JPWO2022048466A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022048466A5
JPWO2022048466A5 JP2023514707A JP2023514707A JPWO2022048466A5 JP WO2022048466 A5 JPWO2022048466 A5 JP WO2022048466A5 JP 2023514707 A JP2023514707 A JP 2023514707A JP 2023514707 A JP2023514707 A JP 2023514707A JP WO2022048466 A5 JPWO2022048466 A5 JP WO2022048466A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
identifier
type
oam
oam packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023514707A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023539689A (en
Publication date
Priority claimed from CN202010917057.3A external-priority patent/CN114221867A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2023539689A publication Critical patent/JP2023539689A/en
Publication of JPWO2022048466A5 publication Critical patent/JPWO2022048466A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[関連出願への相互参照]
この出願は、2020年9月3日付で中国国家知的財産管理局に出願された"運用、管理、及び保守OAMパケット処理方法及びデバイス"と題する中国特許出願第202010917057.3号に基づく優先権を主張し、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[Cross reference to related applications]
This application claims priority to Chinese Patent Application No. 202010917057.3 entitled "Operation, management and maintenance OAM packet processing method and device" filed with the State Intellectual Property Administration of China on September 3, 2020. , the contents of which are incorporated herein by reference in their entirety.

[技術分野]
この出願は、通信技術の分野に関し、特に、運用、管理、及び保守(英文: Operation, Administration, and Maintenance, 略称: OAM)パケット処理方法及びデバイスに関する。
[Technical field]
This application relates to the field of communication technology, and in particular to Operation, Administration, and Maintenance (OAM) packet processing methods and devices.

マルチプロトコルラベルスイッチング転送プロファイル(英文: Multi Protocol Label Switching-Transport Profile, 略称: MPLS-TP)は、MPLSの厳密なサブセットである。転送ネットワークの要件に適応するために、MPLSのうちで転送ネットワークのシナリオに適用可能ではない一部の機能を除外し、MPLSパケットスイッチング及び転送ネットワーク機能を統合するコネクション型伝送技術を使用する。OAMは、主として、障害管理(英文: Fault Management)、性能モニタリング(英文: Performance Monitoring)、及び保護スイッチング(英文: Protection Switching)の3つの態様を含み、ネットワークの実行状況を反映することが可能であり、オペレータの最も重要なネットワーク管理手段である。MPLS-TP OAMメカニズムは、Y.1731規格を教訓にするとともに再利用し、主として、ラベルスイッチングされている経路(英文: Label Switched Path, 略称: LSP)層、擬似ワイヤ(英文: Pseudo Wire, 略称: PW)層、セクション(英文: Section, 略称: Sec)層、リング(英文: Ring)層におけるOAM 機能を含む。 Multi Protocol Label Switching-Transport Profile (MPLS-TP) is a strict subset of MPLS. In order to adapt to the requirements of the transport network, we exclude some functions of MPLS that are not applicable to the transport network scenario and use connection-oriented transmission technology that integrates MPLS packet switching and transport network functions. OAM mainly includes three aspects: Fault Management, Performance Monitoring, and Protection Switching, and can reflect the running status of the network. It is the operator's most important network management tool. The MPLS-TP OAM mechanism learns from and reuses the Y.1731 standard, and mainly uses the Label Switched Path (LSP) layer, the Pseudo Wire (Pseudo Wire) layer, and the Label Switched Path (LSP) layer. : Includes OAM functions in the PW layer, Section (abbreviation: Sec) layer, and Ring layer.

現在、MPLS-TP OAMのIPモードにおいては、送信側ネットワークデバイス及び検出されるべき経路をそれぞれ識別するのに、既存のネットワークデバイス識別子及び既存の経路識別子を使用し、保守エンティティグループ(英文: Maintenance Entity Group, 略称: MEG)識別子及び保守エンティティグループエンドポイント(英文: Maintenance Entity Group End Point, 略称: MEP)識別子は、ネットワークデバイスにおいて追加的に構成する必要がなく、それによって、障害管理、性能モニタリング、及び保護スイッチングを実装することが可能であるため、構成コストを大幅に減少させるとともに、検出効率を改善する。したがって、MPLS-TP OAMは、多くの通信事業者に好まれている。 Currently, in the IP mode of MPLS-TP OAM, an existing network device identifier and an existing route identifier are used to identify the sending network device and the route to be discovered, respectively, and the maintenance entity group (English: Maintenance Entity Group (MEG) and Maintenance Entity Group End Point (MEP) identifiers do not require additional configuration on network devices, allowing for fault management, performance monitoring, etc. , and protection switching, which significantly reduces configuration costs and improves detection efficiency. Therefore, MPLS-TP OAM is preferred by many carriers.

一方で、MPLS-TP OAMのIPモードは、インターネットプロトコルバージョン4(英文: Internet Protocol version 4, 略称: IPv4)にのみ適用可能であり、OAMパケットの中でネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、IPv4に対応する32ビットのスペースのみである。IPv4からインターネットプロトコルバージョン6(英文: Internet Protocol version 6, 略称: IPv6)への進化に伴って、MPLS-TP OAMシナリオにおいてIPv6を適用可能ではないという問題を緊急に解決するために、IPv4及びIPv6に適用することが可能であるMPLS-TP OAMメカニズムを提供する。 On the other hand, the IP mode of MPLS-TP OAM is only applicable to Internet Protocol version 4 (IPv4), which is used to carry network device identifiers in OAM packets. The only field that is included is a 32-bit space that corresponds to IPv4. With the evolution from IPv4 to Internet Protocol version 6 (abbreviation: IPv6), in order to urgently solve the problem that IPv6 is not applicable in MPLS-TP OAM scenarios, IPv4 and IPv6 provides an MPLS-TP OAM mechanism that can be applied to

このことに基づいて、この出願の複数の実施形態は、OAMパケット処理方法及びデバイスを提供して、MPLS-TP OAMの利点に基づいて適用の範囲を拡張し、それによって、IPv4及びIPv6が適用可能となり、MPLS-TP OAMメカニズムを改善し、オペレータにより良好な使用体験を提供する。 Based on this, embodiments of this application provide OAM packet processing methods and devices to expand the scope of application based on the advantages of MPLS-TP OAM, thereby making IPv4 and IPv6 applicable This improves the MPLS-TP OAM mechanism and provides a better usage experience for operators.

第1の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、MPLS-TPベースのOAMパケット処理方法を提供する。その方法は、第1のネットワークデバイスが、OAMパケットを生成するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される、ステップを含んでもよい。例えば、指示情報は、具体的には、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用され、それによって、第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスにそのOAMパケットを送信する。このように、第1のネットワークデバイスが生成するOAMパケットの中の指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示す。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、第1のネットワークデバイスのIPアドレスがIPv4アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv4アドレスとなる。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、第1のネットワークデバイスのIPアドレスがIPv6アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスとなる。このように、OAMパケットを受信する受信側ネットワークデバイスが、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、OAMパケットから第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることを保証することが可能である。したがって、ユーザは、MPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することが可能であるとともに、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 According to a first aspect, one embodiment of this application provides an MPLS-TP based OAM packet processing method. The method includes the step of a first network device generating an OAM packet, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device, and the instruction information is an identifier of the first network device. The method may include a step used to indicate the type of identifier of the device. For example, the instruction information is used to specifically indicate whether the OAM packet is an IPv4 network packet or an IPv6 network packet, thereby causing the first network device to communicate with the second network device. Send that OAM packet. In this way, the instruction information in the OAM packet generated by the first network device indicates whether the identifier of the first network device is an IPv4 address or an IPv6 address. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the first network device is an IPv4 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is the first This is the IPv4 address of the network device. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the first network device is an IPv6 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is the first This is the IPv6 address of the network device. In this way, a receiving network device receiving an OAM packet determines the type of identifier of the first network device carried in the OAM packet based on the indication information, and It is possible to ensure that network device identifiers are read accurately. Therefore, users can perform MPLS-TP OAM to reduce the configuration workload and can also perform MPLS-TP OAM in multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. TP OAM can be implemented to extend the scope of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

ある1つの例において、前記OAMパケットの中の前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用される。このことは、その方法がIPv6ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In one example, the indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address. This ensures that the method is applicable to IPv6 networks.

他の例において、前記OAMパケットの中の前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用される。このことは、その方法がIPv4ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In another example, the indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address. This ensures that the method is applicable to IPv4 networks.

複数の可能な実装のうちのいくつかにおいて、前記OAMパケットは、MEGタイプを示すのに使用されるタイプフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、前記タイプフィールドの値が第1の値である場合に、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値である場合に、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple possible implementations, the OAM packet includes a type field used to indicate the MEG type, and the type field may be used to convey the indication information. In one particular implementation, when the value of the type field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when the value of the type field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. used for.

複数の他の可能な実装のうちのいくつかにおいて、前記OAMパケットは、予約されているフィールドを含み、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットは、前記指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、前記予約されているフィールドの中の前記少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の前記少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of a plurality of other possible implementations, the OAM packet includes a reserved field, and at least one bit in the reserved field is configured to carry the indication information. may be used. In one particular implementation, when the at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates the type of the identifier of the first network device. is used to indicate that the IPv6 address is the IPv6 address, or the at least one bit in the reserved field is a second value. used to indicate that the type of the identifier of one network device is the IPv4 address.

第2の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、MPLS-TPベースのOAMパケット処理方法を提供する。その方法は、第1のネットワークデバイスが、第2のネットワークデバイスにOAMパケットを送信した後に、前記第2のネットワークデバイスが、前記第1のネットワークデバイスが送信する前記OAMパケットを受信するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用され、具体的には、前記OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用され、それによって、前記第2のネットワークデバイスは、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取ることが可能である。このように、第2のネットワークデバイスが受信するOAMパケットは、指示情報を含み、その指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される、すなわち、第1のネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示すのに使用される。このように、第2のネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、OAMパケットから第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、MPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することが可能であるとともに、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 According to a second aspect, one embodiment of this application provides an MPLS-TP based OAM packet processing method. The method includes the steps of a first network device transmitting an OAM packet to a second network device, and then the second network device receiving the OAM packet transmitted by the first network device. The OAM packet includes indication information and an identifier of the first network device, and the indication information is used to indicate the type of the identifier of the first network device, and in particular, the OAM packet includes indication information and an identifier of the first network device. is used to indicate whether an OAM packet is an IPv4 network packet or an IPv6 network packet, whereby the second network device determines whether the first It is possible to read said identifier of a network device. In this way, the OAM packet received by the second network device includes indication information that is used to indicate the type of identifier of the first network device, i.e., the first network device is used to indicate whether the identifier is an IPv4 address or an IPv6 address. In this way, the second network device determines the type of the first network device's identifier carried in the OAM packet based on the instruction information, and the second network device determines the type of the first network device's identifier carried in the OAM packet, and determines the type of the first network device's identifier carried in the OAM packet. It is possible to read accurately. Therefore, users can perform MPLS-TP OAM to reduce the configuration workload and can also perform MPLS-TP OAM in multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. TP OAM can be implemented to extend the scope of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

ある1つの例において、前記OAMパケットの中の前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用されてもよい。この場合には、例えば、その方法は、前記第2のネットワークデバイスが、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取るステップを含んでもよい。このことは、その方法がIPv6ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In one example, the indication information in the OAM packet may be used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address. In this case, for example, the method may include the step of the second network device reading the IPv6 address of the first network device from the OAM packet. This ensures that the method is applicable to IPv6 networks.

他の例において、前記OAMパケットの中の前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。この場合には、例えば、その方法は、前記第2のネットワークデバイスが、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv4アドレスを読み取るステップを含んでもよい。このことは、その方法がIPv4ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In another example, the indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv4 address. In this case, for example, the method may include the step of the second network device reading the IPv4 address of the first network device from the OAM packet. This ensures that the method is applicable to IPv4 networks.

複数の可能な実装のうちのいくつかにおいて、前記OAMパケットは、MEGタイプを示すのに使用されるタイプフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple possible implementations, the OAM packet includes a type field used to indicate the MEG type, and the type field may be used to convey the indication information. In one particular implementation, when the value of the type field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when the value of the type field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. used for.

複数の他の可能な実装のうちのいくつかにおいては、前記OAMパケットは、予約されているフィールドを含み、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットは、前記指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、前記予約されているフィールドの中の前記少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の前記少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of a plurality of other possible implementations, the OAM packet includes a reserved field, and at least one bit in the reserved field carries the indication information. may be used for In one particular implementation, when the at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates the type of the identifier of the first network device. is used to indicate that the IPv6 address is the IPv6 address, or the at least one bit in the reserved field is a second value. used to indicate that the type of the identifier of one network device is the IPv4 address.

第3の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、MPLS-TPベースのOAMパケット処理方法を提供する。その方法は、IPv6ネットワークに適用可能である。例えば、その方法は、第1のネットワークデバイスが、OAMパケットを生成するステップであって、前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含む。前記第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスに前記OAMパケットを送信する。このことは、OAMパケットを受信した後に、第2ネットワークデバイスが、OAMパケットから第1ネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能であるということを保証する。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であるとともに、また、IPv6ネットワークシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 According to a third aspect, one embodiment of this application provides an MPLS-TP based OAM packet processing method. The method is applicable to IPv6 networks. For example, the method includes a first network device generating an OAM packet, the OAM packet including an IPv6 address of the first network device. The first network device sends the OAM packet to a second network device. This ensures that after receiving the OAM packet, the second network device is able to accurately read the identifier of the first network device from the OAM packet. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce the configuration workload, and also implement MPLS-TP OAM in IPv6 network scenarios to improve the user experience. It is possible to improve.

第4の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、MPLS-TPベースのOAMパケット処理方法を提供する。その方法は、IPv6ネットワークに適用可能である。例えば、その方法は、第2のネットワークデバイスが、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するステップであって、前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含む。前記第2のネットワークデバイスは、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取る。このように、第2のネットワークデバイスが受信するOAMパケットは、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含み、それによって、第2のネットワークデバイスは、OAMパケットから第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であるとともに、また、IPv6ネットワークシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 According to a fourth aspect, an embodiment of this application provides an MPLS-TP based OAM packet processing method. The method is applicable to IPv6 networks. For example, the method includes a second network device receiving an OAM packet transmitted by a first network device, the OAM packet including an IPv6 address of the first network device. The second network device reads the IPv6 address of the first network device from the OAM packet. In this way, the OAM packet that the second network device receives contains the IPv6 address of the first network device, whereby the second network device accurately extracts the first network device's identifier from the OAM packet. It is possible to read. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce the configuration workload, and also implement MPLS-TP OAM in IPv6 network scenarios to improve the user experience. It is possible to improve.

第3の態様及び第4の態様によって提供される方法において、OAMパケットは、指示情報をさらに含んでもよく、その指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用され、具体的には、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用される。OAMパケットの中で指示情報を搬送する方式については、第1の態様又は第2の態様における指示情報の関連する説明を参照するべきである。 In the methods provided by the third and fourth aspects, the OAM packet may further include instruction information, the instruction information being used to indicate the type of identifier of the first network device and specifying Specifically, it is used to indicate whether an OAM packet is an IPv4 network packet or an IPv6 network packet. Regarding the manner of conveying the indication information in the OAM packet, reference should be made to the relevant explanation of the indication information in the first aspect or the second aspect.

第1の態様から第4の態様までによって提供される方法において、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含んでもよいということに留意するべきである。経路の識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。具体的には、OAMパケットの中で経路の識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、第1のネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接していてもよい。このように、受信機は、経路の識別子及び第1のネットワークデバイスの識別子に基づいて、OAM検出を正確に完了することが可能である。 It should be noted that in the methods provided by the first to fourth aspects, the OAM packet may further include an identifier of a path from the first network device to the second network device. . The path identifier may be any one of a label-switched path LSP identifier, a section identifier, a pseudowire PW identifier, or a ring identifier. In particular, a field used to carry an identifier of the route in the OAM packet may be adjacent to a field used to carry an identifier of the first network device. In this way, the receiver can accurately complete OAM detection based on the path identifier and the first network device identifier.

第1の態様から第4の態様によって提供される方法において、OAMパケットは、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットであってもよいということに留意するべきである。代替的に、OAMパケットは、MPLS-TP OAMの他のモードに対応するパケットであってもよい。ある1つの例として、MPLS-TP OAMのICCモードを使用する。ICCモードに対応するOAMパケットの中の指示情報は、また、第1のネットワークデバイスの識別子(すなわち、MEP ID)のタイプを示すのに使用されてもよく、具体的には、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用される。具体的にいうと、この出願のこの実施形態の中で言及されているOAMパケットに対応するモードは、この出願のこの実施形態においては特に限定されない。 It should be noted that in the methods provided by the first to fourth aspects, the OAM packet may be a packet corresponding to IP mode of MPLS-TP OAM. Alternatively, the OAM packet may be a packet corresponding to other modes of MPLS-TP OAM. One example is using the ICC mode of MPLS-TP OAM. The indication information in the OAM packet that corresponds to the ICC mode may also be used to indicate the type of identifier (i.e., MEP ID) of the first network device, and specifically indicates that the OAM packet is IPv4 Used to indicate whether it is a network packet or an IPv6 network packet. Specifically, the modes corresponding to OAM packets mentioned in this embodiment of this application are not particularly limited in this embodiment of this application.

第5の態様によれば、この出願は、さらに、第1の通信装置を提供し、その第1の通信装置は、トランシーバーユニット及び処理ユニットを含む。トランシーバーユニットは、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作を実行するように構成される。処理ユニットは、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。例えば、第1の通信装置が第1の態様にしたがった方法を実行するときに、トランシーバーユニットは、第2のネットワークデバイスにOAMパケットを送信するように構成され、処理ユニットは、OAMパケットを生成するように構成される。 According to a fifth aspect, the application further provides a first communication device, the first communication device including a transceiver unit and a processing unit. The transceiver unit comprises the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect, or the third aspect or any one of a plurality of possible implementations of the third aspect. and configured to perform receiving and transmitting operations in a method according to the method. The processing unit is configured to perform the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect, or the third aspect or any one of a plurality of possible implementations of the third aspect. The method is configured to perform operations other than receiving operations and sending operations in a method according to the method. For example, when the first communication apparatus performs the method according to the first aspect, the transceiver unit is configured to transmit an OAM packet to the second network device, and the processing unit generates an OAM packet. configured to do so.

第6の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置を提供する。第2の通信装置は、トランシーバーユニット及び処理ユニットを含む。トランシーバーユニットは、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作を実行するように構成される。処理ユニットは、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。例えば、第2の通信装置が第2の態様にしたがった方法を実行するときに、トランシーバーユニットは、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するように構成され、処理ユニットは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中の第1のネットワークデバイスの識別子を読み取るように構成される。 According to a sixth aspect, an embodiment of this application further provides a second communication device. The second communication device includes a transceiver unit and a processing unit. The transceiver unit is configured according to the second aspect or any one of a plurality of possible implementations of the second aspect, or the fourth aspect or any one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect. and configured to perform receiving and transmitting operations in a method according to the method. The processing unit is configured to perform the second aspect or any one of a plurality of possible implementations of the second aspect, or the fourth aspect or any one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect. The method is configured to perform operations other than receiving operations and sending operations in a method according to the method. For example, when the second communications apparatus performs the method according to the second aspect, the transceiver unit is configured to receive an OAM packet transmitted by the first network device, and the processing unit is configured to receive instruction information. is configured to read an identifier of the first network device in the OAM packet based on the OAM packet.

第7の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第1の通信装置を提供し、その第1の通信装置は、第1の通信インターフェイス及びプロセッサを含む。第1の通信インターフェイスは、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における送信操作を実行するように構成される。プロセッサは、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。第1の通信装置は、第2の通信インターフェイスをさらに含んでもよく、第2の通信インターフェイスは、第1のネットワークデバイスの受信操作を実行するように構成される。 According to a seventh aspect, an embodiment of this application further provides a first communication device, the first communication device including a first communication interface and a processor. The first communication interface is configured to support the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect, or the third aspect or one of a plurality of possible implementations of the third aspect. Configured to perform a send operation in a manner according to any one. The processor is configured to implement the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect, or the third aspect or any one of a plurality of possible implementations of the third aspect. is configured to perform operations other than receiving operations and sending operations in a method according to. The first communication apparatus may further include a second communication interface, the second communication interface configured to perform a receiving operation of the first network device.

第8の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置を提供し、その第2の通信装置は、第1の通信インターフェイス及びプロセッサを含む。第1の通信インターフェイスは、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作を実行するように構成される。プロセッサは、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法における受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。第2の通信装置は、さらに、第2の通信インターフェイスを含んでもよく、第2の通信インターフェイスは、第2のネットワークデバイスの送信操作を実行するように構成される。 According to an eighth aspect, an embodiment of this application further provides a second communication device, the second communication device including the first communication interface and a processor. The first communication interface is configured to support the second aspect or any one of a plurality of possible implementations of the second aspect, or the fourth aspect or one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect. Configured to perform a receive operation in a manner according to any one. The processor is configured to implement the second aspect or any one of a plurality of possible implementations of the second aspect, or the fourth aspect or any one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect. is configured to perform operations other than receiving operations and sending operations in a method according to. The second communication apparatus may further include a second communication interface, the second communication interface configured to perform a transmission operation of the second network device.

第9の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第1の通信装置を提供する。第1の通信装置は、メモリ及びプロセッサを含む。メモリは、コンピュータ読み取り可能な命令を含み、メモリと通信するプロセッサは、それらのコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、第1の通信装置は、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法を実行するように構成される。 According to a ninth aspect, an embodiment of this application further provides a first communication device. The first communication device includes a memory and a processor. The memory includes computer-readable instructions, and the processor in communication with the memory is configured to execute those computer-readable instructions, whereby the first communication device is configured to communicate with the first aspect or the first or configured to perform a method according to the third aspect or any one of the plurality of possible implementations of the third aspect. be done.

第10の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置を提供し、その第2の通信装置は、メモリ及びプロセッサを含む。メモリは、コンピュータ読み取り可能な命令を含み、メモリと通信するプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、第2の通信装置は、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つ、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法を実行するように構成される。 According to a tenth aspect, an embodiment of this application further provides a second communication device, the second communication device including a memory and a processor. The memory includes computer-readable instructions, and the processor in communication with the memory is configured to execute the computer-readable instructions, whereby the second communication device communicates the second aspect or the second aspect. or configured to perform a method according to the fourth aspect or any one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect. .

第11の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令を格納し、それらの命令がコンピュータによって実行されるときに、そのコンピュータが、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法を実行することを可能とする。 According to an eleventh aspect, an embodiment of this application further provides a computer readable storage medium. A computer-readable storage medium stores instructions that, when executed by a computer, cause the computer to implement the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect. a method according to any one of the second aspect or a plurality of possible implementations of the second aspect; a method according to the third aspect or a plurality of possible implementations of the third aspect; or any one of the fourth aspect or a plurality of possible implementations of the fourth aspect.

第12の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、コンピュータプログラム製品を提供し、そのコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な命令を含む。コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な命令がコンピュータによって実行されるときに、そのコンピュータが、第1の態様又は第1の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、第2の態様又は第2の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、第3の態様又は第3の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法、或いは、第4の態様又は第4の態様の複数の可能な実装のうちのいずれか1つにしたがった方法を実行することを可能とする。 According to a twelfth aspect, an embodiment of this application further provides a computer program product, the computer program product comprising a computer program or computer readable instructions. a method according to the first aspect or any one of a plurality of possible implementations of the first aspect when the computer program or computer readable instructions are executed by the computer; a method according to any one of the aspects or a plurality of possible implementations of the second aspect; according to any one of the third aspect or a plurality of possible implementations of the third aspect; or a method according to the fourth aspect or any one of a plurality of possible implementations of the fourth aspect.

第13の態様によれば、この出願のある1つの実施形態は、さらに、通信システムを提供する。その通信システムは、第5の態様、第7の態様、又は第9の態様にしたがった第1の通信装置、及び、第6の態様、第8の態様、又は第10の態様にしたがった第2の通信装置を含む。 According to a thirteenth aspect, an embodiment of this application further provides a communication system. The communication system includes a first communication device according to the fifth aspect, the seventh aspect, or the ninth aspect, and a first communication device according to the sixth aspect, the eighth aspect, or the tenth aspect. Includes 2 communication devices.

上記の複数の実施形態における通信装置は、上記の方法を実行するように構成されるネットワークデバイスであってもよく、上記の方法を実行するように構成される回路基板、ラインカード、又はチップ等であってもよいということに留意するべきである。 The communication device in the embodiments described above may be a network device configured to perform the method described above, such as a circuit board, line card, or chip configured to perform the method described above. It should be noted that this may be the case.

この出願のある1つの実施形態にしたがったICCモードにおけるOAM PDUのフォーマットの概略的な図である。1 is a schematic diagram of the format of an OAM PDU in ICC mode according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったIPモードにおけるOAM PDUのフォーマットの概略的な図である。1 is a schematic diagram of the format of an OAM PDU in IP mode according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったIPv4モードにおけるOAM PDUのフォーマットの概略的な図である。1 is a schematic diagram of the format of an OAM PDU in IPv4 mode according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったIPv6モードにおけるOAM PDUのフォーマットの概略的な図である。1 is a schematic diagram of the format of an OAM PDU in IPv6 mode according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法100のシグナリングフローチャートである。1 is a signaling flowchart of an OAM packet processing method 100 according to one embodiment of this application. タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってLSP IPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in LSP IPv6 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってPW IPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in PW IPv4 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってSection IPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。Figure 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in Section IPv4 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってSection IPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in Section IPv6 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってRing IPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in Ring IPv4 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; タイプフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってRing IPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。Figure 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in Ring IPv6 mode in which the type field is in accordance with one embodiment of this application; LSPシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。2 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv4 mode with reserved fields in an LSP scenario according to one embodiment of this application; FIG. LSPシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。2 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv6 mode with reserved fields in an LSP scenario according to one embodiment of this application; FIG. PWシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。2 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv4 mode with reserved fields in a PW scenario according to one embodiment of this application; FIG. PWシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。1 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv6 mode with reserved fields in a PW scenario according to one embodiment of this application; FIG. セクションシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv4 mode with reserved fields in a section scenario according to one embodiment of this application; セクションシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv6 mode with reserved fields in a section scenario according to one embodiment of this application; リングシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv4モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。1 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv4 mode with reserved fields in a ring scenario according to one embodiment of this application; FIG. リングシナリオにおける予約されているフィールドがこの出願のある1つの実施形態にしたがってIPv6モードにおけるOAM PDUを示す概略的な図である。1 is a schematic diagram illustrating an OAM PDU in IPv6 mode with reserved fields in a ring scenario according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった図2bにおけるシナリオに対応する他のOAM PDUの概略的な図である。2b is a schematic diagram of another OAM PDU corresponding to the scenario in FIG. 2b according to an embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法200のシグナリングフローチャートである。2 is a signaling flowchart of an OAM packet processing method 200 according to one embodiment of this application. この出願のある1つの実施形態にしたがった図4aにおけるシナリオに対応する他のOAM PDUの概略的な図である。4a is a schematic illustration of another OAM PDU corresponding to the scenario in FIG. 4a according to one embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった図4aにおけるシナリオに対応するさらに別のOAM PDUの概略的な図である。4a is a schematic diagram of yet another OAM PDU corresponding to the scenario in FIG. 4a according to an embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった図4aにおけるシナリオに対応するさらに別のOAM PDUの概略的な図である。4a is a schematic diagram of yet another OAM PDU corresponding to the scenario in FIG. 4a according to an embodiment of this application; FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法300の概略的なフローチャートである。3 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 300 according to one embodiment of this application. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法400の概略的なフローチャートである。4 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 400 according to one embodiment of this application. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法500の概略的なフローチャートである。5 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 500 according to one embodiment of this application. この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法600の概略的なフローチャートである。6 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 600 according to one embodiment of this application. この出願のある1つの実施形態にしたがった第1の通信装置1300の構成の概略的な図である。13 is a schematic diagram of the configuration of a first communication device 1300 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった第2の通信装置1400の構成の概略的な図である。14 is a schematic diagram of the configuration of a second communication device 1400 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった第1の通信装置1500の構成の概略的な図である。15 is a schematic diagram of the configuration of a first communication device 1500 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった第2の通信装置1600の構成の概略的な図である。16 is a schematic diagram of the configuration of a second communication device 1600 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった第1の通信装置1700の構成の概略的な図である。17 is a schematic diagram of the configuration of a first communication device 1700 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった第2の通信装置1800の構成の概略的な図である。18 is a schematic diagram of the configuration of a second communication device 1800 according to one embodiment of this application. FIG. この出願のある1つの実施形態にしたがった通信システム1900の構成の概略的な図である。19 is a schematic diagram of the configuration of a communication system 1900 according to one embodiment of this application. FIG.

以下の記載は、複数の添付の図面を参照して、この出願の複数の実施形態の複数の技術的解決方法を説明する。この出願の複数の実施形態において説明されるネットワークアーキテクチャ及びサービスシナリオは、この出願の複数の実施形態における技術的解決方法をより明確に説明することを意図しており、この出願の複数の実施形態によって提供されるそれらの複数の技術的解決方法に対する限定を構成しない。当業者は、ネットワークアーキテクチャの進化及び新たなサービスシナリオの出現に伴って、この出願の複数の実施形態によって提供されるそれらの複数の技術的解決方法は、また、同様の技術的な問題に適用可能であるということを知ることが可能である。 The following description explains technical solutions of embodiments of this application with reference to accompanying drawings. The network architecture and service scenarios described in the embodiments of this application are intended to more clearly explain the technical solutions in the embodiments of this application, and the network architecture and service scenarios described in the embodiments of this application are intended to more clearly explain the technical solutions in the embodiments of this application. does not constitute a limitation to those multiple technical solutions provided by. Those skilled in the art will appreciate that with the evolution of network architectures and the emergence of new service scenarios, those technical solutions provided by the embodiments of this application will also be applicable to similar technical problems. It is possible to know that it is possible.

この出願における"1"、"2"、"3"、"第1の"、"第2の"、及び"第3の"等の序数は、複数の対象を判別するのに使用され、複数の対象の順序を限定することを意図してはいない。 In this application, ordinal numbers such as "1", "2", "3", "first", "second", and "third" are used to distinguish between plural objects, and plural is not intended to limit the order of subject matter.

この出願において言及されている"A及び/又はB"は、Aのみが含まれている場合、Bのみが含まれている場合、又はA及びBの双方が含まれている場合の3つの場合を含むということを理解するべきである。 "A and/or B" referred to in this application can be used in three cases: only A, only B, or both A and B. It should be understood that this includes

オペレータネットワークの実際の要件に基づいて、ネットワークの管理作業は、通常は、運用(英文: Operation)、管理(英文: Administration)、及び保守(英文: Maintenance)の3つのカテゴリ、すなわち、略して、OAMを含む。MPLS-TP OAMは、MPLS-TPにおいて定義されているOAMメカニズムである。MPLS-TP OAMは、MPLS OAM機能との間で互換性があり、対応して、転送ネットワークの特性のために拡張される。したがって、MPLS-TP OAMは、通信事業者に広く関係している。 Based on the actual requirements of operator networks, network management tasks are usually divided into three categories: operation, administration, and maintenance, i.e., abbreviated as: Including OAM. MPLS-TP OAM is an OAM mechanism defined in MPLS-TP. MPLS-TP OAM is compatible with MPLS OAM functionality and correspondingly extended for transport network characteristics. Therefore, MPLS-TP OAM is broadly relevant to carriers.

現在、国際電気通信連合キャリアコード(英文: International Telecommunication Union Carrier Code, 略称: ICC)モード及びインターネットプロトコル(英文: Internet Protocol, 略称: IP)モードのMPLS-TP OAMの2つのモードが存在する。ICCモードは、Y.1731において定義されているモードである。ICCモードにおいては、ネットワークデバイスにおいて、保守エンティティグループエンドポイント識別子(英文: Maintenance Entity Group End Point Identifier, 略称: MEP ID)及び保守エンティティグループ識別子(英文: Maintenance Entity Group Identifier, 略称: MEG ID)を構成する必要があり、OAMパケットの中でMEP ID及びMEG IDを搬送して、ネットワークを管理する。IPモードにおいては、ネットワークデバイスにおいてMEP ID及びMEG IDを追加的に構成する必要はなく、OAMパケットの中で、ネットワークデバイスの識別子及び経路の識別子を搬送して、ネットワークを管理する。 Currently, there are two modes of MPLS-TP OAM: International Telecommunication Union Carrier Code (ICC) mode and Internet Protocol (IP) mode. ICC mode is a mode defined in Y.1731. In ICC mode, a maintenance entity group end point identifier (English: Maintenance Entity Group End Point Identifier, abbreviation: MEP ID) and a maintenance entity group identifier (English: Maintenance Entity Group Identifier, abbreviation: MEG ID) are configured in a network device. It is necessary to carry the MEP ID and MEG ID in OAM packets to manage the network. In IP mode, there is no need to additionally configure the MEP ID and MEG ID in the network device, and the network device identifier and route identifier are carried in OAM packets to manage the network.

OAMパケットは、例えば、連続性検査メッセージ(英文: Continuity Check Message, 略称: CCM)、損失測定メッセージ(英文: Loss Measurement Message, 略称: LMM)、及び損失測定回答(英文: Loss Measurement Reply, 略称: LMR)パケットを含んでもよい。 OAM packets include, for example, Continuity Check Message (CCM), Loss Measurement Message (LMM), and Loss Measurement Reply (Loss Measurement Reply). LMR) packets.

ある1つの例として、MPLS-TP OAMのCCMを使用する。図1aに、ICCモードにおけるCCMのプロトコルデータユニット(英文: Protocol Data Unit, 略称: PDU)のフォーマットを示す。CCM PDUは、MEGレベル(英文: Maintenance Entity Group Level, 略称: MEL)フィールド、バージョン(英文: Version)フィールド、操作コード(英文: Operation Code, 略称: OpCode)フィールド、リモート欠陥指示(英文: Remote Defect Indication, 略称: RDI)フィールド、予約されている(英文: Reserved)フィールド、期間(英文: Period)フィールド、タイプ長さ値(英文: Type Length Value, 略称: TLV)オフセット(英文: Offset)フィールド、順序番号(英文: Sequence Number)フィールド、MEP IDフィールド、(また、MAIDと称される)MEG IDフィールド、ローカルエンドTxFCfフィールドにおいて送信されるデータフレームの計数、ローカルエンドRxFCbフィールドにおいて受信されるデータフレームの計数、ピアエンドTxFCbフィールドにおいて送信されるデータフレームの計数、予約されているフィールド、及び、エンドTLV(英文: End TLV)フィールドを含む。MELフィールドの値は、CCM PDUのレベルを識別するのに使用され、0乃至7の範囲の整数である。バージョンフィールドの値は、使用されているプロトコルバージョンを識別するのに使用される。MPLS-TP OAMの場合には、適用可能なプロトコルバージョンは、Y.1731であり、プロトコルバージョンに対応するバージョンフィールドの値は、0となる。OpCodeフィールドの値は、OAM PDUのタイプを識別するのに使用され、OAM PDUのタイプに基づいてOAM PDUの内容を識別する。CCMの場合には、OpCodeの値は、1となる。RDIフィールドの値は、送信端MEPが障害を検出するか否かを識別するのに使用される。RDIフィールドの値が1であるときに、その値は、送信端MEPが障害を検出しているということを示す。RDIフィールドの値が0であるときに、その値は、送信端MEPが障害を検出していないということを示す。期間フィールドの値は、CCMを送信する期間を識別するのに使用される。例えば、期間フィールドの値が1であるときに、その値は、CCMを送信する期間が3.33ミリ秒である(すなわち、CCMの300個のフレームが秒ごとに送信される)ということを示す。ピリオドフィールドの値が2であるときに、その値は、CCMを送信する期間が10ミリ秒である(すなわち、CCMの100個のフレームが秒ごとに送信される)ということを示す。TLVオフセットフィールドの値は、TLVオフセットフィールドに対するOAM PDUの中の第1のTLVのオフセットを示すのに使用され、特定の値は、OAM PDUのタイプに関連する。例えば、TLV Offset=0であるときに、その値は、第1のTLVがTLV オフセットフィールドの後に続くということを示し、CCMの中のTLV オフセットフィールドの値は、0×46である。順序番号フィールドの値は、順序番号を識別するのに使用される。MPLS-TP OAMの場合には、順序番号フィールドの値は、0となる。MEP IDフィールドの長さは、16ビットであり、MEP IDフィールドの値は、MEG IDフィールドの中で、CCMフレームを送信するMEPを一意に識別するのに使用され、通常は、最下位13ビットに設定される。MEP IDフィールドの長さは、384ビットであり、MEG IDフィールドの値は、CCMフレームを送信するMEPが属するMEGを地球的規模で且つ一意に識別するのに使用される。TxFCfフィールドの値は、CCMフレームの伝送の際にキャリアMEPがピアMEPに送信する超過しないデータフレームカウンタの計数値を示すのに使用される。RxFCbフィールドの値は、CCMフレームの伝送の際に、ピアMEPが受信する超過しないデータフレームカウンタの計数値を示すのに使用される。デュアルエンドの性能統計が実行されないときに、RxFCbフィールドの値は0となる。TxFCbフィールドの値は、CCMフレームの伝送の際に、ピアMEPが送信する超過しないデータフレームカウンタの計数値を示すのに使用される。デュアルエンドの性能統計が実行されないときに、TxFCfフィールド、RxFCbフィールド、及びTxFCbフィールドの値は、すべて0となる。終端TLVフィールドの値は、CCM PDUの中に含まれる全0バイトの数を識別するのに使用される。 One example is using MPLS-TP OAM's CCM. Figure 1a shows the format of a CCM protocol data unit (PDU) in ICC mode. The CCM PDU contains MEG level (Maintenance Entity Group Level, MEL) field, Version field, Operation Code (OpCode) field, and Remote Defect field. Indication (RDI) field, Reserved field, Period field, Type Length Value (TLV) Offset field, Sequence Number field, MEP ID field, MEG ID field (also referred to as MAID), counting of data frames transmitted in the local end TxFCf field, data frames received in the local end RxFCb field , a count of data frames transmitted in the peer-end TxFCb field, a reserved field, and an End TLV (English: End TLV) field. The value of the MEL field is used to identify the level of the CCM PDU and is an integer ranging from 0 to 7. The value of the version field is used to identify the protocol version being used. In the case of MPLS-TP OAM, the applicable protocol version is Y.1731, and the value of the version field corresponding to the protocol version is 0. The value of the OpCode field is used to identify the type of OAM PDU, and the content of the OAM PDU based on the type of OAM PDU. In the case of CCM, the value of OpCode is 1. The value of the RDI field is used to identify whether the transmitting MEP detects a failure or not. When the value of the RDI field is 1, it indicates that the sending MEP has detected a failure. When the value of the RDI field is 0, it indicates that the transmitting MEP has not detected a failure. The value of the period field is used to identify the period for transmitting the CCM. For example, when the value of the duration field is 1, the value indicates that the duration of transmitting the CCM is 3.33 milliseconds (ie, 300 frames of CCM are transmitted every second). When the value of the period field is 2, the value indicates that the period for transmitting CCM is 10 milliseconds (ie, 100 frames of CCM are transmitted every second). The value of the TLV Offset field is used to indicate the offset of the first TLV in the OAM PDU relative to the TLV Offset field, and the particular value is related to the type of OAM PDU. For example, when TLV Offset=0, the value indicates that the first TLV follows the TLV Offset field, and the value of the TLV Offset field in the CCM is 0x46. The value of the sequence number field is used to identify the sequence number. In the case of MPLS-TP OAM, the value of the sequence number field is 0. The length of the MEP ID field is 16 bits, and the value of the MEP ID field is used to uniquely identify the MEP transmitting the CCM frame within the MEG ID field, typically the least significant 13 bits. is set to The length of the MEP ID field is 384 bits, and the value of the MEG ID field is used to globally and uniquely identify the MEG to which the MEP transmitting the CCM frame belongs. The value of the TxFCf field is used to indicate the unexceeded data frame counter count that the carrier MEP sends to the peer MEP during the transmission of a CCM frame. The value of the RxFCb field is used to indicate the non-exceeded data frame counter count value received by the peer MEP during the transmission of CCM frames. The value of the RxFCb field is 0 when dual-ended performance statistics are not performed. The value of the TxFCb field is used to indicate the count value of the data frame counter that the peer MEP does not exceed when transmitting a CCM frame. When dual-ended performance statistics are not performed, the values of the TxFCf, RxFCb, and TxFCb fields are all 0. The value of the Termination TLV field is used to identify the number of all zero bytes contained within the CCM PDU.

図1bに、IPモードにおけるCCM PDUのフォーマットが示されている。CCM PDUは、MELフィールド、バージョンフィールド、OpCodeフィールド、RDIフィールド、予約されているフィールド、期間フィールド、TLVオフセットフィールド、順序番号フィールド、タイプフィールド、予約されている/PWタイプフィールド、ネットワークデバイス識別子フィールド、経路識別子フィールド、予約されているフィールド、TxFCfフィールド、RxFCbフィールド、TxFCbフィールド、予約されているフィールド、及び終端TLVフィールドを含む。MELフィールド、バージョンフィールド、OpCodeフィールド、RDIフィールド、期間フィールド、TLVオフセットフィールド、順序番号フィールド、TxFCfフィールド、RxFCbフィールド、TxFCbフィールド、及び終端TLVフィールドの関連する説明については、図1aの中の説明を参照するべきである。タイプフィールドの値は、CCMが検出する経路のタイプを示すのに使用される。例えば、タイプフィールドの値が1である場合に、その値は、CCMがラベルスイッチングされている経路(英文: Label Switched Path, 略称: LSP)を検出しているということを示す。予約されている/PWタイプフィールドの値は、サービスタイプを示すのに使用される。例えば、予約されている/PWタイプフィールドの値が0×0000であるときに、予約されている/PWタイプフィールドの値は、タイプフィールドの値が示す経路タイプを示すのに使用される。例えば、Type=1であり、且つ、Reserved/PW Type=0×0000である場合に、その値は、CCMがLSPを検出しているということを示す。予約されている/PWタイプフィールドの値が0×0002乃至0×001B、0×1001、及び0x1002であるときに、それらの値は、それぞれ、異なる擬似ワイヤ(英文: Pseudo Wire, 略称: PW)のサービスタイプを示すのに使用される。ネットワークデバイス識別子フィールドの値は、CCMを送信するネットワークデバイスを一意に識別するのに使用される。例えば、ネットワークデバイスがラベルスイッチングルータ(英文: Label Switching Router, 略称: LSR)であると仮定すると、ネットワークデバイス識別子フィールドの値は、LSR IDであってもよい。経路識別子フィールドの値は、検出されるべき経路を一意に識別するのに使用される。例えば、ネットワークデバイスがLSRであると仮定すると、経路識別子フィールドの値は、具体的には、LSRが位置しているトンネルの識別子であってもよい。 Figure 1b shows the format of a CCM PDU in IP mode. The CCM PDU contains MEL field, version field, OpCode field, RDI field, reserved field, duration field, TLV offset field, sequence number field, type field, reserved/PW type field, network device identifier field, It includes a route identifier field, a reserved field, a TxFCf field, an RxFCb field, a TxFCb field, a reserved field, and a termination TLV field. For relevant descriptions of the MEL field, version field, OpCode field, RDI field, duration field, TLV offset field, sequence number field, TxFCf field, RxFCb field, TxFCb field, and termination TLV field, see the description in Figure 1a. Should be referred to. The value of the type field is used to indicate the type of route detected by the CCM. For example, if the value of the type field is 1, this value indicates that the CCM has detected a label switched path (in English: Label Switched Path, abbreviation: LSP). The reserved /PW Type field value is used to indicate the service type. For example, when the value of the reserved /PW type field is 0x0000, the value of the reserved /PW type field is used to indicate the route type indicated by the value of the type field. For example, when Type=1 and Reserved/PW Type=0x0000, the values indicate that the CCM has detected the LSP. When the reserved/PW type field values are 0x0002 to 0x001B, 0x1001, and 0x1002, those values are different pseudo wires (PW). used to indicate the type of service. The value of the network device identifier field is used to uniquely identify the network device transmitting the CCM. For example, assuming that the network device is a Label Switching Router (LSR), the value of the network device identifier field may be an LSR ID. The value of the route identifier field is used to uniquely identify the route to be discovered. For example, assuming the network device is an LSR, the value of the route identifier field may specifically be the identifier of the tunnel in which the LSR is located.

MPLS-TP OAM操作は、保守エンティティ(英文: Maintenance Entity, 略称: ME)に基づいて実行されるということに留意するべきである。ある1つのMEは、経路の2つのエンドポイント、すなわち、MEP及び中間MEG中間点(英文: Maintenance Entity Group Intermediate Point, 略称: MIP)の対であると理解されてもよい。ある1つのOAM機能は、主として、それらの2つのMEPの間で実行される。同じ伝送経路に属する1つ又は複数のMEは、1つのMEGを形成する。MEPは、OAMパケットを開始し及び終了する機能を有し、障害管理及び性能モニタリングを実行することが可能である。MIPは、MEGの中間点であり、OAMパケットを転送することが可能であり、OAMパケットの一部に応答するすることが可能であるが、OAMパケットを開始することはできない。 It should be noted that MPLS-TP OAM operations are performed based on Maintenance Entity (ME). A single ME may be understood as a pair of two endpoints of a path, namely a MEP and an intermediate MEG intermediate point (English: Maintenance Entity Group Intermediate Point, abbreviation: MIP). One OAM function is primarily performed between those two MEPs. One or more MEs belonging to the same transmission path form one MEG. The MEP has the ability to initiate and terminate OAM packets and can perform fault management and performance monitoring. The MIP is the midpoint of the MEG and is capable of forwarding OAM packets and responding to parts of OAM packets, but cannot initiate OAM packets.

ICCモードにおいて、送信側ネットワークデバイス及びOAM検出の伝送経路を一意に識別するために、MEP ID及びMEG IDは、ネットワークデバイスにおいて構成され、MEP ID及びMEG IDは、OAMパケットの中で搬送される。このように、ネットワークにおいて大きな数のネットワークデバイスが存在する場合に、大きな数の構成を実行する必要がある。加えて、OAM検出の有効性を保証するために、さらに、大きな数のネットワークデバイスに対して反復してMEP ID及びMEG IDを構成することを回避する必要があり、このことは、ユーザにとって簡単でもなく便利でもない。IPモードにおいて、ネットワークデバイスに関する既知の情報、すなわち、ネットワークデバイスの識別子及び経路の識別子は、OAMパケットの中のMEP ID及びMEG IDの機能を置換するのに使用される、すなわち、送信側ネットワークデバイス及びOAM検出の伝送経路を一意に識別するのに使用される。したがって、MPLS-TP OAMのIPモードにおいては、ネットワークデバイスにおいてMEP ID及びMEG IDを構成する必要はなく、それによって、ユーザの構成作業負荷を減少させることが可能であり、反復される構成を考慮する必要はない。したがって、IPモードは、有意な利点を有し、ユーザによって好まれる。 In ICC mode, MEP ID and MEG ID are configured in the network device to uniquely identify the transmitting network device and the transmission path of OAM detection, and the MEP ID and MEG ID are carried in the OAM packet. . Thus, when there is a large number of network devices in the network, a large number of configurations need to be performed. In addition, to ensure the effectiveness of OAM detection, it is also necessary to avoid repeatedly configuring MEP IDs and MEG IDs for a large number of network devices, which is easy for users to It's neither convenient nor convenient. In IP mode, known information about the network device, i.e. network device identifier and route identifier, are used to replace the functions of MEP ID and MEG ID in the OAM packet, i.e. the sending network device and used to uniquely identify the transmission path for OAM detection. Therefore, in IP mode of MPLS-TP OAM, there is no need to configure MEP ID and MEG ID in network devices, which can reduce the configuration workload of the user and take into account repeated configurations. do not have to. Therefore, IP mode has significant advantages and is preferred by users.

現在、図1bにおいて、MPLS-TP OAMのIPモードにおけるOAMパケットが示されている。ネットワークデバイス識別子フィールドの長さは、32ビットであり、そのフィールドは、インターネットプロトコルバージョン4(英文: Internet Protocol version 4, 略称: IPv4)シナリオにおけるネットワークデバイスのIPアドレスの搬送にのみ適用可能であり、インターネットプロトコルバージョン6(英文: Internet Protocol version 6, 略称: IPv6)シナリオにおけるネットワークデバイスの128ビットIPアドレスの搬送には適用可能ではない。したがって、MPLS-TP OAMのIPモードは、IPv6ネットワーク及びIPv4からIPv6へ円滑に進化するネットワークの要件を満たすことが可能でない。 Now, in FIG. 1b, an OAM packet in IP mode of MPLS-TP OAM is shown. The length of the network device identifier field is 32 bits, and the field is only applicable for conveying the IP address of a network device in Internet Protocol version 4 (IPv4) scenarios; It is not applicable to conveying 128-bit IP addresses of network devices in Internet Protocol version 6 (IPv6) scenarios. Therefore, the IP mode of MPLS-TP OAM is not able to meet the requirements of IPv6 networks and networks that smoothly evolve from IPv4 to IPv6.

このことに基づいて、この出願のある1つの実施形態は、OAMパケット処理方法を提供する。送信側ネットワークデバイスが生成するOAMパケットは、指示情報を含み、その指示情報は、送信側ネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される、すなわち、送信側ネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示すのに使用される。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、送信側ネットワークデバイスのIPアドレスがIPv4アドレスであるということを示しているときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv4アドレスである。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、送信側ネットワークデバイスのIPアドレスがIPv6アドレスであるということを示しているときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスとなる。このように、OAMパケットを受信する第2のネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される送信側ネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、OAMパケットから送信側ネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、 MPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいて、MPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することが可能であるとともに、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 Based on this, one embodiment of this application provides an OAM packet processing method. The OAM packet generated by the sending network device includes indication information that is used to indicate the type of the sending network device's identifier, i.e., the sending network device's identifier is an IPv4 address. or IPv6 address. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the sending network device's IP address is an IPv4 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is 1 is the IPv4 address of the network device. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the sending network device's IP address is an IPv6 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is 1 is the IPv6 address of the network device. In this way, the second network device receiving the OAM packet determines the type of identifier of the sending network device carried in the OAM packet based on the indication information and determines the type of identifier of the sending network device carried in the OAM packet and It is possible to read device identifiers accurately. Therefore, users can perform MPLS-TP OAM to reduce the configuration workload and can also perform MPLS-TP OAM in multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. -TP OAM can be implemented to expand the scope of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

この出願のこの実施形態におけるOAMパケットは、MPLS-TP OAMのいずれかのモードに対応するパケットであってもよいということに留意するべきである。例えば、OAMパケットがMPLS-TP OAMのICCモードに対応するパケットである場合に、OAMパケットの中の指示情報は、また、第1のネットワークデバイスの識別子(すなわち、MEP ID)のタイプを示すのに使用されてもよく、具体的には、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用される。MPLS-TP OAMのIP モードにおいては、ネットワークデバイスにおいて、MEP ID及びMEG IDを構成する必要はなく、それによって、構成リソースを節約することを可能とする。したがって、IPモードは、より良好なユーザ体験を提供する。このことに基づいて、この出願のこの実施形態において、関連する説明のために、ある1つの例として、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するOAMパケットを使用する。 It should be noted that the OAM packets in this embodiment of this application may be packets corresponding to any mode of MPLS-TP OAM. For example, if the OAM packet is a packet corresponding to the ICC mode of MPLS-TP OAM, the instruction information in the OAM packet also indicates the type of the first network device identifier (i.e., MEP ID). Specifically, it is used to indicate whether the OAM packet is an IPv4 network packet or an IPv6 network packet. In IP mode of MPLS-TP OAM, there is no need to configure MEP ID and MEG ID in the network device, thereby allowing to save configuration resources. Therefore, IP mode provides a better user experience. Based on this, in this embodiment of this application, an OAM packet corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM is used as one example for the related explanation.

例えば、ある1つの例として、さらに、CCMを使用する。この出願のこの実施形態において、タイプフィールドの値は、CCMが検出するMEGタイプ及び適用可能なIPネットワークを示すように構成される。例えば、タイプフィールドの値1乃至4は、CCMが、LSPタイプ、PWタイプ、セクション(英文: Section)タイプ、及び、リング(英文: Ring)タイプのMEGを検出し、そのCCMがIPv4ネットワークに適用可能であるということをそれぞれ示し、タイプフィールドの値5乃至8は、CCMがLSPタイプ、PWタイプ、セクションタイプ、及び、リングタイプのMEGを検出し、そのCCMがIPv6ネットワークに適用可能であるということを示す。 For example, as one example, we also use CCM. In this embodiment of this application, the value of the type field is configured to indicate the MEG type detected by the CCM and the applicable IP network. For example, values 1 to 4 in the type field indicate that the CCM detects MEGs of LSP type, PW type, Section type, and Ring type, and the CCM applies them to an IPv4 network. Values 5 to 8 in the type field indicate that the CCM detects MEGs of LSP type, PW type, section type, and ring type, respectively, and that the CCM is applicable to IPv6 networks. Show that.

ある1つの例において、図2aにおいて、IPv4ネットワークの中のネットワークデバイスが生成するCCMの中のCCM PDUのフォーマットが示されている。MELフィールド、バージョンフィールド、OpCodeフィールド、RDIフィールド、予約されているフィールド、期間フィールド、TLVオフセットフィールド、順序番号フィールド、TxFCfフィールド、RxFCbフィールド、TxFCbフィールド、予約されているフィールド、及び終端TLVフィールドに加えて、CCM PDUは、タイプフィールド、予約されているフィールド、ネットワークデバイス識別子フィールド、経路識別子フィールド、及び予約されているフィールドをさらに含む。タイプフィールドの値が1である場合に、その値は、CCMがLSPタイプのMEGを検出し、そのCCMがIPv4ネットワークに適用可能であるということを示す。ネットワークデバイス識別子フィールドの値は、LSR IDであり、LSR IDは、具体的には、LSRの32ビットIPv4アドレスであってもよい。経路識別子フィールドの値は、LSRが位置しているトンネル(英文: Tunnel)の識別子である。 In one example, the format of a CCM PDU in a CCM generated by a network device in an IPv4 network is shown in FIG. 2a. In addition to the MEL field, version field, OpCode field, RDI field, reserved field, duration field, TLV offset field, sequence number field, TxFCf field, RxFCb field, TxFCb field, reserved field, and terminating TLV field. The CCM PDU further includes a type field, a reserved field, a network device identifier field, a route identifier field, and a reserved field. If the value of the type field is 1, the value indicates that the CCM has detected an LSP type MEG and that the CCM is applicable to IPv4 networks. The value of the network device identifier field is the LSR ID, which may specifically be the 32-bit IPv4 address of the LSR. The value of the route identifier field is the identifier of the tunnel in which the LSR is located.

他の例において、IPv6ネットワークの中でネットワークデバイスが生成するCCMにおけるCCM PDUのフォーマットは、図2bに示されている。CCM PDUにおいては、タイプフィールドの値が6である場合に、その値は、CCMがPWタイプのMEGを検出し、IPv6ネットワークに適用可能であること、ネットワークデバイス識別子フィールドの値がLSR IDであり、LSR IDが、具体的には、LSRの128ビットIPv6アドレスであってもよいこと、及び、経路識別子フィールドの値がPWの仮想チャネル(英文: Virtual Channel, 略称: VC)の識別子であるということを示す。 In another example, the format of a CCM PDU in a CCM generated by a network device in an IPv6 network is shown in Figure 2b. In a CCM PDU, if the value of the type field is 6, the value indicates that the CCM has detected a MEG of PW type and is applicable to an IPv6 network, and the value of the network device identifier field is an LSR ID. , the LSR ID may specifically be the 128-bit IPv6 address of the LSR, and the value of the route identifier field is the identifier of the PW's virtual channel (VC). Show that.

このように、受信側ネットワークデバイスは、受信したOAMパケットの中の指示情報に基づいて送信側ネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能であり、OAM機能を効果的に実装することが可能である。 In this way, the receiving network device can accurately read the identifier of the sending network device based on the instruction information in the received OAM packet, and can effectively implement OAM functionality. be.

この出願のこの実施形態におけるネットワークデバイスは、例えば、OAM機能を実装することが可能であるパケット転送ネットワーク(英文: Packet Transport Network, 略称: PTN)デバイス、スイッチ、又はルータであってもよいいずれかのネットワークデバイスであるということに留意するべきである。このことは、この出願のこの実施形態においては特に限定されない。 A network device in this embodiment of the application may be, for example, a Packet Transport Network (PTN) device, a switch, or a router capable of implementing OAM functionality. It should be noted that this is a network device. This is not particularly limited in this embodiment of this application.

シナリオは、この出願の複数の実施形態によって提供されるシナリオの例であるにすぎないが、この出願の複数の実施形態は、そのシナリオには限定されないということを理解することが可能である。 It can be appreciated that although the scenario is only an example of a scenario provided by the embodiments of this application, the embodiments of this application are not limited to that scenario.

複数の添付の図面を参照して、以下の記載は、複数の実施形態を使用することによって、この出願の複数の実施形態におけるOAMパケット処理方法の具体的な実装を詳細に説明する。 With reference to the accompanying drawings, the following description uses embodiments to explain in detail specific implementations of OAM packet processing methods in embodiments of this application.

この出願のある1つの実施形態は、OAMパケット処理方法100を提供する。ある1つの例として、MPLS-TP OAMのIPモードを使用する。その方法100は、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及びIPv4及びIPv6の双方を含むネットワークに適用可能である。図3は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法100の概略的なフローチャートである。図3を参照するべきである。その方法100は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 One embodiment of this application provides an OAM packet processing method 100. One example is using the IP mode of MPLS-TP OAM. The method 100 is applicable to IPv4 networks, IPv6 networks, and networks that include both IPv4 and IPv6. FIG. 3 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 100 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 3. The method 100 may include, for example, the following steps.

S301: ネットワークデバイス1は、OAMパケットを生成し、OAMパケットは、指示情報及びネットワークデバイス1の識別子1を含み、指示情報は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプを示すのに使用される。 S301: The network device 1 generates an OAM packet, the OAM packet includes indication information and an identifier 1 of the network device 1, and the indication information is used to indicate the type of the identifier 1 of the network device 1.

ネットワークデバイス1は、MEGの中でOAMパケットを開始するMEPであり、MEGの中でOAMパケットを受信し及び終了するMEPは、ネットワークデバイス2である。OAMパケットは、具体的には、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットである。 Network device 1 is the MEP that initiates OAM packets within the MEG, and network device 2 is the MEP that receives and terminates OAM packets within the MEG. Specifically, the OAM packet is a packet corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM.

OAMパケットは、ネットワークデバイス1の識別子1及び経路識別子1を含み、それらのネットワークデバイス1の識別子1及び経路識別子1は、それぞれ、OAM検出を開始するネットワークデバイスがネットワークデバイス1であるということ及びOAM検出の経路が経路1であるということをネットワークデバイス2に通知するのに使用され、その結果、OAMパケットに基づいて有効なOAM検出を実装することが可能であるということを保証する。例えば、ネットワークデバイス1はLSRである。ネットワークデバイス1の識別子1は、LSR IDであってもよく、LSR IDは、LSRを一意に識別するのに使用される。LSR IDは、例えば、LSRのIPアドレスであってもよい。LSRがIPv4ネットワークに属している場合には、LSR IDは、LSRのIPv4アドレスである。LSRがIPv6ネットワークに属している場合には、LSR IDは、LSRのIPv6アドレスである。 The OAM packet includes an identifier 1 of network device 1 and a route identifier 1, which identifier 1 of network device 1 and route identifier 1 indicate that the network device initiating OAM discovery is network device 1 and that the OAM It is used to inform network device 2 that the path of discovery is path 1, thus ensuring that it is possible to implement effective OAM detection based on OAM packets. For example, network device 1 is an LSR. The identifier 1 of the network device 1 may be an LSR ID, which is used to uniquely identify the LSR. The LSR ID may be, for example, the IP address of the LSR. If the LSR belongs to an IPv4 network, the LSR ID is the LSR's IPv4 address. If the LSR belongs to an IPv6 network, the LSR ID is the LSR's IPv6 address.

ネットワークデバイス1の識別子1がIPv4アドレスである場合に、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するのに使用されるフィールドは、OAMパケットの中の少なくとも32ビットの空間を占有し、又は、ネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスである場合に、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するのに使用されるフィールドは、OAMパケットの中の少なくとも128ビットの空間を占有し、その結果、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張し、それによって、OAM機能は、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオに適用可能となる。受信側ネットワークデバイスがネットワークデバイス1の識別子1を効果的に取得することを可能とするために、OAMパケットは、また、指示情報を搬送する。その指示情報は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプを示すのに使用される、すなわち、その指示情報は、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用されてもよく、或いは、その指示情報は、ネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスであるかIPv4アドレスであるかを示してもよい。このように、受信側ネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を正確に取得して、有効なOAM検出を実装することを可能とする。 If identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address, the field used to carry identifier 1 of network device 1 occupies at least 32 bits of space in the OAM packet, or If identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address, the field used to carry identifier 1 of network device 1 occupies at least 128 bits of space in the OAM packet, resulting in Expands the scope of application, thereby making OAM functionality applicable to multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. In order to enable the receiving network device to effectively obtain the identifier 1 of the network device 1, the OAM packet also carries indication information. The indication information is used to indicate the type of identifier 1 of network device 1, i.e., the indication information is used to indicate whether the OAM packet is an IPv4 network packet or an IPv6 network packet. Alternatively, the instruction information may indicate whether the identifier 1 of the network device 1 is an IPv6 address or an IPv4 address. In this way, the receiving network device is able to accurately obtain the identifier 1 of the network device 1 from the OAM packet based on the instruction information to implement effective OAM detection.

ある1つの例において、タイプフィールドの中で指示情報を搬送してもよく、そのタイプフィールドは、さらに、MEGのタイプを示すのに使用される。例えば、タイプフィールドの値が1である場合には、その値は、OAMがLSPタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv4アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が2である場合には、その値は、OAMがPWタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv4アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が3である場合には、その値は、OAMがセクションタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv4アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が4である場合には、その値は、OAMがリングタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv4アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が5である場合には、その値は、OAMがLSPタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が6である場合には、その値は、OAMがPWタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が7である場合には、その値は、OAMがセクションタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスであるということを示し、或いは、タイプフィールドの値が8である場合には、その値は、OAMがリングタイプのMEGを検出し、且つ、OAM検出を開始するネットワークデバイス1の識別子1がIPv6アドレスであるということを示す。このことに基づいて、タイプフィールドの値が1乃至4のうちのいずれかの値であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示し、タイプフィールドの値が5乃至8のうちのいずれかの値であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示してもよい。 In one example, indication information may be carried in a type field, which is further used to indicate the type of MEG. For example, if the value of the type field is 1, that value indicates that OAM detects a MEG of type LSP and that identifier 1 of network device 1 initiating OAM discovery is an IPv4 address. , if the value of the type field is 2, the value indicates that OAM detects a MEG of type PW and that identifier 1 of network device 1 initiating OAM detection is an IPv4 address; If the value of the type field is 3, the value indicates that OAM detects a MEG of section type and that identifier 1 of network device 1 initiating OAM discovery is an IPv4 address, If the value of the field is 4, the value indicates that OAM detects a ring type MEG and that identifier 1 of network device 1 initiating OAM discovery is an IPv4 address, and the type field If the value of is 5, the value indicates that OAM detects a MEG of type LSP and that identifier 1 of network device 1 that initiates OAM discovery is an IPv6 address, and the value of If the value is 6, the value indicates that OAM detects a MEG of type PW and that identifier 1 of network device 1 that initiates OAM discovery is an IPv6 address, and the value of the type field If is 7, the value indicates that OAM detects section type MEG and that identifier 1 of network device 1 initiating OAM discovery is an IPv6 address, or If the value is 8, the value indicates that the OAM detects a ring type MEG and the identifier 1 of the network device 1 that initiates the OAM detection is an IPv6 address. Based on this, when the value of the type field is one of the values 1 to 4, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address, and the type field When the value of is any value from 5 to 8, the value may indicate that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address.

他の例において、指示情報は、代替的に、予約されているフィールドの中で搬送されてもよい。例えば、予約されているフィールドの中の少なくとも1つの占有されていないビットが、指示情報を搬送するのに使用される。予約されているフィールドは、(0番目のビットから15番目のビットの)16ビットの空間であり、現在、8番目のビット及び12番目のビットがPWのサービスタイプを表すように占有されているということに留意するべきである。このことに基づいて、指示情報は、具体的には、8番目のビット、9番目のビット、10番目のビット、11番目のビット、13番目のビット、14番目のビット、及び15番目のビットのうちの少なくとも1つであってもよい。少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示し、又は、少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。この場合には、例えば、予約されているフィールドの中の8番目のビットは指示情報を搬送する。第1の値は0であり、第2の値は1である。この場合には、予約されているフィールドの8番目のビットの値が0である場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示し、予約されているフィールドの8番目のビットの値が1である場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。他の場合には、例えば、予約されているフィールドの8番目のビット及び9番目のビットは、指示情報を搬送する。第1の値は00であり、第2の値は11である。この場合には、予約されているフィールドの8番目のビット及び9番目のビットの値が00であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示し、又は、予約されているフィールドの8番目のビット及び9番目のビットの値が11であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。さらに別の場合には、例えば、予約されているフィールドの8番目のビットから11番目のビットまでは、指示情報を搬送する。第1の値は0であり、第2の値は1である。この場合には、予約されているフィールドの8番目のビットから11番目のビットが0000(0の値)であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示し、又は、予約されているフィールドの8番目のビットから11番目のビットが0001(1の値)であるときに、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。 In other examples, instruction information may alternatively be conveyed in reserved fields. For example, at least one unoccupied bit in a reserved field is used to convey indication information. The reserved field is a 16-bit space (bit 0 to bit 15), with the 8th and 12th bits currently occupied to represent the service type of the PW. This should be kept in mind. Based on this, the instruction information specifically includes the 8th bit, 9th bit, 10th bit, 11th bit, 13th bit, 14th bit, and 15th bit. It may be at least one of the following. When at least one bit is the first value, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address, or when at least one bit is the second value. , its value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. In this case, for example, the eighth bit in the reserved field carries indication information. The first value is 0 and the second value is 1. In this case, if the value of the 8th bit of the reserved field is 0, that value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address, and the value is reserved. If the value of the 8th bit of the field is 1, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. In other cases, for example, the 8th and 9th bits of the reserved field carry indication information. The first value is 00 and the second value is 11. In this case, when the value of the 8th bit and 9th bit of the reserved field is 00, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. , or when the value of the 8th bit and the 9th bit of the reserved field is 11, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. In yet another case, for example, bits 8 through 11 of the reserved field carry indication information. The first value is 0 and the second value is 1. In this case, when bits 8 to 11 of the reserved field are 0000 (a value of 0), the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. or, when bits 8 to 11 of the reserved field are 0001 (a value of 1), the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. This shows that.

タイプフィールドが指示情報を搬送する場合に、CCMの中で検出される経路タイプがLSPタイプ、セクションタイプ、PWタイプ、又は、リングタイプであるある1つの例を使用することによって、OAM PDUのフォーマットを説明する。 Formatting the OAM PDU by using one example where the path type detected in the CCM is an LSP type, a section type, a PW type, or a ring type, where the type field carries indication information. Explain.

検出される経路タイプがLSPタイプであるときに、ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUの詳細については、図2aを参照する。Type field=1である場合に、その値は、OAMがLSPタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でLSP IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するトンネルの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合に、OAM PDUに関する詳細については、図4aを参照する。Type field=5である場合に、その値は、OAMがLSPタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットのIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でLSP IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するトンネルの識別子に等しい。 If the detected route type is an LSP type and the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, refer to FIG. 2a for details of the OAM PDU. If Type field=1, the value indicates that the OAM has detected an LSP type MEG, and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The Identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) field of Network Device 1 is equal to the 32-bit IPv4 address of Network Device 1. The field of route identifier 1 (represented in the figure as LSP ID) is equal to the identifier of the tunnel in which network device 1 is located. For details regarding the OAM PDU when the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, see FIG. 4a. If Type field=5, the value indicates that the OAM has detected an LSP type MEG, and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of route identifier 1 (represented in the figure as LSP ID) is equal to the identifier of the tunnel in which network device 1 is located.

検出される経路タイプがPWタイプであるときに、ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図4bを参照する。Type field=2である場合に、その値は、OAMがPWタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中ではPW VC IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するPW VCの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図2bを参照する。Type field=6である場合には、その値は、OAMがPWタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中ではPW VC IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するPW VCの識別子に等しい。予約されているフィールドの8番目のビット及び12番目のビットは、PW VCのタイプを示す(すなわち、PWのサービスタイプを示す)ように占有される。このシナリオにおいては、予約されているフィールドは、また、PW VCタイプフィールドと称される。 If the detected path type is the PW type and the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 4b for details regarding the OAM PDU. If Type field=2, the value indicates that the OAM has detected a PW type MEG, and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The Identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) field of Network Device 1 is equal to the 32-bit IPv4 address of Network Device 1. The field of path identifier 1 (represented as PW VC ID in the figure) is equal to the identifier of the PW VC in which network device 1 is located. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, please refer to FIG. 2b for details regarding the OAM PDU. If Type field=6, the value indicates that the OAM has detected a PW type MEG and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of path identifier 1 (represented as PW VC ID in the figure) is equal to the identifier of the PW VC in which network device 1 is located. The 8th and 12th bits of the reserved field are occupied to indicate the type of PW VC (ie, indicate the service type of the PW). In this scenario, the reserved field is also called the PW VC Type field.

検出される経路タイプがセクションタイプであるときに、ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図4cを参照する。Type field=3である場合には、その値は、OAMがセクションタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でセクションIDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するセクションの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUの詳細については、図4dを参照する。Type field=7である場合には、その値は、OAMがセクションタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットのIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でセクションIDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するセクションの識別子に等しい。 If the detected path type is a section type and the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 4c for details regarding the OAM PDU. If Type field=3, the value indicates that the OAM has detected a section type MEG and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The Identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) field of Network Device 1 is equal to the 32-bit IPv4 address of Network Device 1. The field of route identifier 1 (represented as section ID in the figure) is equal to the identifier of the section to which network device 1 belongs. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, refer to FIG. 4d for details of the OAM PDU. If Type field=7, the value indicates that the OAM has detected a section type MEG and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of route identifier 1 (represented as section ID in the figure) is equal to the identifier of the section to which network device 1 belongs.

検出される経路タイプがリングタイプであるときに、ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図4eを参照する。Type field=4である場合には、その値は、OAMがリングタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1は、ネットワークデバイス1の(図の中でリングノードIDとして表される)識別子1及びリングの方向によって表される、すなわち、OAM PDUは、8ビットの方向(英文: Direction)フィールド及び8ビットのリングノードIDフィールドを含む。経路識別子1の(図の中でリングIDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するリングの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUの詳細については、図4fを参照する。Type field=8である場合には、その値は、OAMがリングタイプのMEGを検出し、且つ、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、方向フィールド及びリングノードIDフィールドによって表される。経路識別子1の(図の中でリングIDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するリングの識別子に等しい。 If the detected path type is a ring type and the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 4e for details regarding the OAM PDU. If Type field=4, the value indicates that the OAM has detected a ring type MEG and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. Identifier 1 of network device 1 is represented by identifier 1 of network device 1 (represented as ring node ID in the diagram) and the direction of the ring, i.e., the OAM PDU has an 8-bit direction (English: Direction ) field and an 8-bit ring node ID field. The field of route identifier 1 (represented as ring ID in the figure) is equal to the identifier of the ring to which network device 1 belongs. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, see Figure 4f for details of the OAM PDU. If Type field=8, the value indicates that the OAM has detected a ring type MEG and the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is represented by a direction field and a ring node ID field. The field of route identifier 1 (represented as ring ID in the figure) is equal to the identifier of the ring to which network device 1 belongs.

予約されているフィールドが指示情報を搬送する場合に、その予約されているフィールドの8番目のビットが、指示情報を搬送するのに使用されるということを仮定する。CCMで検出される経路タイプがLSPタイプ、セクションタイプ、PWタイプ、及びリングタイプである例を使用することによって、OAM PDUのフォーマットを説明する。 Assume that if a reserved field carries indication information, the eighth bit of the reserved field is used to carry indication information. The format of the OAM PDU is explained by using an example where the path types detected in CCM are LSP type, section type, PW type, and ring type.

検出される経路タイプがLSPであるときに、Type field=1である場合には、その値は、OAMがLSPタイプのMEGを検出しているということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5aを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが0に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でLSP IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するトンネルの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5bを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが1に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットのIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でLSP IDとして表される)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置するトンネルの識別子に等しい。 If the Type field=1 when the detected route type is LSP, the value indicates that the OAM is detecting an LSP type MEG. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 5a for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 0, its value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The Identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) field of Network Device 1 is equal to the 32-bit IPv4 address of Network Device 1. The field of route identifier 1 (represented in the figure as LSP ID) is equal to the identifier of the tunnel in which network device 1 is located. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, please refer to FIG. 5b for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 1, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of route identifier 1 (represented in the figure as LSP ID) is equal to the identifier of the tunnel in which network device 1 is located.

検出される経路タイプがPWタイプであるときに、Type field=2である場合には、その値は、OAMがPWタイプのMEGを検出しているということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUの詳細については、図5cを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが0に等しい場合に、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中ではPW VC IDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置しているPW VCの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5dを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが1に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットのIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中ではPW VC IDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1が位置しているPW VCの識別子に等しい。予約されているフィールドの8番目のビット及び12番目のビットは、PW VCのタイプを示す(すなわち、PWのサービスタイプを示す)ように占有される。このシナリオにおいては、予約されているフィールドは、また、PW VCタイプフィールドと称される。 If the Type field=2 when the detected route type is PW type, the value indicates that the OAM is detecting a PW type MEG. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 5c for details of the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 0, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The field of network device 1's identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) is equal to the 32-bit IPv4 address of network device 1. The field of path identifier 1 (represented as PW VC ID in the figure) is equal to the identifier of the PW VC in which network device 1 is located. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, please refer to FIG. 5d for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 1, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of path identifier 1 (represented as PW VC ID in the figure) is equal to the identifier of the PW VC in which network device 1 is located. The 8th and 12th bits of the reserved field are occupied to indicate the type of PW VC (ie, indicate the service type of the PW). In this scenario, the reserved field is also called the PW VC Type field.

検出される経路タイプがセクションタイプであるときに、Type field=3である場合には、その値は、OAMがセクションタイプのMEGを検出しているということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5eを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが0に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1の(図の中でLSR IDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1の32ビットのIPv4アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でセクションIDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するセクションの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5fを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが1に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、ネットワークデバイス1の128ビットのIPv6アドレスに等しい。経路識別子1の(図の中でセクションIDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するセクションの識別子に等しい。 If the detected route type is a section type and Type field = 3, the value indicates that the OAM is detecting a section type MEG. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to FIG. 5e for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 0, its value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. The field of network device 1's identifier 1 (represented in the figure as LSR ID) is equal to the 32-bit IPv4 address of network device 1. The field of route identifier 1 (represented as section ID in the figure) is equal to the identifier of the section to which network device 1 belongs. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, please refer to FIG. 5f for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 1, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is equal to the 128-bit IPv6 address of network device 1. The field of route identifier 1 (represented as section ID in the figure) is equal to the identifier of the section to which network device 1 belongs.

検出される経路タイプがリングタイプであるときに、Type field=4である場合には、その値は、OAMがリングタイプのMEGを検出しているということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1がネットワークデバイス1のIPv4アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5gを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが0である場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示す。ネットワークデバイス1の識別子1は、方向フィールド及びリングノードIDフィールドによって表される。経路識別子1の(図の中でリングIDとして表されている)フィールドは、ネットワークデバイス1が属するリングの識別子に等しい。ネットワークデバイス1の識別子1が、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスである場合には、OAM PDUに関する詳細については、図5hを参照する。予約されているフィールドの8番目のビットが1に等しい場合には、その値は、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示す。LSR IDは、方向フィールド及びリングノードIDフィールドによって表される。経路識別子1のフィールド(図の中でリングIDとして表されている)は、ネットワークデバイス1が属するリングの識別子に等しい。 If the detected route type is a ring type, and Type field=4, the value indicates that the OAM is detecting a ring type MEG. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv4 address of the network device 1, please refer to Figure 5g for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is 0, its value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address. Identifier 1 of network device 1 is represented by a direction field and a ring node ID field. The field of route identifier 1 (represented as ring ID in the figure) is equal to the identifier of the ring to which network device 1 belongs. If the identifier 1 of the network device 1 is the IPv6 address of the network device 1, please refer to FIG. 5h for details regarding the OAM PDU. If the 8th bit of the reserved field is equal to 1, the value indicates that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address. The LSR ID is represented by a direction field and a ring node ID field. The path identifier 1 field (represented as ring ID in the figure) is equal to the identifier of the ring to which network device 1 belongs.

上記の例において、ネットワークデバイス1の識別子1は、OAMパケットの中のOAM PDUの連続的な空間を占有し、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するフィールドは、経路識別子1を搬送するフィールドに隣接している。他の複数の可能な実装のうちのいくつかにおいて、現在のIPモードにおいてネットワークデバイス1の識別子1を搬送するフィールドの長さを拡張しないように、ネットワークデバイス1がIPv6ネットワークの中のネットワークデバイスであるときに、ネットワークデバイス1の128ビットの識別子1は、最初の32ビット及び最後の96ビットにセグメント化されてもよく、最初の32ビットは、現在のIPモードにおいてネットワークデバイス1の識別子1を搬送するフィールドの中に格納され、IPv6アドレスの最後の96ビットは、経路識別子1を搬送するフィールドの後ろにある予約されているフィールドの中に格納される。図2bに示されているシナリオは、ある1つの例として使用される。例えば、この実装におけるOAM PDUのフォーマットについては、図6を参照するべきである。 In the above example, identifier 1 of network device 1 occupies contiguous space in the OAM PDU within the OAM packet, and the field carrying identifier 1 of network device 1 is adjacent to the field carrying route identifier 1. are doing. In some of the other possible implementations, network device 1 is a network device in an IPv6 network, so as not to extend the length of the field carrying identifier 1 of network device 1 in the current IP mode. At some point, the 128-bit identifier 1 of network device 1 may be segmented into the first 32 bits and the last 96 bits, where the first 32 bits define the identifier 1 of network device 1 in the current IP mode. The last 96 bits of the IPv6 address are stored in a reserved field after the field carrying route identifier 1. The scenario shown in Figure 2b is used as one example. For example, one should refer to Figure 6 for the format of the OAM PDU in this implementation.

このように、ネットワークデバイス1は、指示情報を搬送するOAMパケットを生成し、それによって、OAMメカニズムがより広範な適用シナリオに適用可能となることを可能とする。 In this way, the network device 1 generates OAM packets carrying instruction information, thereby allowing the OAM mechanism to be applicable to a wider range of application scenarios.

S302: ネットワークデバイス1は、ネットワークデバイス2にOAMパケットを送信する。 S302: Network device 1 sends an OAM packet to network device 2.

S303: ネットワークデバイス2は、ネットワークデバイス1が送信するOAMパケットを受信する。 S303: Network device 2 receives the OAM packet sent by network device 1.

この出願のこの実施形態においては、ネットワークデバイス1によってネットワークデバイス2にOAMパケットを送信する機会、規則、及び具体的な送信方式は限定されない。 In this embodiment of this application, the opportunities, rules, and specific transmission scheme for transmitting OAM packets by network device 1 to network device 2 are not limited.

S304: ネットワークデバイス2は、指示情報に基づいて、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を読み取る。 S304: Network device 2 reads identifier 1 of network device 1 from the OAM packet based on the instruction information.

ある1つの具体的な実装において、OAMパケットを受信した後に、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから指示情報を取得し、指示情報の指示に基づいて、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を正確に読み取る。ある1つの例において、指示情報が、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用されるときに、S304は、ネットワークデバイス2がOAMパケットからネットワークデバイス1のIPv6アドレスを読み取ることであってもよい。他の例において、指示情報が、ネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用されるときに、S304は、ネットワークデバイス2がOAMパケットからネットワークデバイス1のIPv4アドレスを読み取ることであってもよい。 In one specific implementation, after receiving the OAM packet, network device 2 obtains indication information from the OAM packet and accurately extracts identifier 1 of network device 1 from the OAM packet based on the indications of the indication information. read. In one example, when the indication information is used to indicate that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv6 address, S304 indicates that network device 2 receives the IPv6 address of network device 1 from the OAM packet. It may also be reading an address. In another example, when the indication information is used to indicate that the type of identifier 1 of network device 1 is an IPv4 address, S304 indicates that network device 2 receives the IPv4 address of network device 1 from the OAM packet. It may be to read.

例えば、OAMパケットの中のOAM PDUのフォーマットは、図2a、図4b、図4c、又は図4eに示されていると考えられる。S304は、具体的には、ネットワークデバイス2が、OAMパケットを解析して、タイプフィールドの値を取得し、そして、そのタイプフィールドの値に基づいて、OAMパケットを開始するネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを決定するということを意味してもよい。この場合には、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの前に位置しているとともにフィールドに隣接する32ビットの情報を読み取り、そして、ネットワークデバイス1の識別子1として、すなわち、ネットワークデバイス1のIPv4アドレスとして、その情報を使用する。OAMパケットの中のOAM PDUのフォーマットは、図4a、図2b、図4d、又は図4fに示されていると考えられる。S304は、具体的には、ネットワークデバイス2が、OAMパケットを解析して、タイプフィールドの値を取得し、そして、タイプフィールドの値に基づいて、OAMパケットを開始するネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを決定することを意味してもよい。この場合には、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの前に位置しているとともにフィールドに隣接する128ビットの情報を読み取り、そして、ネットワークデバイス1の識別子1として、すなわち、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスとして、その情報を使用する。加えて、OAMパケットの中のOAM PDUのフォーマットが図6に示されていると考えられる。S304は、具体的には、ネットワークデバイス2が、OAMパケットを解析して、タイプフィールドの値を取得し、そして、そのタイプフィールドの値に基づいて、OAMパケットを開始するネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを決定するということを意味してもよい。この場合には、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの前に位置しているとともにフィールドに隣接する32ビットの情報、及び、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの後に位置しているとともにフィールドに隣接する96ビットの情報を読み取り、その32ビットの情報及びその96ビットの情報を組み合わせて、ネットワークデバイス1の識別子1、すなわち、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスを取得する。 For example, the format of an OAM PDU within an OAM packet may be shown in FIG. 2a, FIG. 4b, FIG. 4c, or FIG. 4e. S304 specifically specifies that network device 2 parses the OAM packet to obtain the value of the type field, and based on the value of the type field, the identifier 1 of network device 1 initiates the OAM packet. may mean determining that the type of is an IPv4 address. In this case, network device 2 reads from the OAM packet 32 bits of information located before and adjacent to the field used to carry route identifier 1, and use that information as the identifier 1 of the network device 1, i.e. as the IPv4 address of the network device 1. The format of the OAM PDU in the OAM packet may be shown in FIG. 4a, FIG. 2b, FIG. 4d, or FIG. 4f. S304 specifically specifies that network device 2 parses the OAM packet to obtain the value of the type field, and based on the value of the type field, the identifier 1 of network device 1 initiates the OAM packet. It may mean determining that the type is an IPv6 address. In this case, network device 2 reads from the OAM packet 128 bits of information located before and adjacent to the field used to carry route identifier 1, and use that information as the identifier 1 of the network device 1, i.e. as the IPv6 address of the network device 1. In addition, the format of the OAM PDU within the OAM packet can be seen as shown in FIG. S304 specifically specifies that network device 2 parses the OAM packet to obtain the value of the type field, and based on the value of the type field, the identifier 1 of network device 1 initiates the OAM packet. may mean determining that the type of is an IPv6 address. In this case, network device 2 carries from the OAM packet 32 bits of information located before and adjacent to the field used to carry route identifier 1, and Read the 96 bits of information located after and adjacent to the field used to identify the network, and combine that 32 bits of information and that 96 bits of information to determine the identifier 1 of network device 1, i.e., the network Get the IPv6 address of device 1.

例えば、OAMパケットの中のOAM PDUのフォーマットは、図5a、図5c、図5e、又は図5gに示されていると考えられる。S304は、具体的には、ネットワークデバイス2が、OAMパケットを解析して、予約されているフィールドの8番目のビットの値を取得し、そして、予約されているフィールドの8番目のビットの値に基づいて、OAMパケットを開始するネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv4アドレスであるということを決定するということを意味してもよい。この場合には、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから、予約されているフィールドの後に位置しているとともに経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの前に位置している32ビット情報を読み取り、そして、ネットワークデバイス1の識別子1として、すなわち、ネットワークデバイス1のIPv4アドレスとしてその情報を使用する。OAMパケットの中のOAM PDUのフォーマットは、図5b、図5d、図5f、又は図5hに示されていると考えられる。S304は、具体的には、ネットワークデバイス2が、OAMパケットを解析して、予約されているフィールドの8番目のビットの値を取得し、そして、予約されているフィールドのその8番目のビットの値に基づいて、OAMパケットを開始するネットワークデバイス1の識別子1のタイプがIPv6アドレスであるということを決定するということを意味してもよい。この場合には、ネットワークデバイス2は、OAMパケットから、予約されているフィールドの後に位置しているとともに経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの前に位置している128ビット情報を読み取り、そして、ネットワークデバイス1の識別子1として、すなわち、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスとして、その情報を使用する。 For example, the format of an OAM PDU within an OAM packet may be shown in FIG. 5a, FIG. 5c, FIG. 5e, or FIG. 5g. Specifically, in S304, network device 2 parses the OAM packet, obtains the value of the 8th bit of the reserved field, and obtains the value of the 8th bit of the reserved field. may mean determining that the type of identifier 1 of network device 1 initiating the OAM packet is an IPv4 address based on . In this case, network device 2 reads from the OAM packet the 32-bit information located after the reserved field and before the field used to carry route identifier 1. , and use that information as the identifier 1 of the network device 1, that is, as the IPv4 address of the network device 1. The format of the OAM PDU in the OAM packet may be shown in FIG. 5b, FIG. 5d, FIG. 5f, or FIG. 5h. S304 specifically states that network device 2 parses the OAM packet to obtain the value of the 8th bit of the reserved field, and Based on the value, it may mean determining that the type of identifier 1 of network device 1 initiating the OAM packet is an IPv6 address. In this case, network device 2 reads from the OAM packet 128 bits of information located after the reserved fields and before the field used to carry route identifier 1. , and use that information as the identifier 1 of the network device 1, that is, as the IPv6 address of the network device 1.

この出願のこの実施形態において、説明のために、OAMパケットがCCMであるある1つの例を使用するということに留意するべきである。LMM及びLMRパケット等の他のOAMパケットは、すべて、この出願のこの実施形態によって提供されるOAMパケット処理方法に適用可能である。具体的にいうと、ネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される指示情報は、OAMパケットの中で搬送され、それによって、OAMメカニズムは、より多くのネットワークシナリオに適用可能となる。すべてのタイプのOAMパケットの複数の具体的な実装については、CCMパケットの関連する説明を参照するべきである。この出願のこの実施形態においては、詳細は繰り返しては説明されない。 It should be noted that in this embodiment of this application, for explanation purposes, we use one example where the OAM packet is a CCM. All other OAM packets such as LMM and LMR packets are applicable to the OAM packet processing method provided by this embodiment of this application. Specifically, indication information used to indicate the type of identifier of a network device is carried within the OAM packet, thereby making the OAM mechanism applicable to more network scenarios. For multiple specific implementations of all types of OAM packets, reference should be made to the related description of CCM packets. In this embodiment of this application, details will not be repeated.

ネットワークデバイス2は、受信したOAMパケットに基づいて、ネットワークデバイス1からネットワークデバイス2へのMEGにおいてOAM検出を実装してもよい。特定の検出原理及び実装は、この出願のこの実施形態における改善点ではなく、この出願のこの実施形態においては詳細には説明されていない。 Network device 2 may implement OAM detection in the MEG from network device 1 to network device 2 based on the received OAM packets. The specific detection principles and implementation are not an improvement in this embodiment of this application and are not described in detail in this embodiment of this application.

この出願のこの実施形態によって提供される方法100によれば、送信側ネットワークデバイスが生成するOAMパケットは、指示情報を含み、その指示情報は、送信側ネットワークデバイスの識別子のタイプを示す、すなわち、送信側ネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示すのに使用されるということを理解することが可能である。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、送信側ネットワークデバイスのIPアドレスがIPv4アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる送信側ネットワークデバイスの識別子は、送信側ネットワークデバイスのIPv4アドレスである。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、送信側ネットワークデバイスのIPアドレスがIPv6アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる送信側ネットワークデバイスの識別子は、送信側ネットワークデバイスのIPv6アドレスである。このように、OAMパケットを受信する受信側ネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される送信側ネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、そのOAMパケットから、送信側ネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、MPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することを可能とするとともに、ユーザの使用体験を改善することを可能とする。 According to the method 100 provided by this embodiment of the application, an OAM packet generated by a sending network device includes indication information, the instruction information indicating the type of identifier of the sending network device, i.e. It is possible to understand that the identifier of the sending network device is used to indicate whether it is an IPv4 address or an IPv6 address. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the sending network device is an IPv4 address, the identifier of the sending network device included in the OAM packet indicates that the sending network device IPv4 address. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the sending network device is an IPv6 address, the identifier of the sending network device included in the OAM packet indicates that the sending network device IPv6 address. Thus, a receiving network device receiving an OAM packet determines, based on the indication information, the type of identifier of the sending network device carried in the OAM packet, and from that OAM packet determines the type of identifier of the sending network device carried in the OAM packet. It is possible to accurately read the identifiers of network devices. Therefore, users can perform MPLS-TP OAM to reduce the configuration workload and can also perform MPLS-TP OAM in multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. Implementing TP OAM makes it possible to expand the scope of application of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

図7は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法200の概略的なフローチャートである。図7を参照するべきである。ある1つの例として、MPLS-TP OAMのIPモードを使用する。方法200は、IPv6ネットワークに適用可能である。その方法200は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 FIG. 7 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 200 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 7. One example is using the IP mode of MPLS-TP OAM. Method 200 is applicable to IPv6 networks. The method 200 may include, for example, the following steps.

S701: ネットワークデバイス1は、OAMパケットを生成し、OAMパケットは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスを含む。 S701: Network device 1 generates an OAM packet, and the OAM packet includes the IPv6 address of network device 1.

ネットワークデバイス1の識別子のタイプは、IPv6アドレスであるため、OAMパケットの中で搬送されるネットワークデバイス1の識別子1は、128ビットの空間を占有する必要がある。IPv6ネットワークにおいてMPLS-TP OAMメカニズムに適用可能であるためには、ネットワークデバイス1が生成するOAMパケットは、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するのに使用される128ビットのスペースを含む必要がある。 Since the type of identifier of network device 1 is an IPv6 address, the identifier 1 of network device 1 carried in the OAM packet needs to occupy 128 bits of space. In order to be applicable to the MPLS-TP OAM mechanism in an IPv6 network, the OAM packet generated by network device 1 must contain a 128-bit space that is used to carry the identifier 1 of network device 1. .

ある1つの例において、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するフィールドは、OAMパケットの中で拡張されてもよく、32ビットから128ビットに拡張されて、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスを搬送する。ある1つの例として、図4aに対応するシナリオを使用する。例えば、方法200に基づいて生成されるOAMパケットの中のOAM PDUについては、図8aを参照するべきである。 In one example, the field carrying identifier 1 of network device 1 may be expanded in the OAM packet, from 32 bits to 128 bits, to carry the IPv6 address of network device 1. As one example, use the scenario corresponding to Figure 4a. For example, reference should be made to FIG. 8a for OAM PDUs in OAM packets generated based on method 200.

他の例において、OAMパケットにおいては、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するフィールドは、拡張されないが、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの後に位置する予約されているフィールドの96ビットは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスの最後の96ビットを搬送するのに使用され、又は、経路識別子1を搬送するのに使用されるフィールドの後に位置する予約されているフィールドの128ビットは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスを搬送するのに使用される。ある1つの例として、さらに、図4(a)に対応するシナリオを使用する。例えば、方法200にしたがって生成されるOAMパケットの中のOAM PDUについては、図8b又は図8cを参照するべきである。図8bにおいて、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するのに最初に使用されるフィールドは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスの最初の32ビットを搬送し、予約されているフィールドは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスの最後の96ビットを搬送する。図8cにおいて、ネットワークデバイス1の識別子1を搬送するのに最初に使用されるフィールドの値は限定されず、予約されているフィールドは、ネットワークデバイス1のIPv6アドレスの128ビットを搬送する。 In another example, in an OAM packet, the field carrying identifier 1 for network device 1 is not expanded to 96 bits in a reserved field located after the field used to carry route identifier 1. is used to carry the last 96 bits of the IPv6 address of network device 1, or the reserved field 128 bits located after the field used to carry route identifier 1 Used to carry Device 1's IPv6 address. As an example, we further use a scenario corresponding to FIG. 4(a). For example, reference should be made to FIG. 8b or FIG. 8c for OAM PDUs in OAM packets generated according to method 200. In Figure 8b, the field first used to carry identifier 1 of network device 1 carries the first 32 bits of the IPv6 address of network device 1, and the field that is reserved carries the first 32 bits of the IPv6 address of network device 1. Conveys the last 96 bits of the address. In FIG. 8c, the value of the field initially used to convey identifier 1 of network device 1 is not limited, and the reserved field conveys 128 bits of the IPv6 address of network device 1.

OAMパケットは、OAM検出の経路タイプを示すのに使用される経路識別子1をさらに含んでもよいということに留意するべきである。経路タイプは、例えば、LSPタイプ、PWタイプ、セクションタイプ、又はリングタイプであってもよい。この場合には、経路識別子1は、LSP識別子、セクション識別子、PW識別子、又はリング識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。 It should be noted that the OAM packet may further include a route identifier 1, which is used to indicate the route type of OAM discovery. The route type may be, for example, an LSP type, a PW type, a section type, or a ring type. In this case, the route identifier 1 may be any one of an LSP identifier, a section identifier, a PW identifier, or a ring identifier.

S702: ネットワークデバイス1は、ネットワークデバイス2にOAMパケットを送信する。 S702: Network device 1 sends an OAM packet to network device 2.

S703: ネットワークデバイス2は、ネットワークデバイス1が送信するOAMパケットを受信する。 S703: Network device 2 receives the OAM packet sent by network device 1.

S704: ネットワークデバイス2は、OAMパケットからネットワークデバイス1のIPv6アドレスを読み取る。 S704: Network device 2 reads the IPv6 address of network device 1 from the OAM packet.

ある1つの具体的な実装においては、OAMパケットを受信した後に、ネットワークデバイス2は、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を読み取る、すなわち、OAMパケットからネットワークデバイス1の128ビットIPv6アドレスを読み取る。 In one particular implementation, after receiving the OAM packet, network device 2 reads the identifier 1 of network device 1 from the OAM packet, i.e. reads the 128-bit IPv6 address of network device 1 from the OAM packet.

この実施形態において、OAMパケットは、指示情報をさらに含んでもよく、その指示情報は、ネットワークデバイス1の識別子のタイプを示すのに使用され、具体的には、OAMパケットがIPv4ネットワークパケットであるか又はIPv6ネットワークパケットであるかを示すのに使用される。OAMパケットの中で指示情報を搬送する方式については、図3に示されている実施形態における指示情報の関連する説明を参照するべきである。 In this embodiment, the OAM packet may further include instruction information, which instruction information is used to indicate the type of identifier of network device 1, specifically whether the OAM packet is an IPv4 network packet. or is used to indicate whether it is an IPv6 network packet. Regarding the manner in which the indication information is conveyed in the OAM packet, reference should be made to the related description of the indication information in the embodiment shown in FIG. 3.

この出願のこの実施形態によって提供される方法200によれば、送信側ネットワークデバイスが生成するOAMパケットは、ネットワークデバイス1の識別子1として使用されるネットワークデバイス1のIPv6アドレスを含むということを理解することが可能である。このように、OAMパケットを受信する受信側ネットワークデバイスは、OAMパケットから送信側ネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であるとともに、また、IPv6ネットワークシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、ユーザの使用体験を改善することが可能である。 According to the method 200 provided by this embodiment of this application, it is understood that the OAM packet generated by the sending network device includes the IPv6 address of the network device 1, which is used as the identifier 1 of the network device 1. Is possible. In this way, a receiving network device receiving an OAM packet can accurately read the identifier of the sending network device from the OAM packet. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce the configuration workload, and also implement MPLS-TP OAM in IPv6 network scenarios to improve the user experience. It is possible to improve.

図9は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法300の概略的なフローチャートである。図9を参照するべきである。MPLS-TP OAMのIPモードについては、方法300は、第1のネットワークデバイスによって実行される。方法300は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 FIG. 9 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 300 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 9. For IP mode of MPLS-TP OAM, method 300 is performed by a first network device. Method 300 may include, for example, the following steps.

S901: 第1のネットワークデバイスは、OAMパケットを生成し、OAMパケットは、指示情報及び第1のネットワークデバイスの識別子を含み、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される。 S901: the first network device generates an OAM packet, the OAM packet includes instruction information and an identifier of the first network device, the instruction information is used to indicate the type of the identifier of the first network device. be done.

S902: 第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスにOAMパケットを送信する。 S902: The first network device sends an OAM packet to the second network device.

第1のネットワークデバイスは、方法100におけるネットワークデバイス1であってもよく、第2のネットワークデバイスは、方法100におけるネットワークデバイス2であってもよい。第1のネットワークデバイスが実行する特定の操作については、方法100においてネットワークデバイス1が実行する操作を参照するべきである。OAMパケットは、方法100におけるOAMパケットであってもよく、指示情報は、方法100における指示情報であってもよく、第1のネットワークデバイスの識別子は、方法100におけるネットワークデバイス1の識別子1であってもよい。 The first network device may be network device 1 in method 100 and the second network device may be network device 2 in method 100. Regarding the specific operations performed by the first network device, reference should be made to the operations performed by network device 1 in method 100. The OAM packet may be an OAM packet in method 100, the instruction information may be instruction information in method 100, and the identifier of the first network device is identifier 1 of network device 1 in method 100. It's okay.

ある1つの例において、OAMパケットの中の指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用される。このことは、方法300がIPv6ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In one example, indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv6 address. This ensures that method 300 is applicable to IPv6 networks.

他の例において、OAMパケットの中の指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。このことは、方法300がIPv4ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In other examples, indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv4 address. This ensures that method 300 is applicable to IPv4 networks.

複数の可能な実装のうちのいくつかにおいて、OAMパケットは、MEGタイプを示すのに使用されるタイプフィールドを含み、タイプフィールドは、指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、タイプフィールドの値が第1の値である場合に、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、タイプフィールドの値が第2の値である場合に、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple possible implementations, the OAM packet includes a type field that is used to indicate the MEG type, and the type field may be used to convey indication information. In one specific implementation, when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address; Alternatively, if the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv4 address.

複数の他の可能な実装のうちのいくつかにおいて、OAMパケットは、予約されているフィールドを含み、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットは、指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple other possible implementations, the OAM packet includes a reserved field, and at least one bit in the reserved field is used to convey instruction information. Good too. In one specific implementation, when at least one bit in the reserved field is the first value, the indication information is that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address. The indication information is used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv4 address when at least one bit in the reserved field is a second value. It is used to indicate that

ある1つの例において、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含んでもよい。経路の識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。具体的には、OAMパケットの中で経路の識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、第1のネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接していてもよい。このように、受信側は、経路の識別子及び第1のネットワークデバイスの識別子に基づいて、OAM検出を正確に完了することが可能である。 In one example, the OAM packet may further include an identifier of a path from the first network device to the second network device. The path identifier may be any one of a label-switched path LSP identifier, a section identifier, a pseudowire PW identifier, or a ring identifier. In particular, a field used to carry an identifier of the route in the OAM packet may be adjacent to a field used to carry an identifier of the first network device. In this way, the receiver can accurately complete OAM detection based on the path identifier and the first network device identifier.

この出願のこの実施形態におけるOAMパケットは、具体的には、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットであるということに留意するべきである。 It should be noted that the OAM packets in this embodiment of this application are specifically packets corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM.

この出願のこの実施形態によって提供される方法300によれば、第1のネットワークデバイスが生成するOAMパケットは、指示情報を含み、その指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示す、すなわち、第1のネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示すのに使用されるということを理解することが可能である。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、第1のネットワークデバイスのIPアドレスがIPv4アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv4アドレスである。OAMパケットの中で搬送される指示情報が、第1のネットワークデバイスのIPアドレスがIPv6アドレスであるということを示すときに、OAMパケットの中に含まれる第1のネットワークデバイスの識別子は、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスである。このように、OAMパケットを受信する受信側ネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、そのOAMパケットから、第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することを可能とするとともに、ユーザの使用体験を改善することを可能とする。 According to the method 300 provided by this embodiment of the application, an OAM packet generated by a first network device includes instruction information, the instruction information indicating the type of identifier of the first network device. That is, it is possible to understand that the identifier of the first network device is used to indicate whether it is an IPv4 address or an IPv6 address. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the first network device is an IPv4 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is the first is the IPv4 address of the network device. When the indication information carried in the OAM packet indicates that the IP address of the first network device is an IPv6 address, the identifier of the first network device included in the OAM packet is the first is the IPv6 address of the network device. In this manner, a receiving network device receiving an OAM packet determines the type of identifier of the first network device carried in the OAM packet based on the indication information, and from that OAM packet determines the type of identifier of the first network device carried in the OAM packet. It is possible to accurately read the identifier of one network device. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce the configuration workload and support multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. MPLS-TP OAM can be implemented in the system to expand the scope of application of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

図10は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法400の概略的なフローチャートである。図10を参照するべきである。MPLS-TP OAMのIPモードについては、方法400は、第2のネットワークデバイスによって実行される。方法400は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 FIG. 10 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 400 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 10. For IP mode of MPLS-TP OAM, method 400 is performed by a second network device. Method 400 may include, for example, the following steps.

S1001: 第2のネットワークデバイスは、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信し、OAMパケットは、指示情報及び第1のネットワークデバイスの識別子を含み、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示すのに使用される。 S1001: The second network device receives an OAM packet transmitted by the first network device, the OAM packet includes instruction information and an identifier of the first network device, and the instruction information is an identifier of the first network device. Used to indicate the type of identifier.

S1002: 第2のネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットから第1のネットワークデバイスの識別子を読み取る。 S1002: The second network device reads the identifier of the first network device from the OAM packet based on the instruction information.

第2のネットワークデバイスは、方法100におけるネットワークデバイス2であってもよく、第1のネットワークデバイスは、方法100におけるネットワークデバイス1であってもよい。第2のネットワークデバイスが実行する特定の操作については、方法100においてネットワークデバイス2が実行する操作を参照するべきである。OAMパケットは、方法100におけるOAMパケットであってもよく、指示情報は、方法100における指示情報であってもよく、第1のネットワークデバイスの識別子は、方法100におけるネットワークデバイス1の識別子1であってもよい。 The second network device may be network device 2 in method 100 and the first network device may be network device 1 in method 100. For the specific operations performed by the second network device, reference should be made to the operations performed by network device 2 in method 100. The OAM packet may be an OAM packet in method 100, the instruction information may be instruction information in method 100, and the identifier of the first network device is identifier 1 of network device 1 in method 100. It's okay.

ある1つの例において、OAMパケットの中の指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用されてもよい。この場合には、例えば、S1002は、第2のネットワークデバイスが、OAMパケットから第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを読み取るステップを含んでもよい。このことは、方法400がIPv6ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In one example, indication information in the OAM packet may be used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv6 address. In this case, for example, S1002 may include the step of the second network device reading the IPv6 address of the first network device from the OAM packet. This ensures that method 400 is applicable to IPv6 networks.

他の例において、OAMパケットの中の指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。この場合には、例えば、S1002は、第2のネットワークデバイスが、OAMパケットから第1のネットワークデバイスのIPv4アドレスを読み取るステップを含んでもよい。このことは、方法400がIPv4ネットワークに適用可能であるということを保証する。 In other examples, indication information in the OAM packet is used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv4 address. In this case, for example, S1002 may include the step of the second network device reading the IPv4 address of the first network device from the OAM packet. This ensures that method 400 is applicable to IPv4 networks.

複数の可能な実装のうちのいくつかにおいて、OAMパケットは、MEGタイプを示すのに使用されるタイプTypeフィールドを含み、タイプフィールドは、指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、タイプフィールドの値が第1の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、タイプフィールドの値が第2の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple possible implementations, the OAM packet includes a Type field that is used to indicate the MEG type, and the Type field may be used to convey indication information. In one specific implementation, when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address; Alternatively, when the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an IPv4 address.

複数の他の可能な実装のうちのいくつかにおいて、OAMパケットは、予約されているフィールドを含み、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットは、指示情報を搬送するのに使用されてもよい。ある1つの具体的な実装において、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプがIPv4アドレスであるということを示すのに使用される。 In some of the multiple other possible implementations, the OAM packet includes a reserved field, and at least one bit in the reserved field is used to convey instruction information. Good too. In one specific implementation, when at least one bit in the reserved field is the first value, the indication information is that the type of the identifier of the first network device is an IPv6 address. The indication information is used to indicate that the type of identifier of the first network device is an IPv4 address when at least one bit in the reserved field is a second value. It is used to indicate that

ある1つの例において、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含んでもよい。経路の識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。具体的には、OAMパケットの中で経路の識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、第1のネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接していてもよい。このように、受信側は、経路の識別子及び第1のネットワークデバイスの識別子に基づいて、OAM検出を正確に完了することが可能である。 In one example, the OAM packet may further include an identifier of a path from the first network device to the second network device. The path identifier may be any one of a label-switched path LSP identifier, a section identifier, a pseudowire PW identifier, or a ring identifier. In particular, a field used to carry an identifier of the route in the OAM packet may be adjacent to a field used to carry an identifier of the first network device. In this way, the receiver can accurately complete OAM detection based on the path identifier and the first network device identifier.

この出願のこの実施形態におけるOAMパケットは、具体的には、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットであるということに留意するべきである。 It should be noted that the OAM packets in this embodiment of this application are specifically packets corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM.

この出願のこの実施形態によって提供される方法400によれば、第2のネットワークデバイスが受信するOAMパケットは、指示情報を含み、その指示情報は、第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを示す、すなわち、第1のネットワークデバイスの識別子がIPv4アドレスであるか又はIPv6アドレスであるかを示すのに使用されるということを理解することが可能である。このように、第2のネットワークデバイスは、指示情報に基づいて、OAMパケットの中で搬送される第1のネットワークデバイスの識別子のタイプを決定し、そして、そのOAMパケットから、第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv4ネットワーク、IPv6ネットワーク、及び、IPv4及びIPv6を含むネットワーク等の複数のシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、MPLS-TP OAMの適用範囲を拡張することを可能とするとともに、ユーザの使用体験を改善することを可能とする。 According to the method 400 provided by this embodiment of the application, the OAM packet received by the second network device includes instruction information, the instruction information indicating the type of identifier of the first network device. That is, it is possible to understand that the identifier of the first network device is used to indicate whether it is an IPv4 address or an IPv6 address. Thus, the second network device determines the type of identifier of the first network device carried in the OAM packet based on the instruction information, and from that OAM packet, the second network device determines the type of identifier of the first network device carried in the OAM packet. It is possible to read the identifier accurately. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce the configuration workload and support multiple scenarios such as IPv4 networks, IPv6 networks, and networks containing IPv4 and IPv6. MPLS-TP OAM can be implemented in the system to expand the scope of application of MPLS-TP OAM and improve the user experience.

図11は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法500の概略的なフローチャートである。図11を参照するべきである。MPLS-TP OAMのIPモードについては、方法500は、第1のネットワークデバイスによって実行される。方法500は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 FIG. 11 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 500 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 11. For IP mode of MPLS-TP OAM, method 500 is performed by a first network device. Method 500 may include, for example, the following steps.

S1101: 第1のネットワークデバイス1は、OAMパケットを生成し、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含む。 S1101: The first network device 1 generates an OAM packet, and the OAM packet includes the IPv6 address of the first network device.

S1102: 第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスにOAMパケットを送信する。 S1102: The first network device sends an OAM packet to the second network device.

第1のネットワークデバイスは、方法200におけるネットワークデバイス1であってもよく、第2のネットワークデバイスは、方法200におけるネットワークデバイス2であってもよい。第1のネットワークデバイスが実行する特定の操作については、方法200においてネットワークデバイス1が実行する操作を参照するべきである。OAMパケットは、方法200におけるOAMパケットであってもよく、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスは、方法200におけるネットワークデバイス1のIPv6アドレスであってもよい。 The first network device may be network device 1 in method 200 and the second network device may be network device 2 in method 200. Regarding the specific operations performed by the first network device, reference should be made to the operations performed by network device 1 in method 200. The OAM packet may be an OAM packet in method 200, and the IPv6 address of the first network device may be an IPv6 address of network device 1 in method 200.

ある1つの例において、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含んでもよい。経路の識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。具体的には、OAMパケットの中で経路の識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、第1のネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接していてもよい。このように、受信側は、経路の識別子及び第1のネットワークデバイスの識別子に基づいて、OAM検出を正確に完了することが可能である。 In one example, the OAM packet may further include an identifier of a path from the first network device to the second network device. The path identifier may be any one of a label-switched path LSP identifier, a section identifier, a pseudowire PW identifier, or a ring identifier. In particular, a field used to carry an identifier of the route in the OAM packet may be adjacent to a field used to carry an identifier of the first network device. In this way, the receiver can accurately complete OAM detection based on the path identifier and the first network device identifier.

この出願のこの実施形態におけるOAMパケットは、具体的には、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットであるということに留意するべきである。 It should be noted that the OAM packets in this embodiment of this application are specifically packets corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM.

この出願のこの実施形態によって提供される方法500によれば、第1のネットワークデバイスが生成するOAMパケットは、第1のネットワークデバイスの識別子として使用される第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含む。このように、OAMパケットを受信した後に、第2のネットワークデバイスは、そのOAMパケットから、第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv6ネットワークシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、ユーザの使用体験を改善することを可能とする。 According to the method 500 provided by this embodiment of this application, the OAM packet generated by the first network device includes an IPv6 address of the first network device, which is used as an identifier of the first network device. In this way, after receiving the OAM packet, the second network device can accurately read the identifier of the first network device from the OAM packet. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce configuration workload, and also implement MPLS-TP OAM in IPv6 network scenarios to improve user experience. make it possible to

図12は、この出願のある1つの実施形態にしたがったOAMパケット処理方法600の概略的なフローチャートである。図12を参照するべきである。MPLS-TP OAMのIPモードについては、方法600は、第2のネットワークデバイスによって実行される。方法600は、例えば、以下のステップを含んでもよい。 FIG. 12 is a schematic flowchart of an OAM packet processing method 600 according to one embodiment of this application. Reference should be made to Figure 12. For IP mode of MPLS-TP OAM, method 600 is performed by a second network device. Method 600 may include, for example, the following steps.

S1201: 第2のネットワークデバイスは、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信し、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含む。 S1201: The second network device receives an OAM packet sent by the first network device, and the OAM packet includes an IPv6 address of the first network device.

S1202: 第2のネットワークデバイスは、OAMパケットから第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを読み取る。 S1202: The second network device reads the IPv6 address of the first network device from the OAM packet.

第2のネットワークデバイスは、方法200におけるネットワークデバイス2であってもよく、第1のネットワークデバイスは、方法200におけるネットワークデバイス1であってもよい。第2のネットワークデバイスが実行する特定の操作については、方法200においてネットワークデバイス2が実行する操作を参照するべきである。OAMパケットは、方法200におけるOAMパケットであってもよく、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスは、方法200におけるネットワークデバイス1のIPv6アドレスであってもよい。 The second network device may be network device 2 in method 200 and the first network device may be network device 1 in method 200. For the specific operations performed by the second network device, reference should be made to the operations performed by network device 2 in method 200. The OAM packet may be an OAM packet in method 200, and the IPv6 address of the first network device may be an IPv6 address of network device 1 in method 200.

ある1つの例において、OAMパケットは、第1のネットワークデバイスから第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含んでもよい。経路の識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子であってもよい。具体的には、OAMパケットの中で経路の識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、第1のネットワークデバイスの識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接していてもよい。このように、受信側は、経路の識別子及び第1のネットワークデバイスの識別子に基づいて、OAM検出を正確に完了することが可能である。 In one example, the OAM packet may further include an identifier of a path from the first network device to the second network device. The path identifier may be any one of a label-switched path LSP identifier, a section identifier, a pseudowire PW identifier, or a ring identifier. In particular, a field used to carry an identifier of the route in the OAM packet may be adjacent to a field used to carry an identifier of the first network device. In this way, the receiver can accurately complete OAM detection based on the path identifier and the first network device identifier.

この出願のこの実施形態におけるOAMパケットは、具体的には、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットであるということに留意するべきである。 It should be noted that the OAM packets in this embodiment of this application are specifically packets corresponding to the IP mode of MPLS-TP OAM.

この出願のこの実施形態によって提供される方法600によれば、第2のネットワークデバイスが受信するOAMパケットは、第1のネットワークデバイスのIPv6アドレスを含み、それによって、第2のネットワークデバイスは、そのOAMパケットから、第1のネットワークデバイスの識別子を正確に読み取ることが可能である。したがって、ユーザは、IPモードにおいてMPLS-TP OAMを実行して、構成作業負荷を減少させることが可能であり、また、IPv6ネットワークシナリオにおいてMPLS-TP OAMを実装して、ユーザの使用体験を改善することを可能とする。 According to the method 600 provided by this embodiment of this application, the OAM packet received by the second network device includes the IPv6 address of the first network device, whereby the second network device It is possible to accurately read the identifier of the first network device from the OAM packet. Therefore, users can run MPLS-TP OAM in IP mode to reduce configuration workload, and also implement MPLS-TP OAM in IPv6 network scenarios to improve user experience. make it possible to

加えて、図13に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第1の通信装置1300を提供する。第1の通信装置1300は、処理ユニット1301及び送信ユニット1302を含む。処理ユニット1301は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1が実行する処理操作、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する処理操作を実行するように構成される。送信ユニット1302は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1が実行する送信操作、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する送信操作を実行するように構成される。例えば、処理ユニット1301は、図3における実施形態において、OAMパケットを生成する操作を実行してもよい。例えば、送信ユニット1302は、図3における実施形態において、ネットワークデバイス2にOAMパケットを送信する操作を実行してもよい。 Additionally, as shown in FIG. 13, one embodiment of this application further provides a first communication device 1300. First communication device 1300 includes a processing unit 1301 and a transmission unit 1302. The processing unit 1301 performs processing operations performed by the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and by the first network device in the embodiments shown in FIGS. 9 and 11. configured to perform processing operations; The sending unit 1302 is responsible for the sending operations performed by the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and by the first network device in the embodiments shown in FIGS. 9 and 11. Configured to perform send operations. For example, processing unit 1301 may perform operations to generate OAM packets in the embodiment in FIG. 3. For example, the sending unit 1302 may perform the operation of sending an OAM packet to the network device 2 in the embodiment in FIG.

加えて、図14に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置1400を提供する。第2の通信装置1400は、受信ユニット1401及び処理ユニット1402を含む。受信ユニット1401は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2が実行する受信操作、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する受信操作を実行するように構成される。処理ユニット1402は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2が実行する処理操作、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する処理操作を実行するように構成される。例えば、受信ユニット1401は、図3における実施形態において、ネットワークデバイス1が送信するOAMパケットを受信する操作を実行してもよい。処理ユニット1402は、図3の実施形態において、指示情報に基づいて、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を読み取る操作を実行してもよい。 Additionally, as shown in FIG. 14, one embodiment of this application further provides a second communication device 1400. Second communication device 1400 includes a receiving unit 1401 and a processing unit 1402. The receiving unit 1401 performs the receiving operations performed by the network device 2 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and by the second network device in the embodiments shown in FIGS. 10 and 12. Configured to perform receive operations. Processing unit 1402 performs processing operations performed by network device 2 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and by a second network device in the embodiments shown in FIGS. 10 and 12. configured to perform processing operations; For example, the receiving unit 1401 may perform an operation of receiving an OAM packet transmitted by the network device 1 in the embodiment in FIG. The processing unit 1402 may perform the operation of reading the identifier 1 of the network device 1 from the OAM packet in the embodiment of FIG. 3 based on the instruction information.

加えて、図15に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第1の通信装置1500を提供する。第1の通信装置1500は、第1の通信インターフェイス1501、第2の通信インターフェイス1502、及びプロセッサ1503を含む。第1の通信インターフェイス1501は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1が実行する受信操作、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する受信操作を実行するように構成される。第2の通信インターフェイス1502は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1が実行する送信操作、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する送信操作を実行するように構成される。プロセッサ1503は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1が実行する受信操作及び送信操作以外の操作、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。例えば、プロセッサ1503は、図3の実施形態において、OAMパケットを生成する操作を実行してもよい。 Additionally, as shown in FIG. 15, one embodiment of this application further provides a first communication device 1500. First communication device 1500 includes a first communication interface 1501, a second communication interface 1502, and a processor 1503. The first communication interface 1501 is used for receiving operations performed by the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and for the first network device in the embodiments shown in FIGS. is configured to perform the receive operations performed by . The second communication interface 1502 is used for transmission operations performed by the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. configured to perform the send operations performed by . The processor 1503 performs operations other than receiving and transmitting operations performed by the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7, and the first operation in the embodiments shown in FIGS. 9 and 11. The network device is configured to perform operations other than receive and send operations performed by network devices. For example, processor 1503 may perform operations to generate OAM packets in the embodiment of FIG.

加えて、図16に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置1600を提供する。第2の通信装置1600は、第1の通信インターフェイス1601、第2の通信インターフェイス1602、及びプロセッサ1603を含む。第1の通信インターフェイス1601は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2が実行する受信操作、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する受信操作を実行するように構成される。第2の通信インターフェイス1602は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2が実行する送信操作、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する送信操作を実行するように構成される。プロセッサ1603は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2が実行する受信操作及び送信操作以外の操作、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する受信操作及び送信操作以外の操作を実行するように構成される。例えば、プロセッサ1603は、図3における実施形態において、指示情報に基づいて、OAMパケットからネットワークデバイス1の識別子1を読み取る操作を実行してもよい。 Additionally, as shown in FIG. 16, one embodiment of this application further provides a second communication device 1600. Second communication device 1600 includes a first communication interface 1601, a second communication interface 1602, and a processor 1603. The first communication interface 1601 is used for receiving operations performed by the network device 2 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7 and for the second network device in the embodiments shown in FIGS. is configured to perform the receive operations performed by . The second communication interface 1602 is used for transmitting operations performed by the network device 2 in the embodiments shown in FIGS. configured to perform the send operations performed by . Processor 1603 performs operations other than receiving and transmitting operations performed by network device 2 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7, and second operations in the embodiments shown in FIGS. 10 and 12. The network device is configured to perform operations other than receive and send operations performed by network devices. For example, processor 1603 may perform an operation of reading identifier 1 of network device 1 from the OAM packet in the embodiment in FIG. 3 based on the instruction information.

加えて、図17に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第1の通信装置1700を提供する。第1の通信装置1700は、メモリ1701及びそのメモリ1701と通信するプロセッサ1702を含む。メモリ1701は、コンピュータ読み取り可能な命令を含む。プロセッサ1702は、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、第1の通信装置1700は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス1の側で実行される方法、及び、図9及び図11に示されている実施形態において第1のネットワークデバイスが実行する方法を実行する。 Additionally, as shown in FIG. 17, one embodiment of this application further provides a first communication device 1700. First communication device 1700 includes a memory 1701 and a processor 1702 in communication with memory 1701. Memory 1701 includes computer readable instructions. The processor 1702 is configured to execute computer readable instructions, whereby the first communication apparatus 1700 is executed on the side of the network device 1 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7. and the method performed by the first network device in the embodiments shown in FIGS. 9 and 11.

加えて、図18に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、第2の通信装置1800を提供する。第2の通信装置1800は、メモリ1801及びそのメモリ1801と通信するプロセッサ1802を含む。メモリ1801は、コンピュータ読み取り可能な命令を含む。プロセッサ1802は、コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、第2の通信装置1800は、図3及び図7に示されている実施形態においてネットワークデバイス2の側で実行される方法、及び、図10及び図12に示されている実施形態において第2のネットワークデバイスが実行する方法を実行する。 Additionally, as shown in FIG. 18, one embodiment of this application further provides a second communication device 1800. Second communication device 1800 includes a memory 1801 and a processor 1802 in communication with memory 1801. Memory 1801 includes computer readable instructions. The processor 1802 is configured to execute computer readable instructions, whereby the second communication apparatus 1800 is executed on the side of the network device 2 in the embodiments shown in FIGS. 3 and 7. The second network device performs the method and the method performed by the second network device in the embodiments shown in FIGS.

上記の実施形態では、プロセッサは、中央処理ユニット(英文: central processing unit, 略称: CPU)、ネットワークプロセッサ(英文: network processor, 略称: NP)、又は、CPU及びNPの組み合わせであってもよい。代替的に、プロセッサは、特定用途向け集積回路(英文: application-specific integrated circuit, 略称: ASIC)、プログラム可能な論理デバイス(英文: programmable logic device, 略称: PLD)、又は、それらの組み合わせであってもよい。PLDは、複合型のプログラム可能な論理デバイス(英文: complex programmable logic device, 略称: CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(英文: field-programmable gate array, 略称: FPGA)、汎用アレイ論理(英文: generic array logic, 略称: GAL)、又は、それらのいずれかの組み合わせであってもよい。プロセッサは、1つのプロセッサであってもよく、又は、複数のプロセッサを含んでもよい。メモリは、例えば、ランダムアクセスメモリ(英文: random-access memory, 略称: RAM)等の揮発性メモリ(英文: volatile memory)を含んでもよい。代替的に、メモリは、例えば、読み取り専用メモリ(英文: read-only memory, 略称: ROM)、フラッシュメモリ(英文: flash memory)、ハードディスクドライブ(英文: hard disk drive, 略称: HDD)、又は、ソリッドステートドライブ(英文: solid-state drive, 略称: SSD)等の不揮発性メモリ(英文: non-volatile memory)を含んでもよい。代替的に、メモリは、上記のメモリの組み合わせを含んでもよい。メモリは、1つのメモリであってもよく、又は、複数のメモリを含んでもよい。ある1つの特定の実施形態において、メモリは、コンピュータ読み取り可能な命令を格納し、それらのコンピュータ読み取り可能な命令は、例えば、送信モジュール、処理モジュール、及び受信モジュール等の複数のソフトウェアモジュールを含む。各々のソフトウェアモジュールを実行した後に、プロセッサは、各々のソフトウェアモジュールの指示にしたがって対応する操作を実行することが可能である。この実施形態において、ソフトウェアモジュールが実行する操作は、実際には、ソフトウェアモジュールの指示にしたがってプロセッサが実行する操作である。メモリの中のコンピュータ読み取り可能な命令を実行した後に、プロセッサは、コンピュータ読み取り可能な命令の指示にしたがって、OAM検出において各々のネットワークノードが実行することが可能である操作のすべてを実行することが可能である。 In the above embodiments, the processor may be a central processing unit (CPU), a network processor (NP), or a combination of CPU and NP. Alternatively, the processor may be an application-specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), or a combination thereof. It's okay. PLD is a complex programmable logic device (CPLD), field-programmable gate array (FPGA), and generic array. logic (abbreviation: GAL), or any combination thereof. The processor may be one processor or may include multiple processors. The memory may include, for example, volatile memory such as random-access memory (RAM). Alternatively, the memory may be, for example, read-only memory (ROM), flash memory, hard disk drive (HDD), or It may also include non-volatile memory such as a solid-state drive (abbreviation: SSD). Alternatively, the memory may include a combination of the above memories. The memory may be one memory or may include multiple memories. In one particular embodiment, the memory stores computer readable instructions that include a plurality of software modules, such as, for example, a transmitting module, a processing module, and a receiving module. After executing each software module, the processor can perform corresponding operations according to the instructions of each software module. In this embodiment, the operations performed by the software module are actually the operations performed by the processor according to the instructions of the software module. After executing the computer-readable instructions in the memory, the processor may perform all of the operations that each network node is capable of performing in OAM detection according to the instructions of the computer-readable instructions. It is possible.

上記の実施形態において、第1の通信装置1500の中の第2の通信インターフェイス1502は、具体的には、第1の通信装置1300の中の送信ユニット1302として使用されて、第1のネットワークデバイスと第2のネットワークデバイスとの間のデータ通信を実装してもよいということを理解することが可能である。第1の通信装置1500の中の第1の通信インターフェイス1501は、具体的には、例えば、アップストリームネットワークデバイスが送信する他のOAMパケットを受信するように構成されてもよい、といったように、第1の通信装置1300の中の受信ユニットとして使用されてもよい。同様に、第2の通信装置1600の中の第1の通信インターフェイス1601は、具体的には、第2の通信装置1400の中の受信ユニット1401として使用されて、第1のネットワークデバイスと第2のネットワークデバイスとの間のデータ通信を実装してもよい。第2の通信装置1600の中の第2の通信インターフェイス1602は、第2の通信装置1400の中の送信ユニットとして使用されて、第2のネットワークデバイスとダウンストリームネットワークデバイスとの間のデータ通信を実装してもよい。 In the above embodiments, the second communication interface 1502 in the first communication device 1500 is specifically used as the transmission unit 1302 in the first communication device 1300 to communicate with the first network device. It is possible to understand that data communication between the second network device and the second network device may be implemented. The first communication interface 1501 in the first communication apparatus 1500 may be specifically configured to receive other OAM packets transmitted by upstream network devices, such as, for example, It may be used as a receiving unit in the first communication device 1300. Similarly, the first communication interface 1601 in the second communication device 1600 is specifically used as a receiving unit 1401 in the second communication device 1400 to communicate with the first network device and the second communication device. may implement data communication to and from network devices. A second communication interface 1602 in the second communication device 1600 is used as a transmission unit in the second communication device 1400 to facilitate data communication between the second network device and a downstream network device. May be implemented.

加えて、図19に示されているように、この出願のある1つの実施形態は、さらに、通信システム1900を提供する。通信システム1900は、第1の通信装置1901及び第2の通信装置1902を含む。第1の通信装置1901は、具体的には、第1の通信装置1300、第1の通信装置1500、又は、第1の通信装置1700であってもよい。第2の通信装置1902は、具体的には、第2の通信装置1400、第2の通信装置1600、又は第2の通信装置1800であってもよい。 Additionally, as shown in FIG. 19, one embodiment of this application further provides a communication system 1900. Communication system 1900 includes a first communication device 1901 and a second communication device 1902. Specifically, the first communication device 1901 may be the first communication device 1300, the first communication device 1500, or the first communication device 1700. Specifically, the second communication device 1902 may be the second communication device 1400, the second communication device 1600, or the second communication device 1800.

上記の実施形態における各々の通信装置は、上記の方法を実行するように構成されるネットワークデバイスであってもよく、又は、上記の方法を実行するように構成されるボード、ラインカード、又はチップ等であってもよいということに留意するべきである。 Each communication device in the embodiments described above may be a network device configured to perform the method described above, or a board, line card, or chip configured to perform the method described above. It should be noted that it may be the case that the

加えて、この出願のある1つの実施形態は、さらに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令を格納し、それらの命令がコンピュータによって実行されるときに、そのコンピュータが、図3、図7、及び図9乃至図12に示されている実施形態におけるOAMパケット処理方法を実行することを可能とする。 Additionally, one embodiment of this application further provides a computer readable storage medium. A computer-readable storage medium stores instructions that, when executed by a computer, cause the computer to execute the OAM in the embodiments illustrated in FIGS. 3, 7, and 9-12. It enables packet processing methods to be executed.

加えて、この出願のある1つの実施形態は、さらに、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な命令がコンピュータによって実行されるときに、そのコンピュータが、図3、図7、及び図9乃至図12に示されている実施形態におけるOAMパケット処理方法を実行することを可能とする。 Additionally, one embodiment of this application further provides a computer program product that includes a computer program or computer readable instructions. When the computer program or computer readable instructions are executed by a computer, the computer performs the OAM packet processing method in the embodiments shown in FIGS. 3, 7, and 9-12. possible.

複数の実装の上記の説明から、当業者は、明確に、ユニバーサルハードウェアプラットフォームに加えて、ソフトウェアによって、複数の実施形態における方法の複数のステップのいくつか又はすべてを実装してもよいということを理解することが可能である。そのような理解に基づいて、この出願の複数の技術的解決方法は、ソフトウェア製品の形態で実装されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、例えば、読み取り専用メモリ(英文: read-only memory, ROM)/RAM、磁気ディスク、又はコンパクトディスク等の記憶媒体の中に格納されてもよく、また、いくつかの命令を含み、それらのいくつかの命令は、この出願の複数の実施形態又は複数の実施形態のうちの一部において説明されている方法を実行するように、(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はルータ等のネットワーク通信装置であってもよい)コンピュータデバイスに指示する。 From the above description of implementations, one skilled in the art will clearly understand that in addition to a universal hardware platform, some or all of the steps of the methods in the embodiments may be implemented by software. It is possible to understand. Based on such an understanding, the technical solutions of this application may be implemented in the form of a software product. A computer software product may be stored in a storage medium such as, for example, read-only memory (ROM)/RAM, a magnetic disk, or a compact disk, and may include a number of instructions. , some of the instructions may be configured to perform the methods described in the embodiments or some of the embodiments of this application (such as a personal computer, a server, or a network communication device such as a router) a computing device (which may be an apparatus);

本明細書における複数の実施形態のすべては、複数の実施形態における同じ部分又は同様の部分について漸進的に説明され、それらの実施形態を参照することが可能であり、各々の実施形態は、他の実施形態との差異に焦点を当てている。特に、システム及びデバイスの実施形態は、基本的に、方法の実施形態と同様であり、したがって、簡単に説明される。関連する部分については、方法の実施形態における部分的な説明を参照するべきである。記載されているデバイス及びシステムの実施形態は、例であるにすぎない。個別の部品として説明されているモジュールは、物理的に分離されていてもよく、物理的に分離されていなくてもよく、また、複数のモジュールとして示されている部分は、物理的なモジュールであってもよく、又は、物理的なモジュールでなくてもよく、1つの場所に位置していてもよく、又は、複数のネットワークユニットにわたって分散されていてもよい。実際の要件に基づいて、それらの複数のモジュールのうちの一部又はすべてを選択して、複数の実施形態の複数の解決方法の目的を達成してもよい。当業者は、創造的努力を行うことなく、本発明の複数の実施形態を理解しそして実装することが可能である。 All of the embodiments herein may be progressively described with reference to the same or similar parts of the embodiments, and each embodiment may refer to the same or similar parts of the embodiments. The focus is on the differences with the embodiments of . In particular, system and device embodiments are essentially similar to method embodiments and are therefore briefly described. For related parts, please refer to the partial description in the method embodiments. The described device and system embodiments are examples only. Modules described as separate parts may or may not be physically separated, and parts shown as multiple modules may or may not be physically separated. It may or may not be a physical module, and may be located in one location or distributed across multiple network units. Based on actual requirements, some or all of the modules may be selected to achieve the objectives of the solutions of the embodiments. Those skilled in the art can understand and implement multiple embodiments of the invention without creative efforts.

上記の説明は、この出願の例示的な実装であるにすぎず、この出願の保護の範囲を限定することを意図してはいない。当業者は、この出願から離れることなく、いくつかの改善及び改良を行うことが可能であり、それらの改善及び改良は、この出願の保護の範囲に属するものとするということに留意するべきである。 The above description is only an exemplary implementation of this application and is not intended to limit the scope of protection of this application. It should be noted that a person skilled in the art can make some improvements and improvements without departing from this application, and those improvements and improvements shall fall within the scope of protection of this application. be.

本発明のある1つの例にしたがって、本願は、さらに、以下の実施形態を提供する。According to one example of the present invention, the present application further provides the following embodiments.
実施形態1:Embodiment 1: マルチプロトコルラベルスイッチング転送プロファイルMPLS-TPベースの運用、管理、及び保守OAMパケット処理方法であって、当該方法は、A multiprotocol label switching forwarding profile MPLS-TP based operation, management and maintenance OAM packet processing method, the method comprising:
第1のネットワークデバイスによって、OAMパケットを生成するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、ステップと、generating an OAM packet by a first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device, the instruction information including the identifier of the first network device; used to indicate the type of step and
前記第1のネットワークデバイスによって、第2のネットワークデバイスに前記OAMパケットを送信するステップと、を含む、transmitting the OAM packet by the first network device to a second network device;
方法。Method.
実施形態2:Embodiment 2: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態1に記載の方法。2. The method of embodiment 1, wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address.
実施形態3:Embodiment 3: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態1に記載の方法。2. The method of embodiment 1, wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address.
実施形態4:Embodiment 4: 前記OAMパケットは、保守エンティティグループMEGタイプを示すのに使用されるタイプTypeフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態1乃至3のうちのいずれか1つに記載の方法。Any of embodiments 1 to 3, wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a maintenance entity group MEG type, and the Type field is used to convey the indication information. The method described in one.
実施形態5:Embodiment 5: 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態4に記載の方法。when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; Embodiment 4, when the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. The method described in.
実施形態6:Embodiment 6: 前記OAMパケットは、予約されているReservedフィールドを含み、前記予約されているフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態1乃至3のうちのいずれか1つに記載の方法。The method as in any one of embodiments 1-3, wherein the OAM packet includes a reserved field, and the reserved field is used to convey the indication information. .
実施形態7:Embodiment 7: 前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態6に記載の方法。When at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when at least one bit in the reserved field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is 7. The method of embodiment 6, used to indicate that the IPv4 address.
実施形態8:Embodiment 8: 前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含む、実施形態1乃至7のうちのいずれか1つに記載の方法。8. The method as in any one of embodiments 1-7, wherein the OAM packet further includes an identifier of a path from the first network device to the second network device.
実施形態9:Embodiment 9: 前記OAMパケットの中で前記経路の前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接する、実施形態8に記載の方法。9. The method of embodiment 8, wherein a field used to carry the identifier of the route in the OAM packet is adjacent to a field used to carry the identifier of the first network device. Method.
実施形態10:Embodiment 10: 前記経路の前記識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子である、実施形態8又は9に記載の方法。10. The method of embodiment 8 or 9, wherein the identifier of the route is an identifier of any one of a label-switched route LSP identifier, a Section identifier, a pseudowire PW identifier, or a Ring identifier.
実施形態11:Embodiment 11: 前記OAMパケットは、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットである、実施形態1乃至10のうちのいずれか1つに記載の方法。11. The method according to any one of embodiments 1 to 10, wherein the OAM packet is a packet compatible with IP mode of MPLS-TP OAM.
実施形態12:Embodiment 12: マルチプロトコルラベルスイッチング転送プロファイルMPLS-TPベースの運用、管理、及び保守OAMパケット処理方法であって、当該方法は、A multiprotocol label switching forwarding profile MPLS-TP based operation, management and maintenance OAM packet processing method, the method comprising:
第2のネットワークデバイスによって、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、ステップと、receiving, by a second network device, an OAM packet transmitted by the first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device; used to indicate the type of said identifier of a first network device;
前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取るステップと、を含む、reading, by the second network device, the identifier of the first network device in the OAM packet based on the instruction information;
方法。Method.
実施形態13:Embodiment 13: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取る前記ステップは、The instruction information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address, and by the second network device, based on the instruction information: The step of reading the identifier of the first network device in the OAM packet comprises:
前記第2のネットワークデバイスによって、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取るステップを含む、実施形態12に記載の方法。13. The method of embodiment 12, comprising reading, by the second network device, the IPv6 address of the first network device from the OAM packet.
実施形態14:Embodiment 14: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用され、前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取る前記ステップは、The indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address, and by the second network device, based on the indication information: The step of reading the identifier of the first network device in the OAM packet comprises:
前記第2のネットワークデバイスによって、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv4アドレスを読み取るステップを含む、実施形態12に記載の方法。13. The method of embodiment 12, comprising reading, by the second network device, the IPv4 address of the first network device from the OAM packet.
実施形態15:Embodiment 15: 前記OAMパケットは、保守エンティティグループMEGタイプを示すのに使用されるタイプTypeフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態12乃至14のうちのいずれか1つに記載の方法。Any of embodiments 12-14, wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a maintenance entity group MEG type, and the Type field is used to convey the indication information. The method described in one.
実施形態16:Embodiment 16: 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態15に記載の方法。when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; Embodiment 15, when the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. The method described in.
実施形態17:Embodiment 17: 前記OAMパケットは、予約されているReservedフィールドを含み、前記予約されているフィールドの中のビットは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態12乃至14のうちのいずれか1つに記載の方法。Any one of embodiments 12 to 14, wherein the OAM packet includes a reserved field, and bits in the reserved field are used to convey the indication information. The method described in.
実施形態18:Embodiment 18: 前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態17に記載の方法。When at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when at least one bit in the reserved field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is 18. The method of embodiment 17, used to indicate that the IPv4 address.
実施形態19:Embodiment 19: 前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含む、実施形態12乃至18のうちのいずれか1つに記載の方法。19. The method as in any one of embodiments 12-18, wherein the OAM packet further includes an identifier of a path from the first network device to the second network device.
実施形態20:Embodiment 20: 前記OAMパケットの中で前記経路の前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接する、実施形態19に記載の方法。19. The field used to carry the identifier of the route in the OAM packet is adjacent to the field used to carry the identifier of the first network device. Method.
実施形態21:Embodiment 21: 前記経路の前記識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子である、実施形態19又は20に記載の方法。21. The method of embodiment 19 or 20, wherein the identifier of the route is an identifier of any one of a label-switched route LSP identifier, a Section identifier, a pseudowire PW identifier, or a Ring identifier.
実施形態22:Embodiment 22: 前記OAMパケットは、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットである、実施形態12乃至21のうちのいずれか1つに記載の方法。22. The method as in any one of embodiments 12-21, wherein the OAM packet is a packet corresponding to IP mode of MPLS-TP OAM.
実施形態23:Embodiment 23: 第1のネットワークデバイスであって、a first network device,
OAMパケットを生成するように構成される処理ユニットであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、処理ユニットと、A processing unit configured to generate an OAM packet, the OAM packet comprising instruction information and an identifier of the first network device, the instruction information comprising the identifier of the first network device. a processing unit, used to indicate the type;
第2のネットワークデバイスに前記OAMパケットを送信するように構成されるトランシーバーユニットと、を含む、a transceiver unit configured to transmit the OAM packet to a second network device;
第1のネットワークデバイス。First network device.
実施形態24:Embodiment 24: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態23に記載の第1のネットワークデバイス。24. The first network device of embodiment 23, wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address.
実施形態25:Embodiment 25: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態23に記載の第1のネットワークデバイス。24. The first network device of embodiment 23, wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address.
実施形態26:Embodiment 26: 前記OAMパケットは、保守エンティティグループMEGタイプを示すのに使用されるタイプTypeフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態23乃至25のうちのいずれか1つに記載の第1のネットワークデバイス。Any of embodiments 23-25, wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a maintenance entity group MEG type, and the Type field is used to convey the indication information. The first network device listed in one.
実施形態27:Embodiment 27: 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態26に記載の第1のネットワークデバイス。when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; Embodiment 26, when the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. The first network device described in .
実施形態28:Embodiment 28: 前記OAMパケットは、予約されているReservedフィールドを含み、前記予約されているフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態23乃至25のうちのいずれか1つに記載の第1のネットワークデバイス。The OAM packet includes a reserved field, wherein the reserved field is used to convey the indication information. 1 network device.
実施形態29:Embodiment 29: 前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態28に記載の第1のネットワークデバイス。When at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when at least one bit in the reserved field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is 29. The first network device of embodiment 28, used to indicate that the IPv4 address.
実施形態30:Embodiment 30: 前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含む、実施形態23乃至29のうちのいずれか1つに記載の第1のネットワークデバイス。30. The first network device as in any one of embodiments 23-29, wherein the OAM packet further includes an identifier of a path from the first network device to the second network device.
実施形態31:Embodiment 31: 前記OAMパケットの中で前記経路の前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接する、実施形態30に記載の第1のネットワークデバイス。31. The method of embodiment 30, wherein a field used to carry the identifier of the route in the OAM packet is adjacent to a field used to carry the identifier of the first network device. First network device.
実施形態32:Embodiment 32: 前記経路の前記識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子である、実施形態30又は31に記載の第1のネットワークデバイス。The first method according to embodiment 30 or 31, wherein the identifier of the route is any one of a label-switched route LSP identifier, a Section identifier, a pseudowire PW identifier, or a Ring identifier. network devices.
実施形態33:Embodiment 33: 前記OAMパケットは、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットである、実施形態23乃至32のうちのいずれか1つに記載の第1のネットワークデバイス。33. The first network device according to any one of embodiments 23-32, wherein the OAM packet is a packet corresponding to IP mode of MPLS-TP OAM.
実施形態34:Embodiment 34: 第2のネットワークデバイスであって、a second network device,
第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するように構成されるトランシーバーユニットであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、トランシーバーユニットと、a transceiver unit configured to receive an OAM packet transmitted by a first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device; a transceiver unit used to indicate the type of the identifier of the network device of 1;
前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取るように構成される処理ユニットと、を含む、a processing unit configured to read the identifier of the first network device in the OAM packet based on the instruction information;
第2のネットワークデバイス。Second network device.
実施形態35:Embodiment 35: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、前記処理ユニットは、特に、The indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address, and the processing unit, in particular:
前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取るように構成される、実施形態34に記載の第2のネットワークデバイス。35. The second network device of embodiment 34, configured to read the IPv6 address of the first network device from the OAM packet.
実施形態36:Embodiment 36: 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用され、前記処理ユニットは、特に、The indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address, and the processing unit, inter alia,
前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv4アドレスを読み取るように構成される、実施形態34に記載の第2のネットワークデバイス。35. The second network device of embodiment 34, configured to read the IPv4 address of the first network device from the OAM packet.
実施形態37:Embodiment 37: 前記OAMパケットは、保守エンティティグループMEGタイプを示すのに使用されるタイプTypeフィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態34乃至36のうちのいずれか1つに記載の第2のネットワークデバイス。Any of embodiments 34-36, wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a maintenance entity group MEG type, and the Type field is used to convey the indication information. The second network device mentioned in one.
実施形態38:Embodiment 38: 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態37に記載の第2のネットワークデバイス。when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; Embodiment 37, when the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. A second network device as described in .
実施形態39:Embodiment 39: 前記OAMパケットは、予約されているReservedフィールドを含み、前記予約されているフィールドの中のビットは、前記指示情報を搬送するのに使用される、実施形態34乃至36のうちのいずれか1つに記載の第2のネットワークデバイス。Any one of embodiments 34-36, wherein the OAM packet includes a reserved field, and bits in the reserved field are used to convey the indication information. A second network device as described in .
実施形態40:Embodiment 40: 前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用されるか、又は、前記予約されているフィールドの中の少なくとも1つのビットが第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、実施形態39に記載の第2のネットワークデバイス。When at least one bit in the reserved field is a first value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address. or when at least one bit in the reserved field is a second value, the indication information indicates that the type of the identifier of the first network device is 40. The second network device of embodiment 39, used to indicate that the IPv4 address.
実施形態41:Embodiment 41: 前記OAMパケットは、前記第1のネットワークデバイスから前記第2のネットワークデバイスまでの経路の識別子をさらに含む、実施形態34乃至40のうちのいずれか1つに記載の第2のネットワークデバイス。41. The second network device as in any one of embodiments 34-40, wherein the OAM packet further includes an identifier of a path from the first network device to the second network device.
実施形態42:Embodiment 42: 前記OAMパケットの中で前記経路の前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドは、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を搬送するのに使用されるフィールドに隣接する、実施形態41に記載の第2のネットワークデバイス。42. The field used to carry the identifier of the route in the OAM packet is adjacent to the field used to carry the identifier of the first network device. Second network device.
実施形態43:Embodiment 43: 前記経路の前記識別子は、ラベルスイッチングされている経路LSP識別子、セクションSection識別子、擬似ワイヤPW識別子、又はリングRing識別子のうちのいずれか1つの識別子である、実施形態41又は42に記載の第2のネットワークデバイス。The second method according to embodiment 41 or 42, wherein the identifier of the route is an identifier of any one of a label-switched route LSP identifier, a Section identifier, a pseudowire PW identifier, or a Ring identifier. network devices.
実施形態44:Embodiment 44: 前記OAMパケットは、MPLS-TP OAMのIPモードに対応するパケットである、実施形態34乃至43のうちのいずれか1つに記載の第2のネットワークデバイス。44. The second network device as in any one of embodiments 34-43, wherein the OAM packet is a packet corresponding to IP mode of MPLS-TP OAM.
実施形態45:Embodiment 45: 通信装置であって、A communication device,
コンピュータ読み取り可能な命令を含むメモリと、a memory containing computer-readable instructions;
前記メモリと通信するプロセッサであって、前記プロセッサは、前記コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、前記通信装置は、実施形態1乃至11のうちのいずれか1つに記載の方法を実行するように構成される、プロセッサと、を含む、a processor in communication with the memory, the processor configured to execute the computer-readable instructions, whereby the communication device is as described in any one of embodiments 1-11. a processor configured to perform the method of;
通信装置。Communication device.
実施形態46:Embodiment 46: 通信装置であって、A communication device,
コンピュータ読み取り可能な命令を含むメモリと、a memory containing computer-readable instructions;
前記メモリと通信するプロセッサであって、前記プロセッサは、前記コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成され、それによって、前記通信装置は、請求項12乃至22のうちのいずれか1つに記載の方法を実行するように構成される、プロセッサと、を含む、23. A processor in communication with the memory, the processor configured to execute the computer-readable instructions, whereby the communication device is configured as claimed in any one of claims 12 to 22. a processor configured to perform the method of;
通信装置。Communication device.
実施形態47:Embodiment 47: コンピュータ読み取り可能な命令を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読み取り可能な命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータが、実施形態1乃至22のうちのいずれか1つに記載の方法を実行することを可能とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。23. A computer-readable storage medium comprising computer-readable instructions, the computer-readable instructions being executed by a computer as described in any one of embodiments 1-22. A computer-readable storage medium that enables the method to be executed.
実施形態48:Embodiment 48: 通信システムであって、当該通信システムは、実施形態45に記載の通信装置及び実施形態46に記載の通信装置を含むか、又は、A communication system, the communication system includes the communication device according to embodiment 45 and the communication device according to embodiment 46, or
実施形態23乃至33のうちのいずれか1つに記載の第1のネットワークデバイス及び実施形態34乃至44のうちのいずれか1つに記載の第2のネットワークデバイスを含む、通信システム。A communication system comprising a first network device according to any one of embodiments 23-33 and a second network device according to any one of embodiments 34-44.

Claims (20)

マルチプロトコルラベルスイッチング転送プロファイル(MPLS-TP)ベースの運用、管理、及び保守(OAM)パケット処理方法であって、当該OAMパケット処理方法は、
第1のネットワークデバイスによって、OAMパケットを生成するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、ステップと、
前記第1のネットワークデバイスによって、第2のネットワークデバイスに前記OAMパケットを送信するステップと、を含む、
方法。
A Multiprotocol Label Switching Transfer Profile ( MPLS-TP ) based operation, administration, and maintenance ( OAM ) packet processing method, the OAM packet processing method comprising:
generating an OAM packet by a first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device, the instruction information including the identifier of the first network device; used to indicate the type of step and
transmitting the OAM packet by the first network device to a second network device;
Method.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6(IPv6)アドレスであるということを示すのに使用される、請求項1に記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 ( IPv6 ) address. 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4(IPv4)アドレスであるということを示すのに使用される、請求項2に記載の方法。 3. The method of claim 2 , wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 ( IPv4 ) address. 前記OAMパケットは、保守エンティティグループ(MEG)タイプを示すのに使用されるタイプ(Type)フィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、請求項3に記載の方法。 4. The OAM packet of claim 3, wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a Maintenance Entity Group ( MEG ) type, the Type field used to convey the indication information . Method. 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、請求項4に記載の方法。 when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; 4. When the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. The method described in. マルチプロトコルラベルスイッチング転送プロファイル(MPLS-TP)ベースの運用、管理、及び保守(OAM)パケット処理方法であって、当該OAMパケット処理方法は、
第2のネットワークデバイスによって、第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するステップであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、ステップと、
前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取るステップと、を含む、
方法。
A Multiprotocol Label Switching Transfer Profile ( MPLS-TP ) based operation, administration, and maintenance ( OAM ) packet processing method, the OAM packet processing method comprising:
receiving, by a second network device, an OAM packet transmitted by the first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device; used to indicate the type of said identifier of a first network device;
reading, by the second network device, the identifier of the first network device in the OAM packet based on the instruction information;
Method.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6(IPv6)アドレスであるということを示すのに使用され、前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取る前記ステップは、
前記第2のネットワークデバイスによって、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取るステップを含む、請求項6に記載の方法。
The instruction information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 ( IPv6 ) address, and the instruction information is used by the second network device to indicate that the type of the identifier is an Internet Protocol version 6 (IPv6) address. and the step of reading the identifier of the first network device in the OAM packet comprises:
7. The method of claim 6 , comprising reading, by the second network device, the IPv6 address of the first network device from the OAM packet.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4(IPv4)アドレスであるということを示すのに使用され、前記第2のネットワークデバイスによって、前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取る前記ステップは、
前記第2のネットワークデバイスによって、前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv4アドレスを読み取るステップを含む、請求項7に記載の方法。
The instruction information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 ( IPv4 ) address, and the instruction information is used by the second network device to indicate that the type of the identifier is an Internet Protocol version 4 (IPv4) address, and and the step of reading the identifier of the first network device in the OAM packet comprises:
8. The method of claim 7 , comprising reading, by the second network device, the IPv4 address of the first network device from the OAM packet.
前記OAMパケットは、保守エンティティグループ(MEG)タイプを示すのに使用されるタイプ(Type)フィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、請求項8のうちのいずれか1項に記載の方法。 9. The OAM packet of claim 8 , wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a Maintenance Entity Group ( MEG ) type, the Type field used to convey the indication information . The method described in any one of the paragraphs. 前記タイプフィールドの値が第1の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、又は、前記タイプフィールドの値が第2の値であるときに、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプが前記IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、請求項9に記載の方法。 when the value of the type field is a first value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv6 address; 9. When the value of the type field is a second value, the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is the IPv4 address. The method described in. 第1のネットワークデバイスであって、
OAMパケットを生成するように構成される処理ユニットであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、処理ユニットと、
第2のネットワークデバイスに前記OAMパケットを送信するように構成されるトランシーバーユニットと、を含む、
第1のネットワークデバイス。
a first network device,
A processing unit configured to generate an OAM packet, the OAM packet comprising instruction information and an identifier of the first network device, the instruction information comprising the identifier of the first network device. a processing unit, used to indicate the type;
a transceiver unit configured to transmit the OAM packet to a second network device;
First network device.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用される、請求項11に記載の第1のネットワークデバイス。 12. The first network device of claim 11 , wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address. 前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用される、請求項11に記載の第1のネットワークデバイス。 12. The first network device of claim 11 , wherein the indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address. 前記OAMパケットは、保守エンティティグループ(MEG)タイプを示すのに使用されるタイプ(Type)フィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、請求項11乃至13のうちのいずれか1項に記載の第1のネットワークデバイス。 14. The OAM packet of claims 11-13 , wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a Maintenance Entity Group ( MEG ) type, the Type field used to convey the indication information . The first network device described in any one of the following. 第2のネットワークデバイスであって、
第1のネットワークデバイスが送信するOAMパケットを受信するように構成されるトランシーバーユニットであって、前記OAMパケットは、指示情報及び前記第1のネットワークデバイスの識別子を含み、前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子のタイプを示すのに使用される、トランシーバーユニットと、
前記指示情報に基づいて、前記OAMパケットの中の前記第1のネットワークデバイスの前記識別子を読み取るように構成される処理ユニットと、を含む、
第2のネットワークデバイス。
a second network device,
a transceiver unit configured to receive an OAM packet transmitted by a first network device, the OAM packet including instruction information and an identifier of the first network device; a transceiver unit used to indicate the type of the identifier of the network device of 1;
a processing unit configured to read the identifier of the first network device in the OAM packet based on the instruction information;
Second network device.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン6 IPv6アドレスであるということを示すのに使用され、前記処理ユニットは、
前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv6アドレスを読み取るように構成される、請求項15に記載の第2のネットワークデバイス。
The indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 6 IPv6 address, and the processing unit :
16. The second network device of claim 15 , configured to read the IPv6 address of the first network device from the OAM packet.
前記指示情報は、前記第1のネットワークデバイスの前記識別子の前記タイプがインターネットプロトコルバージョン4 IPv4アドレスであるということを示すのに使用され、前記処理ユニットは、
前記OAMパケットから前記第1のネットワークデバイスの前記IPv4アドレスを読み取るように構成される、請求項15に記載の第2のネットワークデバイス。
The indication information is used to indicate that the type of the identifier of the first network device is an Internet Protocol version 4 IPv4 address, and the processing unit :
16. The second network device of claim 15 , configured to read the IPv4 address of the first network device from the OAM packet.
前記OAMパケットは、保守エンティティグループ(MEG)タイプを示すのに使用されるタイプ(Type)フィールドを含み、前記タイプフィールドは、前記指示情報を搬送するのに使用される、請求項15乃至17のうちのいずれか1項に記載の第2のネットワークデバイス。 18. The OAM packet of claims 15 to 17 , wherein the OAM packet includes a Type field used to indicate a Maintenance Entity Group ( MEG ) type, the Type field used to convey the indication information . A second network device as described in any one of the following. コンピュータ読み取り可能な命令を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータ読み取り可能な命令がコンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータが、請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載の方法を実行することを可能とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 11. A computer readable storage medium comprising computer readable instructions, the computer readable instructions being executed by a computer as claimed in any one of claims 1 to 10 . A computer-readable storage medium that enables the method to be executed. 通信システムであって、当該通信システムは、
請求項11乃至14のうちのいずれか1項に記載の第1のネットワークデバイス及び請求項15乃至18のうちのいずれか1項に記載の第2のネットワークデバイスを含む、通信システム。
A communication system, the communication system comprising :
A communication system comprising a first network device according to any one of claims 11 to 14 and a second network device according to any one of claims 15 to 18 .
JP2023514707A 2020-09-03 2021-08-23 Operation, management, and maintenance OAM packet processing methods and devices Pending JP2023539689A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010917057.3A CN114221867A (en) 2020-09-03 2020-09-03 Operation, administration and maintenance (OAM) message processing method and equipment
CN202010917057.3 2020-09-03
PCT/CN2021/113974 WO2022048466A1 (en) 2020-09-03 2021-08-23 Operation administration and maintenance (oam) packet processing method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023539689A JP2023539689A (en) 2023-09-15
JPWO2022048466A5 true JPWO2022048466A5 (en) 2023-09-25

Family

ID=80491587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023514707A Pending JP2023539689A (en) 2020-09-03 2021-08-23 Operation, management, and maintenance OAM packet processing methods and devices

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230208756A1 (en)
EP (1) EP4199447A4 (en)
JP (1) JP2023539689A (en)
CN (1) CN114221867A (en)
WO (1) WO2022048466A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115242736B (en) * 2022-07-15 2024-04-12 云合智网(上海)技术有限公司 Light load message transmission method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8259590B2 (en) * 2007-12-21 2012-09-04 Ciena Corporation Systems and methods for scalable and rapid Ethernet fault detection
US9077561B2 (en) * 2012-03-27 2015-07-07 Juniper Networks, Inc. OAM label switched path for fast reroute of protected label switched paths
CN104365071B (en) * 2012-04-04 2017-10-24 阿尔卡特朗讯公司 System and method for implementing multiple tag distribution protocols (LDP) example within network nodes
CN103580894B (en) * 2012-07-31 2017-09-29 华为技术有限公司 Method, equipment and the system of Operations, Administration and Maintenance OAM configurations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11979322B2 (en) Method and apparatus for providing service for traffic flow
CN108964943B (en) Method and device for realizing IOAM packaging
CN113411834B (en) Message processing method, device, equipment and storage medium
CN111614505B (en) Message processing method and gateway equipment
CN113438161B (en) Method and network device for generating segment identification SID
CN107579920B (en) Data stream transmission method and device, storage medium and processor
US20230208756A1 (en) Operation, Administration, and Maintenance OAM Packet Processing Method and Device
CN111740908B (en) Communication method and related equipment
WO2022028216A1 (en) Network layer reachable information transmission method, system and apparatus, and network device
US20230318970A1 (en) Packet Processing Method and Apparatus
CN114257494A (en) Method, equipment and system for realizing service path detection
CN116233279A (en) Message processing method, device and system
CN110224916B (en) Message processing method and device and message packaging method, device and system
JPWO2022048466A5 (en)
CN112073285B (en) Error code notification method and related equipment
CN115914087A (en) Message forwarding method, device, equipment, system and storage medium
EP4250646A1 (en) Bit error information acquisition method and device
WO2024011982A1 (en) Message forwarding method, system, network device, storage medium and program product
WO2023016110A1 (en) Method and apparatus for transmitting network layer readable information, device, system, and medium
WO2023231428A1 (en) Ipv4 packet encapsulation method, electronic device, and computer storage medium
CN114915538A (en) Fault detection method, network device and system
CN116074235A (en) Message processing method, device and system
CN115225452A (en) Fault sensing method, device and system for forwarding path