明細書 切断器 技術分野 Description Cutting device Technical field
本発明は、 ボール紙等の厚紙を含む紙、 布、 軟質プラスチック、 ある程度 薄い硬質プラスチック等のシート状の被切断物や紐状の被切断物を切断する に好適な切断器に関する。 背景技術 The present invention relates to a cutter suitable for cutting a sheet-like object or a string-like object such as paper, cloth, soft plastic, and somewhat thin hard plastic including cardboard. Background art
従来、 紙、 布、 軟質プラスチック等のシート状の被切断物を切断する切断 手工具としては、 鋏、 カッターナイフ、 開封器等が一般的であった。 Conventionally, scissors, cutter knives, openers, and the like have been commonly used as cutting hand tools for cutting sheet-like objects to be cut, such as paper, cloth, and soft plastic.
また、 従来より、 切断器本体に、 該切断器本体の外周から内方に入り込む 被切断物案内凹部を設けるとともに、 この被切断物案内凹部のうちの狭隘と された部分に刃先が位置するように刃を取り付けた切断器が存在した。 この 種の切断器は、 被切断物を被切断物案内凹部内に侵入させて行くと、 被切断 物の端部が刃の刃先に接触し、 被切断物が切断されて行くようになつている。 前記鉄、 カッターナイフ、 開封器等の一般的な切断手工具は、 被切断物を 綺麗に切断するには、 技術を要するという問題があった。 また、 刃が露出し ており、 幼児等が使用したり、 触れたりすると危険であるし、 大人でも思わ ぬ怪我をする危険性があるという問題があった。 また、 それぞれ切断対象と することができる被切断物が限定され、 厚紙や、 布や、 硬質プラスチックや、 軟質プラスチックは切断が不可能であったり、 困難であったりするという問 題もあった。 また、 鋏の場合は、 刃の開閉操作を何度も行って切断しなけれ ばならないので、 被切断物を切断するのに手間が掛かるという問題もあった。 他方、 前記従来の切断器は、 実質的に刃が露出しないようにすることがで
きるので、 安全であるが、 被切断物が紙である場合も、 紙の端部が刃の刃先 に当たったとき、 紙の端部が刃先から逃げるように紙の端部付近が反つたり、 折れてしまい、 紙の端部付近が刃の刃先に沿った状態となって被切断物案内 凹部内に詰まってしまい、 うまく切断できないことがしばしばあるという問 題があった。 また、 布や硬質 ·軟質プラスチック等の、 紙以外の材料は、 切 断が不可能であるかまたは困難であるという問題もあった。 Further, conventionally, a cutting object main body is provided with a cutting object guide recess which enters inward from the outer periphery of the cutting device body, and the cutting edge is positioned in a narrow portion of the cutting object guide recess. There was a cutter attached to the blade. With this type of cutter, when an object to be cut is made to enter into the object guide recess, the end of the object comes into contact with the cutting edge of the blade, and the object is cut. I have. The general cutting hand tools such as the iron, the cutter knife, the opening device, and the like have a problem that a technique is required to cleanly cut an object to be cut. In addition, the blade is exposed, and there is a problem that it is dangerous for infants to use or touch it, and that there is a danger that even adults may be injured unexpectedly. In addition, the objects to be cut are limited, and there is also a problem that cardboard, cloth, hard plastic, and soft plastic cannot be cut or are difficult. Also, in the case of scissors, the blade must be opened and closed many times to cut it, so there is a problem that it takes time to cut the object to be cut. On the other hand, the conventional cutter can substantially prevent the blade from being exposed. It is safe to use, but even if the object to be cut is paper, when the edge of the paper hits the cutting edge of the blade, the area near the edge of the paper is bent so that the edge of the paper escapes from the cutting edge. However, there was a problem that the paper was often broken, and the vicinity of the end of the paper was along the cutting edge of the blade, and was clogged in the recess for guiding the object to be cut, so that cutting was often impossible. Further, there has been a problem that cutting of materials other than paper, such as cloth and hard / soft plastic, is impossible or difficult.
本発明は、 このような従来の事情に鑑みてなされたもので、 本発明の 1つ の目的は、 普通の紙のみならず、 厚紙、 布、 硬質 ·軟質プラスチック等のシ —ト状被切断物、 あるいは紐状の被切断物等の、 種々の被切断物を、 特に技 術を要することなく、 極めて簡単かつ迅速に、 綺麗に切断することができる 切断器を提供することにある。 The present invention has been made in view of such conventional circumstances, and one object of the present invention is to cut not only ordinary paper but also sheet-like cuts of cardboard, cloth, hard and soft plastics, and the like. It is an object of the present invention to provide a cutter which can cut various objects, such as objects or string-shaped objects, very simply, quickly and neatly without requiring any particular technique.
本発明の他の目的は、 実質的に刃が露出しないようにすることができ、 非 常に安全な切断器を提供することにある。 It is another object of the present invention to provide a very safe cutter which can substantially prevent the blade from being exposed.
本発明のさらに他の目的は、 以下の説明から明らかになろう。 発明の開示 Still other objects of the present invention will be apparent from the following description. Disclosure of the invention
本発明による切断器は、 切断器本体と、 この切断器本体に設けられており、 該切断器本体の外周から内方に入り込む被切断物案内凹部と、 この被切断物 案内凹部に刃先が位置するように前記切断器本体に取り付けられた刃と、 前 記切断器本体に設けられており、 前記刃先に向かって前記被切断物案内凹部 内に侵入させられて来た被切断物を、 該被切断物の進行は妨げることなく、 少なく とも前記刃先より前の領域を含む前記刃先付近において厚さ方向に関 し弾性的に拘束する被切断物拘束手段とを有してなるものである。 A cutting device according to the present invention includes: a cutting device main body; a cutting object guide recess provided in the cutting device main body; A blade attached to the cutter body so that the cutting object is provided on the cutter body, and the cutting object that has been intruded into the cutting object guide recess toward the blade tip is The cutting object restraining means for elastically restraining the cutting object in the thickness direction at least in the vicinity of the cutting edge including a region in front of the cutting edge without hindering the movement of the cutting object.
本発明の切断器においては、 被切断物を被切断物案内凹部内に侵入させ、 切断器に対し被切断物を、 被切断物案内凹部の入口側から刃へ向かう向きに 相対的に移動させて行くことにより、 基本的には一動作で被切断物を迅速に
切断することができる。 In the cutter according to the present invention, the object to be cut is made to enter the object guide recess, and the object is relatively moved with respect to the cutter in a direction from the entrance side of the object guide recess toward the blade. By moving the workpiece quickly in one operation Can be cut.
さらに詳しく説明すると、 前記のように被切断物を被切断物案内凹部内に 侵入させ、 切断器本体に対し相対移動させて行くと、 被切断物拘束手段によ り、 刃先付近において、 被切断物が厚さ方向に関し弾性的に拘束され、 この 状態で被切断物が刃先に接触し、 切断されて行く。 More specifically, as described above, when the object to be cut penetrates into the object guide recess and is relatively moved with respect to the cutter body, the object to be cut is cut near the cutting edge by the object to be cut restraining means. The object is elastically restrained in the thickness direction, and in this state, the object comes into contact with the cutting edge and is cut.
ここで、 一般に刃物によってシート状ゃ紐状の被切断物を切断する場合に おいては、 ひとたび刃が被切断物の端部に切り込まれてしまえば、 被切断物 の残りの部分の切断は容易に行われる。 したがって、 被切断物を良好に切断 するために最も重要なのは、 被切断物の端部が刃に最初に接触する時点の状 態である。 前記従来の切断器の場合のように、 被切断物の端部が刃の刃先に 接触したとき、 被切断物の端部が刃先から逃げてしまうと、 被切断物の端部 への切り込みに失敗してしまい、 当然、 被切断物の残りの部分も切断するこ とができない。 Here, in general, when cutting a sheet-shaped or string-shaped object with a blade, once the blade is cut into the end of the object, the remaining portion of the object is cut. Is easily done. Therefore, what is most important for good cutting of the workpiece is the state where the edge of the workpiece first contacts the blade. As in the case of the above-mentioned conventional cutter, when the end of the object comes into contact with the cutting edge of the blade, if the end of the object escapes from the cutting edge, cutting into the end of the object is performed. It fails and, of course, the rest of the object cannot be cut.
しかるに本発明の切断器においては、 被切断物が刃先付近において被切断 物拘束手段により厚さ方向に関し拘束された状態で、 該被切断物の端部が刃 の刃先に、 好ましくは押しつけられた状態で、 接触するので、 被切断物の端 部が刃先から逃げるように被切断物の端部付近が反つたり、 折れてしまうの を防止できるので、 被切断物の端部に刃を確実に切り込ませることができる。 被切断物の残りの部分の切断は前述のように元々容易である上、 やはり刃先 付近において被切断物拘束手段により板厚方向に関し拘束された状態で行わ れるので、 残りの部分も確実に切断されて行く。 However, in the cutter according to the present invention, the end of the object to be cut is preferably pressed against the cutting edge of the blade in a state where the object to be cut is constrained in the thickness direction in the vicinity of the cutting edge by the object restricting means. In this state, the contact is made, so that it is possible to prevent the vicinity of the edge of the object to be bent or broken so that the edge of the object escapes from the cutting edge, so that the blade is securely attached to the edge of the object Can be cut. The cutting of the remaining part of the work is easy from the beginning, as described above, and the cutting is also performed in the vicinity of the cutting edge in a state where the work is restrained in the thickness direction by means of the work to be cut, so the remaining part is also cut reliably. Go being.
このようにして本発明の切断器は、 普通の紙のみならず、 ボール紙等の厚 紙、 布、 軟質プラスチック、 あるいはポリカーボネート薄板等のある程度薄 レ、硬質ブラスチック等のシート状の被切断物や紐状の被切断物等の多様な種 類の被切断物を、 特に技術を要することなく、 極めて簡単かつ迅速に、 非常 に綺麗に切断することができる。
また、 実質的に刃が露出しないようにすることができるので、 非常に安全 である。 図面の簡単な説明 Thus, the cutting device of the present invention can be used not only for ordinary paper, but also for cardboard or other cardboard, cloth, soft plastic, or a somewhat thin sheet such as a polycarbonate thin plate, or a sheet-shaped object such as a hard plastic. Various kinds of objects to be cut, such as cords and string-shaped objects, can be cut very simply, quickly, and very neatly without any particular skill. Also, it is very safe because the blades can be virtually not exposed. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
【第 1図】 [Fig. 1]
本発明による切断器の一実施例を示す正面図である。 It is a front view showing one embodiment of a cutting device by the present invention.
【第 2図】 [Fig. 2]
前記実施例を示す左側面図である。 It is a left view which shows the said Example.
【第 3図】 [Fig. 3]
前記実施例を示す平面図である。 It is a top view showing the above-mentioned example.
【第 4図】 [Fig. 4]
第 2図の I V— I V線における断面図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
【第 5図】 [Fig. 5]
第 4図の V— V線における断面図である。 FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG.
【第 6図】 [Fig. 6]
第 4図の要部を示す拡大断面図である。 FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a main part of FIG.
【第 7図】 [Fig. 7]
第 5図の第二の被切断物拘束材付近を示す拡大断面図である。 FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of a second object to be restrained in FIG.
【第 8図】 [Fig. 8]
第 5図の溝の端部付近を示す拡大断面図である。 FIG. 6 is an enlarged sectional view showing the vicinity of an end of a groove in FIG.
【第 9図】 [Fig. 9]
前記実施例における被切断物の切断方法を示す平面図である。 It is a top view which shows the cutting method of the to-be-cut object in the said Example.
【第 1 0図】 [Fig. 10]
第 6図に対応する拡大断面図であって、 前記実施例において被切断物が被 切断物案内凹部に侵入して来た状態を示す拡大断面図である。 FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view corresponding to FIG. 6, and is an enlarged cross-sectional view showing a state where an object to be cut has entered a cut-object guide recess in the embodiment.
【第 1 1図】
第 1図の X I - X I線における断面図である。 [Fig. 11] FIG. 2 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG. 1.
【符号の説明】 [Explanation of symbols]
1 切断器 1 Cutting device
2 切断器本体 2 Cutting device body
5 被切断物案内凹部 5 Workpiece guide recess
6 刃 6 blades
6 a 刃先 6a cutting edge
8 第一の被切断物拘束材 8 First material to be cut
9 第二の被切断物拘束材 9 Second material to be cut
1 1 被切断物 1 1 Workpiece
1 7 スリット 発明を実施するための最良の形態 1 7 best mode for carrying out the invention
以下、 本発明を実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on examples.
【実施例】 【Example】
第 1図〜第 1 0図は、 本発明の一実施例を示している。 この実施例におい て、 切断器 1の切断器本体 2は、 第 1図〜第 3図によく示されるように、 ケ —ス 3, 4を接合してなり、 把持部 2 aと嘴状部 2 bとを有し、 全体に扁平 とされている。 前記ケース 3, 4は、 金属、 プラスチック、 セラミック、 木 材等の十分な剛性を有する材料により構成されている。 前記切断器本体 2の 嘴状部 2 bには、 該嘴状部 2 bの先端外周から把持部 2 a側に向かって該嘴 状部 2 bの内方に入り込む被切断物案内凹部 5が設けられている。 この被切 断物案内凹部 5は、 その入口 5 a側においては幅が広いが、 奥側の部分 5 b においては幅が狭く、 かつ直線状となる形状とされている。 1 to 10 show an embodiment of the present invention. In this embodiment, the cutter body 2 of the cutter 1 is formed by joining casings 3 and 4 as shown in FIGS. 2b, and is entirely flat. The cases 3 and 4 are made of a material having sufficient rigidity such as metal, plastic, ceramic, and wood. The beak-shaped portion 2b of the cutter body 2 has a to-be-cut object guiding recess 5 which enters the inside of the beak-shaped portion 2b from the outer periphery of the tip of the beak-shaped portion 2b toward the grip portion 2a. Is provided. The cut-piece guide 5 has a wide width at the entrance 5a side, but has a narrow width and a linear shape at the deep portion 5b.
第 4図によく示されるように、 前記嘴状部 2 bにおいて、 ケース 3, 4間 には刃 6、 刃移動ねじ 7、 並びに第一および第二の被切断物拘束材 8, 9が
収容されている。 前記刃 6は、 第 4図に示されるように、 ケース 3 , 4の内 面側に設けられた刃収容凹部 1 0内に、 その刃先 6 aを被切断物案内凹部 5 の入口 5 a側に向けて、 刃先 6 aと平行方向に移動可能に収容されている。 前記刃先 6 aは、 被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bに交差しており、 こ れにより該刃先 6 aの一部は被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bに位置し ている。 前記刃 6は、 切れ味および耐久性を良好とするために、 モリブデン 鋼等の硬質素材からなるものが好ましく、 かつ摩擦抵抗を減らすためにフッ 素樹脂等の低摩擦物質を表面にコーティングされることが好ましい。 また、 一般的な紙や硬質 ·軟質プラスチックを被切断物 1 1とする場合は、 刃 6の 厚さは 0 . 1 〜 0 . 3 mm程度が好ましい (なお、 第 7図では、 刃 6の厚みを 示すために、 刃 6の厚さを実際の比率より厚く描いている)。 前記刃 6の刃先 6 aは、 被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bの方向 (後で明らかになるよ うに、 この方向が被切断物 1 1の進行方向となる) に対しおおよそ 4 5度程 度傾斜させると、 被切断物 1 1に対して最も良好な切れ味を示す。 前記刃移 動ねじ 7は、 切断器本体 2に対して該ねじ 7の軸回りに回転可能、 かつ軸方 向には移動不可能とされている。 図 1に示されるように、 前期刃移動ねじ 7 の頭部 7 aの周面の一部は切断器本体 2外に露出されている。 前記刃移動ね じ 7のねじ部 7 bは、 刃 6の刃先 6 aと反対側の側端に設けられた鋸歯状部 6 bに螺合されており、 刃移動ねじ 7を回転すると、 図 4の矢印 Aのように 刃 6が刃先 6 aと平行方向に移動するようになっている。 As shown in FIG. 4, in the beak-shaped portion 2b, a blade 6, a blade moving screw 7, and first and second workpiece restraining members 8, 9 are provided between the cases 3, 4. Is housed. As shown in FIG. 4, the blade 6 has a blade accommodating recess 10 provided on the inner surface side of the cases 3 and 4 and a cutting edge 6a on the inlet 5a side of the workpiece guiding concave portion 5. Is housed so as to be movable in the direction parallel to the cutting edge 6a. The cutting edge 6a intersects a part 5b on the back side of the workpiece guide recess 5, whereby a part of the blade 6a is connected to a back part 5b of the workpiece guide recess 5. positioned. The blade 6 is preferably made of a hard material such as molybdenum steel in order to improve sharpness and durability, and its surface is coated with a low friction material such as fluororesin to reduce frictional resistance. Is preferred. Further, when the object 11 is made of general paper or hard or soft plastic, the thickness of the blade 6 is preferably about 0.1 to 0.3 mm. To show the thickness, the thickness of blade 6 is drawn larger than the actual ratio.) The cutting edge 6a of the blade 6 is roughly oriented with respect to the direction of the part 5b on the back side of the workpiece guide recess 5 (this direction will be the traveling direction of the workpiece 11 as will become clear later). When it is tilted by about 45 degrees, it shows the best sharpness for the object 11 to be cut. The blade moving screw 7 is configured to be rotatable around the axis of the screw 7 with respect to the cutter body 2 and to be unable to move in the axial direction. As shown in FIG. 1, a part of the peripheral surface of the head 7 a of the blade moving screw 7 is exposed outside the cutter body 2. The screw portion 7b of the blade moving screw 7 is screwed into a sawtooth-shaped portion 6b provided on the side end opposite to the blade edge 6a of the blade 6, and when the blade moving screw 7 is rotated, The blade 6 moves in the direction parallel to the blade edge 6a as indicated by arrow A in FIG.
前記第一および第二の被切断物拘束材 8 , 9は、 本実施例において被切断 物拘束手段を構成する部材であり、 それぞれ厚さ 0 . 1 誦〜 0 . 3膽程度の 金属板ばねからなっていて、 ケース 3 , 4の内面側に設けられた拘束材収容 凹部 1 2 , 1 8内に収容されており、 これらの被切断物拘束材 8 , 9の両側 端はケース 3 , 4の拘束材収容凹部 1 2 , 1 8の内部で位置決めされている。 これらの第一および第二の被切断物拘束材 8 , 9は、 被切断物 1 1に対する
摩擦抵抗を減らすために、 表面にフッ素樹脂等の低摩擦物質をコーティング されることが好ましい。 The first and second cut object restraining members 8 and 9 are members constituting the cut object restraining means in the present embodiment, and each of the metal leaf springs has a thickness of about 0.1 to 0.3. It is contained in the restraining material receiving recesses 12, 18 provided on the inner surface side of the cases 3, 4. Are positioned inside the restraining material accommodating recesses 12 and 18. These first and second cut object restraining members 8 and 9 correspond to the cut object 11. In order to reduce frictional resistance, it is preferable that the surface is coated with a low friction material such as a fluororesin.
第 6図によく示されるように、 前記第一の被切断物拘束材 8の両端部はフ ック状に湾曲されることによりフック状部 8 a, 8 bとされている。 前記第 一の被切断物拘束材 8の中間部は、 細長い U字状をなすように湾曲されるこ とにより U字状部 8 cとされている。 前記第一の被切断物拘束材 8の両端の フック状部 8 a, 8 bは、 ケース 3に一体的に設けられたボス部 1 3, 1 4 の外周に引つ掛けられている。 前記第二の被切断物拘束材 9の一端部はフッ ク状に湾曲されることによりフック状部 9 aとされており、 このフック状部 9 aはケース 3に一体的に設けられたボス部 1 5の外周に引っ掛けられてい る。 前期第二の被切断物拘束材 9の他端部 9 bは直線状とされていて、 ケー ス 3, 4に設けられた差し込み溝部 1 6に差し込まれ位置決めされている。 前記第二の被切断物拘束材 9の中間部には、 細長い U字状をなすように湾曲 された U字状部 9 cと、 ほとんどループ状をなすように湾曲されたループ状 部 9 dとが形成されている。 As shown in FIG. 6, both ends of the first object-to-be-cut constraining member 8 are formed into hook-shaped portions 8a and 8b by being bent in a hook shape. The intermediate portion of the first object to be cut 8 is curved into an elongated U-shape to form a U-shaped portion 8c. The hook-shaped portions 8 a and 8 b at both ends of the first object-to-be-cut constraining member 8 are hooked around the outer periphery of boss portions 13 and 14 provided integrally with the case 3. One end of the second object to be constrained member 9 is formed into a hook-like portion 9 a by being bent in a hook shape, and the hook-like portion 9 a is a boss provided integrally with the case 3. It is hooked on the outer circumference of part 15. The other end 9b of the second object to be cut 9 is straight, and is inserted into the insertion groove 16 provided in the cases 3 and 4 for positioning. In the middle part of the second object to be cut 9, a U-shaped part 9 c curved to form an elongated U-shape and a loop-shaped part 9 d curved to form almost a loop Are formed.
前記第一および第二の被切断物拘束材 8, 9の U字状部 8 c, 9 cは、 被 切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bにおいて、 互いにその側面を対向されて いる。 被切断物 1 1が U字状部 8 c, 9 c間に挿入されていない自由状態に おいては、 U字状部 8 c, 9 cの側面が互いに圧力ほぼ零の状態で接触する ようにすることが好ましい。 前記互いに対向された U字状部 8 c, 9 cの側 面は、 被切断部案内凹部 5の奥側の部分 5 bと平行方向とされている。 また、 U字状部 8 c, 9 cの先端部は、 刃 6の刃先 6 aに沿うようにして前後にず らされている。 第一の被切断物拘束材 8のフック状部 8 aと U字状部 8 cと の間の部分および第二の被切断物拘束材 9のフック状部 9 aと U字状部 9 c との間の部分は、 被切断物案内凹部 5の入口 5 a側を開放部とする V字状を なしている。 前記第一および第二の被切断物拘束材 8, 9は、 前述のように
フック状部 8 a , 8 b , 9 aをボス部 1 3, 1 4, 1 5に引っ掛けられるこ とにより、 被切断物拘束材 8, 9の弾性変形によって、 後で詳しく説明する ように、 切断器本体 2に対して被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bと平行 方向 (後述する被切断物 1 1の進行方向) に僅かに移動可能に取り付けられ ている (その可動範囲は、 例えば、 0 . 5 mm程度で十分である)。 前記被切断 物拘束材 8, 9の U字状部 8 c , 9 cにはそれぞれのスリット 1 7が設けら れており、 このスリット 1 7内に刃 6の刃先 6 aおよびその付近が侵入して いる。 これにより、 U字状部 8 c , 9 cは刃 6の両側かつ刃先 6 aの前後に 存在している。 前記刃 6の厚さが 0 . 1 〜 0 . 3 mm とされる場合、 前記スリ ット 1 7の幅は 0 . 1 2〜 0 . 3 2画程度とすることが好ましい。 The U-shaped portions 8c, 9c of the first and second cut object restraining members 8, 9 have their side surfaces opposed to each other in a portion 5b on the deep side of the cut object guide concave portion 5. . In the free state where the object to be cut 11 is not inserted between the U-shaped portions 8c and 9c, the side surfaces of the U-shaped portions 8c and 9c are in contact with each other with almost zero pressure. Is preferable. The side surfaces of the U-shaped portions 8c and 9c opposed to each other are parallel to the deep portion 5b of the cut portion guide recess 5. The tips of the U-shaped portions 8c, 9c are shifted back and forth along the cutting edge 6a of the blade 6. The portion between the hook-shaped part 8a of the first workpiece restraint 8 and the U-shaped part 8c and the hook-shaped part 9a and U-shaped part 9c of the second workpiece restraint 9 A V-shaped portion having an opening on the side of the entrance 5a of the object-guiding recess 5 is formed between them. The first and second workpiece restraining members 8, 9 are, as described above, As the hook-shaped parts 8a, 8b, 9a are hooked on the boss parts 13, 14, 15, 15, the elastic deformation of the cut-piece restraining members 8, 9, as will be described later in detail, It is attached to the cutter main body 2 so as to be slightly movable in the direction parallel to the part 5b on the back side of the object guide recess 5 (the traveling direction of the object 11 described later) (the movable range is For example, about 0.5 mm is sufficient). Each of the U-shaped portions 8c and 9c of the workpiece restraint members 8 and 9 is provided with a respective slit 17 into which the cutting edge 6a of the blade 6 and its vicinity enter. are doing. Thus, the U-shaped portions 8c and 9c are present on both sides of the blade 6 and before and after the blade edge 6a. When the thickness of the blade 6 is 0.1 to 0.3 mm, the width of the slit 17 is preferably about 0.12 to 0.32 strokes.
前記切断器本体 2の両側外面には、 被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 b の延長線上に、 直線状の溝 1 9が設けられている。 これらの溝 1 9の深さは、 第 5図および第 8図に示されるように、 それぞれ被切断物案内凹部 5の入口 5 a側の端部において刃 6の両側面と面一となるように最も深くされている とともに、 その反対側の端部側に行くほど浅くなつて、 ケース 3, 4の外側 面と同一面となるように形成されている。 これにより、 第 5図および第 8図 の断面において、 溝 1 9の底部はくさび状をなしている。 On the outer surfaces on both sides of the cutter main body 2, linear grooves 19 are provided on the extension line of the part 5 b on the far side of the object guide concave portion 5. As shown in FIGS. 5 and 8, the depths of these grooves 19 are such that they are flush with both side surfaces of the blade 6 at the end of the workpiece guide recess 5 at the entrance 5a side. It is formed so as to be the deepest and shallower toward the opposite end, so that it is flush with the outer surfaces of the cases 3 and 4. As a result, in the cross sections of FIGS. 5 and 8, the bottom of the groove 19 has a wedge shape.
次に、 本実施例の使用方法および作動を説明する。 この切断器 1は、 例え ば一方の手で把持部 2 a、 他方の手で紙、 布、 硬質 ·軟質プラスチック等の シート状の被切断物 1 1を持ち、 第 9図および第 1 0図に示されるように、 被切断物 1 1を被切断物案内凹部 5内に侵入させ、 被切断物案内凹部 5の入 口 5 a側から刃 6に向かう向き (被切断物案内凹部 5の奥側の部分 5 bおよ ぴ溝 1 9と平行方向で、 第 1 0図の矢印 Cで示される向き) に切断器 1に対 し相対的に移動させて行くのみで, 基本的には一動作で被切断物 1 1を迅速 に切断することができる。 Next, the method of use and operation of the present embodiment will be described. The cutter 1 has, for example, a gripper 2a with one hand and a sheet-like object 11 of paper, cloth, hard or soft plastic with the other hand, and FIGS. 9 and 10 As shown in the figure, the object to be cut 11 is made to enter the object-guiding recess 5, and is directed from the entrance 5 a side of the object-guiding recess 5 to the blade 6. Side part 5b and the groove 19 in the direction parallel to the cutter 1 in the direction indicated by the arrow C in FIG. 10). The operation allows the object 11 to be cut quickly.
第 1 0図を用いてさらに詳しく説明すると、 前記のように被切断物 1 1を
被切断物案内凹部 5内に侵入させ、 切断器本体 1に対し相対移動させて行く と、 被切断物 1 1が被切断物拘束材 8, 9の U字状部 8 c, 9 cの側面間に 侵入して行く。 これにより、 被切断物 1 1の厚みに相当する分だけ被切断物 拘束材 8, 9が被切断物 1 1の厚さ方向に弾性変形し、 被切断物 1 1は U字 状部 8 c, 9 c間に挟まれ、 刃 6の両側かつ刃先 6 aの直前において、 被切 断物拘束材 8, 9の弾性により厚さ方向に関し弾性的に拘束された状態とな る。 なお、 被切断物 1 1が U字状部 8 C , 9 cの側面間に侵入するとき、 本 実施例では、 図 1 0の矢印 Bで示すように、 第二の被切断物拘束材 9のルー プ状部 9 dがその径を縮小するように弾性変形するので、 第二の被切断物拘 束材 9の弾性変形が非常に柔軟に行われる。 This will be described in more detail with reference to FIG. 10. When the object is inserted into the object guide recess 5 and is moved relative to the cutter body 1, the object 11 is cut into the U-shaped portions 8c, 9c of the object restraining members 8, 9. Invading in between. As a result, the object restraint members 8 and 9 are elastically deformed in the thickness direction of the object 11 by an amount corresponding to the thickness of the object 11 and the object 11 becomes a U-shaped part 8 c. , 9c, and on both sides of the blade 6 and immediately before the blade edge 6a, the elasticity of the cut-piece restraining members 8, 9 is elastically restrained in the thickness direction. When the object 11 enters between the side surfaces of the U-shaped portions 8C and 9c, in this embodiment, as shown by the arrow B in FIG. Since the loop-shaped portion 9d of the second object is elastically deformed so as to reduce its diameter, the second object-binding material 9 is elastically deformed very flexibly.
また、 本実施例では、 被切断物 1 1が第一および第二の被切断物拘束材 8, 9の U字状部 8 c, 9 cの側面間に侵入したとき、 第一および第二の被切断 物拘束材 8, 9は被切断物 1 1により被切断物 1 1の進行方向 (矢印 C方向) の力を受けるため、 ボス部 1 3, 1 4, 1 5に引っ掛けられている被切断物 拘束材 8, 9のフック状部 8 a, 8 b, 9 aが広がるように弾性変形するこ とにより、 第一および第二の被切断物拘束材 8, 9が全体的に僅かに被切断 物 1 1の進行方向に移動する。 Further, in the present embodiment, when the object 11 enters between the side surfaces of the U-shaped portions 8 c and 9 c of the first and second object restraining members 8 and 9, The workpiece restraint members 8 and 9 are caught by the bosses 13, 14, and 15 because the workpiece 11 receives the force in the direction of movement of the workpiece 11 (the direction of arrow C). The first and second cut-piece restraining members 8, 9 are slightly reduced by elastically deforming the hook-shaped parts 8a, 8b, 9a of the cut-piece restraining members 8, 9 so as to spread. The object 1 moves in the direction of travel.
さらに被切断物 1 1が切断器本体 1に対し相対移動して行くと、 刃 6の両 側かつ刃先 6 a付近において、 被切断物 1 1の端部付近が第一および第二の 被切断物拘束材 8, 9により厚さ方向に関し弾性的に拘束された状態で、 被 切断物 1 1の端部が刃先 6 aに接触し、 該端部に刃先 6 aが切り込まれる。 既に述べたように、 一般に刃物によってシート状や紐状の被切断物 1 1を 切断する場合においては、 ひとたび刃 6が被切断物 1 1の端部に切り込まれ てしまえば、 被切断物 1 1の残りの部分の切断は容易に行われる。 したがつ て、 被切断物 1 1を良好に切断するために最も重要なのは、 被切断物 1 1の 端部が刃 6に最初に接触する時点の状態である。 前記従来の切断器の場合の
ように、 被切断物の端部が刃先に接触したとき、 被切断物の端部が刃先から 逃げてしまうと、 被切断物の端部への切り込みに失敗してしまい, 当然、 被 切断物の残りの部分も切断することができない。 When the object 11 further moves relative to the cutter body 1, the first and second objects are cut near the end of the object 11 on both sides of the blade 6 and near the cutting edge 6a. In a state where the object 11 is elastically constrained in the thickness direction by the object restraining members 8 and 9, the end of the object 11 contacts the cutting edge 6a, and the cutting edge 6a is cut into the end. As described above, in general, when cutting a sheet-like or string-shaped object 11 with a blade, once the blade 6 is cut into the end of the object 11, the object is cut. Cutting of the rest of 1 1 is easy. Therefore, what is most important for cutting the object 11 well is the state at the time when the end of the object 11 comes into contact with the blade 6 for the first time. In the case of the conventional cutter As described above, when the edge of the object comes into contact with the cutting edge, if the edge of the object escapes from the cutting edge, the cutting into the edge of the object fails. The rest of the can not be cut.
しかるに、 この切断器 1においては、 被切断部 1 1の端部付近が被切断物 拘束材 8, 9により厚さ方向に関し拘束された状態で、 該被切断物 1 1の端 部が刃 6の刃先 6 aに接触するので、 被切断物 1 1の端部が刃先 6 aから逃 げるように被切断物 1 1の端部付近が反ったり、 折れてしまうのを防止でき るため、 被切断物 1 1の端部に刃 6を確実に切り込ませることができる。 被 切断物 1 1の残りの部分の切断は前述のように元々容易である上、 やはり被 切断物拘束材 8, 9により、 刃 6の両側かつ刃先 6 a付近において、 板厚方 向に関し拘束された状態で行われるので, 残りの部分も確実に切断されて行 被切断物 1 1の切断が終了し、 被切断物 1 1が第一および第二の被切断物 拘束材 8, 9間から抜け出すと第一および第二の被切断物拘束材 8, 9はそ れらの弾性により元の形状に復帰し、 かつそれにより元の位置に戻る。 However, in this cutter 1, in the state where the vicinity of the end of the cut portion 11 is constrained in the thickness direction by the cut material restraining members 8, 9, the end of the cut object 11 is a blade 6. Contacting the cutting edge 6 a of the cutting object 11, so that the vicinity of the end of the cutting object 11 1 can be prevented from bending or breaking so that the end of the cutting object 11 escapes from the cutting edge 6 a. The blade 6 can be reliably cut into the end of the object 11. The remaining part of the workpiece 11 is easy to cut from the beginning as described above, and is also restrained in the thickness direction on both sides of the blade 6 and near the cutting edge 6a by the workpiece restraining members 8 and 9 as well. Since the cutting is performed in a state where the cutting is performed, the remaining portion is also surely cut, and the cutting of the object to be cut 11 is completed, and the object to be cut 11 is the first and second objects to be cut. When the first and second cut object restraining members 8, 9 return from their original shapes, due to their elasticity, they return to their original positions.
なお、 以上の説明は被切断物 1 1がシート状であるものとして行ったが、 この切断器 1は同様にして紐状の被切断物も非常に綺麗に切断することがで さる。 Although the above description has been made on the assumption that the object 11 is in the form of a sheet, the cutter 1 can also cut a string-shaped object very finely in the same manner.
このようにして、 この切断器 1は、 普通の紙のみならず、 厚紙、 布、 軟質 プラスチック、 あるいはポリ力ーボ一ネート薄板等のある程度薄レ、硬質ブラ スチック等のシート状被切断物 1 1あるいは紐状の被切断物等の多様な種類 の被切断物を、 特に技術を要することなく、 極めて簡単かつ迅速に、 非常に 綺麗に切断することができる。 In this way, the cutter 1 can be used not only for ordinary paper, but also for cardboard, cloth, soft plastic, or a somewhat thin material such as a polycarbonate sheet, or a sheet-like material 1 such as a hard plastic. Various types of objects to be cut, such as one or a string-shaped object to be cut, can be cut very simply, quickly, and very neatly without any particular skill.
また、 実質的に刃 6が露出しないようにすることができ、 非常に安全であ る。 Further, the blade 6 can be substantially prevented from being exposed, which is very safe.
また、 本実施例では、 溝 1 9が設けられているので、 被切断物 1 1のうち
の切断されて二つに分断された部分はそれぞれ溝 1 9の底部に案内されて進 行して行くので、 二つに分断された部分が切断器 1本体に引っ掛かって被切 断物 1 1の切断に支障を与えることもない。 In the present embodiment, since the groove 19 is provided, the The part cut into two pieces is guided by the bottom of the groove 19 and proceeds, so that the part cut into two is caught by the cutter 1 body and the object to be cut 1 1 There is no hindrance to cutting.
また、 本実施例では、 刃 6が切れ味が悪くなつてきたときは、 刃移動ねじ 7を所定方向に回転し、 刃 6を刃先 6 aと平行方向に移動することにより、 新しい刃先 6 aの部分を被切断物案内凹部 5に位置させ、 刃 6の切れ味を回 復することができる。 In this embodiment, when the blade 6 becomes dull, the blade moving screw 7 is rotated in a predetermined direction, and the blade 6 is moved in a direction parallel to the blade edge 6a, so that a new blade edge 6a is formed. The portion can be positioned in the workpiece guide recess 5 and the sharpness of the blade 6 can be restored.
なお、 本発明においては、 被切断物拘束材 8, 9の形状は、 前記実施例に おけるような形状に限られることはない。 In the present invention, the shapes of the object-restricted members 8 and 9 are not limited to the shapes in the above-described embodiment.
また、 前記実施例においては、 切断器本体 2に対し第一および第二の被切 断物拘束材 8, 9が、 一定範囲内において全体的に被切断物 1 1の進行方向 に移動可能なように支持されているが、 本発明においては、 切断器本体 2に 対し被切断物拘束材 8, 9を移動可能としなくてもよレ、。 ただし、 本実施例 のように切断器本体 2に対し第一および第二の被切断物拘束材 8, 9が一定 範囲内において被切断物 1 1の進行方向に移動可能なようにすると、 第一お よび第二の被切断物拘束材 8, 9が被切断物 1 1を抱いたまま刃先 6 a側に 移動して行く過程で被切断物 1 1の端部が刃 6に接触するようにできるので、 より確実に被切断物 1 1が拘束された状態で被切断物 1 1の端部に刃 6が切 り込まれるようにすることができるため、 より一層良好に被切断物 1 1を切 断できる。 Further, in the above embodiment, the first and second cut object restraining members 8 and 9 can be moved in the traveling direction of the cut object 11 as a whole within a certain range with respect to the cutter main body 2. However, in the present invention, it is not necessary to make the object restraining members 8 and 9 movable relative to the cutter body 2. However, if the first and second objects to be cut 8 and 9 can be moved in the traveling direction of the object 11 within a certain range with respect to the cutter body 2 as in this embodiment, In the process in which the first and second workpiece restraining members 8 and 9 move toward the cutting edge 6 a while holding the workpiece 11, the end of the workpiece 11 contacts the blade 6. Since the blade 6 can be cut into the end of the object 11 in a state where the object 11 is restrained more reliably, the object 1 can be further improved. 1 can be cut.
また、 前記実施例においては、 2つの被切断物拘束材 8, 9により被切断 物拘束手段を構成しているが、 本発明においては、 弾性変形しない非弾性拘 束部 (この非弾性拘束部は、 例えば、 切断器本体 2や切断器本体 2に支持さ れた弾性を有しない他の部材により構成することができる) と、 この非弾性 拘束部に対向された被切断物拘束材とにより被切断物拘束手段を構成しても よい。 すなわち、 被切断物拘束材を片側にのみ設け、 刃先 6 aに向かって被
切断物案内凹部 5内に侵入させられて来た被切断物 1 1が前記非弾性拘束部 と被切断物拘束材との間に侵入し、 前記被切断物拘束材のみを前記非弾性拘 束部から離間させるように弾性変形させることにより、 前記非弾性拘束部と 被切断物拘束材との間で被切断物 1 1が弾性的に挟まれ、 厚さ方向に関し拘 束されるようにしてもよレ、。 Further, in the above-described embodiment, the object-to-be-cut restraining means is constituted by the two objects-to-be-cut restraining members 8 and 9. However, in the present invention, the inelastic binding portion which does not elastically deform (the inelastic binding portion Can be composed of, for example, the cutting device body 2 or another member having no elasticity supported by the cutting device body 2) and the object-to-be-cut restraint member facing the inelastic restraining portion. An object to be cut may be configured. That is, the workpiece restraint is provided only on one side, and the workpiece is The cut object 11 that has been made to enter the cut object guide recess 5 enters between the inelastic restraining portion and the cut object restraining member, and only the cut object restraint member is in the inelastic restraint. The object 11 is elastically deformed so as to be separated from the portion, so that the object 11 is elastically sandwiched between the inelastic restraining portion and the object restraining member, and is bound in the thickness direction. Well ,.
また、 前記実施例では、 被切断物拘束材 8, 9は板ばねにより構成してい るが、 本発明においては、 被切断物拘束材を線状のばね等の板ばね以外のば ねにより構成してもよい。 また、 被切断物拘束材をばねではなく、 ゴムまた は熱可塑性エラストマ一等のゴム弾性を有する材料により構成してもよい。 また、 被切断物拘束材を、 前記実施例のように弾性を有する部材のみから構 成するのではなく、 弾性を有する部材とそうでない部材とを組み合わせて構 成してもよレ、。 また、 被切断物拘束材を構成する材料としては、 金属および ゴム弾性を有する材料の他に、 プラスチック、 セラミック等の種々の材料を 使用可能であるが、 いずれの材料を用いる場合も、 少なくとも、 被切断物に 接触する部分は、 摩擦抵抗を小さくするためにフッ素榭脂等の低摩擦物質を コ一ティングすることが好ましい。 Further, in the above-described embodiment, the cut object restraining members 8 and 9 are constituted by leaf springs. However, in the present invention, the cut object restraining members are constituted by springs other than leaf springs such as linear springs. May be. Further, the object-constraint restraint may be made of a material having rubber elasticity such as rubber or thermoplastic elastomer instead of a spring. Also, the object-to-be-cut restraint member may be configured not only by the elastic member as in the above-described embodiment but also by a combination of an elastic member and a non-elastic member. Further, as the material constituting the cut object restraining material, various materials such as plastic and ceramic can be used in addition to the material having metal and rubber elasticity. It is preferable to coat a low-friction material such as a fluorine resin on a portion that comes into contact with the workpiece in order to reduce frictional resistance.
また、 前記実施例においては、 直線状の刃 6を用いているが、 本発明にお いては、 丸刃等の直線状以外の刃を用いることもできる。 産業上の利用可能性 Further, in the above embodiment, the linear blade 6 is used, but in the present invention, a non-linear blade such as a round blade may be used. Industrial applicability
以上のように本発明は、 As described above, the present invention
( 1 )普通の紙のみならず、 厚紙、 布、 硬質 ·軟質プラスチック等のシート状 被切断物、 あるいは紐状の被切断物等の、 種々の被切断物を、 特に技術を要 することなく、 極めて簡単かつ迅速に、 非常に綺麗に切断することができる、 ( 2 )実質的に刃が露出しないようにすることができ、 非常に安全である、 等の優れた効果を得られるものである。
(1) Not only ordinary paper but also various cutting objects such as cardboard, cloth, hard or soft plastic sheets, or string-shaped cutting objects without any special skills Very easy and quick, can be cut very cleanly, (2) it is possible to substantially prevent the blade from being exposed, it is very safe, etc. is there.