WO2004008798A1 - Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method - Google Patents

Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method Download PDF

Info

Publication number
WO2004008798A1
WO2004008798A1 PCT/JP2002/007272 JP0207272W WO2004008798A1 WO 2004008798 A1 WO2004008798 A1 WO 2004008798A1 JP 0207272 W JP0207272 W JP 0207272W WO 2004008798 A1 WO2004008798 A1 WO 2004008798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user terminal
balloon
call
data
outgoing
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007272
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Sakurai
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2002/007272 priority Critical patent/WO2004008798A1/en
Publication of WO2004008798A1 publication Critical patent/WO2004008798A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

A server system used in a calling/called service providing system includes a database for holding while correlating a plurality of 3-dimensional space range information corresponding to a real 3-dimensional space with user terminal calling/called data in the real 3-dimensional space, and a control unit for controlling user terminal calling/called according to the position information of the user terminal and data on calling/called corresponding to the 3-dimensional space range information including the position information. Thus, without installing a jamming transmitter or a radio screen which cost much and require an accurate installation standard, it is possible to identify a small number of particular user terminals to limit calling/called or reject as well as to limit calling/called of the user terminal to maintain silence.

Description

明 細 書 サーバシステム, ユーザ端末および発着信制御サービスシステム  Description Server system, user terminal and transmission / reception control service system
並びに発着信制御サービス提供方法 技術分野  And transmission / reception control service providing method
本発明は、 例えば空間情報サービスを利用して携帯電話の発着信制御サービス の提供に用いて好適な、 サーバシステム, ユーザ端末および発着信制御サービス システム並びに発着信制御サービス提供方法に関する。 背景技術  The present invention relates to a server system, a user terminal, a transmission / reception control service system, and a transmission / reception control service providing method suitable for providing a transmission / reception control service of a mobile phone using, for example, a spatial information service. Background art
移動通信サービスに参入する企業の増加に伴って、 移動通信事業者 (以下、 移 動通信事業者をネッ トワーク管理者と称する。) は、ユーザに提供するサービスの 質の向上を図っている。 この移動通信サービスは、 G P S (Global Positioning System) 衛星を利用して、 多数の携帯端末, 携帯型携帯情報端末 (ユーザ端末) の位置を測位 (Positioning) し、 また、 位置登録により多数の携帯端末の現在位 置を管理している。 これらの測位又は管理により、 携帯端末への着信又は情報通 知があると、 携帯端末のいるセル内の無線基地局から、 携帯端末を指定して呼び 出し又は情報通知をするようになっている。  With the increase in the number of companies that enter the mobile communication service, mobile communication carriers (hereinafter referred to as “network managers”) are improving the quality of services provided to users. This mobile communication service uses GPS (Global Positioning System) satellites to measure the position of a large number of mobile terminals and portable personal digital assistants (user terminals). Manages the current position of According to these positioning or management, when there is an incoming call or information notification to the mobile terminal, the wireless base station in the cell where the mobile terminal is located specifies the mobile terminal and calls or notifies the information. .
また、 ネットワーク管理者は、 企業又は店舗の広告等のコンテンツを携帯端末 に対して送信する情報配信サービスも提供しており、 この情報配信システムは、 携帯端末と、 この携帯端末の位置管理および携帯端末の検索等をするためのサー バと、 G P S衛星とを有し、 これらの携帯端末, サーバおよび G P S衛星等が相 互にネッ トワークを介して接続されてデータを送受信できるようになつている。 しかしながら、 近年、 携帯電話の利用マナーの向上についての関心が高まって おり、 データ通信が精密機械に好ましくない影響を与えるとも言われている。 こ のため、 コンサートホール、 劇場又は講演会場における携帯端末の利用は制限さ れ、 また、 図書館は授業等の進行が妨げられないように携帯端末の電源をオフに するように制限している。 さらに、 ホテルのロビー、 レストラン等は、 座席等が 長時間、 事務所代わりに利用されないために携帯端末の利用を制限している。 ここで、 発着信制限とは、 携帯端末の発着信機能を制限することであって、 携 帯端末の一切の発着信を不可能にすること (すなわち、 発着信拒否) と、 例えば 着信は可能だが着信音は鳴らさないようにすること (すなわち、 携帯端末の一部 の発着信操作のみを不可能にすること) との両者を含む。また、発着信制御とは、 発着信制限のほか、発着信制限とは逆の発着信許可,発着信自由度の向上を含む。 発着信制限の他の方法として、 妨害電波発信装置 (妨害装置) が知られている 力 この妨害装置の設置基準は厳格である。 その理由の第 1は、 駅, 道路等にお いて一律に携帯端末の使用を禁止することは、 全ての携帯端末が利用不可能とな るからである。 また、 第 2の理由は、 妨害装置の設置が情報配信サービス提供を 実質的に禁止することになり、 さらに、 電波法に違反するケースがあるからであ る。 従って、 病院等は、 容易に妨害装置を設置することができず、 そのうえ、 病 院等に電波遮蔽板を設けることはコストが高い。 In addition, the network administrator also provides an information distribution service for transmitting contents such as advertisements of companies or stores to mobile terminals. This information distribution system includes a mobile terminal, location management of the mobile terminal, and a mobile terminal. It has a server for searching for terminals and a GPS satellite, and these mobile terminals, servers, GPS satellites, etc. are connected to each other via a network so that data can be transmitted and received. . However, in recent years, there has been increasing interest in improving manners for using mobile phones, and it is said that data communication has an undesirable effect on precision machinery. For this reason, the use of mobile terminals in concert halls, theaters or lecture halls is restricted, and libraries limit the power of mobile terminals to be turned off so as not to hinder the progress of classes. In addition, the hotel lobby, restaurants, etc. The use of mobile terminals is restricted because they are not used for offices for a long time. Here, the outgoing / incoming call restriction means that the outgoing / incoming call function of the mobile terminal is restricted, and all outgoing / incoming calls of the mobile terminal are disabled (that is, incoming / outgoing call rejection). However, this includes both preventing the ring tone from sounding (that is, disabling only the outgoing / incoming operations of some mobile terminals). The outgoing / incoming call control includes not only outgoing / incoming call restriction but also permission for outgoing / incoming call, which is the reverse of the outgoing / incoming call restriction, and improvement of the degree of freedom of incoming / outgoing call. As another method of restricting transmission / reception, a jamming device (jamming device) is known. The installation standard of this jamming device is strict. The first reason is that uniformly prohibiting the use of mobile terminals at stations, roads, etc. renders all mobile terminals unusable. The second reason is that the installation of jamming devices will substantially prohibit the provision of information distribution services, and may even violate the Radio Law. Therefore, hospitals and the like cannot easily install interference devices, and providing radio wave shielding plates in hospitals and the like is costly.
さらに、 無線基地局の制御装置が、 携帯端末の位置登録データを用いて発着信 を拒否することも可能であるが、 その拒否する単位はセル単位であって、 拒否対 象エリアが広過ぎて特定できず、 電波の反射により拒否対象エリアが不正確にな る場合が生じる。 このため、 移動通信システム側は、 特定又は少数の携帯端末に ついて発着信を拒否することができない。  Furthermore, it is possible for the control device of the wireless base station to reject outgoing / incoming calls using the location registration data of the mobile terminal. However, the rejection unit is a cell unit, and the rejected area is too large. In some cases, the area to be rejected may not be accurate due to the reflection of radio waves. For this reason, the mobile communication system cannot reject outgoing / incoming calls for specific or a small number of mobile terminals.
従って、 妨害装置又は電波遮蔽板を用いて発着信を拒否できず、 さらに、 移動 通信システム側が特定セルを選択することもそのセル内の特定少数の携帯端末に ついて送受信を拒否することができないという課題がある。  Therefore, it is not possible to reject outgoing / incoming calls using a jamming device or radio wave shielding plate, and furthermore, it is not possible for the mobile communication system to select a specific cell or reject transmission / reception for a specific small number of mobile terminals in that cell. There are issues.
本発明は、 このような課題に鑑み創案されたもので、 移動通信システムにおい て、 特定少数のユーザ端末を特定して発着信制限又は発着信拒否が可能な発着信 制御サービス提供方法, 発着信制御サービスシステム, サーバシステムおよびュ —ザ端末を提供することを目的とする。 発明の開示  SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a method for providing a call control service capable of specifying a small number of user terminals and restricting call transmission or call rejection in a mobile communication system. The purpose is to provide a control service system, server system and user terminal. Disclosure of the invention
このため、 本発明のサーバシステムは、 ユーザ端末に対して発着信サービスを 提供するサーバシステムにおいて使用されるサーバシステムであって、 実 3次元 空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間におけるユーザ端末 の発着信に関するデータとの各々を対応付けて保持するデータベース部と、 ユー ザ端末の位置情報と、 位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信に関 するデータとに基づいて、 ユーザ端末の発着信を制御する制御部とをそなえて構 成されたことを特徴としている。 For this reason, the server system of the present invention is a server system used in a server system that provides a calling / receiving service to user terminals, and is a real three-dimensional server system. A database unit that stores a plurality of three-dimensional space range information corresponding to the space and data relating to the transmission and reception of the user terminal in the actual three-dimensional space, and includes the position information of the user terminal and the position information It is characterized by comprising a control unit for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the data on the transmission and reception corresponding to the three-dimensional space range information.
従って、 このようにすれば、 例えば病院の 3階フロア等の小規模なエリアにお いて、 特定少数のユーザ端末の発着信制限が可能となる。  Therefore, in this way, it is possible to restrict the transmission and reception of a specific small number of user terminals in a small area such as the third floor of a hospital.
また、 本発明のサーバシステムは、 実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間 範囲情報と、 実 3次元空間におけるユーザ端末の発着信制限データとの各々を対 応付けられた複数のバルーン属性データを保持するデータベース部と、 ユーザ端 末の位置情報と、 データベース部に保持された複数の 3次元空間範囲情報のうち 位置情報を含む少なく とも一つの 3次元空間範囲情報に対応する少なく とも一つ の発着信制限データとに基づいて、 ユーザ端末の発着信を制御する制御部とをそ なえて構成されたことを特徴としている。  In addition, the server system of the present invention includes a plurality of balloon attributes each of which is associated with a plurality of three-dimensional space range information corresponding to a real three-dimensional space and transmission / reception restriction data of a user terminal in the real three-dimensional space. A database unit for storing data, position information of a user terminal, and at least one of a plurality of three-dimensional space range information items stored in the database unit corresponding to at least one piece of three-dimensional space range information including position information. It is characterized by comprising a control unit for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the transmission and reception restriction data.
従って、 このようにすれば、 不適切な発着信を防止できる。  Therefore, in this way, inappropriate outgoing / incoming calls can be prevented.
さらに、 本発明のサーバシステムは、 実 3次元空間に対応する緯度, 経度, 高 度およびバルーン径からなる複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間におけ るユーザ端末の発着信拒否データとの各々を対応付けられた複数のバルーン属性 データを保持するデータベース部と、 測定されたユーザ端末の緯度, 経度および 高度を有する位置情報と、 データベース部に保持された複数の 3次元空間範囲情 報のうち位置情報を含む少なくとも一つの 3次元空間範囲情報に対応する少なく とも一つの発着信拒否データとに基づいて、 ユーザ端末の発着信に関するァクシ ヨン (動作) を制御する制御部とをそなえて構成されたことを特徴としている。 従って、 このようにすれば、 サーバシステムを稼働させた状態で、 データべ一 ス部の内容を極めて迅速に更新できるので、 利用する側およびデータを変更する 側の双方とも、 最新の情報を使用することができる。  Further, the server system of the present invention includes a plurality of three-dimensional space range information including a latitude, a longitude, an altitude, and a balloon diameter corresponding to a real three-dimensional space; And a plurality of three-dimensional spatial range information stored in the database unit. The database unit stores a plurality of balloon attribute data items associated with each other, the position information having the measured latitude, longitude, and altitude of the user terminal. And a control unit for controlling an action (operation) relating to outgoing / incoming of the user terminal based on at least one outgoing / incoming call rejection data corresponding to at least one 3D spatial range information including position information in the information. It is characterized by having been constituted. Therefore, in this way, the contents of the database can be updated very quickly while the server system is running, so that both the user and the data changer use the latest information. can do.
また、 前記制御部は、 各ユーザ端末と、 発着信制御の対象又は非対象を表す端 末属性データとを関連付けて保持する端末属性データ保持部をそなえて構成され てもよく、 ユーザ端末の位置情報と 3次元空間範囲情報とに基づきユーザ端末の 発着信制御を管理する管理手段を用いて、 ユーザ端末を制御するように構成され てもよく、 ユーザ端末の発着信制限を、 段階的に制御するように構成されてもよ レ、。 The control unit may include a terminal attribute data holding unit that holds each user terminal in association with terminal attribute data indicating a target or a non-target of calling / receiving control, and a position of the user terminal. Information of the user terminal based on the The control unit may be configured to control the user terminal using a management unit that manages the transmission / reception control, and may be configured to control the transmission / reception restriction of the user terminal in a stepwise manner.
従って、 このようにすれば、 登録対象の許可バルーンが、 既存の拒否バルーン に包含されている (含まれている) ことがチェックされるとともに、 許可バル一 ンと拒否バルーンとの所有者が一致していることを二重にチェックされるので、 高いセキュリティおよび確実性が担保される。  Therefore, in this way, it is checked that the permission balloon to be registered is included (included) in the existing rejection balloon, and the owner of the permission balloon and the rejection balloon are one. High security and certainty can be ensured because they are checked twice.
また、 前記データベース部は、 ユーザ端末の位置情報と、 複数の 3次元空間範 囲情報のうち位置情報を含む少なくとも一つの在圏 3次元空間範囲情報とを対応 付けて保持する端末位置情報データ保持部をそなえて構成されてもよく、 複数の バル一ン属性データのそれぞれが有する発着信制限データについて、 発着信制限 を解除する発着信解除データと、 3次元空間範囲情報とを対応付けて保持するよ うに構成されてもよく、 このようにすれば、 ユーザ端末の位置を常時追跡でき、 発着信拒否後の動作の要否を判定でき、 また、 迅速に端末位置を追跡できる。 そして、 本発明のユーザ端末は、 ユーザ端末に対して発着信サービスを提供す るシステムにおいて使用されるユーザ端末であつて、 実 3次元空間に対応する複 数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間におけるユーザ端末の発着信に関する データとの各々を対応付けて保持するサーバシステムに対して、 ユーザ端末の位 置情報を出力する位置情報出力部と、 位置情報出力部が送信した位置情報につい てサーバシステムから送信された発着信に関するデータに基づいて、 ユーザ端末 の発着信を制御する制御モジュール部とをそなえて構成されたことを特徴として いる。  Further, the database unit holds terminal position information data that holds the position information of the user terminal in association with at least one existing three-dimensional space range information including the position information among the plurality of three-dimensional space range information. For each of the plurality of balloon attribute data, the outgoing / incoming release data for releasing the outgoing / incoming call restriction and the three-dimensional spatial range information are stored in association with each other. In this case, the position of the user terminal can be constantly tracked, the necessity of operation after rejection of the call can be determined, and the terminal position can be tracked quickly. Further, the user terminal of the present invention is a user terminal used in a system for providing a calling / receiving service to the user terminal, and includes a plurality of three-dimensional space range information corresponding to a real three-dimensional space; A position information output unit that outputs the position information of the user terminal to a server system that associates and retains data relating to the transmission and reception of the user terminal in the three-dimensional space, and a position information transmitted by the position information output unit. And a control module for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the transmission and reception data transmitted from the server system.
従って、 このようにすれば、 特定のユーザ端末のみについて発着信を拒否又は 制限でき、 セル単位の発着信を制御する機能を残したまま、 例えば電車内のよう な特定の場所において特定のユーザ端末の発着信を選択的に拒否又は制限でき、 確実なネッ トワーク運用が可能となる。  Therefore, in this way, the outgoing / incoming call can be rejected or restricted for only a specific user terminal, and the specific user terminal can be rejected at a specific place such as in a train, for example, while leaving the function of controlling the outgoing / incoming call on a cell-by-cell basis. Outgoing / incoming calls can be selectively rejected or restricted, enabling reliable network operation.
また、 本発明のユーザ端末は、 実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲 情報と、 実 3次元空間におけるユーザ端 の発着信制限データとの各々を対応付 けられた複数のバルーン属性データを保持するサーバシステムに対して、 ユーザ 端末の位置情報を出力する位置情報出力部と、 位置情報出力部が送信した位置情 報についてサーバシステムから送信された発着信制限データに基づいて、 ユーザ 端末の発着信を制御する制御モジュール部とをそなえて構成されたことを特徴と している。 In addition, the user terminal of the present invention includes a plurality of balloon attributes in which each of a plurality of three-dimensional space range information corresponding to a real three-dimensional space and transmission / reception restriction data at a user end in the real three-dimensional space are associated. User for the server system that holds the data A position information output unit that outputs terminal position information, and a control module unit that controls the transmission and reception of the user terminal based on the transmission / reception restriction data transmitted from the server system with respect to the position information transmitted by the position information output unit. It is characterized by having been configured with.
従って、 このようにすれば、 例えば病院内においては、 発着信拒否バルーンが 登録されていると、 外部からその病院内にいるユーザに対して着信されず、 精密 機械に対する影響が更に小さくなる。  Therefore, in this case, for example, in a hospital, if a call rejection balloon is registered, the call is not received from the outside to a user in the hospital, and the influence on the precision machine is further reduced.
さらに、 本発明のユーザ端末は、 実 3次元空間に対応する緯度, 経度, 高度お よぴバルーン径からなる複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間におけるュ 一ザ端末の発着信拒否データとの各々を対応付けられた複数のバルーン属性デー タを保持するサーバシステムに対して、 測定されたユーザ端末の緯度, 経度およ び高度を有する位置情報を出力する位置情報出力部と、 位置情報出力部が送信し た位置情報についてサーバシステムから送信された発着信制限データに基づいて、 ユーザ端末の発着信を制御する制御モジュール部とをそなえて構成されたことを 特徴としている。  Further, the user terminal of the present invention includes a plurality of pieces of three-dimensional space range information including a latitude, a longitude, an altitude, and a balloon diameter corresponding to a real three-dimensional space; A position information output unit that outputs measured position information having the latitude, longitude, and altitude of the user terminal to a server system that holds a plurality of balloon attribute data associated with each of the data; It is characterized by comprising a control module for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the transmission and reception restriction data transmitted from the server system for the position information transmitted by the position information output unit.
従って、 このようにすれば、 特定かつ少数のユーザ端末を選択して着信の制御 が可能となり、 電車内等において、 ユーザ端末の着信が効果的に制限される。 また、 本発明の発着信制御サービスシステムは、 ユーザ端末に対して発着信サ 一ビスを提供するシステムであって、 ユーザ端末およびユーザ端末の発着信を制 御しうるサーバシステムをそなえ、 このサーバシステムが、 実 3次元空間に対応 する複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間におけるユーザ端末の発着信に 関するデータとの各々を対応付けて保持するデータベース部と、 ユーザ端末の位 置情報と、 位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信に関するデータ とに基づいて、 ユーザ端末の発着信を制御する制御部とをそなえ、 また、 ユーザ 端末が、 サーバシステムに対して、 ユーザ端末の位置情報を出力する位置情報出 力部と、 位置情報出力部が送信した位置情報についてサーバシステムから送信さ れた発着信に関するデータに基づいて、 ユーザ端末の発着信を制御する制御モジ ユール部とをそなえて構成されたことを特徴としている。  Therefore, in this way, incoming calls can be controlled by selecting a specific and small number of user terminals, and incoming calls of the user terminals can be effectively restricted in trains and the like. Further, the transmission / reception control service system of the present invention is a system for providing a transmission / reception service to a user terminal, comprising a user terminal and a server system capable of controlling the transmission / reception of the user terminal. A database unit that stores a plurality of three-dimensional space range information corresponding to the real three-dimensional space and data relating to the transmission and reception of the user terminal in the real three-dimensional space, and a position of the user terminal. A control unit for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the information and the data relating to the transmission and reception corresponding to the three-dimensional spatial range information including the position information. A position information output unit that outputs the position information of the user terminal, and the arrival and departure sent from the server system for the position information transmitted by the position information output unit It is characterized by comprising a control module for controlling the transmission and reception of the user terminal based on the communication data.
従って、 このようにすれば、 例えばコンサートホール等において、 主催者側が 顧客の携帯端末について発着信制限でき、 あるいはホテル等が事務所に使用され ないように対処できる。 また、 高価かつ設置基準が厳格な妨害電波発信装置又は 電波遮蔽板等の設置を伴わずに、 特定又は少数の携帯端末の使用を禁止できる。 そして、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 ユーザ端末に対して発着信 サービスを提供するシステムにおいて、 サーバシステムが、 ユーザ端末の位置情 報を取得し、 サーバシステムが、 実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲 情報と実 3次元空間におけるユーザ端末の発着信に関するデータとの各々を対応 付けられたバルーン属性データのうち位置情報を含む少なく とも一つの 3次元空 間範囲情報に対応する少なくとも一つの発着信に関するデータを検索し、 サーバ システムが、 検索した発着信に関するデータに基づいて、 ユーザ端末の発着信を 制御するように構成されたことを特徴としている。 Therefore, in this way, for example, in a concert hall or the like, the organizer side Incoming and outgoing calls can be restricted for customer's mobile terminals, or hotels can be prevented from being used in offices. In addition, it is possible to prohibit the use of specific or a small number of mobile terminals without the installation of expensive and strict installation standards for jamming radio wave transmitters or radio wave shields. Then, the method for providing a call control service of the present invention provides a system for providing a call service to a user terminal, wherein the server system obtains the position information of the user terminal, and the server system stores the information in a real three-dimensional space. Each of the corresponding plurality of three-dimensional space range information and data relating to the transmission / reception of a user terminal in a real three-dimensional space is converted into at least one three-dimensional space range information including position information in the balloon attribute data associated with the three-dimensional space range data. The server system is characterized in that it searches for at least one corresponding outgoing / incoming call data, and the server system controls the outgoing / incoming call of the user terminal based on the searched outgoing / incoming call data.
従って、 このようにすれば、 例えば映画館においてユーザ端末の着信を制限で き、 あるいは強制的に電源がオフにされる。  Therefore, in this way, for example, the incoming call of the user terminal can be restricted in a movie theater, or the power supply is forcibly turned off.
また、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サーバシステムが、 ユーザ端 末の発着信に関するデータを受信し、 ユーザ端末について発着信制御の対象又は 非対象を判定し、 ユーザ端末が対象のときはユーザ端末の位置情報を含む 3次元 空間範囲情報に対応する発着信制御データを読み出し、 そして、 サーバシステム 力 ユーザ端末について発着信制御データに基づいて、 発着信に関するァクショ ンを行なうように構成されたことを特徴としている。  Also, in the method for providing a call control service according to the present invention, the server system receives data relating to the call transmission / reception of the user terminal, determines whether the user terminal is to be subjected to call control / non-call control, and determines whether the user terminal is a target. Is configured to read outgoing / incoming control data corresponding to the three-dimensional spatial range information including the position information of the user terminal, and perform an action related to outgoing / incoming / outgoing based on the outgoing / incoming control data for the user terminal in the server system. It is characterized by having.
従って、 このようにすれば、 各ユーザ端末について、 カスタマイズされた発着 信制御の制御が可能となる。  Therefore, in this way, customized outgoing / incoming control can be performed for each user terminal.
さらに、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サーバシステムが、 ユーザ 端末から着信端末への着信要求を受信し、 着信端末について発着信制御の対象又 は非対象を判定し、 着信端末が対象のときは着信端末の位置情報を読み出し、 ュ —ザ端末の位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信制御データを読 み出し、 発着信制御データに基づいて、 着信を制御するように構成されたことを 特徴としている。  Further, in the method for providing a call control service of the present invention, the server system receives a call request from the user terminal to the call terminal, determines whether the call terminal is subject to call control or not, and In such a case, the location information of the receiving terminal is read out, the outgoing / incoming control data corresponding to the three-dimensional spatial range information including the user terminal location information is read, and the incoming call is controlled based on the outgoing / incoming control data. It is characterized by having
従って、 このようにすれば、 サービスシステムは、 各ユーザに対して、 不要な 発着信制限又は拒否を回避でき、 きめ細かいサービスを提供できる。 そして、 前記発着信制御サービス提供方法は、 サーバシステムが、 着信端末に ついて発着信制御の対象又は非対象を判定するに当たり、 サーバシステムが、 ュ 一ザ端末について 3次元空間範囲情報のうちの着信制限範囲外又は着信許可範囲 内を判定し、 サービスセンタが、 着信制限範囲外と判定した場合は拒否解除ァク シヨンを実行するとともに、 着信制限範囲内と判定した場合はユーザ端末の着信 に関する履歴をユーザ端末に送信するように構成されてもよく、 このようにすれ ば、 ユーザ端末は、 他のネットワークから発呼された自分宛ての電話番号の履歴 を得ることができるので、 ユーザは全ての呼の存在を認識することができる。 そして、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サーバシステムが、 ユーザ 端末について保持した、 発着信制御の対象又は非対象を表す端末属性データの変 更要求を受信し、 サーバシステムが、 変更要求について認証し、 サーバシステム 力 変更要求に含まれるファイルデータに基づいて保持した端末属性データを変 更するように構成されたことを特徴としている。 Accordingly, in this way, the service system can avoid unnecessary outgoing / incoming call restriction or rejection for each user, and can provide a detailed service. In the method for providing a call control service, when the server system determines whether or not the call control is to be performed on the receiving terminal, the server system determines whether the user terminal receives the call from the three-dimensional space range information. The service center determines whether the call is out of the range or within the range of incoming calls.If the service center determines that the call is out of the range, the rejection release function is executed. May be sent to the user terminal. In this way, the user terminal can obtain a history of telephone numbers addressed to itself called from other networks, so that the user The existence of a call can be recognized. Then, in the method for providing a call control service of the present invention, the server system receives a change request of terminal attribute data representing a target or a non-target of call control held by the user terminal, and the server system transmits the change request. It is configured to authenticate the terminal attribute data and to change the held terminal attribute data based on the file data included in the server system power change request.
従って、 このようにすれば、 各ユーザ端末のユーザは、 バルーン属性データを 自分自身で更新することができ、 あたかも自分自身のホームページの内容を更新 すると同様にバル一ン属性データにアクセスできる。 図面の簡単な説明  Therefore, in this way, the user of each user terminal can update the balloon attribute data by himself, and can access the balloon attribute data as if the content of his own home page were updated. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否サービスシステムの概略的な構 成図である。  FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a call rejection service system according to the first embodiment of the present invention.
図 2は空間における建物配置を模式的に示す図である。  FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the arrangement of buildings in a space.
図 3はバルーンデータの 3次元空間範囲のィメージを示す図である。  FIG. 3 is a diagram showing an image of a three-dimensional space range of balloon data.
図 4は本発明の第 1実施形態に係るバル一ン属性データの一例を示す図である。 図 5 ( a ) は本発明の第 1実施形態に係る端末属性データの一例を示す図であ る。  FIG. 4 is a diagram showing an example of balloon attribute data according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5A is a diagram showing an example of the terminal attribute data according to the first embodiment of the present invention.
図 5 ( b )は本発明の第 1実施形態に係る端末位置情報の一例を示す図である。 図 6 ( a ) 〜図 6 ( h ) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る情報バルーン の一例を示す図である。  FIG. 5 (b) is a diagram showing an example of the terminal location information according to the first embodiment of the present invention. 6 (a) to 6 (h) are diagrams each showing an example of the information balloon according to the first embodiment of the present invention.
図 7は本発明の第 1実施形態に係るサ一ビスセンタの概略的なプロック図であ る。 FIG. 7 is a schematic block diagram of the service center according to the first embodiment of the present invention. You.
図 8は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末のプロック図である。  FIG. 8 is a block diagram of the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention.
図 9は本発明の第 1実施形態に係る分散型のサービスセンタの構成図である。 図 1 0は本発明の第 1実施形態に係る着信拒否サービスの動作を説明するため の図である。  FIG. 9 is a configuration diagram of a distributed service center according to the first embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the call rejection service according to the first embodiment of the present invention.
図 1 1は本発明の第 1実施形態に係る発信拒否サービスの動作を説明するため の図である。  FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the call rejection service according to the first embodiment of the present invention.
図 1 2は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否バルーン設定を説明するため のシーケンスを示す図である。  FIG. 12 is a diagram showing a sequence for explaining the setting of the call rejection balloon according to the first embodiment of the present invention.
図 1 3 (a), 図 1 3 (b) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否 バルーン登録のフォーマツトを示す図である。  FIGS. 13 (a) and 13 (b) are diagrams each showing a format of registering a call rejection balloon according to the first embodiment of the present invention.
図 1 4は本発明の第 1実施形態に係る端末位置追跡を説明するためのシーケン スを示す図である。  FIG. 14 is a diagram showing a sequence for explaining terminal location tracking according to the first embodiment of the present invention.
図 1 5 (a), 図 1 5 (b) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る端末位置情 報追跡のフォーマッ トを示す図である  FIGS. 15 (a) and 15 (b) are diagrams showing the format of the terminal location information tracking according to the first embodiment of the present invention.
図 1 6は本発明の第 1実施形態に係るサービスセンタにおける拒否アクション を説明するためのシーケンスを示す図である。  FIG. 16 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection action in the service center according to the first embodiment of the present invention.
図 1 7は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末における拒否アクションを説明 するためのシーケンスを示す図である。  FIG. 17 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection action in the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention.
図 1 8は本発明の第 1実施形態に係る拒否解除ァクションを説明するためのシ 一ケンスを示す図である。  FIG. 18 is a diagram showing a sequence for explaining the rejection release function according to the first embodiment of the present invention.
図 1 9は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末における拒否解除アクションを 説明するためのシーケンスを示す図である。  FIG. 19 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection release action in the mobile terminal according to the first embodiment of the present invention.
図 2 0 (a ), 図 2 0 (b) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る拒否ァクシ ヨンのフォーマッ トを示す図である。  FIGS. 20 (a) and 20 (b) are diagrams showing the format of the rejection action according to the first embodiment of the present invention.
図 2 0 ( c ), 図 2 0 (d) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る拒否解除ァ クションのフォーマットを示す図である。  FIGS. 20 (c) and 20 (d) are diagrams showing the format of the rejection release action according to the first embodiment of the present invention.
図 2 1は本発明の第 1実施形態に係る発着信制限下における発信を説明するた めのシーケンスを示す図である。 図 2 2は本発明の第 1実施形態に係る発着信制限下における着信を説明するた めのシーケンスを示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing a sequence for explaining outgoing calls under call origination / reception restrictions according to the first embodiment of the present invention. FIG. 22 is a diagram showing a sequence for explaining an incoming call under outgoing / incoming call restriction according to the first embodiment of the present invention.
図 2 3は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否レベル変更を説明するための シーケンスを示す図である。  FIG. 23 is a diagram showing a sequence for explaining the change of the call rejection level according to the first embodiment of the present invention.
図 2 4 ( a ) , 図 2 4 ( b ) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否 バノレーン変更のフォーマツトを示す図である。  FIGS. 24 (a) and 24 (b) are diagrams showing the format of the call rejection vanolane change according to the first embodiment of the present invention.
図 2 5は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否対象外者変更を説明するため のシーケンスを示す図である  FIG. 25 is a diagram showing a sequence for explaining a change of a call rejection target outsider according to the first embodiment of the present invention.
図 2 6 ( a ) , 図 2 6 ( b ) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否 サービス対象外者変更のフォーマッ トを示す図である。  FIGS. 26 (a) and 26 (b) are diagrams each showing a format for changing a call-out / call-out rejection service outsider according to the first embodiment of the present invention.
図 2 7は本発明の第 1実施形態に係る発着信許可バルーンを説明するための図 である。  FIG. 27 is a view for explaining the outgoing / incoming call permission balloon according to the first embodiment of the present invention.
図 2 8は本発明の第 1実施形態に係る発着信許可バルーン設定を説明するため のシーケンスを示す図である。 発明を実施するための最良の形態  FIG. 28 is a diagram showing a sequence for explaining the outgoing / incoming call permission balloon setting according to the first embodiment of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(A) 本発明の第 1実施形態の説明  (A) Description of the first embodiment of the present invention
図 1は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否サービスシステムの概略的な構 成図である。 この図 1に示す発着信拒否サービスシステム 2 0 0は携帯端末に対 して発着信サービスを提供するシステムであって、複数の携帯端末 9 a〜9 cと、 無線基地局 (電波塔) 1 0 0と、 携帯電話網 5 1と、 インターネット 5 2と、 サ —ビスセンタ 1 9 (空間情報システムセンタ) 1 9とをそなえて構成されている。 ここで、 携帯端末 9 a〜9 cは、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0において 使用される携帯電話又は情報携帯端末等であって、 通話およびメールの送受信機 能を有する。 また、 無線基地局 1 0 0は、 携帯端末 9 a〜9 cと無線信号を送受 信するものであり、 携帯電話網 5 1は無線基地局 1 0 0に接続されデータを送受 信する網であり、 ィンターネッ ト 5 2は I P (Internet Protocol) ァドレスを有 するバケツ ト ( I Pバケツト又は I Pデータグラムとも称する。) を送受信するも のである。 そして、 サービスセンタ 1 9は、 携帯端末 9 a〜9 cに対して発着信サービス を提供するものであってサーバシステムとして機能している。 このサービスセン タ 1 9の機能はインターネット 5 2の 1力所に集中して設けられた複数のサーバ によって実現される。 ここで、 発着信サービスとは、 発着信の制限, 発着信の拒 否および発着信の許可等の発着信に関するサービスである。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a call rejection service system according to the first embodiment of the present invention. The call rejection service system 200 shown in FIG. 1 is a system that provides a call reception / reception service to mobile terminals, and includes a plurality of mobile terminals 9 a to 9 c and a radio base station (radio tower) 1. It is composed of 0 0, a mobile phone network 51, the Internet 52, and a service center 19 (spatial information system center) 19. Here, the mobile terminals 9a to 9c are mobile phones or information mobile terminals or the like used in the transmission / reception rejection service system 200, and have a function of transmitting and receiving calls and mail. The radio base station 100 transmits and receives radio signals to and from the mobile terminals 9a to 9c. The mobile phone network 51 is a network connected to the radio base station 100 and transmitting and receiving data. Yes, the Internet 52 transmits and receives a bucket having an IP (Internet Protocol) address (also referred to as an IP bucket or an IP datagram). The service center 19 provides an outgoing / incoming call service to the mobile terminals 9a to 9c, and functions as a server system. The function of the service center 19 is realized by a plurality of servers provided in one place on the Internet 52. Here, the outgoing / incoming call service is a service relating to outgoing / incoming calls such as restriction of outgoing / incoming calls, rejection of incoming / outgoing calls, and permission of incoming / outgoing calls.
これにより、 携帯端末 9 a〜9 cは携帯電話網 5 1にアクセスし音声, 画像デ ータおよびテキストデータを送受信するとともに、 携帯端末 9 a〜9 c自身の緯 度, 経度および高度を有する位置情報を測定しその位置情報をサービスセンタ 1 9に送信する。 そして、 サービスセンタ 1 9はその位置情報を用いて、 携帯端末 9 a〜 9 cの発着信を制御するようになっている。  Thereby, the mobile terminals 9a to 9c access the mobile phone network 51 to transmit and receive voice, image data and text data, and have the latitude, longitude and altitude of the mobile terminals 9a to 9c themselves. The position information is measured and the position information is transmitted to the service center 19. The service center 19 uses the location information to control the outgoing / incoming calls of the mobile terminals 9a to 9c.
( 1 ) バルーンデータについての説明  (1) Explanation of balloon data
発着信拒否サービスシステム 2 0 0は、 実 3次元空間に対応する複数の 3次元 空間範囲情報と、 実 3次元空間における携帯端末 9 a〜9 cの発着信に関するデ ータ (例えば、 発着信制限データ) との各々を対応付けて保持するようになって いる。 ここで、 3次元空間範囲情報とは、 3次元空間における物体(例えば建物, 建物の各フロア, 看板等現実に存在する物又は空間を移動する物) 又は所望空間 の緯度, 経度, 高度および後述するバルーン径からなる情報を意味する。  The call rejection service system 200 is composed of a plurality of three-dimensional space range information corresponding to a real three-dimensional space, and data on outgoing and incoming calls of the mobile terminals 9a to 9c in the real three-dimensional space (for example, outgoing and incoming calls). (Restricted data) are stored in association with each other. Here, the three-dimensional space range information refers to an object in a three-dimensional space (for example, a building, each floor of a building, an object that actually exists or moves in a space such as a signboard), or the latitude, longitude, altitude and desired space of a desired space. Means the information of the balloon diameter.
この 3次元空間範囲情報のイメージは、図 2〜図 4および図 6 ( a )〜図 6 ( h ) を用いて詳述するように、 空間における球, 楕円球又は建物の容積に則した四角 柱 (直方体) の形状をしている。 このイメージは、 四角柱の内部のような閉じた 空間の情報 (空間占有情報) のほかに、 四角柱の一つの面が無限大の空間情報で あってもよく、 また、 空間における所定範囲の領域情報 (3次元空間領域情報) でもよレ、。 さらに、 この形状は、 種々変形して登録することができる。  As described in detail with reference to FIGS. 2 to 4 and FIGS. 6 (a) to 6 (h), the image of the three-dimensional space range information is a square in accordance with the volume of a sphere, an ellipse sphere, or a building in space. It has the shape of a pillar (cuboid). This image shows that in addition to the information of a closed space like the inside of a square prism (space occupation information), one surface of the square prism may be infinite spatial information, Area information (3D spatial area information) Further, this shape can be registered after being variously modified.
図 2は空間における建物配置を模式的に示す図である。 この図 2に示す 4件の 建物の位置は、 いずれも、 同一の経度を有し、 異なる緯度を有する。 例えば、 A ビルは緯度 A—:!〜 A + 1の範囲に位置し、 また、 Bビル, Cスタジアム, Dタ ヮ一の中心位置は、 それぞれ、 緯度 B, C , Dである。 これらの緯度, 経度の単 位は、 ともに、 ° (度), ' (分), " (秒) であり、 また、 高度 0は建物が地面に 接している場合を表し、 高度 1, 2, 3はいずれも真値 (例えば 1 5 m [メート ル], 3 0 m, 4 5 m) に対応した値を表す。 以下の説明でも同様である。 FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the arrangement of buildings in a space. All four building locations shown in Fig. 2 have the same longitude and different latitudes. For example, Building A is latitude A— :! It is located in the range of A + 1, and the center positions of Building B, C Stadium, and D are Latitudes B, C, and D, respectively. The units of latitude and longitude are ° (degrees), '(minutes), and "(seconds). Altitude 0 indicates that the building is in contact with the ground, and altitudes 1, 2, and 3 is a true value (for example, 15 m , 30 m, 45 m). The same applies to the following description.
ここで、 ユーザが Aビルの 3階において、 携帯端末 9 a〜9 c自身に設けられ た測定装置又は G P S衛星 1 0 2を用いて、 携帯端末 9 a〜9 c自身の端末位置 (緯度, 経度および高度) を取得し、 取得したその実測位置データをサービスセ ンタ 1 9に送信する。  Here, the user uses the measuring device or the GPS satellite 102 provided on the mobile terminals 9a to 9c themselves on the third floor of the building A to determine the terminal positions of the mobile terminals 9a to 9c (latitude, (Longitude and altitude), and sends the acquired measured position data to the service center 19.
サービスセンタ 1 9は、 バルーンデータとして、 3次元空間範囲と 3次元空間 範囲にて提供されるサービスとを対応付けたデータを保持しており、 バルーンデ ータと携帯端末 9 a〜9 cから送信された実測位置データとに基づいて、 各 3次 元空間に付与された情報を検索するようになっている。  The service center 19 holds, as balloon data, data in which a three-dimensional space range is associated with a service provided in the three-dimensional space range, and is transmitted from the balloon data and the mobile terminals 9a to 9c. Information assigned to each three-dimensional space is searched based on the measured position data obtained.
図 3はバルーンデータの 3次元空間範囲のイメージ (情報バルーン) を示す図 である。 この図 3に示す情報バルーン 1〜1 7は、 図 2に示す建物 A〜Dに相当 するイメージを表している。 なお、 符号 1〜1 7は情報バルーンを識別するため のバルーン I D (Identifier) 1〜: 1 7を意味する。  Figure 3 is a diagram showing an image (information balloon) of the three-dimensional space range of balloon data. Information balloons 1 to 17 shown in FIG. 3 represent images corresponding to buildings A to D shown in FIG. Reference numerals 1 to 17 indicate balloon IDs (Identifiers) 1 to 17 for identifying information balloons.
例えば、 Aビルは、 緯度 A , 経度 X, 高度 hおよびバルーンサイズ (バルーン 径) により特定される情報バルーンとして保持されるのである。 また、 情報バル ーン 1, 5 , 8 , 9は、 それぞれ、 Aビル, Bビル, Cスタジアム, Dタワーを 表す。 また、 情報バルーン 1は、 その内部に、 情報バルーン 2, 3, 4を有する。 これらの情報バルーン 2 , 3 , 4は、 それぞれ、 Aビルの各階のフロアに相当す るイメージを表す。 従って、 バルーン (バブル) とは、 3次元空間範囲情報が 3 次元空間における特定の空間であり、 それが、 3次元空間に浮かんだ泡のごとき ものであり、 これを用いて現実の建物が再現されているのである。  For example, Building A is stored as an information balloon specified by latitude A, longitude X, altitude h, and balloon size (balloon diameter). Information balloons 1, 5, 8, and 9 represent A building, B building, C stadium, and D tower, respectively. The information balloon 1 has information balloons 2, 3, and 4 therein. These information balloons 2, 3, and 4 represent images corresponding to the floors of each floor of Building A, respectively. Therefore, a balloon is a specific space in the three-dimensional space in which the three-dimensional space information is like a bubble that floats in the three-dimensional space. It is being done.
換言すれば、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0は、 建物等と、 その建物を仮 想的に再現する 3次元空間範囲情報とを対応付けたバルーンデータを保持してい るのである。 従って、 バルーンデータは、 現実に存在する物体と、 仮想空間への マッピング (写像) により得たデータとを対応付けたデータを意味する。  In other words, the call rejection service system 200 holds balloon data in which buildings and the like are associated with three-dimensional space range information that virtually reproduces the buildings. Therefore, balloon data means data that associates an actual object with data obtained by mapping (mapping) to a virtual space.
さらに、 バルーンデータがデータベース部 1 5に書き込まれると、 仮想空間に おいて、 データイメージが発生し、 また、 バルーンデータがそのデータベース部 1 5から消去されると、 仮想空間におけるデータイメージが消滅する。  Further, when the balloon data is written to the database unit 15, a data image is generated in the virtual space, and when the balloon data is deleted from the database unit 15, the data image in the virtual space disappears. .
図 4は本発明の第 1実施形態に係るバル一ン属性データの一例を示す図である。 この図 4に示すバルーン I D 1〜 23のうちの 1〜 1 7が、 図 3に示すバルーン I D 1〜 1 7に対応するものである。 このバルーン属性データは、 複数のバル一 ン属性データのそれぞれが有する発着信制限データについて、 発着信制限を解除 する発着信解除データと、 3次元空間範囲情報とを対応付けて保持するものであ つて、バルーン I D, バルーン中心位置, バルーンサイズ, 所有者ユーザ I D (バ ルーン所有者のユーザ I D), 着信拒否レベル, 発信拒否レベル, 発信拒否対象外 者リストおよび発着信拒否対象外者リスト等の各データ領域を有する。 ここで、 バルーン I Dは各バルーン属性データの識別番号を表す。 FIG. 4 is a diagram showing an example of balloon attribute data according to the first embodiment of the present invention. The balloon IDs 1 to 17 of the balloon IDs 1 to 23 shown in FIG. 4 correspond to the balloon IDs 1 to 17 shown in FIG. The balloon attribute data is for holding the incoming / outgoing call release data for releasing the incoming / outgoing call limit and the three-dimensional spatial range information in association with the outgoing / incoming call limit data included in each of the plurality of balloon attribute data. For example, the balloon ID, balloon center position, balloon size, owner user ID (user ID of the balloon owner), incoming rejection level, outgoing rejection level, outgoing call rejection list and outgoing / incoming call rejection list, etc. It has each data area. Here, the balloon ID represents the identification number of each balloon attribute data.
また、 バルーン中心位置は保持されたバルーンデータの中心位置を表す。 一般 に、 バルーンは、 球形を連想するが、 ここでは、 特に球形に限定するものではな く、 3次元空間を分割して得た四角柱形状又は円柱形状等をも意味する。  The balloon center position indicates the center position of the held balloon data. In general, a balloon is associated with a sphere, but here, the balloon is not particularly limited to a sphere, but also means a quadratic prism or a cylinder obtained by dividing a three-dimensional space.
図 6 (a) 〜図 6 (h) はいずれも本発明の第 1実施形態に係る情報バルーン の一例を示す図であり、 これらに示す (A, B, C) 1 情報バルーンのバル一 ン中心位置である。 発着信拒否サービスシステム 200は、 情報バルーンの形状 として、 球形 (図 6 (b)) を採用しており、 その球の中心 (A, B, C) を原点 座標に一致させている。また、バルーンサイズとはバルーン形状が球(図 6 ( b ), 図 6 (d) および図 6 ( f ))又は楕円球(図 6 (c), 図 6 (e) および図 6 (g)) のときはその半径又は長径, 短径を表す。  6 (a) to 6 (h) are diagrams showing examples of the information balloon according to the first embodiment of the present invention, in which the (A, B, C) 1 balloon of the information balloon is shown. It is the center position. The call rejection service system 200 adopts a sphere (Fig. 6 (b)) as the shape of the information balloon, and matches the center (A, B, C) of the sphere to the origin coordinates. The balloon size is defined as a sphere (Fig. 6 (b), Fig. 6 (d) and Fig. 6 (f)) or an elliptical sphere (Fig. 6 (c), Fig. 6 (e) and Fig. 6 (g)). ) Indicates the radius or the major and minor diameters.
さらに、 バルーン形状が四角柱 (図 6 (a)) のときのバルーンサイズは、 各辺 D, E, Fのうちのいずれかを用い、 立方体 (図示省略) のときのバルーンサイ ズはその立方体の一辺を用い、 バルーン形状が円柱 (図 6 (h)) のときのバル一 ンサイズはその高さ又は底面の半径を用いることができる。 バルーン形状が四角 柱 (図示省略) 等の多角柱のときも同様である。  Furthermore, when the balloon shape is a quadrangular prism (Fig. 6 (a)), the balloon size is one of the sides D, E, or F. When the balloon shape is a cube (not shown), the balloon size is the cube. When the balloon shape is a cylinder (Fig. 6 (h)), the height or the radius of the bottom can be used as the balloon size. The same applies when the balloon shape is a polygonal prism such as a square prism (not shown).
また、 バルーンサイズ (図 4参照) とは、 情報バルーンが球形のときの半径を 表し、 情報バルーンが楕円球のときはその長径および短径を表し、 さらに、 情報 バルーン (バルーンデータの空間範囲情報のイメージ) が建物の容積に則した四 角柱の形状のときはその四角柱の幅等を表す。 例えば、 バルーン I D6の BZX /2は、 それぞれ、 緯度 (単位:度数) Z経度 (単位:度数) Z高度 (30 mに 相当) を表し、 また、 バルーンサイズ 1は登録された情報バルーンの大きさを表 す。 これらの情報バルーンの範囲および半径, 長径, 短径, 幅の大きさは、 ネッ トワーク管理者が広告料金等に基づいて予め設定されるようになっている。 一例 として、 l mがバルーンサイズ 0 . 5として割り当てられた場合には、 バルーン サイズ 0 . 5〜4はそれぞれ真値 l m〜 8 mに対応する。 The balloon size (see Fig. 4) indicates the radius when the information balloon is spherical, and indicates the major axis and minor axis when the information balloon is elliptical. The information balloon (the spatial range information of the balloon data) When the shape of the square pillar is based on the volume of the building, the width of the square pillar is indicated. For example, BZX / 2 of balloon ID6 represents latitude (unit: degree) Z longitude (unit: degree) Z altitude (equivalent to 30 m), and balloon size 1 is the size of the registered information balloon. Table You. The range, radius, major axis, minor axis, and width of these information balloons are set in advance by the network administrator based on the advertising fee. As an example, if lm is assigned as balloon size 0.5, balloon sizes 0.5-4 correspond to true values lm-8m, respectively.
( 2 ) データベース部 1 5  (2) Database section 15
データベース部 1 5は、 このバルーンサイズ, バルーン径等を含む 3次元空間 範囲情報を、 例えば広告料金等に基づいて任意の大きさに設定可能である。 すな わち、 データベース部 1 5は、 単なる地理的データのように読み出し専用のもの ではなく、 ネットワーク管理者等によっていつたん設定された後に、 ネッ トヮー ク管理者自身又はユーザによってその内容を変更できる。  The database unit 15 can set the three-dimensional space range information including the balloon size and the balloon diameter to an arbitrary size based on, for example, an advertisement fee. In other words, the database section 15 is not read-only like mere geographical data, but after being set by a network administrator or the like, the contents can be changed by the network administrator itself or by the user. it can.
また、 前記の建物の緯度 A, 経度 B, 高度 3およびこのバルーンサイズ 1から なる一個の情報が 3次元空間範囲情報として保持されており、 さらに、 1 7個の 3次元空間範囲情報が、 それぞれ、 バルーン I D 1〜1 7を付与されて、 実 3次 元空間に対応して保持されているのである。  Also, one piece of information consisting of the latitude A, longitude B, altitude 3 and the balloon size 1 of the building is stored as three-dimensional space range information, and 17 pieces of three-dimensional space range information are respectively stored. However, balloon IDs 1 to 17 are assigned and stored corresponding to the real 3D space.
所有者ユーザ I Dはユーザ自身又は企業又は店舗等の広告主であり、 携帯端末 9 a〜9 cを用いてバルーン属性データの登録者である。 これにより、 企業又は 店舗等の広告主は、 バルーンサイズを所望の大きさに設定でき、 各情報バルーン を広告手段として使用できる。  The owner user ID is an advertiser of the user or a company or a store, and is a registrant of balloon attribute data using the mobile terminals 9a to 9c. Thus, an advertiser such as a company or a store can set the balloon size to a desired size, and can use each information balloon as an advertising means.
着信拒否レベルは、 特定の場所又はエリアにおいて、 携帯端末 9 a〜9 cを用 いて発信するときの拒否又は制限の度合いを表す。 例えば、 レベル 1〜4は、 そ れぞれ、 「着信は可能だが、着信音を鳴らさない。」, 「レベル 1 +通話不可。」, 「一 切の着信不可。」, 「バルーン内では、 強制電源オフ。」 のように制限レベルを段階 的に設定できるようになっている。  The incoming call rejection level indicates the degree of rejection or restriction when making a call using the mobile terminals 9a to 9c in a specific place or area. For example, for Levels 1 to 4, "Incoming calls are possible but no ringtone sounds.", "Level 1 + No call.", "No incoming calls.", "In the balloon, Forcibly turn off the power. "
発信拒否レベルのレベル 1 , 2は、 それぞれ、 「発信は可能だが、着信者には接 続されず、また、簪告音声をアナウンスする。」, 「バルーン内では、強制電源オフ。」 である。従って、発着信拒否制御部 1 0は、携帯端末 9 a〜9 cの発着信制限を、 段階的に制御するように構成されている。  Levels 1 and 2 of the call rejection level are, "Able to make outgoing calls, but are not connected to the called party, and announce the Kanzatsu voice.", "Forced power off inside the balloon." . Therefore, the transmission / reception rejection control unit 10 is configured to control the transmission / reception restriction of the portable terminals 9a to 9c in a stepwise manner.
ここで、 発信制限とは、 病院又は電車等において発信が制限されるほかに、 全 く発信が拒否される制限あるいは消防等の緊急連絡先以外の発信が拒否される制 限等を意味する。 一方、 着信制限とは、 静かな場所又は電車等において着信が制 限されるほかに、 携帯端末 9 bが携帯端末 9 aに発呼しても携帯端末 9 aには着 信しないようにする制限等を意味する。 これらの発着信制限は段階的に設定され るようにしてもよレ、。 Here, the outgoing call restriction is a system in which outgoing calls are restricted at hospitals or trains, or where calls are completely rejected or calls other than emergency contact information such as firefighting are rejected. Means a limit or the like. On the other hand, incoming call restriction means that incoming calls are restricted in quiet places or trains, and also that mobile terminal 9b calls mobile terminal 9a but does not reach mobile terminal 9a. Means restrictions and the like. These call restrictions may be set in stages.
さらに、 発信拒否対象外者リストおよび発着信拒否対象外者リストは、 それぞ れ、 携帯端末 9 a〜9 cについて発着信が制限又は拒否されている場合において も、 警察, 消防その他緊急度を要する公共の活動等については、 発着信制限を受 ける対象として選択されないようになっている。  In addition, the outgoing call rejection list and the outgoing / calling rejection list are used to indicate the police, fire, and other urgency levels even when the outgoing / incoming call is restricted or rejected for the mobile terminals 9a to 9c. Necessary public activities, etc. are not selected as targets for receiving / receiving calls.
従って、 バルーン属性データは、 1 7個の 3次元空間範囲情報 (建物の緯度, 経度, 高度およびバルーンサイズからなる 3次元空間範囲情報) と、 実 3次元空 間における携帯端末 9 a〜9 cの発着信に関するデータ (例えば、 発着信制限デ ータ)との各々が対応付けて保持されている。この発着信制限データの具体例は、 発着信拒否データであり、 具体的には、 発信拒否レベル, 着信拒否レベル, 発信 拒否対象外者リストおよび発着信拒否対象外者リストが保持されているのである。 これにより、 広告主は、 予め、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0に加入し、 契約等により 3階の映画館のバルーンデータをサービスセンタ 1 9に登録し、 例 えばバルーン I D 2を付与される (図 4に示す濃い色の部分参照)。 そして、 ネッ トワーク管理者は、 ネットワーク管理者端末 5 3を用いてそのバルーンデータに アクセスし、 サービスセンタ 1 9は、 バルーン I D 2を用いてアクセス者を認証 する。 認証が成功すると、 ネッ トワーク管理者はネットワーク管理者端末 5 3を 用いて、 バル一ン I D 2について、 着信制限レベルをレベル 3又はレベル 4に登 録し、 また、 発信制限レベルをレベル 2に登録する。  Therefore, the balloon attribute data consists of 17 pieces of 3D space range information (3D space range information consisting of the building's latitude, longitude, altitude, and balloon size) and the mobile terminals 9a to 9c in the actual 3D space. And data relating to outgoing / incoming calls (for example, outgoing / incoming call restriction data). A specific example of the transmission / reception restriction data is transmission / reception rejection data. Specifically, since the transmission rejection level, the reception rejection level, the outgoing call rejection object list and the outgoing / incoming call rejection object list are held. is there. As a result, the advertiser subscribes to the call rejection service system 200 in advance, registers balloon data of the third-floor cinema in the service center 19 by contract or the like, and is given a balloon ID 2 for example. (See the dark shaded area in Figure 4). Then, the network administrator accesses the balloon data using the network administrator terminal 53, and the service center 19 authenticates the accessor using the balloon ID 2. If the authentication is successful, the network administrator uses the network administrator terminal 53 to register the incoming restriction level to level 3 or level 4 for the balloon ID 2, and sets the outgoing restriction level to level 2. register.
また、 これにより、 発着信制限として、 映画館内の携帯端末 9 a〜9 cは一切 着信できなくなる力 \あるいは情報バル一ン内では強制的に電源がオフにされる。 加えて、 サービスセンタ 1 9は、 例えばパソコン販売フロアが、 発着信拒否の 対象であるか否かを抽出し、 その抽出したデータに基づいて、 携帯端末 9 aは、 発着信制限される。  As a result, as a restriction on outgoing / incoming calls, the portable terminals 9a to 9c in the movie theater are forced to turn off the power at which no incoming call can be received or within the information balloon. In addition, the service center 19 extracts whether, for example, a personal computer sales floor is subject to call rejection, and based on the extracted data, the mobile terminal 9a is restricted from sending and receiving.
このように、 比較的、 小規模なエリアにおいて、 特定少数の携帯端末 9 a〜9 cの発着信制限が可能となる。 そして、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0は、 特定又は少数のユーザ端末について発着信制限をすることができる。 In this way, in a relatively small area, it is possible to restrict the outgoing / incoming calls of a specific small number of mobile terminals 9a to 9c. And the call rejection service system 200 Outgoing / incoming calls can be restricted for a specific or a small number of user terminals.
( 3 ) 発着信拒否サービスシステム 2 0 0の概要  (3) Outline of call rejection service system 200
( 3— 1 ) サービスセンタ 1 9  (3-1) Service center 1 9
図 7は本発明の第 1実施形態に係るサービスセンタ 1 9の概略的なプロック図 である。 この図 7に示すサービスセンタ 1 9は、 発着信拒否制御部 (制御部) 1 0, バルーンデータ管理部 2 0, 端末位置追跡部 3 0, ゲートウェイサーバ (Gateway Server: GW) 1 8 a , 第 1受信部 1 6をそなえるとともに、 w e b サーバ 1 8 b, D N S (Domain Name System) サーバ 1 8 c, メールサーバ 1 8 d , 第 1送信部 1 7および抽出部 4 0をそなえて構成されている。  FIG. 7 is a schematic block diagram of the service center 19 according to the first embodiment of the present invention. The service center 19 shown in FIG. 7 includes a call rejection control unit (control unit) 10, a balloon data management unit 20, a terminal location tracking unit 30, a gateway server (GW) 18 a, 1 It has a receiving section 16 and a web server 18b, a DNS (Domain Name System) server 18c, a mail server 18d, a first transmitting section 17 and an extracting section 40. .
ここで、 発着信拒否制御部 1 0は、 携帯端末 9 a〜 9 cの位置情報と、 位置情 報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信に関するデータとに基づいて、 携 帯端末 9 a〜9 cの発着信を制御するものであって、 端末属性データ保持部 1 0 aをそなえて構成されている。  Here, the transmission / reception rejection control unit 10 determines the mobile terminal 9 based on the position information of the mobile terminals 9 a to 9 c and the data on the transmission / reception corresponding to the three-dimensional space range information including the position information. It controls outgoing / incoming calls from a to 9c and includes a terminal attribute data holding unit 10a.
端末属性データ保持部 1 0 aの用途は、 第 1に、 端末位置追跡部 3 0が発着信 拒否サービス対象と判定したユーザ I D (端末のユーザ I D ) について、 そのュ 一ザ I Dを有する携帯端末 9 a〜9 cの位置を端末位置追跡部 3 0に返すための ものである。 また、 第 2の用途は携帯端末 9 a〜9 cが発着信拒否バルーン内に いて、 他のユーザが発呼した呼に対して応答できなかったときに、 その発呼者の 電話番号 (以下、 着信電番と称する。) を着信履歴として保持しておくためのもの でもある。  The first use of the terminal attribute data storage unit 10a is as follows. For the user ID (terminal user ID) determined by the terminal location tracking unit 30 to be the subject of the call rejection service, the mobile terminal having the user ID This is for returning the positions of 9a to 9c to the terminal position tracking unit 30. The second application is that when the mobile terminals 9a to 9c are in the call-rejection balloon and cannot answer the call made by another user, the telephone number of the caller (hereinafter referred to as the caller's telephone number). , Called an incoming telephone number.) As an incoming call history.
ここで、 発着信拒否バルーンとは、 情報バルーンであって、 その内部に携帯端 末 9 a〜9 cが入ったことをサービスセンタ 1 9によって検出されると、 携帯端 末 9 a〜9 cの発着信制御が制限又は拒否される属性をもつ情報バルーンを意味 する。 発着信拒否バルーンの形状は、 その情報バルーンの形状と同一であって立 体的である。 図 1 0 , 図 1 1等においては、 各発着信拒否バルーンの形状が平面 に投影されて円形で表示されている。  Here, the call rejection balloon is an information balloon, and when the service center 19 detects that the mobile terminal 9a to 9c has entered therein, the mobile terminal 9a to 9c. Means an information balloon that has an attribute that restricts the sending / receiving of the message. The shape of the call rejection balloon is the same as the shape of the information balloon, and is stereoscopic. In FIGS. 10 and 11, etc., the shape of each call-rejection / rejection balloon is projected on a plane and displayed as a circle.
端末属性データ保持部 1 0 aは、 各携帯端末 9 a〜9 cと、 発着信制限, 発着 信拒否等の発着信制御の対象又は非対象を表す端末属性データとを関連付けて保 持するものである。この端末属性データは、発着信拒否制御部 1 0にて管理され、 例えば図 5 ( a ) に示すように、 ネッ トワーク管理者によって決定された発着信 拒否サービスの対象外とするユーザ I Dの一覧が書き込まれるようになっている。 この対象外ユーザは、 一例として、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0に加入し ていない他の通信事業者にのみ加入している携帯端末である。 また、 ユーザ I D は特定の I Dが用いられずに、 電話番号そのものを書き込むこともできる。 The terminal attribute data storage unit 10a stores each of the mobile terminals 9a to 9c in association with terminal attribute data representing a target or non-target of transmission / reception control such as transmission / reception restriction and transmission / reception rejection. It is. This terminal attribute data is managed by the transmission / reception rejection control unit 10, For example, as shown in Fig. 5 (a), a list of user IDs that are excluded from the call rejection service determined by the network administrator is written. The non-target user is, for example, a mobile terminal that has subscribed only to another communication carrier that has not subscribed to the call origination / rejection service system 200. It is also possible to write the phone number itself without using a specific ID.
これにより、 発着信拒否制御部 1 0は、 端末属性データを参照し、 発信携帯端 末 9 aが発着信拒否サービスの対象者であることをチェックして、 サービス対象 者でない場合は何もせずに返す。 これに対して、 発信用の携帯端末 9 aがサービ ス対象者であった場合、 発着信拒否制御部 1 0が、 バルーンデータ管理部 2 0に 依頼し、 バルーン属性を読み出させる。 そして、 発着信拒否制御部 1 0は、 バル ーン属性から、 携帯端末 9 aはこのバルーンの発着信サービスの提供を受ける対 象者であることをチェックした後に、 発着信拒否レベルを得る。 発着信拒否制御 部 1 0は、 そのレベルに応じて発信用の携帯端末 9 aに対して必要なオーダ (ォ ーダメッセージ) を出すようにしている。  Thus, the call rejection control unit 10 refers to the terminal attribute data, checks that the calling mobile terminal 9a is a target of the call rejection service, and does nothing if the user is not a service target. To return. On the other hand, when the outgoing portable terminal 9a is a service target person, the outgoing / incoming call rejection control unit 10 requests the balloon data management unit 20 to read out the balloon attribute. Then, the transmission / reception rejection control unit 10 obtains the transmission / reception rejection level after checking from the balloon attribute that the portable terminal 9a is a target for receiving the provision of the transmission / reception service of the balloon. The outgoing / incoming call rejection control section 10 issues a necessary order (order message) to the outgoing portable terminal 9a according to the level.
なお、 w e bサーバ 1 8 b , D N Sサーバ 1 8 c, メールサーバ 1 8 d , 第 1 送信部 1 7および抽出部 4 0は、 いずれも、 後述する第 2実施形態において説明 する。  The web server 18b, the DNS server 18c, the mail server 18d, the first transmitting unit 17, and the extracting unit 40 will all be described in a second embodiment described later.
( 3— 2 ) バルーンデータ管理部 2 0  (3-2) Balloon data management unit 20
バルーンデータ管理部 2 0は、 バルーン属性データを保持するとともに、 新規 にバルーン I Dを自動付与 (ハント) してバルーン属性データ保持部 2 0 aに書 き込む機能と、 携帯端末 9 a〜9 cからの発着信制限されているバルーン I Dに ついて登録書き込みする機能と、 アクセスする携帯端末について認証する機能と を有し、 バルーン属性データ保持部 2 0 a (図 4参照) を有する。  The balloon data management unit 20 retains the balloon attribute data, automatically assigns (hunts) a new balloon ID, and writes it to the balloon attribute data storage unit 20a. The mobile terminal 9a to 9c It has a function of registering and writing balloon IDs that are restricted from sending and receiving calls, a function of authenticating the mobile terminal to be accessed, and a balloon attribute data storage unit 20a (see FIG. 4).
このバルーン属性データ保持部 2 0 aの用途は、 主に、 端末位置追跡部 3 0か ら渡されるバルーン I Dについて、 そのバルーンの発着信拒否レベルを端末位置 追跡部 3 0に返すためのものである。バルーン属性データ保持部 2 0 aは、また、 発着信拒否バルーンの内部に発着信許可バルーンを書き込むようにもできる。 バルーンデ'ータ管理部 2 0は、 発着信許可バルーンを登録する場合、 バルーン 属性データ保持部 2 0 aに保持されたバルーン属性データの発着信拒否レベルを 0又は N U L L値に設定する。 すなわち、 保持されたデータについて、 発着信が 拒否されないようにするのである。 さらに、 バルーンデータ管理部 2 0は、 別個 に登録しようとしている許可バルーンが、 既存の拒否バルーンの内部に含まれて いることをチェックし、 さらに、 許可バルーンと拒否バルーンとの所有者が一致 していることをも確認する。 The purpose of the balloon attribute data storage unit 20a is mainly to return the call rejection level of the balloon to the terminal position tracking unit 30 for the balloon ID passed from the terminal position tracking unit 30. is there. The balloon attribute data holding unit 20a can also write an outgoing / incoming call permission balloon inside the outgoing / incoming call rejection balloon. When registering the outgoing / incoming call permission balloon, the balloon data management unit 20 sets the call rejection level of the balloon attribute data held in the balloon attribute data holding unit 20a. Set to 0 or NULL value. In other words, outgoing / incoming calls are not rejected for the retained data. Furthermore, the balloon data management unit 20 checks that the permission balloon to be registered separately is included inside the existing rejection balloon, and furthermore, if the owner of the permission balloon and the owner of the rejection balloon match. Make sure that
そして、 許可バルーンが既存の拒否バルーンの内部に含まれており、 かつ、 各 バルーンの所有者が同一の場合は、 バルーンデータ管理部 2 0は、 新規にバル一 ン I Dをハントし、 バルーン属性データ保持部 2 0 aに、 そのハントしたバル一 ン I Dと、 発信拒否レベルおよび着信拒否レベルをともに 0又は N U L Lにした 新規バルーンを発着信許可バルーンとして登録する。  If the permission balloon is included inside the existing rejection balloon and the owner of each balloon is the same, the balloon data management unit 20 newly hunts the balloon ID and sets the balloon attribute. A new balloon in which the hunted balloon ID and the call rejection level and the call rejection level are both set to 0 or NULL is registered as an outgoing / incoming call permission balloon in the data holding unit 20a.
これにより、 バルーンデータ管理部 2 0は、 各情報バルーンのバルーン属性デ ータを読み書きし、 他者からのアクセスを監視し、 また、 アクセスがあつたとき はそのアクセスした者が希望する特定のバルーン属性データを検索又は抽出する ようになっている。  As a result, the balloon data management unit 20 reads and writes the balloon attribute data of each information balloon, monitors access from other persons, and when access is made, specifies the specific information desired by the accessing person. Balloon attribute data is searched or extracted.
( 3 - 3 ) 端末位置追跡部 3 0  (3-3) Terminal location tracking unit 30
端末位置追跡部 3 0は、 全情報バルーンの位置を追跡 (トラッキング) する機 能と、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンに入るとき/出るときの後述する発着 信に関するアクション (動作) をするものであって、 端末位置情報データ保持部 3 0 aを有する。 このアクションは、 発着信の拒否アクション (自動拒否ァクシ ヨン) および発着信の拒否解除アクション (自動拒否解除アクション) を意味す る。 これらのアクションは自動的に行なわれ、 ユーザはアクションを意識せずに 移動するだけでサービスセンタ 1 9から制御されるのである。  The terminal position tracking unit 30 performs a function of tracking the position of all information balloons (tracking), and performs an action (operation) relating to incoming / outgoing call when the mobile terminal 9a enters / exits the call rejection balloon, which will be described later. And a terminal position information data holding unit 30a. This action means the call rejection action (auto rejection action) and the call rejection action (automatic rejection action). These actions are performed automatically, and the user is controlled by the service center 19 simply by moving without being aware of the actions.
端末位置情報データ保持部 3 0 aは、 携帯端末 9 a〜9 cの位置情報と、 複数 の 3次元空間範囲情報のうち位置情報を含む 1以上の在圏 3次元空間範囲情報と を対応付けて保持するものである。  The terminal position information data storage unit 30a associates the position information of the mobile terminals 9a to 9c with one or more existing three-dimensional space range information including position information among a plurality of three-dimensional space range information. Is to hold.
また、 この端末位置情報データ保持部 3 0 aは、 端末位置追跡部 3 0によって 管理される。 すなわち、 発着信拒否サービス対象者全員のユーザ I D (例えば" a a ", " b b " が携帯端末 9 a , 9 bを表す。) と、 ,緯度, 経度および高度からな る端末位置情報と、 その携帯端末 9 aが含まれている発着信拒否バルーンを特定 するバルーン I Dリス ト ( I D群とも称する。) と、 着信拒否をされた発呼者の電 話番号 (着信電番) リストとがいずれも管理される (図 5 ( b ) 参照)。 これによ り、 端末位置追跡部 3 0は、 常時、 バルーン属性データを参照し、 携帯端末 9 b が発着信拒否バル一ンに含まれているか否かをチェックできるようになつている。 また、 携帯端末 9 bが発着信拒否バルーンに含まれているときは、 サービスセ ンタ 1 9が携帯端末 9 bに対して発着信拒否レベルに応じた発着信の拒否ァクシ ヨンを行なう。 すなわち、 端末位置追跡部 3 0が発着信拒否制御部 1 0に依頼し て携帯端末 9 bに対して拒否ァクションが行なわれる。 The terminal position information data holding unit 30a is managed by the terminal position tracking unit 30. In other words, the user IDs of all the call rejection service subjects (for example, "aa", "bb" represent mobile terminals 9a and 9b), terminal location information consisting of, latitude, longitude and altitude, and Identify the call rejection balloon containing the mobile terminal 9a A balloon ID list (also referred to as a group of IDs) and a list of the phone numbers of the callers who have been rejected (incoming phone numbers) are managed (see Fig. 5 (b)). Thus, the terminal position tracking unit 30 can always refer to the balloon attribute data and check whether the portable terminal 9b is included in the call rejection balloon. When the mobile terminal 9b is included in the call rejection balloon, the service center 19 performs a call rejection action on the mobile terminal 9b according to the call rejection level. That is, the terminal position tracking unit 30 requests the transmission / reception rejection control unit 10 to perform a rejection action on the mobile terminal 9b.
( 3 - 4 ) データベース部 1 5  (3-4) Database part 1 5
前記の端末属性データ保持部 1 0 a と、 バルーン属性データ保持部 2 0 aと、 端末位置情報データ保持部 3 0 aとが、 相互に関連して保持されて、 データべ一 ス部 1 5として機能している。  The terminal attribute data holding unit 10a, the balloon attribute data holding unit 20a, and the terminal position information data holding unit 30a are held in association with each other, and the database unit 15 Functioning as
従って、 本サービスセンタ 1 9は、 実 3次元空間に対応する例えば、 緯度, 経 度,高度およびバルーン径からなる 3次元空間範囲情報と、発着信制限データ (例 えば、 実 3次元空間における携帯端末 9 a〜9 cの発着信拒否データ) との各々 を対応付けられた複数のバルーン属性データを保持するデータベース部 1 5と、 携帯端末 9 a〜9 cの位置情報と、 データベース部 1 5に保持された複数の 3次 元空間範囲情報のうち位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信制限 データとに基づいて、 携帯端末 9 a〜 9 cの発着信を制御する発着信拒否制御部 1 0とをそなえて構成されたことになる。  Therefore, the service center 19 can provide, for example, three-dimensional space range information including latitude, longitude, altitude, and balloon diameter corresponding to a real three-dimensional space, and transmission / reception restriction data (for example, a mobile phone in a real three-dimensional space). Database unit 15 for storing a plurality of balloon attribute data items each of which is associated with transmission / rejection rejection data of terminals 9 a to 9 c, position information of mobile terminals 9 a to 9 c, and database unit 15 Outgoing / incoming calls that control the outgoing / incoming calls of the mobile terminals 9a to 9c based on the outgoing / incoming call restriction data corresponding to the 3D spatial range information including the position information among the plurality of 3D spatial range information stored in the This means that the rejection control unit 10 is provided.
また、 携帯端末 9 a〜9 cの位置情報は、 携帯端末 9 a〜9 c自身又は G P S 衛星 1 0 2によって測定された携帯端末 9 a〜9 cの緯度, 経度および高度を有 する。 さらに、 発着信拒否制御部 1 0は、 好ましくは、 携帯端末 9 a〜9 cの発 着信に関するアクションを制御する。  The position information of the mobile terminals 9a to 9c includes the latitude, longitude, and altitude of the mobile terminals 9a to 9c measured by the mobile terminals 9a to 9c themselves or by the GPS satellite 102. Further, the transmission / reception rejection control unit 10 preferably controls actions relating to transmission / reception of the mobile terminals 9a to 9c.
( 4 ) ゲートウェイサーバ 1 8 a , 第 1送信部 1 7および第 1受信部 1 6 ゲートウヱイサーバ 1 8 aはサービスセンタ 1 9の入口に設けられサービスセ ンタ 1 9に送信されたバケツ 卜のうちの予め許可されたドメイン名を有するもの だけを通過させるものであり、第 1送信部 1 7はパケットを送信するものであり、 第 1受信部 1 6はゲートウェイサーバ 1 8 aを通過したバケツ トを受信処理し、 その処理したデータを出力するものである。 (4) The gateway server 18a, the first transmitting unit 17 and the first receiving unit 16 The gateway server 18a is provided at the entrance of the service center 19, and is used for transmitting packets to the service center 19. The first transmitting unit 17 transmits a packet, and the first receiving unit 16 transmits a packet that has passed through the gateway server 18a. Receive processing, The processed data is output.
(5) サーバシステムの分散配置  (5) Distributed deployment of server systems
データベース部 1 5の機能は、 インターネッ ト 52において分散して設けるよ うにもできる。  The function of the database unit 15 can be provided in a distributed manner on the Internet 52.
図 9は本発明の第 1実施形態に係る分散型のサービスセンタ 1 9の構成図であ る。 この図 9に示すサービスセンタ 1 9 aは、 端末属性データ保持部 1 0 a, バ ルーン属性データ保持部 20 a , 端末位置情報データ保持部 30 aのそれぞれと 同様の機能を有する保持部 1 3 b, 1 3 c , 1 3 dを設けている。 また、 ゲート ウェイ部 1 3 aと、 送受信部 1 3 eとは、 それぞれ、 グートウエイサーバ 1 8 a と、 第 1受信部 1 6および第 1送信部 1 7と同様の機能を有する。  FIG. 9 is a configuration diagram of a distributed service center 19 according to the first embodiment of the present invention. The service center 19a shown in FIG. 9 includes a storage unit 13 having the same functions as the terminal attribute data storage unit 10a, the balloon attribute data storage unit 20a, and the terminal location information data storage unit 30a. b, 13 c and 13 d are provided. Further, the gateway unit 13a and the transmission / reception unit 13e have the same functions as the gateway server 18a, the first reception unit 16 and the first transmission unit 17, respectively.
従って、各機能の分散により、傷害発生に対しても比較的高い強度を維持でき、 また、記録容量が増加するのでデータ量の大きいデータを保持することができる。  Therefore, by dispersing the functions, it is possible to maintain relatively high strength against the occurrence of an injury, and it is possible to hold a large amount of data because the recording capacity is increased.
(6) 携帯端末 9 a〜9 c  (6) Mobile terminals 9a to 9c
携帯端末 9 a〜9 cは、 携帯電話であって音声通話およびメール送受信機能等 を有する。  Each of the mobile terminals 9a to 9c is a mobile phone and has a voice communication function, a mail transmission / reception function, and the like.
図 8は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末 9 aのブロック図である。 この図 8に示す携帯端末 9 aは、 検出部 2 1 , GP Sアンテナ l i d, 無線信号送受信 アンテナ 1 1 e, 無線モジュール 1 1 f , 電源部 1 1 g, 表示部 1 1 h, スピー 力 1 1 i ,マイク 1 1 j,制御モジュール 1 2をそなえて構成されている。なお、 図 1に示す携帯端末 9 b, 9 cも携帯端末 9 aと同様の構成なので、 重複した説 明を省略する。  FIG. 8 is a block diagram of the mobile terminal 9a according to the first embodiment of the present invention. The mobile terminal 9a shown in FIG. 8 includes a detection unit 21, a GPS antenna lid, a wireless signal transmission / reception antenna 11 e, a wireless module 11 f, a power supply unit 11 g, a display unit 11 h, and a speed 1 1 i, microphone 11 j and control module 12. Note that the mobile terminals 9b and 9c shown in FIG. 1 have the same configuration as the mobile terminal 9a, and thus redundant description will be omitted.
ここで、 GP Sアンテナ 1 1 dは GP S衛星 1 02から送信された無線信号を 受信するアンテナであり、 また、 無線信号送受信アンテナ 1 1 eは携帯電話網 5 1の無線基地局 1 00 (図 1参照) と無線信号を送受信するものである。  Here, the GPS antenna 11 d is an antenna for receiving a radio signal transmitted from the GPS satellite 102, and the radio signal transmitting / receiving antenna 11 e is a radio base station 100 ( (See Fig. 1).
さらに、 無線モジュール 1 1 f は無線信号を送受信するものであって、 第 2送 信部 22 aと、 第 2受信部 22 bとを有する。 第 2送信部 22 aは検出部 2 1に て検出された携帯端末 9 a~9 cの位置情報をサービスセンタ 1 9に対して送信 するものである。  Further, the wireless module 11 f transmits and receives wireless signals, and includes a second transmitting unit 22a and a second receiving unit 22b. The second transmission unit 22a transmits the position information of the mobile terminals 9a to 9c detected by the detection unit 21 to the service center 19.
そして、 第 2受信部 22 bは第 2送信部 22 aが送信した携帯端末 9 a自身の 位置情報についてサービスセンタ 1 9が送信した 3次元空間における物体の緯度, 経度, 高度およびバルーンサイズからなる空間範囲情報のうち携帯端末 9 a自身 の位置情報を含む空間範囲情報に対応するサービス情報を受信するものである。 これらの第 2送信部 2 2 a,第 2受信部 2 2 bは、いずれも、無線回路からなる。 次に、 検出部 2 1は、 携帯端末 9 aの緯度, 経度, 高度を有する位置情報を検 出するものであり、 G P Sモジュール (衛星情報受信部) 1 1 cをそなえるとと もに、 傾斜センサ 1 1 aおよび地磁気センサ (方位センサ) 1 1 bを有する。 こ こで、 G P Sモジュール 1 1 cは衛星情報 (携帯端末 9 aの緯度, 経度, 高度の 情報を表す。) を受信するものであり、 また、 0 3ァンテナ 1 I dの方向を制御 できるようになつている。 Then, the second receiving unit 22b transmits the mobile terminal 9a itself transmitted by the second transmitting unit 22a. For the location information, the service information corresponding to the spatial range information including the location information of the mobile terminal 9a among the spatial range information transmitted from the service center 19 and consisting of the latitude, longitude, altitude, and balloon size of the object in the three-dimensional space is stored. To receive. Each of the second transmitting section 22a and the second receiving section 22b is composed of a radio circuit. Next, the detection unit 21 detects the position information of the portable terminal 9a having the latitude, longitude, and altitude, and includes a GPS module (satellite information reception unit) 11c and an inclination. It has a sensor 11a and a geomagnetic sensor (direction sensor) 11b. Here, the GPS module 11c receives satellite information (representing the latitude, longitude, and altitude information of the portable terminal 9a), and can control the direction of the 03 antenna 1 Id. It has become.
なお、 傾斜センサ 1 1 aおよび地磁気センサ 1 1 bは、 いずれも、 第 2実施形 態にて説明する。  The tilt sensor 11a and the geomagnetic sensor 11b are both described in the second embodiment.
次に、 電源部 1 1 gは、 携帯端末 9 aに電源を供給する電池であり、 また、 表 示部 1 l hは無線モジュール 1 1 f にて受信したサービスセンタ 1 9からの情報 を表示するディスプレイである。 さらに、 スピーカ 1 1 iは音声, 警告等を出力 するものであり、 マイク 1 1 jは音声を入力するものである。 これらは、 いずれ も、 増幅器 (図示省略) によって増幅されるようになっている。 従って、 携帯端 末 9 aは、 表示, G P S受信, 無線信号の送受信の各機能を有する。  Next, the power supply section 11g is a battery for supplying power to the mobile terminal 9a, and the display section 1lh displays information received from the service center 19 by the wireless module 11f. It is a display. Further, the speaker 11 i outputs voices, warnings, and the like, and the microphone 11 j inputs voices. These are all amplified by an amplifier (not shown). Therefore, the mobile terminal 9a has functions of display, GPS reception, and transmission and reception of wireless signals.
また、 G P Sアンテナ 1 1 dおよび検出部 2 1が協働することにより、 実 3次 元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間における携帯端末 9 a〜9 cの発着信に関するデータとの各々を対応付けて保持するサービスセン タ 1 9に対して、 携帯端末 9 a〜9 cの位置情報を出力する位置情報出力部 (1 l d, 2 1 ) として機能する。 すなわち、 サービスセンタ 1 9が、 複数の 3次元 空間範囲情報と、 例えば発着信制限データとの各々を対応付けられた複数のバル ーン属性データを保持し、 出力された位置情報を含む 3次元空間範囲情報を検索 して、 発着信を制御するのである。  In addition, the cooperation of the GPS antenna 1 1d and the detection unit 21 allows a plurality of pieces of 3D space range information corresponding to the real 3D space and the transmission of the mobile terminals 9a to 9c in the real 3D space. It functions as a location information output unit (1 ld, 21) that outputs location information of the portable terminals 9a to 9c to the service center 19 that stores data relating to incoming calls in association with each other. That is, the service center 19 holds a plurality of three-dimensional spatial range information and a plurality of balloon attribute data in which, for example, each of the outgoing / incoming call restriction data is associated, and outputs the three-dimensional space information including the output position information. It searches for spatial range information and controls outgoing and incoming calls.
これにより、 サービスセンタ 1 9から送信された無線信号は、 無線信号送受信 アンテナ 1 1 eにて受信され、 その受信信号は、 無線モジュール 1 1 f にて復調 され、 復調されたデータが、 制御モジュール 1 2に入力され、 以下に述べる分配 部 1 2 aにてオーダメッセージの種別 (オーダ種別) が判定されるのである。 次に、 制御モジュール 1 2は、 位置情報出力部 (l i d , 2 1 ) が送信した位 置情報についてサービスセンタ 1 9から送信された発着信に関するデータに基づ いて、 携帯端末 9 a〜9 cの発着信制御又は発着信制御を行なうものである。 携 帯端末 9 aの各動作を制御するほか、 送受信メッセージのフォーマツ トを処理す るものであって、 分配部 1 2 a, 空間情報サービス処理部 1 2 b , 発着信拒否ァ クション制御部 1 2 c, 端末位置情報追跡管理部 1 2 d, 通話制御部 1 2 eをそ なえて構成されている。 これらの制御モジュール 1 2の各部分は、 C P U (Central Processing Unit) , R O M (Read Only Memory) , R AM (Random Access Memory) 等により実現される。 As a result, the wireless signal transmitted from the service center 19 is received by the wireless signal transmitting / receiving antenna 11e, the received signal is demodulated by the wireless module 11f, and the demodulated data is transmitted to the control module. 1 Entered in 2 and distributed as described below The type (order type) of the order message is determined in part 12a. Next, the control module 12 uses the mobile terminals 9 a to 9 c based on the location information transmitted by the location information output unit (lid, 21) based on the data on the incoming and outgoing calls transmitted from the service center 19. Outgoing and incoming call control or outgoing and incoming call control. In addition to controlling each operation of the mobile terminal 9a, it also processes the format of transmitted / received messages. The distribution unit 12a, the spatial information service processing unit 12b, the call rejection action control unit 1 2c, a terminal location information tracking management unit 12d, and a call control unit 12e. Each part of the control module 12 is realized by a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like.
ここで、 分配部 1 2 aは受信メッセージのオーダ種別を解析するものである。 このオーダ種別とは、 バルーン登録、 バルーン削除又はバルーン検索等のバル一 ンについての処理種別を意味する。 空間情報サービス処理部 1 2 bはそのバル一 ン登録用のオーダを作成するとともに、 表示部 1 1 hの表示内容を制御しユーザ に対してオーダごとに異なる操作方法を指示又は案内するものである。 分配部 1 2 aは、 ユーザが手動入力するときの制御をも行なう。  Here, the distribution unit 12a analyzes the order type of the received message. This order type means the processing type for balloons such as balloon registration, balloon deletion, and balloon search. The spatial information service processing unit 12b creates an order for the balloon registration, controls the display contents of the display unit 11h, and instructs or guides the user to a different operation method for each order. is there. The distribution unit 12a also performs control when a user performs manual input.
また、 端末位置情報追跡管理部 1 2 dは携帯端末 9 aの現在位置を示すデータ を出力するものであって、 これにより、 携帯端末 9 aの位置を追跡するようにな つている。 端末位置情報追跡管理部 1 2 dは、 サービスセンタ 1 9からのオーダ を受信し、 そのオーダが携帯端末 9 a自身の位置情報を必要としているときに自 身の位置情報を返すものでもあり、 常時、 位置を管理している。  The terminal location information tracking management unit 12d outputs data indicating the current location of the mobile terminal 9a, and thereby tracks the location of the mobile terminal 9a. The terminal location information tracking management unit 12d receives the order from the service center 19, and returns its own location information when the order requires the location information of the portable terminal 9a itself. The location is always managed.
次に、 発着信拒否アクション制御部 1 2 cはサービスセンタ 1 9によって発着 信拒否の設定をされた場合又は携帯端末 9 a自身が発着信拒否の設定をした場合 にその拒否後のアクションについて制御するものである。 具体的には、 サービス センタ 1 9からの着信制限は、 「着信は可能だが、 着信音を鳴らさない。」, 「レべ ル 1 +通話不可。」, 「一切の着信不可。」, 「バルーン内では、強制電源オフ。」のよ うに 4段階のレベルである。発信制限も、 「発信は可能だが、着信者には接続され ず、 また、 警告音声をアナウンスする。」, 「バルーン内では、 強制電源オフ。」 の ようにやはり 2段階のレベルである。 そして、 携帯端末 9 aは、 サービスセンタ 1 9からのレベル値を受信すると、 そのレベル値に応じて発着信を制御するよう になっている。 このため、 発着信拒否アクション制御部 1 2 cは、 各レベルにお ける発着信制御を記録した発信拒否データと着信拒否データとを保持している。 なお、 発着信拒否アクション制御部 1 2 cは、 携帯端末 9 aの位置とこの携帯 端末 9 aを含む特定のバルーンとを、 端末位置情報追跡管理部 1 2 dからの出力 データにより得られるようにもなつている。 Next, the call rejection action controller 12c controls the action after rejection when the service center 19 sets call rejection or when the mobile terminal 9a sets call rejection. Is what you do. Specifically, the restrictions on incoming calls from the service center 19 are as follows: "Incoming calls are possible, but no ringtone sounds.", "Level 1 + No calling.", "No incoming calls.", "Balloon." Within four levels, "forced power off." There are also two levels of restrictions on outgoing calls, such as "can make outgoing calls but are not connected to the called party and announce a warning sound" and "forced power off inside the balloon." And the mobile terminal 9a is a service center When a level value from 19 is received, outgoing and incoming calls are controlled according to the level value. Therefore, the outgoing / incoming call rejection action control unit 12c holds outgoing / incoming call rejection data in which outgoing / incoming call control at each level is recorded. Note that the call rejection action control unit 12c can obtain the position of the mobile terminal 9a and the specific balloon including the mobile terminal 9a from the output data from the terminal position information tracking management unit 12d. It has also become.
さらに、 通話制御部 1 2 eは携帯端末 9 aが他の端末と通話又はデータ通知を しているときに必要な制御をするものである。  Further, the call control unit 12 e performs necessary control when the portable terminal 9 a is making a call or notifying data with another terminal.
従って、 携帯端末 9 a〜9 cは、 実 3次元空間に対応する所望の大きさに設定 可能な複数の 3次元空間範囲情報と、 実 3次元空間における携帯端末 9 a〜9 c の発着信拒否データとの各々を対応付けられた複数のバルーン属性データを保持 するサービスセンタ 1 9に対して、 測定された携帯端末 9 a〜9 cの緯度, 経度 および高度を有する位置情報を出力する位置情報出力部 (l i d , 2 1 ) と、 位 置情報出力部 (l i d , 2 1 ) が送信した位置情報についてサービスセンタ 1 9 から送信された発着信制限データに基づいて、 携帯端末 9 a〜9 cの発着信を制 御する制御モジュール部 1 2とをそなえて構成されたことになる。  Therefore, the mobile terminals 9a to 9c are provided with a plurality of pieces of 3D space range information that can be set to a desired size corresponding to the real 3D space, and the mobile terminals 9a to 9c in the real 3D space. For the service center 19, which stores a plurality of balloon attribute data associated with each of the rejection data, the position where the position information having the latitude, longitude, and altitude of the measured mobile terminals 9a to 9c is output. The mobile terminals 9a to 9 based on the information output unit (lid, 21) and the location information transmitted by the location information output unit (lid, 21) based on the transmission / reception restriction data transmitted from the service center 19. This means that the control module 12 includes a control module section 12 for controlling the transmission and reception of c.
( 7 ) 着信拒否サービスの動作説明  (7) Explanation of the operation of the call rejection service
図 1 0は本発明の第 1実施形態に係る着信拒否サービスの動作を説明するため の図である。 ここで、 サービスセンタ 1 9は、 データベース部 1 5およびその他 の空間情報システムに関連するデータにアクセス可能なネッ トワーク管理者端末 5 3を有する。 なお、 この図 1 0に示すものであって、 上述したものと同一符号 を有するものは同一のもの又は同様の機能を有する。 さらに、 図 1に示すインタ 一ネッ ト 5 2および無線基地局 1 0 0は、 説明の便宜上、 省略している。  FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the call rejection service according to the first embodiment of the present invention. Here, the service center 19 has a network manager terminal 53 that can access data relating to the database unit 15 and other spatial information systems. The components shown in FIG. 10 and having the same reference numerals as those described above have the same or similar functions. Further, the Internet 52 and the radio base station 100 shown in FIG. 1 are omitted for convenience of explanation.
本発明の発着信制御サービス提供方法は、 まず、 サービスセンタ 1 9が、 携帯 端末 9 a〜9 cの位置情報を取得する。 続いて、 サービスセンタ 1 9は、 実 3次 元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と実 3次元空間における携帯端末 9 a〜 9 cの発着信に関するデータとの各々を対応付けられたバルーン属性データ のうち位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信に関するデータを検 索する。 そして、 サービスセンタ 1 9は、 検索した発着信に関するデータに基づ いて、 携帯端末 9 a〜 9 cの発着信を制御する。 以下、 この方法を詳述する。 サービスセンタ 1 9の端末位置追跡部 3 0は、 携帯端末 (発信用の携帯端末: 発信端末一 A) 9 a , 携帯端末 (着信用の携帯端末:着信端末一 B ) 9 bおよび 携帯端末 (着信端末一 C ) 9 cの全ての位置を把握するために、 追跡を続ける。 ここで、 携帯端末 9 aが携帯端末 9 bに発呼する場合、 携帯電話網 5 1から携帯 端末 9 bに着信される前に、 サービスセンタ 1 9の発着信拒否制御部 1 0は、 携 帯端末 9 bから、 携帯端末 9 bについて着信可否の確認を依頼される。 In the method for providing a call control service of the present invention, first, the service center 19 acquires the position information of the mobile terminals 9a to 9c. Subsequently, the service center 19 associates each of the plurality of three-dimensional space range information corresponding to the real three-dimensional space with data relating to the transmission and reception of the mobile terminals 9 a to 9 c in the real three-dimensional space. Searches for data related to outgoing / incoming calls corresponding to 3D spatial range information including position information from balloon attribute data. Then, the service center 19 based on the searched outgoing / incoming data. To control outgoing / incoming calls of the mobile terminals 9a to 9c. Hereinafter, this method will be described in detail. The terminal position tracking unit 30 of the service center 19 includes a mobile terminal (a mobile terminal for calling: one transmitting terminal A) 9 a, a mobile terminal (a mobile terminal for receiving: one receiving terminal B) 9 b and a mobile terminal ( Continue to track all the locations of the receiving terminal C) 9c. Here, when the mobile terminal 9a makes a call to the mobile terminal 9b, the call rejection control unit 10 of the service center 19 transmits the call before receiving the call from the mobile phone network 51 to the mobile terminal 9b. The mobile terminal 9b requests the mobile terminal 9b to confirm whether or not a call can be received.
発着信拒否制御部 1 0は、 携帯端末 9 bの位置と、 この携帯端末 9 bを含む発 着信拒否バルーン (円形で表示されたもの) とを、 端末位置情報データ保持部 3 0 aを参照して得る。 ここで、 携帯端末 9 bは、 現在、 発着信拒否バルーンの中 にいるので、 発着信拒否制御部 1 0は、 バルーンデータ管理部 2 0にて管理され るバルーン属性データを参照して、 携帯端末 9 bを含む発着信拒否バルーンの拒 否レベルを参照し、 その拒否レベルに応じて、 拒否アクション又は拒否解除ァク シヨンを行なう。 一方、 携帯端末 9 cのように、 発着信拒否バルーンの中にいな い場合は、 携帯端末 9 aは、 携帯端末 9 cに対して通常通り着信できる。  The transmission / reception rejection control unit 10 refers to the terminal location information data storage unit 30a, indicating the position of the mobile terminal 9b and the transmission / reception rejection balloon (displayed in a circle) including the mobile terminal 9b. Get it. Here, since the mobile terminal 9b is currently in the call-rejection balloon, the call-rejection control unit 10 refers to the balloon attribute data managed by the balloon data management unit 20 to make a call. With reference to the rejection level of the call rejection balloon including the terminal 9b, a rejection action or a rejection release action is performed according to the rejection level. On the other hand, when the mobile terminal 9c is not in the call-rejection balloon, as in the case of the mobile terminal 9c, the mobile terminal 9a can receive a call to the mobile terminal 9c as usual.
従って、 例えば病院内においては、 発着信拒否バルーンが登録されていると、 外部からその病院内にいるユーザに対して着信されず、 精密機械に対する影響が 更に小さくなる。  Therefore, for example, in a hospital, if a call rejection balloon is registered, the call is not received from the outside to the user in the hospital, and the influence on the precision machinery is further reduced.
( 8 ) 発信拒否サービスの動作説明  (8) Explanation of the operation of the call blocking service
図 1 1は本発明の第 1実施形態に係る発信拒否サービスの動作を説明するため の図である。 この図 1 1に示すものであって、 上述したものと同一符号を有する ものは同一のもの又は同様の機能を有し、 図 1に示すィンターネット 5 2および 無線基地局 1 0 0は、 説明の便宜上、 省略している。  FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the call rejection service according to the first embodiment of the present invention. Those shown in FIG. 11 and having the same reference numerals as those described above have the same or similar functions, and the Internet 52 and the radio base station 100 shown in FIG. It is omitted for convenience of explanation.
発信の場合は、 携帯端末 9 bが発信拒否バルーン (円形で表示されたもの) に 対応する実 3次元空間に入ると、 拒否アクションが開始する。 サービスセンタ 1 9の端末位置追跡部 3 0は、 常時、 全てのバルーンの位置を追跡しており、 その 度に、 バルーン属性データを参照して、 携帯端末 9 bが発着信拒否バルーンに含 まれているか否かをチェックする。 この携帯端末 9 bは、 発着信拒否バルーンに 含まれているので、 発着信拒否制御部 1 0に依頼し、 そして、 発着信拒否制御部 1 0は発信拒否レベルを含むオーダを携帯端末 9 bに送信する。 これにより、 携 帯端末 9 bは、 そのオーダに含まれる発信拒否レベルに応じて発信拒否ァクショ ンを実行する。 In the case of outgoing calls, the rejection action starts when the mobile terminal 9b enters the real 3D space corresponding to the outgoing call rejection balloon (displayed in a circle). The terminal position tracking unit 30 of the service center 19 always tracks the positions of all balloons, and each time, referring to the balloon attribute data, the mobile terminal 9b is included in the call rejection balloon. Check if it is. Since this mobile terminal 9b is included in the call-rejection / rejection balloon, it requests the call-rejection / rejection control unit 10 and 10 transmits the order including the call rejection level to the portable terminal 9b. As a result, the mobile terminal 9b executes the call rejection function according to the call rejection level included in the order.
(9) 各機能を実現するためのシーケンスの説明  (9) Explanation of the sequence for realizing each function
以下、 図 1 2〜図 2 7を用いて発着信拒否サービスの提供方法を詳述する。 (9— 1) 発着信拒否バルーンの設定  Hereinafter, a method of providing the call rejection service will be described in detail with reference to FIGS. (9-1) Setting of Call Rejection Balloon
図 1 2は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否バルーン設定を説明するため のシーケンスを示す図である。 この図 1 2に示すシーケンスは、 携帯端末 9 a〜 9 cと、 サービスセンタ 1 9の発着信拒否制御部 1 0, バルーンデータ管理部 2 0, 端末位置追跡部 30との間におけるものである。  FIG. 12 is a diagram showing a sequence for explaining the setting of the call rejection balloon according to the first embodiment of the present invention. The sequence shown in FIG. 12 is between the mobile terminals 9 a to 9 c and the call rejection control unit 10, the balloon data management unit 20, and the terminal position tracking unit 30 of the service center 19. .
携帯端末 9 aが、 バルーンデータ管理部 20に対して、 バルーン属性データを 送信する (ステップ A l)。 携帯端末 9 aは、 例えば図 1 3 (a) に示すメッセ一 ジのオーダ種別に 「発着信拒否バルーン登録」 と書き込みし、 各領域に端末位置 (バルーン中心位置), 端末所有者が決定したバルーンサイズ, 所有者 (ユーザ I D), 発信拒否レベル, 着信拒否レベル, 発信拒否対象外者 (ユーザ I D) 等を書 き込みし、 その書き込みしたデータをバルーンデータ管理部 20に送信する。 また、 図 1 3 (b) に示すメッセージフォーマットは、 サービスセンタ 1 9か ら携帯端末 9 a〜9 cに対して、 サービスセンタ 1 9自身の処理結果 (OK/N G [No Good]) およびバルーン I Dを送信するためのものである。  The mobile terminal 9a transmits balloon attribute data to the balloon data management unit 20 (step Al). For example, the mobile terminal 9a writes “calling / rejection rejection balloon registration” in the order type of the message shown in Fig. 13 (a), and determines the terminal position (balloon center position) and terminal owner in each area. Write the balloon size, owner (user ID), outgoing call rejection level, incoming call rejection level, outgoing call rejection target (user ID), etc., and send the written data to the balloon data management unit 20. The message format shown in Fig. 13 (b) shows the processing result (OK / NG [No Good]) of the service center 19 and the balloon sent from the service center 19 to the mobile terminals 9a to 9c. It is for sending an ID.
そして、図 1 2に示すバルーンデータ管理部 20は、このオーダを受信すると、 バルーン I Dを自動的に付与 (ハント) して、 その付与したバルーン I Dをバル ーン属性データ保持部 20 aに書き込み (ステップ A 3)、 そして、 携帯端末 9 a に対して、 処理結果を送信する (ステップ A4)。  When the balloon data management unit 20 shown in FIG. 12 receives this order, it automatically assigns (hunts) the balloon ID and writes the assigned balloon ID to the balloon attribute data holding unit 20a. (Step A3) Then, the processing result is transmitted to the mobile terminal 9a (Step A4).
(9- 2) 端末位置追跡の説明  (9-2) Description of terminal location tracking
端末位置追跡部 30は、 携帯端末 9 a〜 9 cの位置情報の追跡機能と、 この追 跡により得られた位置情報を用いて携帯端末 9 a〜9 cに対して拒否アクション (拒否動作) 又は拒否解除アクション (拒否解除動作) を行なう機能との 2種類 を有する。  The terminal position tracking unit 30 performs a rejection action (rejection operation) on the mobile terminals 9a to 9c using the position information tracking function of the mobile terminals 9a to 9c and the position information obtained by the tracking. Or a function to perform a rejection release action (rejection release operation).
拒否アクションとは、 携帯端末 9 a〜9 cが発信できなくなるようにする動作 と、 他のネットワークの携帯又は固定の端末から携帯端末 9 a〜9 cへの着信を 停止させる動作とを意味する。 すなわち、 拒否アクションは、 サービスセンタ 1 9側から携帯端末 9 a〜9 c側に対して行なわれ、 発信拒否又は着信鳴動停止の ためのオーダを送信する。 これにより、 病院等において、 特定の携帯端末 9 a〜 9 cの発着信が拒否されるのである。 The rejection action is an operation that prevents mobile terminals 9a to 9c from making outgoing calls. And the operation of stopping incoming calls from mobile or fixed terminals of another network to the mobile terminals 9a to 9c. That is, the rejection action is performed from the service center 19 side to the portable terminals 9a to 9c side, and transmits an order for rejecting outgoing calls or stopping ringing of incoming calls. As a result, outgoing / incoming calls of specific mobile terminals 9a to 9c are rejected in hospitals and the like.
また、 拒否解除アクションとは、 拒否アクションにより停止された携帯端末 9 a〜9 cの発着信機能を元に戻すことを意味する。 この拒否解除アクションも、 サービスセンタ 1 9側から携帯端末 9 a〜9 c側に対する拒否解除オーダを送信 することにより行なわれる。 以下、 端末位置追跡部 3 0による位置情報の追跡機 能と、 端末位置追跡部 3 0による携帯端末 9 a〜 9 cに対する拒否ァクションぉ よび拒否解除アクションを行なう機能とについて、 それぞれ、 図 1 4〜図 1 6と を用いて説明する。  Also, the rejection release action means to restore the call transmission / reception function of the mobile terminals 9a to 9c stopped by the rejection action. This rejection release action is also performed by transmitting a rejection release order from the service center 19 to the portable terminals 9a to 9c. Hereinafter, the function of tracking the location information by the terminal location tracking unit 30 and the function of performing the rejection action and the rejection cancellation action for the mobile terminals 9 a to 9 c by the terminal location tracking unit 30 are shown in FIG. 14, respectively. This will be described with reference to FIGS.
図 1 4は本発明の第 1実施形態に係る端末位置追跡を説明するためのシーケン スを示す図である。 この図 1 4に示す端末位置追跡部 3 0は、常時、携帯端末(発 信端末一 A) 9 aの位置を取得しており(ステップ B 1 )、携帯端末 9 aに対して、 例えば図 1 5 ( a ) に示すような、 オーダ種別 「端末位置情報トラッキング」 を 携帯端末 9 aに対して送信する。  FIG. 14 is a diagram showing a sequence for explaining terminal location tracking according to the first embodiment of the present invention. The terminal position tracking unit 30 shown in FIG. 14 always obtains the position of the mobile terminal (the transmitting terminal A) 9a (step B1), and the mobile terminal 9a 15 Send the order type “terminal location information tracking” as shown in 5 (a) to the mobile terminal 9a.
携帯端末 9 aは、自身の位置情報を測定し、その位置情報を、例えば図 1 5 ( b ) に示すように、オーダ種別「端末位置情報トラッキング結果」,処理結果(成功 [ O K] /失敗 [ N G ] ) および端末位置 (緯度, 経度および高度) を端末位置追跡部 3 0に対して送信し、 また、 端末位置追跡部 3 0は携帯端末 9 aが送信した携帯 端末 9 a自身の端末位置を受信する (ステップ B 2 )。 なお、 携帯端末 9 aの位置 情報は、 G P S衛星 1 0 2等を用いて測定されたものを使用することもできる。 その後、 端末位置追跡部 3 0は、 ステップ B 3 (ステップ B 4〜ステップ B 6 ) の処理を行なう。 ステップ B 4にて、 携帯端末 9 aは、 バルーンデータ管理部 2 0に、 ステップ B 2にて得られた端末位置を渡す。 そして、 バルーンデータ管理 部 2 0は、 携帯端末 9 aの位置を検索キーとして、 携帯端末 9 aを含む発着信拒 否バルーンの検索を依頼する。 これにより、 サービスセンタ 1 9は、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンに入ったか否かをチヱックできる。 そして、 ステップ B 7にて、 端末位置追跡部 3 0は、 携帯端末 9 aが発着信拒 否バルーンに含まれかつ発着信許可バルーンの外であるか否かをチヱックする。 ここで、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンに含まれず、 又は発着信許可バル一 ン内にある場合は、 N oルートを通り、 ステップ B 1からの処理が開始される。 一方、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンに含まれかつ発着信許可バルーン外 にあるときは、 Y e sノレートを通り、 端末位置情報データ保持部 3 0 aに、 バル ーン I Dが追加される (ステップ B 8 )。 このバルーン I Dの追加の理由は、 サー ビスセンタ 1 9によって携帯端末 9 a〜9 cを発着信不可にするための別個のバ ルーンを確保するためである。 すなわち、 特定の携帯端末 9 a〜9 cだけが発着 信停止状態になるように、 これらの携帯端末 9 a〜9 cが端末位置追跡部 3 0の 制御下 (又は管理下) におかれるのである。 なお、 バルーン I Dの追加は、 具体 的には、 端末位置情報データ保持部 3 0 aに記録された発着信許可バルーン I D と携帯端末 9 a〜9 cの位置とがそれぞれ書き替えられることにより実行される。 換言すれば、 データベース部 1 5およびバルーンデータ管理部 2 0は、 互いに 協働することにより管理手段 (1 5, 2 0 ) として機能して、 携帯端末 9 a〜9 cの位置情報と 3次元空間範囲情報とに基づき携帯端末 9 a〜9 cの発着信制御 を管理し、 発着信拒否制御部 1 0がこの管理手段 (1 5 , 2 0 ) を用いて、 携帯 端末 9 a〜9 cを制御するようになっている。 The mobile terminal 9a measures its own location information and uses the location information as shown in FIG. 15 (b), for example, as the order type “terminal location information tracking result” and the processing result (success [OK] / failure). [NG]) and the terminal position (latitude, longitude and altitude) are transmitted to the terminal position tracking unit 30, and the terminal position tracking unit 30 transmits the mobile terminal 9 a's own terminal transmitted by the mobile terminal 9 a. Receive the position (step B2). It should be noted that the position information of the mobile terminal 9a may be measured using a GPS satellite 102 or the like. Thereafter, the terminal position tracking unit 30 performs the process of Step B3 (Step B4 to Step B6). In step B4, the mobile terminal 9a passes the terminal position obtained in step B2 to the balloon data management unit 20. Then, the balloon data management unit 20 requests a search for a call-rejection / rejection balloon including the mobile terminal 9a using the position of the mobile terminal 9a as a search key. Thereby, the service center 19 can check whether or not the mobile terminal 9a has entered the call rejection balloon. Then, in step B7, the terminal position tracking unit 30 checks whether or not the portable terminal 9a is included in the outgoing / incoming call rejection balloon and is outside the outgoing / incoming call permission balloon. Here, if the mobile terminal 9a is not included in the outgoing / incoming / outgoing balloon or is in the outgoing / incoming permitted balloon, the process from step B1 is started through the No route. On the other hand, when the mobile terminal 9a is included in the call-rejection balloon and is outside the call-reception / allowance balloon, the balloon ID is added to the terminal position information data holding unit 30a through Yes Yes rate. (Step B8). The reason for adding the balloon ID is to secure a separate balloon for making the mobile terminals 9a to 9c unable to make and receive calls by the service center 19. That is, these mobile terminals 9 a to 9 c are placed under control (or management) of the terminal position tracking unit 30 so that only the specific mobile terminals 9 a to 9 c are in the transmission / reception stop state. is there. Specifically, the balloon ID is added by rewriting the outgoing / incoming call permission balloon ID recorded in the terminal position information data holding unit 30a and the positions of the portable terminals 9a to 9c, respectively. Is done. In other words, the database unit 15 and the balloon data management unit 20 function as management means (15, 20) by cooperating with each other, and store the position information of the mobile terminals 9a to 9c and the three-dimensional data. The outgoing / incoming call control of the portable terminals 9 a to 9 c is managed based on the spatial range information, and the outgoing / incoming call rejection control unit 10 uses the managing means (15, 20) to make the portable terminals 9 a to 9 c. Is to be controlled.
これにより、 携帯端末 9 aは、 端末位置追跡部 3 0による拒否アクションの対 象となって、 後述の図 1 5に示すように端末位置追跡部 3 0からオーダを設定さ れる (ステップ B 9 )。 そして、 これにより、 携帯端末 9 a〜9 cが拒否ァクショ ンの状態である間は、 他の端末等から携帯端末 9 a〜9 cに発呼された呼は、 携 帯端末 9 aに着信せず、 その発呼者の着信電番は、 端末位置情報データ保持部 3 0 aに着信履歴として保持される。  As a result, the mobile terminal 9a is subjected to a rejection action by the terminal position tracking unit 30, and an order is set from the terminal position tracking unit 30 as shown in FIG. ). As a result, while the mobile terminals 9a to 9c are in the rejection state, a call originated from another terminal or the like to the mobile terminals 9a to 9c is received by the mobile terminal 9a. Instead, the incoming telephone number of the caller is stored in the terminal location information data storage unit 30a as a received call history.
なお、 ステップ B 8において新規バルーンを生成する場合に、 既に同一のバル ーンが記録されているときは、 そのバルーン I Dは追加されない。 また、 ステツ プ B 9における端末位置追跡部 3 0の拒否アクションは、 新規バルーンが追加さ れた場合に限り行なわれる。 換言すれば、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンの 外に移動した場合には、 拒否ァクションは行なわれない。 また、 携帯端末 9 aの位置が、 発着信拒否バルーンの外に移動するか、 あるい は発着信許可バルーン内に移動した場合には、 通常時の追跡と同様に、 その移動 後の位置情報が端末位置情報データ保持部 3 0 aに書き込まれて、 携帯端末 9 a の位置情報が更新される (ステップ B 1 0 )。 また、 同時に、 端末位置情報データ 保持部 3 0 aに記録されたバルーン I Dのリス トが消去され、 携帯端末 9 aに発 呼した他の端末の電話番号等を示す着信履歴がクリアされる。 When a new balloon is generated in step B8 and the same balloon is already recorded, the balloon ID is not added. Further, the rejection action of the terminal position tracking unit 30 in step B9 is performed only when a new balloon is added. In other words, if the mobile terminal 9a moves out of the call rejection balloon, no rejection action is performed. Also, when the position of the mobile terminal 9a moves outside the call rejection balloon or within the call permission balloon, the position information after the movement is moved in the same manner as in normal tracking. Is written into the terminal position information data holding unit 30a, and the position information of the portable terminal 9a is updated (step B10). At the same time, the list of balloon IDs recorded in the terminal position information data holding unit 30a is deleted, and the incoming call history indicating the telephone number of another terminal that has called the portable terminal 9a is cleared.
そして、 バルーン I Dが消去されたときのみ、 後述する拒否解除アクションが 行なわれる (ステップ B 1 1 )。 具体的には、発着信拒否解除を通知するオーダお よび着信電話番号のリストが携帯端末 9 aに送信される。  Then, only when the balloon ID is deleted, a rejection release action described later is performed (step B11). More specifically, a list of orders for notifying the rejection of incoming and outgoing calls and a list of incoming telephone numbers are transmitted to portable terminal 9a.
従って、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サービスセンタ 1 9が、 携 帯端末 9 a〜9 cの発着信に関するデータを受信し、 携帯端末 9 a〜9 cについ て発着信制御の対象又は非対象を判定する。 そして、 サービスセンタ 1 9は、 携 帯端末 9 a〜 9 cが対象のときは、 携帯端末 9 a〜 9 cの位置情報を含む 3次元 空間範囲情報に対応する発着信制御データを読み出し、 携帯端末 9 a〜9 cにつ いて発着信制御データに基づいて、 発着信に関するアクションを行なうようにな つている。  Therefore, according to the method for providing a call control service of the present invention, the service center 19 receives the data relating to the call transmission / reception of the mobile terminals 9 a to 9 c, and controls the call control of the mobile terminals 9 a to 9 c. Or, a non-object is determined. Then, when the mobile terminals 9a to 9c are the target, the service center 19 reads out the transmission / reception control data corresponding to the three-dimensional spatial range information including the position information of the mobile terminals 9a to 9c, and Actions relating to outgoing / incoming calls are performed for the terminals 9a to 9c based on the outgoing / incoming call control data.
このように、 端末位置追跡部 3 0は、 携帯端末 9 aの位置を常時追跡し、 拒否 アクションの要否を判定できる。 さらに、 各携帯端末 9 a〜9 cについて、 カス タマイズされた発着信制御の制御が可能となる。  In this way, the terminal position tracking unit 30 constantly tracks the position of the mobile terminal 9a, and can determine whether a rejection action is necessary. Further, the customized outgoing / incoming call control can be performed for each of the mobile terminals 9a to 9c.
また、 携帯端末 9 aが発着信拒否バルーンに入ると拒否アクションの対象とな り、 この対象となっている間は、 端末位置追跡部 3 0は、 その携帯端末 9 aにつ いて高い頻度の追跡が不要となる。 従って、 このように、 端末位置追跡部 3 0が 別個の拒否ァクションをしないように設定されているので、 端末位置追跡部 3 0 等の処理負担が軽減する。  In addition, when the mobile terminal 9a enters the call rejection balloon, the mobile terminal 9a is subjected to a rejection action. During this time, the terminal position tracking unit 30 uses the mobile terminal 9a with a high frequency for the mobile terminal 9a. Tracking is not required. Accordingly, since the terminal position tracking unit 30 is set so as not to perform a separate rejection function, the processing load on the terminal position tracking unit 30 and the like is reduced.
さらに、 携帯端末 9 aは、 他のネッ トワークから発呼された自分宛ての電話番 号の履歴を得られるので、 ユーザは全ての呼の存在を認識することができる。 また、 サービスセンタ 1 9力 S、 携帯端末 (着信端末一 A) 9 aについて発着信 制御の対象又は非対象を判定するに当たり、 サービスセンタ 1 9は、 携帯端末 9 a〜 9 cについて 3次元空間範囲情報のうち発着信拒否バルーンの外 (着信制限 範囲外) 又は発着信許可バルーンの内 (着信許可範囲内) を判定する。 そして、 サービスセンタ 1 9は、 着信制限範囲外と判定した場合は、 N oルートを通り、 ステップ B 1 1にて、 拒否解除ァクションを実行する (ステップ B 1 1 )。 Further, the portable terminal 9a can obtain the history of telephone numbers addressed to itself called from another network, so that the user can recognize the existence of all calls. In addition, in determining whether the service center 19 S and the mobile terminal (incoming terminal A) 9a are subject to outgoing / incoming control, the service center 19 uses the three-dimensional space for the mobile terminals 9a to 9c. Out of range information outgoing / rejecting balloon (Restrict incoming Judgment is made out of the range) or inside the outgoing / incoming call permission balloon (in the incoming call permitted range). If the service center 19 determines that the call is out of the incoming call restriction range, the service center 19 executes the rejection release function in step B11 through the No route (step B11).
サービスセンタ 1 9は、 さらに、 端末位置情報に携帯端末 9 aの位置を書き込 み、 バルーン I Dのリス トと着信着信リス トとはいずれもクリアする。 拒否解除 アクションは、 バルーン I Dのリス トをクリアした場合のみ実行され、 発着信拒 否解除のオーダおよび着信電話番号のリストを携帯端末 9 aに送信し、 携帯端末 9 a〜9 cの着信に関する履歴が携帯端末 9 a〜9 cに送信される。  The service center 19 further writes the position of the portable terminal 9a in the terminal position information, and clears both the balloon ID list and the incoming call list. The rejection release action is executed only when the list of balloon IDs is cleared, sends a call / rejection rejection cancellation order and a list of incoming telephone numbers to the mobile terminal 9a, and receives the call from the mobile terminals 9a to 9c. The history is transmitted to the mobile terminals 9a to 9c.
このように、 端末位置追跡部 3 0は、 発着信許可バルーン I Dと携帯端末 9 a の位置とを書き換えるので、 正確な情報が提供される。  As described above, the terminal position tracking unit 30 rewrites the position of the outgoing / incoming call permission balloon ID and the position of the portable terminal 9a, so that accurate information is provided.
* また、 このように、 新規バルーンを登録するときは、 既に別個のバルーンが登 録されていた場合には、 迅速に端末位置を追跡できる。  * In addition, when registering a new balloon, the terminal position can be quickly tracked if a separate balloon has already been registered.
なお、 この図 1 4において、 携帯端末 9 aの位置情報は、 携帯端末 9 a自身が 測定して得られたもののほかに、 G P S衛星 1 0 2等を用いることができる。  In FIG. 14, as the position information of the mobile terminal 9a, a GPS satellite 102 or the like can be used in addition to the information obtained by measuring the mobile terminal 9a itself.
( 9 - 3 ) 拒否ァクション  (9-3) Rejection action
( 9— 3— 1 ) サービスセンタ 1 9のシーケンス  (9—3—1) Sequence of service center 1 9
図 1 6は本発明の第 1実施形態に係るサービスセンタ 1 9における拒否ァクシ ョンを説明するためのシーケンスを示す図である。 前記図 1 4に示すステップ B 9にて、 拒否アクションの開始が選択される等、 拒否アクションが必要な場合に は、 端末位置追跡部 3 0は、 拒否アクションを発着信拒否制御部 1 0に対して依 頼し(ステップ C 1 )、発信した携帯端末 9 aのユーザ I Dとバルーン I Dとを渡 す (ステップ C 2 )。 発着信拒否制御部 1 0は、 端末属性データ保持部 1 O aを参 照し(ステップ C 3 )、携帯端末 9 aが発着信拒否サービスの対象者であるか否か をチェックする (ステップ C 4 )。 ここで、 発着信拒否制御部 1 0は、 その携帯端 末 9 aが対象者でない場合は Y e sルートにより何もしないで返すが (ステップ C 5 )、その携帯端末 9 aが対象者であった場合は N oルートを通り、拒否レベル を読み出す (ステップ C 6 )。 発着信拒否制御部 1 0は、 バルーンデータ管理部 2 0に対して、 バルーン I Dを検索キーとしてバルーン属性の検索を依頼する (ス テツプ C 7 )。そして、バルーンデータ管理部 2 0はバルーン属性データ保持部 2 0 aに記録されたバルーン属性を読み出し (ステップ C 8)、そのバルーン属性デ ータを発着信拒否制御部 1 0に返す (ステップ C 9)。 FIG. 16 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection function in the service center 19 according to the first embodiment of the present invention. If a rejection action is required, for example, the start of a rejection action is selected in step B9 shown in FIG. 14, the terminal position tracking unit 30 sends the rejection action to the call rejection control unit 10 A request is made (step C1), and the user ID and balloon ID of the mobile terminal 9a that sent the call are passed (step C2). The call rejection control unit 10 refers to the terminal attribute data holding unit 1Oa (step C3) and checks whether the mobile terminal 9a is a target of the call rejection service (step C3). Four ). Here, if the mobile terminal 9a is not the target person, the call rejection control unit 10 returns without doing anything through the Yes route (step C5), but the mobile terminal 9a is the target person. If not, the rejection level is read through the No route (step C6). The call rejection control unit 10 requests the balloon data management unit 20 to search for the balloon attribute using the balloon ID as a search key (step C7). The balloon data management unit 20 stores the balloon attribute data holding unit 2 The balloon attribute recorded in 0a is read (step C8), and the balloon attribute data is returned to the call rejection control unit 10 (step C9).
この後、 発着信拒否制御部 1 0は、 ステップ C 10において、 バルーンデータ 管理部 20からのバルーン属性データを用いて、 携帯端末 9 aがこのバルーンの 発着信対象者であるか否かをチェックする。 このチェックにより、 拒否ァクショ ンが不要な場合は N oルートを通り端末位置追跡部 30にその旨を通知する。 一 方、 拒否アクションが必要な場合は Y e sルートを通り、 発着信拒否制御部 1 0 は、 バルーンデータ管理部 20から通知された発着信拒否レベルに応じて携帯端 末 (発信端末— A) 9 aに対して拒否オーダを出力するために(ステップ C 1 1)、 発着信拒否レベルに応じた拒否オーダを携帯端末 9 aに対して送信する。 この拒 否オーダのフォーマッ トは、 例えば図 20 (a) に示すように、 発信拒否レベル および着信拒否レベルを書き込む領域が設けられている。  Thereafter, in step C10, the call rejection control unit 10 checks whether or not the mobile terminal 9a is the target of the call transmission / reception of this balloon using the balloon attribute data from the balloon data management unit 20. I do. By this check, if the rejection action is unnecessary, the terminal location tracking unit 30 is notified through the No route to the effect. On the other hand, if a rejection action is required, the call goes through the Yes route and the call rejection control unit 10 sends the call to the mobile terminal (calling terminal—A) according to the call rejection level notified from the balloon data management unit 20. In order to output a rejection order for 9a (step C11), a rejection order according to the outgoing / incoming call rejection level is transmitted to the portable terminal 9a. In this rejection order format, for example, as shown in FIG. 20 (a), an area is provided for writing a call rejection level and a call rejection level.
なお、 拒否オーダの送信が失敗 (NG) の場合には再送し (ステップ C 1 2)、 バルーンデータ管理部 20は、 この拒否オーダを携帯端末 9 aに送信しその応答 を受信すると、 処理結果応答を携帯端末 9 aに返す (ステップ C 1 3)。 この処理 結果応答の一例を図 20 (b) に示す。 なお、符号 P 1 , P 2を付された部分は、 後述する携帯端末 9 aの処理シーケンス (図 1 8参照) に対応する部分を表す。 従って、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サービスセンタ 1 9が、 携 帯端末 9 aから携帯端末(着信端末一 B, C) 9 b, 9 cへの着信要求を受信し、 携帯端末 9 b, 9 cについて発着信制御の対象又は非対象を判定し、 携帯端末 9 cが対象のときは、 携帯端末 9 cの位置情報を読み出し、 携帯端末 9 cの位置情 報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信制御データを読み出し、 そして、 発着信制御データに基づいて、 着信を制御する。  If the transmission of the rejection order is unsuccessful (NG), it is resent (step C12), and the balloon data management unit 20 transmits the rejection order to the portable terminal 9a and receives the response. A response is returned to the mobile terminal 9a (step C13). An example of this processing result response is shown in Fig. 20 (b). Note that portions denoted by reference numerals P 1 and P 2 represent portions corresponding to a processing sequence (see FIG. 18) of the mobile terminal 9 a to be described later. Therefore, in the method for providing a call control service of the present invention, the service center 19 receives an incoming request from the portable terminal 9a to the portable terminal (the receiving terminal B, C) 9b, 9c. For 9b and 9c, the target or non-target of the incoming / outgoing control is determined. If the mobile terminal 9c is the target, the position information of the mobile terminal 9c is read and the three-dimensional data including the position information of the mobile terminal 9c Read outgoing / incoming call control data corresponding to the spatial range information, and control incoming calls based on the outgoing / incoming call control data.
このように、 特定の携帯端末 9 cのみについて発着信を拒否又は制限でき、 バ ルーンが登録されている限り、 病院の 3階フロア等の特定エリアにおいて、 特定 の携帯端末 9 a〜9 cの発着信を選択的に実施できる。 また、 発着信拒否サービ スシステム 200は、 セル単位で携帯端末 9 a〜9 cの発着信を制御する機能を 残した状態を維持しつつ、 確実に運用できる。  In this way, outgoing / incoming calls can be refused or restricted only for the specific mobile terminal 9c, and as long as the balloon is registered, the specific mobile terminal 9a to 9c can be used in a specific area such as the third floor of a hospital. Outgoing and incoming calls can be selectively implemented. In addition, the transmission / reception rejection service system 200 can be reliably operated while maintaining the function of controlling the transmission / reception of the mobile terminals 9a to 9c on a cell-by-cell basis.
(9- 3- 2) 携帯端末 9 aのシーケンス 図 1 7は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末 9 aにおける拒否ァクションを 説明するためのシーケンスを示す図である。 この図 1 7に示すもので上述したも のと同一符号を有するものは、 同一又は同様の機能を有する。 また、 符号 P 1 , P 2は、 図 1 6に示すそれらと同一の処理タイミングを表す。 (9-3-2) Sequence of mobile terminal 9a FIG. 17 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection action in the mobile terminal 9a according to the first embodiment of the present invention. The components shown in FIG. 17 and having the same reference numerals as those described above have the same or similar functions. The symbols P 1 and P 2 represent the same processing timing as those shown in FIG.
サービスセンタ 1 9からの無線信号が復調されてオーダ種別が判定され (ステ ップ T 1)、オーダ種別が発着信拒否アクション制御部 1 2 cに入力されて、 ォー ダに含まれる発信拒否レベルが判定される (ステップ T 2)。  The radio signal from the service center 19 is demodulated to determine the order type (Step T1), and the order type is input to the call rejection action control unit 12c, and the call rejection included in the order is rejected. The level is determined (step T2).
発信拒否レベルが 1のときは、 制御モジュール 1 2は、 その発信拒否レベルを 保持し (ステップ T 3 a)、 また、 発信拒否レベルが 2のときは、 発着信拒否ァク ション制御部 1 2 cが応答をサービスセンタ 1 9側に送信し、 その後、 電源部 1 1 gに対して電源の切断を依頼する (ステップ T 3 b)。  When the call rejection level is 1, the control module 12 holds the call rejection level (step T3a), and when the call rejection level is 2, the control module 1 2 c sends a response to the service center 19, and then requests the power supply unit 1g to turn off the power (step T3b).
また、 発着信拒否アクション制御部 1 2 cは、 着信拒否レベルを保存し (ステ ップ T 4)、その後、無線モジュール 1 1 f からサービスセンタ 1 9に対して応答 が送信される (P 2参照)。  The call rejection action control unit 12c stores the call rejection level (step T4), and then a response is transmitted from the wireless module 11f to the service center 19 (P2 reference).
(9一 4) 拒否解除アクション  (9-1 4) Rejection release action
(9一 4— 1) サービスセンタ 1 9のシーケンス  (9-1-1) Service center 1 9 sequence
図 1 8は本発明の第 1実施形態に係る拒否解除アクションを説明するためのシ 一ケンスを示す図である。 前記図 14に示すステップ B 1 1にて、 拒否解除ァク シヨンが開始された場合について説明する。  FIG. 18 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection release action according to the first embodiment of the present invention. The case where the rejection release function is started in step B11 shown in FIG. 14 will be described.
端末位置追跡部 30は、 拒否解除アクションを発着信拒否制御部 1 0に対して 依頼し (ステップ C 21)、拒否アクション対象の携帯端末 9 aのユーザ I Dとバ ルーン I Dとを渡す (ステップ C 22)。 発着信拒否制御部 1 0は、 端末属性デー タ保持部 1 0 aを参照し(ステップ C 23)、携帯端末 9 aが発着信拒否サービス の対象 (対象者) であるか否かをチェックする (ステップ C 24)。 ここで、 発着 信拒否制御部 1 0は、 その携帯端末 9 aが対象でない場合は Ye sルートにより 何もしないで返すが(ステップ C 25)、その携帯端末 9 aが対象であった場合は N oルートを通り、 拒否レベルを読み出す (ステップ C 26)。 発着信拒否制御部 1 0は、 バルーンデータ管理部 20に対して、 バルーン I Dを検索キーとしてバ ルーン属性の検索を依頼する (ステップ C 27)。 そして、 バルーンデータ管理部 20は、 バルーン属性データ保持部 20 aに記録されたバルーン属性を読み出し (ステップ C 28)、そのバルーン属性データを発着信拒否制御部 1 0に返す(ス テツプ C 29)。 The terminal position tracking unit 30 requests the rejection release action to the call rejection control unit 10 (step C21), and passes the user ID and balloon ID of the mobile terminal 9a targeted for the rejection action (step C). twenty two). The call rejection control unit 10 refers to the terminal attribute data storage unit 10a (step C23) and checks whether the mobile terminal 9a is a target (target person) of the call rejection service. (Step C 24). Here, if the mobile terminal 9a is not the target, the call rejection control unit 10 returns without doing anything through the Yes route (step C25), but if the mobile terminal 9a is the target, The rejection level is read through the No route (step C26). The transmission / reception rejection control unit 10 requests the balloon data management unit 20 to search for the balloon attribute using the balloon ID as a search key (step C27). And balloon data management 20 reads out the balloon attribute recorded in the balloon attribute data holding unit 20a (step C28), and returns the balloon attribute data to the call rejection control unit 10 (step C29).
続いて、 発着信拒否制御部 1 0は、 ステップ C 30において、 バルーンデータ 管理部 20からのバルーン属性データを用いて、 携帯端末 9 aについて拒否解除 アクションが必要か不要かを判定する。 このステップ C 30において、 不要な場 合は N oルートを通り端末位置追跡部 30にその旨を通知する。 一方、 拒否解除 アクションが必要な場合は Ye sルートを通り、 発着信拒否制御部 1 0は、 携帯 端末 (発信端末一 A) 9 aに対して拒否解除オーダを出力するために (ステップ C 3 1)、発着信の拒否解除レベルに応じた拒否解除オーダを携帯端末 9 aに対し て送信する。 このオーダ 「拒否解除」 のフォーマットは、 例えば図 20 (c) に 示すように、 発信拒否レベルおよび着信拒否レベルを書き込む領域が設けられ、 拒否アクションのフォーマットとほぼ同一である。 なお、 拒否解除オーダの送信 が失敗 (NG) の場合には、 再送する (ステップ C 32)。  Subsequently, the call rejection control unit 10 uses the balloon attribute data from the balloon data management unit 20 to determine whether or not the rejection release action is required for the mobile terminal 9a in step C30. In this step C30, if unnecessary, the terminal location tracking unit 30 is notified through the No route to the effect. On the other hand, if the rejection release action is necessary, the call rejection control unit 10 passes through the Yes route and outputs the rejection release order to the mobile terminal (calling terminal A) 9a (step C3). 1), a rejection cancellation order corresponding to the rejection cancellation level of the call is transmitted to the portable terminal 9a. The format of this order "cancel rejection" is almost the same as the format of the rejection action, as shown in Fig. 20 (c), for example, in which areas for writing outgoing rejection levels and incoming rejection levels are provided. If the transmission of the rejection cancellation order is unsuccessful (NG), it is resent (step C32).
バルーンデータ管理部 20は、 この拒否解除オーダを携帯端末 9 aに対して送 信しその応答を受信すると、 処理結果応答を携帯端末 9 aに返す (ステップ C 3 3)。 この処理結果応答のオーダの一例を図 20 (d) に示す。  The balloon data management unit 20 transmits the rejection cancellation order to the mobile terminal 9a and, upon receiving the response, returns a processing result response to the mobile terminal 9a (step C33). An example of this processing result response order is shown in Fig. 20 (d).
このように、 図 1 8に示す拒否解除アクションの詳細シーケンスは、 図 1 6に 示す拒否ァクションのシーケンスとほぼ同一の内容になっている。  As described above, the detailed sequence of the rejection release action shown in FIG. 18 has almost the same contents as the sequence of the rejection action shown in FIG.
なお、 符号 P 3, P 4を付された部分は、 携帯端末 9 a〜9 cの処理シーケン ス (図 1 9参照) に対応する部分を表す。  The portions denoted by reference symbols P3 and P4 represent portions corresponding to the processing sequence of the mobile terminals 9a to 9c (see FIG. 19).
(9 -4- 2) 携帯端末 9 aのシーケンス  (9-4-2) Sequence of mobile terminal 9a
図 1 9は本発明の第 1実施形態に係る携帯端末 9 aにおける拒否解除ァクショ ンを説明するためのシーケンスを示す図である。 この図 1 9に示すもので上述し たものと同一符号を有するものは、 同一又は同様の機能を有する。 また、 符号 P 3は、 図 1 7に示す P 3と同一の処理タイミングを表す。  FIG. 19 is a diagram showing a sequence for explaining a rejection release function in the mobile terminal 9a according to the first embodiment of the present invention. Those having the same reference numerals as those described above in FIG. 19 have the same or similar functions. Further, reference numeral P3 represents the same processing timing as P3 shown in FIG.
サービスセンタ 1 9から送信された無線信号は、 通常の着信通知と同様に、 無 線モジュール 1 1 f を介して、 分配部 1 2 aにてオーダ種別が判定され (ステツ プ T 1 0)、オーダに含まれる着信拒否レベルが読み出される(ステップ T 1 Do そして、 着信拒否レベルが例えば 1のときは、 制御モジュール 1 2は、 音を鳴 動させず、すなわち、スピーカにアクセスしないで着信させ(ステップ T 1 2 a), 通話制御部 1 2 eは、 状態をオンフック待ちにする (ステップ T 1 3)。 The radio signal transmitted from the service center 19 is determined in the distribution unit 12a via the radio module 11f in the same manner as the normal incoming call notification, and the order type is determined (step T10). The call rejection level included in the order is read out (step T 1 Do When the incoming call rejection level is 1, for example, the control module 12 does not emit a sound, that is, allows the incoming call without accessing the speaker (step T1 2a). Change the status to on-hook wait (step T13).
また、 着信拒否レベルが例えば 2のときは、 制御モジュール 1 2は、 音を鳴動 させず (スピーカアクセスなし) に着信させ (ステップ T l 2 b)、 通話制御部 1 2 eは着信履歴を保存する (ステップ T 14)。  When the incoming call rejection level is 2, for example, the control module 12 causes the incoming call without sounding (no speaker access) (step Tl 2 b), and the call control section 1 2 e stores the incoming call history. (Step T14).
このように、 サービスセンタ 1 9にて設定された発着信に関する制御又は制御 操作は、 携帯端末 9 aにて実行される。  As described above, the control or control operation regarding the outgoing / incoming call set in the service center 19 is executed by the portable terminal 9a.
(1 0) 発信シーケンスの説明  (1 0) Description of outgoing sequence
図 2 1は本発明の第 1実施形態に係る発着信制限下における発信を説明するた めのシーケンスを示す図であり、 携帯端末 9 aが発呼者であり携帯端末 9 bが着 信者であり、 その場合の発呼処理を表示している。  FIG. 21 is a diagram showing a sequence for explaining a call under the outgoing / incoming call restriction according to the first embodiment of the present invention, wherein the portable terminal 9a is a caller and the portable terminal 9b is a callee. Yes, the call processing in that case is displayed.
携帯端末 9 aがサービスセンタ 1 9の発着信拒否制御部 1 0に発呼すると、 発 着信拒否制御部 1 0は、携帯端末 9 aと携帯端末 9 bのユーザ I Dとを受信し(ス テツプ D l)、 端末属性データ保持部 1 0 aを参照し (ステップ D 2)、 着信者が 発着信拒否サービスの対象であることをチェックする (ステップ D 3)。  When the mobile terminal 9a makes a call to the call denial control unit 10 of the service center 19, the call denial control unit 10 receives the user IDs of the mobile terminal 9a and the mobile terminal 9b (step). Dl), refer to the terminal attribute data storage unit 10a (step D2), and check that the called party is a target of the call rejection service (step D3).
ここで、 着信者が対象外である場合、 Ye sルートを通り、 発着信拒否制御部 1 0は携帯端末 9に対してその旨を通知する一方、 対象である場合には、 Noル —トを通り、 発着信拒否制御部 10は、 端末位置追跡部 30に問い合わせる (ス テツプ D4)。 これにより、発着信拒否制御部 1 0は、その着信者(携帯端末 9 b) が発着信拒否バルーン内か否かをチェックできる。  Here, if the called party is out of the target, the call rejection control unit 10 passes through the Yes route and notifies the mobile terminal 9 of the fact. The call rejection control unit 10 makes an inquiry to the terminal location tracking unit 30 (step D4). Thus, the call rejection control unit 10 can check whether or not the called party (mobile terminal 9b) is in the call rejection balloon.
さらに、 ステップ D4 xにおいて、 端末位置追跡部 30は、 端末位置情報バル —ンデータ管理部 20に依頼し、 バルーン属性データを得て、 携帯端末 (着信端 末一 B) 9 bの位置を読み出す。 端末位置追跡部 30は、 発着信拒否制御部 1 0 から、 着信者の位置に関する情報を返される (ステップ D 5)。  Further, in step D4x, the terminal position tracking unit 30 requests the terminal position information balloon data management unit 20, obtains the balloon attribute data, and reads the position of the mobile terminal (one receiving terminal B) 9b. The terminal position tracking unit 30 receives information on the position of the called party from the call rejection control unit 10 (step D5).
ステップ D 6において、 発着信拒否制御部 1 0は、 携帯端末 9 bが拒否バル一 ンの中にいるか否かをチェックし、 拒否バルーンの中にいるときは Y e sルート を通り、 発呼者の電話番号 (電番) を端末位置情報に追加するために、 再度、 端 末位置追跡部 30に依頼し(ステップ D 7)、携帯端末 9 aのユーザ I Dを端末位 置追跡部 3 0に通知する。 端末位置追跡部 3 0は、 この通知を受信すると、 着信 電番を追加する (ステップ D 8 )。 一方、 携帯端末 9 bが拒否バルーンの中にない ときは N oルートを通り、 発着信拒否制御部 1 0は、 携帯端末 9 bに着信する。 このように、 着信者が発着信拒否サービスの対象者であることをチェックし、 着信者が対象者であった場合、 発着信拒否レベルに応じて拒否解除アクションが とられる。 In step D6, the call rejection control unit 10 checks whether or not the mobile terminal 9b is in the rejection balloon. If the mobile terminal 9b is in the rejection balloon, it passes through the Yes route and calls the caller. In order to add the telephone number (telephone number) of the terminal to the terminal location information, the terminal position tracking unit 30 is again requested (step D7), and the user ID of the portable terminal 9a is transmitted to the terminal position information. The tracking unit 30 is notified. Upon receiving this notification, the terminal position tracking unit 30 adds the incoming telephone number (step D8). On the other hand, when the mobile terminal 9b is not in the rejection balloon, the call goes through the No route and the call rejection control unit 10 receives the mobile terminal 9b. In this way, it is checked that the callee is a target of the call rejection service, and if the callee is the target, a rejection release action is taken according to the call rejection level.
( 1 1 ) 着信シーケンスの説明  (11) Explanation of incoming sequence
図 2 2は本発明の第 1実施形態に係る発着信制限下における着信を説明するた めのシーケンスを示す図であり、 バルーンの設定者が、 発着信拒否レベルを変更 する場合のものである。  FIG. 22 is a diagram showing a sequence for explaining an incoming call under the outgoing / incoming call restriction according to the first embodiment of the present invention, in which a balloon setting person changes the incoming / outgoing call rejection level. .
まず、 発着信拒否制御部 1 0が端末位置追跡部 3 0からコールされて、 発着信 拒否制御部 1 0が拒否アクションを読み出す(ステップ D 2 1 )。発着信拒否制御 部 1 0は、 バルーン I Dを検索キーとしてバルーン属性データを検索する (ステ ップ D 2 2 )。 バルーンデータ管理部 2 0は、 この検索を受信すると、 バルーン属 性データ保持部 2 0 aを検索し、 ヒットした 1以上のバルーン属性データを収集 して返す (ステップ D 2 4 )。  First, the outgoing / incoming call rejection control unit 10 is called from the terminal position tracking unit 30 and the outgoing / incoming call rejection control unit 10 reads out a rejection action (step D 21). The transmission / reception rejection control unit 10 searches the balloon attribute data using the balloon ID as a search key (step D22). Upon receiving this search, the balloon data management unit 20 searches the balloon attribute data storage unit 20a, and collects and returns one or more balloon attribute data that has been hit (step D24).
そして、 発着信拒否制御部 1 0は、 ステップ D 2 5において、 携帯端末 9 が 対象外のユーザであるときは Y E Sルートを通り、 検索者と認定された者を携帯 端末 9 bに送信する一方、 対象ユーザであるときは N Oルートを通り、 拒否ァク シヨンを実行する (ステップ D 2 7 )。  Then, in step D25, when the mobile terminal 9 is a non-target user, the call rejection control unit 10 transmits the person identified as the searcher to the mobile terminal 9b through the YES route. If the user is a target user, a rejection action is executed through the NO route (step D27).
これにより、 バルーン設定者は、 バルーンデータ管理部 2 0に対して、 変更を 希望するバルーン I Dと属性 (発着信拒否レベルまたは発着信拒否対象者) とを 送信する。 バルーンデータ管理部 2 0がそのバルーン I D等に基づいて、 変更を 要求する者と一致していることを確認し、 バルーン属性データを更新する。 このようにして、 多数の携帯端末 9 a〜9 cのうち特定のものを選択した着信 制御が可能となり、 電車内等において、 携帯端末 9 a〜9 cの発着信が効果的に 制限される。  As a result, the person who sets the balloon transmits the balloon ID and the attribute (the call rejection level or the call rejection target person) to be changed to the balloon data management unit 20. The balloon data management unit 20 confirms that it is the same as the person requesting the change based on the balloon ID, and updates the balloon attribute data. In this way, it is possible to perform incoming call control by selecting a specific one of a large number of mobile terminals 9a to 9c, so that outgoing / incoming calls of mobile terminals 9a to 9c are effectively restricted in trains and the like. .
次に、 図 2 3〜図 2 5を用いて、 発着信に関するデータを変更する方法につい て説明する。 (1 2) バルーン設定者が発着信拒否レベルを変更する場合 Next, a method for changing data relating to incoming and outgoing calls will be described with reference to FIGS. (1 2) When the balloon setter changes the call rejection level
図 23は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否レベル変更を説明するための シーケンスを示す図であって、 バルーン設定者が発着信拒否レベルを変更する場 合のものである。 まず、 バルーン設定者の携帯端末 9 aは、 バルーンデータ管理 部 20に対して変更を希望するバルーン I Dと、 そのバルーン属性データとを送 信する (ステップ E l)。 ここで、 送信されるオーダ種別は、 例えば図 24 (a) に示すように、 「発着信拒否バルーン変更」 が書き込まれている。  FIG. 23 is a diagram showing a sequence for explaining the change of the transmission / reception rejection level according to the first embodiment of the present invention, in which the balloon setting person changes the transmission / reception rejection level. First, the mobile terminal 9a of the balloon setter transmits the balloon ID desired to be changed and the balloon attribute data to the balloon data management unit 20 (step El). Here, as the order type to be transmitted, for example, as shown in FIG. 24 (a), "change call rejection balloon" is written.
バルーンデータ管理部 20は、 ステップ E 2において、 この送信者がバルーン 登録した本人であるか否かを検査し、 送信者が本人でないと判断したときは N o ルートを通り NGを携帯端末 9 aに対して送信する (ステップ E 3)。 ここで、 送 信されるオーダには、 例えば図 24 (b) に示すように、 処理結果が含まれる。 一方、 ステップ E 2において、 送信者が本人であると判断したときは、 バル一 ンデータ管理部 20は、 直ちに Ye sルートを通り、 バルーン属性データ保持部 20 aを変更し (ステップ E4)、 また、 処理結果を携帯端末 9 aに対して応答す る (ステップ E 5)。  In step E2, the balloon data management unit 20 checks whether or not the sender is the person who registered the balloon, and if it is determined that the sender is not the person, passes the No route and passes the NG to the mobile terminal 9a. (Step E3). Here, the transmitted order includes the processing result, for example, as shown in FIG. 24 (b). On the other hand, if it is determined in step E2 that the sender is the sender, the balloon data management unit 20 immediately passes through the Yes route and changes the balloon attribute data storage unit 20a (step E4). Then, a response is sent to the portable terminal 9a with the processing result (step E5).
従って、 本発明の発着信制御サービス提供方法は、 サービスセンタ 1 9が、 携 帯端末 9 a〜9 cについて保持した、 発着信制御の対象又は非対象を表す端末属 性データの変更要求を受信し、 変更要求について認証し、 その変更要求に含まれ るファイルデータに基づいて保持した端末属性データを変更している。  Therefore, in the method for providing a call control service of the present invention, the service center 19 receives the request for changing the terminal attribute data indicating the target or non-target of the call control held by the mobile terminals 9a to 9c. It authenticates the change request, and changes the terminal attribute data stored based on the file data included in the change request.
このように、 各携帯端末 9 a〜9 cのユーザは、 バルーン属性データを自分自 身で更新することができる。 従って、 ユーザは、 あたかも自分自身のホームべ一 ジの内容を更新すると同様に、 バルーン属性データにアクセスできる。  Thus, the user of each of the mobile terminals 9a to 9c can update the balloon attribute data by himself. Therefore, the user can access the balloon attribute data as if updating the content of his / her home page.
(1 3) ネットワーク管理者端末 53が発着信拒否対象外者を変更する場合 図 25は本発明の第 1実施形態に係る発着信拒否対象外者変更を説明するため のシーケンスを示す図である。 ネッ トワーク管理者は、 発着信拒否制御部 1 0に 対して、変更を希望する発着信拒否サービス対象外者のユーザ I Dを送信する(ス テツプ E 1 0)。 ここで、送信されるオーダは、例えば図 26 (a)に示すように、 複数の対象外者を含めることができる。  (1 3) When Network Administrator Terminal 53 Changes Outgoing / Outgoing Call Rejection Outside Person FIG. 25 is a diagram showing a sequence for explaining the outgoing / incoming / outgoing call rejection outside person change according to the first embodiment of the present invention. . The network administrator transmits the user ID of the person who is not subject to the call rejection service to be changed to the call rejection control unit 10 (step E10). Here, the transmitted order can include a plurality of non-target persons, for example, as shown in FIG.
発着信拒否制御部 1 0は、 ステップ E 1 1において、 このユーザ I Dの送信者 力 S、 ネッ トワーク管理者であるか否かを認証し、 ネットワーク管理者と判定した ときは、 Y e sルートを通り、 ステップ E 1 3において、 端末属性データ保持部 1 0 aに記録された端末属性データを変更し、 ステップ E 1 4において、 ネッ ト ワーク管理者端末 5 3に対してその処理結果を応答する。 The call rejection control unit 10 determines in step E11 that the sender of this user ID S , authenticates whether or not the user is a network administrator, and if determined to be a network administrator, goes through the Yes route and in step E13, the terminal recorded in terminal attribute data holding unit 10a. The attribute data is changed, and in step E 14, the processing result is returned to the network administrator terminal 53.
なお、 ステップ E 1 1において、 ユーザ I Dの送信者がネッ トワーク管理者で ないと判定したときは、 N oルートを通り、送信の実行者に対して N Gを返す(ス テツプ E 1 2 )。 この N Gは、 例えば図 2 6 ( b ) に示すオーダに書き込まれるこ とによって返される。  If it is determined in step E11 that the sender of the user ID is not the network administrator, NG is returned to the sender of the transmission via the No route (step E12). This NG is returned, for example, by being written in the order shown in FIG. 26 (b).
このように、 サービスセンタ 1 9を稼働させた状態で、 データベース部 1 5の 内容を極めて迅速に更新できるので、 利用する側およびデータを変更する側の双 方とも、 最新の情報を使用することができる。  As described above, since the contents of the database section 15 can be updated very quickly while the service center 19 is in operation, the latest information must be used on both the user side and the data change side. Can be.
( 1 4 ) 発着信拒否バルーン内に発着信許可バルーンを登録する場合 発着信拒否サービスシステム 2 0 0は、 発着信拒否バルーンのバルーン径が大 きい場合に、 その発着信拒否バルーンの所有者がそのバルーンに含まれる一部の エリァにて発着信を許可することもできる。  (14) When registering an incoming / outgoing call permission balloon in the incoming / outgoing call rejection balloon The incoming / outgoing call rejection system 200 Outgoing / incoming calls can be allowed for some areas included in the balloon.
図 2 7は本発明の第 1実施形態に係る発着信許可バルーンを説明するための図 である。 この図 2 7に示す符号 B 1, B 2を付したものは、 それぞれ、 発着信拒 否バルーン, 発着信許可バルーンを表す。 すなわち、 バ /レーン B 1の中に、 その バルーン B 1の属性とは異なる属性を有するバルーン B 2が、 入れ子 (Nesting) 状態で設けられるようになつている。  FIG. 27 is a view for explaining the outgoing / incoming call permission balloon according to the first embodiment of the present invention. The reference numerals B 1 and B 2 shown in FIG. 27 indicate the call-rejection / rejection balloon and the call-reception permission balloon, respectively. That is, a balloon B2 having an attribute different from that of the balloon B1 is provided in a nesting state in the bus / lane B1.
これにより、 そのバルーン B 1が発着信拒否バルーンであっても、 携帯端末 9 a〜9 cがバルーン B 2の中に入ると、 発着信は拒否されずに通信できる。  As a result, even if the balloon B1 is an outgoing / incoming call rejection balloon, when the mobile terminals 9a to 9c enter the balloon B2, the outgoing / incoming call can be communicated without being rejected.
このように、 発着信拒否サービスシステム 2 0 0は、 各ユーザに対して、 不要 な発着信制限又は拒否を回避でき、 きめ細かいサービスを提供できる。  In this manner, the call rejection service system 200 can avoid unnecessary call restriction or rejection for each user, and can provide a detailed service.
図 2 8は本発明の第 1実施形態に係る発着信許可バルーン設定を説明するため のシーケンスを示す図である。 この図 2 8に示す携帯端末 9 aは、 バルーンデー タ管理部 2 0に対して、 発着信許可バルーンの属性を送信する (ステップ F l )。 このオーダは、 図 1 3 ( a ) に示すように、 オーダ種別に 「発着信許可バルーン 登録」 が書き込まれている。 そして、 携帯端末 9 aは、 発信拒否レベルおよび着 信拒否レベルをともに 0 (または N U L L ) に設定し、 このオーダをバルーンデ ータ管理部 2 0に対して送信する。 FIG. 28 is a diagram showing a sequence for explaining the outgoing / incoming call permission balloon setting according to the first embodiment of the present invention. The mobile terminal 9a shown in FIG. 28 transmits the attribute of the transmission / reception permission balloon to the balloon data management unit 20 (step Fl). In this order, as shown in Fig. 13 (a), "Calling / Calling permission balloon registration" is written in the order type. Then, the mobile terminal 9a sets the call rejection level and The rejection levels are both set to 0 (or NULL), and this order is transmitted to the balloon data management unit 20.
バルーンデータ管理部 2 0は、 オーダに含まれる発着信拒否バルーンについて のバルーン属性データをバルーン属性データ保持部 2 0 aから読み出し (ステツ プ F 2 )、 ステップ F 3において、 登録対象の発着信許可バルーンが、 発着信拒否 バルーンの中に含まれるか否かをチェックする。 ここで、 バルーンデータ管理部 2 0は、 発着信拒否バルーン外に、 発着信許可バルーンを登録しょうとしている 場合は、 携帯端末 9 aに対して N Gを送信する (ステップ F 4 )。 この N Gはォー ダ (図 1 3 ( b ) 参照) に書き込まれて、 携帯端末 9 aに返される。  The balloon data management unit 20 reads out the balloon attribute data of the outgoing / incoming call rejection balloon included in the order from the balloon attribute data holding unit 20a (step F2), and in step F3, permits the outgoing / incoming call to be registered. Check whether the balloon is included in the Call Denial balloon. Here, the balloon data management unit 20 transmits NG to the portable terminal 9a if an attempt is made to register an outgoing / incoming call permission balloon outside the outgoing / incoming call rejection balloon (step F4). This NG is written in an order (see FIG. 13 (b)) and returned to the portable terminal 9a.
一方、 ステップ F 3において、 発着信許可バルーンが発着信拒否バルーンの内 であると、 Y e sルートを通り、 ステップ F 5において、 許可バルーンと拒否バ ルーンの所有者が一致していることがチェックされる。 そして、 許可バルーンが 既存の拒否バルーンの内部に含まれており、 かつ、 各バルーンの所有者が同一の 場合は、 Y e sルートを通り、 バルーンデータ管理部 2 0は、 新規にバルーン I Dをハントし (ステップ F 7 )、 バルーン属性データ保持部 2 0 aに、 そのハント したバル一ン I Dと、 発信拒否レベルおよび着信拒否レベルをともに 0又は N U ししにした新規バル一ンを発着信許可バル一ンとしてバル一ン属性データ保持部 2 0 aに書き込み (ステップ F 8 )、 また、 処理結果を携帯端末 9 aに返す (ステ ップ F 9 )。  On the other hand, if the incoming / outgoing permission balloon is within the outgoing / incoming rejection balloon in step F3, the user goes through the Yes route, and in step F5, checks that the owners of the permitting balloon and the rejection balloon match. Is done. If the permission balloon is included inside the existing rejection balloon and the owner of each balloon is the same, the balloon data management unit 20 hunts the new balloon ID through the Yes route. (Step F 7), the balloon attribute data storage unit 20 a permits sending / receiving a new balloon in which the hunted balloon ID and the call rejection level and the call rejection level are both 0 or NU. It is written into the balloon attribute data holding unit 20a as a balloon (step F8), and the processing result is returned to the portable terminal 9a (step F9).
従って、 バルーン属性データの発着信拒否レベルが 0又は N U L L値に設定さ れることにより、 発着信が拒否されないようにできる。  Therefore, by setting the transmission / reception rejection level of the balloon attribute data to 0 or the NULL value, transmission / reception can be prevented from being rejected.
このように、 登録対象の許可バルーンが、 既存の拒否バルーンの内部に含まれ ていることがチヱックされるとともに、 許可バルーンと拒否バルーンとの所有者 がー致していることを二重にチェックされるので、 高いセキュリティおよび確実 性が担保される。  As described above, it is checked that the permission balloon to be registered is included inside the existing rejection balloon, and the owner of the permission balloon and the rejection balloon are double-checked to be identical. Therefore, high security and certainty are ensured.
そして、 このようにして、 例えば美術館等の静けさが必要な場所において、 ネ ットワーク管理者側が静けさを維持するために携帯端末 9 a〜9 cの発着信を制 限でき、 電源をオフにでき、 あるいはホテル等が事務所に使用されないように対 策できる。 また、 高価かつ設置基準が厳格な妨害電波発信装置又は電波遮蔽板等の設置を 伴わずに、 特定又は少数の携帯端末 9 a〜9 cの使用を禁止でき、 加えて、 不適 切な発着信を防止できる。 In this way, in a place where quietness is required, such as an art museum, for example, the network administrator can restrict the outgoing / incoming calls of the portable terminals 9a to 9c in order to maintain the quietness, and can turn off the power, Alternatively, countermeasures can be taken to prevent hotels from being used in offices. In addition, the use of specific or a small number of mobile terminals 9a to 9c can be prohibited without the installation of expensive and strict installation standards for jamming radio wave transmitters or radio wave shields, etc. Can be prevented.
(B) 本発明の第 2実施形態の説明  (B) Description of the second embodiment of the present invention
サービスセンタ 1 9は、 発着信サービスに付随するサービスをも携帯端末 9 a 〜9 cに対して提供することができる。 図 7に示す w e bサーバ 1 8 b , DNS サーバ 1 8 c., メールサーバ 1 8 dおよび抽出部 40は、 いずれも、 付随サービ スを提供するためのものである。  The service center 19 can also provide services accompanying the outgoing / incoming call service to the portable terminals 9a to 9c. The web server 18b, the DNS server 18c., The mail server 18d, and the extraction unit 40 shown in FIG. 7 are all for providing ancillary services.
we bサーバ 1 8 bは、 個人, 企業等の提供する各種のサービス情報を、 前記 のバルーンデータと対応付けて保持するものであり、 DNSサーバ 1 8 cはホス ト名と I Pアドレスとを変換するものであり、 さらに、 メールサーバ 1 8 dは電 子メールを送受信するものである。 抽出部 40は、 we bサーバ 1 8 b、 DNS サーバ 1 8 c、 メールサーバ 1 8 dおよびデータベース部 1 5の内容を検索し、 検索して得られた情報をフィルタリングして抽出するものである。 なお、 これら 以外のものは上述したものと同一のものである。  The web server 18b holds various service information provided by individuals and companies in association with the balloon data, and the DNS server 18c converts host names and IP addresses. The mail server 18d transmits and receives electronic mails. The extracting unit 40 searches the contents of the web server 18b, the DNS server 18c, the mail server 18d and the database unit 15 and filters and extracts the information obtained by the search. . The other components are the same as those described above.
また、 好ましくは、 この各種のサービス情報の提供に当たり、 サービスセンタ 1 9は、 サービス情報を掲載したホームページの UR L (Uniform Resource Locator: ユニフォーム · リソース · ロケータ) を携帯端末 9 a〜9 cに送信し、 これにより、 付与価値の高い情報を提供することができる。  Also, preferably, in providing the various service information, the service center 19 transmits a URL (Uniform Resource Locator) of a homepage on which the service information is posted to the mobile terminals 9 a to 9 c. Thus, information with high added value can be provided.
一方、 携帯端末 9 a〜9 c (図 8参照) も、 傾斜センサ 1 1 aおよび地磁気セ ンサ 1 1 bを設けている。 ここで、 傾斜センサ 1 1 aは、 携帯端末 9 a〜9 cが 自身の傾斜角度を測定するものであり、 その測定した傾斜角度を、 緯度, 経度等 の位置情報とともに、 サービスセンタ 1 9に送信するようになっている。 この傾 斜センサ 1 1 aは、携帯端末 9 aの水平線からの傾斜角度を測定するものであり、 以下に述べる地磁気センサ 1 1 bと協働することにより、 携帯端末 9 aの姿勢を 精度よく検出できる。  On the other hand, the mobile terminals 9a to 9c (see FIG. 8) also have an inclination sensor 11a and a geomagnetic sensor 11b. Here, the tilt sensor 11a is used by the mobile terminals 9a to 9c to measure their own tilt angles, and the measured tilt angles are sent to the service center 19 together with positional information such as latitude and longitude. It is designed to be sent. The tilt sensor 11a measures the tilt angle of the mobile terminal 9a from the horizon. By cooperating with the geomagnetic sensor 11b described below, the attitude of the mobile terminal 9a can be accurately determined. Can be detected.
また、 地磁気センサ 1 1 bは地磁気を検出し方位を測定するものである。 この 方位の基準は、 例えば無線信号送受信アンテナ 1 1 eの伸張する方向を表す。 地 磁気センサ 1 1 bは、 コイル (図示省略) を有し、 よく知られているように、 そ のコイルを貫く磁束の大きさにより、 地磁気を測定するようになっている。 これにより、 携帯端末 9 a〜9 cは、 いずれも、 緯度 A , 経度 Bおよび高度 0 と、 地磁気センサ 1 1 bにより測定された方位と、 傾斜角度 Θ とを取得し、 サー ビスセンタ 1 9に対してこれらの位置情報を送信する。 そして、 サービスセンタ 1 9は、 それらの詳細な位置情報に基づいて、 データベース部 1 5が保持する空 間範囲情報のうちその位置情報を含む 1又は複数の空間範囲情報に対応する U R Lを抽出し、 抽出した U R Lに対応するコンテンツを携帯端末 9 a〜9 cに対し て送信するのである。 The geomagnetic sensor 11b detects geomagnetism and measures azimuth. The reference of this direction indicates, for example, the direction in which the radio signal transmitting / receiving antenna 11 e extends. The geomagnetic sensor 11b has a coil (not shown), and as is well known, Geomagnetism is measured by the magnitude of the magnetic flux passing through the coil. As a result, each of the mobile terminals 9 a to 9 c acquires the latitude A, the longitude B, the altitude 0, the azimuth measured by the geomagnetic sensor 11 b, and the inclination angle Θ, and sends the information to the service center 19. It transmits these pieces of position information. Then, the service center 19 extracts a URL corresponding to one or more space range information including the position information from the space range information held by the database unit 15 based on the detailed position information. Then, the content corresponding to the extracted URL is transmitted to the mobile terminals 9a to 9c.
このような構成により、 ユーザは、 自分の視界内の建物 3階にて営業している レストランのメニューを知るために、 携帯端末 9 a〜 9 cを 3階に向け、 例えば 測定ボタン (図示省略) 等を押下して、 緯度, 経度および高度からなる現在位置 と方位および傾斜角度とを測定する。 携帯端末 9 a〜9 cは、 これらの現在位置 および傾斜角度をサービスセンタ 1 9に送信し、 サービスセンタ 1 9が、 その現 在位置を含む 1又は複数のバルーンを検索し、 その検索により得られたバルーン に対応付けられた各種のサービス情報を携帯端末 9 a〜9 cに送信する。  With such a configuration, the user turns the mobile terminals 9a to 9c to the third floor in order to know the menu of the restaurant operating on the third floor of the building within his or her field of view, for example, by pressing the measurement button (not shown). ) Press to measure the current position consisting of latitude, longitude and altitude, and the azimuth and inclination angle. The mobile terminals 9a to 9c transmit the current position and the tilt angle to the service center 19, and the service center 19 searches for one or more balloons including the current position, and obtains the information by the search. Various service information associated with the assigned balloon is transmitted to the mobile terminals 9a to 9c.
従って、 ユーザは、 自分が指定した方向に位置する造形物, 自然物および天体 に関する情報や、 その検索対象物について、 文字, 画像および音声等のデータを 得られる。 そして、 このようにして、 ユーザは、 サービスセンタ 1 9からの各種 のサービス情報を得られる。  Therefore, the user can obtain information on the objects, natural objects, and celestial objects located in the direction designated by the user, and data such as characters, images, and sounds on the search object. In this way, the user can obtain various service information from the service center 19.
( C ) その他  (C) Other
本発明は上述した実施態様およびその変形態様に限定されるものではなく、 本 発明の趣旨を逸脱しない範囲で、 種々変形して実施することができる。  The present invention is not limited to the above-described embodiment and its modified embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention.
データベース部 1 5は、 携帯端末 9 a〜9 cの発着信制限を解除するデータを 保持し、 発着信を促進し発着信の機会を拡大させるデータを発着信に関するデー タとして保持するようにもできる。 例えば、 データベース部 1 5は、 発着信制限 された携帯端末 9 a〜9 cについて、 一定時間が経過した後にその制限を緩和す るためのデータ、 あるいは、 特定の顧客の携帯端末 9 a〜 9 cに対して、 優先的 に着信させて着信の機会を拡大させるためのデータを保持することができる。 こ れにより、 発着信呼量の効率的な管理が可能となる。 例えば、 発信制限をユーザに対して通知する方法は、 表示部 1 1 hに発信制限The database unit 15 also holds data for canceling the call restriction of the mobile terminals 9a to 9c, and also holds data for promoting the call and expanding the chances of the call as data on the call. it can. For example, the database unit 15 may store data for alleviating the restriction after a certain period of time for mobile terminals 9 a to 9 c for which outgoing / incoming calls are restricted, or mobile terminals 9 a to 9 for specific customers. For c, it is possible to retain data for giving an incoming call preferentially and expanding the chance of receiving an incoming call. This enables efficient management of incoming and outgoing call volumes. For example, the method of notifying the user of the outgoing call restriction is as follows:
'されている旨を表示する方法、 受話スピーカに発信制限の旨をアナウンスする方 法、 あるいは、 着信メロディとして所望の音 (又は音楽) を鳴らす方法等を用い ることができる。 A method of displaying a message indicating that a call has been made, a method of announcing the fact that the call is restricted to the receiving speaker, or a method of playing a desired sound (or music) as a ringing melody can be used.
さらに、 前記のデータベースは、 2次元平面のものとしてサービスを提供する こともできる。 すなわち、 サービスセンタ 1 9は、 携帯端末 9 a〜9 cに対して 発着信サービスを提供す発着信拒否サービスシステム 2 0 0において使用される サーバシステムにおいて、実 2次元空間に対応する複数の 2次元空間範囲情報と、 該実 2次元空間における携帯端末 9 aの発着信制限データとの各々を対応付けら れた複数のバルーン属性データを保持するデータベース部 1 5と、 携帯端末 9 a の位置情報と、 データベース部 1 5に保持された複数の 3次元空間範囲情報のう ち位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信制限データとに基づいて、 携帯端末 9 aの発着信を制御する発着信拒否制御部 1 0とをそなえて構成するこ とができる。 産業上の利用可能性  Further, the database can provide a service as a two-dimensional plane. In other words, the service center 19 is a server system used in the call rejection service system 200 that provides the call terminal 9a to 9c with call transmission / reception services. A database unit 15 for storing a plurality of balloon attribute data in which the dimension space range information and the transmission / reception restriction data of the mobile terminal 9a in the real two-dimensional space are associated with each other, and the position of the mobile terminal 9a Based on the information and the transmission / reception restriction data corresponding to the three-dimensional space range information including the position information among the plurality of three-dimensional space range information held in the database unit 15, the transmission / reception of the mobile terminal 9a is determined. It can be configured to include a call rejection control unit 10 to be controlled. Industrial applicability
以上のように、 本発明のサーバシステム, ユーザ端末および発着信制御サービ スシステム並びに発着信制御サ一ビス提供方法によれば、 例えば病院の 3階フロ ァ等の小規模なエリアにおいて、 特定少数のユーザ端末の発着信制限が可能とな る。  As described above, according to the server system, the user terminal, the outgoing / incoming call control service system, and the method of providing the outgoing / incoming call control service of the present invention, for example, in a small area such as the third floor of a hospital, This makes it possible to restrict outgoing / incoming calls for the user terminal.
さらに、 本発明の発着信制御サービス提供方法によれば、 例えば美術館, 図書 館等の静けさが必要な場所において、 ネットワーク管理者側が静けさを維持する ためにユーザ端末の発着信を制限でき、 電源をオフにでき、 あるいはホテル等が 事務所に使用されないように対策できる。 また、 高価かつ設置基準が厳格な妨害 電波発信装置又は電波遮蔽板等の設置を伴わずに、 特定又は少数のユーザ端末の 使用を禁止できる。  Further, according to the method for providing a call control service of the present invention, in a place where quietness is required, such as an art museum, a library, etc., the network administrator can restrict the sending and receiving of the user terminal in order to maintain the quietness. It can be turned off or measures can be taken to prevent hotels from being used in offices. In addition, it is possible to prohibit the use of specific or a small number of user terminals without the installation of expensive radio interference transmitters or radio shields, etc., which are expensive and strict in installation standards.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1. ユーザ端末(9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) において使用されるサーバシステム ( 1 9) において、 1. In the server system (19) used in the system (200) that provides outgoing / incoming services to user terminals (9a to 9c),
実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間におけ る該ユーザ端末 (9 a ) の発着信に関するデータとの各々を対応付けて保持する データベース部 (i s) と、 該ユーザ端末 (9 a) の位置情報と、 該位置情報を含む 3次元空間範囲情報に 対応する発着信に関するデータとに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a) の発着信を 制御する制御部 (1 0) とをそなえて構成されたことを特徴とする、 サーバシス テム。 A database unit (is) that associates and retains a plurality of pieces of 3D space range information corresponding to the real 3D space and data relating to the transmission and reception of the user terminal (9a) in the real 3D space. And control for controlling the transmission and reception of the user terminal (9a) based on the location information of the user terminal ( 9a ) and the data on the transmission and reception corresponding to the three-dimensional spatial range information including the location information. A server system characterized in that the server system comprises:
2. ユーザ端末(9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 00) において使用されるサーバシステム (1 9) において、 2. In the server system (1 9) used in the system (200) that provides the calling / receiving service to the user terminals (9a to 9c),
実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間におけ る該ユーザ端末 (9 a) の発着信制限データとの各々を対応付けられた複数のバ ルーン属性データを保持するデータベース部 (1 5) と、  A plurality of balloon attribute data in which each of a plurality of three-dimensional space range information corresponding to the real three-dimensional space and transmission / reception restriction data of the user terminal (9a) in the real three-dimensional space are associated. Database section (1 5)
該ユーザ端末 (9 a) の位置情報と、 該データベース部 (1 5) に保持された 複数の 3次元空間範囲情報のうち該位置情報を含む少なく とも一つの 3次元空間 範囲情報に対応する少なく とも一つの発着信制限データとに基づいて、 該ユーザ 端末 (9 a ) の発着信を制御する制御部 (1 0) とをそなえて構成されたことを 特徴とする、 サーバシステム。 And location information of the user terminal (9 a), less corresponds to the three-dimensional space range information of one at least including the position information of the plurality of three-dimensional space range information held in the database unit (1 5) A server system, comprising: a control unit (10) for controlling transmission / reception of the user terminal (9a) based on one transmission / reception restriction data.
3. ユーザ端末(9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) において使用されるサーバシステム (1 9) において、 3. In the server system (1 9) used in the system (2 0 0) that provides the outgoing / incoming call service to the user terminals (9 a to 9 c),
実 3次元空間に対応する緯度, 経度, 高度およびバルーン径からなる複数の 3 次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間における該ユーザ端末 (9 a) の発着信拒 否データとの各々を対応付けられた複数のバルーン属性データを保持するデータ ベース部 (1 5) と、 測定された該ユーザ端末(9 a )の緯度,経度および高度を有する位置情報と、 該データベース部 (1 5) に保持された複数の 3次元空間範囲情報のうち該位置 情報を含む少なく とも一つの 3次元空間範囲情報に対応する少なくとも一つの発 着信拒否データとに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a ) の発着信に関するァクショ ンを制御する制御部 (1 0) とをそなえて構成されたことを特徴とする、 サーバ Corresponds to each of a plurality of three-dimensional space range information consisting of latitude, longitude, altitude, and balloon diameter corresponding to the real three-dimensional space, and transmission / rejection rejection data of the user terminal (9a) in the real three-dimensional space. A database part (15) that holds a plurality of attached balloon attribute data; Position information having the measured latitude, longitude, and altitude of the user terminal (9a); and at least one of the plurality of three-dimensional spatial range information held in the database unit (15) that includes the position information. And a control unit (10) for controlling the function of the user terminal (9a) regarding transmission / reception based on at least one transmission / reception rejection data corresponding to the three three-dimensional spatial range information. Server
4. 該制御部 (1 0) 力 4. Control unit (1 0) force
各ユーザ端末 (9 a〜 9 c ) と、 発着信制御の対象又は非対象を表す端末属性 データとを関連付けて保持する端末属性データ保持部 (2 0 a) をそなえて構成 されたことを特徴とする、 請求の範囲第 1項〜請求の範囲第 3項のいずれか一項 記載のサー,  It is characterized by comprising a terminal attribute data holding unit (20a) that holds each user terminal (9a to 9c) in association with terminal attribute data indicating a target or non-target of call control. The server according to any one of claims 1 to 3,
5. 該制御部 (1 0) 力 5. Control unit (1 0) force
該ユーザ端末 (9 a) の位置情報と該 3次元空間範囲情報とに基づき該ユーザ 端末 (9 a ) の発着信制御を管理する管理手段 (1 5, 2 0) を用いて、 該ユー ザ端末 (9 a) を制御するように構成されたことを特徴とする、 請求の範囲第 1 項〜請求の範囲第 3項のいずれか一項記載のサーバシステム。  The management means (15, 20) for managing the outgoing / incoming call control of the user terminal (9a) based on the position information of the user terminal (9a) and the three-dimensional space range information, The server system according to any one of claims 1 to 3, wherein the server system is configured to control a terminal (9a).
6. 該制御部 (1 0) 1S  6. The control unit (1 0) 1S
該ユーザ端末 (9 a) の発着信制限を、 段階的に制御するように構成されたこ とを特徴とする、 請求の範囲第 2項記載のサーバ 3. The server according to claim 2, wherein the user terminal ( 9a ) is configured to control the outgoing / incoming call of the user terminal in a stepwise manner.
7. 該データベース部 (1 5) 力  7. The database section (1 5) Power
該ユーザ端末 (9 a) の位置情報と、 該複数の 3次元空間範囲情報のうち該位 置情報を含む少なくとも一つの在圏 3次元空間範囲情報とを対応付けて保持する 端末位置情報データ保持部 (3 0 a ) をそなえて構成されたことを特徴とする、 請求の範囲第 1項〜請求の範囲第 4項のいずれか一項記載のサーバシステム。 Holding terminal position information data for associating the position information of the user terminal (9a) with at least one located three-dimensional space range information including the position information among the plurality of three-dimensional space range information; The server system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the server system includes a unit (30a).
8. 該データベース部 (1 5) 、 8. The database section (15),
該複数のバルーン属性データのそれぞれが有する発着信制限データについて、 発着信制限を解除する発着信解除データと、 該 3次元空間範囲情報とを対応付け て保持するように構成されたことを特徴とする、 請求の範囲第 2項記載のサーバ システム。  The transmission / reception restriction data for releasing the transmission / reception restriction and the three-dimensional space range information are stored in association with the transmission / reception restriction data included in each of the plurality of balloon attribute data. 3. The server system according to claim 2, wherein
9. ユーザ端末(9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) において使用される該ユーザ端末 (9 a) であって、 9. The user terminal (9a) used in a system (200) for providing a calling / receiving service to the user terminals (9a to 9c),
実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間におけ る該ユーザ端末 (9 a) の発着信に関するデータとの各々を対応付けて保持する サーバシステム ( 1 9) に対して、 該ユーザ端末 (9 a) の位置情報を出力する 位置情報出力部 (1 1 d, 2 1 ) と、  A server system (19) in which a plurality of three-dimensional space range information corresponding to the real three-dimensional space is associated with data relating to the transmission and reception of the user terminal (9a) in the real three-dimensional space. ), A position information output unit (1 1d, 21) for outputting position information of the user terminal (9a);
該位置情報出力部 (l i d, 2 1) が送信した該位置情報について該サーバシ ステム (1 9) から送信された発着信に関するデータに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a ) の発着信を制御する制御モジュール部 (1 2) とをそなえて構成された ことを特徴とする、 ユーザ端末。  For the location information transmitted by the location information output unit (lid, 21), transmission / reception of the user terminal (9a) is controlled based on transmission / reception data transmitted from the server system (19). A user terminal, comprising a control module section (1 2).
1 0. ユーザ端末 (9 a〜9 c ) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) において使用される該ユーザ端末 (9 a) であって、 100. The user terminal (9a) used in a system (200) for providing a calling / receiving service to the user terminals (9a to 9c),
実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間におけ る該ユーザ端末 (9 a) の発着信制限データとの各々を対応付けられた複数のバ ルーン属性データを保持するサーバシステム ( 1 9) に対して、該ユーザ端末(9 a ) の位置情報を出力する位置情報出力部 (l l d, 2 1 ) と、  A plurality of balloon attribute data in which each of a plurality of three-dimensional space range information corresponding to the real three-dimensional space and transmission / reception restriction data of the user terminal (9a) in the real three-dimensional space are associated. A position information output unit (lld, 21) that outputs position information of the user terminal (9a) to a server system (19) that holds
該位置情報出力部 (l i d, 2 1) が送信した該位置情報について該サーバシ ステム ( 1 9) から送信された発着信制限データに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a ) の発着信を制御する制御モジュール部 (1 2) とをそなえて構成されたこと を特徴とする、 ユーザ端末。  Based on the location information transmitted by the location information output unit (lid, 21), transmission / reception of the user terminal (9a) is controlled based on transmission / reception restriction data transmitted from the server system (19). A user terminal comprising a control module section (1 2).
1 1. ユーザ端末 (9 a〜9 c ) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) において使用される該ユーザ端末 (9 a) であって、 実 3次元空間に対応する緯度, 経度, 高度およびバルーン径からなる複数の 3 次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間における該ユーザ端末 (9 a) の発着信拒 否データとの各々を対応付けられた複数のバルーン属性データを保持するサーバ システム ( 1 9) に対して、 測定された該ユーザ端末 (9 a ) の緯度, 経度およ び高度を有する位置情報を出力する位置情報出力部 (1 1 d, 2 1) と、 該位置情報出力部 (l i d, 2 1) が送信した該位置情報について該サーバシ ステム (1 9) から送信された発着信制限データに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a) の発着信を制御する制御モジュール部 (1 2) とをそなえて構成されたこと を特徴とする、 ユーザ端末。 1 1. A system that provides outgoing / incoming / outgoing services to user terminals (9a to 9c) The user terminal (9a) used in (2 0 0), comprising: a plurality of three-dimensional space range information corresponding to a real three-dimensional space, including latitude, longitude, altitude, and balloon diameter; In response to a server system (19) that holds a plurality of balloon attribute data items associated with each of the user terminal (9a) call rejection data in the space, the measured user terminal (9a) ), A position information output unit (11d, 21) for outputting position information having latitude, longitude, and altitude, and a server system for the position information transmitted by the position information output unit (lid, 21). A control module section (12) for controlling transmission / reception of the user terminal (9a) based on transmission / reception restriction data transmitted from the system (19). User terminal.
1 2. ユーザ端末 (9 a〜9 c ) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) であって、 1 2. A system (200) for providing a calling / receiving service to user terminals (9a to 9c),
該ユーザ端末 (9 a〜9 c ) および該ユーザ端末 (9 a〜9 c ) の発着信を制 御しうるサーバシステム ( 1 9) をそなえ、  A server system (19) capable of controlling the sending and receiving of the user terminals (9a to 9c) and the user terminals (9a to 9c);
該サーバシステム ( 1 9) 力  The server system (1 9) power
実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲情報と、 該実 3次元空間におけ る該ユーザ端末 (9 a ) の発着信に関するデータとの各々を対応付けて保持する データベース部 (i s) と、  A database unit (is) that associates and retains a plurality of pieces of 3D space range information corresponding to the real 3D space and data relating to the transmission and reception of the user terminal (9a) in the real 3D space. When,
該ユーザ端末 (9 a) の位置情報と、 該位置情報を含む 3次元空間範囲情報に 対応する発着信に関するデータとに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a) の発着信を 制御する制御部 (1 0) とをそなえ  A control unit () for controlling the transmission and reception of the user terminal (9 a) based on the position information of the user terminal (9 a) and the data on the transmission and reception corresponding to the three-dimensional spatial range information including the position information. 1 0)
該ユーザ端末 (9 a〜9 c) 力  The user terminal (9a-9c) power
該サーバシステム ( 1 9) に対して、 該ユーザ端末 (9 a ) の位置情報を出力 する位置情報出力部 (1 1 d, 2 1) と、  A position information output unit (1 1d, 21) for outputting position information of the user terminal (9a) to the server system (19);
該位置情報出力部 (l i d, 2 1) が送信した該位置情報について該サーバシ ステム (1 9) から送信された発着信に関するデータに基づいて、 該ユーザ端末 (9 a ) の発着信を制御する制御モジュール部 (1 2) とをそなえて構成された ことを特徴とする、 発着信制御サービスシステム。 For the location information transmitted by the location information output unit (lid, 21), transmission / reception of the user terminal (9a) is controlled based on transmission / reception data transmitted from the server system (19). An outgoing / incoming call control service system comprising a control module section (1 2).
1 3. ユーザ端末 (9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) における発着信制御サービス提供方法であって、 1 3. A method for providing a call control service in a system (200) for providing a call service to user terminals (9a to 9c),
サーバシステム ( 1 9) 、 該ユーザ端末 (9 a) の位置情報を取得し、 該サーバシステム ( 1 9) 力 実 3次元空間に対応する複数の 3次元空間範囲 情報と該実 3次元空間における該ユーザ端末 (9 a) の発着信に関するデータと の各々を対応付けられたバルーン属性データのうち該位置情報を含む少なく とも 一^ 3の 3次元空間範囲情報に対応する少なく とも一つの発着信に関するデータを 検索し、  The server system (19) acquires the position information of the user terminal (9 a), and obtains the server system (19) a plurality of 3D space range information corresponding to the force 3D space and the real 3D space. At least one outgoing / incoming call corresponding to at least one-third three-dimensional spatial range information including the position information in the balloon attribute data associated with each of the data relating to the outgoing / incoming call of the user terminal (9a). Search for data about
該サーバシステム (1 9) 1S 検索した発着信に関するデータに基づいて、 該 ユーザ端末 (9 a) の発着信を制御するように構成されたことを特徴とする、 発 着信制御サービス提供方法。  The server system (1 9) 1S is a method for providing an incoming / outgoing call control service, which is configured to control the outgoing / incoming call of the user terminal (9a) based on the searched outgoing / incoming data.
1 4. ユーザ端末 (9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) における発着信制御サービス提供方法であって、 1 4. A method for providing a call control service in a system (200) for providing a call service to user terminals (9a to 9c),
サーバシステム (1 9) 、 該ユーザ端末 (9 a) の発着信に関するデータを 受信し、  The server system (1 9) receives data related to outgoing / incoming calls of the user terminal (9a),
該サーバシステム (1 9) 力 該ユーザ端末 (9 a) について発着信制御の対 象又は非対象を判定し、  The server system (19) determines whether the user terminal (9a) is to be subjected to outgoing / incoming call control or not,
該サーバシステム (1 9) 力 該ユーザ端末 (9 a) が対象のときは、 該ユー ザ端末 (9 a) の位置情報を含む 3次元空間範囲情報に対応する発着信制御デー タを読み出し、  When the server system (1 9) power is the user terminal (9a), read out / receive control data corresponding to the three-dimensional spatial range information including the position information of the user terminal (9a),
該サーバシステム ( 1 9) 力 該ユーザ端末 (9 a) について該発着信制御デ ータに基づいて、 発着信に関するァクションを行なうように構成されたことを特 徴とする、 発着信制御サービス提供方法。  The server system (19) power provides a call control service, characterized in that the user terminal (9 a) is configured to perform an action related to a call based on the call control data. Method.
1 5. ユーザ端末 (9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 00) における発着信制御サービス提供方法であって、 1 5. A method for providing a call control service in a system (200) for providing a call service to user terminals (9a to 9c),
サーバシステム ( 1 9) 力 該ユーザ端末 (9 a) から着信端末 (9 c ) への 着信要求を受信し、 Server system (19) Power from the user terminal (9a) to the called terminal (9c) Receive the incoming request,
該サーバシステム ( 1 9) 力 該着信端末 (9 c) について発着信制御の対象 又は非対象を判定し、  The server system (1 9) determines whether or not the incoming / outgoing call control is to be performed for the incoming terminal (9c).
該サーバシステム ( 1 9) 、 該着信端末 (9 c) が対象のときは、 該着信端 末 (9 c) の位置情報を読み出し、  When the server system (19) and the receiving terminal (9c) are targets, the location information of the receiving terminal (9c) is read and
該サーバシステム ( 1 9) 力 該ユーザ端末 (9 a ) の位置情報を含む 3次元 空間範囲情報に対応する発着信制御データを読み出し、  The server system (19) reads outgoing / incoming / outgoing control data corresponding to three-dimensional spatial range information including position information of the user terminal (9a),
該サーバシステム ( 1 9) 力 該発着信制御データに基づいて、 着信を制御す るように構成されたことを特徴とする、 発着信制御サービス提供方法。  The server system (19) A method for providing an incoming / outgoing call control service, wherein the incoming call is controlled based on the outgoing / incoming call control data.
1 6. 該サーバシステム ( 1 9) 、 該着信端末 (9 c ) について発着信制御 の対象又は非対象を判定するに当たり、 1 6. In determining whether the server system (19) and the incoming terminal (9c) are subject to outgoing / incoming call control,
該サーバシステム ( 1 9) 、 該ユーザ端末 (9 a ) について該 3次元空間範 囲情報のうちの着信制限範囲外又は着信許可範囲内を判定し、  The server system (19) determines, with respect to the user terminal (9a), out of the restricted call range or within the permitted call range of the three-dimensional space range information,
該サービスセンタ 1 9 ( 1 9) 力 S、 着信制限範囲外と判定した場合は拒否解除 アクションを実行するとともに、 着信制限範囲内と判定した場合は該ユーザ端末 (9 a ) の着信に関する履歴を該ユーザ端末 (9 a) に送信するように構成され たことを特徴とする、 請求の範囲第 1 5項記載の発着信制御サービス提供方法。  The service center 19 (1 9) power S. If it is determined that the incoming call is out of the incoming call restriction range, the rejection release action is executed. The transmission / reception control service providing method according to claim 15, wherein the transmission / reception control service is provided to the user terminal (9a).
1 7. ユーザ端末 (9 a〜9 c) に対して発着信サービスを提供するシステム (2 0 0) における発着信制御サービス提供方法であって、 1 7. A method for providing a call control service in a system (200) for providing a call service to user terminals (9a to 9c),
サーバシステム ( 1 9) 、 該ユーザ端末 (9 a) について保持した、 発着信 制御の対象又は非対象を表す端末属性データの変更要求を受信し、  The server system (19) receives the request for changing the terminal attribute data, which is held for the user terminal (9a) and indicates the target or non-target of the incoming / outgoing control,
該サーバシステム ( 1 9) 力 該変更要求について認証し、  The server system (1 9) power authenticates the change request,
該サーバシステム ( 1 9) 力 該変更要求に含まれるファイルデータに基づい て保持した該端末属性データを変更するように構成されたことを特徴とする、 発 着信制御サービス提供方法。  The server system (19) A method for providing a call control service, wherein the terminal attribute data stored is changed based on file data included in the change request.
PCT/JP2002/007272 2002-07-17 2002-07-17 Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method WO2004008798A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007272 WO2004008798A1 (en) 2002-07-17 2002-07-17 Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007272 WO2004008798A1 (en) 2002-07-17 2002-07-17 Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004008798A1 true WO2004008798A1 (en) 2004-01-22

Family

ID=30022662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007272 WO2004008798A1 (en) 2002-07-17 2002-07-17 Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004008798A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234082A (en) * 1997-02-20 1998-09-02 Hitachi Software Eng Co Ltd Voice speech restriction method, mobile communication system, mobile communication exchange and mobile station equipment
JPH10327474A (en) * 1997-03-28 1998-12-08 Fujitsu Ltd Call originating-incoming control method for mobile equipment, control base station equipment and mobile communication system
JPH11178069A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Fujitsu Ltd Method and system for mobile communication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10234082A (en) * 1997-02-20 1998-09-02 Hitachi Software Eng Co Ltd Voice speech restriction method, mobile communication system, mobile communication exchange and mobile station equipment
JPH10327474A (en) * 1997-03-28 1998-12-08 Fujitsu Ltd Call originating-incoming control method for mobile equipment, control base station equipment and mobile communication system
JPH11178069A (en) * 1997-12-16 1999-07-02 Fujitsu Ltd Method and system for mobile communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8027692B2 (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
US8606301B1 (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
US6496703B1 (en) System for disabling wireless communication devices
CN101346974B (en) Dynamic resource matching device, apparatus, method and processing unit
US20050277428A1 (en) Location-based control of wireless communications device features
US7263367B1 (en) Systems and methods for setting a mode of operation of electronic devices
US20070117558A1 (en) Local area wireless airspace management
KR20160072225A (en) Context-aware collaborative user tracking
EP1936890A1 (en) Method and system for network terminal identification
US8805421B2 (en) Method and system for sending ring setting reminders to mobile devices within a predetermined area
JP2001359169A (en) System for providing information
US20030101059A1 (en) System and method of accessing and recording messages at coordinate way points
CA2367432C (en) Systems and methods for setting a mode of operation of electronic devices
WO2004008798A1 (en) Server system, user terminal, calling/called control service system, and calling/called control service providing method
EP2444946A1 (en) Mobile alert broadcaster
JP2003271504A (en) Information delivery system
JP2008092395A (en) Disaster information notification system
KR101641739B1 (en) System and method for providing additional information of caller
JP2008078825A (en) Portable terminal search method and portable terminal search system
KR20050122759A (en) Method for providing crime information in real-time by mobile phone
JP2002304344A (en) Method for information transmission service
JP2002073611A (en) Server and system for information distribution and information receiver

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP