WO2004113587A1 - 金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン - Google Patents

金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2004113587A1
WO2004113587A1 PCT/JP2004/008130 JP2004008130W WO2004113587A1 WO 2004113587 A1 WO2004113587 A1 WO 2004113587A1 JP 2004008130 W JP2004008130 W JP 2004008130W WO 2004113587 A1 WO2004113587 A1 WO 2004113587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
electrode
powder
electrode material
protective coat
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008130
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004113587A9 (ja
Inventor
Hiroyuki Ochiai
Mitsutoshi Watanabe
Mikiya Arai
Akihiro Goto
Masao Akiyoshi
Original Assignee
Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd., Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.
Priority to US10/560,360 priority Critical patent/US20070104585A1/en
Priority to JP2005507203A priority patent/JP4505415B2/ja
Publication of WO2004113587A1 publication Critical patent/WO2004113587A1/ja
Publication of WO2004113587A9 publication Critical patent/WO2004113587A9/ja
Priority to US12/904,327 priority patent/US20110027099A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition

Definitions

  • Metal parts, turbine parts, gas turbine engines, surface treatment methods, and steam turbine engines are Metal parts, turbine parts, gas turbine engines, surface treatment methods, and steam turbine engines
  • the present invention relates to a metal component, a turbine component, a gas turbine engine, a surface treatment method, a metal component, and a steam turbine engine.
  • Turbine blades used in gas turbine engines such as jet engines include a blade main body as a component main body.
  • a surface treatment such as a wing surface of the wing in the wing main body is subjected to a surface treatment to ensure oxidation resistance.
  • aluminizing treatment is performed on the to-be-processed portion of the wing body using a hydrogen furnace, so that aluminum is attached to the to-be-processed portion of the wing body. Further, the aluminum is diffused into the base material of the blade body by keeping the blade body and the attached aluminum at a high temperature by the hydrogen furnace or another heat treatment furnace. Thereby, an oxidation-resistant protective coat is formed on the processing target portion of the blade main body, so that the turbine blade can be finally manufactured.
  • a first feature of the present invention is that a component main body; A protective coat having a chemical property, wherein the protective coat is any one of powders of aluminum powder, aluminum alloy powder, chromium powder, or chromium alloy powder, or two kinds thereof.
  • the protective coat is any one of powders of aluminum powder, aluminum alloy powder, chromium powder, or chromium alloy powder, or two kinds thereof.
  • the treated part of the component main body and the electrode are formed in an electrically insulating liquid or air.
  • the discharge energy causes the electrode material of the electrode to adhere to the processed portion of the component main body, and further causes the processed portion of the component main body to adhere to the electrode portion.
  • the electrode material thus formed is maintained at a high temperature to diffuse the adhered electrode material into the base material of the component main body, thereby forming the processed portion of the component main body.
  • a second feature of the present invention is that the component body includes: a component main body; and a protection coat formed of SiC and formed of a SiC and having oxidation resistance.
  • the protective coat uses an electrode composed of a solid body of Si, a molded body formed from Si powder, or a heat-treated molded body, and in an electrically insulating liquid containing alkane hydrocarbons, A pulse-like discharge is generated between the processing target portion of the component body and the electrode, and the discharge energy causes the electrode material of the electrode or a reactant of the electrode material to reach the processing target portion of the component body. It is formed by deposition, diffusion, and / or welding.
  • FIG. 1 is a schematic view of a gas turbine engine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a cross-sectional view taken along the line IIA-IIA in FIG. 2 (b), and FIG. 2 (b) is a side view of the turbine blade according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view of the electric discharge machine according to the embodiment.
  • FIG. 4 (a) and FIG. 4 (b) are diagrams for explaining a surface treatment method according to the first embodiment.
  • FIG. 5 (a) and FIG. 5 (b) are diagrams illustrating a surface treatment method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a steam engine according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a side view of a turbine blade according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is a view of FIG. 8 (b) as viewed from above, and FIG. 8 (b) is a diagram illustrating a surface treatment method according to the second embodiment.
  • FIG. 9 (a) is a diagram of FIG. 9 (b) as viewed from above, and FIG. 9 (b) is a diagram illustrating a surface treatment method according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a side view of a turbine blade according to a modification of the fifth embodiment.
  • FF forward direction
  • FR backward direction
  • X-axis direction front-back direction
  • lateral direction lateral direction
  • vertical direction vertical direction
  • a turbine blade 1 is one of turbine components used for a gas turbine engine 3 such as a jet engine, and has three shafts of a gas turbine engine. It is rotatable around the heart 3c.
  • the turbine blade 1 includes a blade body 5 as a component body, and the blade body 5 includes a blade 7 and a blade 7 And a dovetail 11 formed on the platform 9.
  • the platform 9 has a flow path surface 9f for the combustion gas, and the dovetail 11 can be fitted into a dovetail groove (not shown) of a turbine disk (not shown).
  • the portion of the wing 7 extending from the leading edge 7a to the abdominal surface 7b, the back surface 7c, the tip surface 7t, and the flow path surface 9f of the platform 9 are portions to be processed of the wing body 5.
  • a surface treatment is performed to ensure oxidation resistance.
  • a protective coat 13 having a new configuration having oxidation resistance is formed, and the front side of the protective coat 13 is subjected to a peung treatment.
  • FIG. 3 Before describing the novel surface treatment method according to the first embodiment, referring to FIG. 3, the surface of a part to be processed of the component body of the turbine component, such as the part to be processed of blade body 5, The discharge power dispenser 15 used for performing the treatment will be described.
  • the electric discharge machine 15 includes a bed 17 extending in the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • the bed 17 is provided with a table 19, which can be moved in the X-axis direction by driving an X-axis servo motor (not shown), and is provided with a Y-axis servo motor (not shown). It can be moved in the Y-axis direction by driving.
  • the table 19 is provided with a processing tank 21 for storing an electrically insulating liquid S containing an alkane hydrocarbon such as oil, and a support plate 23 is provided in the processing tank 21. ing.
  • the support plate 23 is provided with a jig 25 such as the wing main body 5 on which the component main bodies can be set.
  • the jig 25 is electrically connected to a power supply 27. Note that the attitude of the component main body with respect to the jig 25 can be changed, and FIG. 3 shows a state in which the wing main body 5 is set so that the tip surface 7t of the wing 7 faces upward.
  • a processing head 29 is provided via a column (not shown).
  • the processing head 29 can be moved in the Z-axis direction by driving a Z-axis servomotor (not shown). It is.
  • the processing head 29 is provided with a holding member 37 for holding electrodes 31. 33. 35 and the like described later, and the holding member 37 is electrically connected to the power supply 27.
  • the surface treatment method according to the first embodiment includes an adhesion step, a diffusion step, and a peening step as follows.
  • the wing body 5 is set on the jig 25 so that the holding member 37 holds the electrode 31 and the abdominal surface 7b of the wing 7 faces upward.
  • the electrode 31 and the portion extending from the leading edge 7a to the abdominal surface 7b of the wing 7 are formed.
  • Position the wing body 5 so that it faces each other. Move table 19 in either the X-axis direction or the Y-axis direction. In some cases, just moving them is enough.
  • the electrode 31 is located between the electrode 31 and the portion extending from 7a to the ventral surface 7b, and between the ventral part of the flow surface 9f of the platform 9 (the platform 9 is omitted in FIG. 4 (a)). A nores-like discharge is generated. Thereby, the electrode material M of the electrode 31 can be adhered to the leading edge 7a of the blade 7 and the portion extending over the ventral surface 7b and the ventral portion of the flow path surface 9f of the platform 9 by the discharge energy.
  • the electrode 31 is formed of a compact formed by compression from a powder of aluminum or aluminum alloy by pressing, or a compact formed by heat treatment in a vacuum furnace or the like.
  • the electrode 31 may be formed by plasma, MIM (Metal Injection Molding), thermal spraying or the like instead of being formed by compression.
  • the tip of the electrode 31 has a shape approximating a portion extending from the leading edge 7a of the blade 7 to the abdominal surface 7b.
  • the electrode 31 is detached from the holding member 37, the electrode 33 is held by the holding member 37, and the wing body is positioned so that the back surface 7c of the wing 7 faces upward.
  • the table 19 is moved in the X-axis direction and the Y-axis direction by the drive of the X-axis servo motor and the Y-axis servo motor, so that the back surface 7c of the blade 7 and the electrode 33 face each other. Perform 5 positioning. In some cases, it is sufficient to simply move the table 19 in one of the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • the space between the back surface 7c of the wing 7 and the electrode 33 and the back side of the flow path surface 9f of the platform 9 (the platform 9 is omitted in FIG. 4 (b)).
  • the electrode 33 to generate a pulsed discharge.
  • the electrode material M of the electrode 33 can be attached to the back surface 7c of the wing 7 and the back side of the flow path surface 9f of the platform 9 by the discharge energy.
  • the electrode 33 is formed by molding a powder of aluminum or aluminum alloy by compression by pressing, or the above-mentioned heat-treated by a vacuum furnace or the like. It is constituted by a molded body.
  • the electrode 33 is not formed by compression, but is formed by slurry, MIM (Metal Injection Molding), thermal spraying, etc. No problem.
  • the tip of the electrode 33 has a shape similar to the back surface 7c of the wing 7.
  • the electrode 33 After the electrode material M of the electrode 33 is attached, the electrode 33 is detached from the holding member 37, the electrode 35 is held by the holding member 37, and the wing 7 is turned so that the tip end surface 7t faces upward.
  • the table 19 is moved in the X-axis direction and the Y-axis direction by driving the X-axis servo motor and the Y-axis servo motor, so that the tip surface 7t of the blade 7 and the electrode 35 face each other. Position the main unit 5. In some cases, it is sufficient to move the table 19 in any one of the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • a pulse-like discharge is generated between the tip surface 7t of the blade 7 and the electrode 35.
  • the electrode material M of the electrode 35 can be attached to the tip end surface 7t of the blade 7 by the discharge energy.
  • the electrode 35 is formed from a powder of aluminum or aluminum alloy by pressing with a press, or the former is heat-treated with a vacuum furnace or the like. It is composed of the body.
  • the electrode 35 may be formed by slurry, MIM (Metal Injection Molding), thermal spraying, or the like instead of being formed by compression.
  • the tip of the electrode 35 has a shape similar to the shape of the tip surface 7t of the blade 7.
  • the electrodes 31.33.35 are reciprocated in the Z-axis direction by a small amount by the driving of the Z-axis servomotor integrally with the machining head 29.
  • a pulsed discharge may be generated in the electrically insulating air.
  • the wing body 5 is removed from the jig 25 and set at a predetermined position of the heat treatment furnace 39 as shown in FIG. Then, the wing body 5 and the attached electrode material M are maintained at a high temperature of 950 ° C. and 1100 ° C. by the heat treatment furnace 39. As a result, the adhered electrode material M is diffused into the base material of the wing main body 5, and the protective coat 13 made of nickel metal intermetallic compound can be formed. (III) Peening step
  • the wing body 5 is removed from the jig 25 and set at a predetermined position of a peening device (not shown). Then, a peening process is performed on the front side of the protection coat 13 by the peunging apparatus.
  • the specific aspect of the pe-jung processing is shot pe-jung processing using shots (for example, see JP-A-2001-170866, JP-A-2001-260027, JP-A-2000-225567, etc.), laser There is a laser jungling process using light (for example, see JP-A-2002-236112, JP-A-2002-239759, etc.).
  • the electrode material M can be attached to the front surface 7b, the back surface 7c, the tip surface 7t, and the flow path surface 9f of the platform 9 from the leading edge 7a of the wing 7 by the discharge energy.
  • the range can be limited to the range in which discharge occurs, and masking processing and processing accompanying the masking processing can be omitted. Note that the processing accompanying the masking processing includes blast processing, mask removal processing, and the like.
  • the range of adhesion of the electrode material M can be limited to the range in which electric discharge occurs, so that the number of steps required for manufacturing the turbine blade 3 can be reduced.
  • the attached electrode material M is added to the base material of the wing body 5 in the diffusion step ( ⁇ ). It can be spread early. Therefore, the production time of the turbine blade 1 can be shortened, and the productivity of the turbine blade 1 can be easily improved.
  • the present invention is not limited to the description of the embodiment of the first embodiment. As described above, the present invention can be implemented in various modes.
  • a compact formed by pressing a chromium powder or a chromium alloy powder by pressing instead of using an electrode 31. 33. 35 made of a compact or the like obtained by compression-molding an aluminum powder or an aluminum alloy powder, a compact formed by pressing a chromium powder or a chromium alloy powder by pressing.
  • Another oxidation-resistant protective coat may be formed by using another electrode composed of the body or the molded body that has been heat-treated by a vacuum furnace or the like. In this case, the other protective coat is particularly resistant to corrosion due to collision of foreign matter or the like, in other words, the erosion resistance is particularly improved.
  • the present invention is not limited to turbine components such as the turbine blade 1, and can be applied to various metal components.
  • a turbine blade 41 according to the second embodiment is one of the blade components used in the gas turbine engine 3 or the steam turbine engine 43, and is a gas turbine engine. It is rotatable around the axis 3c of 3 or the axis 43c of the steam turbine engine 43.
  • a turbine blade 41 according to the second embodiment has a blade body 45 as a component body, and the blade body 45 is a turbine blade according to the first embodiment.
  • the wing 7 includes a wing 7, a platform 9, and a dovetail 11. The portion extending from the leading edge 7a of the wing 7 to the abdominal surface 7b, the back surface 7c of the wing 7, and the flow surface 9f of the platform 9 are portions to be processed of the wing body 45.
  • the portion extending across the abdominal surface 7 b, the back surface 7 c of the wing 7, and the flow surface 9 f of the platform 9 are provided with an oxidation-resistant hard protective coating 47 of a new configuration. Are formed by the discharge energy, and the front side of the protective coat 47 is subjected to a peyung treatment. Note that the protective coat 47 is made of SiC.
  • the protective coat 47 uses the electric discharge machine 15 according to the embodiment shown in FIG. 3 and the electrode 49 shown in FIGS. 8A and 8B and contains an alkane hydrocarbon.
  • the electrically insulating liquid S there is no contact between the electrode 49 and the portion from the leading edge 7a to the ventral surface 7b of the wing 7 and the ventral portion of the flow surface 9f of the platform 9 and the electrode 49.
  • a discharge in the form of a pulse is generated, and the discharge energy causes the electrode material of the electrode 49 or the reactant of the electrode material to flow between the front edge 7a of the blade 7 and the abdominal surface 7b and the channel surface 9f of the platform 9. It is formed by depositing, diffusing, and Z or welding on the ventral part.
  • the electrode 49 is formed of a solid body of Si, a compact formed by compressing a Si powder by pressing, or a compact formed by heat treatment in a vacuum furnace or the like.
  • the electrode 49 may be formed by slurry, MIM (Metal Injection Molding), thermal spraying or the like instead of being formed by compression.
  • the tip of the electrode 49 has a shape similar to the shape of a portion extending from the leading edge 7a of the blade 7 to the abdominal surface 7b.
  • deposition, diffusion, and / or welding refers to “deposition,” “diffusion,” “welding,” “a mixed phenomenon of deposition and diffusion,” and “a mixed phenomenon of deposition and welding. ",” A mixed phenomenon of diffusion and welding ", and” a mixed phenomenon of deposition, diffusion and welding ".
  • the remaining portion of the protective coat 47 uses the electric discharge machine 15 according to the embodiment shown in Fig. 3 and the electrode 51 shown in Figs. 9 (a) and 9 (b).
  • a pulse-like discharge is generated between the back surface 7c of the blade 7 and the electrode 49, and between the back side of the flow surface 9f of the platform 9 and the electrode 49, respectively.
  • the electrode material of the electrode 51 or a reactant of the electrode material is deposited, diffused, and / or deposited on the back surface 7c of the wing 7 and the back surface of the flow path surface 9f of the platform 9 by the discharger energy. Is formed by
  • the electrode 51 is formed of a solid body of Si, a molded body formed by compressing a Si powder by pressing, or the above-mentioned molded body that has been heat-treated in a vacuum furnace or the like.
  • the electrode 51 may be formed by slurry, MIM (Metal Injection Molding), thermal spraying or the like instead of being formed by compression.
  • the tip of the electrode 51 has a shape similar to the back surface 7c of the wing 7.
  • the front side of the protective coat 47 may It has been subjected.
  • the peening process include a shot peening process using a shot and a laser peening process using a laser beam.
  • the range of the protective coat 47 can be limited to a range in which a discharge occurs, and a masking process and a process accompanying the masking process can be omitted. .
  • the boundary portion B between the protective coat 47 formed by the discharge energy and the base material of the wing body 45 has a structure in which the composition ratio is inclined. 45 base materials can be firmly bonded.
  • the range of the protective coat 47 can be limited to the range in which electric discharge occurs, and the masking process and the processes accompanying the masking process can be omitted.
  • the number of steps required for manufacturing the wing 41 can be reduced. Therefore, the production time of the turbine blade 41 can be shortened, and the productivity of the turbine blade 41 can be easily improved.
  • the protective coat 47 and the base material of the wing body 45 can be firmly bonded, the protective coat 47 does not easily separate from the base material of the wing body 45, and the quality of the turbine blade 41 is stabilized.
  • the present invention is not limited to the description of the second embodiment described above.
  • Appropriate changes can be made, for example, by performing a surface treatment based on the new surface treatment method according to the second embodiment on the portion to be treated.
  • a turbine blade 53 according to a modification of the second embodiment is used for a gas turbine engine 3 or a steam turbine engine 43, like the turbine blade 41. It is one of the blade components, and is rotatable around the axis 3c of the gas turbine engine 3 or the axis 41c of the steam turbine engine 43.
  • a turbine blade 53 includes a blade main body 55 as a component main body. It consists of a platform 9, a dovetail 11, and a shroud 57 formed at the tip of the wing 7.
  • the shroud 57 has a flow path surface 57f for the combustion gas.
  • the portion extending from the leading edge 7a of the wing 7 to the abdominal surface 7b, the back surface 7c of the wing 7, the flow surface 9f of the platform 9, and the flow surface 57f of the shroud 57 are processed portions of the wing body 57. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

アルミニウムの粉末、アルミニウム合金の粉末等から成形した成形体、或いは加熱処理した前記成形体により構成される電極を用い、部品本体の被処理部と前記電極との間にパルス状の放電を発生させることにより、その放電エネルギーによって前記部品本体の前記被処理部に前記電極の電極材料を付着させて、更に、前記部品本体の前記被処理部及び付着した電極材料を高温に保つことにより、前記付着した電極材料を前記部品本体の母材に拡散させて、前記部品本体の前記被処理部に耐酸化性のある保護コートを形成すること。

Description

明 細 書
金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸 気タービンエンジン 技術分野
[0001] 本発明は、金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、金属 部品、及び蒸気タービンエンジンに関する。
背景技術
[0002] ジェットエンジン等のガスタービンエンジンに用いられるタービン翼は、部品本体と しての翼本体を具備している。そして、通常、前記翼本体における翼の翼面等、前記 翼本体の被処理部に対して、耐酸化性を確保するような表面処理が施されている。
[0003] 即ち、水素炉を用いてアルミナィズ処理を前記翼本体の前記被処理部に対して施 すことにより、前記翼本体の前記被処理部にアルミニウムを付着させる。更に、前記 水素炉或いは別の熱処理炉によって前記翼本体及び付着したアルミニウムを高温に 保つことにより、アルミニウムを前記翼本体の母材に拡散させる。これによつて、前記 翼本体の前記被処理部に耐酸化性のある保護コートを形成して、前記タービン翼を 最終的に製造することができる。
発明の開示
[0004] ところで、前記翼本体の前記被処理部にアルミニウムを付着させる前に、前記翼本 体の前記被処理部に対してブラスト処理をしたり、前記翼本体における前記被処理 部以外の部分に対してマスキング処理をしたりする必要がある。また、前記翼本体の 前記被処理部にアルミニウムを付着させた後に、マスクの除去処理をする必要がある 。そのため、前記タービン翼の製造に要する工程数が増えて、前記タービン翼の製 造時間が長くなつて、前記タービン翼の生産性の向上を図ることが容易でないという 問題がある。
[0005] なお、タービン部品以外の金属部品の被処理部に対して、耐酸化性を確保するよ うな表面処理を施す場合にも、前述の問題は同様に生じるものである。
[0006] 本発明の第 1の特徴は、部品本体と;前記部品本体の被処理部に形成され、耐酸 化性のある保護コートと;を具備しており、前記保護コートは、アルミニウムの粉末、ァ ルミニゥム合金の粉末、クロムの粉末、或いはクロム合金の粉末のうちのいずれか 1 種の粉末又は 2種以上の混合粉末から成形した成形体、或いは加熱処理した前記 成形体により構成される電極を用い、電気絶縁性のある液中又は気中において、前 記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の放電を発生させることに より、その放電エネルギーによって前記部品本体の前記被処理部に前記電極の電 極材料を付着させて、更に、前記部品本体の前記被処理部及び付着した電極材料 を高温に保つことにより、前記付着した電極材料を前記部品本体の母材に拡散させ ることによって、前記部品本体の前記被処理部に形成されるものである。
[0007] また、本発明の第 2の特徴は、部品本体と;前記部品本体の被処理部に形成され、 SiCにより構成され、耐酸化性のある保護コートと;を具備しており、
前記保護コートは、 Siの固形物、 Siの粉末から成形した成形体、或いは加熱処理し た前記成形体により構成される電極を用い、アルカン炭化水素を含む電気絶縁性の ある液中において、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の 放電を発生させて、その放電エネルギーにより、前記電極の電極材料或いは該電極 材料の反応物質を前記部品本体における前記被処理部に堆積、拡散、及び/又は 溶着させることによって形成されるものである。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の実施形態に係わるガスタービンエンジンの模式図である。
[図 2]図 2 (a)は、図 2 (b)における IIA—IIAの断面図であって、図 2 (b)は、第 1の実 施形態に係わるタービン翼の側面図である。
[図 3]実施形態に係わる放電加工機の側面図である。
[図 4]図 4 (a)及び図 4 (b)は、第 1の実施形態に係わる表面処理方法を説明する図 である。
[図 5]図 5 (a)及び図 5 (b)は、第 1の実施形態に係わる表面処理方法を説明する図 である。
[図 6]第 2の実施形態に係わる蒸気エンジンの模式図である。
[図 7]第 2の実施形態に係わるタービン翼の側面図である。 [図 8]図 8 (a)は、図 8 (b)を上からみた図であって、図 8 (b)は、第 2の実施形態に係 わる表面処理方法を説明する図である。
[図 9]図 9 (a)は、図 9 (b)を上からみた図であって、図 9 (b)は、第 2の実施形態に係 わる表面処理方法を説明する図である。
[図 10]第 5の実施形態の変形例に係わるタービン翼の側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、本発明をより詳細に説明するために、本発明の各実施形態につき、適宜に 図面を参照して説明する。なお、図面中において、「FF」は、前方向を指してあって、 「FR」は、後方向を指している。また、説明中において、適宜に、「前後方向」のことを X軸方向といい、「左右方向」のことを Y軸方向といい、「上下方向」のことを Z軸方向と いう。
(第 1の実施形態)
以下、第 1の実施形態について図 1、図 2 (a)、図 2 (b)、図 3、図 4 (a)、図 4 (b)、図 5 (a)、及び図 5 (b)を参照して説明する。
[0010] 図 1に示すように、第 1の実施形態に係わるタービン翼 1は、ジェットエンジン等のガ スタービンエンジン 3に用いられるタービン部品の一つであって、ガスタービンェンジ ンの 3の軸心 3cを中心として回転可能である。
[0011] 図 2 (a)及び図 2 (b)に示すように、タービン翼 1は、部品本体としての翼本体 5を具 備しており、この翼本体 5は、翼 7と、翼 7の基端側に一体に形成されたプラットホーム 9と、このプラットホーム 9に形成されたダブテール 11とからなっている。ここで、プラッ トホーム 9は、燃焼ガスの流路面 9fを有してあって、ダブテール 11は、タービンデイス ク(図示省略)のダブテール溝(図示省略)に嵌合可能である。なお、翼 7の前縁 7aか ら腹面 7bに亘つた部位、背面 7c、先端面 7t、及びプラットホーム 9の流路面 9fが、翼 本体 5の被処理部になっている。
[0012] そして、第 1の実施形態に係わる新規な表面処理方法に基づいて、翼 7の前縁 7a 力 腹面 7bに亘つた部位、背面 7c、先端面 7t、及びプラットホーム 9の流路面 9fに 対して、耐酸化性を確保するような表面処理が施されている。換言すれば、翼 7の前 縁 7aから腹面 7bに亘つた部位、背面 7c、先端面 7t、及びプラットホーム 9の流路面 9 fには、耐酸化性のある新規な構成の保護コート 13が形成されてあつて、保護コート 1 3の表側には、ピーユング処理が施されている。
[0013] 第 1の実施形態に係わる新規な表面処理方法について説明する前に、図 3を参照 して、翼本体 5の被処理部等、タービン部品における部品本体の被処理部に対して 表面処理を施すために使用される放電力卩ェ機 15について説明する。
[0014] 図 3に示すように、放電加工機 15は、 X軸方向及び Y軸方向へ延びたベッド 17を 具備している。また、ベッド 17には、テーブル 19が設けられており、このテーブル 19 は、 X軸サーボモータ(図示省略)の駆動によって X軸方向へ移動可能であって、 Y 軸サーボモータ(図示省略)の駆動によって Y軸方向へ移動可能である。
[0015] テーブル 19には、油等、アルカン炭化水素を含む電気絶縁性のある液 Sを貯留す る加工槽 21が設けられており、この加工槽 21内には、支持プレート 23が設けられて いる。この支持プレート 23には、翼本体 5等、前記部品本体をセット可能な治具 25が 設けられており、この治具 25は、電源 27に電気的に接続されている。なお、治具 25 に対する前記部品本体の姿勢を変更することは可能であり、図 3は、翼 7の先端面 7t が上を向くように翼本体 5をセットした状態を示している。
[0016] ベッド 17の上方には、加工ヘッド 29がコラム(図示省略)を介して設けられており、 この加工ヘッド 29は、 Z軸サーボモータ(図示省略)の駆動によって Z軸方向へ移動 可能である。また、加工ヘッド 29には、後述の電極 31. 33. 35等を保持する保持部 材 37が設けられており、保持部材 37は、電源 27に電気的に接続されている。
[0017] 次に、第 1の実施形態に係わる表面処理方法について説明する。
[0018] 第 1の実施形態の表面処理方法は、次のように、付着工程と、拡散工程と、ピーニ ング工程とを具備している。
[0019] (I)付着工程
まず、保持部材 37に電極 31を保持せしめると共に、翼 7の腹面 7bが上を向くように 、翼本体 5を治具 25にセットする。次に、前記 X軸サーボモータ及び前記 Y軸サーボ モータの駆動によってテーブル 19を X軸方向及び Y軸方向へ移動させることにより、 翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位と電極 31が対向するように、翼本体 5の位置 決めを行う。なお、テーブル 19を X軸方向と Y軸方向のうちのいずれかの方向に移 動させるだけで足りる場合もある。
[0020] そして、図 4 (a)に示すように、電気絶縁性のある液 S中におレ、て、翼本体 5の前縁
7aから腹面 7bに亘つた部位と電極 31との間、及びプラットホーム 9の流路面 9fの腹 側部分(図 4 (a)中においてプラットホーム 9は省略されている)と電極 31との間にパ ノレス状の放電を発生させる。これにより、その放電エネルギーによって翼 7の前縁 7a 力、ら腹面 7bに亘つた部位、及びプラットホーム 9の流路面 9fの腹側部分に電極 31の 電極材料 Mを付着させることができる。
[0021] ここで、電極 31は、アルミニウムの粉末或いはアルミニウム合金の粉末からプレスに よる圧縮によって成形した成形体、或いは真空炉等によって加熱処理した前記成形 体により構成されるものである。なお、電極 31は、圧縮によって成形する代わりに、泥 漿、 MIM (Metal Injection Molding)、溶射等によって成形しても差し支えなレ、。ま た、電極 31の先端は、翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位に近似した形状を呈 している。
[0022] 電極 31の電極材料 Mを付着させた後に、保持部材 37から電極 31を外して、保持 部材 37に電極 33を保持せしめると共に、翼 7の背面 7cが上を向くように、翼本体 5を 治具 25にセットする。次に、前記 X軸サーボモータ及び前記 Y軸サーボモータの駆 動によってテーブル 19を X軸方向及び Y軸方向へ移動させることにより、翼 7の背面 7cと電極 33が対向するように、翼本体 5の位置決めを行う。なお、テーブル 19を X軸 方向と Y軸方向のうちのいずれかの方向に移動させるだけで足りる場合もある。
[0023] そして、電気絶縁性のある液 Sにおいて、翼 7の背面 7cと電極 33との間、及びプラ ットホーム 9の流路面 9fの背側部分(図 4 (b)中においてプラットホーム 9は省略され ている)と電極 33との間にパルス状の放電を発生させる。これにより、その放電エネ ルギ一によつて翼 7の背面 7c、及びプラットホーム 9の流路面 9fの背側部分に電極 3 3の電極材料 Mを付着させることができる。
[0024] ここで、電極 33は、電極 31と同様に、アルミニウムの粉末或いはアルミニウム合金 の粉末からプレスによる圧縮によつて成形した成形体、或レ、は真空炉等によつてカロ 熱処理した前記成形体により構成されるものである。なお、電極 33は、圧縮によって 成形する代わりに、泥漿、 MIM (Metal Injection Molding)、溶射等によって成形し ても差し支えない。また、電極 33の先端は、翼 7の背面 7cに近似した形状を呈してい る。
[0025] 電極 33の電極材料 Mを付着させた後に、保持部材 37から電極 33を外して、保持 部材 37に電極 35を保持させると共に、翼 7の先端面 7tが上を向くように、翼本体 5を 治具 25にセットする。次に、前記 X軸サーボモータ及び前記 Y軸サーボモータの駆 動によってテーブル 19を X軸方向及び Y軸方向へ移動させることにより、翼 7の先端 面 7tと電極 35が対向するように、翼本体 5の位置決めを行う。なお、テーブル 19を X 軸方向と Y軸方向のうちのいずれかの方向に移動させるだけで足りる場合もある。
[0026] そして、図 5 (a)に示すように、翼 7の先端面 7tと電極 35との間にパルス状の放電を 発生させる。これにより、その放電エネルギーによって翼 7の先端面 7tに電極 35の電 極材料 Mを付着させることができる。
[0027] ここで、電極 35は、電極 31と同様に、アルミニウムの粉末或いはアルミニウム合金 の粉末からプレスによる圧縮によつて成形した成形体、或レヽは真空炉等によつてカロ 熱処理した前記成形体により構成されるものである。なお、電極 35は、圧縮によって 成形する代わりに、泥漿、 MIM (Metal Injection Molding)、溶射等によって成形し ても差し支えない。また、電極 35の先端は、翼 7の先端面 7tの形状に近似した形状 を呈している。
[0028] なお、パルス状の放電を発生させる際に、前記 Z軸サーボモータの駆動によって電 極 31. 33. 35を加工ヘッド 29と一体的に Z軸方向へ僅かな移動量だけ往復させる。 また、電気絶縁性のある液 S中において、パルス状の放電を発生させる代わりに、電 気絶縁性のある気中において、パルス状の放電を発生させるようにしても差し支えな レ、。
[0029] (Π)拡散工程
前記 (I)付着工程が終了した後に、図 5 (b)に示すように、治具 25から翼本体 5を取 り外して、熱処理炉 39の所定位置にセットする。そして、熱処理炉 39によって翼本体 5及び付着した電極材料 Mを 950°C力、ら 1100°Cの高温に保つ。これにより、付着し た電極材料 Mを翼本体 5の母材に拡散させて、ニッケノレアルミの金属間化合物から なる保護コート 13を形成することができる。 [0030] (III)ピーニング工程
前記 (ii)拡散工程が終了した後に、治具 25から翼本体 5を取り外して、ピーニング装 置(図示省略)の所定位置にセットする。そして、前記ピーユング装置によって保護コ ート 13の表側にピーユング処理を施す。なお、ピーユング処理の具体的な態様は、 ショットを用いたショットピーユング処理(例えば、特開 2001— 170866号公報、特開 2001—260027号公報、特開 2000— 225567号公報等参照)、レーザ光を用いたレ 一ザピーユング処理(例えば、特開 2002— 236112号公報、特開 2002— 239759号 公報等参照)がある。
[0031] これで、タービン翼 1の製造が終了する。
[0032] 次に、第 1の実施形態の形態の作用について説明する。
[0033] まず、放電エネルギーによって翼 7の前縁 7aから腹面 7b、背面 7c、先端面 7t、及 びプラットホーム 9の流路面 9fに電極材料 Mを付着することができるため、電極材料 Mの付着範囲を放電が生じる範囲に限定することができ、マスキング処理、及びマス キング処理に付随する処理を省略することができる。なお、マスキング処理に付随す る処理とは、ブラスト処理、マスクの除去処理等のことである。
[0034] また、同じ理由により、付着した電極材料 Mの一部は翼本体 5の母材に対して既に 初期の拡散を伴うことになる。
[0035] 更に、保護コート 13の表側にはピーニング処理が施されているため、保護コート 13 の表側に残留圧縮応力を与えることができる。
[0036] 従って、第 1の実施形態によれば、電極材料 Mの付着範囲を放電が生じる範囲に 限定することができため、タービン翼 3の製造に要する工程数を削減することができる 。また、付着した電極材料 Mの一部は翼本体 5の母材に対して既に初期の拡散を伴 うため、前記 (Π)拡散工程において、付着した電極材料 Mを翼本体 5の母材に早期に 拡散させることができる。よって、タービン翼 1の製造時間を短くして、タービン翼 1の 生産性の向上を容易に図ることができる。
[0037] また、保護コート 13の表側に残留圧縮応力を与えることができるため、保護コート 1 3の疲労強度を高めることができ、タービン翼 1の寿命を伸ばすことができる。
[0038] なお、本発明は、第 1の実施形態の形態の説明に限るものではなぐ例えば、次の ように種々の態様で実施可能である。
[0039] 即ち、アルミニウムの粉末或いはアルミニウム合金の粉末を圧縮成形した成形体等 からなる電極 31. 33. 35を用いる代わりに、クロムの粉末或いはクロム合金の粉末か らプレスによる圧縮によって成形した成形体、或いは真空炉等によって加熱処理した 前記成形体により構成される別の電極を用いて、耐酸化性のある別の保護コートを 形成するようにしてもよレ、。なお、この場合には、前記別の保護コートは、異物等の衝 突によって腐食されにくい特性、換言すれば、耐エロージョン性が特に向上する。
[0040] また、本発明は、タービン翼 1等のタービン部品に限らず、種々の金属部品に適用 すること力 Sできる。
[0041] (第 2の実施形態)
第 2の実施形態について図 1、図 3、図 6、図 7、図 8 (a)、図 8 (b)、図 9 (a)、及び図 9 (b)を参照して説明する。
[0042] 図 1及び図 6に示すように、第 2の実施形態に係わるタービン翼 41は、ガスタービン エンジン 3又は蒸気タービンエンジン 43に用いられる翼部品の一つであって、ガスタ 一ビンエンジン 3の軸心 3c又は蒸気タービンエンジン 43の軸心 43cを中心として回 転可能である。
[0043] 図 7に示すように、第 2の実形態に係わるタービン翼 41は、部品本体としての翼本 体 45を具備しており、この翼本体 45は、第 1の実施形態に係わるタービン翼 1におけ る翼本体 5と同様に、翼 7と、プラットホーム 9と、ダブテール 11とからなっている。なお 、翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位、翼 7の背面 7c、及びプラットホーム 9の流 路面 9fが、翼本体 45の被処理部になっている。
[0044] そして、第 2の実施形態に係わる新規な表面処理方法に基づいて、翼 7の前縁 7a 力 腹面 7bに亘つた部位、翼 7の背面 7c、及びプラットホーム 9の流路面 9fに対して 、耐酸化性を確保するような表面処理が施されている。換言すれば、翼 7の前縁 7aか ら腹面 7bに亘つた部位、翼 7の背面 7c、プラットホーム 9の流路面 9fには、新規な構 成からなる耐酸化性のある硬質の保護コート 47が放電エネルギーによって形成され ており、保護コート 47の表側には、ピーユング処理が施されている。なお、保護コート 47は、 SiCにより構成されている。 [0045] 即ち、保護コート 47の大部分は、図 3に示す実施形態に係わる放電加工機 15並 びに図 8 (a)及び図 8 (b)に示す電極 49を用い、アルカン炭化水素を含む電気絶縁 性のある液 S中において、翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位と電極 49との間、 プラットホーム 9の流路面 9fの腹側部分と電極 49との間にノ^レス状の放電をそれぞ れ発生させ、その放電エネルギーにより、電極 49の電極材料或いは該電極材料の 反応物質を、翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位とプラットホーム 9の流路面 9fの 腹側部分に堆積、拡散、及び Z又は溶着させることによって形成されるものである。
[0046] ここで、電極 49は、 Siの固形物、 Siの粉末からプレスによる圧縮によって成形した 成形体、或いは真空炉等によって加熱処理した前記成形体により構成されるもので ある。なお、電極 49は、圧縮によって成形する代わりに、泥漿、 MIM (Metal Injection Molding)、溶射等によって成形しても差し支えなレ、。更に、電極 49の先端 部は、翼 7の前縁 7aから腹面 7bに亘つた部位の形状に近似した形状を呈してある。
[0047] また、「堆積、拡散、及び/又は溶着」とは、「堆積」、「拡散」、「溶着」、「堆積と拡散 の 2つの混合現象」、「堆積と溶着の 2つの混合現象」、「拡散と溶着の 2つの混合現 象」、「堆積と拡散と溶着の 3つの混合現象」のいずれも含む意である。
[0048] そして、保護コート 47の残りの部分は、図 3に示す実施形態に係わる放電加工機 1 5並びに図 9 (a)及び図 9 (b)に示す電極 51を用レ、、アルカン炭化水素を含む電気 絶縁性のある液 S中において、翼 7の背面 7cと電極 49との間、プラットホーム 9の流 路面 9fの背側部分と電極 49との間にパルス状の放電をそれぞれ発生させ、その放 電工ネルギ一により、電極 51の電極材料或いは該電極材料の反応物質を、翼 7の背 面 7cとプラットホーム 9の流路面 9fの背側部分に堆積、拡散、及び/又は溶着させる ことによって形成されるものである。
[0049] ここで、電極 51は、 Siの固形物、 Siの粉末からプレスによる圧縮によって成形した 成形体、或いは真空炉等によって加熱処理した前記成形体により構成されるもので ある。なお、電極 51、圧縮によって成形する代わりに、泥漿、 MIM (Metal Injection Molding)、溶射等によって成形しても差し支えなレ、。更に、電極 51の先端部は、翼 7の背面 7cに近似した形状を呈してある。
[0050] また、保護コート 47を形成した後で、保護コート 47の表側には、ピーユング処理が 施されている。なお、ピーニング処理の具体的な態様は、ショットを用いたショットピー ニング処理、レーザ光を用いたレーザピーニング処理がある。
[0051] 次に、第 2の実施形態の作用について説明する。
[0052] まず、保護コート 47は放電エネルギーにより形成されるため、保護コート 47の範囲 を放電が生じる範囲に限定することができ、マスキング処理、及びマスキング処理に 付随する処理を省略することができる。
[0053] また、同じ理由により、放電エネルギーにより形成された保護コート 47と翼本体 45 の母材との境界部分 Bは、組成比が傾斜する構造になっており、保護コート 47と翼本 体 45の母材を強固に結合させることができる。
[0054] 更に、保護コート 47の表側にはピーユング処理が施されているため、保護コート 47 の表側に残留圧縮応力を与えることができる。
[0055] 以上の如き、第 2の実施形態によれば、保護コート 47の範囲を放電が生じる範囲に 限定することができ、マスキング処理、及びマスキング処理に付随する処理を省略で きるため、タービン翼 41の製造に要する工程数を削減することができる。よって、ター ビン翼 41の製造時間を短くして、タービン翼 41の生産性の向上を容易に図ることが できる。
[0056] また、保護コート 47と翼本体 45の母材を強固に結合させることができるため、保護 コート 47が翼本体 45の母材から剥離し難くなつて、タービン翼 41の品質が安定する
[0057] 更に、保護コート 47の表側に残留圧縮応力を与えることができるため、保護コート 4 7の疲労強度を高めることができ、タービン翼 41の寿命を伸ばすことができる。
[0058] なお、本発明は、前述の第 2の実施形態の説明に限るものではなぐタービン翼 41 以外の翼部品における部品本体の被処理部、或いは翼部品以外の金属部品におけ る部品本体の被処理部に対して、第 2の実施形態に係わる新規な表面処理方法に 基づいてな表面処理を施す等、適宜の変更が可能である。
[0059] (変形例)
次に、第 2の実施形態の変形例について図 1、図 6、及び図 10を参照して説明する [0060] 図 1及び図 6に示すように、第 2の実施形態の変形例に係わるタービン翼 53は、タ 一ビン翼 41と同様に、ガスタービンエンジン 3又は蒸気タービンエンジン 43に用いら れる翼部品の一つであって、ガスタービンエンジン 3の軸心 3c又は蒸気タービンェン ジン 43の軸心 41cを中心として回転可能である。
[0061] また、図 10に示すように、第 2の実施形態の変形例に係わるタービン翼 53は、部品 本体としての翼本体 55を具備しており、この翼本体 55は、翼 7と、プラットホーム 9と、 ダブテール 11と、翼 7の先端に形成されたシユラウド 57とからなっている。ここで、シ ユラウド 57は、燃焼ガスの流路面 57fを有している。なお、翼 7の前縁 7aから腹面 7b に亘つた部位、翼 7の背面 7c、プラットホーム 9の流路面 9f、及びシュラウド 57の流路 面 57fが、翼本体 57の被処理部になっている。
[0062] そして、第 2の実施形態に係わる新規な表面処理方法に基づいて、翼 7の前縁 7a 力 腹面 7bに亘つた部位、翼 7の背面 7c、プラットホーム 9の流路面 9f、及びシュラウ ド 57の流路面 57fには、耐エロージョン性のある硬質の保護コート 59が形成されてい る。
[0063] なお、第 2の実施形態の変更例においても、前述の第 2の実施形態の作用及び効 果と同様の効果を奏する。
[0064] 以上のように、本発明をレ、くつかの好ましい実施形態により説明したが、本発明に 包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
[0065] また、 2004年 2月 5曰 ίこ曰本国特許庁【こ出願された特願 20004—029970号の内 容、 2003年 6月 10曰に曰本国特許庁に出願された特願 20003— 165403号の内 容は、参照により本願の内容に引用されたものとする。

Claims

請求の範囲
[1] 部品本体と;
前記部品本体の被処理部に形成され、耐酸化性のある保護コートと;を具備してお り、
前記保護コートは、
アルミニウムの粉末、アルミニウム合金の粉末、クロムの粉末、或いはクロム合金の 粉末のうちのいずれか 1種の粉末又は 2種以上の混合粉末から成形した成形体、或 いは加熱処理した前記成形体により構成される電極を用い、電気絶縁性のある液中 又は気中において、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の 放電を発生させることにより、その放電エネルギーによって前記部品本体の前記被処 理部に前記電極の電極材料を付着させて、更に、前記部品本体の前記被処理部及 び付着した電極材料を高温に保つことにより、前記付着した電極材料を前記部品本 体の母材に拡散させることによって形成されたことを特徴とする金属部品。
[2] ガスタービンエンジンに用いられるタービン部品であって、
部品本体と;
前記部品本体の被処理部に形成され、耐酸化性のある保護コートと;を具備してお り、
前記保護コートは、
アルミニウムの粉末、アルミニウム合金の粉末、クロムの粉末、或いはクロム合金の 粉末のうちいずれか 1種の粉末又は 2種以上の混合粉末から成形した成形体、或レ、 は加熱処理した前記成形体により構成される電極を用い、電気絶縁性のある液中又 は気中において、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の放 電を発生させることにより、その放電エネルギーによって前記部品本体の前記被処理 部に前記電極の電極材料を付着させて、更に、前記部品本体の前記被処理部及び 付着した電極材料を高温に保つことにより、前記付着した電極材料を前記部品本体 の母材に拡散させることによって形成されたことを特徴とするタービン部品。
[3] 前記保護コートの表側にピーニング処理が施されていることを特徴とする請求項 2 に記載のタービン部品。
[4] 請求項 2又は請求項 3に記載のタービン部品を具備したことを特徴とするガスター ビンエンジン。
[5] 金属部品の構成要素である部品本体の被処理部に対して、耐酸化性を確保するよ うな表面処理をするたの表面処理方法であって、
アルミニウムの粉末、アルミニウム合金の粉末、クロムの粉末、或いはクロム合金の 粉末のうちのいずれ力 4種の粉末又は 2種以上の混合粉末力 成形した成形体、或 いは加熱処理した前記成形体により構成される電極を用い、電気絶縁性のある液中 又は気中において、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の 放電を発生させることにより、その放電エネルギーによって前記部品本体の前記被処 理部に前記電極の電極材料を付着させる付着工程と;
前記付着工程が終了した後に、前記部品本体の前記被処理部及び付着した電極 材料を高温に保つことにより、前記付着した電極材料を前記部品本体の母材に拡散 させて、前記金属部品の前記被処理部に耐酸化性のある保護コートを形成する拡散 工程と;
を具備したことを特徴とする表面処理方法。
[6] 前記金属部品は、ガスタービンエンジンに用いられるタービン部品であることを特 徴とする請求項 5に記載の表面処理方法。
[7] 前記タービン部品は、タービン翼であることを特徴とする請求項 6に記載の表面処 理方法。
[8] 部品本体と;
前記部品本体の被処理部に形成され、 SiCにより構成され、耐酸化性のある保護コ ートと;を具備しており、
前記保護コートは、
Siの固形物、 Siの粉末から成形した成形体、或いは加熱処理した前記成形体によ り構成される電極を用い、アルカン炭化水素を含む電気絶縁性のある液中において 、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の放電を発生させて、 その放電エネルギーにより、前記電極の電極材料或いは該電極材料の反応物質を 前記部品本体における前記被処理部に堆積、拡散、及び Z又は溶着させることによ つて形成されたことを特徴とする金属部品。
[9] 前記耐酸化コートの表側にピーニング処理が施されていることを特徴とする請求項
1又は請求項 7に記載の金属部品。
[10] ガスタービンエンジン又は蒸気タービンエンジンに用いられる翼部品であって、 部品本体と;
前記部品本体の被処理部に形成され、 SiCにより構成され、耐酸化性のある硬質 の保護コートと;を具備しており、
前記保護コートは、 Siの固形物、 Siの粉末から成形した成形体、或いは加熱処理し た前記成形体により構成される電極を用い、アルカン炭化水素を含む電気絶縁性の ある液中において、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の 放電を発生させて、その放電エネルギーにより、前記電極の電極材料或いは該電極 材料の反応物質を前記部品本体における前記被処理部に堆積、拡散、及び Z又は 溶着させることによって形成されたことを特徴とする翼部品。
[11] 前記保護コートの表側にピーニング処理が施されていることを特徴とする請求項 10 に記載の翼部品。
[12] 請求項 10又は請求項 11に記載の翼部品を具備したことを特徴とするガスタービン エンジン。
[13] 請求項 10又は請求項 11に記載の翼部品を具備したことを特徴とする蒸気タービン エンジン。
[14] 金属部品の構成要素である部品本体の被処理部に対して、耐酸化性を確保するよ うな表面処理をするたの表面処理方法であって、
Siの固形物、 Siの粉末から成形した成形体、或いは加熱処理した前記成形体によ り構成される電極を用い、アルカン炭化水素を含む電気絶縁性のある液中において 、前記部品本体の前記被処理部と前記電極との間にパルス状の放電を発生させて、 その放電エネルギーにより、前記電極の電極材料或いは該電極材料の反応物質を 前記部品本体の前記被処理部に堆積、拡散、及び/又は溶着させることによって、 前記部品本体の前記被処理部に耐酸化性のある保護コートを形成することを特徴と する表面処理方法。 前記保護コートを形成した後に、前記保護コートの表側にピーユング処理を施すこ とを特徴とする請求項 14に記載の表面処理方法。
前記金属部品は、ガスタービンエンジンに又は蒸気タービンエンジン用いられる翼 部品であることを特徴とする請求項 14又は請求項 15に記載の表面処理方法。
PCT/JP2004/008130 2003-06-10 2004-06-10 金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン WO2004113587A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/560,360 US20070104585A1 (en) 2003-06-10 2004-06-10 Metal component, turbine component, gas turbine engine, surface processing method, and steam turbine engine
JP2005507203A JP4505415B2 (ja) 2003-06-10 2004-06-10 金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン
US12/904,327 US20110027099A1 (en) 2003-06-10 2010-10-14 Metal component, turbine component, gas turbine engine, surface processing method, and steam turbine engine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003165403 2003-06-10
JP2003-165403 2003-06-10
JP2004029970 2004-02-05
JP2004-029970 2004-02-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/904,327 Division US20110027099A1 (en) 2003-06-10 2010-10-14 Metal component, turbine component, gas turbine engine, surface processing method, and steam turbine engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004113587A1 true WO2004113587A1 (ja) 2004-12-29
WO2004113587A9 WO2004113587A9 (ja) 2005-07-14

Family

ID=33543463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008130 WO2004113587A1 (ja) 2003-06-10 2004-06-10 金属部品、タービン部品、ガスタービンエンジン、表面処理方法、及び蒸気タービンエンジン

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070104585A1 (ja)
JP (1) JP4505415B2 (ja)
TW (1) TWI270427B (ja)
WO (1) WO2004113587A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051635A (ja) * 2005-06-30 2007-03-01 General Electric Co <Ge> ニオブシリサイド基タービン構成部品および関連するレーザ付着方法
WO2008120648A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Ihi Corporation 放電表面処理方法及び修理方法
JP2011102562A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 機械部品の補修方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029329A1 (ja) 2002-09-24 2004-04-08 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 高温部材の擦動面のコーティング方法および高温部材と放電表面処理用電極
US9284647B2 (en) * 2002-09-24 2016-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment
WO2004033755A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 回転体及びそのコーティング方法
EP1873276B1 (en) * 2005-03-09 2016-12-21 IHI Corporation Surface treatment method and repair method
US7237730B2 (en) * 2005-03-17 2007-07-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Modular fuel nozzle and method of making
US20100119864A1 (en) * 2007-03-26 2010-05-13 Ihi Corporation Heat-resistant component
US8316541B2 (en) * 2007-06-29 2012-11-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Combustor heat shield with integrated louver and method of manufacturing the same
DE112009005100T5 (de) 2009-07-28 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Erosionsresistente Maschinenkomponente, Verfahren zur Bildungeiner Oberflächenschicht einer Maschinenkomponente und Verfahrenzur Herstellung einer Dampfturbine
JP5555727B2 (ja) 2012-01-23 2014-07-23 川崎重工業株式会社 軸流圧縮機翼の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177179A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン動翼
JPH05148615A (ja) * 1991-11-18 1993-06-15 Res Dev Corp Of Japan 金属材料の表面処理方法
JPH09192937A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Res Dev Corp Of Japan 液中放電による表面処理方法
JP2000192256A (ja) * 1998-12-15 2000-07-11 United Technol Corp <Utc> 熱防御膜の塗布方法
JP2001212723A (ja) * 1999-11-26 2001-08-07 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd セラミック被覆層を有する金属部材の放電加工方法
JP2002020882A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Suzuki Motor Corp 摺動部材及びその製造方法
JP2004150272A (ja) * 2002-10-09 2004-05-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 動翼及びそのコーティング方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151413A1 (de) * 1981-12-24 1983-07-14 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München "schaufel einer stroemungsmaschine, insbesondere gasturbine"
JPS6224916A (ja) * 1985-07-22 1987-02-02 Masahiko Suzuki 放電加工による表面層の形成方法
US4735678A (en) * 1987-04-13 1988-04-05 Olin Corporation Forming a circuit pattern in a metallic tape by electrical discharge machining
US5434380A (en) * 1990-07-16 1995-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Surface layer forming apparatus using electric discharge machining
US6190124B1 (en) * 1997-11-26 2001-02-20 United Technologies Corporation Columnar zirconium oxide abrasive coating for a gas turbine engine seal system
DE19883016T1 (de) * 1998-11-13 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Oberflächenbehandlung unter Verwendung einer elektrischen Entladung und einer Elektrode
US6769866B1 (en) * 1999-03-09 2004-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Turbine blade and method for producing a turbine blade
WO2001023641A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode de traitement de surface par decharge electrique, son procede de production et procede de traitement de surface par decharge electrique
GB2356396B (en) * 1999-10-07 2003-11-19 Rolls Royce Plc A metallic article having a protective coating and a method of applying a protective coating to a metallic article
WO2004029329A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 高温部材の擦動面のコーティング方法および高温部材と放電表面処理用電極
SG155060A1 (en) * 2003-06-10 2009-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Turbine component, gas turbine engine, production method of turbine component, surface treatment method thereof, blade component, metal component and steam turbine engine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177179A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Toshiba Corp 蒸気タ−ビン動翼
JPH05148615A (ja) * 1991-11-18 1993-06-15 Res Dev Corp Of Japan 金属材料の表面処理方法
JPH09192937A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Res Dev Corp Of Japan 液中放電による表面処理方法
JP2000192256A (ja) * 1998-12-15 2000-07-11 United Technol Corp <Utc> 熱防御膜の塗布方法
JP2001212723A (ja) * 1999-11-26 2001-08-07 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd セラミック被覆層を有する金属部材の放電加工方法
JP2002020882A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Suzuki Motor Corp 摺動部材及びその製造方法
JP2004150272A (ja) * 2002-10-09 2004-05-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 動翼及びそのコーティング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051635A (ja) * 2005-06-30 2007-03-01 General Electric Co <Ge> ニオブシリサイド基タービン構成部品および関連するレーザ付着方法
WO2008120648A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-09 Ihi Corporation 放電表面処理方法及び修理方法
JP2011102562A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Mitsubishi Electric Corp 機械部品の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI270427B (en) 2007-01-11
JP4505415B2 (ja) 2010-07-21
TW200510100A (en) 2005-03-16
JPWO2004113587A1 (ja) 2006-08-03
US20110027099A1 (en) 2011-02-03
US20070104585A1 (en) 2007-05-10
WO2004113587A9 (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873087B2 (ja) 表面処理方法、タービン動翼、ガスタービンエンジン、及び蒸気タービンエンジン
US20110027099A1 (en) Metal component, turbine component, gas turbine engine, surface processing method, and steam turbine engine
EP1544321B1 (en) Method for coating sliding surface of high temperature member
US7723636B2 (en) Method for repairing machine part, method for forming restored machine part, method for manufacturing machine part, gas turbine engine, electric discharge machine, method for repairing turbine component, and method for forming restored turbine component
US7824159B2 (en) Compressor, titanium-made rotor blade, jet engine and titanium-made rotor blade producing method
US20060222776A1 (en) Environment-resistant platinum aluminide coatings, and methods of applying the same onto turbine components
US9284647B2 (en) Method for coating sliding surface of high-temperature member, high-temperature member and electrode for electro-discharge surface treatment
WO2004033755A1 (ja) 回転体及びそのコーティング方法
US20070087129A1 (en) Methods for repairing a workpiece
EP0843022A1 (en) Adherently sprayed valve seats
EP1652953B1 (en) Methods for repairing a workpiece
JPH06272012A (ja) レーザ・プラズマハイブリッド溶射による高機能性被膜の作製方法
JP6254820B2 (ja) マイクロ冷却パターン形成被膜層を持つコンポーネント及び製造方法
JP4195639B2 (ja) 動翼、スナバーのコーティング方法、スナバーの修理方法、及び復元動翼の製造方法
JP2005272936A (ja) 金属部品、及び修理方法
JP4305928B2 (ja) 回転体及びそのコーティング方法
RU2311536C2 (ru) Компонент турбинного двигателя (варианты) и способ изготовления поверхностно обработанного компонента турбинного двигателя (варианты)
JP2005273538A (ja) ガスタービンエンジンの圧縮機の翼の表面処理方法およびガスタービンエンジンの圧縮機の翼
JP2013237899A (ja) 放電表面処理方法、金属部品、及びファン動翼

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
COP Corrected version of pamphlet

Free format text: PAGE 14, CLAIMS, REPLACED BY A NEW PAGE 14; AFTER RECTIFICATION OF OBVIOUS ERRORS AUTHORIZED BY THEINTERNATIONAL SEARCH AUTHORITY

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005507203

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007104585

Country of ref document: US

Ref document number: 10560360

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10560360

Country of ref document: US