、 第一実施例 (図 3のステップ 3 0 1〜3 0 5 ) と同様の制御ステップであり、 ステップ 8 0 6以降のステップ が異なるので、 ステップ 8 0 6以降を説明する。 ステップ 8 0 6では、 ステップ 8 0 5の処理の終了後、 予め設定しておいた 一定の時間 (所定時間) 、 主受信回路 6及び副受信回路 7の電源を O Nし続け る (現状の電源状態に維持する) 。 ステップ 8 0 7では、 一定時間経過後、 主 制御手段 1は、 副受信回路 7の電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出 力し、 この遮断信号に基づいて、 ステップ 8 0 8で、 切換え手段 2は、 副受信 回路 7の電源を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。 Steps 7 and 8 determine whether the radio wave environment detected by the receiver circuit is extremely bad. Specifically, the main control means 1 examines the electric field strength of the received radio wave. If the electric field strength is lower than a certain value, the stop position of the vehicle 100 is at the radio wave boundary (the radio wave environment And go to Steps 7 0 9 In Step 7 0 9, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the main receiving circuit 6 to the switching means 2, and on the basis of this cutoff signal, in Step 7 10, the switching means 2 is To switch off the main receiver 6 power, switch 2 A is turned OFF. As described above, when it is determined that the radio wave environment is bad, it is determined that communication is not possible, the power of the main receiving circuit 6 and the sub receiving circuit 7 is shut off, and when that is not the case, the sub receiving circuit 7 Since only the power supply is shut down, standby power consumption when communication is not possible can be suppressed, and efficient communication can be performed. In the determination step 70 8, the radio wave environment is determined based on the electric field strength. However, the radio wave environment (whether communication is possible) may be determined based on received radio wave noise and the like. FIG. 8 is a control flow diagram of the sixth embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. Steps 8 0 1 to 8 0 5 in FIG. 8 are the same as those in the first embodiment (steps 3 0 1 to 3 in FIG. This is the same control step as 3 0 5), and the steps after step 8 06 are different, so step 8 0 6 and subsequent steps will be described. In step 800, after the processing in step 800, the main receiver circuit 6 and the sub-receiver circuit 7 are kept on for a predetermined time (predetermined time) (the current power supply). To maintain the state). In Step 8 0 7, after a predetermined time has elapsed, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and based on this cutoff signal, in Step 8 0 8 Switching means 2 switches switch 2 A to OFF in order to shut off the power of sub-receiving circuit 7.
このように、 エンジンが停止して、 通話等をしていない状態であっても、 ス テツプ 8 0 7で、 一定時間、 受信回路 6, 7に電力を供給し、 受信可能な状態 としているので、 ステップ 8 0 5の通信が終了した直後に、 基地局等から送信 されたとしても、 確実に、 その送信された信号をダイパーシチ受信することが できる。 また、 その後、 副受信回路 7の電源を遮断するので、 電力の消費を低 減することができる。  In this way, even when the engine is stopped and not making a call or the like, power is supplied to the receiving circuits 6 and 7 for a certain period of time in step 8 0 7 so that reception is possible. Even if it is transmitted from the base station or the like immediately after the communication in step 800 is completed, the transmitted signal can be reliably received with diversity. Further, since the power supply of the sub-receiving circuit 7 is shut off thereafter, the power consumption can be reduced.
図 9は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第七実施例の制御フロー図 であり、 図 9のステップ 9 0 1及び 9 0 2は、 第一実施例の図 3のステップ 3 0 1〜3 0 5と同様の制御ステップであり、 ステップ 9 0 3以降のステップが 異なるので、 ステップ 9 0 3以降を説明する。  FIG. 9 is a control flowchart of the seventh embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. Steps 9 0 1 and 90 2 of FIG. 9 are the same as steps 3 0 1 to 3 of FIG. 3 of the first embodiment. The control steps are the same as those in 300, and the steps after step 903 are different.
ステップ 9 0 3では、 主制御手段 1は、 ステップ 9 0 4の処理の終了後、 予 め設定しておいた一定時間 (所定の時間) 、 主受信回路 6及び副受信回路 7の 電源を O Nし続し (現状の電源状態に維持し) 、 ステップ 9 0 4へ進む。 ステ ップ 9 0 4では、 主制御手段 1は、 主受信回路 6及び副受信回路 7の電源を遮 断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力し、 この遮断信号に基づいて、 ステツ プ 9 0 5で、 切換え手段 2は、 主受信回路 6及び副受信回路 7の電源を遮断す ベく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換え、 ステップ 9 0 6へ進む。 ステップ 9 0 6では、 主制御手段 1は、 ステップ 9 0 5の処理の終了後、 予め選定しておい た一定時間 (所定の時間) 、 主受信回路 6及び副受信回路 7の電源を遮断状態 に維持し、 ステップ 9 0 7へ進む。 ステップ 9 0 7では、 主制御手段 1は、 主 受信回路 6の電源を投入する投入信号を、 切換え手段 2に出力し、 この投入信 号に基づいて、 ステップ 9 0 5で、 切換え手段 2は、 主受信回路 6の電源を投 入すべく、 スィッチ 2 Aを O Nに切換え、 ステップ 9 0 3に戻る。 そして、 以 下は、 ステップ 9 0 3〜 9 0 8までを繰り返す。 この繰り返しによって、 副受 信回路 7の電源を遮新状態に保持し、 主受信回路 6の電源のみを、 所定の時間 間隔で、 投入又は遮断を繰り返す。 In step 903, the main control means 1 turns on the power of the main reception circuit 6 and the sub-reception circuit 7 for a predetermined time (predetermined time) after the completion of the processing in step 904. Continue (maintain the current power supply state) and go to step 90. In step 9 0 4, the main control means 1 outputs a shut-off signal for shutting off the power supply of the main receiver circuit 6 and the sub-receiver circuit 7 to the switching means 2, and on the basis of this shut-off signal, step 9 At 0 5, the switching means 2 switches off the power of the main reception circuit 6 and the sub reception circuit 7, switches the switch 2 A to OFF, and proceeds to Step 9 0 6. In step 90, the main control means 1 shuts off the main receiver circuit 6 and the sub-receiver circuit 7 for a predetermined time (predetermined time) after the completion of the process in step 90. And go to step 9 0 7. In step 9 0 7, the main control means 1 outputs a turn-on signal for turning on the power of the main receiving circuit 6 to the switching means 2, and on the basis of this turn-on signal, in step 9 0 5, the switching means 2 is Switch ON the switch 2A to turn on the power of the main receiver circuit 6 and return to step 9 0 3. And Below, repeat steps 9 0 3 to 9 0 8. By repeating this, the power supply of the secondary reception circuit 7 is kept in a new state, and only the power supply of the main reception circuit 6 is repeatedly turned on or off at a predetermined time interval.
このように、 エンジンが停止して、 通話等をしていない状態であっても、 ス テツプ 9 0 7で、 一定時間、 主受信回路 6に電力を供給し、 受信可能な状態と しているので、 車両の停車中に、 データ等が基地局等から送信されたとしても 、 確実に、 その送信された信号を受信することができる。 また、 その後、 受信 回路 6 , 7の電源を遮断するので、 電力の消費を低減することができる。  In this way, even when the engine is stopped and no telephone call is made, power is supplied to the main receiver circuit 6 for a certain period of time in step 9 07 to enable reception. Therefore, even when data or the like is transmitted from the base station or the like while the vehicle is stopped, the transmitted signal can be reliably received. After that, the power supply of the receiving circuits 6 and 7 is cut off, so that power consumption can be reduced.
図 1 0は、 エンジン停止時における主制御手段 1の第八実施例の制御フロー 図であり、 図 1 0のステップ 1 ◦ 0 1〜1 0 0 4及び 1 0 0 7は、 第三実施例 の図 5のステップ 5 0 1〜5 0 4及び 5 0 7と同様の制御ステップであり、 そ れ以外の異なるステップのみを説明する。  FIG. 10 is a control flow diagram of the eighth embodiment of the main control means 1 when the engine is stopped. Steps 1 ◦ 0 1 to 1 0 0 4 and 1 0 0 7 in FIG. 10 are the third embodiment. 5 are the same control steps as in steps 5 0 1 to 5 0 4 and 5 0 7 in FIG. 5, and only the other different steps will be described.
まず、 ステップ 1 0 0 5では、 ナビゲーシヨンシステムやエンジンコント口 ールユニット (E C U) 等の後位機器 5 0でエンジンの停止を検知後、 これら の後位機器 5 0が、 高速データ通信が必要である場合には、 後位機器 5 0は、 通信モジュール 1 0の主制御手段 1に、 高速データ通信モードのコマンドを送 信する。 そして、 ステップ 1 0 0 6では、 高速データ通信モードのコマンドを 受信する。 そして、 主制御手段 1は、 1 0 0 8で、 高速データの通信が必要で あるかを判定する。 ここで、 判定ステップ 1 0 0 8で、 高速データ通信の必要 性がありと判断した場合には、 この必要性が無くなるまで、 判定を繰り返し、 高速データ通信が可能とすべく、 主受信回路 6及び副受信回路 7に投入されて いる電源は遮断しない。 また、 判定ステップ 1 0 0 8で、 高速データ通信の必 要性がないと判断した場合には、 ステップ 1 0 0 9, 1 0 1 0で、 副受信回路 7のみの電源を O F Fする。 このように、 エンジンが停止しも、 高速データ通 信の必要性を判断して受信回路の電源の切換えを制御しているので、 適切な通 信時間で、 後位機器と外部との通信をし、 省電力化を図ることができる。 図 1 1〜図 1 4は、 先に示したいくつかの実施例において、 受信回路への電 源を遮断してから (ダイパーシチ受信を O F F状態にしてから) 、 遮断した受 信回路への電源を投入してダイパーシチ受信を復帰させる制御フロー図を示し ている。 図 1 1は、 エンジンキー 3で、 エンジンを始動させたときにおいて、 副受信回路 7の電源を投入して、 ダイパーシチ受信を復帰させる方法を示した 制御フロー図であり、 主受信回路 6の電源は、 投入された状態であり、 副受信 回路 7は、 遮断された状態で、 すなわちダイパーシチ受信が O F F状態である 図 1 1に示すように、 運転者 (ユーザー) 力 S、 ステップ 1 1 0 1で、 ェンジ ンを始動すべく車両のエンジンキー 3 0を O N操作すると、 ステップ 1 1 0 2 で、 車両の A C Cライン 2 2は、 0 Vから 1 2 Vとなる。 そして、 ステップ 1 1 0 3では、 エンジンキー 3 0のキー操作により、 ナビゲーシヨンシステム、 又はエンジンコントロールュニット等の後位機器 5 0が、 エンジンの始動を検 知し、 ステップ 1 1 0 4に進み、 ステップ 1 1 0 4では、 後位機器 5 0から通 信モジュール 1 0の主制御手段 1へエンジンの始動コマンドを送信する。 First, in step 1 0 0 5, after the engine stop is detected by a rear-end device 50 such as a navigation system or an engine control unit (ECU), these rear-end devices 50 need high-speed data communication. In some cases, the rear device 50 sends a command for the high-speed data communication mode to the main control means 1 of the communication module 10. In step 1 0 0 6, the high-speed data communication mode command is received. Then, the main control means 1 determines whether high-speed data communication is necessary at 1 0 0 8. Here, if it is determined in the determination step 1 0 0 8 that there is a need for high-speed data communication, the determination is repeated until the necessity is eliminated, and the main receiving circuit 6 And the power supplied to the sub-receiving circuit 7 is not shut off. If it is determined at decision step 1 0 0 8 that there is no need for high-speed data communication, at step 1 0 0 9 and 1 0 1 0 only the sub-reception circuit 7 is turned off. In this way, even if the engine is stopped, the necessity of high-speed data communication is judged and the switching of the power supply of the receiving circuit is controlled, so that communication between the succeeding device and the outside can be performed within an appropriate communication time. In addition, power saving can be achieved. Fig. 11 to Fig. 14 show that in some of the embodiments shown above, the power to the receiving circuit is cut off after the power to the receiving circuit is cut off (after the diversity reception is turned off). Shows the control flow diagram to restore the diversity reception by ing. Fig. 1 1 is a control flow diagram showing how to turn on the secondary receiver circuit 7 and restore the diversity reception when the engine is started with the engine key 3. The power supply of the main receiver circuit 6 Is in the on state, and the sub-receiving circuit 7 is in the cut-off state, that is, the diversity reception is in the OFF state. As shown in FIG. 11, the driver (user) force S, step 1 1 0 1 When the vehicle engine key 30 is turned ON to start the engine, the vehicle ACC line 2 2 is changed from 0 V to 12 V in step 1 1 0 2. Then, in step 1 1 0 3, the rear device 50 of the navigation system or the engine control unit detects the start of the engine by operating the engine key 30, and in step 1 1 0 4 In step 1 1 0 4, an engine start command is transmitted from the rear device 50 to the main control means 1 of the communication module 10.
そして、 ステップ 1 1 0 5では、 主制御手段 1は、 後位機器 5 0からのェン ジン始動コマンドを受信して、 エンジンの始動を検出し、 ステップ 1 1 0 7に 進む。 一方、 ステップ 1 1 0 6でも、 主制御手段 1は、 A C Cラインが 1 2 V となったことでエンジンの始動を検出し、 ステップ 1 1 0 7に進む。 そして、 ステップ 1 1 0 7では、 主制御手段 1は、 電源を投入すべき回路として、 副受 信回路 7を選定し、 副受信回路 7の電源を投入する投入信号を、 切換え手段 2 に出力し、 ステップ 1 1 0 8へ進む。 ステップ 1 1 0 8では、 この投入信号に 基づいて、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の電源を投入すべく、 スィッチ 2 A を O Nに切換える。  In step 1 1 0 5, the main control means 1 receives the engine start command from the rear device 50, detects the start of the engine, and proceeds to step 1 1 0 7. On the other hand, at step 1 1 0 6, the main control means 1 detects the start of the engine when the A C C line becomes 12 V, and proceeds to step 1 1 0 7. In step 1 1 0 7, the main control means 1 selects the sub-reception circuit 7 as a circuit to be turned on, and outputs a turn-on signal for turning on the sub-reception circuit 7 to the switching means 2. Then go to step 1 1 0 8. In step 1 1 0 8, the switching means 2 switches the switch 2 A to ON to turn on the power of the sub-receiving circuit 7 based on this input signal.
このようにして、 エンジンの始動と共に、 遮断されていた受信回路への電源 を投入することで、 車両パッテリ 2 0が過放電となるのを防止することができ る。 また、 図 1 1は、 エンジンの始動時の制御フロー図であるが、 たとえば、 後位機器に盗難検知器を備えた車両においては、 エンジンの始動信号の変わり に、 盗難検知器の盗難検知信号によって、 副受信回路 7に電源を投入してもよ く、 後位機器に超流通検知器を備えた車両においては、 エンジンの始動信号の 代わりに、 超流通検知器からの超流通の通知等の信号で、 副通信回路 7に電源 を投入してもよい。 図 1 2は、 エンジン停止後のデータ待ち受け状態時における受信回路の立ち 上げ方法を示す制御フロー図である。 まず、 ステップ 1 2 0 1では、 エンジン が停止した状態で、 主受信回路 6で、 外部からの通信データを着信すると、 ス テツプ 1 2 0 2に進む。 ステップ 1 2 0 2で、 主制御手段 1は、 ステップ 1 2 0 1で着信した通信データの種類から、 ダイパーシチ受信が必要な通信である かの判定をする。 そして、 判定ステップ 1 2 0 2で、 ダイパーシチ受信が必要 であると判断した場合には、 ステップ 1 2 0 3に進み、 ステップ 1 2 0 3では 、 主制御手段 1は、 電源を投入すべき回路として、 副受信回路 7を選定し、 副 受信回路 7の電源を投入する投入信号を、 切換え手段 2に出力し、 ステップ 1 2 0 4へ進む。 ステップ 1 2 0 4では、 この投入信号に基づいて、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の電源を投入すべく、 スィッチ 2 Aを O Nに切換える。 ま た、 判定ステップ 1 2 0 2で、 ダイパーシチ受信が必要ないと判断した場合に は、 主受信回路 6のみで、 データを受信する。 このように、 外部から送信され たデータの種類に基づいて、 最適な受信方法を判定しているので、 効率よく受 信回路への電源投入ができる。 In this way, the vehicle battery 20 can be prevented from being overdischarged by turning on the power to the reception circuit that has been cut off when the engine is started. Fig. 11 is a control flow chart when starting the engine. For example, in a vehicle equipped with a theft detector in the rear device, the theft detection signal of the theft detector instead of the engine start signal. If the vehicle is equipped with a super-flow detector in the rear device, the sub-receiver circuit 7 may be turned on by the super-flow detector from the super-flow detector instead of the engine start signal. The sub-communication circuit 7 may be turned on with this signal. Fig. 12 is a control flow diagram showing how to start up the receiving circuit in the data standby state after the engine is stopped. First, in step 1 2 0 1, when communication data from the outside is received by the main reception circuit 6 with the engine stopped, the process proceeds to step 1 2 0 2. In step 1 2 0 2, the main control means 1 determines from the type of communication data received in step 1 2 0 1 whether the communication requires diversity reception. If it is determined in decision step 1 2 0 2 that the diversity reception is necessary, the process proceeds to step 1 2 0 3. In step 1 2 0 3, the main control means 1 As a result, the sub-reception circuit 7 is selected, a power-on signal for turning on the power of the sub-reception circuit 7 is output to the switching means 2, and the process proceeds to Step 1 2 0 In step 1 2 0 4, the switching means 2 switches the switch 2 A to ON to turn on the power of the sub-receiving circuit 7 based on this input signal. If it is determined at decision step 1 2 0 2 that no diversity reception is required, only the main reception circuit 6 receives the data. As described above, since the optimum reception method is determined based on the type of data transmitted from the outside, it is possible to efficiently turn on the power to the reception circuit.
図 1 3は、 図 1 2に示すステップ 1 2 0 1で、 容量の小さいデータとしてメ ール (例えばショートメール (登録商標) ) を着信した場合のフロ一図であり 、 ダイパーシチ受信が O F Fの状態のまま通信する場合を示している。  Fig. 1 3 is a flow chart when a mail (eg, short mail (registered trademark)) is received as small capacity data in step 1 2 0 1 shown in Fig. 1 2, and diversity reception is turned off. The case where it communicates with a state is shown.
図に示すように、 携帯電話 2 0 0からメールを送信して車两 1 0 0のェンジ ンを始動させる (リモコンエンジンスタータとして使用する) 場合において、 まず、 ステップ 1 2 0 1では、 エンジンが停止した状態で、 主受信回路 6で、 携帯電話 2 0 0からのメールを着信する。 そして、 ステップ 1 2 0 2に進み、 主制御手段 1は、 ステップ 1 2 0 1で着信がメールであるので、 ダイパーシチ 受信が不要であると判定し、 ステップ 1 2 0 3、 1 2 0 4へは進まず、 ステツ プ 1 2 0 5へ進み、 メールの着信結果に基づいて、 通信制御回路 1は、 E C U にエンジンスタータフログラムの実行を開始させる。  As shown in the figure, when sending an email from a mobile phone 2 0 0 to start the engine of both cars 1 00 (used as a remote control engine starter), first, in step 1 2 0 1, the engine In the stopped state, the main receiving circuit 6 receives a mail from the mobile phone 200. Then, the process proceeds to Step 1 2 0 2, and the main control means 1 determines that no diversity reception is required since the incoming call is a mail in Step 1 2 0 1, and goes to Steps 1 2 0 3 and 1 2 0 4. The process proceeds to step 1 2 0 5, and based on the incoming mail result, the communication control circuit 1 causes the ECU to start executing the engine starter program.
図 1 4は、 図 1 2に示すステップ 1 2 0 1で、 容量の大きいデータ (例えば E V— D Oデータ) を着信した場合のフロー図であり、 ダイパーシチ受信が O F Fの状態から復帰して O N状態にして、 通信する場合を示している。 図に示すように、 センタ 300から EV— DOデータを ®信し、 車両 100 のエンジンコントロ一ノレユエット (ECU) のプロクラムをパージョンアップ する場合において、 まず、 ステップ 1 2◦ 1では、 エンジンが停止した状態で 、 EV— DOデータを着信する。 そして、 ステップ 1 202に進み、 主制御手 段 1は、 ステップ 1 201で着信したデータの種類から、 EV— DOデータで あるので、 ダイパーシチ受信が必要であると判定する。 Fig. 14 is a flow diagram when large capacity data (for example, EV-DO data) is received at step 1 2 0 1 shown in Fig. 1 2, returning from the state where diversity reception is OFF to the ON state This shows the case of communication. As shown in the figure, when the EV-DO data is received from the center 300 and the engine control routine (ECU) of the vehicle 100 is upgraded, first, in step 1 2◦ 1, the engine is stopped. In the state, EV-DO data is received. Then, proceeding to step 1202, the main control means 1 determines from the type of data received at step 1201 that it is EV-DO data, so that diversity reception is necessary.
そして、 ステップ 1 203では、 主制御手段 1は、 副受信回路 7の電源を投 入する投入信号を、 切換え手段 2に出力し、 ステップ 1 204へ進む。 ステツ プ 1 204では、 この投入信号に基づいて、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の 電源を投入すべく、 スィツチ 2 Aを ONに切換える。 そして、 ステップ 1 20 5では、 ダイバーシチ受信を行い、 E CUのパジョンアッププログラムの受信 を開始する。  In step 1203, the main control means 1 outputs a turn-on signal for turning on the power of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and proceeds to step 1 204. In step 1 204, the switching means 2 switches the switch 2 A to ON to turn on the power of the sub-receiving circuit 7 based on this input signal. In step 1205, diversity reception is performed, and reception of the ECU version up program is started.
〔第二実施形態〕  [Second Embodiment]
図 1 5は、 第二実施形態の制御フロー図であり、 第一実施形態と相違する点 は、 車両の状態として、 車両 100のエンジンの停止を検出する代わりに、 車 両の位置を検出している。 そして、 車両の位置から電波環境の良し悪しを判別 し、 該電波環境に基づいて、 受信回路の電源の投入又は遮斬の制御をしている 。 具体的には、 図 1 5に示すように、 ステップ 1 501で、 ナビゲーシヨンシ ステム等の後位機器 50から通信モジュール 1 0へ車両 1 00の位置情報を送 信する。 そして、 ステップ 1 502で、 通信モジュール 1 0の主制御手段 1は 、 車両の位置情報を受信し、 ステップ 1 503で、 通話中又は通信中であるか を判定する。 このとき通話中であるならば、 通話が終了するまでステップ 1 5 03のステップを繰り返す。 そして、 通話又は通信が終了すると、 ステップ 1 504に進み、 ステップ 1 502で受信した位置情報に基づいて、 電波環境が 極端に悪い地域であるかの判定をする。  FIG. 15 is a control flow diagram of the second embodiment. The difference from the first embodiment is that instead of detecting the stop of the engine of the vehicle 100, the position of the vehicle is detected as the state of the vehicle. ing. Then, whether the radio wave environment is good or bad is discriminated from the position of the vehicle, and on or off of the receiving circuit is controlled based on the radio wave environment. Specifically, as shown in FIG. 15, in step 1 501, the position information of the vehicle 100 is transmitted from the rear device 50 such as a navigation system to the communication module 10. Then, in step 1 502, the main control means 1 of the communication module 10 receives the vehicle position information, and in step 1 503, determines whether a call or communication is in progress. If the call is in progress at this time, repeat steps 1 5 03 until the call ends. When the call or communication is completed, the process proceeds to step 1504, where it is determined whether the radio wave environment is extremely bad based on the position information received in step 1502.
判定ステップ 1 504で、 電波環境が極端に悪いと判断した場合には、 主受 信回路 6及び副受信回路 7の電源の供給を順次遮断する。 具体的には、 ステツ プ 1 505では、 主制御手段 1は、 主受信回路 6の電源を遮断する遮断信号を 、 切換え手段 2に出力し、 この遮断信号に基づいて、 ステップ 1506で、 切 換え手段 2は、 主受信回路 6の電源を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切 換える。 さらに、 ステップ 1 5 0 7 , 1 5 0 6で、 主受信回路 6の電源の遮断 と同様の方法で、 副受信回路 7の電源を遮断する。 Determination Step 1 When it is determined that the radio wave environment is extremely bad, the power supply to the main reception circuit 6 and the sub reception circuit 7 is sequentially cut off. Specifically, in step 1 505, the main control means 1 outputs a shut-off signal for shutting off the power supply of the main receiver circuit 6 to the switching means 2, and on the basis of this shut-off signal, in step 1506, the main control means 1 turns off. Switching means 2 switches switch 2 A to OFF in order to shut off the power of main receiver circuit 6. Further, in steps 1 5 0 7 and 1 5 0 6, the power of the sub-receiving circuit 7 is shut off in the same manner as the power-off of the main receiving circuit 6.
このように、 車両の位置情報から、 その車両が位置する地域の電波環境の良 し悪しを判別し、 電波環境が悪くて通信ができないときには、 通信の待ち受け ができないと判断し、 全受信回路への電源の供給を遮断し、 受信回路の電力の 消費を軽減することができる。 また、 エンジン停止後に、 このような制御を行 いことで、 ノ ッテリが過放電となるのを予防することができる。  In this way, the radio wave environment in the area where the vehicle is located is determined from the location information of the vehicle. If the radio wave environment is poor and communication is not possible, it is determined that communication cannot be waited, and all reception circuits are connected. The power supply of the receiver circuit can be cut off and the power consumption of the receiver circuit can be reduced. In addition, it is possible to prevent the knot from being overdischarged by performing such control after the engine is stopped.
〔第三実施形態〕  [Third embodiment]
図 1 6は、 第三実施形態の制御フロー図であり、 第一実施形態と相違する点 は、 車両の状態として、 車両のエンジンの停止を検出する代わりに、 車両の充 放電の収支の異常を検出している。 本実施形態では、 車両パッテリ等の充放電 の収支に異常があるときには、 副受信回路 7の電源を遮断するように制御して いる。 具体的には、 図 1 6に示すように、 ステップ 1 6 0 1で、 車両の充放電 の収支に異常があると、 ステップ 1 6 0 2で、 後位機器 5 0が、 車両充電の収 支異常を検知する。 そして、 ステップ 1 6 0 3で、 後位機器 5 0は、 通信モジ ユール 1 0に車両充放電の異常コマンドを送信する。 そして、 ステップ 1 6 0 4では、 主制御手段 1は、 上記異常コマンドを受信することで、 車両の充放電 収支の異常を検出し、 ステップ 1 6 0 5へ進む。 ステップ 1 6 0 5で、 通話中 又は通信中であるかを判定する。 このとき通話中であるならば、 通話が終了す るまでステップ 1 6 0 5のステップを繰り返す。 ステップ 1 6 0 6では、 主制 御手段 1は、 副受信回路 7の電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力 し、 この遮断信号に基づいて、 ステップ 1 6 0 7で、 切換え手段 2は、 副受信 回路 7の電源を遮断すべく、 スィツチ 2 Aを O F Fに切換える。  Fig. 16 is a control flow diagram of the third embodiment. The difference from the first embodiment is that instead of detecting the stop of the engine of the vehicle as a vehicle state, an abnormality in the balance of charge and discharge of the vehicle Is detected. In the present embodiment, when there is an abnormality in the charge / discharge balance of a vehicle battery or the like, control is performed so that the power of the sub-receiving circuit 7 is cut off. Specifically, as shown in FIG. 16, if there is an abnormality in the charging / discharging balance of the vehicle in step 1 6 0 1, then in step 1 6 0 2, the rear equipment 5 0 Detects abnormalities in support. In step 160, the rear device 50 transmits a vehicle charge / discharge abnormality command to the communication module 10. In step 1 6 0 4, the main control means 1 receives the above abnormal command, detects an abnormality in the charge / discharge balance of the vehicle, and proceeds to step 1 6 0 5. Step 1 6 0 5 determines whether a call or communication is in progress. If the call is in progress at this time, repeat steps 1 6 0 5 until the call ends. In step 1 6 0 6, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and on the basis of this cutoff signal, in step 1 6 0 7, the switching means 2 switches switch 2 A to OFF to shut off the power of sub-reception circuit 7.
〔第四実施形態〕  [Fourth embodiment]
図 1 7は、 第四実施形態の制御フロー図であり、 第一実施形態と相違する点 は、 車両の状態として、 車両のエンジンの停止を検出する代わりに、 車両の充 電系統の診断をしている。 本実施形態では、 車両パッテリ等の充電系統に異常 があると診断ときには、 副受信回路 7の電源を遮断するように制御している。 具体的には、 図 1 7に示すように、 ステップ 1 7 0 1で、 車両パッテリ等の充 電系統に異常があると、 ステップ 1 7 0 2で、 後位機器 5 0が、 充電系統に異 常を検知する。 そして、 ステップ 1 7 0 3で、 後位機器 5 0は、 通信モジユー ル 1 0に、 充電系統異常コマンドを送信し、 ステップ 1 7 0 4へ進む。 ステツ プ 1 7 0 4では、 主制御手段 1は、 上記異常コマンドを受信することで充電系 銃の異常を検出し、 ステップ 1 7 0 5で、 通話中又は通信中であるかを判定す る。 このとき通話中であるならば、 通話が終了するまでステップ 1 7 0 5のス テツプを繰り返す。 ステップ 1 7 0 6では、 主制御手段 1は、 副受信回路 7の 電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力し、 この遮断信号に基づいて 、 ステップ 1 7 0 7で、 切換え手段 2は、 副受信回路 7の電源を遮断すべく、 スィツチ 2 Aを O F Fに切換える。 FIG. 17 is a control flow diagram of the fourth embodiment. The difference from the first embodiment is that instead of detecting the stop of the vehicle engine as a vehicle state, the vehicle charging system is diagnosed. is doing. In the present embodiment, when a diagnosis is made that there is an abnormality in a charging system such as a vehicle battery, control is performed so that the power of the sub-receiving circuit 7 is shut off. Specifically, as shown in Fig. 17, if there is an abnormality in the charging system such as a vehicle battery in step 1 7 0 1, then in step 1 7 0 2, the rear device 5 0 is turned into the charging system. Detect abnormalities. Then, in step 1 700, the succeeding device 50 transmits a charging system abnormality command to the communication module 10, and proceeds to step 1 700. In Step 1 7 0 4, the main control means 1 detects the abnormality of the charging system gun by receiving the above abnormal command, and in Step 1 7 0 5 determines whether or not a call or communication is in progress. . If the call is in progress, repeat steps 1700 until the call is over. In step 1 7 0 6, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and on the basis of this cutoff signal, in step 1 7 0 7, the switching means 2 Switch OFF switch 2 A to shut off the power of sub-reception circuit 7.
このように、 充電系統に異常があると判断した場合には、 その異常である 1 次トラブルを解消するまで、 電源電力の消費を減らそうするので、 パッテリが 上がるような過放電となることなどの二次的トラプルを回避することができる  In this way, if it is determined that there is an abnormality in the charging system, power consumption will be reduced until the primary trouble, which is the abnormality, is resolved. Secondary traps can be avoided
〔第五実施形態〕 [Fifth embodiment]
図 1 8は、 第五実施形態であり、 第一実施形態と相違する点は、 主制御手段 1が、 車両のエンジンの停止を検出し、 受信回路の電力を遮断する代わりに、 ユーザー (運転者) がマニュアル操作できるようなマニュアル操作手段を設け て、 ユーザーが、 受信回路への電源の遮断を操作している。  FIG. 18 shows the fifth embodiment, which is different from the first embodiment in that the main control means 1 detects the stop of the vehicle engine and cuts off the power of the receiving circuit instead of the user (driving) A manual operation means is provided so that the user can manually operate, and the user operates to shut off the power to the receiver circuit.
まず、 ステップ 1 8 0 1では、 ユーザーが、 車両の消費電力を低減したいと きに、 例えば後位機器 5 0の 1つであるナビゲーシヨンシステムを介して、 車 両パッテリ 3 0の省電力化を図るべく、 省電力モードに移行するような操作 ( マニュアル操作) を行う。 そして、 ステップ 1 8 0 2へ進み、 ナビゲーション システムは、 通信モジュール 1 0に、 省電力モード移行コマンドを送信し、 ス テツプ 1 8 0 3では、 通信モジュール 1 0の主制御手段 1は、 上記コマンドを 受信し、 ステップ 1 8 0 4へ進む。 ステップ 1 8 0 4では、 主制御手段 1は、 副受信回路 7の電源を遮断する遮断信号を、 切換え手段 2に出力し、 この遮断 信号に基づいて、 ステップ 1 8 0 5で、 切換え手段 2は、 .副受信回路 7の電源 を遮断すべく、 スィッチ 2 Aを O F Fに切換える。 First, in Step 1 8 0 1, when the user wants to reduce the power consumption of the vehicle, for example, through the navigation system that is one of the rear devices 50 0, the power saving of the vehicle battery 30 is reduced. To achieve this, perform an operation (manual operation) that shifts to the power saving mode. Then, the process proceeds to Step 1 8 0 2, and the navigation system transmits a power saving mode transition command to the communication module 1 0. In Step 1 8 0 3, the main control means 1 of the communication module 1 0 And go to step 1 8 0 4. In step 1 8 0 4, the main control means 1 outputs a cutoff signal for shutting off the power supply of the sub-receiving circuit 7 to the switching means 2, and based on this cutoff signal, in step 1 8 0 5, the switching means 2 The power supply of the sub-receiving circuit 7 Switch off switch 2 A to shut off.
このように、 通信の必要性をユーザーの好みに合わせて判断できる。 さらに 、 ユーザーが、 通信回路又はパッテリ等に異常があるとわかった場合などには In this way, the necessity of communication can be determined according to user preferences. In addition, if the user finds that there is something wrong with the communication circuit or battery etc.
、 上記マエユアル操作を行うことにより、 省電力化を図ることができる。 The power saving can be achieved by performing the above-described manual operation.
以上、 本発明のいくつかの実施形態について詳述したが、 本発明は、 前記の 実施形態に限定されるものではなく、 特許請求の範囲に記載された本発明の精 神を逸脱しない範囲で、 種々の設計変更を行うことができるものである。  As mentioned above, although some embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the spirit of this invention described in the claim. Various design changes can be made.
例えば、 車両状態検出手段の検出する車両の状態に合わせて、 実施形態を分 類したが、 これらの実施形態を組み合わせて実施してもよく、 制御フローの各 ステップも、 パッテリの省電力化と通信の安定性が確保できれば、 そのステツ プの順序及び組み合わせは限定されるものではない。 また、 検出される車両の 状態も、 例えばハイプリッド車両におけるモータジェネレータの状態を検出し てもよい。  For example, the embodiments are classified according to the state of the vehicle detected by the vehicle state detection means. However, these embodiments may be combined, and each step of the control flow is also possible to save battery power. The order and combination of the steps are not limited as long as communication stability can be ensured. Further, the state of the detected vehicle may also detect the state of the motor generator in the hybrid vehicle, for example.
また、 本実施形態では、 消費電力の大きいダイパーシチ受信を行う受信回路 の電源制御について述べたが、 これらの受信回路の個数は特に制限されるもの ではなく、 さらに、 送信回路は、 受信回路の通信状態、 後位機器からの出力信 号に合わせて、 適宜、 電源の投入及び遮断を行えばよく、 例えば、 ダイパーシ チ送信を行うような回路構成であっても、 同じような方法で回路に供給される 電源を切換えればよいことは、 当業者であるならば容易に想到できるであろう  In the present embodiment, the power supply control of the reception circuit that performs the diversity reception with high power consumption has been described. However, the number of these reception circuits is not particularly limited, and the transmission circuit can communicate with the reception circuit. The power may be turned on and off as appropriate in accordance with the output signal from the state and rear-end equipment.For example, even if the circuit configuration is such that diversity transmission is performed, the circuit is supplied in the same way. It would be easy for a person skilled in the art to easily switch the power supply.
産業上の利用可能性 Industrial applicability
エンジンが停止しても通信を行う必要があって、 装置の使用頻度を落として も、 通信性能に大きな影響を受けない通信モジュールに適用可能であり、 特に 、 消費電力の大きいダイパーシチ方式の通信回路に適している。  Even if the engine is stopped, it is necessary to perform communication. Even if the frequency of use of the device is reduced, it can be applied to a communication module that is not greatly affected by the communication performance. Suitable for

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
1 . 電源を投入することで車両の外部と通信が可能な複数の通信回路と、 該各 通信回路への前記電源の投入又は遮断の切換えが可能な切換え'手段と、 を備え る車両の通信制御装置であって、 1. Vehicle communication comprising: a plurality of communication circuits capable of communicating with the outside of the vehicle by turning on power; and switching means capable of switching the power on or off to each communication circuit. A control device,
前記通信制御装置は、 前記車両の状態を検出する車両状態検出手段と、 前記 車両の状態に基づいて前記電源を遮断すべき前記通信回路を選定し、 前記切換 え手段に遮断信号を出力する切換え制御手段と、 を備えることを特徴とする車 両の通信制御装置。  The communication control device selects vehicle state detection means for detecting the state of the vehicle, the communication circuit to cut off the power supply based on the state of the vehicle, and outputs a cut-off signal to the switching means. A vehicle communication control device comprising: a control means;
2 . 前記車両状態検出手段は、 前記車両の状態として、 前記車両のエンジンの 停止を検出することを特徴とする請求項 1に記載の車両の通信制御装置。 2. The vehicle communication control device according to claim 1, wherein the vehicle state detection means detects a stop of an engine of the vehicle as the state of the vehicle.
3 . 前記通信回路が外部と通信している場合は、 前記切換え制御手段は、 前記 通信が終了したときに、 前記遮断信号を出力することを特徴とする請求項 2に 記載の車両の通信制御装置。 3. The vehicle communication control according to claim 2, wherein, when the communication circuit is communicating with the outside, the switching control means outputs the blocking signal when the communication is completed. apparatus.
4 . 前記車両状態検出手段は、 前記エンジン停止を、 前記車両に搭載された車 载機器から検出することを特徴とする請求項 3に記載の車両の通信制御装置。 4. The vehicle communication control device according to claim 3, wherein the vehicle state detection means detects the engine stop from an on-vehicle device mounted on the vehicle.
5 . 前記車両状態検出手段は、 前記エンジン停止を、 前記エンジンキーの操作 から検出することを特徴とする請求項 3に記載の車両の通信制御装置。 5. The vehicle communication control device according to claim 3, wherein the vehicle state detection means detects the engine stop from an operation of the engine key.
6 . 前記車両状態検出手段は、 前記車両の状態として、 前記車両の充電系統の 異常を検出し、 前記充電系統に異常が検出された場合には、 前記切換え制御手 段は、 前記電源を遮断すべき通信回路を選定し、 前記遮断信号を出力すること を特徴とする請求項 1に記載の車両の通信制御装置。  6. The vehicle state detection means detects an abnormality in the charging system of the vehicle as the state of the vehicle, and when an abnormality is detected in the charging system, the switching control unit shuts off the power supply. The vehicle communication control device according to claim 1, wherein a communication circuit to be selected is selected and the cutoff signal is output.
7 . 前記車両状態検出手段は、 前記車両の状態として、 前記車両の位置を検出 し、 前記切換え制御手段は、 前記車両位置に基づいて、 前記通信回路の受信回 路が受信する電波環境を判定し、 該電波環境が悪いと判定した場合には、 前記 電源が投入されているすべての通信回路に前記遮断信号を出力することを特徴 とする請求項 1に記載の車両の通信制御装置。  7. The vehicle state detection means detects the position of the vehicle as the vehicle state, and the switching control means determines a radio wave environment received by the reception circuit of the communication circuit based on the vehicle position. 2. The vehicle communication control device according to claim 1, wherein when it is determined that the radio wave environment is bad, the cutoff signal is output to all communication circuits to which the power is turned on.
8 . 前記複数の通信回路は、 送信回路と複数の受信回路とからなり、 前記切換 え制御手段は、 前記複数の受信回路のうち受信する電解強度に基づいて、 前記 電源を遮断すべき受信回路を選定し、 前記遮断信号を出力することを特徴とす る請求項 2に記載の車両の通信制御装置。 8. The plurality of communication circuits include a transmission circuit and a plurality of reception circuits, and the switching control means is configured to perform the switching based on the electrolytic strength received among the plurality of reception circuits. 3. The vehicle communication control device according to claim 2, wherein a receiving circuit to be cut off is selected and the cut-off signal is output.
9 . 前記切換え制御手段は、 前記通信の終了を検出してから所定時間経過後に 、 前記遮断信号を出力することを特徴とする請求項 3に記載の車両の通信制御 装置。  9. The vehicle communication control device according to claim 3, wherein the switching control means outputs the blocking signal after a predetermined time has elapsed since the end of the communication was detected.
1 0 . 前記切換え制御手段は、 前記遮断信号を出力後、 すべての前記通信回路 への電源を遮断する全遮断信号と、 前記複数の通信回路のうち一部又はすベて の通信回路に電源を投入する投入信号とを、 所定の時間間隔で交互に繰り返し て出力することを特徴とする請求項 2に記載の車両の通信制御装置。  1 0. The switching control means, after outputting the shut-off signal, supplies a shut-off signal for shutting off power to all the communication circuits, and supplies power to some or all of the plurality of communication circuits. 3. The vehicle communication control device according to claim 2, wherein an input signal for inputting is repeatedly output alternately at a predetermined time interval.
1 1 . 前記切換え制御手段は、 前記車両のエンジンの始動を検出するエンジン 始動検出手段をさらに備え、 前記エンジンの始動を検出したときは、 前記電源 を遮断した通信回路に電源を投入すべく、 前記切換え手段に、 投入信号を出力 することを特徴とする請求項 2に記載の車両の通信制御装置。  1 1. The switching control means further includes engine start detecting means for detecting start of the engine of the vehicle, and when detecting the start of the engine, to turn on the communication circuit that cuts off the power, 3. The vehicle communication control device according to claim 2, wherein an input signal is output to the switching means.
1 2 . 前記切換え制御手段は、 前記通信回路が外部から受信した信号に基づい て、 ダイパーシチ受信が必要であるかを判定し、 該判定結果に基づいて前記電 源が遮断された通信回路に、 前記電源を投入すべく投入信号を出力することを 特徴とする請求項 2に記載の車両の通信制御装置。  1 2. The switching control means determines whether or not the diversity reception is necessary based on a signal received from the outside by the communication circuit, and sets the communication circuit in which the power is cut off based on the determination result. The vehicle communication control device according to claim 2, wherein a turn-on signal is output to turn on the power.
1 3 . 前記通信制御装置は、 前記切換え手段が手動操作可能なマニュアル操作 手段を備えることを特徴とする請求項 1 2に記載の車両の通信制御装置。 13. The vehicle communication control device according to claim 12, wherein the communication control device includes a manual operation unit capable of manually operating the switching unit.
1 4 . 携帯電話網に無線電波を用いて接続され、 電源を投入することで前記携 帯電話網に対して電波の通信が可能な複数の前記通信回路と、 該各通信回路へ の前記電源の投入又は遮断の切換えが可能な切換え手段と、 該切換え手段を制 御すると共に前記通信回路により地上局とデータ通信を行うことを特徴とする 請求項 2に記載の車両の通信制御装置。 14. A plurality of communication circuits that are connected to a mobile phone network using radio waves and that are capable of radio wave communication with the mobile phone network by turning on the power, and the power supply to each communication circuit 3. The vehicle communication control device according to claim 2, wherein switching means capable of switching on or off of the vehicle, and controlling the switching means and performing data communication with the ground station by the communication circuit.
PCT/JP2004/013188 2004-09-03 2004-09-03 Vehicle communication control apparatus WO2006027843A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013188 WO2006027843A1 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Vehicle communication control apparatus
JP2006515492A JPWO2006027843A1 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Vehicle communication control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013188 WO2006027843A1 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Vehicle communication control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006027843A1 true WO2006027843A1 (en) 2006-03-16

Family

ID=36036140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013188 WO2006027843A1 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Vehicle communication control apparatus

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006027843A1 (en)
WO (1) WO2006027843A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1987990A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-05 MAGNETI MARELLI SISTEMI ELETTRONICI S.p.A. Electronic control unit for a vehicle with a device for controlling supply of the electronic control unit
WO2016137150A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 엘지이노텍 주식회사 Device for controlling operation of modem for vehicle in order to prevent battery discharge and method for controlling same
US11190103B2 (en) 2019-05-17 2021-11-30 Maxim Integrated Products, Inc. LED driver systems and methods
CN113966492A (en) * 2019-06-24 2022-01-21 日立安斯泰莫株式会社 Vehicle-mounted control device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539652A (en) * 1999-02-04 2002-11-19 エリクソン インコーポレイテッド Communication accessories with improved vehicle ignition
JP2004083002A (en) * 2002-04-12 2004-03-18 Aisin Aw Co Ltd Electric power source control system for on-vehicle device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539652A (en) * 1999-02-04 2002-11-19 エリクソン インコーポレイテッド Communication accessories with improved vehicle ignition
JP2004083002A (en) * 2002-04-12 2004-03-18 Aisin Aw Co Ltd Electric power source control system for on-vehicle device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1987990A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-05 MAGNETI MARELLI SISTEMI ELETTRONICI S.p.A. Electronic control unit for a vehicle with a device for controlling supply of the electronic control unit
WO2016137150A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 엘지이노텍 주식회사 Device for controlling operation of modem for vehicle in order to prevent battery discharge and method for controlling same
US10471893B2 (en) 2015-02-26 2019-11-12 Lg Innotek Co., Ltd. Device for controlling operation of modem for vehicle in order to prevent battery discharge and method for controlling same
US11190103B2 (en) 2019-05-17 2021-11-30 Maxim Integrated Products, Inc. LED driver systems and methods
CN113966492A (en) * 2019-06-24 2022-01-21 日立安斯泰莫株式会社 Vehicle-mounted control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006027843A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722055B2 (en) Mobile terminal device
CN102342174B (en) In-vehicle terminal apparatus and radio connection program for in-vehicle terminal apparatus
US6163690A (en) Communications accessory with improved vehicle ignition sense
US10623239B1 (en) Multiple antenna telematics controller radio recovery
JPS6333021A (en) Portable wireless telephone set
JP5344007B2 (en) Near field communication device
JP6286191B2 (en) In-vehicle communication device and control method thereof
US20070191069A1 (en) Radio communication terminal device and radio communication function control method
US20050136906A1 (en) Mobile telephone terminal employing diversity
WO2006027843A1 (en) Vehicle communication control apparatus
JP2629436B2 (en) Power supply for in-vehicle electronic equipment
US7660283B2 (en) Wireless communication terminal and control method therefor
US20100130252A1 (en) Portable Communication Terminal and a Control Method for the Portable Communication Terminal
WO1991002424A1 (en) Portable telephone with power source/mode change during calls
US20030154008A1 (en) In-vehicle button-stuck malfunction notice system
JPH0846562A (en) On-vehicle portable telephone set
JP2001088631A (en) On-vehicle communication terminal device
JP4364479B2 (en) In-vehicle electronic device
JP2003332932A (en) Vehicle-mounted radio communication equipment
CN104995931A (en) Communications system, on-vehicle electronic device and communication method
JP3462009B2 (en) Mobile wireless terminal and method of operation
JPH0950594A (en) Communication system for vehicle operation management system
JPH11298965A (en) On-vehicle radio telephone system
CN115179896A (en) Vehicle key positioning method and vehicle
JP2000108822A (en) Automatic emergency notifying device

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006515492

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase