WO2003100529A1 - Technique relating to judgment of reuse of a recording agent cartridge - Google Patents

Technique relating to judgment of reuse of a recording agent cartridge Download PDF

Info

Publication number
WO2003100529A1
WO2003100529A1 PCT/JP2003/006575 JP0306575W WO03100529A1 WO 2003100529 A1 WO2003100529 A1 WO 2003100529A1 JP 0306575 W JP0306575 W JP 0306575W WO 03100529 A1 WO03100529 A1 WO 03100529A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording material
reuse
cartridge
information
toner
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006575
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Ishibashi
Kazuhiro Ichikawa
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003146314A external-priority patent/JP3903955B2/en
Priority claimed from JP2003146313A external-priority patent/JP3922212B2/en
Priority claimed from JP2003146315A external-priority patent/JP2004054244A/en
Priority claimed from JP2003146312A external-priority patent/JP2004054241A/en
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Publication of WO2003100529A1 publication Critical patent/WO2003100529A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

The toner cartridge manufacturing year and date, the number of printed sheets, remaining toner amount, and the like are read out from a toner cartridge memory element. When the number of months which have elapsed after the manufacturing is not greater than a predetermined number of months, and the number of printed sheets is not greater than a predetermined number of sheets, and the remaining toner amount is not smaller than a predetermined amount, the toner cartridge is judged to be reusable and the toner amount to be filled is calculated. The judgment result and the color and amount of toner to be filled are output from a monitor and a printer. The reusability of the toner cartridge can be rapidly and accurately judged and the toner is used effectively. The information stored in the memory element may be the rotation time of the development roller and the supply roller or the number of reuses.

Description

明細書  Specification
記録剤カートリッジの再使用の判定に関する技術 Technology for determining reuse of recording material cartridges
技術分野 Technical field
本発明は、トナーなどの記録剤が充填された記録剤カートリッジの再使用 判定装置やその再使用の判定方法および記録剤カートリッジの再使用の判 定に用いるプログラム並びに記録剤カートリッジに関する。  The present invention relates to a device for determining reuse of a recording material cartridge filled with a recording material such as toner, a method for determining reuse, a program used for determining reuse of a recording material cartridge, and a recording material cartridge.
背景技術 Background art
従来、カラ一レーザプリンタや複写機に用いられるトナーカートリッジは、 使用後は回収されて再使用に供される。このトナーカートリッジの再使用を 判断する際には、まず、カートリッジに残存しているトナーを廃棄して清掃し、 検査者の目視などによリカートリッジを構成する各部品を点検し、再使用に 適していない部品については取り替えを行なっている。  Conventionally, toner cartridges used in color laser printers and copiers are collected after use and reused. When deciding whether to reuse this toner cartridge, first discard the toner remaining in the cartridge and clean it, inspect the components that make up the cartridge by visual inspection, etc., and use it again. Parts that are not suitable are being replaced.
しかしながら、こうした人の目視などによるトナー力一卜リッジの再使用の 判断では、トナーカートリッジの再使用の判断に時間や労力を要する。また、 再使用の可否の判断基準は検査マニュアルなどで明文化されているものの、 劣化による部品の外観変化は千差万別でマニュアルに記載されている検査 の方法や条件ですベての不良部品を突き止めることは極めて困難であるこ とや検査者の視覚や触覚などの感覚は人によってかなりの差があることか ら、たとえ同一基準のマニュアルに沿って検査を行なったとしても検査者に よって検査結果にバラツキが生じることがある。更に、カートリッジに残存す るトナーはすべて廃棄される力 、本体を修理したときに回収されるカートリツ ジゃ本体の買い換えの際に回収されるカートリッジなどには、まだ新しいも のもあり、この場合、トナーの廃棄は資源の有効利用の観点から好ましくな し、。加えて、トナー力一卜リッジの再使用の判定基準については、充填されて いたトナーの色や再使用の際に充填するトナーの色は考慮されておらず、一 律に行われていた。このため、充填されていたトナーの色あるいは再使用の 際に充填するトナーの色によっては再使用可能であるにも拘わらず、再使用 不可と判定される場合もある。 発明の開示 However, in the determination of the reuse of the toner cartridge by visual inspection of the person, it takes time and effort to determine the reuse of the toner cartridge. Also, although the criteria for judging the reusability are spelled out in inspection manuals and the like, changes in the appearance of parts due to deterioration vary widely and depend on the inspection methods and conditions described in the manual. It is extremely difficult to find out whether the inspection is performed and the sensations such as the visual and tactile sensations of the inspector vary considerably from person to person. The results may vary. In addition, the toner remaining in the cartridge is completely discarded, the cartridge collected when the main unit is repaired, and the cartridge collected when the main unit is replaced are still new. In this case, toner disposal is not preferable from the viewpoint of effective use of resources. In addition, the criterion for reusing a toner cartridge was not determined by the color of the charged toner or the color of the toner to be filled at the time of reusing. For this reason, depending on the color of the charged toner or the color of the toner charged at the time of reuse, it may be determined that the toner cannot be reused even though the toner can be reused. Disclosure of the invention
本発明のトナーカートリッジや記録剤カートリッジの再使用判定装置およ び再使用の判定方法は、カートリッジの有効利用を図ることを目的の一つと する。また、本発明のトナー力一トリッジゃ記録剤力一トリッジの再使用判定 装置および再使用の判定方法は、カートリッジやカートリッジを構成する部 材の再使用の判定を短時間でより容易に行なうことを目的の一つとする。さ らに、本発明のトナーカートリッジや記録剤力一卜リッジの再使用判定装置お よび再使用の判定方法は、卜ナ一カートリッジを構成する部材の再使用の判 定をより適正に行なうことを目的の一つとする。あるいは、本発明のトナー力 —トリッジや記録剤カートリッジの再使用の判定装置および再使用の判定方 法は、記録剤の有効利用を図ることを目的の一つとする。加えて、本発明の トナーカートリッジや記録剤力一卜リッジの再使用の判定装置および再使用 の判定方法は、再使用する記録剤一カートリッジのより適正な供給先を指示 することを目的の一つとする。本発明のプログラムは、コンピュータを本発明 の卜ナ一カートリッジや記録剤カートリッジの再使用判定装置として機能させ ることを目的の一つとする。  An object of the present invention is to provide an apparatus and a method for judging reuse of a toner cartridge or a recording material cartridge. Further, according to the present invention, the apparatus and method for reusing toner / toner / recording agent / toner make it possible to more easily determine the reuse of a cartridge or a component constituting the cartridge in a short time. Is one of the objectives. Further, the apparatus and method for determining whether to reuse a toner cartridge or a recording material cartridge according to the present invention make it possible to more appropriately determine whether or not members constituting a toner cartridge are to be reused. Is one of the objectives. Alternatively, an apparatus and a method for determining reuse of a toner cartridge or a recording material cartridge according to the present invention have an object of effectively using a recording material. In addition, the apparatus and method for determining whether to reuse a toner cartridge or a recording material cartridge according to the present invention have an object to specify a more appropriate supply destination of a recording material cartridge to be reused. One. An object of the program of the present invention is to cause a computer to function as a reuse determination device for a toner cartridge or a recording material cartridge of the present invention.
本発明のトナーなどの記録剤が充填された記録剤カートリッジの再使用 判定装置やその再使用の判定方法および記録剤カートリッジの再使用の判 定に用いるプログラム並びに記録剤カートリッジは、上述の目的の少なくとも 一部を達成するために以下の手段を採った。 The apparatus and method for judging reuse of a recording material cartridge filled with a recording material such as a toner according to the present invention, a method for judging reuse of the recording material cartridge, and a recording material cartridge for the purpose described above are provided. at least The following measures were taken to achieve some.
本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用判定装置は、トナーを用いて 紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使用 されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情報 が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ 搬送する現像ローラとを有するトナーカートリッジの再使用を判定する再使 用判定装置であって、前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該トナ 一カートリッジが有する記憶素子から該トナー力一卜リッジが有する現像ロー ラの回転時間を情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情報 取得部と、該取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間に基づいて該 トナーカートリッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定する再使用判 定部と、該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、を備えること を要旨とする。  The first toner cartridge reuse determination device of the present invention is used in an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner when used. A reuse determination device for determining reuse of a toner cartridge having a storage element in which usage history information regarding a history is written, and a developing roller for transporting the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, When the toner cartridge is attached, an information acquisition unit that acquires, from a storage element included in the toner cartridge, information including usage history information in which the rotation time of the developing roller included in the toner cartridge is one of the information. Determining whether the developing roller of the toner cartridge can be reused based on the rotation time of the developing roller included in the acquired information. And reuse-format tough that is summarized as further comprising an output unit for outputting a judgment result by 該再 use determination unit.
この本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用判定装置では、トナー力 ートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた現像口一 ラの回転時間を情報の一つとする卜ナ一カートリッジの使用履歴情報を含む 情報を取得し、この取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間に基づ いてトナーカートリッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定し、その 判定結果を出力する。したがって、回収したカートリッジを取り付けるだけで トナーカートリッジが有する現像ローラの再使用の判定を行なうことができる しかも、現像ローラの回転時間に基づいて再使用の判定を行なうから、再使 用の判定をより適正に行なうことができる。ここで、再使用の判定は、現像口 —ラの回転時間が所定時間以下のときに現像ローラの再使用が可能と判定 するものとすることもできる。なお、画像形成装置としては、モノクロレーザプ リンタゃカラーレーザプリンタ、モノクロまたはカラ一の複写機などが含まれ る。 こうした本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用判定装置において、前 記使用履歴情報はトナーの残量を情報の一つとして含み、前記再使用判定 部は前記トナーの残量が所定量以上のときに前記現像ローラの再使用が可 能と判定するものとすることもできるし、前記記憶素子はトナーカートリッジ の製造日を情報の一つとして記憶する素子であり、前記再使用判定部は前 記記憶素子に記憶された前記トナーカートリッジの製造日から所定日数経過 していないときに前記現像ローラの再使用が可能と判定するものとすること もできる。こうすれば、トナーの残量やトナーカートリッジの製造日に基づい て、より適正にトナーカートリッジの現像ローラの再使用を判定することがで きる。 In the first toner cartridge reusability determination device of the present invention, the use of the toner cartridge in which the rotation time of the developing port written by the image forming apparatus from the storage element of the toner cartridge is one of the information is used. Information including history information is acquired, and based on the rotation time of the developing roller included in the acquired information, it is determined whether or not the developing roller of the toner cartridge can be reused, and the determination result is output. Therefore, it is possible to determine the reuse of the developing roller of the toner cartridge simply by attaching the collected cartridge. Further, since the determination of reuse is performed based on the rotation time of the developing roller, the determination of reuse can be made more easily. It can be done properly. Here, the reuse determination may be such that it is determined that the developing roller can be reused when the rotation time of the developing roller is equal to or less than a predetermined time. Note that the image forming apparatus includes a monochrome laser printer / color laser printer, a monochrome or color copier, and the like. In the first toner cartridge reuse determination device of the present invention, the use history information includes a remaining amount of toner as one of the information, and the reuse determination unit determines that the remaining amount of toner is equal to or more than a predetermined amount. Sometimes, it can be determined that the developing roller can be reused.The storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information. When the predetermined number of days has not elapsed from the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element, it can be determined that the developing roller can be reused. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the developing roller of the toner cartridge based on the remaining amount of toner and the date of manufacture of the toner cartridge.
本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用判定装置は、トナーを用いて 紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使用 されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情報 が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ 搬送する現像ローラと、該現像ローラに保持されたトナーの薄層を形成する 薄層形成部材とを有するトナーカートリッジの再使用を判定する再使用判定 装置であって、前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該トナーカート リッジが有する記憶素子から該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の 再使用の回数を情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情 報取得部と、該取得した情報に含まれる薄層形成部材の再使用の回数に基 づいて該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用の可否を判定す る再使用判定部と、該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、 を備えることを要旨とする。  The second toner cartridge reuse determination device of the present invention is used in an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner when used. A storage element in which usage history information relating to history is written, a developing roller for transporting the toner to the photoreceptor having the electrostatic latent image formed thereon, and a thin layer forming member for forming a thin layer of toner held by the developing roller A reuse determining device for determining whether to reuse a toner cartridge having a thin layer forming member included in the toner cartridge from a storage element included in the toner cartridge when the toner cartridge is attached. An information acquisition unit for acquiring information including usage history information in which the number of times is one of the information, and a reuse of the thin layer forming member included in the acquired information; A gist comprising: a reuse determination unit that determines whether the thin layer forming member of the toner cartridge can be reused based on the number of times; and an output unit that outputs a determination result by the reuse determination unit. I do.
この本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用判定装置では、トナー力 ートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた薄層形 成部材の再使用の回数を情報の一つとするトナーカートリッジの使用履歴情 報を含む情報を取得し、この取得した情報に含まれる薄層形成部材の再使 用の回数に基づいて該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用 の可否を判定し、その判定結果を出力する。したがって、回収したカートリツ ジを取り付けるだけでトナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用の 判定を行なうことができる。し力、も、薄層形成部材の再使用の回数に基づい て再使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適正に行なうことができ る。ここで、再使用の判定は、薄層形成部材の再使用の回数が所定回数以 下のときに薄層形成部材の再使用が可能と判定するものとすることもできる なお、画像形成装置としては、モノクロレーザプリンタやカラ一レーザプリン タ、モノクロまたはカラーの複写機などが含まれる。 In the second reuse determination device for a toner cartridge according to the present invention, the number of reuses of the thin layer forming member written by the image forming apparatus from the storage element of the toner cartridge is one of the information. Usage history information Information including information about the toner cartridge, and based on the number of reuses of the thin layer forming member included in the obtained information, determine whether the thin layer forming member of the toner cartridge can be reused. Output. Therefore, the reuse of the thin layer forming member of the toner cartridge can be determined only by attaching the collected cartridge. Since the re-use is determined based on the number of re-uses of the thin layer forming member, the re-use can be determined more appropriately. Here, the determination of reuse may be such that when the number of reuses of the thin layer forming member is equal to or less than a predetermined number, it is determined that the thin layer forming member can be reused. Examples include monochrome laser printers, color laser printers, and monochrome or color copiers.
こうした本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用判定装置において、前 記使用履歴情報は前記現像ローラの回転時間を情報の一つとして含み、前 記再使用判定部は前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数を超 えるときでも前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のときには前記薄 層形成部材の再使用が可能と判定するものとすることもできるし、前記使用 履歴情報はトナーの残量を情報の一つとして含み、前記再使用判定部は前 記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数を超えるときでも前記トナ 一の残量が所定量以上のときには前記薄層形成部材の再使用が可能と判 定するものとすることもできるし、前記記憶素子は卜ナ一カートリッジの製造 日を情報の一つとして記憶する素子であり、前記再使用判定部は前記薄層 形成部材の再使用の回数が前記所定回数を超えるときでも前記記憶素子に 記憶されたトナーカートリッジの製造日から所定日数経過していないときに は前記薄層形成部材の再使用が可能と判定するものとすることもできる。こ うすれば、現像ローラの回転時間やトナーの残量, トナ一カートリッジの製造 日に基づいてより適正にトナーカートリッジの薄層形成部材の再使用の判定 を行なうことができる。 本発明の第 3のトナーカートリッジの再使用判定装置は、トナーを用いて 紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使用 されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情報 が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ 搬送する現像ローラと、前記トナーを前記現像ローラに供給する供給ローラ とを有するトナーカートリッジの再使用を判定する再使用判定装置であって、 前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該トナ一カートリッジが有する 記憶素子から該トナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の回数を情 報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情報取得部と、該取得 した情報に含まれる供給ローラの再使用の回数が所定回数に基づいて該ト ナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の可否を判定する再使用判 定部と、該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、を備えること を要旨とする。 In the second reuse determination device for a toner cartridge according to the present invention, the use history information includes the rotation time of the developing roller as one of the information, and the reuse determination unit determines whether the thin layer forming member is to be reused. Even when the number of times of use exceeds the predetermined number of times, when the rotation time of the developing roller is equal to or shorter than the predetermined time, it may be determined that the thin layer forming member can be reused. The reuse determination unit includes the remaining amount of toner as one piece of information, and the reuse determination unit determines that the remaining amount of the toner is equal to or more than a predetermined amount even when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number. It may be determined that the thin layer forming member can be reused.The storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information. Said Even when the number of reuses of the layer forming member exceeds the predetermined number, it is determined that the thin layer forming member can be reused if a predetermined number of days have not elapsed from the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element. It can also be done. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the thin layer forming member of the toner cartridge based on the rotation time of the developing roller, the remaining amount of toner, and the date of manufacture of the toner cartridge. The third toner cartridge reuse determination device of the present invention is used in an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner when used. A toner cartridge having a storage element in which usage history information relating to history is written, a developing roller for transporting the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, and a supply roller for supplying the toner to the developing roller. A reuse judging device for judging use, wherein when the toner cartridge is attached, the number of times of reusing a supply roller of the toner cartridge from a storage element of the toner cartridge is set as one of information. An information acquisition unit for acquiring information including history information, and the number of reuses of the supply roller included in the acquired information is a predetermined number of times. Based to a reuse-format tough determines whether reuse of the supplying roller having the 該To toner cartridge, and an output unit for outputting a judgment result by 該再 use determination section, summarized in that with a to.
この本発明の第 3のトナーカートリッジの再使用判定装置では、トナー力 —トリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた供給口一 ラの再使用の回数を情報の一つとするトナーカートリッジの使用履歴情報を 含む情報を取得し、この取得した情報に含まれる供給ローラの再使用の回 数に基づいて該トナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の可否を判 定し、その判定結果を出力する。したがって、回収したカートリッジを取り付 けるだけでトナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の判定を行なうこ とができる。しかも、供給ローラの再使用の回数に基づいて再使用の判定を 行なうから、再使用の判定をより適正に行なうことができる。ここで、再使用 の判定は、供給ローラの再使用の回数が所定回数以下のときに供給ローラ の再使用が可能と判定するものとすることもできる。なお、画像形成装置とし ては、モノクロレーザプリンタやカラ一レーザプリンタ、モノクロまたはカラー の複写機などが含まれる。 本発明の再使用判定装置用のプログラムは、前記情報取得部の一部とし てのインタフェースを備えるコンピュータを、上述のいずれか態様の本発明 の第 1ないし第 3のトナーカートリッジの再使用判定装置として機能させるこ とを要旨とする。 In the third reuse determination device for a toner cartridge according to the present invention, the toner cartridge is a toner cartridge having a toner cartridge which has the number of reuses of the supply port written by the image forming apparatus from the storage element of the cartridge as one of the information. Acquires information including usage history information, determines whether the supply roller of the toner cartridge can be reused based on the number of reuses of the supply roller included in the acquired information, and outputs the determination result I do. Therefore, it is possible to determine reuse of the supply roller included in the toner cartridge only by attaching the collected cartridge. In addition, since the re-use is determined based on the number of re-uses of the supply roller, the re-use can be determined more appropriately. Here, the determination of reuse may be such that when the number of reuses of the supply roller is equal to or less than a predetermined number, it is determined that the supply roller can be reused. The image forming apparatus includes a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, and the like. A program for a reuse determination device according to the present invention includes a computer having an interface as a part of the information acquisition unit, the computer including the interface according to any one of the above-described embodiments. The point is to make it function as
この本発明のトナーカートリッジの再使用判定装置用のプログラムによれ ば、情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを上記各 態様の本発明のトナーカートリッジの再使用判定装置として機能させるから、 本発明のトナーカートリッジの再使用判定装置が奏する効果、例えば、回収 したカートリッジを取り付けるだけでトナーカートリッジが有する現像ローラや 薄層形成部材, 供給ローラの再使用の判定を行なうことができる効果や再 使用の判定をより適正に行なうことができる効果など種々の効果を奏するこ とができる。  According to the program for a toner cartridge reuse determination device of the present invention, a computer having an interface as a part of an information acquisition unit is caused to function as the toner cartridge reuse determination device of the present invention in each of the above aspects. The effect of the toner cartridge reuse determination device of the present invention, such as the effect that the determination of reuse of the developing roller, thin layer forming member, and supply roller of the toner cartridge can be made simply by attaching the collected cartridge, Various effects such as an effect that the use can be determined more appropriately can be obtained.
本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用の判定方法は、トナーを用い て紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使 用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情 報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体 へ搬送する現像ローラとを有するトナーカートリッジの再使用の判定方法で あって、 (a )前記トナーカートリッジが有する記憶素子から該トナーカートリツ ジが有する現像ローラの回転時間を情報の一つとする使用履歴情報を含む 情報を取得し、 (b )該取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間に基 づいて該トナーカートリッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定する ことを要旨とする。  The first method for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention is a method for determining whether a toner cartridge is reused by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. A method for determining reuse of a toner cartridge having a storage element in which usage history information relating to usage history is written, and a developing roller for transporting the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, comprising: And (b) acquiring from the storage element of the toner cartridge information including usage history information in which the rotation time of the developing roller of the toner cartridge is one of the information, and (b) acquiring information of the developing roller included in the acquired information. The gist of the present invention is to determine whether or not the developing roller of the toner cartridge can be reused based on the rotation time.
この本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用の判定方法によれば、ト ナ一カートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた現 像ローラの回転時間を情報の一つとするトナーカートリッジの使用履歴情報 を含む情報を取得し、この取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間 に基づいてトナーカートリッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定す るから、回収したカートリッジが有する現像口一ラの再使用の判定を行なうこ とができる。しかも、現像ローラの回転時間に基づいて再使用の判定を行な うから、再使用の判定をより適正に行なうことができる。ここで、再使用の判 定は、現像ローラの回転時間が所定時間以下のときに現像ローラの再使用 が可能と判定するものとすることもできる。なお、画像形成装置としては、モ ノクロレ一ザプリンタやカラーレーザプリンタ、モノクロまたはカラ一の複写機 などが含まれる。 According to the first method for determining reuse of a toner cartridge of the present invention, the toner cartridge having the rotation time of the developing roller written by the image forming apparatus from the storage element of the toner cartridge as one of the information. Acquires information including usage history information, and includes the rotation time of the developing roller included in the acquired information. Since it is determined whether or not the developing roller of the toner cartridge can be reused based on the above, it is possible to determine whether to reuse the developing port of the collected cartridge. Moreover, since the re-use is determined based on the rotation time of the developing roller, the re-use can be determined more appropriately. Here, the determination of reuse may be such that when the rotation time of the developing roller is equal to or shorter than a predetermined time, it is determined that the developing roller can be reused. The image forming apparatus includes a monochromatic laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, and the like.
こうした本発明の第 1のトナーカートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用履歴情報はトナーの残量を情報の一つとして含み、前記ステップ ( b )は前記トナーの残量が所定量以上のときに前記現像ローラの再使用が 可能と判定するステップであるものとすることもできるし、前記記憶素子は卜 ナ一カートリッジの製造日を情報の一つとして記憶する素子であり、前記ス テツプ(b )は前記記憶素子に記憶された前記トナーカートリッジの製造日か ら所定日数経過していないときに前記現像ローラの再使用が可能と判定す るステップであるものとすることもできる。こうすれば、トナーの残量や卜ナ一 カートリッジの製造日に基づいて、より適正にトナーカートリッジの現像ロー ラの再使用を判定することができる。  In the first method for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention, the use history information includes a remaining amount of toner as one of the information, and the step (b) includes the step of: In some cases, this may be a step of determining that the developing roller can be reused, and the storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information. (B) may be a step of determining that the developing roller can be reused when a predetermined number of days has not elapsed since the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the developing roller of the toner cartridge based on the remaining amount of toner and the date of manufacture of the toner cartridge.
本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用の判定方法は、トナーを用い て紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使 用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情 報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体 へ搬送する現像ローラと、該現像ローラに保持されたトナーの薄層を形成す る薄層形成部材とを有するトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 ( a )前記トナーカートリッジが有する記憶素子から該トナーカートリッジが有 する薄層形成部材の再使用の回数を情報の一つとする使用履歴情報を含 む情報を取得し、 (b )該取得した情報に含まれる薄層形成部材の再使用の 回数に基づいて該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用の可 否を判定することを要旨とする。 The second method for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention is a method for determining whether a toner cartridge is reused by attaching it to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. A storage element in which usage history information relating to usage history is written; a developing roller for transporting the toner to the photoreceptor having the electrostatic latent image formed thereon; and a thin layer of toner held by the developing roller. A method for determining reuse of a toner cartridge having a thin layer forming member, the method comprising: (a) determining from the storage element of the toner cartridge the number of times the thin layer forming member of the toner cartridge is reused as one of information; Usage history information (B) determining whether the thin layer forming member of the toner cartridge can be reused based on the number of reuses of the thin layer forming member included in the obtained information. I do.
この本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用の判定方法によれば、卜 ナーカートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた薄 層形成部材の再使用の回数を情報の一つとするトナーカートリッジの使用履 歴情報を含む情報を取得し、この取得した情報に含まれる薄層形成部材の 再使用の回数に基づいて該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再 使用の可否を判定するから、回収した力一卜リッジが有する薄層形成部材の 再使用の判定を行なうことができる。しかも、薄層形成部材の再使用の回数 に基づいて再使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適正に行なうこ とができる。ここで、再使用の判定は、薄層形成部材の再使用の回数が所 定回数以下のときに薄層形成部材の再使用が可能と判定するものとするこ ともできる。なお、画像形成装置としては、モノクロレーザプリンタやカラ一レ 一ザプリンタ、モノクロまたはカラーの複写機などが含まれる。  According to the second method for determining reuse of a toner cartridge of the present invention, the toner in which the number of reuses of the thin layer forming member written by the image forming apparatus from the storage element of the toner cartridge is set as one of the information. The information including the usage history information of the cartridge is acquired, and it is determined whether or not the thin layer forming member of the toner cartridge can be reused based on the number of reuses of the thin layer forming member included in the acquired information. In addition, it is possible to determine the reuse of the thin layer forming member of the collected cartridge. In addition, since the reuse determination is performed based on the number of reuses of the thin layer forming member, the reuse determination can be performed more appropriately. Here, the determination of reuse may be such that it is determined that the thin layer forming member can be reused when the number of times of reuse of the thin layer forming member is equal to or less than a predetermined number. The image forming apparatus includes a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copying machine, and the like.
こうした本発明の第 2のトナーカートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用履歴情報は前記現像ローラの回転時間を情報の一つとして含み、 前記ステップ(b )は前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数を 超えるときでも前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のときには前記 薄層形成部材の再使用が可能と判定するステップであるものとすることもで きるし、前記使用履歴情報はトナーの残量を情報の一つとして含み、前記ス テツプ(b )は前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数を超えると きでも前記トナーの残量が所定量以上のときには前記薄層形成部材の再使 用が可能と判定するステップであるものとすることもできるし、前記記憶素子 はトナーカートリッジの製造日を情報の一つとして記憶する素子であり、前記 ステップ(b )は前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数を超える ときでも前記記憶素子に記憶されたトナーカートリッジの製造日から所定日 数経過していないときには前記薄層形成部材の再使用が可能と判定するも のとすることもできる。こうすれば、現像ローラの回転時間やトナーの残量, トナーカートリッジの製造日に基づいてより適正にトナーカートリッジの薄層 形成部材の再使用の判定を行なうことができる。 In the second method for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention, the use history information includes a rotation time of the developing roller as one of the information, and the step (b) includes reusing the thin layer forming member. Even when the number of times exceeds the predetermined number of times, when the rotation time of the developing roller is equal to or less than the predetermined time, it may be a step of judging that the thin layer forming member can be reused. The information includes the remaining amount of toner as one of the information, and the step (b) is performed when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number of times. In some cases, the step may be a step of determining that the thin layer forming member can be reused, and the storage element stores the date of manufacture of the toner cartridge as one of the information. There, the step (b) the number of re-use of the thin layer forming member exceeds the predetermined number of times Even in such a case, it may be determined that the thin layer forming member can be reused if a predetermined number of days have not elapsed from the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the thin layer forming member of the toner cartridge based on the rotation time of the developing roller, the remaining amount of toner, and the date of manufacture of the toner cartridge.
本発明の第 3のトナーカートリッジの再使用の判定方法は、トナーを用い て紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に取り付けられて使 用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に関する使用履歴情 報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が形成された感光体 へ搬送する現像ローラと、前記トナーを前記現像ローラに供給する供給ロー ラとを有するトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 (a )前記トナ 一カートリッジが有する記憶素子から該トナ一カートリッジが有する供給口一 ラの再使用の回数を情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得し、 ( b )該取得した情報に含まれる供給ローラの再使用の回数が所定回数に基 づいて該トナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の可否を判定する ことを要旨とする。  The third method for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention is a method for determining whether a toner cartridge can be reused by attaching it to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. A storage element in which usage history information relating to usage history is written; a developing roller for transporting the toner to the photoreceptor having the electrostatic latent image formed thereon; and a supply roller for supplying the toner to the developing roller. A method for judging reuse of a toner cartridge, comprising: (a) use history information in which the number of times of reusing a supply port of a toner cartridge from a storage element of the toner cartridge is one of information. Information is acquired, and (b) the supply roller included in the toner cartridge can be reused based on the predetermined number of reuses of the supply roller included in the acquired information. And summarized in that the determining.
この本発明の第 3のトナーカートリッジの再使用の判定方法によれば、 ト ナーカートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた供 給ローラの再使用の回数を情報の一つとするトナーカートリッジの使用履歴 情報を含む情報を取得し、この取得した情報に含まれる供給ローラの再使 用の回数に基づいて該トナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の可 否を判定するから、回収したカートリッジが有する供給ローラの再使用の判 定を行なうことができる。しかも、供給ローラの再使用の回数に基づいて再 使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適正に行なうことができる。こ こで、再使用の判定は、供給ローラの再使用の回数が所定回数以下のとき に供給ローラの再使用が可能と判定するものとすることもできる。なお、画 像形成装置としては、モノクロレーザプリンタやカラ一レーザプリンタ、モノク 口またはカラーの複写機などが含まれる。 According to the third method for determining reuse of a toner cartridge of the present invention, the toner cartridge in which the number of reuses of the supply roller written from the storage element of the toner cartridge by the image forming apparatus is set as one of the information. The information including the usage history information of the toner cartridge is acquired, and it is determined whether the supply roller included in the toner cartridge can be reused based on the number of reuses of the supply roller included in the acquired information. It is possible to judge the reuse of the supply roller possessed by. In addition, since the re-use is determined based on the number of re-uses of the supply roller, the re-use can be determined more appropriately. Here, the determination of reuse can be made such that the supply roller can be reused when the number of reuses of the supply roller is equal to or less than a predetermined number. In addition, The image forming apparatus includes a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, and the like.
これら本発明の第 1ないし第 3のいずれかのトナーカートリッジの再使用 の判定方法において、コンピュータにより前記ステップ(a )および(b )を実行 させると共に該コンピュータに前記ステップ(b )の判定結果を出力させるも のとすることもできる。こうすれば、トナーカートリッジの再使用の判定をより 迅速に行なうことができる。  In any of the first to third methods for determining reuse of a toner cartridge according to the present invention, the computer is caused to execute the steps (a) and (b), and the computer is provided with the determination result of the step (b). It can be output. This makes it possible to more quickly determine whether the toner cartridge is to be reused.
本発明の第 1のトナーカートリッジは、トナーを用いて紙などの媒体に文字 や画像を形成する画像形成装置に取り付けられるトナーカートリッジであつ て、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該 現像ローラの回転時間を情報の一つとして記憶する記憶素子と、を備えるこ とを要旨とする。  A first toner cartridge according to the present invention is a toner cartridge attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, wherein the toner is a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed. And a storage element that stores the rotation time of the developing roller as one of the information.
この本発明の第 1のトナーカートリッジでは、現像ローラの回転時間を情 報の一つとして記憶しているから、現像ローラの回転時間に基づいて現像口 —ラの再使用を判定することができる。  In the first toner cartridge of the present invention, since the rotation time of the developing roller is stored as one of the information, it is possible to determine the reuse of the developing port based on the rotation time of the developing roller. .
本発明の第 2のトナーカートリッジは、トナーを用いて紙などの媒体に文字 や画像を形成する画像形成装置に取り付けられるトナーカートリッジであつ て、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該 現像ローラの再使用を判定するための、前記トナーの残量を情報の一つとし て記憶する記憶素子と、を備えることを要旨とする。  A second toner cartridge according to the present invention is a toner cartridge attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, wherein the toner is a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed. And a storage element for storing the remaining amount of the toner as one piece of information for determining reuse of the developing roller.
この本発明の第 2の卜ナ一カートリッジでは、現像ローラの再使用を判定 するためにトナーの残量を情報の一つとして記憶しているから、トナーの残 量に基づいて現像ローラの再使用を判定することができる。  In the second toner cartridge of the present invention, the remaining amount of toner is stored as one of the information in order to determine the reuse of the developing roller. Use can be determined.
本発明の第 3のトナーカートリッジは、トナーを用いて紙などの媒体に文字 や画像を形成する画像形成装置に取り付けられるトナーカートリッジであつ て、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該 現像ローラの再使用を判定するための、前記トナーカートリッジの製造日を 情報の一つとして記憶する記憶素子と、を備えることを要旨とする。 A third toner cartridge according to the present invention is a toner cartridge attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, wherein the toner is a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed. A developing roller for conveying to the A storage element for storing the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information for determining reuse of the developing roller.
この本発明の第 3の卜ナ一カートリッジでは、現像ローラの再使用を判定 するためにトナー力一卜リッジの製造日を情報の一つとして記憶しているから、 トナーカートリッジの製造日に基づいて現像ローラの再使用を判定すること ができる。  In the third toner cartridge of the present invention, the date of manufacture of the toner cartridge is stored as one of the information in order to determine the reuse of the developing roller. Thus, the reuse of the developing roller can be determined.
本発明の第 4のトナーカートリッジは、トナーを用いて紙などの媒体に文字 や画像を形成する画像形成装置に取り付けられるトナ一カートリッジであつ て、前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該 現像ローラに保持されたトナーの薄層を形成する薄層形成部材と、前記現 像ローラの回転時間と前記薄層形成部材の再使用回数とを情報の一部とし て記憶する記憶素子と、を備えることを要旨とする。  The fourth toner cartridge of the present invention is a toner cartridge attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, and the toner is a photosensitive cartridge on which an electrostatic latent image is formed. A developing roller for transporting the developing roller, a thin layer forming member for forming a thin layer of toner held by the developing roller, and a rotation time of the developing roller and the number of reuses of the thin layer forming member. And a storage element that stores the information as a unit.
この本発明の第 4のトナーカートリッジでは、現像ローラの回転時間と薄 層形成部材の再使用回数とを情報の一部として記憶しているから現像ロー ラの回転時間や薄層形成部材の再使用回数に基づいて現像ローラや薄層 形成部材の再使用を判定することができる。  In the fourth toner cartridge of the present invention, the rotation time of the developing roller and the number of reuses of the thin layer forming member are stored as a part of the information. Reuse of the developing roller and the thin layer forming member can be determined based on the number of times of use.
本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置は、記録剤を用い て文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて使 用されたときに該画像形成装置により記録剤の使用に関する使用情報が書 き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用 判定装置であって、前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録 剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用情報を含む情報を取得する 情報取得部と、該取得した情報に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の 可否を判定する再使用判定部と、該再使用判定部により前記記録剤カート リッジの再使用が可能と判定されたとき、前記使用情報に基づいて該記録 剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定する補充量設定部と、前記再使 用判定部による判定結果と前記補充量設定部により設定された補充量とを 出力する出力部と、を備えることを要旨とする。 The first device for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention can be used when attached to an image forming device that forms characters or images on a medium such as paper using a recording material when used. A reuse determination device for determining reuse of a recording material cartridge having a storage element in which usage information on use of a recording material is written, wherein when the recording material cartridge is attached, the storage of the recording material cartridge is performed. An information acquisition unit for acquiring information including the use information from the element; a reuse determination unit for determining whether or not the recording material cartridge can be reused based on the acquired information; and the recording material by the reuse determination unit. A replenishing amount setting unit configured to set a replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge based on the use information when it is determined that the cartridge can be reused; Use The gist of the present invention is to include an output unit that outputs a determination result by the use determination unit and the replenishment amount set by the replenishment amount setting unit.
この本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置では、記録剤力 一卜リッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた記録剤 の使用に関する使用情報を含む情報を取得し、この取得した情報に基づい て記録剤カートリッジの再使用の可否を判定し、その判定結果を出力する。 したがって、回収した記録剤カートリッジを取り付けるだけで記録剤カートリ ッジの再使用の判定を行なうことができる。しかも、使用情報に基づいて再 使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適正に行なうことができる。ま た、本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置では、記録剤力一 トリッジの再使用が可能と判定されたときには、使用情報に基づいて記録剤 カートリッジへの記録剤の補充量を設定し、設定した記録剤の補充量とを出 力する。したがって、記録剤カートリッジに残存する使用に耐え得る記録剤を 廃棄することなく再利用することができる。この結果、資源を有効に用いるこ とができる。ここで、画像形成装置がモノクロレーザプリンタやカラ一レーザ プリンタ, モノクロまたはカラーの複写機などの場合、記録剤はトナーが該当 し、記録剤カートリッジはトナーカートリッジが該当する。また、画像形成装置 がモノクロまたはカラーのインクジェットプリンタの場合、記録剤はインクが 該当し、記録剤カートリッジはインクカートリッジが該当する。  In the first apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, information including use information on the use of the recording material written by the image forming apparatus is acquired from the storage element of the recording material cartridge, and this information is obtained. Based on the acquired information, it is determined whether or not the recording material cartridge can be reused, and the result of the determination is output. Therefore, it is possible to determine the reuse of the recording agent cartridge simply by attaching the collected recording agent cartridge. In addition, since the reuse is determined based on the use information, the reuse can be determined more appropriately. Further, in the first apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, when it is determined that the recording material cartridge can be reused, the replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge is determined based on the use information. Is set, and the set replenishment amount of the recording material is output. Therefore, the recording agent remaining in the recording agent cartridge that can be used can be reused without being discarded. As a result, resources can be used effectively. Here, when the image forming apparatus is a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, or the like, the recording material corresponds to the toner, and the recording material cartridge corresponds to the toner cartridge. When the image forming apparatus is a monochrome or color inkjet printer, the recording material corresponds to ink, and the recording material cartridge corresponds to an ink cartridge.
こうした本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、 前記使用情報は前記記録剤カートリッジを使用開始してからの画像形成枚 数を情報の一つとして含み、前記再使用判定部は前記画像形成枚数が所定 枚数以下のときに再使用可能と判定するものとしたり、前記使用情報は記録 剤の残量を情報の一つとして含み、前記再使用判定部は前記記録剤の残量 が所定量以上のときに再使用可能と判定するものとすることもできる。こうす れば、使用情報としての記録剤カートリッジを使用開始してからの画像形成 枚数や記録剤の残量に基づいてより適正に記録剤カートリッジの再使用を 判定することができる。これらの態様の本発明の第 1の記録剤カートリッジ の再使用判定装置において、前記記憶素子は前記記録剤カートリッジの製 造曰を情報の一つとして記憶する素子であり、前記再使用判定部は前記記 憶素子に記憶された前記記録剤カートリッジの製造日から所定日数経過し ていないときに再使用可能と判定するものとすることもできる。こうすれば、 より適正に記録剤カートリッジの再使用の判定を行なうことができる。 In the first recording material cartridge reuse determination device of the present invention, the use information includes, as one of the information, the number of image forming sheets since the start of use of the recording material cartridge, and the reuse determination section includes: When the number of image forming sheets is equal to or less than a predetermined number, it is determined that the recording medium can be reused. The use information includes a remaining amount of the recording material as one of the information. May be determined to be reusable when is greater than or equal to a predetermined amount. In this way, the image formation after the use of the recording material cartridge as the use information is started. Reuse of the recording material cartridge can be determined more appropriately based on the number of sheets and the remaining amount of the recording material. In the first aspect of the present invention, the storage element is an element that stores the manufacturing information of the recording agent cartridge as one piece of information, and the reusability determining unit is When a predetermined number of days have not passed since the date of manufacture of the recording material cartridge stored in the storage element, it can be determined that the recording material cartridge can be reused. This makes it possible to more appropriately determine whether the recording material cartridge is to be reused.
また、本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、前 記使用情報は記録剤使用量を情報の一つとして含み、前記補充量設定部は 前記取得した使用情報における記録剤使用量に基づいて補充量を設定する ものとすることもできる。こうすれば、より適正な記録剤の補充量を設定する ことができる。  Also, in the first recording material cartridge reuse determination device of the present invention, the use information includes a recording material use amount as one of the information, and the replenishment amount setting section includes the recording material use in the acquired use information. The replenishment rate may be set based on the quantity. This makes it possible to set a more appropriate replenishing amount of the recording agent.
本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラムは、 前奮己情報取得部の一部としてのインタフ:!:ースを備えるコンピュータを、上述 のいずれかの態様の本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置、 即ち、基本的には、記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する 画像形成装置に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置により記 録剤の使用に関する使用情報が書き込まれる記憶素子を有する記録剤カー 卜リッジの再使用を判定する再使用判定装置であって、前記記録剤力一トリ ッジが取り付けられたときに該記録剤カートリッジが有する記憶素子から前 記使用情報を含む情報を取得する情報取得部と、該取得した情報に基づい て該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定する再使用判定部と、該再 使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき に前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設 定する補充量設定部と、前記再使用判定部による判定結果と前記補充量設 定部により設定された補充量とを出力する出力部と、を備える記録剤カート リッジの再使用判定装置として機能させることを要旨とする。 The program for the first recording material cartridge reuse determination device according to the present invention includes an interface :! : A computer equipped with a storage medium, and the apparatus for determining reuse of the first recording material cartridge according to any one of the above-described aspects of the present invention. A reuse determining device that determines reuse of a recording material cartridge having a storage element in which usage information on the use of a recording material is written by the image forming device when the device is used attached to the image forming device. An information acquisition unit that acquires information including the use information from a storage element of the recording agent cartridge when the recording agent cartridge is attached, and an information acquisition unit that acquires the information based on the acquired information. A reuse determining unit for determining whether or not the recording material cartridge can be reused; and a reusing unit based on the use information when the reusing determining unit determines that the recording material cartridge can be reused. A replenishing amount setting unit for setting a replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge, and an output unit for outputting a determination result by the reuse determining unit and a replenishing amount set by the replenishing amount setting unit. Equipped recording agent cart The gist is to function as a ridge reuse determination device.
この本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラム によれば、情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを 上述のいずれかの態様の本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定 装置として機能させるから、本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判 定装置が奏する効果、例えば、回収した記録剤カー卜リッジを取り付けるだ けで記録剤カートリッジの再使用の判定を行なうことができる効果や再使用 の判定をより適正に行なうことができる効果, 記録剤カートリッジに残存する 使用に耐え得る記録剤を廃棄することなく再利用することができる効果など の種々の効果を奏することができる。  According to the first program for a recording material cartridge reuse determination device of the present invention, a computer provided with an interface as a part of the information acquisition unit is provided with the first recording material of the present invention according to any one of the above aspects. Since the cartridge functions as a cartridge reuse determination device, the effect of the first recording material cartridge reuse determination device of the present invention, for example, the reuse of the recording material cartridge by merely attaching the collected recording material cartridge is achieved. Effects such as the ability to judge the reusability, the ability to judge reuse more appropriately, and the ability to reuse the recording agent remaining in the recording agent cartridge that can be used without discarding it. The effect can be achieved.
本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法は、記録剤を用 いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて 使用されたときに該画像形成装置により記録剤の使用に関する使用情報が 書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用の判定方法で あって、 (a )前記記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用情報を 含む情報を取得し、 (b )該取得した情報に基づいて前記記録剤カートリッジ の再使用の可否を判定し、 (c )該判定により前記記録剤カートリッジの再使 用が可能と判定されたとき、前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジ への記録剤の補充量を設定することを要旨とする。  The first method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention is a method for determining whether a recording material is reused by being attached to an image forming device that forms characters and images on a medium such as paper using a recording material. A method for determining reuse of a recording material cartridge having a storage element in which usage information on use of a recording material is written, comprising: (a) obtaining information including the usage information from a storage element of the recording material cartridge; b) determining whether the recording material cartridge can be reused based on the acquired information; and (c) determining that the recording material cartridge can be reused based on the usage information based on the use information. The gist is to set the replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge.
この本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法によれば、記 録剤カートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた記 録剤の使用に関する使用情報を含む情報を取得し、この取得した情報に基 づいて記録剤カートリッジの再使用の可否を判定するから、回収した記録剤 カートリッジの再使用の判定を迅速により適正に行なうことができる。また、 記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたときには、使用情報に基づ いて記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定するから、記録剤カート リッジに残存する使用に耐え得る記録剤を廃棄することなく再利用すること ができる。この結果、資源を有効に用いることができる。ここで、画像形成装 置がモノクロレーザプリンタやカラーレーザプリンタ, モノクロまたはカラーの 複写機などの場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジはトナー力 —トリッジが該当する。また、画像形成装置がモノクロまたはカラ一のインク ジェットプリンタの場合、記録剤はインクが該当し、記録剤カートリッジはイン クカートリッジが該当する。 According to the first method of determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, information including usage information on use of a recording material written by an image forming apparatus is obtained from a storage element of the recording material cartridge. Since it is determined whether or not the recording material cartridge can be reused based on the acquired information, it is possible to quickly and appropriately determine whether to reuse the collected recording material cartridge. When it is determined that the recording material cartridge can be reused, the replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge is set based on the usage information. The recording agent remaining on the ridge and durable for use can be reused without being discarded. As a result, resources can be used effectively. Here, when the image forming apparatus is a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, or the like, the recording material corresponds to the toner, and the recording material cartridge corresponds to the toner force. When the image forming apparatus is a monochrome or color inkjet printer, the recording material corresponds to ink, and the recording material cartridge corresponds to an ink cartridge.
こうした本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は前記記録剤カートリッジを使用開始してからの画像形成枚 数を情報の一つとして含み、前記ステップ(b )は前記画像形成枚数が所定 枚数以下のときに再使用可能と判定するステップであるものとしたり、前記 使用情報は記録剤の残量を情報の一つとして含み、前記ステップ(b )は前 記記録剤の残量が所定量以上のときに再使用可能と判定するステップであ るものとすることもできる。こうすれば、使用情報としての記録剤力一卜リッジ を使用開始してからの画像形成枚数や記録剤の残量に基づいてより適正に 記録剤カートリッジの再使用を判定することができる。これらの態様の本発 明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、前記記憶素 子は前記記録剤カートリッジの製造日を情報の一つとして記憶する素子であ リ、前記ステップ(b )は前記記憶素子に記憶された前記記録剤カートリッジ の製造曰から所定日数経過していないときに再使用可能と判定するステップ であるもんとすることもできる。こうすれば、より適正に記録剤カートリッジの 再使用の判定を行なうことができる。  In the first method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes, as one of information, the number of image forming sheets since the start of use of the recording material cartridge, and the step (b) Is a step of determining that the image can be reused when the number of image formation is equal to or less than a predetermined number. The use information includes the remaining amount of the recording material as one of the information. When the remaining amount of the recording material is equal to or more than a predetermined amount, the process may be a step of determining that the recording material can be reused. In this case, it is possible to more appropriately determine the reuse of the recording material cartridge based on the number of formed images and the remaining amount of the recording material after the use of the recording material cartridge as the use information. In the first method of judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the storage element is an element that stores a date of manufacture of the recording material cartridge as one piece of information, and the step ( b) may be a step of determining that the recording material cartridge can be reused when a predetermined number of days have not elapsed since the manufacture of the recording material cartridge stored in the storage element. This makes it possible to more appropriately determine whether the recording material cartridge is to be reused.
また、本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は記録剤使用量を情報の一つとして含み、前記ステップ(c ) は前記取得した使用情報における記録剤使用量に基づいて補充量を設定 するステップであるものとすることもできる。こうすれば、より適正な記録剤 の補充量を設定することができる。 Further, in the first method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes a recording material use amount as one of the information, and the step (c) includes: It may be a step of setting the replenishment amount based on the amount. In this way, a more appropriate recording agent Can be set.
本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、コンビ ュ一タにより前記ステップ(a )ないし(c )を実行させると共に該コンピュータ に前記ステップ(b )の判定結果と前記ステップ(c )により設定した記録剤の 補充量とを出力させるものとすることもできる。こうすれば、記録剤カートリツ ジの再使用の判定をより迅速に行なうことができる。  In the first method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the computer is caused to execute the steps (a) to (c), and the computer is adapted to execute the judgment result of the step (b) and the step (b). The replenishment amount of the recording material set in c) may be output. In this case, it is possible to more quickly determine the reuse of the recording agent cartridge.
本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置は、記録剤を用い て文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて使 用され該使用に関する使用情報と充填された記録剤の色に関する記録剤色 情報とを含む使用記録剤情報を記憶する記憶素子を有する記録剤カートリ ッジの再使用を判定する再使用判定装置であって、前記記録剤カートリッジ が取り付けられたとき、該記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使 用記録剤情報を取得する情報取得部と、該取得した使用記録剤情報に含ま れる使用情報と記録剤色情報とに基づいて該記録剤カートリッジの再使用と 充填する記録剤の色とを判定する再使用判定部と、該判定結果を出力する 出力部と、を備えることを要旨とする。  The second recording material cartridge reuse determination device of the present invention is used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording material, and is filled with usage information regarding the use. A reusing determination device that determines reuse of a recording material cartridge having a storage element for storing used recording material information including recording material color information related to the color of the recording material, wherein the recording material cartridge is mounted. An information acquisition unit for acquiring the used recording material information from the storage element of the recording material cartridge, and the recording material based on the use information and the recording material color information included in the acquired used recording material information. The gist of the present invention is to include a reuse determination unit that determines the reuse of the cartridge and the color of the recording material to be filled, and an output unit that outputs the determination result.
この本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置では、記録剤力 ートリッジが有する記憶素子から使用に関する使用情報と充填された記録 剤の色に関する記録剤色情報とを含む使用記録剤情報を取得し、この取得 した使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基づいて記録 剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定し、その判定結果を 出力する。した力《つて、回収した記録剤カートリッジを取り付けるだけで、より 適正に記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定すること ができる。ここで、画像形成装置がカラーレーザプリンタやカラ一複写機など の場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジはトナーカートリッジ が該当する。また、画像形成装置がカラーインクジェットプリンタの場合、記 録剤はインクが該当し、記録剤カートリッジはインクカートリッジが該当する。 こうした本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、 前記再使用判定部は、それまで充填されていた記録剤の色と同一色の記録 剤を充填する再使用の可否を判定し、該同一色の記録剤を充填する再使用 が不可と判定されたときに異なる色の記録剤を充填する再使用の可否を判 定するものとすることもできる。こうすれば、まず、同一色の記録剤を充填す る再使用を判定し、その後、異なる色の記録剤を充填する再使用を判定す ることができる。この場合、前記再使用判定部は、前記同一色の記録剤を充 填する再使用が不可と判定されたときには特定色の記録剤を充填する再使 用の可否を判定するものとすることもできる。ここで、特定色は黒であるもの とすることもできる。 In the second apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, used recording material information including usage information on use from the storage element of the recording material cartridge and recording material color information on the color of the filled recording material. Is obtained, the reusing of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled are determined based on the use information and the recording material color information included in the obtained used recording material information, and the result of the determination is output. By simply attaching the collected recording agent cartridge with the applied force, the reuse of the recording agent cartridge and the color of the recording agent to be filled can be determined more appropriately. Here, when the image forming apparatus is a color laser printer, a color copier, or the like, the recording material corresponds to the toner, and the recording material cartridge corresponds to the toner cartridge. If the image forming apparatus is a color inkjet printer, The recording agent corresponds to ink, and the recording agent cartridge corresponds to an ink cartridge. In the second reuse determination apparatus for a recording material cartridge according to the present invention, the reuse determination section determines whether or not reusing is possible by filling a recording material having the same color as the color of the recording material filled up to then. Alternatively, when it is determined that reusing the recording agent of the same color is not possible, it is also possible to determine whether reusing the recording agent of a different color is possible. In this way, it is possible to first determine reuse for filling the recording agent of the same color, and then determine reuse for filling the recording agent of a different color. In this case, the reusability determination unit may determine whether reusability for filling the recording material of a specific color is possible when it is determined that reusing the recording material of the same color is impossible. it can. Here, the specific color may be black.
また、本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、前 記使用記録剤情報は前記記録剤カートリッジの製造日およびノまたは前記 記録剤力一卜リッジのこれまでの再使用回数を情報の一つとして含み、前記 再使用判定部は前記記録剤カートリッジの製造日おょぴノまたは前記記録 剤カートリッジのこれまでの再使用回数に基づいて該記録剤カートリッジの 再使用と充填する記録剤の色とを判定するものとすることもできる。こうすれ ば、記録剤カートリッジの製造日やこれまでの再使用回数に基づいて、より 適正に記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定すること ができる。  In the second apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the used recording material information includes the date of manufacture of the recording material cartridge and the number of times the recording material cartridge has been reused. The reusability determination unit includes the recording material to be reused and filled based on the date of manufacture of the recording material cartridge or the number of times the recording material cartridge has been reused. The color of the agent may be determined. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled based on the date of manufacture of the recording material cartridge and the number of reuses so far.
本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラムは、 前記情報取得部の一部としてのインタフ:!:ースを備えるコンピュータを、上述 のいずれかの態様の本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用判定装置、 即ち、基本的には、記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する 画像形成装置に取り付けられて使用され該使用に関する使用情報と充填さ れた記録剤の色に関する記録剤色情報とを含む使用記録剤情報を記憶す る記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用判定装 置であって、前記記録剤カートリッジが取り付けられたときに該記録剤カート リッジが有する記憶素子から前記使用記録剤情報を取得する情報取得部と、 該取得した使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基づい て該記録剤力一卜リッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定する再使用 判定部と、該判定結果を出力する出力部と、を備える記録剤カートリッジの 再使用判定装置として機能させることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, a program for a recording material cartridge reuse determination device includes: a computer having an interface!: As a part of the information acquisition unit; Reuse determination device for recording agent cartridge of No. 2, i.e., basically, attached to an image forming device that forms characters and images on a medium such as paper by using a recording agent, The used recording agent information including the recording agent color information on the color of the recording agent is stored. A reuse determination device that determines reuse of a recording material cartridge having a storage element, wherein the used recording material information is acquired from the storage element of the recording material cartridge when the recording material cartridge is attached. An information acquisition unit that performs the reuse of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled based on the use information and the recording material color information included in the acquired used recording material information. The gist of the present invention is to function as a recording material cartridge reuse determination device including a determination unit and an output unit that outputs the determination result.
この本発明の第 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラム では、コンピュータを上述のいずれかの態様の本発明の第 2の記録剤カート リッジの再使用判定装置として機能させるから、本発明の第 2の記録剤力一 トリッジの再使用判定装置が奏する効果、例えば、回収した記録剤カートリツ ジを取り付けるだけで、より適正に記録剤カートリッジの再使用と充填する記 録剤の色とを判定することができる効果などを奏することができる。  In the program for the reuse determination device for the first recording material cartridge of the present invention, the computer is caused to function as the second device for determining the reuse of the recording material cartridge of the invention according to any one of the above-described embodiments. The effect of the second recording agent cartridge reusability determination device of the invention, for example, by simply attaching the collected recording agent cartridge, the reuse of the recording agent cartridge and the color of the recording agent to be filled can be improved more appropriately. Can be determined.
本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用の判定方法は、記録剤を用 いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて 使用され該使用に関する使用情報と充填された記録剤の色に関する記録剤 色情報とを含む使用記録剤情報を記憶する記憶素子を有する記録剤カート リッジの再使用を判定する再使用の判定方法であって、 (a )前記記録剤カー トリッジが有する記憶素子から前記使用記録剤情報を取得し、 (b )該取得し た使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基づいて該記録 剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定することを要旨とす る。  The second method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention is used by being attached to an image forming apparatus which forms a character or an image on a medium such as paper using a recording material, and is filled with usage information regarding the use. A method of determining reuse of a recording material cartridge having a storage element for storing used recording material information including the recording material color information related to the color of the recording material, wherein: Acquiring the used recording material information from the storage element of the cartridge, and (b) reusing and filling the recording material cartridge based on the used information and the recording material color information included in the obtained used recording material information. The gist is to judge the color of the recording agent.
この本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用の判定方法によれば、記 録剤カートリッジが有する記憶素子から使用に関する使用情報と充填された 記録剤の色に関する記録剤色情報とを含む使用記録剤情報を取得し、この 取得した使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基づいて 記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定するから、回収 した記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定することが できる。ここで、画像形成装置がカラ一レーザプリンタやカラー複写機などの 場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジはトナーカートリッジが 該当する。また、画像形成装置がカラ一インクジェットプリンタの場合、記録 剤はインクが該当し、記録剤カートリッジはインクカートリッジが該当する。 こうした本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記ステップ(b )は、それまで充填されていた記録剤の色と同一色の記録剤 を充填する再使用の可否を判定するステップ(b 1 )と、該同一色の記録剤を 充填する再使用が不可と判定されたときに異なる色の記録剤を充填する再 使用の可否を判定するステップ(b 2 )とを含むステップであるものとすること もできる。こうすれば、まず、同一色の記録剤を充填する再使用を判定し、そ の後、異なる色の記録剤を充填する再使用を判定することができる。この場 合、前記ステップ(b 2 )は前記同一色の記録剤を充填する再使用が不可と 判定されたときには特定色の記録剤を充填する再使用の可否を判定するス テツプであるものとすることもできるここで、特定色は黒であるものとすること もできる。 According to the second method of judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the usage information including the usage information on use from the storage element of the recording material cartridge and the recording material color information on the color of the filled recording material is used. The recording agent information is obtained, and based on the usage information and the recording agent color information included in the obtained used recording agent information, Since the reuse of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled are determined, it is possible to determine the reuse of the collected recording material cartridge and the color of the recording material to be filled. Here, when the image forming apparatus is a color laser printer, a color copier, or the like, the recording material corresponds to the toner, and the recording material cartridge corresponds to the toner cartridge. When the image forming apparatus is a color inkjet printer, the recording agent corresponds to ink, and the recording agent cartridge corresponds to an ink cartridge. In the second method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the step (b) includes determining whether or not reusing the recording material having the same color as the color of the previously filled recording material is possible. (B 1), and a step (b 2) of judging whether re-use of a recording material of a different color is possible when it is determined that re-use of the same color of recording material is impossible It can be a step. In this way, it is possible to first determine reuse for filling the recording material of the same color, and then determine reuse for filling the recording material of a different color. In this case, the step (b 2) is a step of judging the reusability of filling the recording material of a specific color when it is determined that reusing the recording material of the same color is impossible. Here, the specific color may be black.
また、本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は画像形成枚数を情報の一つとして含み、前記ステップ(b 1 ) は前記画像形成枚数が第 1の所定枚数以下のときに再使用可能と判定する ステップであり、前記ステップ(b 2 )は前記画像形成枚数が前記第 1の所定 枚数より大きな第 2の所定枚数以下のときに再使用可能と判定するステップ であるものとすることもできるし、前記使用記録剤情報は前記記録剤カートリ ッジの製造日を情報の一つとして含み、前記ステップ(b 1 )は前記記録剤力 一卜リッジの製造曰から第 1の所定日数を経過していないときに再使用可能 と判定するステップであり、前記ステップ(b 2 )は前記記録剤カートリッジの 製造日から前記第 1の所定日数より大きい第 2の所定日数を経過していな いときに再使用可能と判定するステップであるものとすることもできるし、前 記使用記録剤情報は前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回数を情 報の一つとして含み、前記ステップ(b 1 )は前記記録剤カートリッジのこれま での再使用回数が第 1の所定回数以下のときに再使用可能と判定するス亍 ップであり、前記ステップ(b 2 )は前記記録剤カートリッジのこれまでの再使 用回数が前記第 1の所定回数より大きい第 2の所定回数以下のときに再使 用可能と判定するステップであるものとすることもできる。こうすれば、画像 形成枚数や製造日からの経過日数, 再使用回数に対して、充填する記録剤 の色毎に異なる基準で判定を行えるから、より適正に記録剤カートリッジの 再使用の可否を判定できる。 Further, in the second method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes the number of image formed sheets as one of the information, and the step (b 1) includes the step of: Determining that the image can be reused when the number is equal to or less than the number of sheets, and in step (b 2), determining that the image can be reused when the number of image formations is equal to or less than a second predetermined number larger than the first predetermined number The recording agent information to be used may include the date of manufacture of the recording agent cartridge as one of the information, and the step (b 1) may include the step of manufacturing the recording agent cartridge. From the above, it is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when the first predetermined number of days has not elapsed. If the second predetermined number of days that is greater than the first predetermined number of days has not elapsed from the date of manufacture, it may be a step of judging that the product can be reused. The information includes the number of times the recording material cartridge has been reused as one of the information, and the step (b 1) can be performed when the number of times the recording material cartridge has been reused is less than or equal to the first predetermined number. The step (b 2) is performed when the number of reuses of the recording material cartridge is equal to or less than a second predetermined number that is larger than the first predetermined number. The step may be a step of determining that it is possible. In this way, the number of images formed, the number of days elapsed since the date of manufacture, and the number of reuses can be determined based on different criteria for each color of the recording material to be filled, so that the reusability of the recording material cartridge can be determined more appropriately. Can be determined.
これら本発明の第 2の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 コンピュータに前記ステップ(a )および(b )を実行させると共に該コンピュー 夕に前記ステップ(b )の判定結果を出力させるものとすることもできる。こう すれば、記録剤カートリッジの再使用の判定をより迅速に行うことができる。 本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用の判定方法は、記録剤を用 いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて 使用され、該使用に関する情報を記憶する記憶素子を有する記録剤カートリ ッジの再使用を判定する再使用の判定方法であって、 (a )前記記録剤カート リッジが取り付けられたとき、該記録剤カートリッジが有する記憶素子から前 記使用に関する情報を含む情報を取得し、 (b )該取得した情報に基づいて 前記記録剤カートリッジの再使用の可否を判定し、 (c )該判定により再使用 可能と判定されたとき、前記取得した情報に基づいて該再使用可能と判定さ れた記録剤カートリッジに充填可能な記録剤の色を判定することを要旨とす る。  In the second method of judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, it is supposed that a computer is caused to execute the steps (a) and (b) and the computer outputs the judgment result of the step (b). You can also. This makes it possible to more quickly determine whether the recording material cartridge is to be reused. The third method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention is used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording material, and stores information relating to the use. A method for judging reuse of a recording material cartridge having a storage element, the method comprising: (a) when the recording material cartridge is attached, the storage element included in the recording material cartridge is used for the reuse. (B) determining whether the recording agent cartridge can be reused based on the acquired information; and (c) determining that the recording material cartridge can be reused by the determination. The gist of the present invention is to determine the color of the recording material that can be filled in the recording material cartridge determined to be reusable based on the information.
この本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用の判定方法では、記録 剤カートリッジが有する記憶素子から使用に関する情報を取得し、この取得 した情報に基づいて記録剤カートリッジの再使用の可否を判定し、その判定 結果を出力する。したがって、回収した記録剤カートリッジを取り付けるだけ で、より適正に記録剤カートリッジの再使用の判定を行うことができる。また、 記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたときには、さらに充填可能 な記録剤の色を判定するから、より適正に記録剤カートリッジの再使用の可 否を判定することができる。この場合、前記ステップ(c )は、前記記録剤カー トリッジと同一の色の記録剤と黒色の記録剤の充填可否を判定するステップ であるものとすることもできる。ここで、画像形成装置がカラ一レーザプリンタ やカラー複写機などの場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジ はトナーカートリッジが該当する。また、画像形成装置がカラ一インクジェット プリンタの場合、記録剤はインクが該当し、記録剤カートリッジはインクカート リッジが該当する。 In the third method for determining reuse of a recording material cartridge of the present invention, Information on use is acquired from the storage element of the agent cartridge, and based on the acquired information, whether or not the recording agent cartridge can be reused is determined, and the determination result is output. Therefore, the reuse of the recording material cartridge can be more appropriately determined only by attaching the collected recording material cartridge. Further, when it is determined that the recording material cartridge can be reused, the color of the refillable recording material is further determined, so that it is possible to more appropriately determine whether the recording material cartridge can be reused. In this case, the step (c) may be a step of determining whether or not a recording material having the same color as the recording material cartridge and a black recording material can be filled. Here, when the image forming apparatus is a color laser printer, a color copier, or the like, the recording material corresponds to toner, and the recording material cartridge corresponds to a toner cartridge. Further, when the image forming apparatus is a color inkjet printer, the recording material corresponds to ink, and the recording material cartridge corresponds to an ink cartridge.
こうした本発明の第 3の記録剤力一卜リッジの再使用の判定方法において、 コンピュータに前記ステップ(a )ないし(c )を実行させると共に該コンピュー タに前記ステップ(b )の判定結果と前記ステップ(c )の判定結果とを出力さ せるものとすることもできる。こうすれば、記録剤カートリッジの再使用の判 定をより迅速に行うことができる。  In the third method of determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the computer is caused to execute the steps (a) to (c), and the computer determines the result of the step (b) and The determination result of step (c) may be output. In this case, it is possible to more quickly determine the reuse of the recording material cartridge.
本発明の第 3の記録剤力一卜リッジの再使用判定装置は、記録剤を用い て文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて使 用されたときに該画像形成装置による記録剤の使用に関する使用情報と該 画像形成装置を識別する装置識別情報とが該画像形成装置により書き込ま れる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用判定 装置であって、前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録剤カー トリッジが有する記憶素子から前記使用情報と前記装置識別情報とを含む 情報を取得する情報取得部と、該取得した情報に基づいて該記録剤カートリ ッジの再使用の可否を判定する再使用判定部と、該再使用判定部により前 記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき、前記使用情報に基 づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定する補充量設定部 と、前記情報取得部により取得した前記使用情報を前記装置識別情報に関 連付けてデータベース化して記憶する情報記憶部と、前記再使用判定部に より前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき、前記情報記 憶部に前記装置識別情報に関連付けて記憶された前記使用情報に基づい て、前記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジの供給先の画像形 成装置を設定する供給先設定部と、前記再使用判定部による判定結果と前 記補充量設定部により設定された補充量と前記供給先設定部により設定さ れた供給先の画像形成装置とを出力する出力部と、を備えることを要旨とす る。 The third device for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention is used when attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using a recording material. A reuse determination device for determining reuse of a recording material cartridge having a storage element in which usage information on use of a recording material by a forming device and device identification information for identifying the image forming device are written. An information acquisition unit for acquiring information including the use information and the device identification information from a storage element of the recording agent cartridge when the recording agent cartridge is attached; and recording the information based on the acquired information. Agent cartridge A reusability determination unit for determining whether or not the cartridge can be reused; and when the reusability determination unit determines that the recording material cartridge can be reused, the reusing unit determines whether the recording material cartridge can be reused based on the use information. A replenishment amount setting unit for setting a replenishment amount of the recording agent, an information storage unit for storing the use information acquired by the information acquisition unit in a database in association with the device identification information, and the reuse determination unit When it is determined that the recording material cartridge can be reused by the information storage device, a record determined to be reusable based on the use information stored in the information storage unit in association with the device identification information. A supply destination setting section for setting an image forming apparatus of a supply destination of the liquid cartridge, a determination result by the reuse determination section, a replenishment amount set by the replenishment amount setting section, and a setting by the supply destination setting section. An output unit for outputting a supply destination of the image forming apparatus, shall be the subject matter in that it comprises.
この本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置では、記録剤力 —トリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた記録剤 の使用に関する使用情報とその画像形成装置を識別する装置識別情報とを 含む情報を取得し、この取得した情報に基づいて記録剤カートリッジの再使 用の可否を判定し、その判定結果を出力する。したがって、回収した記録剤 カートリッジを取り付けるだけで記録剤カートリッジの再使用の判定を行なう ことができる。しかも、使用情報に基づいて再使用の判定を行なうから、再 使用の判定をより適正に行なうことができる。また、本発明の第 3の記録剤 カートリッジの再使用判定装置では、記録剤カートリッジの再使用が可能と 判定されたときには、使用情報に基づいて記録剤カートリッジへの記録剤の 補充量を設定し、設定した記録剤の補充量とを出力する。したがって、記録 剤カートリッジに残存する使用に耐え得る記録剤を廃棄することなく再利用 することができる。この結果、資源を有効に用いることができる。さらに、本 発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置では、取得した使用情報 をその画像形成装置を識別する装置識別情報に関連付けてデータベース化 して記憶し、記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたときには、装置 識別情報に関連付けて記憶された使用情報に基づいてその記録剤カートリ ッジの供給先の画像形成装置を設定して出力するから、再使用される記録 剤カートリッジのより適正な供給先を指示することができる。ここで、画像形 成装置がモノクロレーザプリンタやカラ一レーザプリンタ, モノクロまたはカラ 一の複写機などの場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジはト ナ一カートリッジが該当する。また、画像形成装置がモノクロまたはカラ一の インクジェットプリンタの場合、記録剤はインクが該当し、記録剤カートリッジ 【まインクカートリッジが該当する。 In the third apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the recording material force—use information on the use of the recording material written by the image forming apparatus from the storage element of the cartridge and the apparatus for identifying the image forming apparatus. The information including the identification information is obtained, and it is determined whether or not the recording material cartridge can be reused based on the obtained information, and the determination result is output. Therefore, it is possible to judge reuse of the recording material cartridge simply by attaching the collected recording material cartridge. In addition, since the reuse is determined based on the usage information, the reuse can be determined more appropriately. Further, in the third recording material cartridge reuse determination device of the present invention, when it is determined that the recording material cartridge can be reused, the replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge is set based on the use information. And the set replenishment amount of the recording material. Therefore, it is possible to reuse the recording agent remaining in the recording agent cartridge which can be used without discarding it. As a result, resources can be used effectively. Furthermore, in the third recording material cartridge reuse determination device of the present invention, the acquired usage information Is stored in a database in association with the apparatus identification information for identifying the image forming apparatus, and when it is determined that the recording material cartridge can be reused, the database is stored on the basis of the use information stored in association with the apparatus identification information. Since the image forming apparatus to which the recording material cartridge is supplied is set and output, it is possible to specify a more appropriate supply destination of the recording material cartridge to be reused. Here, when the image forming apparatus is a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, or the like, the recording material corresponds to toner, and the recording material cartridge corresponds to toner cartridge. When the image forming apparatus is a monochrome or full-color ink jet printer, the recording material corresponds to ink, and the recording material cartridge corresponds to an ink cartridge.
こうした本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、 前記使用情報は記録剤カートリッジの前記画像形成装置における使用開始 日または使用終了日を情報の一つとして含み、前記供給先設定部は、前記 使用情報としての前記画像形成装置における使用開始日または使用終了 日に基づいて該画像形成装置に記録剤カートリッジの交換頻度を演算し、該 演算された交換頻度が所定頻度以上の画像形成装置を前記供給先の画像 形成装置として設定するものとすることもできる。こうすれば、再使用される 記録剤カートリッジを交換頻度が高い画像形成装置、即ち、短期間に記録剤 を消費する画像形成装置に供給されるよう指示することができる。この結果、 再使用の判定の際に記録剤カートリッジに残存していた記録剤についてもそ の機能が十分に発揮できる期間内に使用することができる。この態様の本 発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、前記供給先 設定部は、前記使用情報としての前記画像形成装置における複数個の使用 開始曰または使用終了日情報に基づいて該画像形成装置における次の記 録剤カートリッジの使用開始日を推定し、該推定した使用開始日が所定期間 内となる画像形成装置を前記供給先の画像形成装置として設定するものと することもできる。こうすれば、再使用される記録剤カートリッジ内の記録剤 をより早期に使用することができる。 In the third device for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes a use start date or a use end date of the recording material cartridge in the image forming apparatus as one of the information, and the supply destination setting unit. Calculates the replacement frequency of the recording material cartridge in the image forming apparatus based on the use start date or the use end date in the image forming apparatus as the use information, and calculates the image forming apparatus in which the calculated replacement frequency is equal to or more than a predetermined frequency. The apparatus may be set as the image forming apparatus of the supply destination. In this way, it is possible to instruct the image forming apparatus that is to be reused to be supplied to the image forming apparatus that frequently exchanges, that is, the image forming apparatus that consumes the recording medium in a short time. As a result, the recording agent remaining in the recording agent cartridge at the time of re-use determination can be used within a period in which its function can be sufficiently exhibited. In the third aspect of the present invention, the supply destination setting unit may be configured to perform a plurality of use start statements or use end date information in the image forming apparatus as the use information. Estimating the use start date of the next recording agent cartridge in the image forming apparatus, and setting an image forming apparatus in which the estimated use start date falls within a predetermined period as the image forming apparatus of the supply destination. You can also. In this case, the recording material in the recording material cartridge to be reused can be used earlier.
また、本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置において、前 記使用情報は記録剤の色を情報の一つとして含み、前記供給先設定部は前 記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジの記録剤の色に基づいて 前記供給先の画像形成装置を設定するものとすることもできる。こうすれば、 記録剤の色毎に再使用される記録剤カートリッジの供給先をより適正に指示 することができる。  Further, in the third apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes a color of the recording material as one of the information, and the supply destination setting unit determines that the reuse is possible. The supply destination image forming apparatus may be set based on the color of the recording material in the recording material cartridge. In this case, it is possible to more appropriately indicate the supply destination of the recording material cartridge to be reused for each color of the recording material.
本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラムは、 前記情報取得部の一部としてのインタフ:!:ースを備えるコンピュータを、上述 のいずれかの態様の本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置、 即ち、基本的には、記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する 画像形成装置に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置による記 録剤の使用に関する使用情報と該画像形成装置を識別する装置識別情報 とが該画像形成装置により書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリツ ジの再使用を判定する再使用判定装置であって、前記記録剤カートリッジが 取り付けられたときに該記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用 情報と前記装置識別情報とを含む情報を取得する情報取得部と、該取得し た情報に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定する再使用 判定部と、該再使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と 判定されたときに前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤 の補充量を設定する補充量設定部と、前記情報取得部により取得した前記 使用情報を前記装置識別情報に関連付けてデータベース化して記憶する情 報記憶部と、前記再使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可 能と判定されたとき、前記情報記憶部に前記装置識別情報に関連付けて記 憶された前記使用情報に基づいて前記再使用が可能と判定された記録剤力 —トリッジの供給先の画像形成装置を設定する供給先設定部と、前記再使 用判定部による判定結果と前記補充量設定部により設定された補充量と前 記供給先設定部により設定された供給先の画像形成装置とを出力する出力 部と、を備える第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置として機能させる ことを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for a recording material cartridge reuse determination device, wherein an interface :! A computer equipped with a storage medium, the apparatus for determining reuse of a third recording material cartridge of the present invention according to any one of the above-described embodiments, that is, basically, a medium such as paper is formed by using a recording material to transfer characters and images. A storage element in which usage information relating to the use of a recording agent by the image forming apparatus and device identification information for identifying the image forming apparatus are written by the image forming apparatus when used by being attached to the image forming apparatus. A reuse determination device that determines reuse of the recording material cartridge, comprising: the use information and the device identification information from a storage element of the recording material cartridge when the recording material cartridge is attached. An information acquisition unit for acquiring information; a reuse determination unit for determining whether the recording material cartridge can be reused based on the acquired information; and a reuse determination unit. A replenishment amount setting unit that sets a replenishment amount of the recording material to the recording material cartridge based on the usage information when it is determined that the recording material cartridge can be reused, An information storage unit that stores usage information in a database in association with the device identification information and stores the device information in the information storage unit when the reuse determination unit determines that the recording material cartridge can be reused; The recording agent power determined to be reusable based on the use information stored in association with identification information A supply destination setting unit for setting an image forming apparatus to which a cartridge is to be supplied; a determination result by the reuse determination unit; a replenishment amount set by the replenishment amount setting unit; and a value set by the supply destination setting unit. The gist is to function as a third recording material cartridge reuse determination device including an output unit that outputs a supply destination image forming apparatus.
この本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定装置用のプログラム によれば、情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを 上述のいずれかの態様の本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判定 装置として機能させるから、本発明の第 3の記録剤カートリッジの再使用判 定装置が奏する効果、例えば、回収した記録剤カートリッジを取り付けるだ けで記録剤カートリッジの再使用の判定を行なうことができる効果や再使用 の判定をより適正に行なうことができる効果, 記録剤カートリッジに残存する 使用に耐え得る記録剤を廃棄することなく再利用することができる効果, 再 使用される記録剤カートリッジのより適正な供給先を指示することができる 効果などの種々の効果を奏することができる。  According to the program for a third recording material cartridge reuse determination device of the present invention, a computer provided with an interface as a part of the information acquisition unit is provided with the third recording material of the present invention according to any one of the above-described embodiments. Since the cartridge is made to function as a reuse determination device, the effect of the third recording material cartridge reuse determination device of the present invention, for example, the determination of reuse of the recording material cartridge simply by mounting the collected recording material cartridge. The effect of being able to perform reusability and the ability to judge reuse more appropriately, the effect of being able to reuse the recording material remaining in the recording material cartridge that can be used without discarding it, and to be reused Various effects such as an effect that a more appropriate supply destination of the recording material cartridge can be indicated can be obtained.
本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法は、記録剤を用 いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられて 使用されたときに該画像形成装置による記録剤の使用に関する使用情報と 該画像形成装置を識別する装置識別情報とが該画像形成装置により書き込 まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用の 判定方法であって、 (a )前記記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記 使用情報と前記装置識別情報とを含む情報を取得し、 (b )該取得した情報 に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定し、 (c )該判定によ り前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき、前記使用情報 に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定し、(d )前記取 得した前記使用情報を前記装置識別情報に関連付けてデータベース化して 記憶し、 (e )前記判定により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定 されたとき、前記装置識別情報に関連付けて記憶された前記使用情報に基 づいて前記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジの供給先の画像 形成装置を設定することを要旨とする。 The fourth method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention uses the image forming device when attached to an image forming device that forms characters and images on a medium such as paper using a recording material. A reuse determination method for determining reuse of a recording material cartridge having a storage element in which usage information on use of a recording material and device identification information for identifying the image forming device are written. (A) acquiring information including the use information and the device identification information from a storage element of the recording material cartridge, and (b) determining whether the recording material cartridge can be reused based on the acquired information. (C) when it is determined that the recording material cartridge can be reused, the replenishment amount of the recording material to the recording material cartridge is set based on the use information; ) A database is created by associating the obtained use information with the device identification information. (E) when it is determined that the recording material cartridge can be reused by the determination, it is determined that the reuse is possible based on the use information stored in association with the apparatus identification information. The point is to set the image forming apparatus to which the recording material cartridge is supplied.
この本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法によれば、記 録剤カートリッジが有する記憶素子から画像形成装置により書き込まれた記 録剤の使用に関する使用情報とその画像形成装置を識別する装置識別情 報とを含む情報を取得し、この取得した情報に基づいて記録剤カートリッジ の再使用の可否を判定するから、回収した記録剤カートリッジを取り付ける だけで記録剤カートリッジの再使用の判定を行なうことができる。しかも、使 用情報に基づいて再使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適正に 行なうことができる。また、本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判 定方法によれば、記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたときには、 使用情報に基づいて記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定するか ら、記録剤力一卜リッジに残存する使用に耐え得る記録剤を廃棄することなく 再利用することができる。この結果、資源を有効に用いることができる。さら に、本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法によれば、取得 した使用情報をその画像形成装置を識別する装置識別情報に関連付けてデ —タベ一ス化して記憶し、記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたと きには、装置識別情報に関連付けて記憶された使用情報に基づいてその記 録剤カートリッジの供給先の画像形成装置を設定するから、再使用される記 録剤カートリッジのより適正な供給先を指示することができる。ここで、画像 形成装置がモノクロレーザプリンタやカラ一レーザプリンタ, モノクロまたは力 ラーの複写機などの場合、記録剤はトナーが該当し、記録剤カートリッジは卜 ナ一カートリッジが該当する。また、画像形成装置がモノクロまたはカラーの インクジヱットプリンタの場合、記録剤はインクが該当し、記録剤カートリッジ はインクカートリッジが該当する。 According to the fourth method for judging reuse of a recording material cartridge of the present invention, the usage information on the use of the recording material written by the image forming apparatus from the storage element of the recording material cartridge and the image forming apparatus are described. Since information including the device identification information to be identified is acquired and whether or not the recording material cartridge can be reused is determined based on the acquired information, the reuse of the recording material cartridge can be achieved simply by attaching the collected recording material cartridge. A determination can be made. In addition, since the reuse is determined based on the use information, the reuse can be determined more appropriately. Further, according to the fourth method of determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, when it is determined that the recording material cartridge can be reused, replenishment of the recording material cartridge into the recording material cartridge is performed based on the use information. By setting the amount, it is possible to reuse the recording material remaining in the recording material cartridge, which can be used, without discarding it. As a result, resources can be used effectively. Further, according to the fourth method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the acquired use information is stored in a form of a database in association with the apparatus identification information for identifying the image forming apparatus. When it is determined that the recording material cartridge can be reused, the image forming apparatus to which the recording material cartridge is supplied is set based on the use information stored in association with the apparatus identification information. More appropriate supply destination of the recording agent cartridge. Here, when the image forming apparatus is a monochrome laser printer, a color laser printer, a monochrome or color copier, or the like, the recording material corresponds to the toner, and the recording material cartridge corresponds to the toner cartridge. When the image forming apparatus is a monochrome or color ink jet printer, the recording material is ink and the recording material cartridge is used. Indicates an ink cartridge.
こうした本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において, 前記使用情報は記録剤カートリッジの前記画像形成装置における使用開始 日または使用終了日を情報の一つとして含み、前記ステップ(e )は、前記使 用情報としての前記画像形成装置における使用開始日または使用終了曰に 基づいて該画像形成装置に記録剤カートリッジの交換頻度を演算し、該演 算された交換頻度が所定頻度以上の画像形成装置を前記供給先の画像形 成装置として設定するステップであるものとすることもできる。こうすれば、こ うすれば、再使用される記録剤カートリッジを交換頻度が高い画像形成装置、 即ち、短期間に記録剤を消費する画像形成装置に供給されるよう指示する ことができる。この結果、再使用の判定の際に記録剤カートリッジに残存して いた記録剤についてもその機能が十分に発揮できる期間内に使用すること ができる。この態様の本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方 法において、前記ステップ(e )は、前記使用情報としての前記画像形成装置 における複数個の使用開始曰または使用終了日情報に基づいて該画像形 成装置における次の記録剤カートリッジの使用開始曰を推定し、該推定した 使用開始日が所定期間内となる画像形成装置を前記供給先の画像形成装 置として設定するステップであるものとすることもできる。こうすれば、再使用 される記録剤カートリッジ内の記録剤をより早期に使用することができる。 また、本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は記録剤の色を情報の一つとして含み、前記ステップ(e )は 前記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジの記録剤の色に基づい て前記供給先の画像形成装置を設定するステップであるものとすることもで きる。こうすれば、記録剤の色毎に再使用される記録剤カートリッジの供給 先をより適正に指示することができる。  In the fourth method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes a use start date or a use end date of the recording material cartridge in the image forming apparatus as one of the information, and the step (e). ) Calculates the replacement frequency of the recording material cartridge in the image forming apparatus based on the use start date or use end in the image forming apparatus as the use information, and the calculated replacement frequency is equal to or more than a predetermined frequency. The image forming apparatus may be set as the image forming apparatus of the supply destination. In this way, it is possible to instruct the reused recording material cartridge to be supplied to the image forming apparatus that frequently exchanges, that is, the image forming apparatus that consumes the recording material in a short time. As a result, the recording material remaining in the recording material cartridge at the time of re-use determination can be used within a period in which its function can be sufficiently exhibited. In the fourth method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the step (e) may include a plurality of use start statements or use end date information in the image forming apparatus as the use information. Estimating the use start of the next recording material cartridge in the image forming apparatus based on the image forming apparatus, and setting an image forming apparatus whose estimated use start date falls within a predetermined period as the image forming apparatus of the supply destination. It can be. In this case, the recording agent in the recording agent cartridge to be reused can be used earlier. Further, in the fourth method for judging reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the use information includes a color of the recording material as one of the information, and the step (e) determines that the reuse is possible. The image forming apparatus of the supply destination may be set based on the color of the recording material in the recording material cartridge. In this case, it is possible to more appropriately indicate the supply destination of the recording material cartridge to be reused for each color of the recording material.
さらに、本発明の第 4の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は画像形成枚数および/または記録剤の残量を情報として含 み、前記ステップ(b )は、前記画像形成枚数が所定枚数以下および また は前記記録剤の残量が所定量以上のときに再使用可能と判定するステップ であるものとすることもできる。こうすれば、使用情報としての画像形成枚数 や記録剤の残量に基づいてより適正に記録剤カートリッジの再使用を判定 することができる。これらの態様の本発明の第 4の記録剤カートリッジの再 使用の判定方法において、前記記憶素子は前記記録剤カートリッジの製造 日を情報の一つとして記憶する素子であり、前記ステップ(b )は前記記憶素 子に記憶された前記記録剤カー卜リッジの製造日から所定日数経過していな いときに再使用可能と判定するステップであるものとすることもできる。こう すれば、より適正に記録剤カートリッジの再使用の判定を行なうことができる また、本発明の第 5の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、 前記使用情報は記録剤使用量を情報の一つとして含み、前記ステップ(b ) は前記取得した使用情報における記録剤使用量に基づいて補充量を設定 するステップであるものとすることもできる。こうすれば、より適正な記録剤 の補充量を設定することができる。 Further, in the fourth method of determining reuse of a recording material cartridge of the present invention, The use information includes the number of image formations and / or the remaining amount of the recording agent as information, and the step (b) includes determining that the number of image formations is a predetermined number or less and / or the remaining amount of the recording agent is a predetermined amount or more. It may also be a step of determining that it can be reused sometimes. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the recording material cartridge based on the number of image formations and the remaining amount of the recording material as the use information. In the fourth method for judging reuse of a recording material cartridge according to the aspect of the present invention, the storage element is an element for storing a manufacturing date of the recording material cartridge as one of information, and the step (b) is performed in the step (b). It may be a step of determining that the recording material cartridge can be reused when a predetermined number of days have not elapsed from the date of manufacture of the recording material cartridge stored in the storage element. This makes it possible to more appropriately determine the reuse of the recording material cartridge. In the fifth method of determining reuse of the recording material cartridge according to the present invention, the usage information indicates the amount of the printing material used. The step (b) may be a step of setting a replenishment amount based on the recording material usage amount in the obtained usage information. In this case, a more appropriate replenishing amount of the recording material can be set.
本発明の第 5の記録剤カートリッジの再使用の判定方法において、コンビ ュ一夕に前記ステップ(a )ないし(e )を実行させると共に該コンピュータに前 記ステップ(b )の判定結果と前記ステップ(c )により設定した記録剤の補充 量と前記ステップ(e )により設定した供給先の画像形成装置とを出力させる ものとすることもできる。こうすれば、記録剤カートリッジの再使用の判定を より迅速に行なうことができると共に再使用される記録剤カートリッジの供給 先の画像形成装置をより迅速に指示することができる。  In the fifth method for determining reuse of a recording material cartridge according to the present invention, the steps (a) to (e) are executed immediately after the completion of the combination, and the result of the determination in the step (b) is executed by the computer. The replenishment amount of the recording material set in (c) and the image forming apparatus of the supply destination set in step (e) may be output. This makes it possible to more quickly determine whether the recording material cartridge is to be reused, and to promptly indicate the image forming apparatus to which the recording material cartridge to be reused is supplied.
本発明の第 1の記録剤カートリッジは、記録剤を用いて文字や画像を紙な どの媒体に形成する画像形成装置に装着される記録剤カートリッジであって、 前記画像形成装置の識別情報と、該識別情報を有する画像形成装置にお ける前記記録剤の使用開始日または使用終了曰の情報とを記憶する記憶 素子を備えることを要旨とする。 A first recording material cartridge of the present invention is a recording material cartridge mounted on an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using a recording material, wherein the identification information of the image forming apparatus; In the image forming apparatus having the identification information, It is essential to provide a storage element for storing information on the use start date or the use end of the recording material.
この本発明の第 1の記録剤カートリッジでは、画像形成装置の識別情報と、 この識別情報を有する画像形成装置における記録剤の使用開始日または 使用終了日の情報とを記憶しているから、その情報を記録剤カートリッジの 再使用の判定に役立てることができる。  In the first recording material cartridge of the present invention, since the identification information of the image forming apparatus and the information of the use start date or the use end date of the recording material in the image forming apparatus having the identification information are stored, The information can be used to determine the reuse of the recording material cartridge.
本発明の第 2の記録剤カートリッジは、 記録剤を用いて文字や画像を 紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられる記録剤力一トリ ッジであって、 該記録剤カートリッジを識別する識別情報と前記画像形 成装置により該記録剤カートリッジの使用を開始してからの該画像形成 装置による画像形成枚数とを記憶する記憶素子を備えることを要旨とす る。  A second recording material cartridge of the present invention is a recording material power cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using a recording material, and identifies the recording material cartridge. A storage element for storing the identification information to be used and the number of images to be formed by the image forming apparatus after the use of the recording material cartridge by the image forming apparatus is started.
この本発明の第 2の記録剤力一トリッジでは、 記憶素子に記録剤カー 卜リッジを識別する識別情報と記録剤カートリッジが取り付けられた画 像形成装置によりこの記録剤力一トリッジの使用を開始してからの画像 形成枚数とが記憶されているから、 これらの情報を記録剤カートリッジ の再使用の判定に役立てることができる。  In the second recording material cartridge of the present invention, the identification information for identifying the recording material cartridge in the storage element and the use of the recording material cartridge by the image forming apparatus in which the recording material cartridge is attached are started. Since the number of image formations after that is stored, such information can be used to determine the reuse of the recording material cartridge.
本発明の第 3の記録剤カートリッジは、 記録剤を用いて文字や画像を 紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられる記録剤力一トリ ッジであって、 該記録剤カートリッジを識別する識別情報と該記録剤力 一トリッジのリサイクル回数とを記憶する記憶素子を備えることを要旨 とする。  A third recording material cartridge of the present invention is a recording material power cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using a recording material, and identifies the recording material cartridge. It is essential to provide a storage element for storing the identification information to be recorded and the number of times of recycle of the recording material.
この本発明の第 3の記録剤カートリッジでは、 記憶素子に記録剤力一 卜リッジを識別する識別情報とこの記録剤カートリッジのリサイクル回 数とが記憶されているから、 これらの情報を記録剤カートリッジの再使 用の判定に役立てることができる。 本発明の第 4の記録剤カートリッジは、 記録剤を用いて文字や画像を 紙などの媒体に形成する画像形成装置に取り付けられる記録剤力一トリ ッジであって、 該記録剤カートリッジを識別する識別情報と該記録剤力 —トリッジの製造日とを記憶する記憶素子を備えることを要旨とする。 In the third recording material cartridge of the present invention, since the storage element stores the identification information for identifying the recording material cartridge and the number of times the recording material cartridge is recycled, these information are stored in the recording material cartridge. This can be used to judge reuse. The fourth recording agent cartridge of the present invention is a recording agent cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using a recording agent, and identifies the recording agent cartridge. It is essential to provide a storage element for storing the identification information to be recorded and the recording agent force—the date of manufacture of the cartridge.
この本発明の第 4の記録剤カートリッジでは、 記憶素子に記録剤カー トリッジを識別する識別情報と記録剤力一トリッジの製造日とが記憶さ れているから、 これらの情報を記録剤カートリッジの再使用の判定に役 立てることができる。 図面の簡単な説明  In the fourth recording material cartridge of the present invention, since the identification information for identifying the recording material cartridge and the production date of the recording material cartridge are stored in the storage element, these information are stored in the recording material cartridge. This can be used to judge reuse. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は、本発明の一実施例であるトナーカートリッジ 40の再使用判定装 置 20の構成の概略を示す構成図、  FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a reuse determination device 20 of a toner cartridge 40 according to one embodiment of the present invention,
図 2は、実施例の再使用判定装置 20の電気的な接続を機能ブロックで示 すブロック図、  FIG. 2 is a block diagram showing functional connections of an electrical connection of the reuse determination device 20 of the embodiment,
図 3は、トナーカートリッジ 40の外観の一例を示す外観図、  FIG. 3 is an external view showing an example of the external appearance of the toner cartridge 40,
図 4は、トナーカートリッジ 40が取り付けられたカラ一レーザプリンタ 6 0 の構成の概略を示す構成図、  FIG. 4 is a configuration diagram schematically showing the configuration of a color laser printer 60 to which a toner cartridge 40 is attached,
図 5は、トナーカートリッジ 40の断面の一例を示す断面図、  FIG. 5 is a cross-sectional view showing an example of a cross section of the toner cartridge 40.
図 6は、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50に記憶される情報の一例を 示す説明図、  FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of information stored in the storage element 50 of the toner cartridge 40,
図 7は、実施例の再使用判定装置 2 0により実行される再使用判定処理 の一例を示すフローチヤ一卜、  FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a reuse determination process performed by the reuse determination device 20 of the embodiment;
図 8は、第 2実施例の再使用判定装置 20 Bにより実行される再使用判定 処理の一例を示すフローチャート、  FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a reuse determination process performed by the reuse determination device 20B of the second embodiment;
図 9は、第 3実施例のトナーカートリッジ 40の記憶素子 5 0に記憶される 情報の一例を示す説明図、 図 10は、第 3実施例の再使用判定装置 20Cにより実行される現像ローラ 再使用判定処理の一例を示すフローチャート、 FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of information stored in the storage element 50 of the toner cartridge 40 according to the third embodiment, FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a developing roller reuse determination process performed by the reuse determination device 20C of the third embodiment.
図 1 1は、第 3実施例の再使用判定装置 20Cにより実行される規制ブレ ード再使用判定処理の一例を示すフローチャート、  FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a regulated blade reuse determination process performed by the reuse determination device 20C of the third embodiment;
図 12は、第 3実施例の再使用判定装置 20により実行される供給ローラ 再使用判定処理の一例を示すフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態  FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a supply roller reuse determination process performed by the reuse determination device 20 of the third embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。 図 1は本発明の一実施例であるトナーカートリッジ 40の再使用判定装置 20 の構成の概略を示す構成図であり、図 2は実施例の再使用判定装置 20の 電気的な接続を機能ブロックで示すブロック図である。実施例の再使用判定 装置 20は、図 1および図 2に示すように、 CPU23や ROM24や RAM25 や図示しない入出力インタフェースを有する汎用のコンピュータ本体 22と、 コンピュータ本体 22に接続されたモニタ 26と、コンピュータ本体 22に接続 されたプリンタ 27と、コンピュータ本体 22の図示しない入出力インタ一フエ —スを介して接続されトナーカートリッジ 40を取り付けられるカートリッジ接 続部 28と、カラ一レーザプリンタにおけるトナーカートリッジ 40の使用に関 するデータが記憶される機器使用データベース 29とを備え、カートリッジ接 続部 28に取り付けられたトナーカートリッジ 40の記憶素子 50からトナー力 —トリッジ 40の使用に関する情報を読み込んでトナーカートリッジ 40の再使 用の可否を判定すると共に再使用するトナーカートリッジ 40の供給先を設 定する。  Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using an embodiment. FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a reuse determination device 20 of a toner cartridge 40 according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional block diagram showing an electrical connection of the reuse determination device 20 of the embodiment. FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the reuse determination device 20 of the embodiment includes a general-purpose computer main body 22 having a CPU 23, a ROM 24, a RAM 25, and an input / output interface (not shown), and a monitor 26 connected to the computer main body 22. A printer 27 connected to the computer main body 22, a cartridge connection portion 28 connected via an input / output interface (not shown) of the computer main body 22, to which a toner cartridge 40 can be attached; and a toner cartridge in a color laser printer. The device usage database 29 stores data related to the use of the toner cartridge 40. Toner power is read from the storage element 50 of the toner cartridge 40 attached to the cartridge connection unit 28. Judge whether 40 can be reused and reuse toner cartridges Tsu to set the destination of the di-40.
記憶素子 50は、図 2に示すように、データを記憶するメモリセル 52と、こ のメモリセル 52におけるデータの読み書きを制御するリード'ライト制御部 5 4と、クロック信号 CLKに基づいてリード 'ライト制御部 54を介して実施例の 再使用判定装置 20や後述するカラ一レーザプリンタ本体のコントローラとデ ータのやり取りを行なう際のカウントアップを行なうアドレスカウンタ 5 6とを 備える。こうした記憶素子 50としては、例えば、 EEP RO Mを用いることがで きる。図 3は、トナーカートリッジ 40の外観の一例を示す外観図である。実 施例のトナー力一卜リッジ 40では、図示するように、その端部に設けられた 収納部 42の内側に記憶素子 50が取り付けられている。 As shown in FIG. 2, the storage element 50 includes a memory cell 52 for storing data, a read / write control unit 54 for controlling reading / writing of data in the memory cell 52, and a read / write control unit 54 based on a clock signal CLK. Of the embodiment via the light control unit 54 An address counter 56 is provided for counting up when exchanging data with the reuse determination device 20 and a controller of the color laser printer main body described later. As such a storage element 50, for example, EEPROM can be used. FIG. 3 is an external view showing an example of the external appearance of the toner cartridge 40. In the toner cartridge 40 of the embodiment, as shown, a storage element 50 is mounted inside a storage section 42 provided at an end thereof.
図 4は、トナーカートリッジ 40が取り付けられたカラーレーザプリンタ 60 の構成の概略を示す構成図である。トナーカートリッジ 40が取り付けられる カラーレーザプリンタ 60は、単一感光体方式と中間転写方式とを採用したフ ルカラーの電子写真方式の画像形成装置として構成されており、図 3に示す ように、シアン(C )、マゼンタ(M )、イエロ一(Y)、ブラック(Κ )の 4色に色分 解された画像を現像器 6 1に装着された各色のトナーカートリッジ 40 C , 40 Μ , 40Υ , 40 Κから供給される各色のトナーを用いて各色毎に露光器 62に よリ静電潜像が形成された感光体 63上にトナー像を形成すると共に形成し た卜ナ一像を中間転写体としての転写ベルト 64に重ねて転写し、この転写 ベルト 64上に重ねて転写された 4色のトナー像を用紙カセット 6 5から供給 され搬送ユニット 66により搬送された用紙に二次転写ユニット 67で転写し、 用紙上に転写されたトナー像を定着ユニット 6 8により用紙に融着定着させ てカラ一像を用紙上に形成する。このように各色のトナー像を感光体 6 3上 に形成できるように現像器 6 1は回転可能に構成されている。図 5は、トナー カートリッジ 40の断面の一例を示す断面図である。トナーカートリッジ 40は、 その構成部品として、図示するように、ハウジング 42に直接取り付けられハ ウジング 42内に充填されたトナーを保持しつつ回転しながら外部へ搬送す る供給ローラ 43と、供給ローラ 43により搬送されたトナーを保持しつつ回 転しながら搬送する現像ローラ 44と、基端が支持体 46により支持されると 共に弾性部材 47が先端に取り付けられて形成され弾性部材 47により現像 ローラ 44上に保持されたトナーを均一厚さの薄層に形成する規制ブレード 4 5とを備えており、規制ブレード 45で薄層に形成されたトナーを現像ローラ 4 4で搬送することによリ静電潜像が形成された感光体 63上にトナーを安定 供給する。また、カラーレーザプリンタ 60は、現像器 61に装着された各トナ 一カートリッジ 40C, 40M, 40Y, 40Kの各記憶素子 50C, 50M, 50Y, 50Kが図 4中下部右側に位置したときにその記憶素子に接続する可動接続 部 69を備え、図示しないカラーレーザプリンタ 60のコントローラから対応す るカートリッジの使用履歴に関する情報を接続した記憶素子に書き込む。力 ラ一レーザプリンタ 60のコントローラと記憶素子との電気的な接続関係は図 2に例示した再使用判定装置 20と記憶素子 50との接続関係と同様である のでその図示と詳細な説明は省略する。 FIG. 4 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a color laser printer 60 to which the toner cartridge 40 is attached. The color laser printer 60 to which the toner cartridge 40 is attached is configured as a full-color electrophotographic image forming apparatus employing a single photoreceptor system and an intermediate transfer system. As shown in FIG. C), magenta (M), yellow (Y), and black (Κ) color-separated images into toner cartridges 40 C, 40,, 40,, 40 of each color mounted on the developing device 61. A toner image is formed on the photoreceptor 63 on which the electrostatic latent image has been formed by the exposure device 62 for each color using the toner of each color supplied from Κ, and the formed toner image is an intermediate transfer member. The four-color toner image superimposed and transferred on the transfer belt 64 is transferred from the paper cassette 65 to the paper conveyed by the conveyance unit 66 by the secondary transfer unit 67. Toner transferred and transferred onto paper The fixing unit 6 8 image by fusing fixed on the paper formed on the paper an image color. The developing device 61 is configured to be rotatable so that a toner image of each color can be formed on the photoconductor 63 in this manner. FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating an example of a cross section of the toner cartridge 40. As shown in the figure, the toner cartridge 40 includes a supply roller 43 that is directly attached to the housing 42 and that conveys the toner filled in the housing 42 while rotating and transporting the toner to the outside. And a developing roller 44 that transports the toner conveyed while rotating while holding the toner conveyed, and an elastic member 47 attached to the distal end while the base end is supported by the support 46 and developed by the elastic member 47. A regulating blade 45 for forming the toner held on the roller 44 into a thin layer having a uniform thickness.The toner formed in the thin layer by the regulating blade 45 is transported by the developing roller 44. The toner is stably supplied onto the photoconductor 63 on which the electrostatic latent image is formed. Further, the color laser printer 60 stores the toner when the storage elements 50C, 50M, 50Y, and 50K of the toner cartridges 40C, 40M, 40Y, and 40K mounted on the developing device 61 are located on the lower right side in FIG. The color laser printer 60 (not shown) is provided with a movable connection section 69 connected to the element, and writes information on the use history of the corresponding cartridge from the controller of the color laser printer 60 (not shown) to the connected storage element. The electrical connection between the controller of the laser printer 60 and the storage element is the same as the connection between the reuse determination device 20 and the storage element 50 illustrated in FIG. 2, so that illustration and detailed description are omitted. I do.
図 6は、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50に記憶される情報の一例を 示す説明図である。実施例では、記憶素子 50には、図示するように、トナー カートリッジ 40の ID (カートリッジ ID), トナー力一卜リッジ 40の製造年月日, トナーカートリッジ 40に詰められているトナーの色, 再使用(リユース)の回 数, 取り付けられたカラ一レーザプリンタ 60の ID (プリンタ ID), カラ一レ一 ザプリンタ 60に取り付けられて使用が開始された年月日(使用開始年月日), カラーレーザプリンタ 60から取り外された年月日(使用終了年月日), カラ一 レーザプリンタ 60によりそのトナーカートリッジ 40を用いて画像を印刷した 印字枚数, トナーカートリッジ 40内に残存するトナー残量, カラーレーザプリ ンタ 60が購入されてから画像を印刷した総印字枚数などの累積使用に関す る情報などが記憶される。これらの情報のうち、カートリッジ IDや製造年月 日, トナー色, リユース回数についてはトナーカートリッジ 40を製造した際や 再使用する際に工場などで記憶素子 50への書き込みが行なわれ、プリンタ IDや使用開始年月日, 使用終了年月日, 印字枚数, トナー残量, プリンタの 累積使用情報などについてはトナー力一卜リッジ 40が装着されたカラーレ一 ザプリンタ 60によリトナーカートリッジ 40が装着されたときやトナーカートリ ッジ 40が取り外される際に記憶素子 50に書き込まれる。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of information stored in the storage element 50 of the toner cartridge 40. In the embodiment, as shown in the figure, the storage element 50 stores the ID of the toner cartridge 40 (cartridge ID), the date of manufacture of the toner cartridge 40, the color of the toner packed in the toner cartridge 40, and the color of the toner. Number of uses (reuse), ID of the attached color laser printer 60 (printer ID), date when it was installed on the color laser printer 60 and started using (date of use), The date when the printer was removed from the color laser printer 60 (the date of end of use), the number of pages printed by the color laser printer 60 using the toner cartridge 40, the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40, Information about the cumulative use, such as the total number of printed images after the color laser printer 60 was purchased, is stored. Of these information, the cartridge ID, date of manufacture, toner color, and number of reuses are written to the storage element 50 at a factory or the like when the toner cartridge 40 is manufactured or reused. The date of start of use, the date of end of use, the number of prints, the remaining amount of toner, and the cumulative usage information of the printer are shown in the color printer with the toner cartridge 40 installed. The data is written to the storage element 50 when the toner cartridge 40 is mounted by the printer 60 or when the toner cartridge 40 is removed.
次に、実施例の再使用判定装置 20の動作について説明する。図 7は、力 一トリッジ接続部 28にトナーカートリッジ 40が取り付けられたときに実施例 の再使用判定装置 202により実行されるトナーカートリッジ 40の再使用判 定処理の一例を示すフローチャートである。再使用判定処理では、まず、卜 ナーカートリッジ 40の記憶素子 50からカートリッジ IDや製造年月日, トナー 色などのトナーカートリッジ 40に関する情報と、プリンタ IDや使用開始年月 日, 使用終了年月日, 印字枚数, トナー残量などのトナーカートリッジ 40の 使用に関する情報とを読み込むと共に(ステップ S 100)、読み込んだ情報 をプリンタ IDをキーとして機器使用データベース 29に登録する処理を実行 する(ステップ S110)。情報の読み込み処理は、コンピュータ本体 22から力 ートリッジ接続部 28に取り付けられたトナーカートリッジ 40の記憶素子 50 のリード 'ライト制御部 54に対してリード信号を出力することにより行なわれ る。  Next, the operation of the reuse determination device 20 of the embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the toner cartridge 40 reuse determination process performed by the reuse determination device 202 according to the embodiment when the toner cartridge 40 is attached to the power cartridge connection unit 28. In the reuse determination process, information on the toner cartridge 40, such as the cartridge ID, manufacturing date, toner color, etc., from the storage element 50 of the toner cartridge 40, and the printer ID, use start date, use end date, etc. Information about the use of the toner cartridge 40, such as the number of prints, the number of prints, and the remaining amount of toner, is read (step S100), and the read information is registered in the device usage database 29 using the printer ID as a key (step S110). . The information reading process is performed by outputting a read signal from the computer main body 22 to the read / write control unit 54 of the storage element 50 of the toner cartridge 40 attached to the cartridge connection unit 28.
そして、読み込んだ製造年月日や印字枚数, トナー残量に基づいて、卜ナ 一カートリッジ 40が製造されてから所定月数(例えば、 6ヶ月)以内であるか 否か、トナーカートリッジ 40を用いた印字枚数が所定枚数(例えば、 1500 枚)以下であるか否か、トナーカートリッジ 40のトナー残量が所定量(例えば、 170g)以上であるか否かを判定する(ステップ S120〜S140)。ここで、 判定に用いる所定月数や所定枚数, 所定量は、トナーの種類やトナーカート リッジ 40に充填されるトナーの量などにより定められる。  Then, based on the read date of manufacture, the number of prints, and the remaining amount of toner, the toner cartridge 40 is used to determine whether it is within a predetermined number of months (for example, six months) since the toner cartridge 40 was manufactured. It is determined whether the number of printed sheets is equal to or less than a predetermined number (for example, 1500) and whether or not the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is equal to or more than a predetermined amount (for example, 170 g) (steps S120 to S140). Here, the predetermined number of months, the predetermined number of sheets, and the predetermined amount used for the determination are determined by the type of toner, the amount of toner to be charged into the toner cartridge 40, and the like.
トナーカートリッジ 40が製造されてから所定月数以内で、その印字枚数が 所定枚数以下であり、且つ、トナーカートリッジ 40のトナー残量が所定量以 上のときには、トナーカートリッジ 40を再使用することができると判定し、ト ナ一カートリッジ 40を出荷するときに詰め込むべきトナー量からトナー残量 を減じて補充すべきトナーの補充量を算出し(ステップ S 1 50 )、機器使用デ —タベース 2 9から同一の卜ナ一色のトナーカートリッジ 40の交換頻度が所 定頻度(例えば、 1回 Z月)以上で、その色のトナーカートリッジ 40の次の推 定される使用開始年月日が所定期間以内(例えば、 1 0曰〜 3 0日の期間) のプリンタ I Dを有するカラーレーザプリンタ 6 0をトナーカートリッジ 4 0を再 使用する際の供給先として検索し(ステップ S 1 6 0 )、カートリッジ I Dと判定 結果としての再使用が可能である旨とトナー色とトナーの補充量と検索され た再使用の供給先のカラーレーザプリンタ 6 0のプリンタ I Dとをモニタ 26に 表示出力すると共にプリンタ 27から印字出力して(ステップ S 1 7 0 )、再使用 判定処理を終了する。ここで、同一のトナー色のトナーカートリッジ 4 0の交 換鑌度が所定頻度以上でその色のトナーカートリッジ 40の次の推定される 使用開始年月日が所定期間以内のカラ一レーザプリンタ 6 0を再使用する際 の供給先とするのは、トナーカートリッジ 40のすベてのトナーが十分な機能 を発揮することができる期間内に消費されるようにするためである。即ち、ト ナーを補充してトナーカートリッジ 40を再使用する場合、トナーカートリッジ 40に残存していたトナーは充填されるトナーに比して製造されてからの日数 が経過しているから、残存していたトナーであっても十分な機能が発揮でき るように、再使用されるトナーカートリッジ 4 0がその交換頻度の高いカラー レーザプリンタ 6 0、即ちその色のトナーをよ〈消費するカラ一レーザプリンタ 60に取り付けらてトナーカートリッジ 40内のトナーが早期に消費されるれる ことが望ましいからである。なお、トナーカートリッジの交換頻度は、機器使 用データベース 2 9に登録されたデータのうち同一のプリンタについての同 一のトナー色の複数個の使用開始年月日や使用終了年月日から算出する ことができる。また、次の推定される使用開始年月日は、機器使用データべ ース 29に登録されたデータのうち同一のプリンタについての同一のトナー色 の複数個の使用開始年月日から推定することができる。さらに、トナーカート リッジ 40の交換頻度としての所定頻度や次の推定される使用開始年月日 の所定期間は、トナーカートリッジ 40に充填されるトナーの量や性能などに より設定される。 If the number of printed sheets is less than a predetermined number and the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is more than a predetermined amount within a predetermined number of months after the toner cartridge 40 is manufactured, the toner cartridge 40 can be reused. Is determined to be possible, and the toner remaining amount is calculated based on the amount of toner to be packed when shipping toner cartridge 40. The replenishment amount of the toner to be replenished is calculated by subtracting (step S150), and the replacement frequency of the toner cartridge 40 of the same toner and one color is determined from the equipment use database 29 at a predetermined frequency (for example, once Z Month), the color laser printer 60 having a printer ID within which the next estimated use start date of the toner cartridge 40 of the color is within a predetermined period (for example, 10 to 30 days). As a supply destination when the toner cartridge 40 is reused (step S160), the cartridge ID, the determination result indicating that the toner cartridge 40 can be reused, the toner color, and the toner replenishment amount are searched. The printer ID of the color laser printer 60 to which the reuse is to be supplied is displayed on the monitor 26 and printed out from the printer 27 (step S170), and the reuse determination processing ends. Here, when the replacement degree of the toner cartridge 40 of the same toner color is equal to or higher than a predetermined frequency, the next estimated use start date of the toner cartridge 40 of that color is within a predetermined period. The reason for supplying the toner when it is reused is to ensure that all the toner in the toner cartridge 40 is consumed within a period in which a sufficient function can be exhibited. That is, when the toner cartridge 40 is reused after replenishing the toner, the toner remaining in the toner cartridge 40 has been manufactured for a certain number of days compared to the toner to be filled, and thus the remaining toner has not been used. The toner cartridge 40 to be reused is a color laser printer 60 whose replacement frequency is high, that is, the color laser that consumes the toner of the color so that the toner that has been used can exert sufficient functions. This is because it is desirable that the toner in the toner cartridge 40 be consumed at an early stage by being attached to the printer 60. The replacement frequency of the toner cartridge is calculated from the start date and end date of use of a plurality of the same toner color for the same printer among the data registered in the device usage database 29. be able to. The following estimated start date of use shall be estimated from multiple start dates of the same toner color for the same printer among the data registered in the device usage database 29. Can be. In addition, the toner cart The predetermined frequency as the replacement frequency of the ridge 40 and the predetermined period of the next estimated use start date are set based on the amount and performance of the toner filled in the toner cartridge 40 and the like.
一方、トナーカートリッジ 40が製造されてから所定月数を超えていたり、ト ナーカートリッジ 40を用いた印字枚数が所定枚数を超えていたり、あるいは、 トナーカートリッジ 40のトナー残量が所定量未満のときには、トナーカートリ ッジ 40を再使用することはできない判定し、カートリッジ I Dと判定結果として の再使用が不可である旨とをモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27か ら印字出力して(ステップ S 1 7 0 )、再使用判定処理を終了する。  On the other hand, if the number of months has passed since the toner cartridge 40 was manufactured, the number of prints using the toner cartridge 40 has exceeded the predetermined number, or the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is less than the predetermined amount. It is determined that the toner cartridge 40 cannot be reused, the cartridge ID and the result of the determination are displayed on the monitor 26 and printed out from the printer 27 (step S). 170), the reuse determination process ends.
以上説明した実施例の再使用判定装置 20によれば、カラーレーザプリン タ 60で使用され回収されたトナーカートリッジ 40をカートリッジ接続部 28に 取り付けるだけでトナーカートリッジ 40の再使用の可否を判定することがで きると共にトナーカートリッジ 40を再使用する際に補充すべき卜ナ一の補充 量と色とを出力することができる。この結果、トナーカートリッジ 40の再使用 の判定を短時間で容易に行なうことができると共にトナーの有効利用を図る ことができる。し力、も、トナーカートリッジ 40が製造されてからの月数ゃトナ —カートリッジ 40を用いた印字枚数, トナーカートリッジ 40に残存するトナ 一残量に基づいてトナーカートリッジ 40の再使用の判定を行なうから、再使 用の判定をより適切に行なうことができる。  According to the reuse determination device 20 of the embodiment described above, it is possible to determine whether the toner cartridge 40 can be reused simply by attaching the collected toner cartridge 40 used in the color laser printer 60 to the cartridge connection unit 28. The replenishment amount and color of the toner to be replenished when the toner cartridge 40 is reused can be output. As a result, the reuse of the toner cartridge 40 can be easily determined in a short time, and the toner can be effectively used. The number of months since the toner cartridge 40 was manufactured / toner—the toner cartridge 40 is determined to be reused based on the number of prints using the cartridge 40 and the remaining amount of the toner remaining in the toner cartridge 40. Thus, the reuse can be determined more appropriately.
また、実施例の再使用判定装置 20によれば、カラーレーザプリンタ 60に よるトナーカートリッジ 40の使用に関する情報を読み込んでデータベースを 構築すると共にトナーカートリッジ 40の交換頻度や次の推定される使用開 始年月日に基づいて再使用可能と判定されたトナーカートリッジ 40の供給 先のカラ一レーザプリンタ 60を出力することができる。この結果、再使用さ れるトナーカートリッジ 40を出力されたカラ一レーザプリンタ 60に供給する ことによリトナーが十分な機能を発揮できる期間内にトナーカートリッジ 40 内のトナーを消費することができる。即ち、再使用される卜ナ一カートリッジ 4 0を有効に効果的に使用することができる供給先のカラーレーザプリンタ 60 をより適正に出力することができる。 In addition, according to the reuse determination device 20 of the embodiment, information on the use of the toner cartridge 40 by the color laser printer 60 is read to construct a database, and the frequency of replacement of the toner cartridge 40 and the next estimated use start The color laser printer 60 to which the toner cartridge 40 determined to be reusable based on the date is supplied can be output. As a result, by supplying the reused toner cartridge 40 to the output color laser printer 60, the toner cartridge 40 can be used within a period in which the toner can exhibit a sufficient function. The toner inside can be consumed. That is, the color laser printer 60 to which the toner cartridge 40 to be reused can be used effectively and effectively can be output more appropriately.
実施例の再使用判定装置 20では、トナーカートリッジ 40の再使用の供給 先としてのカラーレーザプリンタ 6 0のプリンタ I Dを検索して出力するものとし すこが、そのカラーレーザプリンタ 60を所有する顧客の情報をプリンタ I Dと関 連付けて機器使用データベース 29に登録しておき、卜ナ一カートリッジ 40の 再使用の供給先としてのカラーレーザプリンタ 60を検索すると共に検索され たカラーレーザプリンタ 6 0を所有する顧客の氏名や住所などの顧客情報を 出力するものとしてもよい。  In the reuse determination device 20 of the embodiment, it is assumed that the printer ID of the color laser printer 60 as the supply destination of the reuse of the toner cartridge 40 is searched for and output, and this is determined by the customer who owns the color laser printer 60. The information is registered in the device usage database 29 in association with the printer ID, and the color laser printer 60 as a supply destination for the reuse of the toner cartridge 40 is searched, and the searched color laser printer 60 is owned. It may output customer information such as the customer's name and address.
実施例の再使用判定装置 20では、トナーカートリッジ 40の交換頻度や次 の使用開始年月日に基づいてトナーカートリッジ 4 0を再使用する際の供給 先としてのカラーレーザプリンタ 6 0を検索して出力するものとした力 トナー カートリッジ 40の交換頻度だけに基づいてトナーカートリッジ 40を再使用す る際の供給先としてのカラ一レーザプリンタ 6 0を検索するものとしてもよい。 実施例の再使用判定装置 20では、トナーカートリッジ 40が製造されてか らの月数やトナーカートリッジ 4 0を用いた印字枚数, トナーカートリッジ 40 に残存するトナー残量に基づいてトナーカートリッジ 40の再使用の判定を行 なうものとしたが、これに加えて目視検査による口一ラーへのフィルミングの 有無によリトナーカートリッジ 40の再使用を判定するものとしてもよい。また、 トナーカートリッジ 4 0が製造されてからの月数に拘わらず、トナーカートリツ ジ 4 0を用いた印字枚数やトナーカートリッジ 40に残存するトナー残量だけ に基づいてトナーカートリッジ 40の再使用の判定を行なうものや、トナー力 ートリッジ 40を用いた印字枚数だけに基づいてトナーカートリッジ 40の再使 用の判定を行なうもの、トナーカートリッジ 40に残存するトナー残量だけに 基づいてトナー力一卜リッジ 4 0の再使用を判定するものとしても構わない。 次に、本発明の第 2の実施例の再使用判定装置 20 Bについて説明する。 第 2実施例の再使用判定装置 20 Bは、機器使用データベース 29を備えな い点を除いて第 1実施例の再使用判定装置 20と同一のハード構成をしてい る。したがって、第 2実施例の再使用判定装置 20 Bのハード構成には第 1 実施例の再使用判定装置 20と同一の符号を付し、第 2実施例の再使用判 定装置 20 Bのハード構成についての詳細な説明は省略する。 The reuse determination device 20 of the embodiment searches for the color laser printer 60 as a supply destination when the toner cartridge 40 is reused based on the replacement frequency of the toner cartridge 40 and the next use start date. Force to be output The color laser printer 60 as a supply destination when the toner cartridge 40 is reused may be searched based only on the frequency of replacement of the toner cartridge 40. In the reuse determination device 20 of the embodiment, the toner cartridge 40 is reused based on the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the number of prints using the toner cartridge 40, and the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. Although the use is determined, the reuse of the toner cartridge 40 may be determined based on the presence or absence of filming on the mouth by visual inspection. In addition, regardless of the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the reuse of the toner cartridge 40 is determined based only on the number of prints using the toner cartridge 40 and the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. One that makes a decision, one that makes a decision to reuse the toner cartridge 40 based only on the number of printed sheets using the toner cartridge 40, and one that uses the toner cartridge only based on the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. 40 may be determined to be reused. Next, a reuse judging device 20B according to a second embodiment of the present invention will be described. The reuse determination device 20B of the second embodiment has the same hardware configuration as that of the reuse determination device 20 of the first embodiment except that it does not include the device usage database 29. Accordingly, the hardware configuration of the reuse determination device 20B of the second embodiment is assigned the same reference numerals as those of the reuse determination device 20 of the first embodiment, and the hardware of the reuse determination device 20B of the second embodiment. Detailed description of the configuration is omitted.
第 2実施例の再使用判定装置 20 Bでは、カートリッジ接続部 28に卜ナ一 カートリッジ 40が取り付けられたときに図 8に例示する再使用判定処理が実 行される。再使用判定処理では、まず、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50 からカートリッジ I Dや製造年月日, トナー色, リユース回数などのトナーカー 卜リッジ 40に関する情報と、使用終了年月日や印字枚数などのトナーカート リッジ 40の使用に関する情報とを読み込む処理を実行する(ステップ S 20 0 )。こうした情報の読み込み処理は、コンピュータ本体 22からカートリッジ 接続部 2 8に取り付けられたトナーカートリッジ 40の記憶素子 50のリード' ライト制御部 5 4に対してリード信号を出力することにより行なわれることに ついては上述した。  In the reuse determination device 20B of the second embodiment, when the toner cartridge 40 is attached to the cartridge connection portion 28, the reuse determination process illustrated in FIG. 8 is executed. In the reuse determination process, first, information on the toner cartridge 40 such as the cartridge ID, date of manufacture, toner color, and number of reuses is stored in the storage element 50 of the toner cartridge 40, and toner information such as the end date of use and the number of prints. A process for reading information on the use of the cartridge 40 is executed (step S200). Such information reading processing is performed by outputting a read signal from the computer main body 22 to the read / write control section 54 of the storage element 50 of the toner cartridge 40 attached to the cartridge connection section 28. As described above.
次に、読み込んだトナー色に対応する条件値を読み込む(ステップ S 2 1 0 )。ここで条件値とは、後述する再使用の可否に関する判定で用いる値で あり、実施例では、製造されてからの月数に対する所定月数(例えば、 6ケ 月)や印字された枚数に対する所定枚数(例えば、 1 500枚), リユースの回 数に対する所定回数(例えば、 2回)をトナー色毎に実験などにより求めて用 いた。なお、条件値の読み込みは、トナー色毎に求めた各値をマップとして R O M 24に記憶しておき、読み込んだトナー色に対応する各値をマップから導 出することにより行なうものとした。  Next, a condition value corresponding to the read toner color is read (step S210). Here, the condition value is a value used in a determination as to whether or not reuse is possible, which will be described later. In the embodiment, a predetermined number of months (for example, six months) with respect to the number of months after manufacturing and a predetermined number with respect to the number of printed sheets. A predetermined number (for example, two times) of the number of sheets (for example, 1,500 sheets) and the number of reuses was obtained for each toner color through experiments and used. The reading of the condition values is performed by storing each value obtained for each toner color as a map in the ROM 24 and deriving each value corresponding to the read toner color from the map.
続いて、トナー色に対応する条件値とステップ S 200で読み込んだ製造年 月日や印字枚数, リユース回数に基づいて、トナーカートリッジ 40が製造さ れてから所定月数以内であるか否か、トナー力一卜リッジ 40を用いた印字枚 数が所定枚数以下であるか否か、トナーカートリッジ 40のリユース回数が所 定回数以内であるか否かを判定し(ステップ S220〜S240)、再使用の可 否を判断する。これらの判定の結果、トナーカートリッジ 40が製造されてか ら所定月数以内で、その印字枚数が所定枚数以下であり、且つ、トナー力一 トリッジ 40のリユース回数が所定回数以内のときには、読み込んだトナー色 で、即ち、同じ色の卜ナ一を充填してトナーカートリッジ 40を再使用すること ができると判定する(ステップ S270)。 Subsequently, the toner cartridge 40 is manufactured based on the condition value corresponding to the toner color and the manufacturing date read in step S200, the number of prints, and the number of reuses. The number of prints using the toner cartridge 40 is not more than a predetermined number of times, and whether the number of reuses of the toner cartridge 40 is within a predetermined number of times. Is determined (steps S220 to S240) to determine whether re-use is possible. As a result of these determinations, if the number of printed sheets is less than or equal to a predetermined number within a predetermined number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, and if the number of reuses of the toner cartridge 40 is within a predetermined number, the reading is performed. It is determined that the toner cartridge 40 can be reused with the toner color, that is, by filling the toner of the same color (step S270).
一方、トナーカートリッジ 40が製造されてから所定月数を超えていたり、ト ナーカートリッジ 40を用いた印字枚数が所定枚数を超えていたり、トナ一力 ートリッジ 40のリユース回数が所定回数を超えていたときには、同じ色のト ナーを充填してトナーカートリッジ 40を再使用することはできないと判断し、 続いて卜ナ一色がブラック(K)であるか否かを判定する(ステップ S250)。ト ナ一色がブラック(K)であると判定されたときには、トナーカートリッジ 40は 再使用することができないと判定する(ステップ S280)。  On the other hand, the number of months exceeded the predetermined number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the number of prints using the toner cartridge 40 exceeded the predetermined number, or the number of reuses of the toner cartridge 40 exceeded the predetermined number of times. In some cases, it is determined that the toner cartridge 40 cannot be reused by filling the toner of the same color, and then it is determined whether or not one toner is black (K) (step S250). When it is determined that the toner color is black (K), it is determined that the toner cartridge 40 cannot be reused (step S280).
トナー色がブラック(K)でないと判定されたとき、即ち、トナー色がシアン (C), マゼンタ(M), イエロ一(Y)のいずれかであるときには、トナー色をブ ラック(K)に変更し(ステップ S260)、トナー色がブラック(K)の場合の条件 値を読み込んで(ステップ S110)、再び再使用の可否に関する判定を行う (ステップ S220~S240)。ここで、ブラック( K)のトナーを充填してトナー カートリッジ 40を再使用する場合には、他の色のトナーを充填する場合と比 較して、トナー力一卜リッジ 40の劣化を許容できる傾向がある。従って、実験 などにより求めたトナー色がブラック(K)の場合の条件値は、他の色に対応 する条件値より大きな値、例えば、所定月数は 6ヶ月より大きい 10ヶ月, 所 定枚数は 1500枚より大きし、 2000枚, 所定回数は 2回より大きい 5回を用 いることになる。 トナー色がブラック(K )の場合の判定の結果、ブラック(Κ )のトナーを充 填してトナーカートリッジ 40を再使用することができないと判断されたときに は、トナーカートリッジ 40は再使用することができないと判定する(ステップ S 2 80 )。一方、トナー色がブラック(K )の場合の判定の結果、トナーカート リッジ 40が製造されてから所定月数以内で、その印字枚数が所定枚数以下 であり、且つ、トナーカートリッジ 40のリユース回数が所定回数以内のとき には、変更されたトナー色で、即ち、ブラック(K )のトナーを充填してトナー力 ートリッジ 40を再使用することができると判定する(ステップ S 27 0 )。 When it is determined that the toner color is not black (K), that is, when the toner color is one of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), the toner color is changed to black (K). The condition is changed (step S260), the condition value when the toner color is black (K) is read (step S110), and the determination as to whether or not the toner can be reused is made again (steps S220 to S240). Here, when the toner cartridge 40 is reused by filling the black (K) toner, the deterioration of the toner cartridge 40 can be tolerated as compared with the case where the toner of another color is filled. Tend. Therefore, when the toner color obtained by experiments is black (K), the condition value is larger than the condition values corresponding to other colors. For example, the predetermined number of months is more than 6 months, 10 months, and the predetermined number of sheets is It is larger than 1500 sheets, 2000 sheets, and the predetermined number of times is 5 times larger than 2 times. If the result of the determination that the toner color is black (K) indicates that the toner cartridge 40 cannot be reused by filling with black (Κ) toner, the toner cartridge 40 is reused. It is determined that it is not possible (step S280). On the other hand, as a result of the determination when the toner color is black (K), the number of printed sheets is less than or equal to a predetermined number within a predetermined number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, and the number of reuses of the toner cartridge 40 is reduced. If it is within the predetermined number of times, it is determined that the toner cartridge 40 can be reused with the changed toner color, that is, filled with black (K) toner (step S270).
こうして再使用の可否の判定がなされると、カートリッジ I Dと再使用の可 否、および再使用可能と判定された場合には充填すべきトナーの色を判定 結果としてモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27から印字出力して(ス テツプ S 290 )、再使用判定処理を終了する。  When the reusability is determined in this way, the cartridge ID, the reusability, and if determined to be reusable, the toner color to be filled is displayed on the monitor 26 as a determination result, and the printer is output. A printout is made from step 27 (step S290), and the reuse determination processing ends.
以上説明した第 2実施例の再使用判定装置 20 Bによれば、カラーレーザ プリンタ 60で使用され回収されたトナーカートリッジ 40をカートリッジ接続部 2 8に取り付けるだけでトナーカートリッジ 40の再使用の可否を判定するこ とができる。し力、も、同じ色のトナーを充填しての再使用が不可と判定された ときには、さらにブラック(K )のトナーを充填した場合の再使用の可否を判 定するから、再使用の判定をより適正に行うことができる。この結果、トナー カートリッジ 40を有効に利用することができる。  According to the reuse determination device 20B of the second embodiment described above, the toner cartridge 40 used and collected by the color laser printer 60 is simply attached to the cartridge connection portion 28 to determine whether the toner cartridge 40 can be reused. It can be determined. If it is determined that the toner cannot be reused by filling the same color toner, it is determined whether the toner can be reused when the black (K) toner is further charged. Can be performed more appropriately. As a result, the toner cartridge 40 can be used effectively.
第 2実施例の再使用判定装置 2 0 Bでは、同じ色のトナーを充填してトナ 一カートリッジ 40を再使用することはできないと判断されたとき、トナー色が ブラック(K )の場合の再使用の判定を再度行うものとしたが、トナー色がブ ラック(K )の場合でなくても、条件値が異なるトナー色の場合の再使用の判 定を再度行うものであればよい。また、条件値の異なるトナー色が複数ある ときには、そのトナー色分、再使用の判定を繰り返し行うものとしても構わな い。 第 2実施例の再使用判定装置 2 0 Bでは、トナー色が同じ色である場合の 再使用の可否を判定し、同じ色のトナーを充填して再使用することができな いと判断されたとき、トナー色がブラック(K )の場合の再使用の判定を再度 行うものとしたが、いずれかのトナー色でトナーカートリッジ 4 0の再使用の 可否を判定し、再使用可能と判定されたときに充填可能なトナー色を判定す るものとしてもよい。例えば、ブラック(K )で再使用の可否を判定して再使用 可能と判定されたときに、リユース回数が 5回以上であればブラック(K )の みを、 3回以上 5回未満であればブラック(K )に加えてシアン(C ) , マゼンダ ( M )を、 3回未満であれば、イエロ一(Y )を加えたすべての色を、充填可能 なトナー色であると判定するものとしてもよい。 In the reuse determination device 20B of the second embodiment, when it is determined that the toner cartridge 40 cannot be reused by filling the toner of the same color, the reuse when the toner color is black (K) is performed. The determination of use is made again. However, even if the toner color is not black (K), it is sufficient if the determination of reuse is made again when the toner color has a different condition value. Further, when there are a plurality of toner colors having different condition values, the determination of reuse may be repeated for the toner colors. The reuse determination device 20B of the second embodiment determines whether or not the toner can be reused when the toner color is the same, and determines that the toner of the same color cannot be filled and reused. At this time, it is determined that the toner cartridge 40 is reused when the toner color is black (K). However, it is determined whether the toner cartridge 40 can be reused with any of the toner colors, and it is determined that the toner cartridge 40 can be reused. The toner color that can be filled sometimes may be determined. For example, when it is judged that reusability is possible with black (K) and reuse is determined, if the number of reuses is 5 or more, only black (K) is used, and if it is 3 or more and less than 5 times. If cyan (C) and magenta (M) in addition to black (K) and less than three times, all colors including yellow (Y) are judged to be refillable toner colors. It may be.
第 2実施例の再使用判定装置 20では、トナーカートリッジ 40が製造され てからの月数やトナーカートリッジ 40を用いた印字枚数, 卜ナ一カートリッジ 40のリユース回数に基づいてトナー力一卜リッジ 40の再使用の判定を行な うものとしたが、これに加えて目視検査によるローラ一へのフィルミングの有 無によリトナーカートリッジ 4 0の再使用を判定するものとしてもよい。また、 トナーカートリッジ 40が製造されてからの月数に拘わらず、トナーカートリツ ジ 40を用いた印字枚数やトナーカー卜リッジ 40のリユース回数だけに基づ いてトナーカートリッジ 40の再使用の判定を行なうものや、トナーカートリツ ジ 40を用いた印字枚数だけに基づいてトナーカートリッジ 40の再使用の判 定を行なうもの、トナーカートリッジ 40のリユース回数だけに基づいてトナー カートリッジ 40の再使用を判定するものとしても構わない。  In the reuse determination device 20 of the second embodiment, the toner cartridge 40 is determined based on the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the number of prints using the toner cartridge 40, and the number of reuses of the toner cartridge 40. The re-use of the toner cartridge 40 is determined, but the re-use of the toner cartridge 40 may be determined based on the presence or absence of filming on the roller 1 by visual inspection. In addition, regardless of the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, it is determined whether to reuse the toner cartridge 40 based only on the number of prints using the toner cartridge 40 and the number of times the toner cartridge 40 has been reused. One that determines reuse of toner cartridge 40 based only on the number of printed sheets using toner cartridge 40, and one that determines reuse of toner cartridge 40 based only on the number of reuses of toner cartridge 40 It does not matter.
次に、本発明の第 3の実施例の再使用判定装置 20 Cについて説明する。 第 1実施例の再使用判定装置 20や第 2実施例の再使用判定装置 20 Bでは、 トナーカートリッジ 40自体の再使用を判定したが、第 3実施例の再使用判定 装置 20 Cでは、トナーカートリッジ 40を構成する部品の再使用を判定する。 第 3実施例の再使用判定装置 2 0 Cのハード構成は、第 2実施例の再使用 判定装置 20 Bと同様に、機器使用データベース 29を備えない点を除いて第 1実施例の再使用判定装置 20と同一のハード構成をしている。したがって、 第 2実施例の再使用判定装置 20 Bのハード構成には第 1実施例の再使用 判定装置 20と同一の符号を付し、第 2実施例の再使用判定装置 20 Bのハ —ド構成についての詳細な説明は省略する。 Next, a description will be given of a reuse determination device 20C according to a third embodiment of the present invention. In the reuse determination device 20 of the first embodiment and the reuse determination device 20B of the second embodiment, the toner cartridge 40 itself is determined to be reused. It is determined whether the parts constituting the cartridge 40 are reused. The hardware configuration of the reuse determination device 20 C of the third embodiment is the same as that of the second embodiment. Like the determination device 20B, the hardware configuration is the same as that of the reuse determination device 20 of the first embodiment except that the device usage database 29 is not provided. Accordingly, the hardware configuration of the reuse determination device 20B of the second embodiment is assigned the same reference numerals as those of the reuse determination device 20 of the first embodiment, and the hardware of the reuse determination device 20B of the second embodiment will be described. A detailed description of the hardware configuration is omitted.
第 3実施例におけるトナーカートリッジ 40の記憶素子 50に記憶される情 報の一例を図 9に示す。図示するように、第 3実施例の再使用判定装置 20 Cでは、記憶素子 50には、第 1実施例や第 2実施例の再使用判定装置 20 , 20 Bと同様に、カートリッジ I D , トナーカートリッジ 40の製造年月日, トナー カートリッジ 40に詰められているトナーの色, カートリッジ本体のリュース回 数, プリンタ I D , 使用開始年月日, 使用終了年月日, 印字枚数, トナー残量, カラ一レーザプリンタ 6 0の累積使用情報などが記憶されている他、トナー力 —トリッジ 40を構成する部品(現像ローラ 44や規制ブレード 45, 供給口一 ラ 43など)毎の再使用(リユース)の回数やトナーカートリッジ 40における現 像ローラ 44め回転時間についても記憶されている。構成部品毎のリユース 回数についてはトナーカートリッジ 40を製造した際や再使用する際に工場な どで記憶素子 50への書き込みが行なわれ、現像ローラ 44の回転時間につ いてはトナーカートリッジ 40が装着されたカラーレーザプリンタ 60によリトナ —カートリッジ 40が装着されたときやトナー力一卜リッジ 40が取り外される 際に記憶素子 50に書き込まれる。他の情報については、第 1実施例や第 2 実施例の再使用判定装置 20, 20 Bと同様である。  FIG. 9 shows an example of information stored in the storage element 50 of the toner cartridge 40 in the third embodiment. As shown in the figure, in the reuse determining device 20C of the third embodiment, the storage element 50 stores the cartridge ID and the toner similarly to the reuse determining devices 20 and 20B of the first and second embodiments. Date of manufacture of cartridge 40, color of toner in toner cartridge 40, number of crowns in the cartridge body, printer ID, start of use, end of use, number of prints, remaining toner, color In addition to storing the cumulative use information of one laser printer 60, the toner power — the reuse (reuse) of each component (such as the developing roller 44, the regulating blade 45, and the supply port 43) of the cartridge 40 The number of times and the rotation time of the image roller 44 in the toner cartridge 40 are also stored. Regarding the number of reuses for each component, when the toner cartridge 40 is manufactured or reused, writing to the storage element 50 is performed at a factory or the like, and for the rotation time of the developing roller 44, the toner cartridge 40 is mounted. When the cartridge 40 is mounted or the toner cartridge 40 is removed by the color laser printer 60, the data is written to the storage element 50. Other information is the same as in the reuse determination devices 20 and 20B of the first and second embodiments.
次に、第 3実施例の再使用判定装置 20 Cの動作、特に、トナーカートリツ ジ 40を構成する部品の再使用の可否を判定する動作について説明する。 以下、トナーカートリッジ 40を構成する部品として、前述の現像ローラ 44 , 規制ブレード 45 , 供給ローラ 43の再使用の可否を判定する処理について 順番に説明する。図 1 0は、カートリッジ接続部 28にトナーカートリッジ 40が 取り付けられたときに第 3実施例の再使用判定装置 20 Cにより実行される 現像ローラ再使用判定処理の一例を示すフローチャートである。現像ローラ 44の再使用判定処理は、まず、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50から力 —卜リッジ I Dや製造年月日などのトナーカートリッジ 40に関する情報と、使 用終了年月日や現像ローラ 44の回転時間, トナー残量などのトナーカート リッジ 40の現像ローラ 44の使用履歴に関する情報とを読み込む処理を実 行する(ステップ S 3 00 )。こうした情報の読み込み処理は、コンピュータ本 体 22から力一卜リッジ接続部 28に取り付けられたトナーカートリッジ 40の記 憶素子 50のリード'ライト制御部 54に対してリード信号を出力することによ リ行なわれる。 Next, the operation of the reuse determination device 20C of the third embodiment, in particular, the operation of determining whether or not the components of the toner cartridge 40 can be reused will be described. Hereinafter, the process of determining whether the developing roller 44, the regulating blade 45, and the supply roller 43 can be reused as components constituting the toner cartridge 40 will be sequentially described. FIG. 10 shows the toner cartridge 40 in the cartridge connection section 28. 13 is a flowchart illustrating an example of a developing roller reuse determination process performed by the reuse determination device 20C of the third embodiment when the developing roller is attached. The reuse determination process of the developing roller 44 is performed by first storing information on the toner cartridge 40 such as a force ID and a manufacturing date from the storage element 50 of the toner cartridge 40, the end date of use and the developing roller 44. A process for reading information on the usage history of the developing roller 44 of the toner cartridge 40, such as the rotation time and the remaining amount of toner, is executed (step S300). The information reading process is performed by outputting a read signal from the computer main body 22 to the read / write control unit 54 of the storage element 50 of the toner cartridge 40 attached to the power cartridge connection unit 28. Done.
そして、読み込んだ製造年月日や現像ローラ 44の回転時間, トナー残量 に基づいて、トナー力一卜リッジ 40が製造されてから所定月数(例えば、 6ケ 月)以内であるか否か、現像ローラ 44の回転時間が所定時間(例えば、 20 0 0時間)以下であるか否か、トナー力一卜リッジ 40のトナー残量が所定量 (例えば、 1 7 0g)以上であるか否かを判定する(ステップ S 3 1 0〜S 3 30 )。 ここで、判定に用いる所定月数や所定時間, 所定量は、トナーの種類ゃトナ —カートリッジ 40に充填されるトナーの量などにより定められる。  Then, based on the read manufacturing date, the rotation time of the developing roller 44, and the remaining amount of toner, it is determined whether or not it is within a predetermined number of months (for example, six months) after the toner cartridge 40 is manufactured. Whether the rotation time of the developing roller 44 is equal to or less than a predetermined time (for example, 2000 hours) and whether the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is equal to or more than a predetermined amount (for example, 170 g). Is determined (steps S310 to S330). Here, the predetermined number of months, the predetermined time, and the predetermined amount used for the determination are determined by the type of toner / toner—the amount of toner filled in the cartridge 40 and the like.
トナーカートリッジ 40が製造されてから所定月数以内で、現像ローラ 44 の回転時間が所定時間以下であり、且つ、トナーカートリッジ 40のトナー残 量が所定量以上のときには、トナーカートリッジ 40の現像ローラ 44を再使 用することができると判定し、現像ローラ 44の再使用が可能である旨を力一 トリッジ I Dと共にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27から印字出力し て(ステップ S 340 )、再使用判定処理を終了する。  If the rotation time of the developing roller 44 is less than a predetermined time and the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is more than a predetermined amount within a predetermined number of months after the toner cartridge 40 is manufactured, the developing roller 44 of the toner cartridge 40 is It is determined that the developing roller 44 can be reused, and the fact that the developing roller 44 can be reused is displayed on the monitor 26 together with the force cartridge ID and printed out from the printer 27 (step S340). The use determination processing ends.
—方、トナーカートリッジ 40が製造されてから所定月数を超えていたり、 現像ローラ 44の回転時間が所定時間を超えていたり、あるいは、トナーカー トリッジ 40のトナー残量が所定量未満のときには、トナー力一卜リッジ 40を 再使用することはできないと判定し、現像ローラ 44の再使用が不可である 旨をカートリッジ IDと共にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27から印 字出力して(ステップ S350)、再使用判定処理を終了する。 On the other hand, when the toner cartridge 40 has been manufactured for more than a predetermined number of months, the rotation time of the developing roller 44 has exceeded the predetermined time, or the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is less than the predetermined amount, Power cartridge 40 It is determined that the developing roller 44 cannot be reused, and a message indicating that the developing roller 44 cannot be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID and printed out from the printer 27 (step S350). finish.
以上が現像ローラ 44の再使用の可否を判定する処理である。続いて、規 制ブレード 45の再使用の可否を判定する処理について説明する。図 11は、 カートリッジ接続部 28にトナーカートリッジ 40が取り付けられたときに第 3 実施例の再使用判定装置 20Cにより実行される規制ブレード再使用判定処 理の一例を示すフローチヤ一卜である。規制ブレード 45の再使用判定処理 は、まず、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50からカートリッジ IDや製造年 月日などのトナーカートリッジ 40に関する情報と、規制ブレード 45のリュー ス回数や使用終了年月日, 現像ローラ 44の回転時間, トナー残量などのト ナ一カートリッジ 40の規制ブレード 45の使用履歴に関する情報とを読み込 む処理を実行する(ステップ S400)。  The above is the process of determining whether the developing roller 44 can be reused. Next, a process of determining whether or not the regulation blade 45 can be reused will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a regulating blade reuse determination process performed by the reuse determination device 20C of the third embodiment when the toner cartridge 40 is attached to the cartridge connection unit 28. The reuse determination process of the regulating blade 45 is performed by first storing information on the toner cartridge 40 such as the cartridge ID and the date of manufacture from the storage element 50 of the toner cartridge 40, the number of times the regulating blade 45 has been used, and the end date and time of use. A process of reading information on the usage history of the regulating blade 45 of the toner cartridge 40, such as the rotation time of the developing roller 44 and the remaining amount of toner, is executed (step S400).
そして、読み込んだリユース回数が何回であるかを判定する(ステップ S4 10)。リユース回数が閾値 NL未満(例えば、 1回未満、即ち未だリユースさ れたことがない)と判定されたときには、規制ブレード 45の再使用が可能で ある旨をカートリッジ IDと共にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27か ら印字出力して(ステップ S450)、再使用判定処理を終了する。  Then, it is determined how many times the reuse number is read (step S410). When it is determined that the number of reuses is less than the threshold value NL (for example, less than one time, that is, it has never been reused), a message indicating that the regulating blade 45 can be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID. At the same time, a printout is output from the printer 27 (step S450), and the reuse determination process ends.
リユース回数が閾値 N L以上で閾値 N H未満(例えば、 1回以上で 2回未 満、即ち過去に 1回だけリユースされたことがある)と判定されたときには、 ステップ 400で読み込んだ製造年月日や現像ローラ 44の回転時間, トナー 残量に基づいて、トナー力一卜リッジ 40が製造されてから所定月数(例えば、 6ヶ月)以内であるか否か、現像ローラ 44の回転時間が所定時間(例えば、 2000時間)以下であるか否か、トナー力一卜リッジ 40のトナー残量が所定 量(例えば、 170g)以上であるか否かを判定する(ステップ S420〜S44 0)。なお、判定に用いる所定月数や所定時間, 所定量は、図 10のルーチン と同様にトナーの種類やトナーカートリッジ 40に充填されるトナーの量など により定められる。判定の結果、トナーカートリッジ 40が製造されてから所 定月数以内で、現像ローラ 44の回転時間が所定時間以下であり、且つ、ト ナ一カートリッジ 40のトナー残量が所定量以上のときには、卜ナ一カートリツ ジ 40の規制ブレード 45を再使用することができると判定し、規制ブレード 4 5の再使用が可能である旨をカートリッジ IDと共にモニタ 26に表示出力する と共にプリンタ 27から印字出力して(ステップ S450)、再使用判定処理を 終了する。一方、トナー力一卜リッジ 40が製造されてから所定月数を超えて いたり、現像ローラ 44の回転時間が所定時間を超えていたり、あるいは、ト ナーカートリッジ 40のトナー残量が所定量未満のときには、規制ブレード 4 5を再使用することはできない判定し、規制ブレード 45の再使用が不可であ る旨をカートリッジ IDと共にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27から 印字出力して(ステップ S460)、再使用判定処理を終了する。 If it is determined that the number of reuse times is equal to or more than the threshold value NL and less than the threshold value NH (for example, once or more and less than two times, that is, once reused in the past), the manufacturing date read in step 400 is read. The rotation time of the developing roller 44 is determined based on the rotation time of the developing roller 44 and the remaining amount of toner to determine whether or not the toner cartridge 40 has been manufactured within a predetermined number of months (for example, 6 months) since the production. It is determined whether or not the time is equal to or less than 2000 hours, for example, and whether or not the remaining amount of toner in the toner cartridge 40 is equal to or more than a predetermined amount (eg, 170 g) (steps S420 to S440). The predetermined number of months, predetermined time, and predetermined amount used for the determination are determined by the routine in FIG. In the same manner as in the above, it is determined by the type of toner, the amount of toner charged in the toner cartridge 40, and the like. As a result of the determination, if the rotation time of the developing roller 44 is less than a predetermined time and the toner remaining amount of the toner cartridge 40 is more than a predetermined amount within a predetermined number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, It is determined that the regulating blade 45 of the cartridge 40 can be reused, and a message indicating that the regulating blade 45 can be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID together with the cartridge ID and printed out from the printer 27. (Step S450), and terminates the reuse determination process. On the other hand, the toner cartridge 40 has been manufactured for more than a predetermined number of months, the rotation time of the developing roller 44 has exceeded the predetermined time, or the toner remaining amount of the toner cartridge 40 has been less than the predetermined amount. In some cases, it is determined that the regulating blade 45 cannot be reused, and the fact that the regulating blade 45 cannot be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID together with the cartridge ID and printed out from the printer 27 (step S460). Then, the reuse determination process ends.
リユース回数が閾値 NH以上(例えば、 2回以上)であると判定されたとき には、規制ブレード 45を再使用することはできないと判定し、規制ブレード 4 5の再使用が不可である旨をカートリッジ IDと共にモニタ 26に表示出力する と共にプリンタ 27から印字出力して(ステップ S460)、再使用判定処理を 終了する。なお、ステップ S410のリユース回数の判定に用いる閾値 NL, 閾 値 NHは、規制ブレード 45の耐久性などを考慮して定めればよく、実施例の 回数に限定されるものではない。  When it is determined that the number of reuses is equal to or more than the threshold NH (for example, two or more times), it is determined that the regulating blade 45 cannot be reused, and the fact that the regulating blade 45 cannot be reused is determined. The information is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID and printed out from the printer 27 (step S460), and the reuse determination process ends. The threshold value NL and the threshold value NH used in the determination of the number of reuses in step S410 may be determined in consideration of the durability of the regulating blade 45 and the like, and are not limited to the number in the embodiment.
以上が規制ブレード 45の再使用の可否を判定する処理である。最後に供 給ローラ 43の再使用の可否を判定する処理について説明する。図 12は、 カートリッジ接続部 28にトナーカートリッジ 40が取り付けられたときに第 3 実施例の再使用判定装置 20Cにより実行される供給ローラ再使用判定処 理の一例を示すフローチャートである。供給ローラ 43の再使用判定処理は、 まず、トナーカートリッジ 40の記憶素子 50からカートリッジ IDなどのトナー カートリッジ 40に関する情報と、供給ローラ 43のリユース回数などのトナー カートリッジ 40の供給ローラ 43の使用履歴に関する情報とを読み込む処理 を実行する(ステップ S 500 )。 The above is the process of determining whether or not the regulating blade 45 can be reused. Finally, a process for determining whether the supply roller 43 can be reused will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a supply roller reuse determination process performed by the reuse determination device 20C of the third embodiment when the toner cartridge 40 is attached to the cartridge connection unit 28. The reuse determination process of the supply roller 43 is performed by first storing the toner such as the cartridge ID from the storage element 50 of the toner cartridge 40. A process for reading information on the cartridge 40 and information on the usage history of the supply roller 43 of the toner cartridge 40 such as the number of reuses of the supply roller 43 is executed (step S500).
そして、読み込んだリユース回数が所定回数以内(例えば、 2回以内)で あるかを判定する(ステップ S 500 )。リユース回数が所定回数以内と判定さ れたときには、供給ローラ 4 3の再使用が可能である旨をカートリッジ I Dと共 にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27から印字出力して(ステップ S 550 )、再使用判定処理を終了する。  Then, it is determined whether the read number of reuses is within a predetermined number of times (for example, within two times) (step S500). If the number of reuses is determined to be within the predetermined number, a message indicating that the supply roller 43 can be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID and printed out from the printer 27 (step S550). Then, the reuse determination process ends.
—方、リユース回数が所定回数を超えたと判定されたときには、供給口一 ラ 43を再使用することはできない判定し、供給ローラ 43の再使用が不可で ある旨をカートリッジ I Dと共にモニタ 26に表示出力すると共にプリンタ 27か ら印字出力して(ステップ S 5 60 )、再使用判定処理を終了する。  On the other hand, if it is determined that the number of reuses exceeds the predetermined number, it is determined that the supply port 43 cannot be reused, and a message indicating that the supply roller 43 cannot be reused is displayed on the monitor 26 together with the cartridge ID. Output and printout from the printer 27 (step S560), and the reuse determination process ends.
以上説明した第 3実施例の再使用判定装置 2 0 Cによれば、カラ一レーザ プリンタ 60で使用され回収されたトナーカートリッジ 40をカートリッジ接続部 28に取り付けるだけでトナーカートリッジ 40を構成する部品(現像ローラ 4 4や規制ブレード 45, 供給ローラ 4 3 )の再使用の可否を判定することがで き、その判定結果を出力することができる。この結果、トナーカートリッジ 40 を構成する部品毎の再使用の判定を短時間で容易に行なうことができる。し かも、トナーカートリッジ 4 0が製造されてからの月数や現像ローラ 44の回 転時間, トナーカートリッジ 40に残存するトナー残量, トナーカートリッジ 40 を構成する部品毎のリュース回数などに基づいてトナーカートリッジ 40を構 成する部品毎の再使用の判定を行なうから、再使用の判定をより適切に行 なうことができる。  According to the reuse determination device 20 C of the third embodiment described above, the components (to configure the toner cartridge 40 by simply attaching the collected toner cartridge 40 used in the color laser printer 60 to the cartridge connection portion 28 ( It is possible to determine whether or not the developing roller 44, the regulating blade 45, and the supply roller 43) can be reused, and the result of the determination can be output. As a result, the reuse of each component constituting the toner cartridge 40 can be easily determined in a short time. Further, based on the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the rotation time of the developing roller 44, the remaining amount of the toner remaining in the toner cartridge 40, the number of looses for each component of the toner cartridge 40, etc. Since the reuse of each component constituting the cartridge 40 is determined, the reuse determination can be performed more appropriately.
第 3実施例の再使用判定装置 20 Cでは、トナーカートリッジ 40を構成す る部品としての現像ローラ 44や規制ブレード 4 5 , 供給ローラ 4 3の再使用 の可否を判定するものとしたが、これら以外の構成部品、例えば、ハウジン グ 4 2の再使用の可否を判定するものとしても構わない。なお、ハウジング 4 2の再使用の可否の判定は、例えば、ハウジング 42のリユース回数などに 基づいて行なうことができる。 The reuse determination device 20C of the third embodiment determines whether the developing roller 44, the regulating blade 45, and the supply roller 43, which are components of the toner cartridge 40, can be reused. Other components, such as housing It may be determined whether or not the re-use of the item 42 can be performed. The determination as to whether or not the housing 42 can be reused can be made based on, for example, the number of times the housing 42 is reused.
第 3実施例の再使用判定装置 2 0 Cでは、トナーカートリッジ 40を構成す る部品の一つである現像ローラ 44の再使用判定処理において、トナー力一 卜リッジ 40が製造されてからの月数や現像ローラ 44の回転時間, トナー力 —トリッジ 40に残存するトナー残量に基づいて現像ローラ 44の再使用の判 定を行なうものとしたが、これに加えて目視検査によるローラへのフィルミン グの有無により現像ローラ 44の再使用の判定を行なうものとしてもよい。ま た、卜ナ一カートリッジ 40が製造されてからの月数に拘わらず, 現像ローラ 4 4の回転時間とトナーカートリッジ 40に残存するトナー残量だけに基づいて 現像ローラ 44の再使用を判定するものや、現像ローラ 44の回転時間だけ に基づいて現像ローラ 44の再使用を判定するもの、トナーカートリッジ 40に 残存するトナー残量だけに基づいて現像ローラ 44の採用を判定するものと しても構わない。  In the reuse judging device 20 C of the third embodiment, in the reuse judging process of the developing roller 44 which is one of the components constituting the toner cartridge 40, the month after the toner cartridge 40 is manufactured is determined. The re-use of the developing roller 44 is determined based on the number of toners, the rotation time of the developing roller 44, and the toner force—the remaining amount of toner remaining in the cartridge 40. The re-use of the developing roller 44 may be determined based on the presence or absence of a bug. In addition, regardless of the number of months since the toner cartridge 40 was manufactured, the reuse of the developing roller 44 is determined based only on the rotation time of the developing roller 44 and the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. Or the determination of reuse of the developing roller 44 based only on the rotation time of the developing roller 44, or the determination of the adoption of the developing roller 44 based only on the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. I do not care.
第 3実施例の再使用判定装置 20 Cでは、トナーカートリッジ 40を構成す る部品の一つである規制ブレード 45の再使用判定処理において、規制ブレ —ド 45のリユース回数やトナーカートリッジ 40が製造されてからの月数, 現 像ローラ 44の回転時間、 トナーカートリッジ 40に残存するトナー残量に基 づいて規制ブレード 45の再使用の判定を行なうものとしたが、これに加えて 目視検査による外観の損傷の有無により規制ブレード 4 5の再使用の判定 を行なうものとしても構わない。また、規制ブレード 4 5のリユース回数が閾 値 N L以上で閾値 N H未満であるときには、トナーカートリッジ 40が製造され てからの月数や現像ローラ 44の回転時間, トナーカートリッジ 40に残存す るトナー残量に基づいて規制ブレード 45の再使用の判定を行なうものとした 力《、リユース回数が閾値 N L以上であれば、月数や現像ローラ 44の回転時 間, トナー残量に拘わらず規制ブレード 45の再使用が不可能であると判定 するものとしてもよいし、月数に拘わらず現像ローラ 44の回転時間やトナー カートリッジ 40に残存するトナー残量だけに基づいて規制ブレード 45の再 使用を判定するものや、現像ローラ 44の回転時間だけに基づいて規制ブレ —ド 45の再使用を判定するもの、トナーカートリッジ 40に残存するトナー残 量だけに基づいて規制ブレード 45の再使用を判定するものとしても構わな い。 In the reuse judging device 20C of the third embodiment, in the reuse judging process of the regulating blade 45 which is one of the components constituting the toner cartridge 40, the number of reuses of the regulating blade 45 and the production of the toner cartridge 40 are performed. Reuse of the regulating blade 45 is determined based on the number of months since the operation, the rotation time of the developing roller 44, and the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40. In addition to this, visual inspection is performed. Reuse of the regulating blade 45 may be determined based on the presence or absence of external damage. When the number of reuses of the regulating blade 45 is equal to or more than the threshold value NL and less than the threshold value NH, the number of months since the toner cartridge 40 has been manufactured, the rotation time of the developing roller 44, and the amount of toner remaining in the toner cartridge 40. It is determined that the regulating blade 45 is reused based on the amount. If the number of reuses is equal to or greater than the threshold NL, the number of months or the rotation of the developing roller 44 During this time, it may be determined that the regulating blade 45 cannot be reused regardless of the remaining amount of toner, or the rotation time of the developing roller 44 or the remaining amount of toner remaining in the toner cartridge 40 regardless of the number of months. One that determines reuse of the regulating blade 45 based on the toner, one that determines reuse of the regulating blade 45 based only on the rotation time of the developing roller 44, and one that only determines the amount of toner remaining in the toner cartridge 40. The re-use of the regulating blade 45 may be determined.
第 3実施例の再使用判定装置 20Cでは、トナーカートリッジ 40を構成す る部品の一つである供給ローラ 43の再使用判定処理において、供給ローラ 43のリユース回数に基づいて供給ローラ 43の再使用の判定を行なうもの としたが、供給ローラ 43がハウジング 42に直接取り付けれている場合には 供給ローラ 43と共にハウジング 43の交換も必要となるから、加えて目視検 査によるハウジング 42の外観の損傷の有無により供給ローラ 43の再使用 の判定を行なうものとしても構わない。  In the reuse determination device 20C of the third embodiment, in the reuse determination processing of the supply roller 43, which is one of the components constituting the toner cartridge 40, the reuse of the supply roller 43 is performed based on the number of reuses of the supply roller 43. However, if the supply roller 43 is directly attached to the housing 42, it is necessary to replace the housing 43 together with the supply roller 43. The re-use of the supply roller 43 may be determined based on the presence or absence.
第 1ないし第 3実施例の再使用判定装置 20, 20B, 20Cでは、トナー力 —トリッジ 40をカートリッジ接続部 28に取り付けて再使用判定装置 20, 20 B, 20Cと記憶素子 50とを直接的に接続して情報を読み込むものとしたが、 カートリッジ接続部 28に代えて所定の周波数帯の電波を搬送波としてデ一 タを送受信する送受信部を備え、記憶素子 50を所定の周波数帯の電波を 受信するとその電波からエネルギを得てその周波数帯の電波を搬送波とし てデータを送受信するよう構成すれば、非接触により記憶素子 50から情報 を読み込むことができる。こうすれば、トナーカートリッジ 40の再使用の判定 をより迅速に行なうことができる。  In the reuse determination devices 20, 20B, and 20C of the first to third embodiments, the toner force—the cartridge 40 is attached to the cartridge connection portion 28, and the reuse determination devices 20, 20B, and 20C are directly connected to the storage element 50. However, instead of the cartridge connection unit 28, a transmission / reception unit that transmits and receives data using radio waves in a predetermined frequency band as a carrier wave is provided, and the storage element 50 transmits radio waves in a predetermined frequency band. If it is configured to receive energy from the radio wave and transmit / receive data using the radio wave of the frequency band as a carrier wave, the information can be read from the storage element 50 in a non-contact manner. This makes it possible to more quickly determine whether the toner cartridge 40 is to be reused.
第 1ないし第 3実施例の再使用判定装置 20, 20B, 20Cでは、単一感光 体方式と中間転写方式とを採用したフルカラ一の電子写真方式の画像形成 装置として構成されたカラーレーザプリンタ 60に用いられるトナーカートリツ ジ 40の再使用を判定するものとしたが、トナーカートリッジ 40が記憶素子 5 0を備え、トナーカートリッジ 40の使用に関する情報を記憶できるものであ ればよいから、複数感光体方式や直接転写方式のフルカラーの電子写真方 式の画像形成装置として構成されたカラ一レーザプリンタや複写機、あるい はモノクロームの電子写真方式の画像形成装置として構成されたレーザプリ ンタゃ複写機に用いられるトナーカートリッジの再使用を判定するものとして もよい。また、インクジェットプリンタにおけるインクカートリッジの再使用を判 定するものに適用するものとしてもよい。 In the reuse determination apparatuses 20, 20B, and 20C of the first to third embodiments, a color laser printer 60 configured as a full-color electrophotographic image forming apparatus employing a single photoreceptor system and an intermediate transfer system is used. Cartridge used for Although it is determined that the toner cartridge 40 is to be reused, it is sufficient that the toner cartridge 40 has a storage element 50 and can store information on the use of the toner cartridge 40. A color laser printer or copier configured as a full-color electrophotographic image forming apparatus, or a laser printer configured as a monochrome electrophotographic image forming apparatus, or a toner cartridge used in a copying machine. Reuse may be determined. Further, the present invention may be applied to an apparatus that determines reuse of an ink cartridge in an inkjet printer.
第 1ないし第 3実施例の再使用判定装置 20 , 20 B , 20 Cでは、カラ一レ 一ザプリンタ 60により使用に関する情報が書き込まれる記憶素子 50を有す るトナーカートリッジ 40の再使用を判定する再使用判定装置 20の形態とし て説明したが、同様なトナーカートリッジ 40の再使用を判定する判定方法の 形態としたり、カートリッジ接続部 28を接続したコンピュータ本体 22を実施 例の再使用判定装置 20として機能させるプログラムの形態としたり、同様な トナーカートリッジ 40の再使用を判定する判定方法をコンピュータを用いて 行なうためのプログラムの形態としてもよい。なお、プログラムの形態とする 場合には、図 7や図 8 , 図 1 0 , 図 1 1 , 図 1 2に例示する再使用判定処理の 各ステップを適当なプログラミング言語を用いてプログラムすればよい。また、 こうした実施例のカラ一レーザプリンタ 60に取り付けられるトナーカートリツ ジ 40の形態としてもよい。  In the reuse determination devices 20, 20 B, and 20 C of the first to third embodiments, the reuse of the toner cartridge 40 having the storage element 50 in which the information on use is written by the color laser printer 60 is determined. Although the description has been given as an example of the reusability determination device 20, the same determination method for reusing the toner cartridge 40 is used, or the computer main body 22 to which the cartridge connection unit 28 is connected is used as the reusability determination device Alternatively, the program may be in the form of a program that functions as 20 or may be in the form of a program for performing a similar method of determining reuse of the toner cartridge 40 using a computer. In the case of a program form, each step of the reuse judging process exemplified in FIGS. 7 and 8, FIGS. 10, 10, 11 and 12 may be programmed using an appropriate programming language. . Further, the toner cartridge 40 attached to the color laser printer 60 of the embodiment may be in a form.
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明 したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の 要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論で あ 。 産業上の利用の可能性 プリンタや複写機などの画像形成装置に関連する産業に利用することが できる。 As described above, the best mode for carrying out the present invention has been described using the embodiment. However, the present invention is not limited to such embodiment at all, and various modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course, it can be implemented in the form. Industrial applicability It can be used in industries related to image forming apparatuses such as printers and copiers.

Claims

請求の範囲 The scope of the claims
1 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラとを有するトナーカートリッジの再 使用を判定する再使用判定装置であって、 1. A storage element in which, when attached to an image forming apparatus that forms characters or images on a medium such as paper using toner, when used, the image forming apparatus writes usage history information on the usage history thereof, A reuse determination device that determines reuse of a toner cartridge having a developing roller that transports the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed,
前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該トナーカートリッジが有す る記憶素子から該トナーカー卜リッジが有する現像ローラの回転時間を情報 の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情報取得部と、  When the toner cartridge is attached, an information acquisition unit that acquires, from a storage element included in the toner cartridge, information including use history information in which the rotation time of a developing roller included in the toner cartridge is one of the information,
該取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間に基づいて該トナー力 一卜リッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定する再使用判定部と、 該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、  A reuse determining unit that determines whether the developing roller included in the toner cartridge can be reused based on the rotation time of the developing roller included in the acquired information; and outputs a determination result by the reuse determining unit. An output unit;
を備えるトナー力一卜リッジの再使用判定装置。  A device for determining reuse of toner cartridges comprising:
2. クレーム 1のトナーカートリッジの再使用判定装置であって、 2. The toner cartridge reuse determination device of claim 1,
前記再使用判定部は、前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のと きに前記現像ローラの再使用が可能と判定する  The reuse determining unit determines that the developing roller can be reused when the rotation time of the developing roller is equal to or shorter than a predetermined time.
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
3 . クレーム 2のトナーカートリッジの再使用判定装置であって、  3. The toner cartridge reuse determination device according to claim 2,
前記使用履歴情報は、トナーの残量を情報の一つとして含み、  The usage history information includes the remaining amount of toner as one of the information,
前記再使用判定部は、前記トナーの残量が所定量以上のときに前記現像 ローラの再使用が可能と判定する  The reuse determination unit determines that the developing roller can be reused when the remaining amount of the toner is equal to or more than a predetermined amount.
卜ナ一カートリッジの再使用判定装置。  Reuse judgment device for cartridges.
4. クレーム 2または 3のトナーカートリッジの再使用判定装置であって'、 前記記憶素子は、トナーカートリッジの製造日を情報の一つとして記憶す る素子であり、 前記再使用判定部は、前記記憶素子に記憶された前記トナーカートリッジ の製造日から所定日数経過していないときに前記現像ローラの再使用が可 能と判定する 4. The toner cartridge reuse determination device according to claim 2 or 3, wherein the storage element is an element that stores a date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information, The reuse determining unit determines that the developing roller can be reused when a predetermined number of days have not elapsed since the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element.
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
5 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該現像ローラに保持されたトナ —の薄層を形成する薄層形成部材とを有するトナーカートリッジの再使用を 判定する再使用判定装置であって、 5. A storage element in which, when attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, when used, the image forming apparatus writes usage history information relating to the history of use, and It is determined whether to reuse a toner cartridge having a developing roller for transporting the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, and a thin layer forming member for forming a thin layer of toner held by the developing roller. A reuse determination device,
前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該卜ナ一カートリッジが有す る記憶素子から該トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用の回 数を情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情報取得部と、 該取得した情報に含まれる薄層形成部材の再使用の回数に基づいて該ト ナ一カートリッジが有する薄層形成部材の再使用の可否を判定する再使用 判定部と、  When the toner cartridge is attached, information including usage history information in which the number of times of reuse of the thin layer forming member of the toner cartridge is one of the information is obtained from a storage element of the toner cartridge. An information acquisition unit that performs the reuse of the thin layer forming member included in the toner cartridge based on the number of reuses of the thin layer forming member included in the obtained information;
該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、  An output unit that outputs a determination result by the reuse determination unit,
を備えるトナーカートリッジの再使用判定装置。  A toner cartridge reuse determination device comprising:
6. クレーム 5の卜ナ一カートリッジの再使用判定装置であって、  6. A device for reusing a toner cartridge according to claim 5,
前記再使用判定部は、前記薄層形成部材の再使用の回数が所定回数以 下のときに該薄層形成部材の再使用が可能と判定する  The reuse determination unit determines that the thin layer forming member can be reused when the number of reuses of the thin layer forming member is equal to or less than a predetermined number.
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
7 . クレーム 6のトナーカートリッジの再使用判定装置であって、  7. The toner cartridge reuse determination device according to claim 6,
前記使用履歴情報は、前記現像ローラの回転時間を情報の一つとして含 み、  The usage history information includes the rotation time of the developing roller as one of the information,
前記再使用判定部は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回 数を超えるときでも前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のときには 前記薄層形成部材の再使用が可能と判定する The reuse determination unit determines that the number of times of reuse of the thin layer forming member is the predetermined number of times. If the rotation time of the developing roller is equal to or less than a predetermined time even when the number exceeds the number, it is determined that the thin layer forming member can be reused.
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
8 . クレーム 6または 7のトナーカートリッジの再使用判定装置であって、 前記使用履歴情報は、トナーの残量を情報の一つとして含み、 8. The toner cartridge reuse determination device according to claim 6 or 7, wherein the usage history information includes a remaining amount of toner as one of the information,
前記再使用判定部は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回 数を超えるときでも前記トナーの残量が所定量以上のときには前記薄層形 成部材の再使用が可能と判定する  The reuse determining unit determines that the thin layer forming member can be reused when the remaining amount of the toner is equal to or more than a predetermined amount even when the number of times of reuse of the thin layer forming member exceeds the predetermined number. Do
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
9 . クレーム 6ないし 8いずれかのトナーカートリッジの再使用判定装置であ つて、 9. A reuse determination device for the toner cartridge according to any one of claims 6 to 8,
前記記憶素子は、トナーカートリッジの製造日を情報の一つとして記憶す る素子であり、  The storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information,
前記再使用判定部は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回 数を超えるときでも前記記憶素子に記憶されたトナーカートリッジの製造日 から所定日数経過していないときには前記薄層形成部材の再使用が可能と 判定する  The reusability determination unit is configured to perform the thin layer forming if the predetermined number of days has not elapsed from the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage element even when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number. Determining that parts can be reused
トナーカートリッジの再使用判定装置。  Reuse determination device for toner cartridge.
1 0 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラと、前記トナーを前記現像ローラに 供給する供給ローラとを有するトナーカートリッジの再使用を判定する再使 用判定装置であって、 10. A storage element in which usage history information relating to the usage history is written by the image forming apparatus when used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. A reuse roller that determines reuse of a toner cartridge including a developing roller that transports the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, and a supply roller that supplies the toner to the developing roller. hand,
前記トナーカートリッジが取り付けられたとき、該トナーカートリッジが有す る記憶素子から該トナー力一卜リッジが有する供給ローラの再使用の回数を 情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を取得する情報取得部と、 該取得した情報に含まれる供給ローラの再使用の回数が所定回数に基 づいて該トナーカートリッジが有する供給ローラの再使用の可否を判定する 再使用判定部と、 When the toner cartridge is attached, the number of reuses of the supply roller of the toner cartridge is determined from the storage element of the toner cartridge. An information acquisition unit for acquiring information including use history information as one of the information; and a reuse of the supply roller included in the toner cartridge based on a predetermined number of reuses of the supply roller included in the acquired information. A reuse determination unit for determining whether or not
該再使用判定部による判定結果を出力する出力部と、  An output unit that outputs a determination result by the reuse determination unit,
を備えるトナーカートリッジの再使用判定装置。  A toner cartridge reuse determination device comprising:
1 1 . クレーム 1 0のトナーカートリッジの再使用判定装置であって、 前記再 使用判定部は、前記供給ローラの再使用の回数が所定回数以下のときに該 供給ローラの再使用が可能と判定する  11. The toner cartridge reuse determination device according to claim 10, wherein the reuse determination unit determines that the supply roller can be reused when the number of reuses of the supply roller is equal to or less than a predetermined number. Do
トナー力一卜リッジの再使用判定装置。  Reuse judgment device for toner cartridges.
1 2 . 前記情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを、 クレーム 1ないし 1 1いずれかの卜ナ一カートリッジの再使用判定装置として 機能させるプログラム。  12. A program that causes a computer having an interface as a part of the information acquisition unit to function as a toner cartridge reuse determination device according to any one of claims 1 to 11.
1 3 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歷に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラとを有するトナーカートリッジの再 使用の判定方法であって、  13. A storage element in which, when attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner, when used, the image forming apparatus writes usage history information regarding the performance of the use. A method for determining reuse of a toner cartridge having a developing roller for transporting the toner to a photoreceptor on which an electrostatic latent image is formed,
( a )前記卜ナ一カートリッジが有する記憶素子から該トナ一カートリッジが有 する現像ローラの回転時間を情報の一つとする使用履歴情報を含む情報を 取得し、  (a) acquiring information including use history information in which the rotation time of a developing roller of the toner cartridge is one of the information from a storage element of the toner cartridge;
( b )該取得した情報に含まれる現像ローラの回転時間に基づいて該トナー カートリッジが有する現像ローラの再使用の可否を判定する  (b) determining whether the developing roller of the toner cartridge can be reused based on the rotation time of the developing roller included in the acquired information.
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 4. クレーム 1 3のトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(b )は、前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のとき に前記現像ローラの再使用が可能と判定するステップである 14. The method of claim 13, wherein the step (b) is performed when the rotation time of the developing roller is equal to or less than a predetermined time. Determining that the developing roller can be reused.
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 5 . クレーム 1 4のトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 前記使用履歴情報は、トナーの残量を情報の一つとして含み、  15. A method for determining reuse of a toner cartridge according to claim 14, wherein the usage history information includes a remaining amount of toner as one of information,
前記ステップ(b )は、前記トナーの残量が所定量以上のときに前記現像口 —ラの再使用が可能と判定するステップである  The step (b) is a step of determining that the developer port can be reused when the remaining amount of the toner is equal to or more than a predetermined amount.
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 6 . クレーム 1 4または 1 5のトナーカートリッジの再使用の判定方法であつ て、  16. A method for judging reuse of the toner cartridge of claims 14 or 15,
前記記憶素子は、トナーカートリッジの製造日を情報の一つとして記憶す る素子であり、  The storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information,
前記ステップ(b )は、前記記憶素芋に記憶された前記トナーカートリッジ の製造日から所定日数経過していないときに前記現像ローラの再使用が可 能と判定するステップである  The step (b) is a step of judging that the developing roller can be reused when a predetermined number of days has not elapsed from the date of manufacture of the toner cartridge stored in the storage tube.
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 7 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラと、該現像ローラに保持されたトナ 一の薄層を形成する薄層形成部材とを有するトナーカートリッジの再使用の 判定方法であって、  17. A storage element to which usage history information regarding the history of use is written by the image forming apparatus when used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. Determining whether to reuse a toner cartridge having a developing roller for transporting the toner to a photoreceptor having an electrostatic latent image formed thereon, and a thin layer forming member for forming a thin layer of toner held by the developing roller. The method
( a )前記トナーカートリッジが有する記憶素子から該トナーカートリッジが有 する薄層形成部材の再使用の回数を情報の一つとする使用履歴情報を含 む情報を取得し、  (a) acquiring from the storage element of the toner cartridge information including usage history information in which the number of times of reuse of the thin layer forming member of the toner cartridge is one of the information,
( b )該取得した情報に含まれる薄層形成部材の再使用の回数に基づいて該 トナーカートリッジが有する薄層形成部材の再使用の可否を判定する トナーカートリッジの再使用の判定方法。 (b) determining whether the thin layer forming member of the toner cartridge can be reused based on the number of times the thin layer forming member is reused included in the acquired information. A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 8 . クレーム 1 7の卜ナ一カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(b )は、前記薄層形成部材の再使用の回数が所定回数以下 のときに該薄層形成部材の再使用が可能と判定するステップである  18. The method for judging reuse of a toner cartridge according to claim 17, wherein the step (b) is performed when the number of reuses of the thin layer forming member is equal to or less than a predetermined number. Is a step to determine that it is possible to reuse
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
1 9. クレーム 1 8のトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 前記使用履歴情報は、前記現像ローラの回転時間を情報の一つとして含 み、  1 9. The method for judging reuse of a toner cartridge according to claim 18, wherein the use history information includes a rotation time of the developing roller as one of information,
前記ステップ(b )は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数 を超えるときでも前記現像ローラの回転時間が所定時間以下のときには前 記薄層形成部材の再使用が可能と判定するステップである  In the step (b), it is determined that the thin layer forming member can be reused when the rotation time of the developing roller is equal to or shorter than a predetermined time even when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number. Is the step to
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
20 . クレーム 1 8または 1 9のトナーカートリッジの再使用の判定方法であつ て、  20. A method for judging reuse of the toner cartridge according to claim 18 or 19,
前記使用履歴情報は、トナーの残量を情報の一つとして含み、  The usage history information includes the remaining amount of toner as one of the information,
前記ステップ(b )は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数 を超えるときでも前記トナーの残量が所定量以上のときには前記薄層形成 部材の再使用が可能と判定するステップである  The step (b) is a step of judging that the thin layer forming member can be reused when the remaining amount of the toner is equal to or more than the predetermined amount even when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number. Is
トナー力一卜リッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of toner cartridges.
2 1 . クレーム 1 8ないし 20いずれかのトナーカートリッジの再使用の判定方 法であって、 2 1. Claim 1 This is a method for judging reuse of any one of toner cartridges 8 to 20,
前記記憶素子は、トナーカートリッジの製造日を情報の一つとして記憶す る素子であり、  The storage element is an element that stores the date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information,
前記ステップ(b )は、前記薄層形成部材の再使用の回数が前記所定回数 を超えるときでも前記記憶素子に記憶されたトナーカートリッジの製造曰か ら所定日数経過していないときには前記薄層形成部材の再使用が可能と判 定する In the step (b), even when the number of reuses of the thin layer forming member exceeds the predetermined number, if the predetermined number of days has not passed since the manufacture of the toner cartridge stored in the storage element, the thin layer forming member It is determined that parts can be reused. Determine
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
2 2 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられて使用されたときに該画像形成装置によりその使用の履歴に 関する使用履歴情報が書き込まれる記憶素子と、前記トナーを静電潜像が 形成された感光体へ搬送する現像ローラと、前記トナーを前記現像ローラに 供給する供給ローラとを有するトナーカートリッジの再使用の判定方法であ つて、 2 2. A storage element in which usage history information relating to the usage history is written by the image forming apparatus when used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using toner. A method of determining reuse of a toner cartridge having a developing roller for transporting the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, and a supply roller for supplying the toner to the developing roller;
( a )前記トナーカートリッジが有する記憶素子から該卜ナ一カートリッジが有 する供給ローラの再使用の回数を情報の一つとする使用履歴情報を含む情 報を取得し、  (a) obtaining from the storage element of the toner cartridge information including usage history information in which the number of reuses of the supply roller of the toner cartridge is one of the information,
( b )該取得した情報に含まれる供給ローラの再使用の回数が所定回数に基 づいて該トナ一カートリッジが有する供給ローラの再使用の可否を判定する トナーカートリッジの再使用の判定方法。  (b) A method for determining whether or not the supply roller of the toner cartridge can be reused based on a predetermined number of reuses of the supply roller included in the acquired information.
23 . クレーム 22のトナーカートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(b )は、前記供給ローラの再使用の回数が所定回数以下の ときに該供給ローラの再使用が可能と判定するステップである 23. The method for determining reuse of a toner cartridge according to claim 22, wherein the step (b) determines that the supply roller can be reused when the number of reuses of the supply roller is equal to or less than a predetermined number. Is a step
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
24 . クレーム 1 3ないし 23いずれかのトナー力一卜リッジの再使用の判定方 法であって、  24. A method for judging reuse of the toner cartridge in any one of claims 13 to 23,
コンピュータにより前記ステップ(a )および(b )を実行させると共に該コン ピュータに前記ステップ(b )の判定結果を出力させる  The steps (a) and (b) are executed by a computer, and the result of the judgment in the step (b) is output to the computer.
トナーカートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a toner cartridge.
25 . トナーを用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられるトナ一カートリッジであって、  25. A toner cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using toner,
前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、 該現像ローラの回転時間を情報の一つとして記憶する記憶素子と、 を備えるトナー力一卜リッジ。 A developing roller that transports the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed, A storage element for storing the rotation time of the developing roller as one of the information.
26. クレーム 25のトナーカートリッジであって、  26. The toner cartridge of claim 25, wherein
前記記憶素子は、更に、前記トナーの残量を情報の一つとして記憶する 卜ナーカートリッジ。  The toner cartridge, wherein the storage element further stores the remaining amount of the toner as one piece of information.
27 . クレーム 25のトナーカートリッジであって、  27. The toner cartridge of claim 25,
前記記憶素子は、更に、前記トナーカートリッジの製造日を情報の一つと して記憶する  The storage element further stores a date of manufacture of the toner cartridge as one piece of information.
トナー力一卜リッジ。  Toner power cartridge.
28 . 卜ナ一を用いて紙などの媒体に文字や画像を形成する画像形成装置に 取り付けられるトナーカートリッジであって、 28. A toner cartridge that is attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a toner,
前記トナーを静電潜像が形成された感光体へ搬送する現像ローラと、 該現像ローラに保持されたトナーの薄層を形成する薄層形成部材と、 前記現像ローラの回転時間と前記薄層形成部材の再使用回数とを情報 の一部として記憶する記憶素子と、  A developing roller that transports the toner to a photoconductor on which an electrostatic latent image is formed; a thin layer forming member that forms a thin layer of toner held by the developing roller; a rotation time of the developing roller and the thin layer A storage element for storing the number of reuses of the forming member as part of the information;
を備えるトナーカートリッジ。  A toner cartridge comprising:
2 9 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置により記録剤の使用に 関する使用情報が書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再 使用を判定する再使用判定装置であって、 29. A storage element in which usage information about the use of a recording agent is written by the image forming device when used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording agent. A reuse determination device for determining reuse of a recording material cartridge having
前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録剤力一卜リッジが有 する記憶素子から前記使用情報を含む情報を取得する情報取得部と、 該取得した情報に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定 する再使用判定部と、  An information acquisition unit for acquiring information including the use information from a storage element of the recording material cartridge when the recording material cartridge is attached; and re-installing the recording material cartridge based on the acquired information. A reuse determination unit for determining whether or not use is possible;
該再使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定さ れたとき、前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充 量を設定する補充量設定部と、 When the reuse determination section determines that the recording material cartridge can be reused, replenishment of the recording material to the recording material cartridge based on the use information is performed. A replenishment amount setting unit for setting the amount,
前記再使用判定部による判定結果と前記補充量設定部により設定された 補充量とを出力する出力部と、  An output unit that outputs a determination result by the reuse determination unit and a replenishment amount set by the replenishment amount setting unit;
を備える記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A device for determining reuse of a recording material cartridge comprising:
30. クレーム 29の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、 30. A device for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 29,
前記使用情報は、前記記録剤カートリッジを使用開始してからの画像形成 枚数を情報の一つとして含み、  The usage information includes, as one of the information, the number of images formed since the start of use of the recording material cartridge,
前記再使用判定部は、前記画像形成枚数が所定枚数以下のときに再使 用可能と判定する  The reuse determination unit determines that the image can be reused when the image formation number is equal to or less than a predetermined number.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
3 1 . クレーム 29または 30の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、 前記使用情報は、記録剤の残量を情報の一つとして含み、  31. The reuse determination device for a recording material cartridge according to claim 29 or 30, wherein the usage information includes a remaining amount of the recording material as one of the information,
前記再使用判定部は、前記記録剤の残量が所定量以上のときに再使用 可能と判定する  The reuse determination unit determines that the recording material can be reused when the remaining amount of the recording material is equal to or more than a predetermined amount.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
32. クレーム 30または 3 1の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、 前記記憶素子は、前記記録剤カートリッジの製造日を情報の一つとして記 憶する素子であり、 '  32. The reuse determination device for a recording material cartridge according to claim 30 or 31, wherein the storage element is an element that stores a date of manufacture of the recording material cartridge as one piece of information.
前記再使用判定部は、前記記憶素子に記憶された前記記録剤カートリツ ジの製造曰から所定日数経過していないときに再使用可能と判定する  The reusability determination unit determines that reusability is possible when a predetermined number of days have not passed since the manufacture of the recording agent cartridge stored in the storage element.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
3 3 . クレーム 29ないし 3 2いずれかの記録剤カートリッジの再使用判定装 置であって、  3 3. An apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 29 or 32, wherein
前記使用情報は、記録剤使用量を情報の一つとして含み、  The usage information includes a recording agent usage amount as one of the information,
前記補充量設定部は、前記取得した使用情報における記録剤使用量に 基づいて補充量を設定する 記録剤カートリッジの再使用判定装置。 The replenishment amount setting unit sets a replenishment amount based on the recording material usage amount in the obtained use information. A recording material cartridge reuse determination device.
3 4. クレーム 29ないし 3 3いずれかの記録剤カートリッジの再使用判定装 置であって、  3 4. An apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 29 to 33,
前記画像形成装置はカラ一レーザプリンタであり、  The image forming apparatus is a color laser printer,
前記記録剤はトナーであり、  The recording agent is a toner,
前記記録剤カートリッジはトナー力一卜リッジである  The recording material cartridge is a toner cartridge.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
3 5 . 前記情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを、 クレーム 29ないし 3 4いずれかの記録剤カートリッジの再使用判定装置とし て機能させるプログラム。  35. A program that causes a computer having an interface as a part of the information acquisition unit to function as a recording material cartridge reuse determination device according to any one of claims 29 to 34.
3 6 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置により記録剤の使用に 関する使用情報が書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再 使用の判定方法であって、  36. A storage element in which usage information on the use of a recording agent is written by the image forming apparatus when used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording agent. A method for determining reuse of a recording material cartridge having
( a )前記記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用情報を含む情 報を取得し、 (a) obtaining information including the usage information from a storage element of the recording agent cartridge,
( b )該取得した情報に基づいて前記記録剤力一卜リッジの再使用の可否を判 定し、  (b) judging the reusability of the recording material cartridge based on the obtained information,
( c )該判定により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき、 前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定 する  (c) When it is determined that the recording material cartridge can be reused, the replenishment amount of the recording material to the recording material cartridge is set based on the use information.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
37 . クレーム 36の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記使用情報は、前記記録剤カートリッジを使用開始してからの画像形成 枚数を情報の一つとして含み、  37. The method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 36, wherein the use information includes, as one of information, the number of images formed since the use of the recording material cartridge,
前記ステップ(b )は、前記画像形成枚数が所定枚数以下のときに再使用 可能と判定するステップである In the step (b), when the number of image formation is equal to or less than a predetermined number, It is a step to determine that it is possible
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
38. クレーム 36または 37の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であ つて、 38. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 36 or 37,
前記使用情報は、記録剤の残量を情報の一つとして含み、  The usage information includes the remaining amount of the recording agent as one of the information,
前記ステップ(b)は、前記記録剤の残量が所定量以上のときに再使用可 能と判定するステップである  The step (b) is a step of determining that the recording material can be reused when the remaining amount of the recording material is equal to or more than a predetermined amount.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
39. クレーム 37または 38の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であ つて、 39. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 37 or 38,
前記記憶素子は、前記記録剤カートリッジの製造日を情報の一つとして記 憶する素子であり、  The storage element is an element that stores a date of manufacture of the recording agent cartridge as one piece of information,
前記ステップ(b)は、前記記憶素子に記憶された前記記録剤カートリッジ の製造曰から所定日数経過していないときに再使用可能と判定するステップ である  The step (b) is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when a predetermined number of days have not passed since the manufacture of the recording material cartridge stored in the storage element.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
40. クレーム 36ないし 39いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  40. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 36 to 39,
前記使用情報は、記録剤使用量を情報の一つとして含み、  The usage information includes a recording agent usage amount as one of the information,
前記ステップ(c)は、前記取得した使用情報における記録剤使用量に基 づいて補充量を設定するステップである  The step (c) is a step of setting a replenishment amount based on the recording material usage amount in the obtained usage information.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
41. クレーム 36ないし 40いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  41. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 36 or 40,
コンピュータにより前記ステップ(a)ないし(c)を実行させると共に該コン ピュータに前記ステップ(b)の判定結果と前記ステップ(c)により設定した記 録剤の補充量とを出力させる The steps (a) to (c) are executed by a computer, and the result of the judgment in the step (b) and the information set in the step (c) are stored in the computer. Output the replenishment amount of recording agent
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
4 2 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用され該使用に関する使用情報と充填された記録剤の 色に関する記録剤色情報とを含む使用記録剤情報を記憶する記憶素子を有 する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用判定装置であって、 前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録剤カートリッジが有 する記憶素子から前記使用記録剤情報を取得する情報取得部と、  4 2. A use that is attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording agent and is used, and includes usage information on the use and recording agent color information on the color of the filled recording agent. A reuse judging device for judging reuse of a recording material cartridge having a storage element for storing recording material information, wherein when the recording material cartridge is attached, the storage device included in the recording material cartridge is used for the reuse. An information acquisition unit for acquiring recording agent information,
該取得した使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基づ いて該記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定する再使 用判定部と、  A reuse determining unit that determines reuse of the recording material cartridge and color of the recording material to be filled based on the use information and the recording material color information included in the obtained used recording material information;
該判定結果を出力する出力部と、  An output unit that outputs the determination result;
を備える記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A device for determining reuse of a recording material cartridge comprising:
43 . クレーム 42の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、  43. The apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 42,
前記再使用判定部は、それまで充填されていた記録剤の色と同一色の記 録剤を充填する再使用の可否を判定し、該同一色の記録剤を充填する再使 用が不可と判定されたときに異なる色の記録剤を充填する再使用の可否を 判定する  The reuse determination unit determines whether or not the recording material having the same color as that of the recording material that has been filled can be reused by filling the recording material with the same color, and determines that the reuse of the recording material with the same color is impossible. Fill in different colors of recording agent when judged to judge whether it can be reused
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
44 . クレーム 43の記録剤力一卜リッジの再使用判定装置であって、 44. An apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 43,
前記再使用判定部は、前記同一色の記録剤を充填する再使用が不可と 判定されたときには特定色の記録剤を充填する再使用の可否を判定する 記録剤カートリッジの再使用判定装置。  The reuse determination device for a recording material cartridge is a reusability determination unit that determines whether reusability to fill a recording material of a specific color is possible when it is determined that reusing the recording material of the same color is impossible.
45 . クレーム 44の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、 45. A device for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 44,
前記特定色は黒である  The specific color is black
記録剤カートリッジの再使用判定装置。 A recording material cartridge reuse determination device.
46 . クレーム 42ないし 45いずれかの記録剤カートリッジの再使用判定装 置であって、 46. An apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 42 to 45,
前記使用記録剤情報は、前記記録剤力一卜リッジの製造日および Zまた は前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回数を情報の一つとして含み、 前記再使用判定部は、前記記録剤カートリッジの製造日およびノまたは 前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回数に基づいて該記録剤カート リッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定する  The used recording material information includes, as one of the information, a date of manufacture of the recording material cartridge and Z or the number of times the recording material cartridge has been reused so far, and the reusability determination unit includes: The reuse of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled are determined based on the date and time of manufacture of the cartridge or the number of times the recording material cartridge has been reused.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
47 .前記情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを、 請求項 42ないし 46いずれかの記録剤カートリッジの再使用判定装置として 機能させるプログラム。  47. A non-transitory computer-readable storage medium storing a program for causing a computer having an interface as a part of the information acquisition unit to function as a recording material cartridge reuse determination device according to any one of claims 42 to 46.
48 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用され該使用に関する使用情報と充填された記録剤の 色に関する記録剤色情報とを含む使用記録剤情報を記憶する記憶素子を有 する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用の判定方法であって、 48. Usage record that is attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording agent and is used, and includes usage information on the use and recording agent color information on the color of the filled recording agent. A method for determining reuse of a recording agent cartridge having a storage element for storing agent information, comprising:
( a )前記記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用記録剤情報を 取得し、 (a) obtaining the used recording material information from a storage element of the recording material cartridge,
( b )該取得した使用記録剤情報に含まれる使用情報と記録剤色情報とに基 づいて該記録剤カートリッジの再使用と充填する記録剤の色とを判定する 記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  (b) Reuse of the recording material cartridge and the color of the recording material to be filled are determined based on the use information and the recording material color information included in the obtained used recording material information. Judgment method.
49 .クレーム 48の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、  49. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 48,
前記ステップ(b )は、それまで充填されていた記録剤の色と同一色の記録 剤を充填する再使用の可否を判定するステップ(b 1 )と、該同一色の記録剤 を充填する再使用が不可と判定されたときに異なる色の記録剤を充填する 再使用の可否を判定するステップ(b 2 )とを含むステップである  The step (b) includes a step (b1) of judging whether or not the recording material having the same color as the color of the recording material previously filled can be reused. Filling a recording material of a different color when it is determined that use is not possible; and determining (b 2) whether reusability is possible.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。 A method for determining reuse of a recording material cartridge.
50. クレーム 49の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(b2)は、前記同一色の記録剤を充填する再使用が不可と 判定されたときには特定色の記録剤を充填する再使用の可否を判定するス テツプである 50. The method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 49, wherein in the step (b2), when it is determined that reusing the recording material of the same color is impossible, the recording material of a specific color is charged. Is a step to determine whether re-use is possible
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
51. クレーム 50の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(b2)は、前記特定色として黒の記録剤を充填する再使用の 可否を判定するステップである  51. The method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 50, wherein the step (b2) is a step of judging whether re-use is possible by filling a black recording material as the specific color.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
52. クレーム 49ないし 51いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、 52. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 49 to 51,
前記使用情報は、画像形成枚数を情報の一つとして含み、  The usage information includes the number of image formation as one of the information,
前記ステップ(bl )は、前記画像形成枚数が第 1の所定枚数以下のときに 再使用可能と判定するステップであり、  The step (bl) is a step of determining that the image can be reused when the number of image formation is equal to or less than a first predetermined number,
前記ステップ(b2)は、前記画像形成枚数が前記第 1の所定枚数より大き な第 2の所定枚数以下のときに再使用可能と判定するステップである 記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  The step (b2) is a step of determining that the image forming sheet can be reused when the number of image formation sheets is equal to or less than a second predetermined number that is larger than the first predetermined number.
53. クレーム 49ないし 52いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  53. A method of judging reuse of a recording material cartridge according to claim 49 or 52,
前記使用記録剤情報は、前記記録剤カートリッジの製造曰を情報の一つ として含み、  The used recording material information includes a manufacturing statement of the recording material cartridge as one of the information,
前記ステップ(b1 )は、前記記録剤カートリッジの製造日から第 1の所定 日数を経過していないときに再使用可能と判定するステップであり、  The step (b1) is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when the first predetermined number of days has not elapsed since the date of manufacture of the recording material cartridge,
前記ステップ(b2)は、前記記録剤カートリッジの製造日から前記第 1の 所定日数より大きい第 2の所定日数を経過していないときに再使用可能と判 定するステップである 記録剤カートリッジの再使用の判定方法。 The step (b2) is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when a second predetermined number of days greater than the first predetermined number of days has not elapsed since the date of manufacture of the recording material cartridge. A method for determining reuse of a recording material cartridge.
54 . クレーム 49ないし 53いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  54. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 49 to 53,
前記使用記録剤情報は、前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回 数を情報の一つとして含み、  The used recording material information includes the number of times the recording material cartridge has been reused so far as one of the information,
前記ステップ(b 1 )は、前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回数 が第 1の所定回数以下のときに再使用可能と判定するステップであり、 前記ステップ( b 2 )は、前記記録剤カートリッジのこれまでの再使用回数 が前記第 1の所定回数より大きい第 2の所定回数以下のときに再使用可能 と判定するステップである  The step (b 1) is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when the number of reuses of the recording material cartridge is equal to or less than a first predetermined number, and the step (b 2) A step of determining that the cartridge can be reused when the number of reuses of the cartridge so far is equal to or less than a second predetermined number which is larger than the first predetermined number.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
5 5 . クレーム 48ないし 54いずれか記載の記録剤カートリッジの再使用の 判定方法であって、  55. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 48 to 54,
コンピュータに前記ステップ(a )および(b )を実行させると共に該コンビュ —タに前記ステップ(b )の判定結果を出力させる  Causing the computer to execute steps (a) and (b) and outputting the determination result of step (b) to the computer
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
5 6 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用され、該使用に関する情報を記憶する記憶素子を有 する記録剤カートリッジの再使用を判定する再使用の判定方法であって、 ( a )前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録剤カートリッジが 有する記憶素子から前記使用に関する情報を含む情報を取得し、  56. Judgment of reuse of a recording material cartridge that is used by being attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording material and has a storage element that stores information on the use (A) when the recording material cartridge is attached, obtains information including information on the use from a storage element of the recording material cartridge;
( b )該取得した情報に基づいて前記記録剤カートリッジの再使用の可否を判 定し、  (b) judging the reusability of the recording material cartridge based on the obtained information,
( c )該判定により再使用可能と判定されたとき、前記取得した情報に基づい て該再使用可能と判定された記録剤カートリッジに充填可能な記録剤の色 を判定する 記録剤カートリッジの再使用の判定方法。 (c) When it is determined that the recording material can be reused, the color of the recording material that can be filled in the recording material cartridge determined to be reusable is determined based on the acquired information. A method for determining reuse of a recording material cartridge.
57 . クレーム 56の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(c )は、前記記録剤カートリッジと同一の色の記録剤と黒色 の記録剤の充填可否を判定するステップである  57. The method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 56, wherein the step (c) is a step of determining whether or not a recording material of the same color as the recording material cartridge and a black recording material can be filled.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
58 . クレーム 5 6または 5 7の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であ つて、  58. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 56 or 57,
コンピュータに前記ステップ(a )ないし(c )を実行させると共に該コンビュ —タに前記ステップ(b )の判定結果と前記ステップ(c )の判定結果とを出力 させる  Causing the computer to execute the steps (a) to (c) and outputting the judgment result of the step (b) and the judgment result of the step (c) to the computer;
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
59 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置による記録剤の使用に 関する使用情報と該画像形成装置を識別する装置識別情報とが該画像形 成装置により書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を 判定する再使用判定装置であって、  59. When attached to an image forming apparatus that forms characters or images on paper or other media using a recording agent, when used, identifies usage information on the use of the recording agent by the image forming apparatus and identifies the image forming apparatus Reuse determination device for determining reuse of a recording material cartridge having a storage element in which the device identification information to be written is written by the image forming device,
前記記録剤カートリッジが取り付けられたとき、該記録剤カートリッジが有 する記憶素子から前記使用情報と前記装置識別情報とを含む情報を取得す る情報取得部と、  An information acquisition unit for acquiring information including the use information and the device identification information from a storage element of the recording agent cartridge when the recording agent cartridge is attached;
該取得した情報に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定 する再使用判定部と、  A reuse determining unit that determines whether the recording material cartridge can be reused based on the acquired information;
該再使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定さ れたとき、前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充 量を設定する補充量設定部と、  A replenishing amount setting unit for setting a replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge based on the use information when the reusing determination unit determines that the recording material cartridge can be reused;
前記情報取得部により取得した前記使用情報を前記装置識別情報に関 連付けてデータベース化して記憶する情報記憶部と、 前記再使用判定部により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定 されたとき、前記情報記憶部に前記装置識別情報に関連付けて記憶された 前記使用情報に基づいて、前記再使用が可能と判定された記録剤カートリツ ジの供給先の画像形成装置を設定する供給先設定部と、 An information storage unit that stores the usage information acquired by the information acquisition unit in a database in association with the device identification information and stores the database; When the reuse determination unit determines that the recording material cartridge can be reused, it determines that the reuse is possible based on the use information stored in the information storage unit in association with the device identification information. A supply destination setting unit for setting an image forming apparatus to which the supplied recording agent cartridge is supplied;
前記再使用判定部による判定結果と前記補充量設定部により設定された 補充量と前記供給先設定部により設定された供給先の画像形成装置とを出 力する出力部と、  An output unit that outputs a determination result by the reuse determination unit, a replenishment amount set by the replenishment amount setting unit, and a supply destination image forming apparatus set by the supply destination setting unit;
を備える記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A device for determining reuse of a recording material cartridge comprising:
60. クレーム 59の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、  60. An apparatus for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 59,
前記使用情報は、記録剤カートリッジの前記画像形成装置における使用 開始曰または使用終了日を情報の一つとして含み、  The use information includes a start of use or a use end date of the recording material cartridge in the image forming apparatus as one of the information,
前記供給先設定部は、前記使用情報としての前記画像形成装置における 使用開始日または使用終了日に基づいて該画像形成装置に記録剤力一トリ ッジの交換頻度を演算し、該演算された交換頻度が所定頻度以上の画像形 成装置を前記供給先の画像形成装置として設定する  The supply destination setting unit calculates a replacement frequency of a recording material power cartridge in the image forming apparatus based on a use start date or a use end date in the image forming apparatus as the use information, and the calculated An image forming apparatus whose replacement frequency is equal to or higher than a predetermined frequency is set as the image forming apparatus of the supply destination.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
6 1 . クレーム 60の記録剤カートリッジの再使用判定装置であって、  6 1. A device for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 60,
前記供給先設定部は、前記使用情報としての前記画像形成装置における 複数個の使用開始日または使用終了日情報に基づいて該画像形成装置に おける次の記録剤力一卜リッジの使用開始曰を推定し、該推定した使用開始 日が所定期間内となる画像形成装置を前記供給先の画像形成装置として設 定する  The supply destination setting section is configured to start using the next recording material cartridge in the image forming apparatus based on a plurality of use start dates or use end dates in the image forming apparatus as the use information. Estimate, and set the image forming apparatus whose estimated use start date is within a predetermined period as the image forming apparatus of the supply destination.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
6 2. クレーム 5 9ないし 6 1いずれか記載の記録剤カートリッジの再使用判 定装置であって、 6 2. A device for determining reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 59 to 61,
前記使用情報は、記録剤の色を情報の一つとして含み、 前記供給先設定部は、前記再使用が可能と判定された記録剤カートリツ ジの記録剤の色に基づいて前記供給先の画像形成装置を設定する The usage information includes the color of the recording agent as one of the information, The supply destination setting unit sets the supply destination image forming apparatus based on the color of the recording material in the recording material cartridge determined to be reusable.
記録剤カートリッジの再使用判定装置。  A recording material cartridge reuse determination device.
63 . 前記情報取得部の一部としてのインタフェースを備えるコンピュータを、 請求項 1ないし 4いずれか記載の記録剤カートリッジの再使用判定装置とし て機能させるプログラム。  63. A program for causing a computer having an interface as a part of the information acquisition unit to function as the recording material cartridge reuse determination device according to claim 1.
64. 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられて使用されたときに該画像形成装置による記録剤の使用に 関する使用情報と該画像形成装置を識別する装置識別情報とが該画像形 成装置により書き込まれる記憶素子を有する記録剤カートリッジの再使用を 判定する再使用の判定方法であって、  64. When attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using a recording agent, when used, identifies usage information on the use of the recording agent by the image forming apparatus and identifies the image forming apparatus And a device identification information to be written by the image forming apparatus.
( a )前記記録剤カートリッジが有する記憶素子から前記使用情報と前記装 置識別情報とを含む情報を取得し、  (a) acquiring information including the use information and the device identification information from a storage element of the recording material cartridge,
( b )該取得した情報に基づいて該記録剤カートリッジの再使用の可否を判定 し、  (b) determining whether the recording material cartridge can be reused based on the acquired information,
( c )該判定により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたとき、 前記使用情報に基づいて該記録剤カートリッジへの記録剤の補充量を設定 し、  (c) when it is determined that the recording material cartridge can be reused by the determination, setting a replenishing amount of the recording material to the recording material cartridge based on the use information;
( d )前記取得した前記使用情報を前記装置識別情報に関連付けてデータべ —ス化して記憶し、  (d) storing the obtained usage information in a database in association with the device identification information;
( e )前記判定により前記記録剤カートリッジの再使用が可能と判定されたと き、前記装置識別情報に関連付けて記憶された前記使用情報に基づいて前 記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジの供給先の画像形成装置 を設定する  (e) a recording material cartridge that is determined to be reusable based on the use information stored in association with the device identification information when it is determined that the recording material cartridge can be reused by the determination; The image forming device to which the image is supplied
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
65 . クレーム 64の記録剤力一卜リッジの再使用の判定方法であって、 前記使用情報は、記録剤カートリッジの前記画像形成装置における使用 開始日または使用終了日を情報の一つとして含み、 65. A method for judging reuse of a recording agent cartridge according to claim 64, The use information includes a start date or an end date of use of the recording material cartridge in the image forming apparatus as one of the information,
前記ステップ(e )は、前記使用情報としての前記画像形成装置における 使用開始日または使用終了日に基づいて該画像形成装置に記録剤力一トリ ッジの交換頻度を演算し、該演算された交換頻度が所定頻度以上の画像形 成装置を前記供給先の画像形成装置として設定するステップである  In the step (e), the replacement frequency of the recording material power cartridge is calculated in the image forming apparatus based on the use start date or the use end date in the image forming apparatus as the use information. Setting the image forming apparatus whose replacement frequency is equal to or higher than a predetermined frequency as the image forming apparatus of the supply destination.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
6 6 .クレーム 6 5の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記ステップ(e )は、前記使用情報としての前記画像形成装置における 使用開始日または使用終了日に基づいて該画像形成装置における次の記 録剤カートリッジの使用開始日を推定し、該推定した使用開始日が所定期間 内となる画像形成装置を前記供給先の画像形成装置として設定するス亍ッ プである 66. The method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 65, wherein the step (e) is performed based on a use start date or a use end date in the image forming apparatus as the use information. This is a step of estimating the use start date of the next recording agent cartridge in the apparatus, and setting an image forming apparatus in which the estimated use start date falls within a predetermined period as the supply destination image forming apparatus.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
6 7 . クレーム 6 4ないし 6 6いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、 6 7. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 6 4 to 6 6,
前記使用情報は、記録剤の色を情報の一つとして含み、  The usage information includes the color of the recording agent as one of the information,
前記ステップ(e )は、前記再使用が可能と判定された記録剤カートリッジ の記録剤の色に基づいて前記供給先の画像形成装置を設定するステップで ある  The step (e) is a step of setting the supply destination image forming apparatus based on the color of the recording material in the recording material cartridge determined to be reusable.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
6 8 . クレーム 6 4ないし 6 6いずれか記載の記録剤カートリッジの再使用の 判定方法であって、 68. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to any one of claims 64 to 66,
前記使用情報は、画像形成枚数および/または記録剤の残量を情報とし て含み、  The usage information includes the number of formed images and / or the remaining amount of the recording agent as information,
前記ステップ(b )は、前記画像形成枚数が所定枚数以下およびノまたは 前記記録剤の残量が所定量以上のときに再使用可能と判定するステップで め In the step (b), the number of image formation sheets is equal to or less than a predetermined number, and When the remaining amount of the recording material is equal to or more than a predetermined amount, it is determined that the recording material can be reused.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
69. クレーム 68の記録剤カートリッジの再使用の判定方法であって、 前記記憶素子は、前記記録剤力一卜リッジの製造日を情報の一つとして記 憶する素子であり、  69. A method for judging reuse of a recording material cartridge according to claim 68, wherein the storage element is an element for storing a production date of the recording material cartridge as one of information,
前記ステップ(b)は、前記記憶素子に記憶された前記記録剤カートリッジ の製造日から所定日数経過していないときに再使用可能と判定するステップ である  The step (b) is a step of determining that the recording material cartridge can be reused when a predetermined number of days have not elapsed from the date of manufacture of the recording material cartridge stored in the storage element.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
70. クレーム 64ないし 69いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  70. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to any of claims 64 to 69,
前記使用情報は、記録剤使用量を情報の一つとして含み、  The usage information includes a recording agent usage amount as one of the information,
前記ステップ(b)は、前記取得した使用情報における記録剤使用量に基 づいて補充量を設定するステップである  The step (b) is a step of setting a replenishment amount based on the recording material usage amount in the obtained usage information.
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
71. クレーム 64ないし 70いずれかの記録剤カートリッジの再使用の判定 方法であって、  71. A method for determining reuse of a recording material cartridge according to claim 64 or 70,
コンピュータに前記ステップ(a)ないし(e)を実行させると共に該コンビュ 一夕に前記ステップ(b)の判定結果と前記ステップ(c)により設定した記録 剤の補充量と前記ステップ(e)により設定した供給先の画像形成装置とを出 力させる  The computer is caused to execute the steps (a) to (e), and at the same time, the judgment result of the step (b), the replenishment amount of the recording agent set in the step (c), and the setting in the step (e). Output to the specified destination image forming device
記録剤カートリッジの再使用の判定方法。  A method for determining reuse of a recording material cartridge.
72. 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に装着される記録剤カートリッジであって、  72. A recording agent cartridge to be attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using the recording agent,
前記画像形成装置の識別情報と、該識別情報を有する画像形成装置に おける前記記録剤の使用開始日または使用終了曰の情報とを記憶する記 憶素子 Identification information of the image forming apparatus, and an image forming apparatus having the identification information. Storage element for storing information on the use start date or use end of the recording agent in the storage device
を備える記録剤カートリッジ。  A recording agent cartridge comprising:
7 3 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられる記録剤カートリッジであって、 7 3. A recording agent cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using the recording agent,
該記録剤カートリッジを識別する識別情報と前記画像形成装置にょリ該 記録剤カートリッジの使用を開始してからの該画像形成装置による画像形 成枚数とを記憶する記憶素子  A storage element for storing identification information for identifying the recording material cartridge and the number of images formed by the image forming device after the use of the recording material cartridge has been started in the image forming device.
を備える記録剤カートリッジ。  A recording agent cartridge comprising:
7 4. 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられる記録剤カートリッジであって、 7 4. A recording agent cartridge attached to an image forming apparatus that forms characters and images on a medium such as paper using the recording agent,
該記録剤カートリッジを識別する識別情報と該記録剤カートリッジのリサイ クル回数とを記憶する記憶素子  A storage element for storing identification information for identifying the recording material cartridge and the number of times the recording material cartridge is recycled.
を備える記録剤カートリッジ。  A recording agent cartridge comprising:
7 5 . 記録剤を用いて文字や画像を紙などの媒体に形成する画像形成装置 に取り付けられる記録剤カートリッジであって、 75. A recording agent cartridge attached to an image forming apparatus for forming characters and images on a medium such as paper using the recording agent,
該記録剤カートリッジを識別する識別情報と該記録剤カートリッジの製造 曰とを記憶する記憶素子  A storage element for storing identification information for identifying the recording material cartridge and the description of the manufacture of the recording material cartridge
を備える記録剤カートリッジ。  A recording agent cartridge comprising:
PCT/JP2003/006575 2002-05-27 2003-05-27 Technique relating to judgment of reuse of a recording agent cartridge WO2003100529A1 (en)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152523 2002-05-27
JP2002152525 2002-05-27
JP2002152522 2002-05-27
JP2002-152525 2002-05-27
JP2002-152524 2002-05-27
JP2002-152522 2002-05-27
JP2002-152523 2002-05-27
JP2002152524 2002-05-27
JP2003-146312 2003-05-23
JP2003146314A JP3903955B2 (en) 2002-05-27 2003-05-23 Determination apparatus and determination method for reuse of recording material cartridge
JP2003146313A JP3922212B2 (en) 2002-05-27 2003-05-23 Determination apparatus and determination method for reuse of recording material cartridge
JP2003-146313 2003-05-23
JP2003-146315 2003-05-23
JP2003146315A JP2004054244A (en) 2002-05-27 2003-05-23 Device and method for determining reuse of recording material cartridge
JP2003-146314 2003-05-23
JP2003146312A JP2004054241A (en) 2002-05-27 2003-05-23 Device and method for determining reuse of toner cartridge, program, and toner cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003100529A1 true WO2003100529A1 (en) 2003-12-04

Family

ID=29587994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006575 WO2003100529A1 (en) 2002-05-27 2003-05-27 Technique relating to judgment of reuse of a recording agent cartridge

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2003100529A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662622B2 (en) 2008-09-16 2014-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print cartridge output sample

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210304A (en) * 1992-01-30 1993-08-20 Fujitsu Ltd Image forming device
JP2001296786A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc Process cartridge and image forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05210304A (en) * 1992-01-30 1993-08-20 Fujitsu Ltd Image forming device
JP2001296786A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc Process cartridge and image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662622B2 (en) 2008-09-16 2014-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print cartridge output sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5434425B2 (en) Management system, management device, and program
JP2010032947A (en) Image forming apparatus
JP2004042623A (en) Printer, method of setting the same, program thereof, and cartridge
JP2010078966A (en) Image forming device
JP2010085462A (en) Image forming apparatus
JP4821528B2 (en) Image forming apparatus
WO2003100529A1 (en) Technique relating to judgment of reuse of a recording agent cartridge
JP2004054244A (en) Device and method for determining reuse of recording material cartridge
JP2008026844A (en) Toner consumption prediction quantity calculation method and apparatus, and image forming apparatus
JP2005338456A (en) Printer and method for managing printing
JP2004265214A (en) Charging managing device and method and program used for the same
JP3903955B2 (en) Determination apparatus and determination method for reuse of recording material cartridge
JP3922212B2 (en) Determination apparatus and determination method for reuse of recording material cartridge
JP2004054241A (en) Device and method for determining reuse of toner cartridge, program, and toner cartridge
JP2009025389A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006349779A (en) Image developing device and image forming apparatus equipped therewith
JP2004078169A (en) Method and device for deciding replacement of component of image forming device, method for estimating replacement timing, program, and toner cartridge
JP4997918B2 (en) Image forming apparatus
JP2004237657A (en) Image forming system, image forming method and charging method used therein
JP2004144891A (en) Charging supervision apparatus and charging processing method
JP2007192884A (en) Image forming apparatus capable of managing expenditure of consumable unit, and method for managing expenditure information
JP2009063609A (en) Image forming device and toner charge calculation system
JP2011033851A (en) Image forming apparatus, method for managing consumable article, program for managing consumable article, and recording medium
JP4039318B2 (en) RECOMMENDED ARTICLE JUDGING METHOD, RECOMMENDED ARTICLE DETERMINING DEVICE, AND PROGRAM USED FOR THEM
JP2018049114A (en) Consumable supply management device, and consumable supply management device control program

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase