WO2005034458A1 - 送信装置及び送信方法 - Google Patents

送信装置及び送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005034458A1
WO2005034458A1 PCT/JP2004/014058 JP2004014058W WO2005034458A1 WO 2005034458 A1 WO2005034458 A1 WO 2005034458A1 JP 2004014058 W JP2004014058 W JP 2004014058W WO 2005034458 A1 WO2005034458 A1 WO 2005034458A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
symbol
transmission
constellation mapping
bit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jinsong Duan
Daisuke Yamada
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/573,688 priority Critical patent/US7672394B2/en
Priority to CN2004800284722A priority patent/CN1860754B/zh
Priority to EP04788154.5A priority patent/EP1667391B1/en
Publication of WO2005034458A1 publication Critical patent/WO2005034458A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3444Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power by applying a certain rotation to regular constellations

Definitions

  • the present invention relates to a transmission device and a transmission method for retransmitting erroneous data.
  • Type I is a method in which a received packet containing an error is discarded, a new copy of the same packet is separately retransmitted and decoded, and the received new and old packets are not combined.
  • Type II is a method in which a received packet containing an error is not discarded, but is combined with an additional retransmission packet and decoding is continued.
  • the retransmitted packet is a receiver that has a relatively high coding rate (coding gain), and stores the stored soft information (from the previous transmission).
  • Type III is the same as type II described above, but is a method in which each retransmission packet can be automatically decoded. This means that the transmitted packet can be decoded without combining it with the previous packet, and is useful when some packets are damaged and the information can hardly be reused.
  • FIG. 1 is a diagram showing mapping of each symbol in the 8PSK modulation scheme.
  • Non-Patent Document 1 S. Kallel, Analysis of a type II hybrid ARQ scheme with code combining ", IEEE
  • Non-Patent Document 2 S. Kallel, R. Link, S. Bakhtiyari, Throughput performance of Memory ARQ schemes ", IEEE Transactions on Vehicular Technology, Vol. 48, No. 3, May 1999.
  • the conventional transmission apparatus and transmission method require that the first and second bit error determination areas differ from the third bit error determination area in each symbol, so that the first bit Also, since the error rate characteristics of the second bit and the third bit are different, there is a problem that the error rate characteristic of the third bit deteriorates.
  • FIG. 2 to FIG. 4 are diagrams showing a determination area in each bit al-a3.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a determination area of the first bit.
  • the first bit can be determined by using a line having an angle of 22.5 degrees with the I axis as a threshold value # 10. That is, the section 1 above the threshold # 10 is a determination area of “0”, and the section 2 below the threshold # 10 is a determination area of “1”.
  • FIG. 3 is a diagram showing a determination area of the second bit.
  • the second bit can be determined by using a line having an angle of 67.5 degrees with the I axis as a threshold value # 11. That is, the section 1 below the threshold value # 11 is a determination area of “0”, and the section 2 above the threshold! /, Value # 11 is a determination area of “1”.
  • FIG. 4 is a diagram showing a determination area for the third bit, and the third bit can be determined using threshold # 12 and threshold # 13.
  • the interval 1 below the threshold # 12 and above the threshold # 13 is a judgment area of "0”
  • the threshold # 13 above the threshold # 12 Interval 2 above is also the judgment area of “1”
  • Section 3 above the threshold # 12 and below the threshold # 13 is the judgment area of “0”
  • the threshold is # Than 12 Section 4 below the parentheses! /
  • Below the value # 13 is the determination area of "1".
  • the number of determination areas for the first and second bits is two, whereas the number of determination areas for the third bit is four. Therefore, the Euclidean distance force between the determination areas of “0” and “1” in the third bit] _ is smaller than the Euclidean distance between the determination areas of “0” and “1” in the bit and the second bit Therefore, there is a problem that the third bit is more likely to be erroneous than the first and second bits. If an error occurs in the third bit, a method of retransmission is also conceivable. The error rate characteristic of the third bit of retransmitted data is still more likely to be degraded than the first and second bits, so retransmission is repeated. Therefore, there is a problem that the throughput is reduced.
  • An object of the present invention is to provide a transmission apparatus and a transmission method that can prevent the error rate characteristic from deteriorating and can prevent a decrease in throughput due to repetition of retransmission.
  • the transmitting apparatus of the present invention determines the constellation mapping position such that the constellation mapping position indicating the arrangement position of each symbol data on the IQ plane when retransmitting the transmission data is different from the previous transmission.
  • Data allocating means for allocating transmission data to each symbol such that each symbol data having the same amplitude is allocated at the constellation mapping position determined by the data allocating means; and
  • a transmitting means for transmitting the transmission data allocated to each symbol by the allocating means.
  • the transmission apparatus of the present invention includes a data exchange unit that exchanges predetermined bits of the transmission data so that the bit arrangement of each symbol when transmission data is retransmitted is different from that at the time of previous transmission,
  • the transmission data exchanged by the data exchange means so that a plurality of symbol data having the same amplitude is arranged at a constellation mapping position indicating an arrangement position of each symbol of the transmission data on the IQ plane.
  • the configuration includes a data allocating unit to be allocated, and a transmitting unit that transmits the transmission data allocated to each symbol by the data allocating unit.
  • the transmission method provides a method for retransmitting transmission data, wherein each symbol on the IQ plane is retransmitted. Determining the constellation mapping position so that the constellation mapping position indicating the arrangement position of the file is different from that at the time of the previous transmission; and setting each symbol data to the determined constellation mapping position And a step of transmitting the transmission data allocated to each symbol, and a step of transmitting the transmission data allocated to each symbol.
  • the present invention it is possible to prevent the error rate characteristic from deteriorating and to prevent a decrease in throughput due to repetition of retransmission.
  • FIG. 1 A diagram showing a conventional constellation mapping
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a table for storing rule selection information according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing constellation mapping according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of communication system 100 according to the embodiment of the present invention.
  • the arrangement determining unit 103, the interleaver 104, the data exchanging unit 105, the mapper unit 106, and the modulating unit 107 constitute a transmitting apparatus 101.
  • the arrangement determination unit 109, the demodulation unit 110, the demapper part 111, the data replacement unit 112, and the interleaver 113 constitute the reception device 102.
  • Arrangement determination section 103 determines that normal constellation mapping, which is predetermined for each modulation scheme, is to be performed at the time of the first transmission based on the number of transmissions, and the number of retransmissions is determined at the time of retransmission. The power to change the constellation mapping position or the bit arrangement of each symbol is determined accordingly. Then, when determining to change the constellation mapping position, arrangement determination section 103 instructs mapper section 106 to change the constellation mapping position, and determines to change the bit arrangement. In this case, the data exchange unit 105 is instructed to change the bit arrangement.
  • Interleaver 104 rearranges transmission data on a bit-by-bit basis and outputs the data to data rearranging section 105.
  • data exchange section 105 When only changing the constellation mapping position of the symbol data, that is, when not instructed by arrangement determination section 103, data exchange section 105 outputs the transmission data input from interleaver 104 to mapper section 106 as it is. . The method of exchanging transmission data for each bit will be described later.
  • the mapper section 106 which is a data allocating means, is arranged to be arranged at the constellation mapping position determined by the arrangement determining section 103 in accordance with an instruction from the arrangement determining section 103.
  • the transmission data input from the data exchange unit 105 is arranged (mapped) to each symbol.
  • mapper section 106 outputs the transmission data arranged in each symbol to modulation section 107.
  • mapper section 106 arranges the transmission data in each symbol such that it is arranged at a normal constellation mapping position predetermined for each modulation scheme. .
  • the method of changing the constellation mapping position of each symbol data will be described later.
  • Modulating section 107 modulates the transmission data input from mapper section 106 by a predetermined modulation method and outputs the result to channel 108.
  • the transmission data output from modulation section 107 is up-converted from a baseband frequency to a radio frequency and transmitted from an antenna via a radio communication channel.
  • Channel 108 is generally a wireless communication channel, and transmits transmission data transmitted from transmitting apparatus 101 to receiving apparatus 102.
  • Allocation determination section 109 knows the constellation mapping position or bit allocation according to the transmission count information common to allocation determination section 103. Then, arrangement determination section 109 does not output anything at the time of the first reception, and when retransmitted data is received, the constellation mapping position of the received data is converted to a normal constellation according to the number of transmissions / blue report. It generates restoration information for returning to the mapping position, and outputs the generated restoration information to the data replacement unit 112 or the demapper part 111. More specifically, when data in which the bit arrangement of each symbol is changed is received, restoration information is output to the data exchange unit 112, and when data in which the constellation mapping position of each symbol data is changed is received. , The restoration information is output to the Dematsuba part 111.
  • Demodulation section 110 demodulates the received data and outputs it to Dematsuba part 111. Specifically, the demodulation section 110 arranges (maps) the received data at the constellation mapping position for each bit, and based on the arranged constellation mapping position, sets “1” and “0” of the received data. Is determined for each bit, and the value is determined.
  • Dematsuba part 111 arranges transmission data so as to be arranged at a normal constellation mapping position with respect to the received data input from demodulation section 110, based on the restoration information input from arrangement determination section 109. And then replace the data with the specified received data sequence. Output to section 112. On the other hand, when the restoration information is not input from the arrangement determination unit 109, the dematsuba part 111 outputs the transmission data to the data exchange unit 112 as a predetermined reception data sequence without rearranging the transmission data.
  • Data replacement section 112 replaces each bit data for each symbol data with respect to the received data input from demapper part 111, based on the restoration information input from arrangement determination section 109. Then, data exchange section 112 outputs the received data exchanged for each bit to interleaver 113. Note that when the data replacement unit 112 receives only data whose constellation mapping position of the symbol data has been changed, if there is no input from the arrangement determination unit 109, the data replacement unit 112 The received data is output to Dinter Reaver 113 as it is.
  • Dinter leaver 113 rearranges the received data input from data exchange section 112 to obtain received data.
  • the arrangement determination unit 103 holds a rule table storing rule selection information as shown in Fig. 6, and uses the transmission count information to refer to a rule table to replace data. Select a rule.
  • the arrangement determining unit 103 arranges the signal points to be arranged in the normal 8PSK constellation mapping position as shown in FIG. It is decided to use Constellation 1 which is a pattern.
  • arrangement determining section 103 determines that the signal point arrangement pattern is Constellation 2. Specifically, arrangement determination section 103 selects the SWAP method as the data exchange rule of the signal point arrangement pattern.
  • SWAP method There are three SWAP methods as shown in Figs. That is, as shown in FIG. 7, the first method is a method of exchanging the first bit data and the second bit data in each symbol data. The second method is a method of exchanging the second bit data and the third bit data in each symbol data as shown in FIG. In the third method, as shown in FIG. 9, in each symbol data, the first bit data and the third bit data are input. It is a method of replacing. The arrangement determining unit 103 selects any one of these three methods. Data exchange for changing the bit arrangement in FIGS. 7 to 9 is performed by the data exchange unit 105.
  • arrangement determination section 103 determines that the signal point arrangement pattern is Constellation 3. Specifically, arrangement determination section 103 selects the Invertion method as the data exchange rule of the signal point arrangement pattern. In the Invertion method, as shown in FIG. 10, in each symbol data, if the data power S of the third bit is “0”, it is changed to “1”, and if the data of the third bit is “1”, it is changed to “1”. It is a method to change it to “0”. These changes can be made by exchanging the data of the third bit in the data exchange section 105.
  • arrangement determining section 103 determines that the signal point arrangement pattern is Constellation 4. Specifically, arrangement determination section 103 selects the Rotationnal Shift method as the data exchange rule of the signal point arrangement pattern.
  • the Rotationnal Shift method includes two methods shown in FIGS. That is, in the first method, as shown in FIG. 11, in each symbol data, the first bit data is moved to the second bit, the second bit data is moved to the third bit, This is a method of moving the eye data to the first bit. In the second method, as shown in FIG.
  • the first bit data is shifted to the third bit
  • the second bit data is shifted to the first bit
  • the third bit data is shifted. This is the method of moving to the second bit.
  • the arrangement determining unit 103 selects one of these two methods.
  • Data replacement for changing the bit arrangement in FIGS. 11 and 12 is performed by the data replacement unit 105.
  • arrangement determination section 103 determines that the signal point arrangement pattern is Constellation 5. Specifically, arrangement determination section 103 selects the Radius Circle Shift method as the data exchange rule of the signal point arrangement pattern.
  • Radius Circle Shift methods There are two Radius Circle Shift methods shown in FIGS. That is, the first method is a method in which each symbol data is rotated two steps counterclockwise on the IQ plane, as shown in FIG. One step is a certain cost It means to rotate from the mapping point to the next constellation mapping point.
  • the second method is a method in which each symbol data is transmitted in four steps in a counterclockwise direction on the IQ plane.
  • the arrangement determining unit 103 selects any one of these two methods.
  • the constellation mapping position of each symbol is rotated on the circumference of a circle centered on the intersection of the I-axis and Q-axis on the IQ plane. Change the mapping position.
  • the movement of each symbol data for changing to the constellation mapping position in FIGS. 13 and 14 is performed by the mapper unit 106.
  • arrangement determination section 103 determines that the signal point arrangement pattern is Constellation 6. Specifically, arrangement determination section 103 selects the Rotational Shift & Invertion method as the data exchange rule of the signal point arrangement pattern. As shown in Fig. 15, the Rotational Shift & Invertion method moves the first bit data to the second bit, moves the second bit data to the third bit, and sets the third bit Is moved to the first bit, and in each symbol data after the movement, if the first bit data is “0”, it is changed to “1”, and the first bit data is changed to “1”. If there is, change to "0". The data exchange for changing the bit arrangement in FIG. 15 is performed by the data exchange unit 105.
  • the bit arrangement in each symbol is changed according to the number of retransmissions, it is possible to prevent specific bits of each symbol from being repeatedly erroneous, and thus to reduce the error rate. It is possible to prevent the characteristics from deteriorating and to prevent a decrease in throughput due to repeated retransmission. Further, according to the present embodiment, in the 8PSK modulation method in which each symbol data has the same amplitude, the force of rotating each symbol by two or four steps or simply changing the bit arrangement in each symbol is obtained. It is possible to prevent a specific bit of each symbol from being repeatedly mistaken by a simple process.
  • each symbol is set to a constellation mapping position in which the phase is rotated by two steps or four steps. Since data can be transmitted via different propagation paths, the effect of fading varies depending on the number of retransmissions, and it is possible to have a spatio-temporal diversity effect and concentrate errors in specific symbol data. Can be prevented.
  • the power to change the constellation mapping position of transmission data in the 8PSK modulation method is not limited to this, but may be 16PSK, 32PSK or 64PSK. It is possible to apply to a modulation method in which the amplitude of each symbol data is the same. Further, in the above embodiment, the force by which the symbol data is rotated by two steps or four steps by the Radius Circle Shift method is not limited to this, but may be any step such as three steps other than two steps and four steps. You can rotate it. Further, transmitting apparatus 101 and receiving apparatus 102 of the above embodiment can be applied to a base station apparatus or a communication terminal apparatus.
  • the force to change the constellation mapping position using any one of SWAP, Invertion, Rotational Shift, and Radius Circle shift is not limited to this. It is also possible to change the constellation mapping position using a combination of Shift or Radius Circle shift methods.
  • the number of transmissions and the data exchange rule are associated with each other as shown in FIG. 6, but the present invention is not limited to this, and the association between the number of transmissions and the data exchange rule can be flexibly changed. It is.
  • the present invention is suitable for use in a transmission device and a transmission method for retransmitting erroneous data.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

 誤り率特性が劣化することを防ぐことができるとともに、再送の繰り返しによるスループットの低下を防止することができる送信装置。この装置では、配置決定部103は、初回の送信時に通常のコンスタレーションマッピングを行うことを決定し、再送時に再送回数に応じてコンスタレーションマッピング位置を変更するかまたは各シンボルのビット配置を変更することを決定する。データ入れ替え部105は、送信データに対して、配置決定部103にて決定したビット配置になるように送信データを各シンボル単位においてビット毎に入れ替える。マッパー部106は、配置決定部103にて決定したコンスタレーションマッピング位置に配置されるように、データ入れ替え部105から入力された送信データを各シンボルに配置(マッピング)する。

Description

送信装置及び送信方法
技術分野
[0001] 本発明は、誤りが生じたデータの再送を行う送信装置及び送信方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、信頼性の低!、時間的に変化する回線状態を有する通信システムにお 、てよ く用いられる技術は、自動再送要求(ARQ : Automatic Repeat Request)方式および 誤り訂正復号(FEC : Forward Error Correction)技術に基づいて誤り訂正を行うもの で、ハイブリッド ARQ (HARQ)と呼ばれる。よく使用される巡回冗長検査 (CRC : Cyclic Redundancy Check)で誤りが検出されると、通信システムの受信部は送信部 に誤って受信したデータパケットを再送するように要求する(例えば、非特許文献 1及 び非特許文献 2。)。
[0003] ARQ方式には、タイプ I一 IIIの 3つの異なるタイプがある。
[0004] タイプ Iは、誤りを含む受信パケットは破棄し、同じパケットの新しいコピーを別途再 送し復号するとともに、受信した新旧両パケットは合成しない方式である。
[0005] また、タイプ IIは、誤りを含む受信パケットは破棄せず、追加の再送パケットと合成し て引き続き復号を行う方式である。再送パケットは、符号化率 (符号化利得)が比較 的高ぐ受信部で、記憶されている以前の送信から得られたソフト情報(
soft-information)と合成される場合がある。
[0006] また、タイプ IIIは、上記タイプ IIと同じであるが、各再送パケットが自動復号可能な方 式である。これは送信パケットが前のパケットと合成しなくても復号可能であることを意 味し、一部のパケットが損傷して情報がほとんど再使用できない場合に有用である。
[0007] ここで、図 1は、 8PSK変調方式における各シンボルのマッピングを示す図である。
図 1に示すように、 8PSKでは I Q平面上に 8点のマッピング位置があるため、 1シン ボルに含めて送信することができるのは 3ビットである。各シンボルにおける最上位ビ ット alが 1ビット目であり、最上位ビット alの次のビット a2が 2ビット目であり、最下位ビ ット a3が 3ビット目である。 非特許文献 1 : S. Kallel, Analysis of a type II hybrid ARQ scheme with code combining (符号合成によるタイプ IIハイブリッド ARQ方式の分析) "、 IEEE
Transactions on Communications, Vol.38, No.8, August 1990
非特許文献 2 : S. Kallel, R. Link, S. Bakhtiyari, Throughput performance of Memory ARQ schemes (メモリ ARQ方式の処理能力性能) " , IEEE Transactions on Vehicular Technology, Vol.48, No.3, May 1999
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] しかしながら、従来の送信装置及び送信方法においては、各シンボルの再送デー タが初回の送信時と同じ伝搬路にて再送されることにより、同一のデータに繰り返し 誤りが生じるという問題がある。そして、同一のデータに繰り返し誤りが生じた場合に は再送が繰り返されることにより、スループットが低下するという問題がある。
[0009] また、従来の送信装置及び送信方法は、各シンボルにお 、て、 1ビット目及び 2ビッ ト目の誤り判定領域と 3ビット目の誤り判定領域とが異なることにより、 1ビット目及び 2 ビット目と 3ビット目とにおける誤り率特性が異なるので、 3ビット目の誤り率特性が劣 化するという問題がある。
[0010] 図 2—図 4は、各ビット al— a3における判定領域を示す図である。図 2は 1ビット目 の判定領域を示す図であり、 I軸との角度が 22. 5度線をしきい値 # 10として 1ビット 目を判定することができる。即ち、しきい値 # 10よりも上側の区間 1は「0」の判定領域 であり、しきい値 # 10よりも下側の区間 2は「1」の判定領域である。
[0011] 図 3は 2ビット目の判定領域を示す図であり、 I軸との角度が 67. 5度線をしきい値 # 11として 2ビット目を判定することができる。即ち、しきい値 # 11よりも下側の区間 1は 「0」の判定領域であり、しき!/、値 # 11よりも上側の区間 2は「1」の判定領域である。
[0012] 図 4は 3ビット目の判定領域を示す図であり、しきい値 # 12及びしきい値 # 13を用 いて 3ビット目を判定することができる。即ち、しきい値 # 12よりも下側でかっしきい値 # 13よりも上側の区間 1は「0」の判定領域であり、しきい値 # 12よりも上側でかっし きい値 # 13よりも上側の区間 2は「1」の判定領域であり、しきい値 # 12よりも上側で かっしきい値 # 13よりも下側の区間 3は「0」の判定領域であり、しきい値 # 12よりも 下側でかっしき!/、値 # 13よりも下側の区間 4は「1」の判定領域である。
[0013] 図 2—図 4より、 1ビット目及び 2ビット目の判定領域は 2つであるのに対して、 3ビット 目の判定領域は 4つである。したがって、 3ビット目における「0」と「1」との判定領域間 のユークリッド距離力 ]_ビット目及び 2ビット目における「0」と「1」との判定領域間の ユークリッド距離と比べて小さくなるので、 3ビット目は 1ビット目及び 2ビット目よりも誤 りやすくなるという問題がある。 3ビット目に誤りが生じた場合には再送する方法も考え られる力 再送データの 3ビット目の誤り率特性は依然として 1ビット目及び 2ビット目 よりも劣化する可能性が高いので、再送が繰り返されることにより、スループットが低 下するという問題がある。
[0014] 本発明の目的は、誤り率特性が劣化することを防ぐことができるとともに、再送の繰 り返しによるスループットの低下を防止することができる送信装置及び送信方法を提 供することである。
課題を解決するための手段
[0015] 本発明の送信装置は、送信データを再送する場合における I Q平面上の各シンポ ルデータの配置位置を示すコンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なる ように前記コンスタレーシヨンマッピング位置を決定する配置決定手段と、同一振幅を 有する各シンボルデータが前記配置決定手段にて決定された前記コンスタレーショ ンマッピング位置に配置されるように送信データを各シンボルに割り当てるデータ割り 当て手段と、前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられた前記送信デ ータを送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
[0016] また、本発明の送信装置は、送信データが再送される場合の各シンボルのビット配 置が前回送信時と異なるように前記送信データの所定のビットを入れ替えるデータ入 れ替え手段と、同一振幅を有する複数のシンボルデータが I Q平面上の送信データ の各シンボルの配置位置を示すコンスタレーシヨンマッピング位置に配置されるように 前記データ入れ替え手段にて入れ替えられた前記送信データを各シンボルに割り当 てるデータ割り当て手段と、前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられ た前記送信データを送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
[0017] 本発明の送信方法は、送信データを再送する場合における I Q平面上の各シンポ ルの配置位置を示すコンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なるように 前記コンスタレーシヨンマッピング位置を決定するステップと、各シンボルデータが決 定された前記コンスタレーシヨンマッピング位置に配置されるように送信データを各シ ンボルに割り当てるステップと、各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信 するステップと、を具備するようにした。
発明の効果
[0018] 本発明によれば、誤り率特性が劣化することを防ぐことができるとともに、再送の繰り 返しによるスループットの低下を防止することができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]従来のコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 2]従来のコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 3]従来のコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 4]従来のコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 5]本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を示すブロック図
[図 6]本発明の実施の形態に係るルール選択用情報を保存するテーブルを示す図 [図 7]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 8]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 9]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 10]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 11]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 12]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 13]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 14]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
[図 15]本発明の実施の形態に係るコンスタレーシヨンマッピングを示す図
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[0021] (実施の形態)
図 5は、本発明の実施の形態に係る通信シテム 100の構成を示すブロック図である 。配置決定部 103、インターリーバー 104、データ入れ替え部 105、マツパー部 106 及び変調部 107は送信装置 101を構成している。また、配置判定部 109、復調部 11 0、デマッパ一部 111、データ入れ替え部 112及びディンターリーバー 113は受信装 置 102を構成している。
[0022] 配置決定部 103は、送信回数情報より初回の送信時においては変調方式毎にあら かじめ決められている通常のコンスタレーシヨンマッピングを行うことを決定し、再送時 においては再送回数に応じてコンスタレーシヨンマッピング位置を変更する力または 各シンボルのビット配置を変更することを決定する。そして、配置決定部 103は、コン スタレーシヨンマッピング位置を変更することを決定した場合には、コンスタレーシヨン マッピング位置を変更するようにマツパー部 106に指示し、ビット配置を変更すること を決定した場合には、ビット配置を変更するようにデータ入れ替え部 105に指示する
[0023] インターリーバー 104は、送信データをビット毎に並び替えてデータ入れ替え部 10 5へ出力する。 データ入れ替え部 105は、インターリーバー 104から入力した送信データに対して 、配置決定部 103の指示により、配置決定部 103にて決定したビット配置になるよう に送信データを各シンボル単位にぉ 、て(8PSKの場合は 1シンボル = 3ビット)ビッ ト毎に入れ替える。また、データ入れ替え部 105は、 8PSKの場合には、データシー ケンスを 1シンボルが 3ビットとなるようにシンボル毎に区切る処理をしてから、各シン ボルにおいてビット毎に入れ替え処理を行う。そして、データ入れ替え部 105は、ビッ ト毎に入れ替えた送信データをマツパー部 106へ出力する。データ入れ替え部 105 は、シンボルデータのコンスタレーシヨンマッピング位置を変更するだけの場合、即ち 配置決定部 103から指示されない場合には、インターリーバー 104から入力した送 信データをそのままマツパー部 106へ出力する。なお、送信データをビット毎に入れ 替える方法にっ 、ては後述する。
[0024] データ割り当て手段であるマツパー部 106は、配置決定部 103の指示により、配置 決定部 103にて決定したコンスタレーシヨンマッピング位置に配置されるように、デー タ入れ替え部 105から入力した送信データを各シンボルに配置 (マッピング)する。そ して、マツパー部 106は、各シンボルに配置した送信データを変調部 107へ出力す る。一方、マツパー部 106は、配置決定部 103から何も指示されない場合には、変調 方式毎にあらかじめ決められている通常のコンスタレーシヨンマッピング位置に配置 されるように送信データを各シンボルに配置する。なお、各シンボルデータのコンスタ レーシヨンマッピング位置を変更する方法については後述する。
[0025] 変調部 107は、マツパー部 106から入力した送信データを所定の変調方式により 変調してチャネル 108へ出力する。なお、無線にて送信データを送信する場合には 、変調部 107から出力された送信データは、ベースバンド周波数から無線周波数に アップコンバートされてアンテナより無線通信チャネルを介して送信される。
[0026] チャネル 108は、一般に無線通信チャネルであり、送信装置 101から送信された送 信データを受信装置 102まで伝送する。
[0027] 配置判定部 109は、配置決定部 103と共通の送信回数情報に応じたコンスタレ一 シヨンマッピング位置またはビット配置を把握している。そして、配置判定部 109は、 初回の受信時には何も出力せず、再送されたデータを受信した場合には、送信回数 †青報に応じて受信データのコンスタレーシヨンマッピング位置を通常のコンスタレーシ ヨンマッピング位置に戻すための復元情報を生成し、生成した復元情報をデータ入 れ替え部 112またはデマッパ一部 111へ出力する。具体的には、各シンボルのビット 配置を変更したデータを受信した場合には、復元情報をデータ入れ替え部 112へ出 力し、各シンボルデータのコンスタレーシヨンマッピング位置を変更したデータを受信 した場合には、復元情報をデマツバ一部 111へ出力する。
[0028] 復調部 110は、受信したデータを復調してデマツバ一部 111へ出力する。具体的 には、復調部 110は、受信したデータをビット毎にコンスタレーシヨンマッピング位置 に配置(マッピング)し、配置したコンスタレーシヨンマッピング位置に基づいて、受信 したデータの「1」及び「0」をビット毎にしき 、値判定する。
[0029] デマツバ一部 111は、復調部 110から入力した受信データに対して、配置判定部 1 09から入力した復元情報より、通常のコンスタレーシヨンマッピング位置に配置される ように送信データを配置し直した後、所定の受信データ系列にしてデータ入れ替え 部 112へ出力する。一方、デマツバ一部 111は、配置判定部 109から復元情報が入 力しない場合には、送信データを配置し直さずにそのまま所定の受信データ系列に してデータ入れ替え部 112へ出力する。
[0030] データ入れ替え部 112は、デマッパ一部 111から入力した受信データに対して、配 置判定部 109から入力した復元情報より、シンボルデータ毎に各ビットデータの入れ 替えを行う。そして、データ入れ替え部 112は、ビット毎に入れ替えた受信データを ディンターリーバー 113へ出力する。なお、データ入れ替え部 112は、シンボルデ一 タのコンスタレーシヨンマッピング位置が変更されただけのデータを受信した場合、即 ち配置判定部 109から何も入力しない場合には、デマツバ一部 111から入力した受 信データをそのままディンターリーバー 113へ出力する。
[0031] ディンターリーバー 113は、データ入れ替え部 112から入力した受信データを並び 替えて受信データを得る。
[0032] 次に、 8PSK変調方式において、コンスタレーシヨンマッピング位置を変更する方法 について、図 6—図 15を用いて説明する。
[0033] 配置決定部 103は、図 6に示すようなルール選択用情報を保存したルールテープ ルを保持しており、送信回数情報を用いてルールテーブルを参照することによりデー タを入れ替えるためのルールを選択する。
[0034] 送信回数が 1回目の場合 (再送時でない初回の送信時の場合)、配置決定部 103 は、図 1に示すような通常の 8PSKのコンスタレーシヨンマッピング位置に配置する信 号点配置パターンである Constellation 1とすることを決定する。
[0035] 送信回数が 2回目の場合(1回目の再送の場合)、配置決定部 103は、信号点配置 パターンを Constellation 2とすることを決定する。具体的には、配置決定部 103は、 信号点配置パターンのデータ入れ替えルールとして SWAP方法を選択する。 SWA P方法は、図 7—図 9に示す 3通りの方法がある。即ち、第 1の方法は、図 7に示すよう に、各シンボルデータにおいて、 1ビット目のデータと 2ビット目のデータとを入れ替え る方法である。第 2の方法は、図 8に示すように、各シンボルデータにおいて、 2ビット 目のデータと 3ビット目のデータとを入れ替える方法である。第 3の方法は、図 9に示 すように、各シンボルデータにおいて、 1ビット目のデータと 3ビット目のデータとを入 れ替える方法である。配置決定部 103は、これらの 3つの方法の中から何れか 1つの 方法を選択する。図 7—図 9のビット配置を変更するためのデータの入れ替えは、デ ータ入れ替え部 105にて行われる。
[0036] 送信回数が 3回目の場合(2回目の再送の場合)、配置決定部 103は、信号点配置 パターンを Constellation 3とすることを決定する。具体的には、配置決定部 103は、 信号点配置パターンのデータ入れ替えルールとして Invertion方法を選択する。 Inv ertion方法は、図 10に示すように、各シンボルデータにおいて、 3ビット目のデータ 力 S「0」であれば「1」に変更し、 3ビット目のデータが「1」であれば「0」に変更する方法 である。これらの変更は、データ入れ替え部 105にて 3ビット目のデータ同士を入れ 替えることにより変更することが可能である。
[0037] 送信回数が 4回目の場合(3回目の再送の場合)、配置決定部 103は、信号点配置 パターンを Constellation 4とすることを決定する。具体的には、配置決定部 103は、 信号点配置パターンのデータ入れ替えルールとして Rotationnal Shift方法を選 択する。 Rotationnal Shift方法は、図 11及び図 12に示す 2通りの方法がある。即 ち、第 1の方法は、図 11に示すように、各シンボルデータにおいて、 1ビット目のデー タを 2ビット目に移動し、 2ビット目のデータを 3ビット目に移動するとともに 3ビット目の データを 1ビット目に移動する方法である。第 2の方法は、図 12に示すように、各シン ボルデータにおいて、 1ビット目のデータを 3ビット目に移動し、 2ビット目のデータを 1 ビット目に移動するとともに 3ビット目のデータを 2ビット目に移動する方法である。配 置決定部 103は、これらの 2つの方法の中力も何れ力 1つの方法を選択する。図 11 及び図 12のビット配置を変更するためのデータの入れ替えは、データ入れ替え部 1 05にて行われる。
[0038] 送信回数が 5回目の場合 (4回目の再送の場合)、配置決定部 103は、信号点配置 パターンを Constellation 5とすることを決定する。具体的には、配置決定部 103は、 信号点配置パターンのデータ入れ替えルールとして Radius Circle Shift方法を 選択する。 Radius Circle Shift方法は、図 13及び図 14に示す 2通りの方法があ る。即ち、第 1の方法は、図 13に示すように、 I Q平面上において、各シンボルデ一 タを反時計回りに 2ステップ回転させる方法である。なお、 1ステップとは、あるコンスタ レーシヨンマッピング点から隣のコンスタレーシヨンマッピング点まで回転させることを 意味する。第 2の方法は、図 14に示すように、 I Q平面上において、各シンボルデ一 タを反時計方向に 4ステップ回線させる方法である。配置決定部 103は、これらの 2 つの方法の中から何れか 1つの方法を選択する。このように Radius Circle Shift 方法においては、各シンボルのコンスタレーシヨンマッピング位置を、 I Q平面の I軸 と Q軸との交点を中心とする円の円周上にて回転させることにより、コンスタレーシヨン マッピング位置を変更する。図 13及び図 14のコンスタレーシヨンマッピング位置へ変 更するための各シンボルデータの移動は、マツパー部 106にて行われる。
[0039] 送信回数が 6回目の場合(5回目の再送の場合)、配置決定部 103は、信号点配置 パターンを Constellation 6とすることを決定する。具体的には、配置決定部 103は、 信号点配置パターンのデータ入れ替えルールとして Rotational Shift & Invert ion方法を選択する。 Rotational Shift & Invertion方法は、図 15に示すように 、各シンボルデータにおいて、 1ビット目のデータを 2ビット目に移動し、 2ビット目のデ ータを 3ビット目に移動し、 3ビット目のデータを 1ビット目に移動するとともに、移動後 の各シンボルデータにおいて、 1ビット目のデータが「0」であれば「1」に変更し、 1ビ ット目のデータが「1」であれば「0」に変更する方法である。図 15のビット配置を変更 するためのデータの入れ替えは、データ入れ替え部 105にて行われる。
[0040] 因みに、 8PSK変調方式は、各シンボルデータが同一振幅を有するので、各ビット の誤りの原因は位相判定領域の相違に起因する。一方、 16QAM変調方式は、各シ ンボルデータの位相と振幅とが異なるので、各ビットの誤りの原因は位相判定領域の 相違に加えて振幅判定領域の相違にも起因するものである。
[0041] このように、本実施の形態によれば、再送回数に応じて各シンボル内のビット配置 を変更するので、各シンボルの特定ビットが繰り返し誤ることを防ぐことができることに より、誤り率特性が劣化することを防ぐことができるとともに、再送の繰り返しによるス ループットの低下を防止することができる。また、本実施の形態によれば、各シンボル データが同一振幅を有する 8PSK変調方式において各シンボルを 2ステップまたは 4 ステップだけ位相を回転する力、または各シンボル内のビット配置を変更するだけの 簡単な処理にて各シンボルの特定ビットが繰り返し誤ることを防ぐことができる。また、 本実施の形態によれば、同一振幅を有する 8PSK変調方式において、再送時には 各シンボルを 2ステップまたは 4ステップだけ位相を回転したコンスタレーシヨンマツピ ング位置とするので、再送回数に応じて各シンボルデータを異なる伝搬路を介して送 信することができることにより、再送回数に応じてフェージングによる影響が異なること となり、時空間ダイバーシチ効果を有することができて特定のシンボルデータに誤り が集中することを防ぐことができる。
[0042] なお、上記実施の形態にお!、て、 8PSK変調方式にお!、て送信データのコンスタ レーシヨンマッピング位置を変更することとした力 これに限らず、 16PSK、 32PSK または 64PSK等の各シンボルデータの振幅が同一である変調方式に適用すること が可能である。また、上記実施の形態において、 Radius Circle Shift方法にてシ ンボルデータを 2スッテプまたは 4ステップ回転させることとした力 これに限らず、 2ス テツプ及び 4ステップ以外の 3ステップ等の任意のステップにて回転させても良 、。ま た、上記実施の形態の送信装置 101及び受信装置 102は、基地局装置または通信 端末装置に適用することが可能である。また、上記実施の形態において、 SWAP、 Invertion、 Rotational Shiftまたは Radius Circle shiftの何れか 1つの方法を用いてコン スタレーシヨンマッピング位置を変更することとした力 これに限らず、 SWAP、 Invertion、 Rotational Shiftまたは Radius Circle shiftの方法を組み合わせてコンスタレ ーシヨンマッピング位置を変更することも可能である。また、上記実施の形態において 、図 6に示すように送信回数とデータ入れ替えルールとを関係付けたが、これに限ら ず、送信回数とデータ入れ替えルールとの関係づけを柔軟に変更することが可能で ある。
[0043] 本明細書は、 2003年 9月 30日出願の特願 2003— 341718に基づく。この内容は すべてここに含めておく。
産業上の利用可能性
[0044] 本発明は、誤りが生じたデータの再送を行う送信装置及び送信方法に用いるに好 適である。

Claims

請求の範囲
[1] 送信データを再送する場合における I Q平面上の各シンボルデータの配置位置を 示すコンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なるように前記コンスタレ一 シヨンマッピング位置を決定する配置決定手段と、
同一振幅を有する各シンボルデータが前記配置決定手段にて決定された前記コン スタレーシヨンマッピング位置に配置されるように送信データを各シンボルに割り当て るデータ割り当て手段と、
前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信 する送信手段と、
を具備する送信装置。
[2] 前記配置決定手段は、 I Q平面上の I軸と Q軸との交点を中心とする円の円周上に て、前回送信時の前記コンスタレーシヨンマッピング位置を所定角度回転させて前記 送信データを再送する場合の前記コンスタレーシヨンマッピング位置とすることを決定 する請求項 1記載の送信装置。
[3] 送信データが再送される場合の各シンボルのビット配置が前回送信時と異なるよう に前記送信データの所定のビットを入れ替えるデータ入れ替え手段を具備し、 前記データ割り当て手段は、前記データ入れ替え手段にて入れ替えられた前記送 信データを各シンボルに割り当てる請求項 1記載の送信装置。
[4] 送信データが再送される場合の各シンボルのビット配置が前回送信時と異なるよう に前記送信データの所定のビットを入れ替えるデータ入れ替え手段と、
同一振幅を有する複数のシンボルデータ力 ー<3平面上の送信データの各シンボル の配置位置を示すコンスタレーシヨンマッピング位置に配置されるように前記データ 入れ替え手段にて入れ替えられた前記送信データを各シンボルに割り当てるデータ 割り当て手段と、
前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信 する送信手段と、
を具備する送信装置。
[5] 送信装置を具備する基地局装置であって、 前記送信装置は、
送信データを再送する場合における I Q平面上の各シンボルデータの配置位置を 示すコンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なるように前記コンスタレ一 シヨンマッピング位置を決定する配置決定手段と、
同一振幅を有する各シンボルデータが前記配置決定手段にて決定された前記コン スタレーシヨンマッピング位置に配置されるように送信データを各シンボルに割り当て るデータ割り当て手段と、
前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信 する送信手段と、
を具備する。
[6] 送信装置を具備する通信端末装置であって、
前記送信装置は、
送信データを再送する場合における I Q平面上の各シンボルデータの配置位置を 示すコンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なるように前記コンスタレ一 シヨンマッピング位置を決定する配置決定手段と、
同一振幅を有する各シンボルデータが前記配置決定手段にて決定された前記コン スタレーシヨンマッピング位置に配置されるように送信データを各シンボルに割り当て るデータ割り当て手段と、
前記データ割り当て手段にて各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信 する送信手段と、
を具備する。
[7] 送信データを再送する場合における I - Q平面上の各シンボルの配置位置を示すコ ンスタレーシヨンマッピング位置が前回送信時と異なるように前記コンスタレーシヨン マッピング位置を決定するステップと、
各シンボルデータが決定された前記コンスタレーシヨンマッピング位置に配置される ように送信データを各シンボルに割り当てるステップと、
各シンボルに割り当てられた前記送信データを送信するステップと、
を具備する送信方法。
PCT/JP2004/014058 2003-09-30 2004-09-27 送信装置及び送信方法 WO2005034458A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/573,688 US7672394B2 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Transmission apparatus and transmission method
CN2004800284722A CN1860754B (zh) 2003-09-30 2004-09-27 发送装置以及发送方法
EP04788154.5A EP1667391B1 (en) 2003-09-30 2004-09-27 Transmitting apparatus and transmitting method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341718A JP4291659B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 送信装置及び送信方法
JP2003-341718 2003-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005034458A1 true WO2005034458A1 (ja) 2005-04-14

Family

ID=34419215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014058 WO2005034458A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-27 送信装置及び送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7672394B2 (ja)
EP (1) EP1667391B1 (ja)
JP (1) JP4291659B2 (ja)
CN (1) CN1860754B (ja)
WO (1) WO2005034458A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109041A3 (en) * 2006-03-17 2008-03-13 Interdigital Tech Corp Method for adaptive quadrature amplitude modulation signal constellation remapping for data packet retransmissions
US20220201486A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Raytheon Bbn Technologies Corp. Rf repeater and method for semantic-less retransmissions

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833250B2 (en) 2004-11-10 2010-11-16 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with helically wound capture connection
JP4291659B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-08 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
US8369860B2 (en) 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
CN101379481A (zh) 2006-08-23 2009-03-04 日本电气株式会社 处理元件、混合模式并行处理器系统、处理元件方法、混合模式并行处理器方法、处理元件程序、以及混合模式并行处理器程序
KR101294384B1 (ko) * 2007-02-01 2013-08-08 엘지전자 주식회사 사용자 간섭을 줄이는 데이터 전송 방법
CN101183919B (zh) * 2007-11-26 2011-09-14 华中科技大学 一种组合的混合自动请求重传方法
TWI423630B (zh) * 2009-03-02 2014-01-11 Acer Inc 資料傳送方法及其裝置
CN101867441A (zh) * 2009-04-14 2010-10-20 中兴通讯股份有限公司 星座图映射方法
US11229457B2 (en) 2009-06-15 2022-01-25 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly with insert tool deployment
CN102387105B (zh) * 2010-08-30 2014-11-05 华为技术有限公司 调制方法和装置
US9717533B2 (en) 2013-12-12 2017-08-01 Roger P. Jackson Bone anchor closure pivot-splay control flange form guide and advancement structure
US9451993B2 (en) 2014-01-09 2016-09-27 Roger P. Jackson Bi-radial pop-on cervical bone anchor
US10064658B2 (en) 2014-06-04 2018-09-04 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with insert guides
EP3223482B1 (en) * 2014-11-21 2019-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method and apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171298A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び送信信号マッピング方法
JP2002199037A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置および多値変調通信システム
WO2002067491A1 (en) 2001-02-21 2002-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hybrid arq method with single constellation rearrangement
JP2003152680A (ja) * 2001-10-31 2003-05-23 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおけるパケット再伝送のための送受信装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0107237A (pt) * 2000-09-21 2002-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aparelho de radiotransmissão e processo de mapeamento de sinal de transmissão
ATE332049T1 (de) * 2001-01-16 2006-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Abbildung bit-verschachtelter kodierter modulation (bicm)
KR100526525B1 (ko) * 2001-10-17 2005-11-08 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법
KR100744347B1 (ko) * 2001-10-29 2007-07-30 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 데이터 송/수신장치 및 방법
KR100566241B1 (ko) * 2001-11-19 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 연성 심볼 결합 장치 및 방법
JP4291659B2 (ja) * 2003-09-30 2009-07-08 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
US7730967B2 (en) * 2004-06-22 2010-06-08 Baker Hughes Incorporated Drilling wellbores with optimal physical drill string conditions
US20060039409A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Marko Lampinen Code domain bit interleaving and reordering in DS-CDMA MIMO

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171298A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び送信信号マッピング方法
JP2002199037A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置および多値変調通信システム
WO2002067491A1 (en) 2001-02-21 2002-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hybrid arq method with single constellation rearrangement
JP2003152680A (ja) * 2001-10-31 2003-05-23 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムにおけるパケット再伝送のための送受信装置及び方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Enhanced HARQ method with signal constellation rearrangement", TSG-RAN WORKING GROUP 1 MEETING #19, 2 March 2001 (2001-03-02), XP002229383 *
S. KALLEL; R. LINK; S. BAKHTIYARI: "Throughput performance of Memory ARQ schemes", IEEE TRANSACTIONS ON VEHICULAR TECHNOLOGY, vol. 48, no. 3, May 1999 (1999-05-01), XP000906444, DOI: doi:10.1109/25.765006
See also references of EP1667391A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109041A3 (en) * 2006-03-17 2008-03-13 Interdigital Tech Corp Method for adaptive quadrature amplitude modulation signal constellation remapping for data packet retransmissions
US7764707B2 (en) 2006-03-17 2010-07-27 Interdigital Technology Corporation Method for adaptive quadrature amplitude modulation signal constellation remapping for data packet retransmissions
US20220201486A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Raytheon Bbn Technologies Corp. Rf repeater and method for semantic-less retransmissions
US11889311B2 (en) * 2020-12-18 2024-01-30 Raytheon Bbn Technologies Corp. RF repeater and method for semantic-less retransmissions

Also Published As

Publication number Publication date
US7672394B2 (en) 2010-03-02
CN1860754B (zh) 2010-04-21
EP1667391B1 (en) 2013-05-22
JP2005109972A (ja) 2005-04-21
CN1860754A (zh) 2006-11-08
EP1667391A1 (en) 2006-06-07
JP4291659B2 (ja) 2009-07-08
EP1667391A4 (en) 2011-07-20
US20060291579A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464325B1 (ko) 이동통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법
KR100789042B1 (ko) Arq 송신 다이버시티 방안을 위한 콘스텔레이션 재배치
JP3753677B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるデータの送受信装置およびその方法
US7496079B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data in a CDMA mobile communication system
US7912150B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in a CDMA mobile communication system
JP3480846B1 (ja) コンスタレーションリアレンジメントを用いたデータ送信装置
JP4719805B2 (ja) データパケット再送信のための適応直交振幅変調コンステレーション再マッピング方法
US7289567B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining
KR100636947B1 (ko) 데이터 송신 방법, 송신기 및 수신기
US7397861B2 (en) Mapping strategy for OFDM-based systems using H-ARQ
US20030072292A1 (en) Transmitting/receiving apparatus and method for packet retransmission in a mobile communication system
WO2005034458A1 (ja) 送信装置及び送信方法
NO332579B1 (no) Dataoverforing i et radiosystem
KR20030035582A (ko) 무선통신시스템에서 패킷 재전송을 위한 송수신 장치 및 방법
US7180967B2 (en) Coding apparatus and coding method
US20040177306A1 (en) Transmission device and transmission method
GB2391778A (en) Retransmission system in which bits are inverted and/or the mapping of bits to symbols is rearranged, depending on the number of previous retransmissions
CA2488267A1 (en) Hybrid arq method with signal constellation rearrangement

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480028472.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004788154

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006291579

Country of ref document: US

Ref document number: 10573688

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004788154

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10573688

Country of ref document: US