JPWO2022035443A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022035443A5
JPWO2022035443A5 JP2023509827A JP2023509827A JPWO2022035443A5 JP WO2022035443 A5 JPWO2022035443 A5 JP WO2022035443A5 JP 2023509827 A JP2023509827 A JP 2023509827A JP 2023509827 A JP2023509827 A JP 2023509827A JP WO2022035443 A5 JPWO2022035443 A5 JP WO2022035443A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data set
storage configuration
frequency
selecting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023509827A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023538865A (en
Publication date
Priority claimed from US16/992,819 external-priority patent/US11573962B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/049367 external-priority patent/WO2022035443A1/en
Publication of JP2023538865A publication Critical patent/JP2023538865A/en
Publication of JPWO2022035443A5 publication Critical patent/JPWO2022035443A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

方法であって、
第1のデータセットに対する更新を第1の頻度で受信するステップと、
前記第1の頻度に基づいて前記第1のデータセットを格納するための第1のストレージ構成を複数のストレージ構成から選択するステップと、
前記第1のストレージ構成に従って前記第1のデータセットを格納するステップと、
第2のデータセットに対する更新を第2の頻度で受信するステップと、
前記第2の頻度に基づいて前記第2のデータセットを格納するための第2のストレージ構成を前記複数のストレージ構成から選択するステップとを含み、前記第2のストレージ構成は、前記第1のストレージ構成とは異なっており、前記方法はさらに、
前記第2のストレージ構成に従って前記第2のデータセットを格納するステップを含み
前記方法は、ハードウェアプロセッサを含む少なくとも1つのデバイスによって実行される、方法。
A method,
receiving updates to the first data set at a first frequency;
selecting a first storage configuration for storing the first data set from a plurality of storage configurations based on the first frequency;
storing the first data set according to the first storage configuration;
receiving updates to the second data set at a second frequency;
selecting a second storage configuration from the plurality of storage configurations for storing the second data set based on the second frequency, the second storage configuration being storage configuration, the method further includes:
storing the second data set according to the second storage configuration;
The method is performed by at least one device including a hardware processor.
前記第1の頻度に基づいて前記第1のデータセットを格納するための前記第1のストレージ構成を選択するステップは、
前記第1の頻度に基づく前記第1のデータセットのために、複数のカテゴリのうちの第1のカテゴリを選択するステップと、
前記第1のデータセットを格納するための、前記第1のカテゴリに対応する前記第1のストレージ構成を選択するステップとを含む、請求項に記載の方法。
selecting the first storage configuration for storing the first data set based on the first frequency;
selecting a first category of a plurality of categories for the first data set based on the first frequency;
2. The method of claim 1 , comprising selecting the first storage configuration corresponding to the first category for storing the first data set.
前記第1の頻度に基づいて、前記第1のデータセットを識別子データとしてカテゴリ分けするステップをさらに含み
前記第1のストレージ構成を選択するステップは、前記第1のデータセットが識別子データとしてカテゴリ分けされることに基づいており
前記第2の頻度に基づいて、前記第2のデータセットをユースケースデータとしてカテゴリ分けするステップをさらに含み
前記第2のストレージ構成を選択するステップは、前記第2のデータセットがユースケースデータとしてカテゴリ分けされることに基づいており
第3のデータセットに対する更新が受信される第3の頻度に基づいて、前記第3のデータセットをランタイムデータとしてカテゴリ分けするステップと、
前記第3のデータセットがランタイムデータとしてカテゴリ分けされることに基づいて、前記第3のデータセットを格納するための第3のストレージ構成を選択するステップとをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
further comprising categorizing the first data set as identifier data based on the first frequency;
The step of selecting the first storage configuration is based on the first data set being categorized as identifier data;
further comprising categorizing the second data set as use case data based on the second frequency;
The step of selecting the second storage configuration is based on the second data set being categorized as use case data;
categorizing the third dataset as runtime data based on a third frequency with which updates to the third dataset are received;
and selecting a third storage configuration for storing the third data set based on the third data set being categorized as runtime data. Method described.
前記第1のデータセットと前記第2のデータセットとの間の関係を判断するステップと、
前記関係に基づいて、前記第1のデータセットおよび前記第2のデータセットを使用して結合演算を事前計算するステップとをさらに備える、請求項1~3のいずれかに記載の方法。
determining a relationship between the first data set and the second data set;
4. A method according to any of claims 1 to 3 , further comprising the step of precomputing a join operation using the first data set and the second data set based on the relationship.
前記第1のデータセットに対応する追加データを受信するステップと、
少なくとも部分的に前記追加データに基づいて新たなストレージ構成を選択するステップと、
前記新たなストレージ構成に従って前記第1のデータセットを格納するステップとをさらに含む、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
receiving additional data corresponding to the first data set;
selecting a new storage configuration based at least in part on the additional data;
5. A method according to any preceding claim, further comprising the step of: storing the first data set according to the new storage configuration.
少なくとも部分的に前記第1のストレージ構成に基づいて、前記第1のデータセットに関連付けられたインデックスを作成することをさらに含む、請求項1~5のいずれかに記載の方法。6. The method of any preceding claim, further comprising creating an index associated with the first data set based at least in part on the first storage configuration. 請求項1~6のいずれかに記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program for causing a computer to execute the method according to claim 1. システムであって、
ハードウェアプロセッサを含む少なくとも1つのデバイスを備え、
前記システムは、動作を実行するように構成されており、前記動作は、
第1のデータセットに対する更新を第1の頻度で受信することと、
前記第1の頻度に基づいて前記第1のデータセットを格納するための第1のストレージ構成を複数のストレージ構成から選択することと、
前記第1のストレージ構成に従って前記第1のデータセットを格納することと、
第2のデータセットに対する更新を第2の頻度で受信することと、
前記第2の頻度に基づいて前記第2のデータセットを格納するための第2のストレージ構成を前記複数のストレージ構成から選択することとを含み、前記第2のストレージ構成は、前記第1のストレージ構成とは異なっており、前記動作はさらに、
前記第2のストレージ構成に従って前記第2のデータセットを格納することを含む、システム。
A system,
at least one device including a hardware processor;
The system is configured to perform an operation, the operation comprising:
receiving updates to the first data set at a first frequency;
selecting a first storage configuration for storing the first data set from a plurality of storage configurations based on the first frequency;
storing the first data set according to the first storage configuration;
receiving updates to the second data set at a second frequency;
selecting a second storage configuration for storing the second data set from the plurality of storage configurations based on the second frequency, the second storage configuration The storage configuration is different, and the operation further includes:
A system comprising storing the second data set according to the second storage configuration.
前記第1の頻度に基づいて前記第1のデータセットを格納するための前記第1のストレージ構成を選択することは、
前記第1の頻度に基づく前記第1のデータセットのために、複数のカテゴリのうちの第1のカテゴリを選択することと、
前記第1のデータセットを格納するための、前記第1のカテゴリに対応する前記第1のストレージ構成を選択することとを含む、請求項に記載のシステム。
Selecting the first storage configuration for storing the first data set based on the first frequency comprises:
selecting a first category of a plurality of categories for the first data set based on the first frequency;
and selecting the first storage configuration corresponding to the first category to store the first data set .
前記動作は、前記第1の頻度に基づいて、前記第1のデータセットを識別子データとしてカテゴリ分けすることをさらに含み
前記第1のストレージ構成を選択することは、前記第1のデータセットが識別子データとしてカテゴリ分けされることに基づき、
前記動作は、前記第2の頻度に基づいて、前記第2のデータセットをユースケースデータとしてカテゴリ分けすることをさらに含み
前記第2のストレージ構成を選択することは、前記第2のデータセットがユースケースデータとしてカテゴリ分けされることに基づき、
前記動作は、
第3のデータセットに対する更新が受信される第3の頻度に基づいて、前記第3のデータセットをランタイムデータとしてカテゴリ分けすることと、
前記第3のデータセットがランタイムデータとしてカテゴリ分けされることに基づいて、前記第3のデータセットを格納するための第3のストレージ構成を選択することとをさらに含む、請求項8または9に記載のシステム。
The operation further includes categorizing the first data set as identifier data based on the first frequency;
Selecting the first storage configuration is based on the first data set being categorized as identifier data;
The operations further include categorizing the second data set as use case data based on the second frequency;
Selecting the second storage configuration is based on the second data set being categorized as use case data;
The said operation is
categorizing the third dataset as runtime data based on a third frequency with which updates to the third dataset are received;
and selecting a third storage configuration for storing the third data set based on the third data set being categorized as runtime data. The system described.
前記動作は、
前記第1のデータセットと前記第2のデータセットとの間の関係を判断することと、
前記関係に基づいて、前記第1のデータセットおよび前記第2のデータセットを使用して結合演算を事前計算することとをさらに含む、請求項8~10のいずれかに記載のシステム。
The said operation is
determining a relationship between the first data set and the second data set;
11. The system of any of claims 8 to 10 , further comprising precomputing a join operation using the first data set and the second data set based on the relationship.
JP2023509827A 2020-08-13 2020-09-04 Dynamic performance tuning based on implicit data features Pending JP2023538865A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/992,819 US11573962B2 (en) 2018-10-19 2020-08-13 Dynamic performance tuning based on implied data characteristics
US16/992,819 2020-08-13
PCT/US2020/049367 WO2022035443A1 (en) 2020-08-13 2020-09-04 Dynamic performance tuning based on implied data characteristics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023538865A JP2023538865A (en) 2023-09-12
JPWO2022035443A5 true JPWO2022035443A5 (en) 2023-10-27

Family

ID=72613986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023509827A Pending JP2023538865A (en) 2020-08-13 2020-09-04 Dynamic performance tuning based on implicit data features

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4196886A1 (en)
JP (1) JP2023538865A (en)
CN (1) CN116601622A (en)
WO (1) WO2022035443A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016135954A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社日立製作所 Storage device and nonvolatile memory device
US10664462B2 (en) * 2017-03-01 2020-05-26 Sap Se In-memory row storage architecture
CN110389725B (en) * 2019-07-26 2022-11-01 成都信息工程大学 High-efficient storage system of thing networking terminal data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661023B1 (en) Optimizing search query logic to speed retrieval
US11334538B2 (en) System and method for cardinality estimation feedback loops in query processing
US7536380B2 (en) Dynamic look ahead predicate generation
US9280331B2 (en) Hash-based change tracking for software make tools
US10956395B2 (en) Association analysis method and apparatus
US8719788B2 (en) Techniques for dynamically determining test platforms
US9256642B2 (en) Techniques for recommending parallel execution of SQL statements
CN110909015B (en) Splitting method, device and equipment of microservice and storage medium
US8688689B2 (en) Techniques for recommending alternative SQL execution plans
JP5791149B2 (en) Computer-implemented method, computer program, and data processing system for database query optimization
CN107784030B (en) Method and device for processing connection query
US20240061712A1 (en) Method, apparatus, and system for creating training task on ai training platform, and medium
CN111949832A (en) Method and device for analyzing dependency relationship of batch operation
CN110263104A (en) JSON character string processing method and device
CN113672628A (en) Data blood margin analysis method, terminal device and medium
US8984514B2 (en) Modifying scheduled execution of object modification methods associated with database objects
US10956407B2 (en) Automatic detection of problems in a large-scale multi-record update system and method
US11934927B2 (en) Handling system-characteristics drift in machine learning applications
JPWO2022035443A5 (en)
CN113268483A (en) Request processing method and device, electronic equipment and storage medium
US11966754B2 (en) Cluster bootstrapping for distributed computing systems
US11797549B2 (en) Techniques for linking data to provide improved searching capabilities
KR101662137B1 (en) Method, server and computer-readable recording media for setting the transaction of multiple data objects
US20180101622A1 (en) Perform graph traversal with graph query language
US20200134512A1 (en) Knowledge base content discovery