明 細 書 Specification
レートスケジューリング方法および端末 Rate scheduling method and terminal
技術分野 Technical field
[0001] 本発明は、 3GPP (3rd Generation Partnership Project)に準拠した通信方式を採 用する通信システムにおけるレートスケジューリング方法に関するものであり、特に、 レートスケジューリングのシグナリングとして、レート要求、レート許可を用いる場合の レートスケジューリング方法、および当該方法を実現する基地局に関するものである 背景技術 TECHNICAL FIELD [0001] The present invention relates to a rate scheduling method in a communication system that employs a communication system compliant with 3GPP (3rd Generation Partnership Project), and particularly, when using rate request and rate permission as rate scheduling signaling. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a rate scheduling method and a base station that implements the method
[0002] 非特許文献 1には、第 3世代移動通信方式の標準化団体 3GPPにおける上りリンク のレートスケジューリング方法が開示されており、レートスケジューリングのシグナリン グとして、レート要求、レート許可が用いられている。 [0002] Non-Patent Document 1 discloses an uplink rate scheduling method in 3GPP, a standardization organization for third-generation mobile communication systems, and rate request and rate permission are used as signaling for rate scheduling. .
[0003] また、特許文献 1には、ディジタル無線通信システムにおけるリソースのダイナミック 割り当て方法が開示されており、たとえば、上りリンクの伝送毎に伝送速度に依存す る所定数の DPCH (Dedicated Physical Channel)が割り当てられること、シグナリン グ情報が TTI (Transmission Time Interval)の 1つのスロットで送信されること、シグ ナリングリソースには TFCI (Transport Format Combination Indicator)の他にデー タ部分があり、そのデータ部分は常に 1つの加入者に向けられていること、が記載さ れている。 [0003] Further, Patent Document 1 discloses a dynamic resource allocation method in a digital radio communication system. For example, a predetermined number of DPCHs (Dedicated Physical Channels) depending on a transmission rate for each uplink transmission are disclosed. Signaling information is transmitted in one slot of TTI (Transmission Time Interval), and signaling resources have a data part in addition to TFCI (Transport Format Combination Indicator). It is stated that it is always directed to one subscriber.
[0004] 特許文献 1 :特表 2003—513531号公報 [0004] Patent Document 1: Japanese Translation of Special Publication 2003-513531
非特許文献 1 : 3GPP TR25. 896V6. 0. 0, PP.19— 21 Non-Patent Document 1: 3GPP TR25. 896V6. 0. 0, PP.19— 21
発明の開示 Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題 Problems to be solved by the invention
[0005] しかしながら、従来のレートスケジューリング方法においては、レート要求について の具体的な伝送方法が明記されていなレ、、という問題があった。 [0005] However, the conventional rate scheduling method has a problem that a specific transmission method for a rate request is not specified.
[0006] また、レート要求は全基地局(セル,セクタ)向けに送信されるため、これを受信した 全基地局(セル,セクタ)が、レート要求送信元の端末にリソース割り当てを行ってしま
レ、、スループットを低下させる、という問題があった。 [0006] In addition, since the rate request is transmitted to all base stations (cells, sectors), all base stations (cells, sectors) that have received the rate request allocate resources to the terminal that has transmitted the rate request. There was a problem of reducing throughput.
[0007] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レート要求の具体的な伝送方法を 提供し、さらに従来技術と比較してスループットを改善可能なレートスケジューリング 方法を提供することを目的とする。 [0007] The present invention has been made in view of the above, and provides a specific method for transmitting a rate request, and further provides a rate scheduling method capable of improving the throughput as compared with the prior art. Objective.
課題を解決するための手段 Means for solving the problem
[0008] 上述した課題を解決し、 目的を達成するために、本発明にかかるレートスケジユーリ ング方法にあっては、基地局が、通信システムを構成する各端末から送られてくるレ ート要求コマンドに基づいて、上りリンクのリソース割り当てを行うレートスケジユーリン グ方法であって、たとえば、前記各端末が、送信すべきデータのバッファ量に応じて レート要求コマンドを生成し、当該レート要求コマンドを、 DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel)無線フレーム中の FBI (Feedback Information)フィール ドを用いて基地局に対して送信するレート要求送信ステップと、前記基地局が、各端 末から送られてくるレート要求コマンドに基づいてリソース割り当てを行い、その結果 をレート許可コマンドとして各端末に対して返信するレート許可送信ステップと、を含 むことを特徴とする。 [0008] In order to solve the above-described problems and achieve the object, in the rate scheduling method according to the present invention, the base station transmits the rate transmitted from each terminal constituting the communication system. A rate scheduling method for allocating uplink resources based on a request command. For example, each terminal generates a rate request command according to a buffer amount of data to be transmitted, and the rate request command A rate request transmission step for transmitting to the base station using an FBI (Feedback Information) field in a DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel) radio frame, and a rate at which the base station is transmitted from each terminal. A rate grant transmission step in which resources are allocated based on the request command and the result is returned to each terminal as a rate grant command. It is characterized by including.
発明の効果 The invention's effect
[0009] 本発明に力かるレートスケジューリング方法においては、レート要求を、たとえば、 既知のチャネルである DPCCHにマッピングする、詳細には、既知の FBIフィールド を拡張してレート要求を伝送することとした (レート要求の具体的な伝送方法の提供) 。これにより、従来からの変更という点でのインパクトを少なくしつつ、確実な伝送を実 現でき、さらに、ノくックワードコンパチビリティを確保することができる、という効果を奏 する。 [0009] In the rate scheduling method according to the present invention, the rate request is mapped to, for example, a known channel DPCCH. Specifically, the rate request is transmitted by extending the known FBI field. (Provide specific transmission method of rate request). As a result, there is an effect that reliable transmission can be realized while knock impact compatibility can be secured while reducing the impact in terms of changes from the past.
図面の簡単な説明 Brief Description of Drawings
[0010] [図 1]図 1は、本発明に力、かるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 1の 端末の構成を示す図である。 [0010] FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a terminal according to a first embodiment for realizing a rate scheduling method that is effective for the present invention.
[図 2]図 2は、通信システムを構成する無線ネットワークコントローラ (RNC)、基地局( [Figure 2] Figure 2 shows the radio network controller (RNC) and base station (
Node B)、端末(UE)間のシグナリングフローを示す図である。 It is a figure which shows the signaling flow between Node B) and a terminal (UE).
[図 3]図 3は、 DPCCH無線フレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。
[図 4]図 4は、本発明に力かるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 2の 端末の構成を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a frame format of a DPCCH radio frame. [FIG. 4] FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a terminal according to a second embodiment for realizing a rate scheduling method according to the present invention.
[図 5]図 5は、 DPCCH無線フレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a frame format of a DPCCH radio frame.
[図 6]図 6は、 DPCCH無線フレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a frame format of a DPCCH radio frame.
[図 7]図 7は、本発明にかかるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 4の 端末の構成を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a terminal according to the fourth embodiment for realizing the rate scheduling method according to the present invention.
[図 8]図 8は、 MACヘッダおよび複数の「MAC— e SDU」で形成されるトランスポー トブロックサイズの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a transport block size formed by a MAC header and a plurality of “MAC-e SDUs”.
[図 9]図 9は、 MACヘッダおよび複数の「MAC— e SDU」で形成されるトランスポー トブロックサイズの一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a transport block size formed by a MAC header and a plurality of “MAC-e SDUs”.
符号の説明 Explanation of symbols
[0011] 1 レート要求生成部 [0011] 1 Rate request generator
2 フレーム,組立部 2 Frame, assembly part
3 送信機 3 Transmitter
4 受信機 4 Receiver
5 フレーム分解部 5 Frame disassembly part
11 バッファ量管理部 11 Buffer management section
12 判定部 12 Judgment part
21 チャネルコーディング部 21 Channel coding section
22 チャネルデコーディング部 22 Channel decoding part
31 TrBK生成部 31 TrBK generator
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0012] 以下に、本発明に力かるレートスケジューリング方法および端末の実施例を図面に 基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではな レ、。 Hereinafter, embodiments of a rate scheduling method and a terminal according to the present invention will be described in detail based on the drawings. Note that the present invention is not limited to this embodiment.
[0013] 実施の形態 1. Embodiment 1.
図 1は、本発明に力かるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 1の端末 の構成を示す図であり、ノ ッファ量管理部 11と判定部 12で構成されたレート要求生
成部 1と、フレーム組立部 2と、送信機 3と、受信機 4と、フレーム分解部 5と、を備えて いる。 FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a terminal according to Embodiment 1 that implements the rate scheduling method according to the present invention, and shows the rate request generation configured by a notch amount management unit 11 and a determination unit 12. A forming unit 1, a frame assembling unit 2, a transmitter 3, a receiver 4, and a frame disassembling unit 5 are provided.
[0014] ここで、上記端末を含む通信システム全体の動作について説明する。図 2は、本実 施の形態の通信システムを構成する無線ネットワークコントローラ (RNC)、基地局(N ode B)、端末(UE)間のシグナリングフロー(制御信号の流れ)を示す図である。 [0014] Here, the operation of the entire communication system including the terminal will be described. FIG. 2 is a diagram showing a signaling flow (control signal flow) between a radio network controller (RNC), a base station (Node B), and a terminal (UE) constituting the communication system of the present embodiment.
[0015] まず、 RNCでは、初期設定として、基地局および端末に対して、 TFCS上限, TFC S開始位置を通知する(ステップ S1 ,ステップ S2)。なお、上記 TFCS上限とは、 TF CS (Transport Format Combination Set)の最大ィ直を表わしており、基地局,端末 は、この上限を超えないように制御する。また、 TFCS開始位置とは、上りリンクデー タ伝送に用レ、る TFCSのデフォルト値を表わしている。 [0015] First, the RNC notifies the base station and the terminal of the TFCS upper limit and the TFC S start position as an initial setting (step S1, step S2). The above TFCS upper limit represents the maximum value of TF CS (Transport Format Combination Set), and the base station and the terminal are controlled so as not to exceed this upper limit. The TFCS start position indicates the default value of TFCS used for uplink data transmission.
[0016] 上記初期設定後、端末は、基地局に対してレート要求を送信する (ステップ S3)。こ のレート要求は、 UP, DOWN, KEEPを示すコマンドであり、 TFCS開始位置よりも 多くのデータを送信したい場合には UPを、 TFCS開始位置と同程度のデータを送 信したい場合には KEEPを、 TFCS開始位置よりも少量のデータを送信したい場合 には DOWNを、それぞれレート要求として送信する。 [0016] After the initial setting, the terminal transmits a rate request to the base station (step S3). This rate request is a command indicating UP, DOWN, or KEEP. If you want to send more data than the TFCS start position, use UP, and if you want to send data about the same as the TFCS start position, use KEEP. If you want to send a smaller amount of data than the TFCS start position, send DOWN as a rate request.
[0017] その後、基地局は、複数の端末からのレート要求を入力としてスケジューリングを行 レ、、そのスケジューリング結果をレート許可として各端末に送信する(ステップ S4)。こ のレート許可もまた UP, DOWN, KEEPを示すコマンドであり、 TFCS開始位置から 1ステップ (予め規定された 1ステップ分のデータ量)だけ増やしてデータ送信を行うこ とを許可する場合には UPを、 TFCS開始位置から 1ステップだけ減らしてデータ送 信を行うことを許可する場合には DOWNを、 TFCS開始位置と同程度のデータ送信 を許可する場合には KEEPを、それぞれレート許可として送信する。 [0017] After that, the base station performs scheduling by inputting rate requests from a plurality of terminals, and transmits the scheduling result to each terminal as a rate permission (step S4). This rate permission is also a command indicating UP, DOWN, and KEEP. To allow data transmission by incrementing the TFCS start position by one step (a predetermined amount of data for one step). DOWN is sent to allow data transmission with UP reduced by one step from the TFCS start position, and KEEP is sent as rate permission to permit data transmission at the same level as the TFCS start position. To do.
[0018] 以降、上記ステップ S3および S4と同様の動作が繰り返し実行され、 TFCS開始位 置と上記レート許可コマンドの蓄積により、伝送レートが制御されることとなる。 [0018] Thereafter, the same operations as in steps S3 and S4 are repeatedly executed, and the transmission rate is controlled by the accumulation of the TFCS start position and the rate permission command.
[0019] そして、端末は、データ伝送を行う場合、送信データとともに TFRI (Transport [0019] When transmitting data, the terminal transmits TFRI (Transport
Format Resource Indicator)を伝送する(ステップ S5)。この TFRIは、同時に送信さ れているデータの変調方式,符号数,トランスポートブロックサイズ,拡散率,符号ィ匕 レートの少なくともいずれ力 4つを表わすインジケータである。基地局は、この TFRIに
従って端末の受信データを復調し、その受信データの CRC (Cyclic Redundancy Check)を判定し (受信データから生成した CRCと受信データに含まれる CRCとを比 較し)、誤りが無ければ ACKを、誤りがあれば NAKを、 ACK/NAKとして端末に対 して送信する(ステップ S6)。 Format Resource Indicator) is transmitted (step S5). This TFRI is an indicator that represents at least four of the modulation scheme, the number of codes, the transport block size, the spreading factor, and the code rate of simultaneously transmitted data. The base station is in this TFRI Therefore, the received data of the terminal is demodulated, and the CRC (Cyclic Redundancy Check) of the received data is determined (the CRC generated from the received data is compared with the CRC included in the received data). If there is an error, NAK is transmitted to the terminal as ACK / NAK (step S6).
[0020] このようにして、本実施の形態の通信システムにおいては、基地局が、 TFCS上限 を満たす範囲で、端末に対する TFCSを制御することができる。 [0020] Thus, in the communication system of the present embodiment, the base station can control the TFCS for the terminal within a range that satisfies the TFCS upper limit.
[0021] つづいて、上記図 2のシグナリングフローを実行する場合の端末の動作を、図 1の 構成を用いて詳細に説明する。 Next, the operation of the terminal when executing the signaling flow of FIG. 2 will be described in detail using the configuration of FIG.
[0022] バッファ量管理部 11では、上りリンクとして送信すべきデータのバッファ量を監視す る。このバッファ量は、周期的に (所定時間経過毎に)または予め規定された所定デ ータ量となった場合に、バッファ量情報として判定器 12に対して供給する。なお、 AC K/NAK信号が ACKであった場合には、対応するデータを保存するバッファを解 放し、バッファ量を更新する。 [0022] The buffer amount management unit 11 monitors the buffer amount of data to be transmitted as an uplink. This buffer amount is supplied to the determiner 12 as buffer amount information periodically (every predetermined time elapses) or when a predetermined amount of data is specified in advance. If the ACK / NAK signal is ACK, the buffer that stores the corresponding data is released and the buffer amount is updated.
[0023] 判定器 103では、バッファ量管理部 11からのバッファ量情報と予め規定されたしき い値とを比較し、たとえば、「バッファ量〉しきい値」の場合は UPを、「バッファ量くし きい値」の場合は DOWNを、「バッファ量 =しきい値」の場合は KEEPを、出力する。 なお、 UP, DOWN, KEEPの判定方法については、これに限らず、たとえば、上記 しきい値を第 1のしきい値とし、さらに第 2のしきい値(「第 1のしきい値 >第 2のしきい 値」とする)を設け、「バッファ量〉第 1のしきい値」の場合は UPを、「第 1のしきい値〉 バッファ量 >第 2のしきい値」の場合は KEEPを、「第 2のしきい値 >バッファ量」の場 合は DOWNを、出力することとしてもよい。判定器 103では、 UPの場合は + 1を、 K EEPの場合は 0を、 DOWNの場合は— 1を、フレーム組立部 2に供給する。 The determiner 103 compares the buffer amount information from the buffer amount management unit 11 with a predetermined threshold value. For example, when “buffer amount> threshold”, UP is set as “buffer amount”. When “Threshold” is selected, DOWN is output. When “Buffer amount = threshold”, KEEP is output. Note that the UP, DOWN, and KEEP determination methods are not limited to this. For example, the above threshold value is set as the first threshold value, and the second threshold value (“first threshold value> 2), and when “buffer amount> first threshold value”, UP is set. When “first threshold value> buffer amount> second threshold value” is set, KEEP may be output if “second threshold> buffer amount”, DOWN. The determination unit 103 supplies +1 for UP, 0 for K EEP, and -1 for DOWN to the frame assembly unit 2.
[0024] フレーム組立部 2では、上記 UP, DOWN, KEEPに基づいて生成したレート要求 コマンドを DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel)無線フレームに組み込 む。図 3は、 DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel)無線フレームのフレ ームフォーマットの一例を示す図である。 DPCCH無線フレームの周期は、たとえば 、図 3に示すとおり 10msとなり、 1フレームは 15のスロット(# 0 # 14)で構成されて いる。また、 1スロットは、 PILOT, TFCI, FBI (Feedback Information) , TPC (
Transmit Power control)の各フィールドで構成され、合計 10ビットからなる。また、 FBIは、 3ビット構成であり、 SSDT (Site Selection Diversity Transmission)用の S フィールド, Diversity用の Dフィールド, E—DCH用の Eフィールドからなる。 [0024] The frame assembling unit 2 incorporates the rate request command generated based on the above UP, DOWN, and KEEP into a DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel) radio frame. FIG. 3 is a diagram showing an example of a frame format of a DPCCH (Dedicated Physical Control CHannel) radio frame. The period of the DPCCH radio frame is, for example, 10 ms as shown in FIG. 3, and one frame is composed of 15 slots (# 0 # 14). One slot is PILOT, TFCI, FBI (Feedback Information), TPC ( Each field consists of 10 bits. The FBI has a 3-bit configuration and consists of an S field for SSDT (Site Selection Diversity Transmission), a D field for Diversity, and an E field for E-DCH.
[0025] 具体的には、フレーム組立部 2では、レート要求コマンドを、たとえば、上記 Eフィー ルド( 1ビット)を用レ、て伝送する。 Specifically, the frame assembling unit 2 transmits a rate request command using, for example, the E field (1 bit).
[0026] 送信機 3では、拡散変調, DPDCH等、他のチャネルとの多重化、フィルタリング、 無線周波数への変換処理を実行し、これらの処理により生成した無線周波数帯信号 を基地局へ送信する。なお、ここでは、図 2におけるレート要求に着目したが、 TFRI や同時に送信されるデータについても、上記他のチャネルとして伝送されている。 [0026] Transmitter 3 executes spreading modulation, DPDCH, etc., multiplexing with other channels, filtering, conversion processing to radio frequency, and transmits the radio frequency band signal generated by these processing to the base station . Note that although the rate request in FIG. 2 is focused here, TFRI and data transmitted at the same time are also transmitted as other channels.
[0027] 一方、受信機 4では、基地局から送られてくる無線周波数帯信号に対して、ベース バンド信号への変換、フィルタリング、 DPCCH信号の多重分離、逆拡散処理を実行 し、その結果をフレーム分解 5へ供給する。フレーム分解部 5では、 DPCCHから AC K/NAK信号を抽出し、その抽出結果をバッファ量管理部 11へ供給する。なお、こ こでは、図 2における ACK/NAKに着目した力 S、レート許可やトラヒックデータチヤ ネルが、上記 DPCCH信号に多重化された他のチャネルとして伝送されている。 [0027] On the other hand, the receiver 4 performs conversion to baseband signals, filtering, demultiplexing of DPCCH signals, and despreading processing on radio frequency band signals transmitted from the base station, and the results are obtained. Supply to frame disassembly 5. The frame decomposition unit 5 extracts an AC K / NAK signal from the DPCCH and supplies the extraction result to the buffer amount management unit 11. Here, the power S, rate permission, and traffic data channel focusing on ACK / NAK in Fig. 2 are transmitted as other channels multiplexed on the DPCCH signal.
[0028] このように、本実施の形態においては、レート要求を既知のチャネルである DPCC Hにマッピングする、詳細には、既知の FBIフィールドを拡張してレート要求を伝送す ることとした (レート要求の具体的な伝送方法の提供)。これにより、従来からの変更と レ、う点でのインパクトを少なくしつつ、確実な伝送を実現でき、さらに、ノくックワードコ ンパチビリティを確保することができる。 [0028] Thus, in this embodiment, the rate request is mapped to DPCC H, which is a known channel. Specifically, the rate request is transmitted by extending the known FBI field ( Providing specific transmission method for rate requests). As a result, it is possible to achieve reliable transmission while reducing the impact of changes and points from the past, and to ensure knock word compatibility.
[0029] なお、図 3では、 FBI (3ビット)を用いて、 Sフィールド, Dフィールド, Eフィールドの 順に伝送するように説明したが、これに限らず、この伝送順については任意である。 また、 SSDT, Diversityを上位メッセージで非アクティブにすることにより、 3ビット全 てを Eフィールドとして用いてもよレ、。また、 FBIの 3ビットを 2ビットまたは 1ビットとして あよい。 In FIG. 3, the FBI (3 bits) is used for transmission in the order of the S field, the D field, and the E field, but this is not limiting, and this transmission order is arbitrary. Also, all three bits can be used as the E field by deactivating SSDT and Diversity in the upper message. Also, the 3 bits of FBI may be 2 bits or 1 bit.
[0030] 実施の形態 2. [0030] Embodiment 2.
図 4は、本発明に力、かるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 2の端末 の構成を示す図であり、前述した実施の形態 1の図 1の構成に加えて、さらに、チヤネ
ルコーディング部 21とチャネルデコーディング部 22とを備えている。なお、システム の全体動作については、前述した図 2と同様である。本実施の形態では、前述した実 施の形態 1と異なる動作について説明する。 FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the terminal according to the second embodiment that implements the rate scheduling method that is advantageous for the present invention. In addition to the configuration of FIG. 1 according to the first embodiment, FIG. And a channel decoding unit 22. The overall operation of the system is the same as in Fig. 2 above. In the present embodiment, operations different from those of the first embodiment will be described.
[0031] 図 5は、 DPCCH無線フレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。図 3 では、レート要求コマンドを 1ビットデータとしていた力 本実施の形態では、 15ビット データとしている。 15ビットを伝送するため、 1フレーム分で一つのコマンドとする。具 体的には、図 4に示すチャネルコーディング部 21が、 1ビット( + 1、 0、_1)を 15ビット に拡張する方法として、たとえば、二次 Golay符号を用いる。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a frame format of the DPCCH radio frame. In FIG. 3, the rate request command is 1-bit data. In this embodiment, 15-bit data is used. Since 15 bits are transmitted, one command is used for one frame. Specifically, the channel coding unit 21 shown in FIG. 4 uses, for example, a secondary Golay code as a method of extending 1 bit (+1, 0, _1) to 15 bits.
[0032] また、 ACK/NACKについては、基地局側が 1ビットを 15ビットに拡張して伝送す ることとし、一方で、チャネルデコーディング 22が、受信データを元の 1ビット情報に 復号する。 [0032] Also, regarding the ACK / NACK, the base station side transmits 1 bit to 15 bits, and the channel decoding 22 decodes the received data into the original 1-bit information.
[0033] このように、本実施の形態においては、送信側がレート要求コマンドや ACKZNA Kコマンドに対してチャネルコーディング処理を実行し、受信側にてチャネルコーディ ングゲインを得ることによって、上記各コマンドの高品質伝送を実現することができる [0033] Thus, in this embodiment, the transmission side performs channel coding processing on the rate request command and the ACKZNAK command, and the reception side obtains the channel coding gain. Quality transmission can be realized
[0034] 実施の形態 3. [0034] Embodiment 3.
つづいて、実施の形態 3の端末の処理について説明する。なお、端末の構成につ いては、前述した実施の形態 2と同様である。ここでは、実施の形態 2と異なる処理に ついてのみ説明する。 Next, processing of the terminal according to the third embodiment will be described. The terminal configuration is the same as that of the second embodiment described above. Here, only processing different from the second embodiment will be described.
[0035] 図 6は、 DPCCH無線フレームのフレームフォーマットの一例を示す図である。前述 した実施の形態 2においては、レート要求コマンドを 1ビットから 15ビットに拡張してい た力 本実施の形態においては、チャネルコーディング部 21が、図 6に示すように、 レート要求コマンドを 1ビット(Eフィールド 15ビット中の任意の 1ビット)とし、残りの 14 ビットを「Active Set ID」として伝送する。 「Active Set ID」は、システム中の基 地局ほたはセル、セクタ)のうちの通信可能なセットを表わす識別子である。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a frame format of the DPCCH radio frame. In the second embodiment described above, the rate request command has been expanded from 1 bit to 15 bits. In this embodiment, the channel coding unit 21 transmits the rate request command to 1 bit as shown in FIG. (E field is any 1 bit in 15 bits) and the remaining 14 bits are transmitted as “Active Set ID”. “Active Set ID” is an identifier representing a communicable set of base stations, cells, and sectors) in the system.
[0036] そして、基地局は、上記「Active Set ID」に基づいて、受信したレート要求が自 分宛かどうかを認識し、自分宛でないレート要求を破棄することとした。これにより、無 駄なレート許可の割り当てを回避することができる。また、「Active Set ID」をレー
ト要求とともに伝送することにより、基地局による無駄な無線リソース割り当てを回避で きるため、よりスループット(システム容量)を増大させることができる。 [0036] Then, the base station recognizes whether the received rate request is addressed to itself based on the "Active Set ID", and discards the rate request not addressed to itself. This avoids useless allocation of rate permits. Also, set the “Active Set ID” By transmitting together with the network request, unnecessary radio resource allocation by the base station can be avoided, so that the throughput (system capacity) can be further increased.
[0037] なお、図 6では、「Active Set ID」を 14ビットとし、レート要求を 1ビットとした力 こ れに限らず、合計ビット数 15を維持した状態で、ビット配分を変更することとしてもよ レ、。 [0037] In FIG. 6, the "Active Set ID" is 14 bits and the rate request is 1 bit, and the bit distribution is changed with the total number of bits maintained at 15. Moyo.
[0038] 実施の形態 4. [0038] Embodiment 4.
図 7は、本発明にかかるレートスケジューリング方法を実現する実施の形態 4の端末 の構成を示す図であり、 TrBK生成部 31を備えている。なお、システムの全体動作に ついては、前述した図 2と同様である。本実施の形態では、前述した実施の形態 1一 3と異なる動作についてのみ説明する。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a terminal according to the fourth embodiment that implements the rate scheduling method according to the present invention, and includes a TrBK generation unit 31. The overall operation of the system is the same as in Fig. 2 described above. In the present embodiment, only operations different from those in the first to third embodiments will be described.
[0039] つづいて、上記図 2のシグナリングフローを実行する場合の端末の動作を、図 7の 構成を用いて詳細に説明する。 Next, the operation of the terminal when executing the signaling flow of FIG. 2 will be described in detail using the configuration of FIG.
TrBK生成部 31では、レート要求コマンドを、トランスポートブロックに組み込む。図 8は、 MACヘッダおよび複数の「MAC— e SDU」で形成されるトランスポートブロッ クサイズの一例を示す図である。トランスポートブロックは、 MACヘッダ, 「MAC_e SDU」で形成されてレ、る。複数の「MAC_e SDU」をまとめてペイロードとレ、う。また 、「MAC— e SDU」には、複数の「MAC— e PDU」がマッピングされ、それぞれ SI D (図 8の SID— SIDに相当), N (N一 Nに相当), F (F— Fに相当)によりセグメ The TrBK generation unit 31 incorporates the rate request command into the transport block. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a transport block size formed by a MAC header and a plurality of “MAC-e SDUs”. The transport block is formed by the MAC header, “MAC_e SDU”. Collect multiple “MAC_e SDUs” together with the payload. In addition, a plurality of “MAC—e PDUs” are mapped to “MAC—e SDU”, and SID (corresponding to SID—SID in FIG. 8), N (corresponding to N-1N), F (F— Equivalent to F)
l k l k l k l k l k l k
ントされる。そして、本実施の形態においては、レート要求(レート要求 It is In this embodiment, a rate request (rate request)
1一レート要求 1 rate request
k に相当)を、たとえば、 Fの直前に 1ビット情報としてマッピングし、このように生成した 信号をチャネルコーディング部 21に供給する。 (equivalent to k) is mapped as 1-bit information immediately before F, for example, and the signal thus generated is supplied to the channel coding unit 21.
[0040] チャネルコーディング部 21では、上記のように得られた信号に対して、たとえば、 C[0040] In the channel coding unit 21, for the signal obtained as described above, for example, C
RC付カロ,ターボ符号化,レートマッチング,インターリーブ等を実行する。 Carry out RC with RC, turbo coding, rate matching, interleaving, etc.
[0041] このように、本実施の形態においては、レート要求を、 MACシグナリングを用いて 伝送する。これにより、物理レイヤでの伝送に比べて高信頼度伝送を実現することが できる。 [0041] Thus, in the present embodiment, a rate request is transmitted using MAC signaling. This makes it possible to achieve highly reliable transmission compared to transmission in the physical layer.
[0042] なお、本実施の形態においては、レート要求コマンドを 1ビットとした力 これに限ら ず、たとえば、前述した実施の形態 3と同様に、「Active Set ID」を含めて伝送す
ることとしてもよい(図 9参照)。 [0042] In this embodiment, the rate request command is not limited to 1 bit. For example, as in Embodiment 3 described above, the transmission is performed including the "Active Set ID". (See Figure 9).
産業上の利用可能性 Industrial applicability
以上のように、本発明に力かるレートスケジューリング方法は、 3GPPに準拠した通 信方式を採用する通信システムに有用であり、特に、レートスケジューリングのシグナ リングとして、レート要求、レート許可を用いる通信システムおよび当該通信システム を構成する端末に適してレ、る。
As described above, the rate scheduling method according to the present invention is useful for a communication system that employs a 3GPP-compliant communication method, and in particular, a communication system that uses rate request and rate permission as a rate scheduling signal. And suitable for the terminals constituting the communication system.