JPWO2021073032A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021073032A5
JPWO2021073032A5 JP2022518800A JP2022518800A JPWO2021073032A5 JP WO2021073032 A5 JPWO2021073032 A5 JP WO2021073032A5 JP 2022518800 A JP2022518800 A JP 2022518800A JP 2022518800 A JP2022518800 A JP 2022518800A JP WO2021073032 A5 JPWO2021073032 A5 JP WO2021073032A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidelink feedback
terminal
transmitted
configuration information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022518800A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022552100A (en
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2019/112024 external-priority patent/WO2021072770A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2022552100A publication Critical patent/JP2022552100A/en
Publication of JPWO2021073032A5 publication Critical patent/JPWO2021073032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、無線通信技術の分野に関し、特に、サイドリンクフィードバック方法、装置及び記憶媒体に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to the field of wireless communication technology, and more particularly to a sidelink feedback method, device and storage medium.

サイドリンク(SL)送信(transmission)中に、サイドリンクフィードバックチャネルは、端末装置(ユーザ機器(user equipment)、UE)によって送信される(transmit)場合がある。しかしながら、2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルが、端末装置によって同時に送信されることができるか否かは決定されていない。 During sidelink (SL) transmission, the sidelink feedback channel may be transmitted by the terminal equipment (user equipment, UE). However, it has not been determined whether more than one sidelink feedback channel can be transmitted simultaneously by the terminal.

本開示の実施形態は、端末装置によるサイドリンクフィードバックチャネルの送信の方法を決定するように構成されている、サイドリンクフィードバック方法、装置及び記憶媒体を提供する。 Embodiments of the present disclosure provide sidelink feedback methods, apparatus and storage media configured to determine the manner of transmission of a sidelink feedback channel by a terminal.

第1の態様によれば、本開示の一実施形態は、サイドリンクフィードバック方法を提供する。前記方法は、第1の端末装置によって、第1の構成情報(configuration information)を取得するステップを含む。前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 According to a first aspect, one embodiment of the present disclosure provides a sidelink feedback method. The method includes obtaining, by a first terminal device, first configuration information. The first configuration information is used to determine a sidelink feedback mode, or the first configuration information determines the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. used to

第2の態様によれば、本開示の一実施形態は、サイドリンクフィードバック方法を提供する。前記方法は、電子デバイスによって、第1の構成情報を第1の端末装置に送信するステップを含む。前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 According to a second aspect, one embodiment of the present disclosure provides a sidelink feedback method. The method includes transmitting, by the electronic device, first configuration information to a first terminal device. The first configuration information is used to determine a sidelink feedback mode, or the first configuration information determines the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. used to

第3の態様によれば、本開示の一実施形態は、処理ユニットを含む第1の端末装置を提供する。 According to a third aspect, one embodiment of the present disclosure provides a first terminal device including a processing unit.

前記処理ユニットは、第1の構成情報を取得するように構成されている。前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 The processing unit is configured to obtain first configuration information. The first configuration information is used to determine a sidelink feedback mode, or the first configuration information determines the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. used to

第4の態様によれば、本開示の一実施形態は、送信ユニットを含む電子デバイスを提供する。 According to a fourth aspect, one embodiment of the disclosure provides an electronic device including a transmission unit.

前記送信ユニットは、第1の構成情報を第1の端末装置に送信するように構成されている。前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 The sending unit is configured to send first configuration information to the first terminal. The first configuration information is used to determine a sidelink feedback mode, or the first configuration information determines the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. used to

第5の態様によれば、本開示の一実施形態は、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを含む第1の端末装置を提供する。 According to a fifth aspect, one embodiment of the present disclosure provides a first terminal device including a processor and a memory storing a computer program executable on the processor.

前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する場合、前記第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法のステップを実行するように構成されている。 The processor, when executing the computer program, is configured to perform the steps of the sidelink feedback method performed by the first terminal device.

第6の態様によれば、本開示の一実施形態は、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを含む電子デバイスを提供する。 According to a sixth aspect, an embodiment of the present disclosure provides an electronic device including a processor and memory storing a computer program executable on the processor.

前記プロセッサは、前記コンピュータプログラムを実行する場合、前記電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法のステップを実行するように構成されている。 The processor, when executing the computer program, is configured to perform the steps of the sidelink feedback method performed by the electronic device.

第7の態様によれば、本開示の一実施形態は、プロセッサを含むチップを提供する。前記プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが取り付けられた装置に、前記第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行させるように構成されている。 According to a seventh aspect, one embodiment of the disclosure provides a chip including a processor. The processor is configured to recall and execute a computer program from memory to cause the chip-equipped device to perform the sidelink feedback method performed by the first terminal device.

第8の態様によれば、本開示の一実施形態は、プロセッサを含むチップを提供する。前記プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが取り付けられた装置に、前記電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行させるように構成されている。 According to an eighth aspect, one embodiment of the disclosure provides a chip including a processor. The processor is configured to recall and execute a computer program from memory to cause the device to which the chip is attached to perform the sidelink feedback method performed by the electronic device.

第9の態様によれば、本開示の一実施形態は、実行可能プログラムを記憶している記憶媒体を提供する。前記実行可能プログラムは、プロセッサによって実行される場合、前記第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実施する。 According to a ninth aspect, an embodiment of the disclosure provides a storage medium storing an executable program. The executable program, when executed by a processor, implements a sidelink feedback method performed by the first terminal device.

第10の態様によれば、本開示の一実施形態は、実行可能プログラムを記憶している記憶媒体を提供する。前記実行可能プログラムは、プロセッサによって実行される場合、前記電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実施する。 According to a tenth aspect, an embodiment of the disclosure provides a storage medium storing an executable program. The executable program, when executed by a processor, implements a sidelink feedback method performed by the electronic device.

第11の態様によれば、本開示の一実施形態は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。前記コンピュータプログラム命令は、コンピュータが前記第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 According to an eleventh aspect, an embodiment of the disclosure provides a computer program product comprising computer program instructions. The computer program instructions enable a computer to perform a sidelink feedback method performed by the first terminal device.

第12の態様によれば、本開示の一実施形態は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。前記コンピュータプログラム命令は、コンピュータが前記電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 According to a twelfth aspect, an embodiment of the disclosure provides a computer program product comprising computer program instructions. The computer program instructions enable a computer to perform a sidelink feedback method performed by the electronic device.

第13の態様によれば、本開示の一実施形態は、コンピュータが前記第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする、コンピュータプログラムを提供する。 According to a thirteenth aspect, one embodiment of the present disclosure provides a computer program product enabling a computer to perform a sidelink feedback method performed by said first terminal device.

第14の態様によれば、本開示の一実施形態は、コンピュータが前記電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする、コンピュータプログラムを提供する。 According to a fourteenth aspect, an embodiment of the present disclosure provides a computer program product enabling a computer to perform a sidelink feedback method performed by said electronic device.

本開示の一実施形態は、サイドリンクフィードバック方法、装置及び記憶媒体を提供する。前記方法は、第1の端末装置によって第1の構成情報を取得するステップを含む。前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。したがって、前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置自体が2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルの同時送信をサポートするか否かを決定することができる。或いは、前記第1の端末装置は、前記第1の端末装置自体によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定することができる。 One embodiment of the present disclosure provides a sidelink feedback method, apparatus and storage medium. The method includes obtaining first configuration information by a first terminal device. The first configuration information is used to determine a sidelink feedback mode, or the first configuration information determines the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. used to Accordingly, the first terminal can determine whether the first terminal itself supports simultaneous transmission of two or more sidelink feedback channels. Alternatively, the first terminal may determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal itself.

本開示に係る、第1のモードでの送信リソースの選択プロセスの概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of a transmission resource selection process in a first mode according to the present disclosure; 本開示に係る、第2のモードでの送信リソースの選択プロセスの概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram of a transmission resource selection process in a second mode according to the present disclosure; 本開示に係る、ユニキャスト送信モードでのサービス送信の概略図である。1 is a schematic diagram of service transmission in unicast transmission mode according to the present disclosure; FIG. 本開示に係る、マルチキャスト送信モードでのサービス送信の概略図である。1 is a schematic diagram of service transmission in multicast transmission mode according to the present disclosure; FIG. 本開示に係る、ブロードキャスト送信モードでのサービス送信の概略図である。1 is a schematic diagram of service transmission in broadcast transmission mode according to the present disclosure; FIG. 本開示に係るサイドリンクフィードバックプロセスの概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram of a sidelink feedback process according to the present disclosure; 本開示に係る第1の端末装置によるフィードバック情報の送信の概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram of sending feedback information by a first terminal device according to the present disclosure; 本開示の一実施形態に係るサイドリンクフィードバック方法の任意(optional)の処理の概略フローチャートである。4 is a schematic flowchart of optional processing of a sidelink feedback method according to an embodiment of the present disclosure; 本開示の一実施形態に係る第1の端末装置を形成する構造の概略図である。1 is a schematic diagram of a structure forming a first terminal device according to an embodiment of the present disclosure; FIG. 本開示の一実施形態に係る電子デバイスを形成する構造の概略図である。1 is a schematic diagram of a structure forming an electronic device according to an embodiment of the present disclosure; FIG. 本開示の一実施形態に係る装置を形成するハードウェア構造の概略図である。1 is a schematic diagram of a hardware structure forming an apparatus according to an embodiment of the present disclosure; FIG.

本開示の実施形態の特徴及び技術的内容をより詳細に理解するために、添付の図面を参照して本開示の実施形態の実施を以下に詳細に説明される。添付の図面は、参照及び説明のためにのみ提供されるものであり、本開示の実施形態を限定するためのものではない。 For a more detailed understanding of the features and technical content of the embodiments of the present disclosure, implementations of the embodiments of the present disclosure are described in detail below with reference to the accompanying drawings. The accompanying drawings are provided for reference and explanation only and are not intended to limit the embodiments of the present disclosure.

D2D通信は、基地局を介して通信データを送受信する従来のセルラーシステムとは異なり、SL送信技術に基づくため、スペクトル効率が高く、送信遅延が小さい。車両システムのインターネットは、D2D通信(即ち、装置間直接通信(direct device-to-device communication))を使用する。第3世代のパートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership Project(3GPP))は、第1のモード(モードAとも呼ばれる)と第2のモード(モードBとも呼ばれる)との2つの送信モードを定義する。第1のモードは、ネットワーク装置が送信リソースを端末装置に割り当てることであり、第2のモードは、端末装置が送信リソースを独立して選択することである。 Unlike conventional cellular systems that transmit and receive communication data through base stations, D2D communication is based on SL transmission technology, so it has high spectral efficiency and low transmission delay. The Internet of Vehicle Systems uses D2D communication (ie, direct device-to-device communication). The Third Generation Partnership Project (3GPP) defines two transmission modes, a first mode (also called mode A) and a second mode (also called mode B). The first mode is that the network device allocates transmission resources to the terminal devices, and the second mode is that the terminal devices independently select the transmission resources.

第1のモードについて、図1に示すように、端末装置の送信リソースは、基地局によって割り当てられ、端末装置は、基地局によって割り当てられたリソースに応じてサイドリンク上でデータを送信する。基地局は、端末装置に単一の送信リソースを割り当ててもよく、端末装置に準静的(semi-static)な送信リソースを割り当ててもよい。 For the first mode, transmission resources for a terminal are allocated by the base station, and the terminal transmits data on the sidelink according to the resources allocated by the base station, as shown in FIG. The base station may allocate a single transmission resource to the terminal or may allocate semi-static transmission resources to the terminal.

第2のモードについて、図2に示すように、端末装置は、データ送信のために、リソースプール内の送信リソースを選択する。 For the second mode, the terminal selects transmission resources within the resource pool for data transmission, as shown in FIG.

NR-V2X(new radio-vehicle to everything)では、自動運転をサポートする必要がある。したがって、より高いスループット、より低い遅延(lower delay)、より高い信頼性、より広いカバレッジ、及びより柔軟なリソースの割り当て等、車両間のデータ相互通信(data interaction)に対する要求が高まっている。 NR-V2X (new radio-vehicle to everything) needs to support autonomous driving. Therefore, there is an increasing demand for data interaction between vehicles, such as higher throughput, lower delay, higher reliability, wider coverage, and more flexible resource allocation.

NR-V2Xでは、ブロードキャスト送信モード、ユニキャスト送信モード(unicast transmission mode)及びマルチキャスト送信モードがサポートされる。ユニキャスト送信モードについて、図3に示すように、受信側の端末装置が1台のみ設けられ、ユニキャスト送信がUE1とUE2との間で行われる。マルチキャスト送信モードについて、受信側は、通信グループ内の全ての端末装置、又は、特定の送信距離内の全ての終端装置である。マルチキャスト送信モードについて、図4に示すように、UE1、UE2、UE3及びUE4は、通信グループを形成する。ここで、UE1は、送信側の端末装置であり、データを送信するように構成され、グループ内のUE2、UE3及びUE4は、いずれも受信側の端末装置であり、データを受信するように構成されている。ブロードキャスト送信モードについて、受信側は、任意の端末装置であってもよい。図5に示すように、UE1は、データを送信するように構成されている送信側の端末装置であり、UE2、UE3、UE4、UE5、UE6及びUE7等のUE1の周りの他の端末装置は、いずれもデータを受信するように構成されている受信側の端末装置である。 NR-V2X supports broadcast, unicast and multicast transmission modes. As for the unicast transmission mode, as shown in FIG. 3, only one receiving-side terminal device is provided, and unicast transmission is performed between UE1 and UE2. For multicast transmission mode, the receivers are all terminals within a communication group or all terminals within a certain transmission distance. For multicast transmission mode, UE1, UE2, UE3 and UE4 form a communication group as shown in FIG. Here, UE1 is a terminal device on the transmitting side and is configured to transmit data, and UE2, UE3 and UE4 in the group are all terminal devices on the receiving side and are configured to receive data. It is For broadcast transmission mode, the recipient may be any terminal device. As shown in FIG. 5, UE1 is a transmitting terminal device configured to transmit data, and other terminal devices around UE1 such as UE2, UE3, UE4, UE5, UE6 and UE7 are , are terminal devices on the receiving side configured to receive data.

NR-V2Xでは、システムの信頼性を向上させるために、サイドリンクフィードバックチャネルが導入される。図6はサイドリンクフィードバックプロセスの概略図を示す。ユニキャスト送信モードについて、送信側の端末装置は、受信側の端末装置にサイドリンクデータ(物理サイドリンク制御チャネル(physical sidelink control channel(PSCCH))及び物理サイドリンク共有チャネル(physical sidelink shared channel(PSSCH))を含む)を送信する。受信側の端末装置は、ハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request(HARQ))フィードバック情報等のフィードバック情報を送信側の端末装置に送信する。送信側の端末装置は、受信側の端末装置のフィードバック情報に基づいて、データの再送(retransmission)が必要であるか否かを判断する。ここで、HARQフィードバック情報は、物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH)等のサイドリンクフィードバックチャネルにおいて伝送(carry、運ぶ)される。 In NR-V2X, a sidelink feedback channel is introduced to improve system reliability. FIG. 6 shows a schematic diagram of the sidelink feedback process. For unicast transmission mode, the terminal device on the transmitting side sends sidelink data (physical sidelink control channel (PSCCH)) and physical sidelink shared channel (PSSCH) to the terminal device on the receiving side. ))). The terminal on the receiving side sends feedback information, such as hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback information, to the terminal on the transmitting side. The terminal device on the transmitting side determines whether retransmission of data is necessary based on the feedback information of the terminal device on the receiving side. Here, HARQ feedback information is carried in a sidelink feedback channel, such as a physical sidelink feedback channel (PSFCH).

幾つかの実施形態では、サイドフィードバックは、事前構成(pre-configured)された情報又はネットワーク構成情報によってアクティブ化又は非アクティブ化され得る。サイドリンクフィードバックがアクティブ化される場合、受信側の端末装置は、送信側の端末装置から送信されたサイドリンクデータを受信し、検出結果に応じて、送信側の端末装置にHARQ確認応答(ACK)又は否定応答(NACK)をフィードバックする。送信側の端末装置は、受信側の端末装置のフィードバック情報に応じて、再送データを送信するか又は新しいデータを送信する。サイドリンクフィードバックが非アクティブ化される場合、受信側の端末装置は、フィードバック情報を送信する必要がなく、送信側の端末装置は通常、ブラインド送信方式でデータを送信する。例えば、送信側の端末装置は、受信側の端末装置のフィードバック情報に応じて再送データを送信するか否かを決定するのではなく、各サイドリンクデータをK回繰り返して送信する。 In some embodiments, side feedback may be activated or deactivated by pre-configured information or network configuration information. When sidelink feedback is activated, the receiving terminal device receives the sidelink data transmitted from the transmitting terminal device and, depending on the detection result, sends a HARQ acknowledgment (ACK) to the transmitting terminal device. ) or a negative acknowledgment (NACK). The terminal device on the transmitting side either transmits retransmission data or transmits new data according to the feedback information of the terminal device on the receiving side. If the sidelink feedback is deactivated, the receiving terminal does not need to send any feedback information and the sending terminal normally sends data in a blind transmission manner. For example, the terminal device on the transmitting side does not determine whether or not to transmit retransmission data according to the feedback information of the terminal device on the receiving side, but repeatedly transmits each sidelink data K times.

PSFCHのオーバーヘッドを低減するために、1つのタイムスロットに含まれるPSFCH送信リソースは、N個のタイムスロット上のサイドリンクデータについてフィードバック情報の送信に使用されてもよい。任意選択として(optionally)、N=1、2及び4であり、Nは、ネットワーク装置によって事前構成又は構成される。図7は、N=4を例とした、端末装置によるフィードバック情報の送信の概略図を示す。タイムスロット(time slot)2、タイムスロット3、タイムスロット4及びタイムスロット5で送信されたPSSCHに関して、対応するフィードバック情報はいずれも、タイムスロット7で送信される。したがって、タイムスロット2、タイムスロット3、タイムスロット4及びタイムスロット5は、タイムスロットセットと見なしてもよく、タイムスロットセットで送信されたPSSCHに対応するPSFCHは、同じタイムスロットで送信される。 To reduce the PSFCH overhead, the PSFCH transmission resources included in one timeslot may be used for sending feedback information for sidelink data on N timeslots. Optionally, N=1, 2 and 4, where N is pre-configured or configured by the network equipment. FIG. 7 shows a schematic diagram of sending feedback information by a terminal device, taking N=4 as an example. For the PSSCH transmitted in time slot 2, time slot 3, time slot 4 and time slot 5, any corresponding feedback information is transmitted in time slot 7. Therefore, timeslot 2, timeslot 3, timeslot 4 and timeslot 5 may be considered a timeslot set, and the PSFCH corresponding to the PSSCH transmitted in the timeslot set is transmitted in the same timeslot.

ユニキャスト送信の場合、及びサイドリンクフィードバックがアクティブ化される場合、UE1がタイムスロット2でPSSCHをUE2に送信すれば、UE2は、タイムスロット7でサイドリンクフィードバックをUE1に送信する必要がある。UE3がタイムスロット3でPSSCHをUE2に送信すれば、UE2は、タイムスロット7でサイドラインフィードバックをUE3に送信する必要がある。したがって、端末装置は、タイムスロット7で2つのフィードバック情報を送信する必要がある。つまり、端末装置は、タイムスロット7で2つのサイドリンクフィードバックチャネルを送信する必要がある。これらの2つのフィードバックチャネルは、UE1及びUE3に送信されたフィードバック情報を伝送するために用いられる。 For unicast transmission and if sidelink feedback is activated, if UE1 sends PSSCH to UE2 in timeslot 2, UE2 needs to send sidelink feedback to UE1 in timeslot 7. If UE3 sends the PSSCH to UE2 in timeslot 3, UE2 needs to send sideline feedback to UE3 in timeslot 7. Therefore, the terminal device needs to send two pieces of feedback information in time slot 7 . That is, the terminal device needs to transmit two sidelink feedback channels in time slot 7. These two feedback channels are used to carry the feedback information sent to UE1 and UE3.

端末装置が1つ以上のサイドフィードバックチャネルを同時に送信する必要がある場合、以下の2つのモードを含んでもよい。 If the terminal needs to transmit more than one side feedback channel simultaneously, it may include the following two modes.

モード1において、端末装置は、2つのサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信する。2つのサイドリンクフィードバックチャネルは、端末装置の送信電力(transmission power)を共有する。端末装置の送信電力が制限される場合、各サイドリンクフィードバックチャネルの送信電力が低くなり、それにより、PSFCHの性能が低下する可能性がある。 In mode 1, the terminal transmits two sidelink feedback channels simultaneously. The two sidelink feedback channels share the transmission power of the terminal. If the terminal's transmit power is limited, the transmit power of each sidelink feedback channel may be low, thereby degrading the performance of the PSFCH.

モード2において、端末装置は、1つのサイドリンクフィードバックチャネルのみを送信する。端末装置は、サイドリンクフィードバック情報に対応するサイドリンクデータの優先度に応じて、優先度の最も高いサイドリンクデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルを選択して、優先度の高いサイドリンクデータの送信性能を確保することができる。 In mode 2, the terminal transmits only one sidelink feedback channel. The terminal device selects the sidelink feedback channel corresponding to the sidelink data with the highest priority according to the priority of the sidelink data corresponding to the sidelink feedback information, and transmits the sidelink data with the highest priority. performance can be ensured.

本開示の実施形態は、サイドリンクフィードバック方法を提供する。本開示の実施形態に係るサイドリンクフィードバック方法は、モバイル通信用グローバルシステム(global system of mobile communication(GSM))、符号分割多元接続(code division multiple access(CDMA))システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access(WCDMA))システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service(GPRS))、ロングタームエボリューション(long term evolution(LTE))システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex(FDD))システム、LTE時分割複信(time division duplex(TDD))、ユニバーサル移動体通信システム(universal mobile telecommunication system(UMTS))、世界規模相互運用マイクロ波アクセス(worldwide interoperability for microwave access(WiMAX))通信システム又は5Gシステム等の様々な通信システムに適用され得る。 Embodiments of the present disclosure provide a sidelink feedback method. The sidelink feedback method according to embodiments of the present disclosure is applicable to global systems of mobile communication (GSM), code division multiple access (CDMA) systems, wideband code division multiple access ( wideband code division multiple access (WCDMA) system, general packet radio service (GPRS), long term evolution (LTE) system, LTE frequency division duplex (Fduplex) ) system, LTE time division duplex (TDD), universal mobile telecommunication system (UMTS), worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) It can be applied to various communication systems such as systems or 5G systems.

図8は、本開示の実施形態に係るサイドリンクフィードバック方法の任意の処理の概略フローチャートを示す。方法は、以下のステップを含む。 FIG. 8 shows a schematic flowchart of optional processing of a sidelink feedback method according to an embodiment of the present disclosure. The method includes the following steps.

ステップS101において、第1の端末装置は、第1の構成情報を取得する。第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 In step S101, the first terminal device acquires first configuration information. The first configuration information is used to determine the sidelink feedback mode, or the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. Used.

幾つかの実施形態では、第1の端末装置は、事前構成された情報に応じて、第1の構成情報を取得してもよい。特定の実施態様では、事前構成された情報は、リソースプール構成情報であってもよく、第1の構成情報は、リソースプール構成情報において伝送される。或いは、事前構成された情報は、第1の端末装置の能力情報を含み、第1の端末装置の能力情報は、第1の端末装置の能力レベル又は能力カテゴリ(capability category)であってもよい。異なる能力レベル又は能力カテゴリを有する第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数は異なってもよい。したがって、第1の端末装置の能力情報に応じて、能力情報に対応する第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定することができる。 In some embodiments, the first terminal device may obtain the first configuration information in response to preconfigured information. In certain embodiments, the preconfigured information may be resource pool configuration information, and the first configuration information is transmitted in the resource pool configuration information. Alternatively, the preconfigured information may include capability information of the first terminal, and the capability information of the first terminal may be a capability level or capability category of the first terminal. . The maximum number of concurrent sidelink feedback channels that can be transmitted by first terminals having different capability levels or categories may differ. Therefore, depending on the capability information of the first terminal, the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal corresponding to the capability information can be determined.

幾つかの他の実施形態では、第1の端末装置があるセルのカバレッジ(coverage)内に配置されている場合、第1の端末装置は、該セルに対応するネットワーク装置から送信された第1の構成情報を受信してもよい。特定の実施態様では、ネットワーク装置が第1の構成情報を第1の端末装置に送信する場合、第1の構成情報は、ブロードキャストメッセージ、無線リソース制御(radio resource control(RRC))シグナリング又はダウンリンク制御情報(downlink control information(DCI))において伝送されてもよい。例えば、ネットワーク装置は、サイドリンク送信用のリソースを、システム情報ブロック(system information block(SIB))を介して第1の端末装置に送信し、第1の構成情報は、SIB情報において伝送されてもよい。別の例では、接続状態(RRC接続)での第1の端末装置の場合、ネットワーク装置は、RRCシグナリングを介して第1の端末装置のリソースプール情報を構成し得て、リソースプール構成情報は、第1の構成情報を含み得る。或いは、ネットワーク装置は、DCIを介して第1の端末装置のサイドリンク送信リソースを構成し、第1の構成情報は、DCIにおいて伝送されてもよい。 In some other embodiments, when the first terminal is located within the coverage of a cell, the first terminal receives the first terminal transmitted from the network equipment corresponding to that cell. configuration information may be received. In a particular implementation, when the network device sends the first configuration information to the first terminal device, the first configuration information is a broadcast message, radio resource control (RRC) signaling or downlink It may be transmitted in control information (downlink control information (DCI)). For example, the network device transmits resources for sidelink transmission to the first terminal device via a system information block (SIB), and the first configuration information is carried in the SIB information. good too. In another example, for the first terminal in connected state (RRC connected), the network device may configure resource pool information for the first terminal via RRC signaling, the resource pool configuration information being , may include the first configuration information. Alternatively, the network device may configure the sidelink transmission resources of the first terminal device via DCI, and the first configuration information may be transmitted in the DCI.

幾つかの他の実施形態では、第1の端末装置は、第2の端末装置から送信された第1の構成情報を受信してもよい。特定の実施態様では、第2の端末装置が第1の構成情報を第1の端末装置に送信する場合、第1の構成情報は、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH)、PSCCH、PSSCH又はサイドリンクRRCシグナリングにおいて伝送されてもよい。ここで、第2の端末装置は、第1の構成情報を取得する端末装置が配置されている通信グループのグループヘッド端末装置であってもよく、該グループヘッド端末装置は、通信グループ内のリソース管理、リソース割り当て、リソーススケジューリング、又はリソース制御等の機能を備えた端末装置であってもよい。 In some other embodiments, the first terminal may receive first configuration information sent from the second terminal. In certain implementations, when the second terminal transmits the first configuration information to the first terminal, the first configuration information is a physical sidelink broadcast channel (PSBCH), PSCCH, PSSCH or sidelink It may be transmitted in RRC signaling. Here, the second terminal device may be a group head terminal device of a communication group in which the terminal device that acquires the first configuration information is arranged, and the group head terminal device is a resource in the communication group. It may be a terminal device having functions such as management, resource allocation, resource scheduling, or resource control.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報が第1の情報ドメインを含み、かつ第1の情報ドメインが1ビットである場合、第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられる。第1の情報ドメインがNビットである場合、第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられ、Nは、1より大きい正の整数である。 In some embodiments, if the first configuration information includes a first information domain, and the first information domain is 1 bit, then the first configuration information is Used. The first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal if the first information domain is N bits, where N is greater than 1. A positive integer.

ここで、第1の構成情報がサイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられる場合、サイドリンクフィードバックモードは、少なくとも、第1の端末装置によって、1つのサイドリンクフィードバックチャネルのみを同時に送信するモード、又は第1の端末装置によって、2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信するモードを含んでもよい。 wherein, if the first configuration information is used to determine the sidelink feedback mode, the sidelink feedback mode is at least a mode in which only one sidelink feedback channel is simultaneously transmitted by the first terminal; Or it may include a mode in which two or more sidelink feedback channels are transmitted simultaneously by the first terminal.

ここで、第1の端末装置によって、2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信するモードは、第1の端末装置が複数のサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信することができると理解してもよく、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数は制限されない。第1の端末装置は、検出されたサイドリンクデータに応じて、第1の端末装置によって送信されるサイドリンクフィードバックチャネルの数を決定する。例えば、図7に示すように、第1の端末装置は、ブロードキャストモード(フィードバック情報を送信する必要がない)で送信された3つのサイドリンクデータとユニキャストモード(フィードバック情報を送信する必要がある)で送信された2つのサイドリンクデータを含む5つのサイドリンクデータをタイムスロット2で検出し、ブロードキャストモード(フィードバック情報を送信する必要がない)で送信された2つのサイドリンクデータとユニキャストモード(フィードバック情報を送信する必要がある)で送信された1つのサイドリンクデータを含む3つのサイドリンクデータをタイムスロット3で検出し、タイムスロット4でサイドリンクデータを検出せず、タイムスロット5でユニキャストモード(フィードバック情報を送信する必要がある)で送信された1つのサイドリンクデータを検出する場合、第1の端末装置がタイムスロット7で送信する必要があるサイドリンクフィードバックチャネルの数は4である。 Here, the mode of simultaneously transmitting two or more sidelink feedback channels by a first terminal may be understood as allowing the first terminal to simultaneously transmit multiple sidelink feedback channels. , the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal is not limited. The first terminal determines a number of sidelink feedback channels to be transmitted by the first terminal as a function of the detected sidelink data. For example, as shown in FIG. 7, the first terminal device has three sidelink data transmitted in broadcast mode (no need to transmit feedback information) and unicast mode (need to transmit feedback information ) detected in timeslot 2, 2 sidelink data sent in broadcast mode (no need to send feedback information) and unicast mode 3 sidelink data including 1 sidelink data transmitted in (need to send feedback information) detected in time slot 3, no sidelink data detected in time slot 4, no sidelink data detected in time slot 5 When detecting one sidelink data transmitted in unicast mode (need to transmit feedback information), the number of sidelink feedback channels that the first terminal device needs to transmit in timeslot 7 is 4. is.

第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる場合、第1の端末装置によって送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数が、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数以下であると、第1の端末装置は、送信すべき全てのサイドリンクフィードバックチャネルを送信する。第1の端末装置によって送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数より大きい場合、第1の端末装置は、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルのうち、優先度の最も高いM個のサイドリンクフィードバックチャネルを送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルとして決定する。決定されたM個のサイドリンクフィードバックチャネルは、送信のために第1の端末装置によって使用される。Mは、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数に等しい。 If the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, the number of sidelink feedback channels to be transmitted by the first terminal is: If less than or equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, the first terminal transmits all sidelink feedback channels to be transmitted. If the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted by the first terminal is greater than the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, the first terminal According to the priority of data corresponding to a certain sidelink feedback channel, among the sidelink feedback channels that need to be transmitted, M sidelink feedback channels with the highest priority are used as sidelink feedback channels to be transmitted decide. The determined M sidelink feedback channels are used by the first terminal for transmission. M is equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal.

したがって、第1の端末装置によって送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルが、第1のサイドリンクフィードバックチャネルセットであれば、第1の端末装置は、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、第1のサイドリンクフィードバックチャネルセットから、優先度の最も高いM個のサイドリンクフィードバックチャネルを選択して、第2のサイドリンクフィードバックチャネルセットを形成する。第2のサイドリンクフィードバックチャネルセットは、第1のサイドリンクフィードバックチャネルセットのサブセットである。第2のサイドリンクフィードバックチャネルセットでは、サイドリンクフィードバックチャネルの数は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数以下であってよい。例えば、第1の端末装置によって送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が10であり、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数が6である場合、第1の端末装置は、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、送信する必要のある10個のサイドリンクフィードバックチャネルのうち、優先度の最も高い6つのサイドリンクフィードバックチャネルを送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルとして選択する。 Therefore, if the sidelink feedback channel that needs to be transmitted by the first terminal is the first sidelink feedback channel set, the first terminal corresponds to the sidelink feedback channel that needs to be transmitted. According to the priority of the data, select the M highest priority sidelink feedback channels from the first set of sidelink feedback channels to form a second set of sidelink feedback channels. The second sidelink feedback channel set is a subset of the first sidelink feedback channel set. In the second set of sidelink feedback channels, the number of sidelink feedback channels may be less than or equal to the maximum number of sidelink feedback channels simultaneously transmittable by the first terminal. For example, if the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted by the first terminal is 10 and the maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by the first terminal is 6, then the first According to the priority of the data corresponding to the sidelink feedback channels that need to be transmitted, the terminal device selects the six sidelink feedback channels with the highest priority among the 10 sidelink feedback channels that need to be transmitted. as the sidelink feedback channel to be transmitted.

幾つかの実施形態では、この方法は、以下のステップを更に含んでもよい。 In some embodiments, the method may further include the following steps.

1の端末装置は、第1の構成情報を第3の端末装置に送信する。 The first terminal device transmits first configuration information to the third terminal device.

ここで、第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数であってもよい。第1の端末装置は、第1の構成情報を第3の端末装置に送信し、このようにして、第3の端末装置は、第1の構成情報に応じて、1つのPSFCHリソース期間において第1の端末装置に送信されたサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定してもよい。 Here, the first configuration information may be the maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by the first terminal device. The first terminal transmits the first configuration information to the third terminal, and thus the third terminal transmits the first configuration information in one PSFCH resource period in response to the first configuration information. A maximum number of sidelink feedback channels transmitted to one terminal may be determined.

特定の実施態様では、第1の端末装置は、PSCCH、PSSCH、PSBCH及びサイドリンクRRCシグナリングのいずれか1つを介して、第1の構成情報を第3の端末装置に送信してもよい。 In certain implementations, the first terminal may send the first configuration information to the third terminal via any one of PSCCH, PSSCH, PSBCH and sidelink RRC signaling.

幾つかの他の実施形態では、第1の端末装置は、第1の構成情報に応じて、第2の構成情報を決定してもよい。第2の構成情報は、第1の端末装置によって第3の端末装置に同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。第1の端末装置は、第2の構成情報を第3の端末装置に送信する。 In some other embodiments, the first terminal device may determine the second configuration information according to the first configuration information. The second configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by the first terminal to the third terminal. The first terminal device transmits the second configuration information to the third terminal device.

例えば、第1の端末装置及び第2の端末装置は、ユニキャスト通信を行い、第1の端末装置及び第3の端末装置は、ユニキャスト通信を行う。第1の端末装置が同時に送信可能とサポートするPSFCHの数は4(即ち、第1の構成情報)である。第1の端末装置は、同時に送信可能な4つのPSFCHを2つのユニキャストリンクに均等に割り当てる。このようにして、第1の端末装置及び第2の端末装置は、ユニキャスト通信を行う場合、2つのPSFCHを同時に送信することができ、第1の端末装置及び第3の端末装置は、ユニキャスト通信を行う場合、2つのPSFCHを同時に送信することができる。したがって、第1の端末装置は、第2の構成情報を第3の端末装置(又は第2の端末装置)に送信する。これは、第1の端末装置が2つのPSFCHを第3の端末装置(又は第2の端末装置)に同時に送信できることを示すために用いられる。 For example, the first terminal device and the second terminal device perform unicast communication, and the first terminal device and the third terminal device perform unicast communication. The number of PSFCHs that the first terminal device can simultaneously transmit and support is 4 (that is, the first configuration information). The first terminal device evenly allocates the four PSFCHs that can be transmitted simultaneously to the two unicast links. In this way, when performing unicast communication, the first terminal device and the second terminal device can simultaneously transmit two PSFCHs, and the first terminal device and the third terminal device can When performing cast communication, two PSFCHs can be transmitted simultaneously. Accordingly, the first terminal device transmits the second configuration information to the third terminal device (or the second terminal device). This is used to indicate that the first terminal can transmit two PSFCHs simultaneously to the third terminal (or the second terminal).

一実施形態では、第1の端末装置及び第3の端末装置がユニキャストリンクを確立する場合、第1の端末装置は、PSCCH、PSSCH又はサイドリンクRRCシグナリングを介して、第1の構成情報又は第2の構成情報を第3の端末装置に送信する。 In one embodiment, when a first terminal and a third terminal establish a unicast link, the first terminal transmits via PSCCH, PSSCH or sidelink RRC signaling the first configuration information or Sending the second configuration information to the third terminal device.

幾つかの実施形態では、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数が2つ以上である場合、この方法は、以下のステップを更に含む。 In some embodiments, if the number of sidelink feedback channels to be transmitted is two or more, the method further includes the following steps.

1の端末装置は、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルを送信する電力を決定する。 The first terminal determines the power to transmit the sidelink feedback channel to transmit.

幾つかの実施形態では、第1の端末装置は、第1の端末装置の最大送信電力に応じて、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力を均等に割り当てる。任意選択として、サイドリンクフィードバックチャネルの電力の均等な割り当ては、各サイドリンクフィードバックチャネルの合計電力が等しいこと、又は各サイドリンクフィードバックチャネルの電力スペクトル密度(PSD)が同じであることのいずれかを含む。例えば、第1の端末装置の最大送信電力はPであり、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数はMであり、このようにして、送信すべき各サイドリンクフィードバックチャネルの送信電力はP/Mである。即ち、各サイドリンクフィードバックチャネルの合計電力は等しい。別の例では、第1の端末装置の最大送信電力はPであり、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数は2であり、各サイドリンクフィードバックチャネルは1PRBを占有し、このようにして、各PRBの電力スペクトル密度はP/2である。即ち、各フィードバックチャネルの電力スペクトル密度は同じであり、各フィードバックチャネルの合計電力は同じである。別の例では、第1の端末装置の最大送信電力はPであり、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数は2であり、第1のサイドリンクフィードバックチャネルは1PRBを占有し、第2のサイドリンクフィードバックチャネルは2PRBを占有し、このようにして、各PRBの電力スペクトル密度はP/3である。即ち、各フィードバックチャネルの電力スペクトル密度は同じであるが、各フィードバックチャネルの合計電力は異なる。 In some embodiments, the first terminal evenly allocates the transmit power of the sidelink feedback channels to be transmitted according to the maximum transmit power of the first terminal. Optionally, equal allocation of power for the sidelink feedback channels comprises either equal total power for each sidelink feedback channel or equal Power Spectral Density (PSD) for each sidelink feedback channel. include. For example, the maximum transmit power of the first terminal is P, the number of sidelink feedback channels to be transmitted is M, and thus the transmit power of each sidelink feedback channel to be transmitted is P/M is. That is, the total power of each sidelink feedback channel is equal. In another example, the maximum transmit power of the first terminal is P, the number of sidelink feedback channels to transmit is 2, each sidelink feedback channel occupies 1 PRB, and thus each The power spectral density of PRB is P/2. That is, the power spectral density of each feedback channel is the same and the total power of each feedback channel is the same. In another example, the maximum transmit power of the first terminal is P, the number of sidelink feedback channels to transmit is 2, the first sidelink feedback channel occupies 1 PRB, the second sidelink feedback channel The link feedback channel occupies 2 PRBs, thus the power spectral density of each PRB is P/3. That is, the power spectral density of each feedback channel is the same, but the total power of each feedback channel is different.

幾つかの実施形態では、第1の端末装置は、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの電力を決定する。任意選択として、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が第1の端末装置の最大送信電力より大きい場合、第1の端末装置は、優先度の低いデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力を低減する。或いは、第1の端末装置は、優先度の低いデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルに送信電力を割り当てない。ここで、優先度の低いサイドリンクデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルに送信電力を割り当てないことは、優先度の低いサイドリンクデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルに割り当てられる送信電力がゼロであることであってもよい。最も低い優先度に対応するサイドリンクフィードバックチャネルの電力が0に低減し(reduce)、かつ各サイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が依然として最大送信電力より大きい場合、送信電力の和は、次の最も低い優先度のサイドリンクフィードバックチャネルの電力に対応可能にし、残りは、送信電力の和が第1の端末装置の最大送信電力以下になるまで、類推(analogy)によって推定してもよい。 In some embodiments, the first terminal determines the power of the sidelink feedback channel to transmit according to the priority of the data corresponding to the sidelink feedback channel to transmit. Optionally, if the sum of the transmit powers of the sidelink feedback channels to be transmitted is greater than the maximum transmit power of the first terminal, the first terminal controls the sidelink feedback channels corresponding to low priority data. Reduce transmit power. Alternatively, the first terminal does not allocate transmit power to sidelink feedback channels corresponding to low priority data. Here, not allocating transmission power to the sidelink feedback channel corresponding to the sidelink data with low priority means that the transmission power allocated to the sidelink feedback channel corresponding to the sidelink data with low priority is zero. may be If the power of the sidelink feedback channel corresponding to the lowest priority is reduced to 0, and the sum of the transmit powers of each sidelink feedback channel is still greater than the maximum transmit power, then the sum of the transmit powers is: The power of the lowest priority sidelink feedback channel may be accommodated and the rest may be estimated by analogy until the sum of the transmit powers is less than or equal to the maximum transmit power of the first terminal.

例えば、第1の端末装置によって送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数が3である場合、送信すべき第1のサイドリンクフィードバックチャネルに対応するサイドリンクデータの優先度は2であり、送信すべき第2のサイドリンクフィードバックチャネルに対応するサイドリンクデータの優先度は3であり、送信すべき第3のサイドリンクフィードバックチャネルに対応するサイドリンクデータの優先度は4である。サイドリンク電力制御機構によれば、送信すべき第1のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力はP1であり、送信すべき第2のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力はP2であり、送信すべき第3のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力はP3である。送信すべき3つのサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が、第1の端末装置の最大送信電力より大きい場合、第1の端末装置は、まず、送信すべき3つのサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が第1の端末装置の最大送信電力より小さくなるまで、4の優先度に対応する第3のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力を低減してもよい。送信すべき第3のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力がP3=0であり、送信すべき第1のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力P1と送信すべき第2のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力P2の和が依然として第1の端末装置の最大送信電力より大きい場合、3の優先度に対応する第2のサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力は、更に低減される。残りは、第1の端末装置によって送信されるサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が第1の端末装置の最大送信電力以下になるまで、類推によって推定してもよい。 For example, if the number of sidelink feedback channels to be transmitted by the first terminal device is 3, the priority of the sidelink data corresponding to the first sidelink feedback channel to be transmitted is 2, and the priority of the sidelink data to be transmitted is 2. The sidelink data corresponding to the second sidelink feedback channel has a priority of 3 and the sidelink data corresponding to the third sidelink feedback channel to be transmitted has a priority of 4. According to the sidelink power control mechanism, the transmission power of the first sidelink feedback channel to be transmitted is P1, the transmission power of the second sidelink feedback channel to be transmitted is P2, and the transmission power of the third sidelink feedback channel to be transmitted is P2. The transmit power of the sidelink feedback channel of is P3. If the sum of the transmission powers of the three sidelink feedback channels to be transmitted is greater than the maximum transmission power of the first terminal device, the first terminal device first determines the transmission power of the three sidelink feedback channels to be transmitted may reduce the transmit power of the third sidelink feedback channel corresponding to priority 4 until the sum of is less than the maximum transmit power of the first terminal. The transmission power of the third sidelink feedback channel to be transmitted is P3=0, and the transmission power P1 of the first sidelink feedback channel to be transmitted and the transmission power P2 of the second sidelink feedback channel to be transmitted If the sum is still greater than the maximum transmit power of the first terminal, the transmit power of the second sidelink feedback channel corresponding to priority 3 is further reduced. The remainder may be estimated by analogy until the sum of the transmit powers of the sidelink feedback channels transmitted by the first terminal is less than or equal to the maximum transmit power of the first terminal.

本開示の実施形態に係るサイドリンクフィードバック方法の任意の処理の別の概略フローチャートが提供される。この方法は、以下のステップを含む。 Another schematic flowchart of an optional process of the sidelink feedback method according to embodiments of the present disclosure is provided. This method includes the following steps.

子デバイスは、第1の構成情報を第1の端末装置に送信する。 The electronic device transmits first configuration information to the first terminal.

幾つかの実施形態では、電子デバイスは、ネットワーク装置である。電子デバイスがネットワーク装置である場合、第1の構成情報は、少なくとも、ブロードキャストメッセージ、RRCシグナリング及びDCIの少なくとも1つにおいて伝送される。 In some embodiments the electronic device is a network device. If the electronic device is a network device, the first configuration information is transmitted in at least one of broadcast messages, RRC signaling and DCI.

幾つかの他の実施形態では、電子デバイスは、第4の端末装置である。電子デバイスが第4の端末装置である場合、第1の構成情報は、少なくとも、PSBCH、PSCCH、PSSCH及びサイドリンクRRCシグナリングのいずれか1つにおいて伝送される。第4の端末装置は、第1の構成情報を取得する端末装置が配置されている通信グループのグループヘッド端末装置であってもよく、該グループヘッド端末装置は、通信グループ内のリソース管理、リソース割り当て、リソーススケジューリング、又はリソース制御等の機能を備えた端末装置であってもよい。 In some other embodiments, the electronic device is a fourth terminal. If the electronic device is a fourth terminal, the first configuration information is transmitted on at least any one of PSBCH, PSCCH, PSSCH and sidelink RRC signaling. The fourth terminal device may be a group head terminal device of a communication group in which the terminal device that acquires the first configuration information is arranged, and the group head terminal device is responsible for resource management and resource management within the communication group. It may be a terminal device with functions such as allocation, resource scheduling, or resource control.

本開示の実施形態では、第1の構成情報の説明は、前述のS101で提供された第1の構成情報の説明と同一であるため、本明細書では繰り返して説明しないことに留意されたい。 Note that in the embodiments of the present disclosure, the description of the first configuration information is the same as the description of the first configuration information provided in S101 above, so it will not be repeated herein.

前述のサイドリンクフィードバック方法を実施できるようにするために、本開示の実施形態では、第1の端末装置が更に提供される。図9は第1の端末装置300を形成する構造の概略図を示し、第1の端末装置300は、処理ユニット301を含む。 In order to be able to implement the aforementioned sidelink feedback method, the embodiment of the present disclosure further provides a first terminal device. FIG. 9 shows a schematic diagram of a structure forming a first terminal device 300 , which includes a processing unit 301 .

処理ユニット301は、第1の構成情報を取得するように構成されている。第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 The processing unit 301 is configured to obtain first configuration information. The first configuration information is used to determine the sidelink feedback mode, or the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. Used.

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、事前構成された情報に応じて、第1の構成情報を取得するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 is configured to obtain the first configuration information according to preconfigured information.

幾つかの他の実施形態では、事前構成された情報は、リソースプール構成情報を含む。 In some other embodiments, the preconfigured information includes resource pool configuration information.

幾つかの実施形態では、事前構成された情報は、第1の端末装置の能力情報を含む。 In some embodiments, the preconfigured information includes capability information of the first terminal.

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、ネットワーク装置から送信された第1の構成情報を受信するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 is configured to receive first configuration information sent from the network device.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報は、少なくとも、ブロードキャストメッセージ、RRCシグナリング及びDCIの少なくとも1つにおいて伝送される。 In some embodiments, the first configuration information is transmitted in at least one of broadcast messages, RRC signaling and DCI.

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、第2の端末装置から送信された第1の構成情報を受信するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 is configured to receive first configuration information sent from the second terminal.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報は、少なくとも、PSBCH、PSCCH、PSSCH及びサイドリンクRRCシグナリングのいずれか1つにおいて伝送される。 In some embodiments, the first configuration information is transmitted on at least any one of PSBCH, PSCCH, PSSCH and sidelink RRC signaling.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報が第1の情報ドメインを含み、かつ第1の情報ドメインが1ビットである場合、第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられる。 In some embodiments, if the first configuration information includes a first information domain, and the first information domain is 1 bit, then the first configuration information is Used.

或いは、第1の情報ドメインがNビットである場合、第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられ、Nは、1より大きい正の整数である。 Alternatively, if the first information domain is N bits, the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, where N is 1. A positive integer greater than .

幾つかの実施形態では、サイドリンクフィードバックモードは、以下を更に含む。 In some embodiments, the sidelink feedback mode further includes:

第1の端末装置によって、1つのサイドリンクフィードバックチャネルのみを同時に送信することができるモード。 A mode in which only one sidelink feedback channel can be transmitted simultaneously by the first terminal.

或いは、第1の端末装置によって、2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信することができるモード。 Alternatively, a mode in which more than one sidelink feedback channel can be transmitted simultaneously by the first terminal.

幾つかの実施形態では、第1の端末装置は、第1の送信ユニット302を更に含む。 In some embodiments, the first terminal device further comprises a first transmission unit 302 .

第1の送信ユニット302は、第1の構成情報を第3の端末装置に送信するように構成されている。 The first sending unit 302 is configured to send the first configuration information to the third terminal.

幾つかの実施形態では、第1の端末装置300は、第2の送信ユニット303を更に含む。 In some embodiments the first terminal device 300 further comprises a second transmission unit 303 .

第2の送信ユニット303は、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数以下である場合、送信する必要のある全てのサイドリンクフィードバックチャネルを送信するように構成されている。 If the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted is less than or equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal device, the second transmitting unit 303 is configured to transmit all the sidelink feedback channels that need to be transmitted. configured to transmit a sidelink feedback channel;

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、更に、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数より大きい場合、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルのうち、優先度の最も高いM個のサイドリンクフィードバックチャネルを送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルとして決定するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 further transmits if the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted is greater than the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. A sidelink feedback channel that should transmit M sidelink feedback channels with the highest priority among the sidelink feedback channels that need to be transmitted according to the priority of data corresponding to the required sidelink feedback channels. It is configured to determine as

Mは、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数に等しい。 M is equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal.

幾つかの態様では、処理ユニット301は、更に、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの数が2つ以上である場合、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルを送信する電力を決定するように構成されている。 In some aspects, the processing unit 301 is further configured to determine the power to transmit the sidelink feedback channels to transmit if the number of sidelink feedback channels to transmit is two or more. .

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、更に、第1の端末装置の最大送信電力に応じて、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力を均等に割り当てるように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 is further configured to evenly allocate the transmission power of the sidelink feedback channels to be transmitted according to the maximum transmission power of the first terminal.

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、更に、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの電力を決定するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 is further configured to determine the power of the sidelink feedback channel to transmit according to the priority of the data corresponding to the sidelink feedback channel to transmit. .

幾つかの実施形態では、処理ユニット301は、更に、送信すべきサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が第1の端末装置の最大送信電力より大きい場合、優先度の低いデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力を低減するように構成されている。 In some embodiments, the processing unit 301 further controls the sidelink feedback channel corresponding to low priority data if the sum of the transmit powers of the sidelink feedback channels to be transmitted is greater than the maximum transmit power of the first terminal. It is configured to reduce the transmission power of the feedback channel.

或いは、処理ユニット301は、優先度の低いサイドリンクデータに対応するサイドリンクフィードバックチャネルに送信電力を割り当てなくてもよい。 Alternatively, the processing unit 301 may allocate no transmit power to sidelink feedback channels corresponding to low priority sidelink data.

前述のサイドリンクフィードバック方法を実施できるようにするために、本開示の実施形態では、電子デバイスが更に提供される。図10は電子デバイス400を形成する構造の概略図を示し、電子デバイス400は、送信ユニット401を含む。 An electronic device is further provided in an embodiment of the present disclosure to enable implementation of the aforementioned sidelink feedback method. FIG. 10 shows a schematic diagram of a structure forming an electronic device 400 , which includes a transmitting unit 401 .

送信ユニット401は、第1の構成情報を第1の端末装置に送信するように構成されている。第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる。 The sending unit 401 is configured to send the first configuration information to the first terminal. The first configuration information is used to determine the sidelink feedback mode, or the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal. Used.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報は、少なくとも、ブロードキャストメッセージ、RRCシグナリング及びDCIの少なくとも1つにおいて伝送される。この場合、電子デバイスは、ネットワーク装置である。 In some embodiments, the first configuration information is transmitted in at least one of broadcast messages, RRC signaling and DCI. In this case, the electronic device is a network device.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報は、少なくとも、PSBCH、PSCCH、PSSCH及びサイドリンクRRCシグナリングのいずれか1つにおいて伝送される。この場合、電子デバイスは、第4の端末装置である。 In some embodiments, the first configuration information is transmitted on at least any one of PSBCH, PSCCH, PSSCH and sidelink RRC signaling. In this case, the electronic device is the fourth terminal device.

幾つかの実施形態では、第1の構成情報が第1の情報ドメインを含み、かつ第1の情報ドメインが1ビットである場合、第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられる。或いは、第1の情報ドメインがNビットである場合、第1の構成情報は、第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられ、Nは、1より大きい正の整数である。 In some embodiments, if the first configuration information includes a first information domain, and the first information domain is 1 bit, then the first configuration information is Used. Alternatively, if the first information domain is N bits, the first configuration information is used to determine the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, where N is 1. A positive integer greater than .

幾つかの実施形態では、サイドリンクフィードバックモードは、第1の端末装置によって、1つのサイドリンクフィードバックチャネルのみを同時に送信することができるモード、又は第1の端末装置によって、2つ以上のサイドリンクフィードバックチャネルを同時に送信することができるモードを含む。 In some embodiments, the sidelink feedback mode is a mode in which only one sidelink feedback channel can be transmitted simultaneously by the first terminal, or two or more sidelink feedback channels can be transmitted by the first terminal. Includes modes in which feedback channels can be sent simultaneously.

本開示の実施形態は、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを含む第1の端末装置を更に提供する。プロセッサは、コンピュータプログラムを実行する場合、第1の端末装置によって実行されるサイドリンクフィードバック方法のステップを実行するように構成されている。 Embodiments of the present disclosure further provide a first terminal device including a processor and a memory storing a computer program executable on the processor. The processor, when executing the computer program, is configured to perform the steps of the sidelink feedback method performed by the first terminal device.

本開示の実施形態は、プロセッサと、プロセッサ上で実行可能なコンピュータプログラムを記憶するメモリとを含む電子デバイスを更に提供する。プロセッサは、コンピュータプログラムを実行する場合、電子デバイスによって実行されるサイドリンクフィードバック方法のステップを実行するように構成されている。 Embodiments of the present disclosure further provide an electronic device including a processor and memory storing a computer program executable on the processor. The processor, when executing the computer program, is configured to perform the steps of the sidelink feedback method performed by the electronic device.

図11は、本開示の一実施形態に係る、装置(第1の端末装置又は電子デバイス)を形成するハードウェア構造の概略図である。装置(device)700は、少なくとも1つのプロセッサ701、メモリ702及び少なくとも1つのネットワークインタフェース704を含む。装置700の様々なコンポーネントは、バスシステム705を介して共に結合される。バスシステム705は、これらのコンポーネント間の接続及び通信を実施するために用いられることを理解されたい。データバスに加えて、バスシステム705は、電力バス、制御バス及びステータス信号バスを更に含む。しかしながら、説明を明確にするために、図11において様々なバスをバスシステム705として表記している。 FIG. 11 is a schematic diagram of a hardware structure forming an apparatus (first terminal or electronic device) according to one embodiment of the present disclosure. Device 700 includes at least one processor 701 , memory 702 and at least one network interface 704 . The various components of device 700 are coupled together via bus system 705 . It should be appreciated that bus system 705 is used to implement connections and communications between these components. In addition to the data bus, bus system 705 also includes a power bus, a control bus and a status signal bus. However, the various buses are labeled as bus system 705 in FIG. 11 for clarity of explanation.

メモリ702は、揮発性メモリであっても不揮発性メモリであってもよく、また、揮発性及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことを理解されたい。不揮発性メモリは、ROM、プログラマブル読み取り専用メモリ(programmable read-only memory(PROM))、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(erasable programmable read-only memory(EPROM))、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(electrically erasable programmable read-only memory(EEPROM))、強誘電体ランダムアクセスメモリ(ferromagnetic random access memory(FRAM))、フラッシュメモリ、磁気表面メモリ、コンパクトディスク、又はコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD-ROM)であってもよい。磁気表面メモリは、磁気ディスクストレージ又は磁気テープストレージであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(RAM)であってもよい。例示的であるが限定的でない説明を通じて、多くの形式のRAM、例えば、静的ランダムアクセスメモリ(static random access memory(SRAM))、同期静的ランダムアクセスメモリ(synchronous static random access memory(SSRAM))、動的ランダムアクセスメモリ(dynamic random access memory(DRAM))、同期動的ランダムアクセスメモリ(synchronous dynamic random access memory(SDRAM))、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(double data rate synchronous dynamic random access memory(DDRSDRAM))、拡張同期動的ランダムアクセスメモリ(enhanced synchronous dynamic random access memory(ESDRAM))、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(synclink dynamic random access memory(SLDRAM))、又は直接ランバスランダムアクセスメモリ(direct rambus random access memory(DRRAM))が利用可能である。本開示の実施形態に記載されたメモリ702は、これら及びいずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを意図しているが、これらに限定されない。 It should be appreciated that memory 702 may be volatile or nonvolatile memory, and may include both volatile and nonvolatile memory. Non-volatile memory includes ROM, programmable read-only memory (PROM), erasable programmable read-only memory (EPROM), electrically erasable programmable electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM), ferromagnetic random access memory (FRAM), flash memory, magnetic surface memory, compact disc, or compact disc read-only memory (CD-ROM). The magnetic surface memory may be magnetic disk storage or magnetic tape storage. Volatile memory can be random access memory (RAM), which is used as an external cache. Through exemplary but non-limiting description, many forms of RAM, e.g., static random access memory (SRAM), synchronous static random access memory (SSRAM) , dynamic random access memory (DRAM), synchronous dynamic random access memory (SDRAM), double data rate synchronous dynamic random access memory (SDRAM) memory (DDRSDRAM)), enhanced synchronous dynamic random access memory (ESDRAM)), synchronous link dynamic random access memory (SLDRAM)), or direct Rambus random access memory ( A direct rambus random access memory (DRRAM) is available. The memory 702 described in embodiments of the present disclosure is intended to include, but is not limited to, these and any other suitable types of memory.

本開示の実施形態におけるメモリ702は、装置700の動作をサポートするために様々なタイプのデータを記憶するために用いられる。これらのデータの例には、アプリケーションプログラム7022等、装置700上で動作するために用いられる任意のコンピュータプログラムが含まれる。本開示の実施形態の方法を実施するためのプログラムは、アプリケーションプログラム7022に含まれてもよい。 Memory 702 in embodiments of the present disclosure is used to store various types of data to support operation of device 700 . Examples of these data include any computer programs used to run on device 700, such as application programs 7022. FIG. Programs for implementing methods of embodiments of the present disclosure may be included in application programs 7022 .

本開示の前述の実施形態に開示された方法は、プロセッサ701に適用されてもよく、プロセッサ701によって実施されてもよい。プロセッサ701は、信号処理機能を備えた集積回路チップであってもよい。実施プロセスにおいて、前述の方法のステップは、プロセッサ701内のハードウェアの集積論理回路(integrated logic circuit)、又はソフトウェアの形の命令によって完了されてもよい。前述のプロセッサ701は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、又はプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート(discrete gate)、トランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント等の他のコンポーネントであってもよい。プロセッサ701は、本開示の実施形態に開示される様々な方法、ステップ及び論理ブロック図を実施又は実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであっても任意の通常のプロセッサ等であってもよい。本開示の実施形態に開示された方法のステップは、ハードウェアデコードプロセッサによって実行して完了されるように直接実施されてもよく、又はデコードプロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完了されてもよい。ソフトウェアモジュールは、記憶媒体に配置されてもよく、記憶媒体は、メモリ702に配置される。プロセッサ701は、メモリ702内の情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて前述の方法のステップを完了する。 The methods disclosed in the foregoing embodiments of the present disclosure may be applied to processor 701 and may be performed by processor 701 . Processor 701 may be an integrated circuit chip with signal processing functionality. In the process of implementation, the steps of the aforementioned methods may be completed by instructions in the form of hardware integrated logic circuits in processor 701 or software. The processor 701 described above may be a general-purpose processor, a digital signal processor (DSP), or other components such as programmable logic devices, discrete gates, transistor logic devices, discrete hardware components, and the like. Processor 701 can implement or execute various methods, steps and logic block diagrams disclosed in embodiments of the present disclosure. A general-purpose processor may be a microprocessor, any conventional processor, or the like. The steps of the methods disclosed in the embodiments of the present disclosure may be directly implemented to be executed and completed by a hardware decode processor, or may be executed by a combination of hardware and software modules within the decode processor. may be completed. The software modules may be located on a storage medium, which is located in memory 702 . Processor 701 reads the information in memory 702 and in combination with its hardware completes the steps of the method described above.

例示的な実施形態では、装置700は、1つ以上の特定用途向け集積回路(application specific integrated circuits(ASIC))、DSP、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、複雑な(complex)プログラマブルロジックデバイス(CPLD)、FPGA、汎用プロセッサ、 コントローラ、MCU、MPU又は前述の方法を実行するために構成された他の電子コンポーネントによって実施されてもよい。 In an exemplary embodiment, apparatus 700 includes one or more application specific integrated circuits (ASICs), DSPs, programmable logic devices (PLDs), complex programmable logic devices (CPLDs). , FPGA, general-purpose processor, controller, MCU, MPU, or other electronic component configured to perform the methods described above.

本開示の実施形態は、コンピュータプログラムを記憶するように構成された記憶媒体を更に提供する。 Embodiments of the present disclosure further provide a storage medium configured to store the computer program.

任意選択として、記憶媒体は、本開示の実施形態において第1の端末装置に適用されてもよく、コンピュータプログラムは、コンピュータに、本開示の実施形態の第1の端末装置に適用される各方法において対応するプロセスを実行させる。簡潔にするために、ここでは繰り返しの説明はしない。 Optionally, the storage medium may be applied to the first terminal device in the embodiment of the present disclosure, and the computer program may be stored in the computer for each method applied to the first terminal device of the embodiment of the present disclosure. to execute the corresponding process. For the sake of brevity, no repetitive description is given here.

任意選択として、記憶媒体は、本開示の実施形態において電子デバイスに適用されてもよく、コンピュータプログラムは、コンピュータに、本開示の実施形態の電子デバイスに適用される各方法において対応するプロセスを実行させる。簡潔にするために、ここでは繰り返して説明しない。 Optionally, the storage medium may be applied to the electronic device in the embodiments of the present disclosure, and the computer program causes the computer to execute corresponding processes in each method applied to the electronic device in the embodiments of the present disclosure. Let For the sake of brevity, they are not repeated here.

本開示の実施形態は、プロセッサを含むチップであって、上記プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、上記チップが取り付けられた装置(device installed with the chip)に、第1の端末装置に適用(apply)されるサイドリンクフィードバック方法を実行させるように構成されているチップを更に提供する。 An embodiment of the present disclosure is a chip that includes a processor, the processor calling and executing a computer program from a memory to provide a device installed with the chip with a first There is further provided a chip configured to implement a sidelink feedback method applied to a terminal device.

本開示の実施形態は、プロセッサを含むチップであって、上記プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、上記チップが取り付けられた装置に、電子デバイスに適用されるサイドリンクフィードバック方法を実行させるように構成されているチップを更に提供する。 An embodiment of the present disclosure is a chip that includes a processor that recalls and executes a computer program from memory to provide a sidelink feedback method applied to an electronic device to a device to which the chip is attached. A chip configured to perform

本開示の実施形態は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を更に提供し、コンピュータプログラム命令は、コンピュータが第1の端末装置に適用されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 An embodiment of the present disclosure further provides a computer program product comprising computer program instructions, the computer program instructions enabling a computer to perform the sidelink feedback method applied to the first terminal device.

本開示の実施形態は、コンピュータプログラム命令を含むコンピュータプログラム製品を更に提供し、コンピュータプログラム命令は、コンピュータが電子デバイスに適用されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 Embodiments of the present disclosure further provide a computer program product comprising computer program instructions, the computer program instructions enabling a computer to implement the sidelink feedback method applied to the electronic device.

本開示の実施形態は、コンピュータプログラムを更に提供し、コンピュータプログラムは、コンピュータが第1の端末装置に適用されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 Embodiments of the present disclosure further provide a computer program, the computer program enabling the computer to execute the sidelink feedback method applied to the first terminal device.

本開示の実施形態は、コンピュータプログラムを更に提供し、コンピュータプログラムは、コンピュータが電子デバイスに適用されるサイドリンクフィードバック方法を実行することを可能にする。 Embodiments of the present disclosure further provide a computer program, the computer program enabling the computer to implement the sidelink feedback method applied to the electronic device.

本開示は、本開示の実施形態に係る方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明する。各フローチャート及び/又はブロック図の各プロセス及び/又はブロック、ならびにフローチャート及び/又はブロック図のプロセス及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実施され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、機械を製造するように、汎用コンピュータのプロセッサ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置に提供されてもよい。このようにして、コンピュータのプロセッサ又は他のプログラマブルデータ処理装置によって実行される命令は、フローチャートの1つ以上のプロセス及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実施するための装置を生成する。 The present disclosure is described with reference to flowchart illustrations and/or block diagrams of methods, apparatus (systems) and computer program products according to embodiments of the disclosure. It will be understood that each process and/or block of each flowchart and/or block diagram, and combinations of processes and/or blocks in the flowchart and/or block diagrams, can be implemented by computer program instructions. These computer program instructions may be provided to a general purpose computer processor, special purpose computer, embedded processor or other programmable data processing apparatus to produce a machine. Thus, instructions executed by a processor of a computer or other programmable data processing device may be used to perform the functions specified in one or more processes of the flowchart illustrations and/or one or more blocks of the block diagrams. Create a device.

これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置を特定の方法で動作するように導く(guide)ことができるコンピュータ可読メモリに記憶されてもよい。このようにして、コンピュータ可読メモリに記憶された命令は、命令装置を含む製造品(article)を生成する。命令装置は、フローチャートの1つ以上のプロセス及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実施する。 These computer program instructions may also be stored in computer readable memory capable of guiding a computer or other programmable data processing apparatus to operate in a particular manner. In this manner, the instructions stored in the computer readable memory produce an article containing the instruction device. The command device implements the functions specified in one or more processes of the flowcharts and/or one or more blocks of the block diagrams.

これらのコンピュータプログラム命令をコンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置上にロードすることができることにより、一連の動作ステップをコンピュータ又は他のプログラマブル装置上で実行してコンピュータ実施の処理を生成することができる。したがって、コンピュータ又は他のプログラマブル装置で実行される命令は、フローチャートの1つ以上のプロセス及び/又はブロック図の1つ以上のブロックで指定された機能を実施するためのステップを提供する。 These computer program instructions can be loaded onto a computer or other programmable data processing device such that the series of operational steps are executed on the computer or other programmable device to produce a computer-implemented process. Accordingly, the instructions executed by the computer or other programmable device provide the steps for performing the functions specified in one or more of the processes in the flowcharts and/or one or more blocks in the block diagrams.

本開示において使用される「システム」と「ネットワーク」という用語は、本明細書では常に交換可能に使用されることを理解されたい。本開示における「及び/又は」という用語は、単に関連対象の関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係の存在し得ることを示す。例えば、A及び/又はBは、単にAが存在、AとBが同時に存在、単にBが存在を意味し得る。その上、本開示における文字「/」は一般的に、前後の関連対象が「又は」の関係を持つことを表す。 It should be understood that the terms "system" and "network" as used in this disclosure are always used interchangeably herein. The term "and/or" in this disclosure is merely for describing the relationship of related subjects and indicates that there are three possible relationships. For example, A and/or B can mean simply A is present, A and B are simultaneously present, or simply B is present. Moreover, the character "/" in this disclosure generally indicates that the related objects before and after have an "or" relationship.

上記説明は、本開示の好ましい実施形態に過ぎず、本開示を限定することを意図するものではない。本開示の精神と原則から逸脱することなく行われた修正、同等の置き換え、及び修正は、本開示の保護範囲に含まれるものとする。 The above descriptions are only preferred embodiments of the present disclosure and are not intended to limit the present disclosure. Modifications, equivalent replacements, and modifications made without departing from the spirit and principle of this disclosure shall fall within the protection scope of this disclosure.

本発明のサイドリンクフィードバック方法、装置及び記憶媒体は、無線通信技術の分野に適用することができる。 The sidelink feedback method, device and storage medium of the present invention can be applied in the field of wireless communication technology.

S101 ステップS101 step
300 第1の端末装置300 first terminal device
301 処理ユニット301 processing unit
302 第1の送信ユニット302 first transmission unit
303 第2の送信ユニット303 second transmission unit
400 電子デバイス400 electronic devices
401 送信ユニット401 transmission unit
700 装置700 device
701 プロセッサ701 processor
702 メモリ702 memory
7022 アプリケーションプログラム7022 application program
704 ネットワークインタフェース704 network interface
705 バスシステム705 bus system

Claims (15)

サイドリンクフィードバック方法であって、
第1の端末装置によって第1の構成情報を取得するステップであって、前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられるステップと、
前記第1の構成情報に基づいて、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するステップと、
を備えることを特徴とする、サイドリンクフィードバック方法。
A sidelink feedback method comprising:
obtaining by a first terminal device first configuration information , said first configuration information for determining the maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by said first terminal device; a step used for
determining a maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by the first terminal based on the first configuration information;
A sidelink feedback method, comprising:
前記第1の端末装置によって前記第1の構成情報を取得するステップは、事前構成された情報に応じて、前記第1の構成情報を、前記第1の端末装置によって取得するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 Obtaining the first configuration information by the first terminal further comprises obtaining the first configuration information by the first terminal according to preconfigured information. 2. The method of claim 1, characterized by: 前記事前構成された情報は、前記第1の端末装置の能力情報を備えることを特徴とする、請求項2に記載の方法。 3. The method of claim 2, wherein said preconfigured information comprises capability information of said first terminal. 前記第1の端末装置によって前記第1の構成情報を取得するステップは、前記第1の端末装置によってネットワーク装置から送信された前記第1の構成情報を受信するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 The step of obtaining the first configuration information by the first terminal device further comprises the step of receiving the first configuration information transmitted from a network device by the first terminal device. A method according to claim 1. 前記第1の構成情報は、少なくとも、ブロードキャストメッセージと、無線リソース制御(RRC)シグナリングと、ダウンリンク制御情報(DCI)と、のいずれか1つにおいて伝送されることを特徴とする、請求項に記載の方法。 4. The first configuration information is transmitted in at least one of a broadcast message, radio resource control (RRC) signaling and downlink control information (DCI). The method described in . 前記第1の端末装置によって前記第1の構成情報を取得するステップは、前記第1の端末装置によって、第2の端末装置から送信された前記第1の構成情報を受信するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 Obtaining the first configuration information by the first terminal further comprises receiving, by the first terminal, the first configuration information transmitted from a second terminal. 2. The method of claim 1, characterized by: 前記第1の構成情報が第1の情報ドメインを備え、かつ前記第1の情報ドメインが1ビットである場合、前記第1の構成情報は、サイドリンクフィードバックモードを決定するために用いられるか、又は、
前記第1の情報ドメインがNビットであり、かつNが1より大きい正の整数である場合、前記第1の構成情報は、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
If said first configuration information comprises a first information domain and said first information domain is 1 bit, is said first configuration information used to determine a sidelink feedback mode? , or
If the first information domain is N bits and N is a positive integer greater than 1, then the first configuration information is the maximum number of sidelink feedback channels simultaneously transmittable by the first terminal device. A method according to any one of claims 1 to 6 , characterized in that it is used for determining numbers.
送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数以下である場合、前記第1の端末装置によって、送信する必要のある全てのサイドリンクフィードバックチャネルを送信するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。 If the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted is less than or equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal, then by the first terminal all A method according to any one of claims 1 to 7 , characterized in that it further comprises the step of transmitting the sidelink feedback channel of . 前記第1の端末装置によって同時に送信され得るサイドリンクフィードバックチャネルの最大数に等しいMを決定するステップと、
送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数より大きい場合、送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルのうち、優先度の最も高いM個のサイドリンクフィードバックチャネルを送信することを、前記第1の端末装置によって決定するステップであって、Mは、前記第1の端末装置によって同時に送信され得るサイドリンクフィードバックチャネルの最大数に等しいステップと、
を更に備えることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
determining M equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by the first terminal;
Prioritizing data corresponding to sidelink feedback channels that need to be transmitted if the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted is greater than the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal device. determining, by the first terminal device, to transmit M sidelink feedback channels with the highest priority among the sidelink feedback channels that need to be transmitted, according to the degree of M being equal to the maximum number of sidelink feedback channels that can be transmitted simultaneously by the first terminal ;
A method according to any one of claims 1 to 7 , characterized in that it further comprises:
送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの数が2つ以上である場合、前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルを送信する電力を、前記第1の端末装置によって決定するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。 If the number of sidelink feedback channels that need to be transmitted is two or more, further comprising the step of determining, by the first terminal device, the power for transmitting the sidelink feedback channels that need to be transmitted. A method according to any one of claims 1 to 9 , characterized in that 記第1の端末装置の最大送信電力に応じて、前記第1の端末装置によって、前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルを送信する電力を均等に割り当てるステップを更に備えることを特徴とする、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。 It further comprises the step of evenly allocating power for transmitting the sidelink feedback channel that needs to be transmitted by the first terminal according to the maximum transmission power of the first terminal. , the method according to any one of claims 1 to 10 . 前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するデータの優先度に応じて、前記第1の端末装置によって、前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの電力を決定するステップを更に備えることを特徴とする、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。 Further comprising determining, by the first terminal device, the power of the sidelink feedback channel that needs to be transmitted according to the priority of the data corresponding to the sidelink feedback channel that needs to be transmitted. A method according to any one of claims 1 to 10 , characterized in that. 前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルに対応するサイドリンクデータの優先度に応じて、前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの前記電力を、前記第1の端末装置によって決定するステップは、
前記送信する必要のあるサイドリンクフィードバックチャネルの送信電力の和が前記第1の端末装置の最大送信電力より大きい場合、前記第1の端末装置によって、前記優先度の低い前記サイドリンクデータに対応する前記サイドリンクフィードバックチャネルに送信電力を割り当てないステップ、を更に備えることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
The step of determining, by the first terminal device, the power of the sidelink feedback channel that needs to be transmitted according to the priority of sidelink data corresponding to the sidelink feedback channel that needs to be transmitted ,
If the sum of the transmission powers of the sidelink feedback channels that need to be transmitted is greater than the maximum transmission power of the first terminal device , the first terminal device supports the sidelink data with the low priority. 13. The method of claim 12 , further comprising allocating no transmit power to the sidelink feedback channel that
処理ユニットを備える第1の端末装置であって、
前記処理ユニットは、
記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定するために用いられる第1の構成情報を取得し、
前記第1の構成情報に基づいて、前記第1の端末装置によって同時に送信可能なサイドリンクフィードバックチャネルの最大数を決定する、ように構成されていることを特徴とする、第1の端末装置。
A first terminal device comprising a processing unit ,
The processing unit is
obtaining first configuration information used to determine the maximum number of sidelink feedback channels simultaneously transmittable by the first terminal;
A first terminal device configured to determine, based on said first configuration information, a maximum number of sidelink feedback channels that can be simultaneously transmitted by said first terminal device.
ンピュータプログラムを実行する場合、請求項1~13のいずれか1項に記載のサイドリンクフィードバック方法を実行するように構成されていることを特徴とする第1の端末装置。 A first terminal device, characterized in that, when executing a computer program, it is arranged to carry out the sidelink feedback method according to any one of claims 1 to 13 .
JP2022518800A 2019-10-18 2020-03-12 Sidelink feedback method, device and storage medium Pending JP2022552100A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/112024 2019-10-18
PCT/CN2019/112024 WO2021072770A1 (en) 2019-10-18 2019-10-18 Sidelink feedback method, devices, and storage medium
PCT/CN2020/079042 WO2021073032A1 (en) 2019-10-18 2020-03-12 Sidelink feedback method, device, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022552100A JP2022552100A (en) 2022-12-15
JPWO2021073032A5 true JPWO2021073032A5 (en) 2023-02-20

Family

ID=75537342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518800A Pending JP2022552100A (en) 2019-10-18 2020-03-12 Sidelink feedback method, device and storage medium

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220239416A1 (en)
EP (2) EP4344111A2 (en)
JP (1) JP2022552100A (en)
KR (1) KR20220084027A (en)
CN (2) CN114513856B (en)
BR (1) BR112022006083A2 (en)
WO (2) WO2021072770A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110536445A (en) * 2019-04-30 2019-12-03 中兴通讯股份有限公司 Method for reporting, vehicle net resource allocation method and the device of UE information
EP4089945A4 (en) * 2020-04-21 2023-10-04 LG Electronics, Inc. Method and apparatus for performing psfch transmission in nr v2x
CN115412135B (en) * 2021-05-28 2023-09-19 中国移动通信集团山东有限公司 Beam forming feedback mode determining method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102547984B (en) * 2012-02-23 2015-03-11 华为技术有限公司 Method and device for paging in device-to-device communication
WO2016076301A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 株式会社Nttドコモ User device, feedback control method, and retransmission control method
CN107733574A (en) * 2016-08-11 2018-02-23 北京信威通信技术股份有限公司 A kind of feedback method and device of device-to-device communication
KR102284315B1 (en) * 2017-02-23 2021-07-30 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 A network entity for flexibly managing radio resources for user devices in a D2D communication network.
CN109309928B (en) * 2017-07-26 2021-01-29 华为技术有限公司 D2D link detection method, related device and system
EP3450909A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Renishaw PLC Non-contact optical tool setting apparatus and method
US10715283B2 (en) * 2017-10-02 2020-07-14 Kt Corporation Apparatus and method of transmitting and receiving HARQ ACK/NACK information for new radio
WO2019128261A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 Oppo广东移动通信有限公司 Data transmission method and device, computer storage medium
WO2019134085A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Oppo广东移动通信有限公司 Data transmission method, terminal device, network device, and computer storage medium
EP3747219A4 (en) * 2018-02-02 2021-09-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless node for receiving a wireless signal and method thereof
CN110278062B (en) * 2018-03-14 2021-03-09 电信科学技术研究院有限公司 Resource indicating and determining method and device
WO2019197025A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for sidelink feedback transmissions
EP3890246A4 (en) * 2018-11-29 2022-07-13 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Csi measurement feedback method and apparatus, and storage medium
EP3905569A4 (en) * 2018-12-29 2022-07-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Data transmission method and apparatus for direct communication, device, and data transmission system for direct communication
CN109891981B (en) * 2019-01-09 2022-03-01 北京小米移动软件有限公司 Resource allocation method and device
CN110311762B (en) * 2019-07-16 2021-04-16 北京紫光展锐通信技术有限公司 Feedback information transmission method, device, terminal and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3269068B1 (en) Defining sub-subchannels for data communication using separately provided frequency and time resources and related terminals and network nodes
CN108370589B (en) Network assistance for distributed unscheduled transmissions
JP7140847B2 (en) UPLINK SIGNAL TRANSMISSION METHOD AND TERMINAL DEVICE
US20220239416A1 (en) Sidelink feedback method, device, and storage medium
CN111585707B (en) Feedback information sending method and device
EP4080964A1 (en) Resource selection method, terminal device and storage medium
WO2021012167A1 (en) Resource processing method, apparatus, and storage medium
US20220322421A1 (en) Method for determining hybrid automatic repeat request process information, device, and storage medium
US20220304029A1 (en) Method and apparatus for determining hybrid automatic repeat request acknowledgment codebook, and device thereof
EP4300860A2 (en) Resource allocation method and device, storage medium, and terminal
WO2021028051A1 (en) Methods, apparatus, and computer programs
CN113692763B (en) Method for determining resource selection window, terminal equipment and storage medium
JPWO2021073032A5 (en)
RU2810319C1 (en) Method, device and information medium for feedback during direct connection
KR101684564B1 (en) Common channel aquisition
WO2023159515A1 (en) Scheduling request process processing method and apparatus, device, and storage medium
WO2022151162A1 (en) Feedback information sending method and apparatus, and device and storage medium