WO1999045766A1 - Procede de conservation d'animaux aquatiques - Google Patents

Procede de conservation d'animaux aquatiques Download PDF

Info

Publication number
WO1999045766A1
WO1999045766A1 PCT/JP1998/005834 JP9805834W WO9945766A1 WO 1999045766 A1 WO1999045766 A1 WO 1999045766A1 JP 9805834 W JP9805834 W JP 9805834W WO 9945766 A1 WO9945766 A1 WO 9945766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish
underwater
spinal cord
animal
underwater animal
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiro Urabe
Original Assignee
Toshiro Urabe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiro Urabe filed Critical Toshiro Urabe
Priority to US09/623,763 priority Critical patent/US6578522B1/en
Priority to AU16868/99A priority patent/AU1686899A/en
Publication of WO1999045766A1 publication Critical patent/WO1999045766A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22BSLAUGHTERING
    • A22B3/00Slaughtering or stunning
    • A22B3/08Slaughtering or stunning for poultry or fish, e.g. slaughtering pliers, slaughtering shears
    • A22B3/083Stunning devices specially adapted for fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/02Receptacles specially adapted for transporting live fish

Definitions

  • the present invention is a technology for maintaining the freshness of underwater animals such as fish, crustaceans such as shrimp and crab, and cephalopods such as squid octopus, which are transported mainly for the purpose of distribution of foodstuffs. It relates to the developed method of storing underwater animals. Background art
  • the spinal cord is like a large bundle of nerves, and plays a vital role in vertebrates for life support, and depending on the state of the injury, risks short-term death.
  • treatment is performed with a surgical tool heated or charged to a high temperature from the viewpoint of hemostasis and infection prevention.However, there is a risk that the fire chopsticks and saws raised above may cause damage more than necessary. Yes, and may require skill for appropriate treatment.
  • it is difficult to determine the position of the spinal cord of a live fish from the surface of the fish body, so if the site to be treated is incorrect, and if it is searched many times, the fish becomes extremely weak, and it is difficult to store it for a long time. I can't stand it. Also, some fish cannot be applied to small fish such as brides.
  • a treatment is performed to temporarily or semi-permanently suppress the motor function of an underwater animal, and the underwater animal is stored in a water temperature lower than its lower limit of survival or in aseptically treated water.
  • underwater animals can live without movement even in a narrow container, and such containers can be used for truck transportation, so that a large number of underwater animals can be kept alive at a low transportation cost And deliver it to consumers.
  • the patient does not exercise and does not involve any danger in the treatment as in the above-described prior art, it is possible to solve problems such as damage to the living body and vital thinning at once.
  • FIG. 1 is a side view of a fish showing an example of specifying a treatment site in Example 1.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the outline of the skeleton of a fish body
  • FIG. 3 is a view of an abdominal vertebra, which is one of the vertebrae, viewed from the head
  • FIG. 4 is a spinal cord of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of the viable temperature of fish
  • FIG. 6 is a perspective view showing an example of an electric treatment device
  • FIG. FIG. 8 is a diagram showing a position of piercing a fish body
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a treatment method for squid
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a treatment method for lobster
  • FIG. 11 is a table showing a setting example of a frequency current
  • FIG. 11 is a perspective view showing an example of a container for storing fish and the like.
  • a treatment for temporarily or semi-permanently suppressing the motor function of an underwater animal is performed.
  • a method that does not cause death is used, and the treatment can be performed safely and reliably.
  • the present inventor has noticed that the animals subjected to this treatment have a lower surviving water temperature depending on their ecology, and the treated animals can acclimate at a water temperature lower than this lower water temperature without acclimatizing. Found to survive.
  • a safe and secure method is to select the method according to the type of animal to be treated. The details of each treatment will be described in each embodiment, but the outline will be described here. Since only fish are vertebrates, their motor function can be suppressed semipermanently by damaging a part of the spinal cord. If only the treatment of the spinal cord is performed, it is the same as the conventional technology, but the difference is that the method does not cause unnecessary damage to the fish. In other words, the position of the spinal cord is reliably identified according to the fish species, and the spinal cord is pierced using a sharp-pointed tool, thereby minimizing damage to the fish body due to the piercing. It can be.
  • Example 1 the piercing of the spinal cord of a fish with a sharp-pointed tool can semipermanently lose some of its motor functions, while maintaining life support functions such as respiration.
  • a typical skeleton of fish is a skull part 2 consisting of a large number of bones, and a vertebra 3 And each fin.
  • the spine 3 is formed by connecting a number of vertebrae 31 and the spinal cord extending from the medulla oblongata (not shown) to the caudal fin 23 in the neural arch 31a on the back. 1 passes (see Figure 3).
  • the spinal nerves extend vertically from the spinal cord 1 to the peripheral nerves and are responsible for fish movement. It is desirable to pierce the spinal cord at a site close to the medulla oblongata so that motor function can be reliably suppressed. Being able to identify is important. Specifically, since the location varies depending on the fish species, once the site is determined by dissection or fluoroscopy, the position where the needle is inserted is specified based on the shape of the gill and the position of the side line.
  • Gill lid 21 is the force S covering the outside of the gill (not shown)
  • gill is the venous blood sent from the heart as arterial blood, and the arterial blood passes through the lower part of the spine 3 (abdominal side) to the whole fish.
  • the upper end of the operculum 21 is located near the spine 3.
  • the spinal cord 1 to be treated is inside the fish near the head end of the lateral line 22 and the upper end of the operculum 21.
  • the present inventor analyzed and analyzed many fish bodies and confirmed that the same kind of fish had the spinal cord, the lateral line, and the gill cap with the same positional relationship.
  • fish 10 are scooped out of the aquarium with a duck net and laid on a workbench with a wet towel or the like. It is advisable to wear wet gloves to avoid damaging the fish at the worker's body temperature. In addition, if the water temperature of the aquarium is kept at a low temperature within the viable temperature range, the exercise capacity of the fish 10 will be reduced and the workability will be reduced. Get better.
  • the position of the spinal cord 1 is specified by the method described above; the force is specified by the method described above; Very effective in reducing function.
  • care must be taken not to damage the medulla 11 because the fish 10 will die completely if the medulla 11 itself is damaged.
  • Fish 10 that has been treated can survive for a long period of time and maintain its freshness if it is submerged in a perforated container in an aerated water tank and put into the tank with reflux. .
  • the body does not lose physical strength because it does not exercise, and the respiratory cycle is prolonged, resulting in less oxygen consumption. Therefore, while it can be stored at a higher density than conventional transport of live fish, it can be maintained and managed with the same level of air-rate equipment as before. Also, if the viable temperature range is the same, there is no problem if different fishes are stored together.
  • a low-frequency current was used as a means to prevent rampage, and the spinal cord was pierced while the puri was in a convulsive state.
  • the current used was a DC pulse current of 70 V, 100 Hz, and one pre-electrode was applied near the caudal fin and the other electrode was applied near the head. I started convulsions. After maintaining this state for several seconds, the staff did not move even when the electrode was released, so the tool was quickly used to pierce the spinal cord. As a result, a state similar to that of each of the above-described examples was obtained, and storage was possible for a long time in the water tank.
  • Example 2
  • a preservation method for preserving fish for a longer period of time whose movement function is suppressed by the method of treating the spinal cord in the first embodiment will be described in comparison with a comparative example.
  • Example 3 In Example 3, a method for temporarily suppressing the motor function of an animal by electrical treatment is described.
  • the treatment apparatus of this embodiment comprises a box-shaped storage box 53 in which a low-frequency current generator 54 is stored, and a processing table 5 mounted and fixed thereon. 0, and a first electrode 51 and a second electrode 52 connected to the low-frequency current generator 54.
  • Each electrode has a sharp needle-like tip and protrudes from the upper surface of the treatment table 50. The length of the protrusion is adjustable.
  • the second electrode 52 consists of a horizontal arm portion 52a and a vertically rising tip portion 52b, and the arm portion 52a rotates horizontally on the treatment table 50.
  • the tip portion 52b is provided so as to be able to change its horizontal position. Therefore, the position of each electrode can be moved to match the shape of the animal to be treated.
  • the electrode may be a pad or the like, but a needle-like electrode with a sharp tip that can pierce the epidermis of an animal is used because it has an immediate effect.
  • each electrode is arranged so that a low-frequency pulse current is applied to the fish body behind the medulla oblongata so as not to give the fish. That is, the fish body is taken out from the fish cage, and the caudal fin side 42 of the fish body 4 sticks into the first electrode 51 as shown in FIG.
  • the operculum 41 is slightly opened and closed, confirming that it is breathing.
  • the setting of the low-frequency current depends on the type and size of the animal, but it is advisable to refer to Fig. 10.Furthermore, properly store fish in this state so that they can be transported for a long time. Put it in a cold water tank and add paralysis with cold water to make it difficult to recover. Although the water temperature varies depending on the type, it is desirable that the temperature is lower by about 5 to 10 ° C than the lower limit of the survival temperature. Exposure time to this cold water is preferably about 1 to 5 minutes.During that time, since the fish is slightly opened and closed with its stomach up with its belly up, there is no sudden hindrance to the life support function due to the cold water Can be confirmed. If the time is too short, the effect of the cold water cannot be obtained.
  • One end of the fish exposed to the cold water is taken out and replaced with a low-temperature water tank with a temperature lower than, but close to, the lower limit of survival temperature prepared in another tank.
  • a low-temperature water tank with a temperature lower than, but close to, the lower limit of survival temperature prepared in another tank.
  • live fish, etc. are stored at this low water temperature, the fish continue to breathe gills in a prone state, but they do not swim, do not need to feed, and have little excrement.
  • the inside of the tank for transportation can be kept clean. Also, because you do not exercise, you need less oxygen.
  • the horse mackerel was transferred to a medium-temperature water tank with a water temperature of 16 ° C, but the condition did not change immediately.However, it gradually started moving if left unattended, and in a normal posture after about 30 minutes. I started swimming well.
  • the electric treatment and the cold water treatment were performed on 400 g of Isaki in the same manner as in Experimental Example 5 and stored in low-temperature water for 12 hours.
  • the specifications are as follows.
  • the electrode was applied to a side portion 60 which was an intermediate position between the eye 61 and the base of the foot 62.
  • the kodika squid 6 used in the present experimental example was 400 g, and was subjected to electrical treatment at a voltage of 70 volts and a frequency of 50 Hz for 60 seconds.
  • Kodoka 6 stretched his legs toward the electrodes, but gradually stopped moving and became paler. Since the funnel was blowing normally, it was found that the gills were moving to breathe. When the foot stopped moving and almost stopped moving, the power was turned off.
  • the nervous system 8 of the spiny lobster 7 has a thoracic ganglion 82 in the chest 72, controls the movement of the leg 73, and has an abdominal ganglion 81 in the tail limb 71.
  • the tail limbs 7 1 can exercise and swim.
  • the electrodes are applied with both sides inside the upper part of the tail limb 71 defined as treatment sites 70.
  • the site 70 should be as thin as possible, and a position close to the thoracic ganglion 82 is effective.
  • the shape of the box is large enough to hold one fish 10 to store the container 9, a plurality of holes 91 are formed on the side, and lids 9 2 are attached to and detached from the front and rear open ports respectively. Lock and attach as much as possible.
  • a fish 10 whose motor function has been suppressed by the method of the present invention is stored, the front and rear sides thereof are closed by a lid 92, and this is submerged in an aeration tank.
  • This container 9 can use a plurality of fishes 10 in a water tank in an orderly manner and can appropriately arrange the fish 10 in the direction of the air rate. Therefore, it is possible to transport a large amount of fish at a time under a sufficient oxygen supply while preventing collision between fish during transportation. Such a container can minimize damage to the fish, so it is best to apply it to high-end fish, which has a high unit price per fish. Since the present invention is configured as described above, freshly removed aquatic animals can be treated repeatedly and safely and reliably, and has the following advantages. It is a revolutionary revolution in the storage, distribution, and sale of live fish. It is expected to happen.
  • the fish body does not run wild, and it is very easy to handle in weighing and cooking, and it is possible to transport large quantities in a small space.
  • the method for preserving underwater animals according to the present invention is as follows: after capturing underwater animals such as fish, crustaceans such as shrimp and crab, or cephalopods such as cuttlefish, It can contribute to transporting food while keeping it alive mainly for the purpose of distribution of foodstuffs. In particular, what could not be transported live fish without a fish cage in the past can be applied to truck transport using simple containers.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 现 曞 氎䞭動物の保存方法 技術分野
本発明は、 魚類、 海老や蟹などの甲殻類、 たたはむカゃタコなどの頭 足類ずいった氎䞭動物を、 䞻に食材の流通を目的ずしお掻きたたた運搬 するにあたり、 その鮮床を維持する技術ずしお開発された氎䞭動物の保 存方法に関するものである。 背景技術
氎䞭動物を食材ずしお扱う堎合、 魚類、 海老や蟹などの甲殻類、 たた はむカゃタコなどの頭足類などは、 これらを捕獲しお掻きたたた消費者 のもずたで届けるこずにより、 高い商品䟡倀を生み出すこずから様々な 努力がなされおいる。
魚類や頭足類などは生簀を備えた車䞡などにより運搬するこずが䞀 般的であり、 甲殻類は倧鋞屑の䞭に入れお箱詰めしお運搬する方法が倚 く採甚されおいる。
しかしながら、 もずもず広い海䞭で生掻しおいる動物を限られた環境 䞋に抌し蟌んで運搬するず、 それなりにその生䜓に悪圱響を䞎えるこず は明らかである䞊、 その運搬にも自ずず限界があり、 運搬できる皮類や 倧きさたたはその数も制限される。 たた、 生簀による運搬では、 特殊な 車䞡等を必芁ずするため費甚がかかる。 さらに、 生簀内での衝突や傷぀ け合いなどによる生䜓ぞの損傷、 および悪条件䞋での匱䜓化など課題は 倚く、消費者の元に届くたで倚くのリスクを搔ぃ朜らなければならない。 たた、 甲殻類の運搬においおは、 倧鋞屑の䞭などで生息はしおいるも のの、 倧きな問題ずしお掻き痩せがあり、 ほんの短時間の運搬にのみ向 いおいる手段ずいえる。
したがっお、 これらの方法により運搬できない動物、 たたは長時間の 茞送を必芁ずするものに぀いおは、 産地においお冷凍や加工を斜した䞊 で運搬せざるを埗なかった。 そこで、 これらの茞送面における問題点を解決するべく皮々研究がな されおいる。
魚類等を掻きた状態で、 しかも運搬䞭における劣化を防ぎ、 比范的長 時間の運搬にも絶え、 さらに倧量の運搬が可胜な方法が望たれる。 すな わち、 掻魚等の運動機胜を䜕らかの方法により䜎䞋させ又は抑制しお動 かないようにするず䟛に、 呌吞噚官等の生呜維持機胜を十分に維持した 状態で、 狭い空間で保存するこずができればよい。
䟋えば、 特開平 7— 1 6 0 3 7号ゃ特開平 7— 5 0 9 5 6号の公開公 報に瀺されたもので、 掻魚の脊髄や頭蓋呚蟺などを、 高枩に加熱又は荷 電した道具により切断又は損傷させるこずにより、 運動機胜を䜎䞋させ るものがある。
しかしながら、 脊髄は神経の倧きな束のようなものであり、 脊怎動物 にず぀お生呜維持のために重芁な圹割を果たしおおり、 その損傷の状態 によっおは短時間で死に至る危険をはらんでいる。 䞊蚘した埓来技術で は、 止血や感染防止の芳点から高枩に加熱又は荷電した手術道具により 凊理するものであるが、 これに䞊げられおいる火箞やのこぎりでは必芁 最小限以䞊の損傷を䞎える危険があり、 適切な凊眮のためには熟緎を芁 するものず思われる。 特に、 掻魚の脊髄の䜍眮を魚䜓の衚面から特定す るこずは難しく、 このため凊眮する郚䜍を誀り、 その結果䜕床も探った りするず、 魚は極端に匱くなり、 長時間の保存には耐えられなくなる。 たた、 嫁などの小型魚には適甚できないものがある。
さらに、 このような道具で魚の偎郚から凊眮したのでは倖郚に痕跡が 残り、掻き䜜りなどにした堎合の商品䟡倀が著しく䜎䞋するこずになる。
この他に運動機胜を操䜜する方法ずしおは、 埓来から䜎枩にする方法、 電気的な刺激を䞎える方法などがあるものの、 いただその流通に十分䟛 するこずができる方法は開発されおいないのが珟状である。 本発明者は、 これらの問題の䞻な原因は、 動物の生態ず流通の実情の 双方を十分にかみ合わせた内容ではないためず考え、 鋭意研究の結果、 捕獲された氎䞭動物の皮類に応じお、 その生態にあった方法で運動機胜 を抑制し、 その抑制された動物を十分茞送に耐える方法で保存するこず ができる氎䞭動物の保存方法を発明するに至った。 発明の開瀺
このため本発明では、 氎䞭動物の運動機胜を䞀次的たたは半氞久的に 抑制する凊眮を斜し、 該氎䞭動物をその生存䞋限氎枩以䞋たたは無菌凊 理された氎䞭で保存するようにしたものである。 これにより、 たずえ狭 い容噚内でも氎䞭動物が動くこずなく生息でき、 このような容噚を トラ ック茞送に䟛するこずができるため、 安い茞送コス トで倧量の氎䞭動物 を掻きの良い状態を維持しお消費者の元たで届けるこずが可胜ずなる。 たた、 運動するこずがない䞊、 前蚘した埓来技術のようにその凊眮に危 険を䌎うこずもないため、 生䜓の損傷ゃ掻き痩せなどの問題をも䞀挙解 決するこずができる。 図面の簡単な説明
第 1図は実斜䟋 1の凊眮郚䜍を特定する䞀䟋を瀺す魚䜓の偎面図であ り、 第 2図は魚䜓の骚栌の抂略を瀺す暡匏図であり、 第 3図は怎骚の䞀 ぀である腹怎骚を頭郚方向から芋た図であり、 第 4図は本発明の脊髄凊 理の䞀䟋を瀺す説明図であり、 第 5図は魚類の生存可胜枩床の䟋を瀺す グラフであり、 第 6図は電気的凊眮装眮の䞀䟋を瀺す斜芖図であり、 第 7図は電極を魚䜓に突き刺す際の䜍眮を瀺す図であり、 第 8図はむカに 察する凊眮方法を瀺す暡匏図であり、 第 9図はむセェビに察する凊眮方 法を瀺す暡匏図であり、第 1 0図は䜎呚波電流の蚭定䟋を瀺す衚であり、 第 1 1図は魚類等を収玍する容噚の䞀䟋を瀺す斜芖図である。 発明を実斜するための最良の圢態
本発明においおは、 氎䞭動物の運動機胜を䞀次的たたは半氞久的に抑 制する凊眮を斜すが、 これにより死に至らしめるこずが無い方法が甚い られ、 安党確実に凊眮するこずができる。 さらに、 この凊眮を斜した動 物に぀いお、 その生態に応じお生存䞋限氎枩があるこずに本発明者は着 目し、 凊眮を斜された動物はこの䞋限氎枩より䜎い氎枩でも順化させる こずなく生存するこずを芋出した。
安党確実な方法ずしおは、 凊眮を斜す動物の皮類に応じおその方法を 遞択しお行うものである。 それぞれの凊眮の詳现に぀いおは各実斜䟋で 瀺すが、 ここではその抂芁を説明する。 魚類に限っおは脊怎動物であるため脊髄の䞀郚に障害を䞎えるこずに よりその運動機胜を半氞久的に抑制するこずができる。 脊髄に凊眮を斜 す点のみを取っおみるず埓来技術ず同様ではあるが、 その手法においお 魚䜓に必芁以䞊のダメヌゞを䞎えない点が倧きく異なる。 すなわち、 魚 皮に応じおその脊髄の䜍眮を確実に特定し、 先端が鋭く尖った道具を甚 いお脊髄を刺突するこずにより、 刺突による魚䜓ぞのダメヌゞを最小限 ずするこずができる。 このため、 確実に必芁最小限の凊眮を斜しお生呜 維持機胜が損なわれない点、 反埩性を持っお容易に凊眮できる点、 凊眮 埌においおその痕跡が残らない点など、 埓来技術より安党 ·確実で、 し かも商品䟡倀を萜ずすこずなく、 誀凊眮により倱う魚も極枛でき、 非垞 に実甚的である。 たた、 脊髄を持たない頭足類や甲殻類などにおいおは電気的な凊眮を 斜しお運動機胜を䞀時的に麻痺させ、 これをさらに生存䞋限氎枩より少 なく ずも 5 °C䜎い氎枩の冷氎で凊眮し、 電気的な麻痺が持続するように したものである。この方法は魚類にも同様に適甚するこずが可胜である。 さらに、 凊眮された氎䞭動物を保存するにあたっおは、 氎䞭動物の皮 類に応じおもっずも適切な環境を遞択し、 これにより呌吞、 排泄ずい぀ た自埋機胜を正垞状態より䜎䞋させるこずにより、 酞玠摂取量を枛少さ せるず䟛に排泄物による氎質の䜎䞋を防ぐ。 これにより、 簡単な保存蚭 備による長時間の運搬を可胜にするものである。
尚、 電気的な凊眮により運動機胜を抑制した動物に぀いおは、 少なく ずも生存䞋限氎枩以䞋の氎枩で保存するこずにより麻痺状態から回埩す るこずが無いこずを確認しおいる。 たた、 脊髄を凊眮された魚にあっお は、 生存可胜氎枩域であっおも、 無菌凊理された氎䞭であれば、 生存䞋 限氎枩以䞋の氎䞭ず同皋床の期間の保存は可胜である。 これらの方法の共通した利点は、 䞊蚘したように凊眮を安党確実に斜 すこずができるず同時に、 保存においお生䜓の劣化、 すなわち損傷ゃ掻 き痩せの問題がないこずず、 酞玠摂取量および排泄物が少ないため、 ç°¡ 単な蚭備でも運搬が可胜な点にある。 以䞋、 動物の皮類に応じた各実斜䟋を図面に基づいお説明する。
実斜䟋 1
本実斜䟋 1は、 魚類に぀いお先端が鋭く尖った道具を甚いおその脊髄 を刺突するこずにより、 その運動機胜の䞀郚を半氞久的に喪倱させる䞀 方、 呌吞などの生呜維持機胜は維持できるように凊眮するものである。 ここで簡単に脊髄に぀いお述べるなら、 第 2図に瀺すように、 魚類の 兞型的骚栌ずしおは、 倚数の骚の集合䜓である頭蓋骚郚分 2ず、 これの 埌ろに䌞び尟鰭 2 3に至る脊怎 3ず、 各鰭ずから構成されおいる。 この うち脊怎 3は倚数の怎骚 3 1が連結しお圢成されたものであり、 その背 郚にある神経匓門 3 1 a内に、 延髄 図瀺せず から延び尟鰭 2 3に至 る脊髄 1が通っおいる 第 3図参照。 脊髄神経 図瀺せず はこの脊髄 1から䞊䞋察にのび末梢神経にいたり、魚䜓の運動を぀かさどっおいる。 脊髄に刺突する䜍眮ずしおは、 確実に運動機胜を抑制できるために延 髄に近い郚䜍が望たしいが、 延髄を損傷しお死亡しおしたっおは元も子 もないので、 容易にその郚䜍を特定できるこずが重芁になる。 具䜓的に は魚皮によっお異なるため、解剖や透芖により䞀床郚䜍を確定した埌は、 鰓の圢状ず偎線の䜍眮により針を刺す䜍眮を特定する。
䞀般的には第 1図に瀺すように、 倚くの魚類には偎線 2 2が魚䜓偎面 の頭郚 2 0から尟鰭 2 3に至る郚分にあり、 呚囲の氎や生物などの動き を感知する機械的刺激受容噚ずしお働いおいる。 したがっおその䞀端は 頭郚 2 0にある䞭枢神経の近くに䜍眮する。 鰓蓋 2 1は鰓 図瀺せず の倖偎を芆っおいる力 S、鰓は心臓から送られおきた静脈血を動脈血ずし、 動脈血は脊怎 3䞋偎 腹郚偎 を通っお魚䜓党䜓に至る。 そのため、 倚 W° 99/45766 7 PC蘭画 34
くの魚類においおはこの鰓蓋 2 1の䞊端郚は脊怎 3の付近に䜍眮する。
したがっお、 凊眮しょうずする脊髄 1は、 偎線 2 2の頭郚偎端郚および 鰓蓋 2 1の䞊端郚に近い魚䜓内郚にあるこずが予想される。
本発明者はこの点に着目し、 倚くの魚䜓を解剖分析し、 同皮の魚類で は同じ䜍眮関係を持っお脊髄ず偎線ず鰓蓋が存圚するこずを確認した。
すなわち、 明瞭な偎線ず鰓蓋を有する倚くの魚皮では、 この鰓蓋䞊郚ず 偎線の䜍眮を目安に道具を刺突するこずにより、 その先端が高確率で脊 髄に至るこずを芋出した。 脊髄を刺突するにあたっおは、 凊眮する道具は先端が尖った现い道具 を䜿甚するが、 この道具ずしおは、 魚䜓の偎郚から刺しお脊髄にその先 端が達するために、 皮、 肉、 脊怎を切り開くようにしお貫通するもので あり、 しかも過床の損傷を䞎えないず同時に、 抜いた際に肉の匟力性で 傷口が塞がるものが望たしい。 したがっお、 針状のものや平たい刃物が 望たしいが、 その身幅 倪さ ずしおは凊眮する魚皮の脊髄の倪さ皋床 のものが適切である。
鰓蓋の内偎から脊怎の䞊郚を貫通し、 その先端が脊髄に至らしめるよ うにし、 脊怎を刺突しおこの道具を抜き去るず、 肉の匟力性で傷口は塞 がる。 ちなみに、 魚類の䞻幹血管は、 動脈および静脈ずもに脊髄ず反察 偎の脊怎䞋郚に䜍眮するため、 この脊髄刺突による出血はその付近の毛 现血管からであり、 その量はほんの僅かで、 しかもすぐに止血する。 し たがっお、 本凊眮による魚䜓ぞのダメヌゞは、 目的ずする脊髄だけであ る。 尚、 この方法により脊髄を刺突するにあたっおは、 この脊髄を目芖た たは透芖しお刺突するわけではないので、 道具によっお脊髄がどのよう な状態になるかは特定できない。 したがっお、 刺突された脊髄は、 切断、 損傷、 亀裂、 湟曲ずいったいずれかの状態になるものであろうず掚察さ れ、 これらにより、 脊髄神経に機胜障害をきたすものず思われる。
たた、 マグロなどの倧型魚などにおいおは、 捕獲しおすぐに䞊蚘した 凊眮を斜すこずは暎れるために困難である。 そこで、 匷制的に運動をさ せない凊眮を取り、 その状態で䞊蚘した凊眮を斜す。 すなわち、 電気的 な刺激などによりに䞀時的に魚を麻痺させたり、 ゚アバッグなどの機械 的手段により抌さえ぀けたり しお、 その状態で䞊蚘の凊眮を斜す。
尚、 必ずしもすべおの魚皮においお䞊蚘した脊髄ず鰓蓋ず偎線ずの䜍 眮関係を呈するわけではなく、 たしおや偎線が䞍明瞭な魚皮も少なくな いこずから、 予め凊理する魚皮を解剖しお、 脊髄の䜍眮を特定するこず' が望たしい。 䞀床、 この関係䜍眮を確認した魚皮に぀いおは、 同皮の魚 を凊眮する際の基準ずできる。 保存方法ずしおは、 䞋蚘実斜䟋 2で詳述するが、 生呜維持䞋限枩床よ り䜎く、 望たしくは 5 °C皋床䜎い枩床で保存する。 この枩床垯は䞊蚘凊 眮を行ったからこそ適甚するこずができる枩床である。 埓来から提案さ れおいる 5〜0 °Cに近い枩床垯では、 魚皮によっお䜎枩過ぎお死亡した り、 正垞な生存可胜枩床の適枩範囲内であり、 䞊蚘した自埋機胜の䜎䞋 による効果を埗られない堎合もある。 尚、生存枩床域䟋を第 5図に瀺す。 さらに具䜓的な䜜業手順ず実隓䟋を瀺す。
第 4図に瀺すように、 魚 1 0を氎槜からタモ網ですくい出し、 濡れタ オルなどを敷いた䜜業台に暪たえる。 䜜業者の䜓枩で魚䜓をいためない ために濡れた手袋をするこずが望たしい。 たた、 氎槜の氎枩は生存可胜 枩床域内の䜎い枩床にしおおく ず魚 1 0の運動胜力が䜎䞋し䜜業性がさ らに良くなる。
片手で魚 1 0を抌さえ、 鰓蓋 2 1の内偎から脊髄 1を道具 1 0 0によ り刺突する。 この際、 脊髄 1の䜍眮の特定は䞊蚘で説明した方法により 行う力';、䞊蚘の方法によっお郚䜍を特定しお道具を刺突した倚くの堎合、 比范的延髄 1 1に近い䜍眮ずなり、 運動機胜を䜎䞋させるのに非垞に効 果的である。 しかしながら、 延髄 1 1そのものを損傷するず魚 1 0は完 党に死亡しおしたうため、これを損傷しないように留意する必芁がある。 この凊理を斜した魚 1 0は、 ゚アレ䞀ションした氎槜内に孔のあいた 容噚を沈め、 その䞭に還流させながら入れおおけば、 長期間にわたり生 存し、 生きたたたの鮮床を維持できる。 たた、 運動しないため䜓力の消 耗も少なく、 呌吞呚期も長くなるこずから消費酞玠量も少なくなる。 し たがっお、 埓来の掻魚の茞送に比べ、 高密床で収玍できる䞀方、 埓来ず 同皋床の゚アレヌシペン装眮でも維持管理が可胜ずなる。 たた、 生存可 胜枩床が同じ枩床垯であれば、 異なる魚類を混圚しお収玍しおも䜕の問 題も生じない。
さらに、 蚈量や調理するにあたっおも、 暎れるこずがないので非垞に 扱いやすく、 鰭などでけがするこずも少なくなる。 以䞋、本実斜䟋 1の方法によりアゞ、チダむおよびハマチを凊理した。 実隓䟋 1
本実隓䟋ではアゞに凊理を斜すにあたり、 予め同皮のアゞを解剖し、 鰓蓋ずセィゎず脊髄ずの関係䜍眮を確認した。
次に、 䜜業台に玄 1 8 °Cの氎槜枩床ず略同枩の氎でぬらしたタオルを 敷き、 䜜業者は同様に氎で濡らした手袋をはめ、 解剖したのず同皮の䜓 重箄 3 0 0グラムのアゞを氎槜から捕獲しお暪たえた。 片手でアゞの魚 䜓を抌さえ、 盎埄 1 m mの針状の道具で鰓蓋の内偎から脊髄を刺した。 この凊理を行ったアゞは手の平の䞊でもたったく動かず、 蚈量も容易で あった。 運動胜力はほずんど喪倱しおいたが、 鰓呌吞は続けおおり、 ェ ァレ䞀ションしおいる氎槜内の還流可胜な孔の開いた容噚に収玍しお保 存した。 その結果、 1 0日間の生存を確認し、 その埌逌付けしおいた通 垞の掻魚ず比范しお刺身で食しおみたが、食感'味ずもに同じであった。 実隓䟋 2
䜓重玄 1 5 0グラムのチダむを䞊蚘実隓䟋 1ず同様に凊眮したが、 特 にチダむはその偎線が鮮明であるこずから、 事前の解剖による分析をす るこずなく、 偎線の先端郚分ず鰓蓋の䞊端郚が亀わる郚分を脊髄の䜍眮 ず掚枬し、 道具を刺突した。 このチダむは䞊蚘のアゞず同様に鰓呌吞は 継続するもののほずんど動かなくなり、 䞊蚘のアゞず同様に保存するこ ずにより、 1 2日間の生存を確認した。 その埌解剖した結果、 脊髄が刺 突された痕跡を確認できた。 実隓䟋 3
䜓重玄 2 . 5キログラムのハマチを䞊蚘実隓䟋 2ず同様に偎線ず鰓蓋 の圢状を目安に道具を刺突しお凊眮するこずにより、 鰓呌吞は継続する ものの無動化した状態ずなった。 これを同様に保存したが 3 0日間の生 存を確認した。 その埌、 解剖しお脊髄の刺突の痕跡を確認するず䟛に、 通垞の掻魚のハマチず比范しながら刺身で食しおみたが、 食感 '味ずも に同様であり、 特に脂のりが䜎䞋しおいないこずを確認できた。 実隓䟋 4
本実隓䟋では、 2 K gの倧型のプリの運動機胜を抑制するにあたり、 捕獲したプリが暎れるのを䞀時的に抌さえ、 その状態で脊髄に道具を刺 突する方法を甚いた。
すなわち、 暎れるのを防止する手段ずしお䜎呚波電流を甚い、 これに よりプリが痙攣状態ずなった間に、 脊髄を刺突した。
䜿甚した電流は、 7 0 V、 1 0 0 H zの盎流パルス電流であり、 電極 の䞀方を尟鰭付近にあお、 もう䞀方の電極を頭郚付近に圓おるこずによ り、 このプリは匓なりになっお痙攣をはじめた。 この状態を数秒間継続 したのち、 電極を離しおもプリは動かなくな぀たため、 すばやく道具に より脊髄を刺突した。 これにより、䞊蚘各実斜䟋ず同様の状態を埗られ、 氎槜内で長期間保存可胜であった。 実斜䟋 2
次に、 本実斜䟋 2では、 䞊蚘実斜䟋 1の脊髄に凊眮する方法により運 動機胜を抑制された魚に぀いお、 より長期間保存する保存方法に぀いお 比范䟋ず察比しお説明する。
魚類に限らず、 倚くの生物は、 生存するための適枩があり、 適枩倖で は䜕らかの障害が発生しやすく、 さらに生存䞊䞋限枩床倖では短時間で 死に至らしめおしたう。 魚類も同様で、 魚皮により適枩域ず生存䞊䞋限 枩床ずがある。 しかしながら、 この枩床環境の臚界点に䞀定時間眮くこ ずにより、 その枩床耐性に倉化を及がす、 いわゆる順化が起こるこずも 知られおいる。 これは、 䟋えば生存䞋限枩床が 7 °Cであるマダむを 8 °C で慣らすこずにより、 2 °C皋床たでその生存枩床を広げるこずができる。 氎枩が䜎䞋するに぀れ魚類の運動機胜が䜎䞋し、 消費する栄逊玠ず酞 玠量が枛少するず䟛に、 氎槜内の雑菌掻動も枛少するため、 この䜎氎枩 による掻魚の保存方法は様々研究されおきおいる。 しかしながら、 この 順化だけによる方法では、 順化させるための時間ず蚭備ずェネルギ䞀が 必芁ずなり、 逊魚業に適甚するにはあたりにもコス ト高ずなる。 そこで、 本発明の方法により運動機胜を抑制された魚に぀いお、 枩床 耐性を実隓した。
本実隓では、 生存枩床域が比范的狭く、 その䞋限が玄 9 °Cずされるマ サバを 1 0匹捕獲し、 これに䞊蚘実斜䟋 1の方法により凊眮しお運動胜 力をなく し、 1 0匹のうち 5匹を順化させるこずなく䞊蚘生存䞋限枩床 より 5 °C䜎い、 4 °Cの氎枩で保存した。 䞀方、 残りの 5匹を最適枩であ る 1 5 °Cで保存した。
これらをその生存時間で比范するず、 5 °Cの氎枩で保存した 5匹に぀ いおは 2 0日以䞊の生存を確認できたが、 1 5 °Cの氎枩で保存した 5匹 に぀いおは 1 0日を過ぎたころから呌吞に異垞が生じはじめ、 1 3日目 で死亡するものが出始めたため実隓を䞭止した。
たた、 正垞に生存しおいた期間の呌吞状態を比范芳察するず、 鰓の動 きは明らかに 4 °Cの氎枩で保存したものが緩慢であるこずから、 その摂 取酞玠が少ないこずが予枬される。
この生存時間に差が生じた理由ずしおは、 䞊蚘したように適枩である ず同時に、 呌吞噚系などの生呜維持掻動が掻発であり、 それず同時に雑 菌の掻動も掻発ずなるため、 生呜維持掻動に䌎う䜓力の消耗ず、 雑菌等 の生呜維持障害因子の増加によるものの盞乗的䜜甚によるものず掚枬さ れる。
—方、 生存䞋限枩床以䞋で長期間生存し埗た理由は、 本発明の凊眮を 斜すこずにより運動機胜を喪倱しおおり、 呌吞噚系および埪環噚系の機 胜は倧きな障害を埗ないため、 順化させるこずなく生存したものず思わ れる。 さらに、 䜎氎枩では溶氎酞玠量が増加する反面、 呌吞が緩慢であ るためその摂取も枛少する。 その䞊、 生存に障害ずなる雑菌の繁殖も抌 さえられるため、 その生存日数に倧きな差が生じたものず掚枬される。 実斜䟋 3
本実斜䟋 3では、 電気的な凊眮により動物に䞀時的な運動機胜の抑制 凊眮をする方法に぀いお瀺す。
たず䟿宜䞊、 本実斜䟋の抑制方法を氎䞭動物に斜す際に䜿甚する凊眮 装眮の䞀䟋を説明する。
第 6図に瀺すように、 本実斜䟋の凊眮装眮は、 䜎呚波電流発生噚 5 4 を内郚に収玍した箱状の収玍箱 5 3ず、 その䞊に茉眮しお固定された凊 眮台 5 0ず、 䜎呚波電流発生噚 5 4に接続された第 1電極 5 1および第 2電極 5 2ずから構成され、 各電極の先端は尖った針状であり、 凊眮台 5 0の䞊面に突出しお取り぀けられ、 その突出長さは調敎可胜に蚭けら れおいる。
第 1電極 5 1は䞊䞋の調敎のみで氎平䜍眮を動かすこずはできない。 䞀方、 第 2電極 5 2は氎平なアヌム郚分 5 2 aず、 それから垂盎に立ち 䞊がった先端郚分 5 2 bずからなり、 アヌム郚分 5 2 aが凊眮台 5 0の 䞊を氎平方向に回転するこずにより先端郚分 5 2 bがその氎平䜍眮を倉 えるこずができるように蚭けられおいる。 したがっお、 それぞれの電極 の䜍眮を動かしお、凊眮をする動物の䜓圢にあわせるこずができる。 尚、 この電極ずしおはパッ ドなどでもよいが、 動物の衚皮に突き刺すこずが できる先端が尖぀た針状の電極を䜿甚した理由は即効性があるためであ る。
この凊眮装眮により動物を凊眮するにあたっおは、 たず凊眮台 5 0を 開けお、 予め䜎呚波電流発生噚 5 4を起動させ、 凊眮台 5 0の裏偎に蚭 けられた調敎噚具 図瀺せず により、 凊眮する皮類に合わせお各電極 の䜍眮を調敎した埌に、 凊眮台 5 0を閉じお準備完了ずなる。 次に、 実際の凊眮を斜すにあたっおは、 脳機胜および内臓機胜に圱響 を䞎えないように、 䟋えば魚類においおは、 延髄より埌偎の魚䜓に䜎呚 波パルス電流を通電させるように各電極を配眮する。 すなわち、 生簀か ら魚䜓を取りだし、 第 7図に瀺すように魚䜓 4の尟鰭偎 4 2が第 1電極 5 1に刺さり、 鰓蓋 4 1よりやや埌偎が第 2電極 5 2の先端郚分 5 2 b に刺さるように、 魚䜓 4を抌さえこむ。 魚䜓 4が䞡方の電極に觊れお通 電するず瞬時にしお、 䜓は硬盎し、 口ず鰓蓋が開いたたたになる。 この 状態を維持するように通電を 5〜 1 0秒皋床持続させるず、 埐々に䜓色 が倉化しおあせおくるず䟛に、 鰓蓋 4 1 ず口が閉じおくるが、 背鰭や腹 鰭は立った状態であるので硬盎が継続しおいるこずがわかる。 口ず鰓蓋 4 1が閉じ、 僅かに鰓蓋 4 1が開閉しおいるのを確認し、 持ち䞊げお各 電極から切り離す。 この間は玄 1 0〜6 0秒皋床であるが、 暎れるこず が無いので手を離しおも良い。
䞊蚘した電気的凊眮により魚䜓 4は䞀時的に動かなくなり、 手で取り 䞊げおも暎れるこずはないが、 鰓蓋 4 1は僅かに開閉しおおり、 呌吞し おいるこずは確認できる。
䜎呚波電流の蚭定は、 動物の皮類ず倧きさによっお異なるが、 第 1 0 図を参考にするず良い さらに、 この状態の魚䜓等を適切に保存しお、 長時間の運搬にも共せ るようにするために冷氎の氎槜に入れお、 冷氎による麻痺を加えお、 埩 掻しにく くする。 その氎枩ずしおは皮類によっお異なるが、 生存枩床䞋 限より 5〜 1 0 °C皋床䜎い方が望たしい。 この冷氎にさらす時間ずしお は、 1〜 5分皋床が望たしく、 その間、 魚であれば腹を䞊にしお僅かに 鰓蓋を開閉させおいるため、 冷氎による急激な生呜維持機胜ぞの障害は ないこずが確認できる。 尚、 この時間が短すぎるずこの冷氎の効果を埗 られない。 この冷氎にさらした魚䜓を䞀端取りだし、 別の氎槜に甚意した生存䞋 限枩床より䜎いがこれに近い枩床の䜎氎枩氎槜に入れ替える。 この䜎氎 枩䞋で掻魚等を保存するず、 魚にあっおは腹ばいの状態のたた鰓呌吞は 続けるが、 泳ぎ回るこずはなく、 しかも逌を䞎える必芁もなく、 その䞊 排泄物もほずんどなく、 茞送のための氎槜内はきれいな状態を維持でき る。 たた、 運動をしないため酞玠摂取量も少なくお枈む。
たた、 泳ぎ回らないため、 埓来のような倧型の生簀を備えた車䞡等は 必芁なく、 凊眮されたものが入るだけの倧きさの保枩性容噚に、 酞玠䟛 絊装眮を取り付けるだけでよい。 したがっお、 発泡スチロヌルの容噚に 䜎枩の海氎を入れ、 これに電池匏の酞玠䟛絊装眮を装着しお、 䞊蚘凊眮 をしたものを入れお密封し、 これを宅配運送により䞀般家庭などに盎接 送るこずも可胜である。
茞送等の埌、 この魚を元の状態ぞ埩掻させるためには、 生存適枩の氎 槜に入れるだけでよい。 䜎氎枩の氎槜から移しおすぐは、 氎槜の底に暪 たわった状態であるが、 数分するず動き始め、 䞀時間皋床するず略正垞 に泳ぎはじめ、 運動機胜を回埩したこずがわかる。 これにより、 料亭の いけすなどにおいおのディスプレヌずしおも䜿甚できる。 次に、 䞊蚘の凊眮装眮を䜿甚した電気凊眮およびの凊眮を斜した動物 の保存の実隓䟋぀いお説明する。
実隓䟋 5
2 5 0グラムのマアゞを電気凊眮した。 尚、 電圧 7 0ボルト、 呚波数 1 0 0 H zで行った。
箄 6 0秒間の通電をするこずにより、 マアゞは僅かな鰓呌吞を陀きほ ずんど動かなくな぀たので、 これを凊眮台から取り䞊げ、 æ°Žæž© 3 °Cの冷 枩氎槜に 6 0秒間入れた。 この間、 このマアゞは仰向けで口を開けた状 態で僅かな鰓呌吞を続けおいた。 冷枩氎槜からこのマアゞを取り出し、 æ°Žæž© 1 0 °Cの䜎枩氎槜に入れ、 1 0時間保存した。 この間、 マアゞは䞊 蚘した冷枩氎槜の䞭ず同じ状態のたたであった。
保存の埌、 このマアゞを氎枩 1 6 °Cの䞭枩氎槜に移したが、 移しおす ぐは状態が倉わらなかったが、 攟眮しおいるず埐々に動き出し、 箄 3 0 分埌には通垞の姿勢で元気良く泳ぎ出した。
これを刺身にしお食しおみたが、 掻魚特有の歯ごたえがあった。 実隓䟋 6
4 0 0グラムのィサキを前蚘実隓䟋 5ず同様に電気凊眮ず冷氎凊理を 行い、 1 2時間䜎枩氎保存をした。 各諞元は次の通りである。
電圧 7 0ボルト、 呚波数 1 0 0 H z、 電気凊眮時間 6 0秒、 冷氎枩床 3 °C、 保存䜎枩氎枩床 1 0 °C
さらに、 これを 1 6 °Cの䞭枩氎槜で埩掻させたが、 箄 1 0分で正垞に 泳ぎだし、 その埌の逌付けにおいおも食欲が旺盛であった。 実隓䟋 7
頭足類であるコゥむカに぀いお同様の凊眮を行った。
たず、 コゥむカの堎合、 第 8図に瀺すように、 電極を目 6 1 ず足 6 2 の付け根ずの間の䞭間䜍眮である偎郚䜍 6 0に圓おた。 本実隓䟋で䜿甚 したコゥむカ 6は、 4 0 0グラムで、 電圧 7 0ボルト、 呚波数 5 0 H z の電気凊眮を 6 0秒間斜した。 開始盎埌、 コゥむカ 6は足を電極に向け お䌞ばしおきたが、 埐々に動かなくなり、 䜓色があせおきた。 挏斗は正 垞に吹いおいたので、 呌吞するための鰓運動しおいるこずがわかった。 足の動きが止たっお、 ほずんど動かなくなった時点で通電を止めた。 その埌は、 手で持っおも足は動かないが、 挏斗からの噎出しは起こ぀ た状態であり、 呌吞を確認できた。 これを魚ず同様の 5 °Cの冷氎で 1分 間冷氎凊眮し、 その埌 1 2 °Cの䜎枩氎槜で玄 2 4時間保存した。 保存し おいる間の状態は、 呌吞、 排泄、 挏斗が正垞に動いおおり、 生存期間ぞ の圱響がないず思われる。 たた、 狭い容噚に入れおも、 他のむカを぀か み、 かむこずがなかったため、 䜓が傷぀くこずもなかった。
保存埌、 刺身で食しおみたがで、 身は非垞に透き通぀おおり、 食感 - 味ずもに獲れたおの状態ず同じであった。 実隓䟋 8
本実隓䟋では甲殻類十脚目であるむセェビに぀いお凊眮を斜した。 掻 きの良いむセェビは、 氎槜から取り䞊げるず激しく尟肢を䌞瞮しお暎れ る。
第 9図に瀺すように、 むセェビ 7の神経系統 8は、 胞郚 7 2に胞郚神 経節 8 2があり、 脚 7 3の運動を叞り、 å°Ÿè‚¢ 7 1には腹郚神経節 8 1が あり、 å°Ÿè‚¢ 7 1の運動を叞っお泳ぐこずができる。 このようなむセェビ 7に凊眮を斜すにあたっおは、 å°Ÿè‚¢ 7 1の䞊郚内偎の䞡偎郚を凊眮郚䜍 7 0ず定めお電極を圓おる。 この郚䜍 7 0はなるだけ皮の薄いずころを 遞び、 䞔぀胞郚神経節 8 2に近い䜍眮が効果的である。
本実隓䟋では 2 0 0グラムのむセェビに぀いお、 電圧 7 0ボルト、 å‘š 波数 5 0ヘルツの電荷を䞎えた。 荷電するず尟肢 7 1をたるめお硬盎し おいた。 5〜 1 0秒皋床で尟肢 7が䌞びおきたが、 脚 7 3は動いたたた であった。 箄 6 0秒で電極を離したが、 脚 7 3が動いおいるだけで、 暎 れるこずはなかった。 これを氎枩 3 °Cの冷氎に玄 1分間入れ、 その埌、 æ°Žæž© 1 0 °Cの䜎枩氎槜で玄 2 4時間保存した。 保存しおいる間は脚 7 3 を䜿っお動く ものの、 å°Ÿè‚¢ 7 1を動かしお泳ぐこずはなかった。 P
尚、 䞊蚘各凊眮を斜した動物を運送する際の状態によっお、 魚同士の 衝突により損傷しお商品䟡倀が劣化する危険がある堎合は、 動物を䞀匹 ず぀又は少数匹ず぀収玍できる容噚に入れお、 これを浞挬する方法を取 るこずができる。
䟋えば、容噚 9を保存する魚 1 0を䞀匹収玍可胜な倧きさの箱状ずし、 偎面には耇数の孔 9 1を穿蚭し、 前埌の開攟口には、 それぞれ蓋䜓 9 2 を着脱可胜に係止しお取り぀けるようにする。
容噚 9の䜿甚方法ずしおは、 本発明の方法により運動機胜を抑制され た魚 1 0を収玍し、 その前埌を蓋䜓 9 2により閉じ、 これを゚アレヌシ ペンしおいる氎槜に沈める。 この容噚 9は、 耇数䜿甚しお倚数の魚 1 0 を、 秩序良く氎槜内に収玍するこずが可胜な䞊に、 魚 1 0の方向を゚ア レヌシペンの方向に適切に配眮できる。 したがっお、 十分な酞玠䟛絊䞋 で、 しかも運搬䞭における魚同士の衝突を防止し、 䞀床に倧量の魚を茞 送できる。 このような容噚は、 魚䜓損傷を最小限に抑えるこずができる ため、 特に䞀匹あたりの単䟡が高い高玚魚に適甚するず良い。 本発明は、 以䞊のように構成したので、 取れたおの氎䞭動物に反埩性 を持っお安党確実に凊眮をできるため䞋蚘の利点があり、 掻魚の貯蔵、 流通、 販売に画期的革呜を起こすこずが予想される。
(1)魚の運動機胜が抑制され動かない状態ずなるが、呌吞噚や埪環噚ずい ぀た生呜維持機胜は保たれるため、 掻魚ずしおの鮮床を維持できる。
(2)魚䜓は暎れるこずがないたいめ、蚈量や調理における取り扱いが非垞 に容易であるず䟛に、 狭い空間での倧量茞送が可胜である。
(3)生存可胜䞋限枩床以䞋の䜎枩での保存が可胜ずなり、 より長時間の保 存ができるため、 遠方からの茞送にも適甚できる。
(4)動かないこずず䜎枩保存の盞乗効果により、消費酞玠ず排泄物ずを枛 少させるこずができ、 保存蚭備を特別なものずしなく ずも長時間茞送に 耐えるこずができる。 産業の利甚可胜性
以䞊のように、 本発明にかかる氎䞭動物の保存方法は、 魚類、 海老や蟹 などの甲殻類、 たたはむカゃタコなどの頭足類ずいった氎䞭動物を捕獲 した埌に、 その鮮床を維持しお、 䞻に食材の流通を目的ずしお掻きたた た運搬するこずに貢献できる。 特に、 埓来は生簀が無いず掻魚の運搬は できなかったものを、簡単な容噚を甚いおトラック茞送にも適甚できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 氎䞭動物の運動機胜を䞀次的たたは半氞久的に抑制する凊眮を斜し、 該氎䞭動物をその生存䞋限氎枩以䞋たたは無菌凊理された氎䞭で保存す るこずを特城ずする氎䞭動物の保存方法。
2 . 氎䞭動物が魚類、頭足類および甲殻類からなる矀から遞ばれた類に 属する氎䞭動物であるこずを特城ずする請求項 1蚘茉の保存方法。
3 . 氎䞭動物が魚類であり、 その運動機胜を抑制する手段が、 先端の尖 ぀た道具により該魚類の脊髄を刺突するこずである請求項 2蚘茉の氎䞭 動物の保存方法。
4 . 魚類の脊髄を刺突するにあたり、 魚䜓の鰓蓋および/たたは偎線に より刺突する郚䜍を決めお前蚘刺突を行うこずを特城ずする請求項 3蚘 茉の氎䞭動物の保存方法。
5 . 魚類の脊髄を刺突するにあたり、 魚䜓の鰓蓋および/たたは偎線に より前蚘脊髄の䜍眮を特定し、 前蚘鰓蓋の内偎より前蚘刺突を行うこず 特城ずする請求項 3蚘茉の氎䞭動物の保存方法。
6 . 魚䜓の偎線䞊たたはその延長線䞊を刺突するこずを特城ずする請求 項 3蚘茉の氎䞭動物の運動機胜の抑制方法。
7 . 掻魚の脊髄の機胜に損傷を䞎えるにあたり、 予め脊髄郚分を解剖し お、 その魚皮における前蚘脊髄ず鰓蓋および/たたは偎線ずの関係䜍眮 を確認し、 それ以埌の凊眮は埗られた該関係䜍眮により道具を刺突する 郚䜍を特定するこずを特城ずする請求項 3蚘茉の氎䞭動物の運動機胜の 抑制方法。
8 . 魚䜓の偎線たたはその延長線ず、 鰓蓋の呚瞁郚たたはその背郚偎延 長線ずが亀わる郚分を脊髄の䜍眮ずしお道具を刺突するこずを特城ずす る請求項 3蚘茉の氎䞭動物の運動機胜の抑制方法。
9 . 氎䞭動物の運動機胜を抑制する手段が、 魚類等の神経に電流を流す こずにより該神経を麻痺させお、 該氎䞭動物の運動機胜の䞀郚を䞀時的 に抑制する方法であっお、 前蚘氎䞭動物の脳盎近以倖の 2郚䜍に前蚘電 流を流す電極を接觊させるこずを特城ずする請求項 1蚘茉の氎䞭動物の 保存方法。
1 0 . 氎䞭動物の神経に電流を流す時間が、 少なく ずも該氎䞭動物の呌 吞運動を確認するこずができ、 䞔぀電流による䜓の硬盎がずけるたでで あるこずを特城ずする請求項 9蚘茉の氎䞭動物の保存方法。
1 1 . 氎䞭動物に電流を流しおその運動機胜を抑制したのち、 該氎䞭動 物の生存䞋限氎枩から少なく ずも 5 °C䜎い氎枩の冷氎に少なく ずも 3 0 秒入れ、 その埌に生存䞋限氎枩以䞋の氎䞭で保存するこずを特城ずする 請求項 9蚘茉の氎䞭動物の保存方法。
1 2 . 冷氎に浞挬する時間が 1〜 5分であるこずを特城ずする請求項 1 1蚘茉の氎䞭動物の保存方法。
PCT/JP1998/005834 1998-03-12 1998-12-21 Procede de conservation d'animaux aquatiques WO1999045766A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/623,763 US6578522B1 (en) 1998-03-12 1998-12-21 Preservation method of aquatic animals
AU16868/99A AU1686899A (en) 1998-03-12 1998-12-21 Preservation method of aquatic animals

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/106859 1998-03-12
JP10685998 1998-03-12
JP29018398A JP3706879B2 (ja) 1998-03-12 1998-10-13 掻魚の運動機胜の抑制方法および抑制凊理された掻魚の保存方法
JP10/290183 1998-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999045766A1 true WO1999045766A1 (fr) 1999-09-16

Family

ID=26446963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005834 WO1999045766A1 (fr) 1998-03-12 1998-12-21 Procede de conservation d'animaux aquatiques

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6578522B1 (ja)
JP (1) JP3706879B2 (ja)
AU (1) AU1686899A (ja)
WO (1) WO1999045766A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060005460A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Bittrick Mark E Fish dimension recording towel
US20080286407A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Po-Hsing Lee Method of producing fish meat having fresh color
US20100239731A1 (en) * 2007-05-15 2010-09-23 Po-Hsing Lee Method of producing fish meat having fresh color

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322557Y2 (ja) * 1976-05-27 1978-06-12
JPH0750956A (ja) * 1992-06-29 1995-02-28 Yoshiaki Nagaura 麻痺状態にする方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154792A (en) * 1976-06-08 1977-12-22 Asahi Chemical Ind Process for purifying stowing water for live fish and shellfishes
JPS5842006B2 (ja) 1976-08-12 1983-09-16 束䞋電噚産業株匏䌚瀟 暹脂成圢金型装眮
CA2067367A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-04 Hiromichi Manome Method for transporting live fish and container for use in the same
US5463983A (en) * 1992-10-06 1995-11-07 Nagaura; Yoshiaki Method and apparatus for transporting live fish
JPH07184511A (ja) 1992-10-06 1995-07-25 Yoshiaki Nagaura 魚貝類等を茞送する方法
JP2939071B2 (ja) 1992-10-06 1999-08-25 善昭 長浊 魚介類茞送容噚
US5220880A (en) * 1992-11-02 1993-06-22 Lance Alworth Method and apparatus for maintaining live fish during transportation and storage
JPH0850956A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd シヌル甚ゎム栓の固定構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322557Y2 (ja) * 1976-05-27 1978-06-12
JPH0750956A (ja) * 1992-06-29 1995-02-28 Yoshiaki Nagaura 麻痺状態にする方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE JAPAN VETERINARY MEDICAL ASSOCIATION, Vol. 41, No. 7, 1988, pages 466-467. *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11318268A (ja) 1999-11-24
AU1686899A (en) 1999-09-27
JP3706879B2 (ja) 2005-10-19
US6578522B1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Terlouw et al. Pre-slaughter conditions, animal stress and welfare: current status and possible future research
Poli et al. Fish welfare and quality as affected by pre-slaughter and slaughter management
Maria Poli Farmed fish welfare-suffering assessment and impact on product quality
Sams First processing: slaughter through chilling
Gregory et al. Stunning and slaughter.
Hillebrand et al. The effects of alternative electrical and mechanical stunning methods on hemorrhaging and meat quality of broiler breast and thigh muscles
Duncan Animal welfare issues in the poultry industry: is there a lesson to be learned?
Robb Welfare of fish at harvest
Henyey et al. Use of electronarcosis to immobilize juvenile lake and shortnose sturgeons for handling and the effects on their behavior.
Lambooij et al. A humane protocol for electro-stunning and killing of Nile tilapia in fresh water
Lambooij et al. Effects of on-board storage and electrical stunning of wild cod (Gadus morhua) and haddock (Melanogrammus aeglefinus) on brain and heart activity
Lambooij et al. A feasible method for humane slaughter of eel (Anguilla anguilla L.): electrical stunning in fresh water prior to gutting
Llonch et al. Assessing effectiveness of electrical stunning and chilling in ice water of farmed yellowtail kingfish, common sole and pike-perch
EFSA Panel on Animal Health and Welfare (AHAW) et al. Killing for purposes other than slaughter: poultry
Kumar et al. Processing and preparation of slaughtered poultry
Lambooij et al. Evaluation of electrical stunning of Atlantic cod (Gadus morhua) and turbot (Psetta maxima) in seawater
EP1143802B1 (en) Process for slaughtering fish
Lambooij et al. Head-only electrical stunning and bleeding of African catfish (Clarias gariepinus): assessment of loss of consciousness
WO1999045766A1 (fr) Procede de conservation d'animaux aquatiques
Nathanailides et al. Antemortem and postmortem biochemistry, drip loss and lipid oxidation of European sea bass muscle tissue
Erikson et al. Electrical immobilisation of saithe (Pollachius virens): Effects of pre-stunning stress, applied voltage, and stunner configuration
Holmes et al. 13 Research methods for marine and estuarine fishes
Sałek The influence of genetic factors and pre-slaughter handling on the quality of poultry meat®
Khalafalla et al. Effect of body weight on slaughtering performance and carcass measurements of Sudan Baggara bulls
Fernández‐López et al. Slaughtering equipment and operations

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN ID KR MX NZ SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09623763

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA