JPWO2022172343A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022172343A5
JPWO2022172343A5 JP2022581063A JP2022581063A JPWO2022172343A5 JP WO2022172343 A5 JPWO2022172343 A5 JP WO2022172343A5 JP 2022581063 A JP2022581063 A JP 2022581063A JP 2022581063 A JP2022581063 A JP 2022581063A JP WO2022172343 A5 JPWO2022172343 A5 JP WO2022172343A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uricase
hydroxyisouric
acid
amino acid
hydrolase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022581063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022172343A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2021/004869 external-priority patent/WO2022172343A1/ja
Publication of JPWO2022172343A1 publication Critical patent/JPWO2022172343A1/ja
Publication of JPWO2022172343A5 publication Critical patent/JPWO2022172343A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

Y. Lee et al., FEBS Letters 579 (2005) 4769-4774 K. Yamauchi and K. Kasai, J. Mol. Evol., 86 (2018) 457-469 G. Zanotti, et al., J. Mol. Biol., 363 (2006) 1-9 A. Raychaudhuri and P. A. Tipton, Plant Physiol,. 130 (2002) 2061-2068 J. Pessoa et al., BMC Plant Biology, 10 (2010) 30 E. Lundberg et al., FEBS Journal, 276 (2009) 1999-2011 C. Matiollo et al., BBRC, 387 (2009) 712-716 J. B. French and S. E. Ealick, Acta. Cryst., D67 (2011) 671-677 S. He, et al., Appl. Environ. Microbiol., 85(19) e01107-19 (2019)
すなわち、本発明は、以下を提供するものである。
(1)ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼを含む、ウリカーゼ活性化剤。
(2)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、下記(i)又は(ii)に記載のアミノ酸配列から選択される、少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する、(1)に記載のウリカーゼ活性化剤:
(i)下記式(I)又は(II)に示されるアミノ酸配列;
[K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
[Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
(式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)
(ii)前記(i)に記載のいずれか1つのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列。
(3)ウリカーゼと共存させてウリカーゼを活性化するために使用され、前記ヒドロキシ尿酸ヒドロラーゼの含有量が、共存させるウリカーゼの量に対して、重量比で0.005~1.5倍である、(1)又は(2)に記載のウリカーゼ活性化剤。
(4)ウリカーゼの活性を1.2倍以上とする、(1)~(3)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤。
(5)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、熱安定性の酵素である、(1)~(4)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤。
(6)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼの比活性が100U/mg以上である、(1)~(5)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤。
(7)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、Bacillus属、Herbaspirillum属又はDeinococcus属由来である、(1)~(6)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤。
(8)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、以下の(a)~(c)のいずれかの特徴を有する、(1)~(6)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤:
(a)配列番号10のアミノ酸配列を有する;
(b)配列番号10のアミノ酸配列と70%以上の同一性を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する;
(c)配列番号10のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する。
(9)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼがDeinococcus radiodurans由来である、(1)~(8)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤。
(10)ウリカーゼと(1)~(9)のいずれかに記載のウリカーゼ活性化剤とを共存させる工程を含む、ウリカーゼ活性化方法。
(11)前記工程が、ウリカーゼとヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼとの重量比が1:0.005~1.5となるように共存させる工程である、(10)に記載の方法。
(12)ウリカーゼ及びヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼを含み、生体から採取された試料中の尿酸濃度を測定するために使用される、尿酸測定試薬。
(13)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、下記(i)又は(ii)に記載のアミノ酸配列から選択される、少なくとも1つのアミノ酸配列を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する、(12)に記載の尿酸測定試薬:
(i)下記式(I)又は(II)に示されるアミノ酸配列;
[K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
[Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
(式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)
(ii)前記(i)に記載のいずれか1つのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列。
(14)前記ウリカーゼと前記ヒドロキシ尿酸ヒドロラーゼの重量濃度比が、1:0.005~1.5である、(12)又は(13)に記載の尿酸測定試薬。
(15)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、熱安定性の酵素である、(12)~(14)のいずれかに記載の尿酸測定試薬。
(16)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼの比活性が100U/mg以上である、(12)~(15)のいずれかに記載の尿酸測定試薬。
(17)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、Bacillus属、Herbaspirillum属又はDeinococcus属由来である、(12)~(16)のいずれかに記載の尿酸測定試薬。
(18)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、以下の(a)~(c)のいずれかの特徴を有する、(12)~(17)のいずれかに記載の尿酸測定試薬:
(a)配列番号10のアミノ酸配列を有する;
(b)配列番号10のアミノ酸配列と70%以上の同一性を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する;
(c)配列番号10のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する。
(19)前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼがDeinococcus radiodurans由来である、(12)~(18)のいずれかに記載の尿酸測定試薬。
(20)生体から採取された試料と、(12)~(19)のいずれかに記載の尿酸測定試薬とを混合反応させる工程を含む、尿酸測定方法。
TTR及びTRPにおいて高度に保存されたモチーフ配列は、具体的には以下の式(I)(モチーフI)及び式(II)(モチーフII)で表されるアミノ酸配列である。
[K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
[Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
(式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)。
Figure 2022172343000001
Figure 2022172343000002
前記医薬組成物は、HiUHの薬理効果を失わない範囲において、他の薬剤を含有することもできる。例えば、注射剤の場合であれば、抗生物質、抗炎症剤等を所定量含有していても良い。
前記医薬組成物の剤形は、有効成分であるHiUH、及び他の付加的な有効成分を不活化させない形態であれば特に限定しない。例えば、液体、固体又は半固体のいずれであってもよい。具体的な剤形としては、例えば、液剤、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、舌下剤、トローチ剤等の経口剤形又は注射剤、懸濁剤、乳剤、点眼剤、点鼻剤、クリーム剤、軟膏剤、硬膏剤、シップ剤及び座剤等の非経口剤形が挙げられる。
本発明の尿酸測定試薬に使用するHiUHは、下記(i)又は(ii)に記載のアミノ酸配列から選択される、少なくとも1つのアミノ酸配列を含むことが好ましい。
(i)下記式(I)(モチーフI)及び下記式(II)(モチーフII)に示されるアミノ酸配列;
[K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
[Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
(式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)。
(ii)前記(i)に記載のいずれか1つのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列。
<試験例1>Deinococcus radiodurans、Bacillus subtilis及びHerbaspirillum seropedicae由来の組換えHiUHの調製
(1)各組換えHiUH発現系の構築
Deinococcus radiodurans(DR)のHiUHのアミノ酸配列(配列番号10)、Bacillus subtilis(BS)のHiUHのアミノ酸配列(配列番号8)及びHerbaspirillum seropedicae(HS)のHiUHのアミノ酸配列(配列番号9)をそれぞれコードする塩基配列を、大腸菌コドンに至適化して各菌由来のHiUH遺伝子を設計した。各遺伝子について、5’末端にNdeI制限酵素サイト、3’末端にBamHI制限酵素サイトが付加するよう設計し、化学合成した。得られたHiUH遺伝子を制限酵素NdeI、BamHI(タカラバイオ社製)で処理を行い、アガロースゲル電気泳動後、GFX(商標)PCR DNA and Gel Band Purification Kit(GEヘルスケア・ジャパン社製)により回収した。回収したDNA断片はDNA Ligation Kit <Mighty Mix>(タカラバイオ社製)を用いて、予め制限酵素NdeI、BamHI(タカラバイオ社製)で処理した発現ベクターpET15bに挿入した。次いで、大腸菌JM109株を形質転換し、組換え体E.coli JM109(pET15b-DRHiUH)、E.coli JM109(pET15b-BSHiUH)、E. coli JM109(pET15b-HSHiUH)を得た。本組換え体を、50μg/mLアンピシリンを含むLB培地にて37℃、18時間で振とう培養した。菌体を回収し、PureLink Quick Plasmid DNA Miniprep Kits(サーモフィッシャーサイエンティフィック社製)によりHiUH発現ベクターpET15b-DRHiUH、pET15b-BSHiUH、pET15b-HSHiUHを回収した。これらのHiUH発現ベクターを用いて大腸菌BL21(DE3)株を形質転換し、組換え体E.coli BL21(DE3)(pET15b-DRHiUH)、E.coli BL21(DE3)(pET15b-BSHiUH)、E.coli BL21(DE3)(pET15b-HSHiUH)を得た。
<試験例2>Bacillus属由来の組換えウリカーゼの調製
(1)組換えウリカーゼ発現系の構築
Bacillus属由来ウリカーゼ(NCBI Accesion No.BAA08723、配列番号14、表6)のアミノ酸配列をコードする、大腸菌コドンに至適化した遺伝子について、5’末端にNdeI制限酵素サイト、3’末端にSalI制限酵素サイトが付加するよう設計し、化学合成した。得られたウリカーゼ遺伝子を制限酵素NdeI、SalI(タカラバイオ社製)で処理を行い、アガロースゲル電気泳動後、GFX(商標)PCR DNA and Gel Band Purification Kit(GEヘルスケア・ジャパン社製)により回収した。回収したDNA断片はDNA Ligation Kit <Mighty Mix>(タカラバイオ社製)を用いて、予め制限酵素NdeI、SalI(タカラバイオ社製)で処理した発現ベクターpTRP2Cに挿入した。次いで、大腸菌JM109株を形質転換し、組換え体E.coli JM109(pTRP2C-UAO)を得た。
分光光度計(UV1800、島津製作所製)のセルにウリカーゼ反応試験液各3mLを添加し、37℃の恒温槽で5分間保温した。保温後のセルに測定用試料20μLを添加し、素早く転倒混和した。測定開始後60~120秒の293nmの吸光度変化率ΔmAbsを算出した。HiUH濃度がゼロのΔmAbsを100%として、各ウリカーゼ反応試験液のΔmAbsの変化量相対値(%)を算出した。各ウリカーゼ反応試験液のウリカーゼ活性を図2に示す。図2(A)は、ウリカーゼ(B)の活性に対するHiUHの影響を示す。図2(B)は、ウリカーゼ(Y)の活性に対するHiUHの影響を示す。いずれのウリカーゼにおいても、HiUHの添加による活性化が認められた。特にDR由来のHiUHを使用することで、ウリカーゼが活性化されることが示された。
<試験例5> 尿酸測定試薬の安定性試験
市販の尿酸測定試薬「セロテック」UA-L(セロテック社製)を用いて、以下のR-2()~()を調製した。
R-2(A)(対照):「セロテック」UA-LのR-2のウリカーゼを、試験例2で調製した組換えウリカーゼに置き換えたもの。R-2を限外ろ過フィルター(Amicon Ultra 15、10kメンブレン、Merck社製)でろ過し、回収したろ液に試験例2で調製した組換えウリカーゼを添加した。添加した組換えウリカーゼは、元々製品に使用されていたウリカーゼと同じ活性量とした。
R-2(B):測定試薬1のR-2に、さらに、試験例1で調製したDR由来のHiUHを添加したもの。添加したHiUHの活性量は、ウリカーゼの活性量の2倍とした。
R-2(C):測定試薬1のR-2に、さらに、試験例1で調製したDR由来のHiUHを添加したもの。添加したHiUHの活性量は、ウリカーゼの活性量の3倍とした。
各R-2に含まれるウリカーゼ及びHiUHの濃度を表8に示す。

Claims (20)

  1. ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼを含む、ウリカーゼ活性化剤。
  2. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、下記(i)又は(ii)に記載のアミノ酸配列から選択される、少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する、請求項1に記載のウリカーゼ活性化剤:
    (i)下記式(I)又は(II)に示されるアミノ酸配列;
    [K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
    [Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
    (式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)
    (ii)前記(i)に記載のいずれか1つのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列。
  3. ウリカーゼと共存させてウリカーゼを活性化するために使用され、前記ヒドロキシ尿酸ヒドロラーゼの含有量が、共存させるウリカーゼの量に対して、重量比で0.005~1.5倍である、請求項1又は2に記載のウリカーゼ活性化剤。
  4. ウリカーゼの活性を1.2倍以上とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤。
  5. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、熱安定性の酵素である、請求項1~4のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤。
  6. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼの比活性が100U/mg以上である、請求項1~5のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤。
  7. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、Bacillus属、Herbaspirillum属又はDeinococcus属由来である、請求項1~6のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤。
  8. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、以下の(a)~(c)のいずれかの特徴を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤:
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を有する;
    (b)配列番号10のアミノ酸配列と70%以上の同一性を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する;
    (c)配列番号10のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する。
  9. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼがDeinococcus radiodurans由来である、請求項1~8のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤。
  10. ウリカーゼと請求項1~9のいずれか1項に記載のウリカーゼ活性化剤とを共存させる工程を含む、ウリカーゼ活性化方法。
  11. 前記工程が、ウリカーゼとヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼとの重量比が1:0.005~1.5となるように共存させる工程である、請求項10に記載の方法。
  12. ウリカーゼ及びヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼを含み、生体から採取された試料中の尿酸濃度を測定するために使用される、尿酸測定試薬。
  13. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、下記(i)又は(ii)に記載のアミノ酸配列から選択される、少なくとも1つのアミノ酸配列を含み、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する、請求項12に記載の尿酸測定試薬:
    (i)下記式(I)又は(II)に示されるアミノ酸配列;
    [K/H]-[I/V]-L-[D/N]-x-x-x-G-x-P-[A/G]-x-x-[L/I/V/M]-x-[I/V] …(I)(配列番号15)
    [Y/W/F]-[T/H]-[I/V/T]-[A/P]-x-x-[L/I/V/M]-[S/T/A]-[P/Q]-[F/Y/W/G]-[G/S]-[F/Y]-[Q/S/T] …(II)(配列番号16)
    (式(I)及び式(II)において、xは任意のアミノ酸を示す)
    (ii)前記(i)に記載のいずれか1つのアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列。
  14. 前記ウリカーゼと前記ヒドロキシ尿酸ヒドロラーゼの重量濃度比が、1:0.005~1.5である、請求項12又は13に記載の尿酸測定試薬。
  15. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、熱安定性の酵素である、請求項12~14のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬。
  16. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼの比活性が100U/mg以上である、請求項12~15のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬。
  17. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、Bacillus属、Herbaspirillum属又はDeinococcus属由来である、請求項12~16のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬。
  18. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼが、以下の(a)~(c)のいずれかの特徴を有する、請求項12~17のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬:
    (a)配列番号10のアミノ酸配列を有する;
    (b)配列番号10のアミノ酸配列と70%以上の同一性を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する;
    (c)配列番号10のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が欠失、置換又は付加されたアミノ酸配列を有し、かつ、5-ヒドロキシイソ尿酸の2-オキソ-4-ヒドロキシ-4-カルボキシ-5-ウレイドイミダゾリンへの加水分解を触媒する活性を有する。
  19. 前記ヒドロキシイソ尿酸ヒドロラーゼがDeinococcus radiodurans由来である、請求項12~18のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬。
  20. 生体から採取された試料と、請求項12~19のいずれか1項に記載の尿酸測定試薬とを混合反応させる工程を含む、尿酸測定方法。
JP2022581063A 2021-02-10 2021-02-10 Pending JPWO2022172343A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004869 WO2022172343A1 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 ウリカーゼ活性化剤及び尿酸測定試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022172343A1 JPWO2022172343A1 (ja) 2022-08-18
JPWO2022172343A5 true JPWO2022172343A5 (ja) 2024-02-07

Family

ID=82838488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581063A Pending JPWO2022172343A1 (ja) 2021-02-10 2021-02-10

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240060063A1 (ja)
EP (1) EP4293117A1 (ja)
JP (1) JPWO2022172343A1 (ja)
CA (1) CA3211023A1 (ja)
WO (1) WO2022172343A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456088B1 (en) 1990-05-09 1996-08-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Stabilized uric acid reagent
JP2971218B2 (ja) 1991-12-04 1999-11-02 協和醗酵工業株式会社 ウリカーゼ遺伝子およびウリカーゼの製造法
KR100488848B1 (ko) 1998-08-06 2005-05-11 듀크 유니버서티 피이지-유레이트 옥시데이즈 접합체 및 그의 이용
JPWO2006030866A1 (ja) 2004-09-16 2008-05-15 デンカ生研株式会社 尿酸の定量方法
EP1948793B1 (en) 2005-11-07 2012-08-01 Universita' Degli Studi Di Parma Method for conversion of uric acid to allantoin and related enzymes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thöny et al. Tetrahydrobiopterin biosynthesis, regeneration and functions
Roche et al. Distinct regulatory properties of pyruvate dehydrogenase kinase and phosphatase isoforms
EP2796547B1 (en) Novel glucose oxidase variants
US10280415B2 (en) Human cystathionine β-synthase variants and methods of production thereof
Arora et al. Structure/function relationships in hexokinase. Site-directed mutational analyses and characterization of overexpressed fragments implicate different functions for the N-and C-terminal halves of the enzyme.
Karsten Dihydrodipicolinate synthase from Escherichia coli: pH dependent changes in the kinetic mechanism and kinetic mechanism of allosteric inhibition by L-lysine
Arora et al. Glucose phosphorylation. Site-directed mutations which impair the catalytic function of hexokinase.
EP3458579B1 (en) Destabilising domains for conditionally stabilising a protein
Kiema et al. Mutagenic and enzymological studies of the hydratase and isomerase activities of 2-enoyl-CoA hydratase-1
Srivastava et al. The Reported cDNA Sequence for Phospholipase Cα Encodes Protein Disulfide Isomerase, Isozyme Q-2 and Not Phospholipase C
Veiga-da-Cunha et al. Effect of mutations on the sensitivity of human beta-cell glucokinase to liver regulatory protein
Messick et al. Noncysteinyl coordination to the [4Fe-4S] 2+ cluster of the DNA repair adenine glycosylase MutY introduced via site-directed mutagenesis. Structural characterization of an unusual histidinyl-coordinated cluster
Waas et al. Two rate-limiting steps in the kinetic mechanism of the serine/threonine specific protein kinase ERK2: a case of fast phosphorylation followed by fast product release
Birch-Machin et al. The sequence of the flavoprotein subunit of bovine heart succinate dehydrogenase.
JPWO2022172343A5 (ja)
Rydström et al. Domains, specific residues and conformational states involved in hydride ion transfer and proton pumping by nicotinamide nucleotide transhydrogenase from Escherichia coli
Hirasawa et al. Oxidation–reduction properties of the regulatory site of spinach phosphoribulokinase
Rüdiger et al. Oxidation of branched chain α-ketoacids in streptococcus faecalis and it’s dependence on lipoic acid
CN105331591A (zh) PQQ-sGDH突变体、聚核苷酸及葡萄糖检测装置
Marotta et al. Identification and characterization of the ATP-binding site in human pancreatic glucokinase
Hoffpauir et al. Dissecting the antenna in human glutamate dehydrogenase: understanding its role in subunit communication and allosteric regulation
Gottschalk et al. Specificity modulation of barley α-amylase through biased random mutagenesis involving a conserved tripeptide in β→ α loop 7 of the catalytic (β/α) 8-barrel domain
Choi et al. Caveat: mycoplasma arginine deiminase masquerading as nitric oxide synthase in cell cultures
Inouye et al. Regulation of porins in Escherichia coli by the osmosensing histidine kinase/phosphatase EnvZ
Hede et al. Resolution of Holliday junction substrates by human topoisomerase I