JPWO2020261579A1 - Information processing equipment, information processing methods, programs - Google Patents

Information processing equipment, information processing methods, programs Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020261579A1
JPWO2020261579A1 JP2020535658A JP2020535658A JPWO2020261579A1 JP WO2020261579 A1 JPWO2020261579 A1 JP WO2020261579A1 JP 2020535658 A JP2020535658 A JP 2020535658A JP 2020535658 A JP2020535658 A JP 2020535658A JP WO2020261579 A1 JPWO2020261579 A1 JP WO2020261579A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
chip
data
electronic money
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7154299B2 (en
Inventor
義人 長沼
義人 長沼
赤鹿 秀樹
秀樹 赤鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Publication of JPWO2020261579A1 publication Critical patent/JPWO2020261579A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7154299B2 publication Critical patent/JP7154299B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

ファイル構造が異なる第1,第2のICチップ間でバリューの移行を容易に可能とする。このため第1のファイル構造で管理する第1のICチップに対して通信を行って、第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む。そして第1のバリューを、第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造でバリューを管理する第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する。この第2のバリューを第2のICチップに対して通信を行って書き込む。It enables easy value transfer between the first and second IC chips having different file structures. Therefore, communication is performed with the first IC chip managed by the first file structure, and the first value stored in the first IC chip is read. Then, the second value converted so as to be stored in the second IC chip that manages the value in the second file structure different from the first file structure is managed. This second value is written by communicating with the second IC chip.

Description

本発明は情報処理装置、情報処理方法に関し、特に電子マネーの利用に適した処理を行う情報処理技術に関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing method, and particularly to an information processing technique for performing processing suitable for the use of electronic money.

電子マネーカードとして例えばプラスチックカード(説明上「板カード」ともいう)にICチップが埋め込まれているものや、ICチップを内蔵した携帯端末などの電子マネー媒体が知られている。
板カードや携帯端末を電子マネー媒体として機能させるICチップは、例えば所定のリーダ/ライタ装置との間でNFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信規格による通信を行うとともに、内部の記憶部に対し電子マネーとしての通貨価値情報であるバリューを記憶するチップである。
リーダ/ライタ装置と電子マネー媒体に内蔵されたICチップが通信を行うことで、バリューを加算する更新(いわゆるチャージ等)や、バリューを減算する更新(バリューの使用による決済等)を行うことができる。
As electronic money cards, for example, those in which an IC chip is embedded in a plastic card (also referred to as a "board card" in the description) and electronic money media such as a mobile terminal having a built-in IC chip are known.
An IC chip that makes a board card or a mobile terminal function as an electronic money medium communicates with a predetermined reader / writer device according to a short-range wireless communication standard such as NFC (Near Field Communication), and also has an internal storage unit. On the other hand, it is a chip that stores value, which is currency value information as electronic money.
By communicating between the reader / writer device and the IC chip built into the electronic money medium, it is possible to perform updates that add value (so-called charge, etc.) and updates that subtract value (payment by using value, etc.). can.

下記特許文献1には、電子マネー機能を備えたICカード間でのバリュー移動に関する技術が開示されている。 The following Patent Document 1 discloses a technique relating to value transfer between IC cards having an electronic money function.

特開2014−216459号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-216459

ところで電子マネーシステムとしては各種の通信方式やファイル構造を採用するものが実用化されており、国や地域によって普及しているタイプが異なっている。
具体的な例を挙げると、同じNFC通信を行うものでも、ICチップ内のフォーマットとしてFeliCa(登録商標)カードフォーマットを採用するものや、ISO7816カードフォーマットを用いるものがある。FeliCa(登録商標)カードフォーマットを利用する場合には、NFC通信部分は「TypeF」と呼ばれるものを利用し、ISO7816カードフォーマットを採用する場合にはNFC通信部分は「TypeA」または「TypeB」と呼ばれるものを利用している。
By the way, as electronic money systems, those that adopt various communication methods and file structures have been put into practical use, and the types that are widely used differ depending on the country or region.
To give a specific example, even if the same NFC communication is performed, there are those that adopt the FeliCa (registered trademark) card format as the format in the IC chip and those that use the ISO7816 card format. When using the FeliCa (registered trademark) card format, the NFC communication part uses what is called "TypeF", and when adopting the ISO7816 card format, the NFC communication part is called "TypeA" or "TypeB". I am using things.

現状、電子マネーカードを扱う事業や通貨が異なると、所有している電子マネーカードが使用できない可能性がある。これは、各事業の加盟店毎に使用可能な電子マネーカードが決まっていることや、電子マネーカードのフォーマットの違い等に起因する。このため、ユーザにとっては、例えば自国で使用している電子マネー媒体にチャージしたバリューを、訪問先の国では使用できないといったことも生じている。
仮に自国で使用する電子マネーカードと、訪問先の国で普及している電子マネーカードを所有していたとしても、わざわざ自国で使用する電子マネーカードとは別個に訪問先の国で普及している電子マネーカードにチャージを行って使用しなければならない。
またこのような場合、訪問先の電子マネーカードにおけるバリューが帰国後に使用できないといったことも生ずる。
Currently, if the business or currency that handles e-commerce cards is different, there is a possibility that the e-commerce card you own cannot be used. This is due to the fact that the electronic commerce card that can be used is determined for each member store of each business, and that the format of the electronic commerce card is different. For this reason, for the user, for example, the value charged in the electronic money medium used in the home country may not be used in the visited country.
Even if you own an e-commerce card that you use in your own country and an e-commerce card that is popular in the country you visit, the e-commerce card that you use in your own country will spread separately in the country you visit. You must charge and use your e-commerce card.
In such a case, the value of the visited electronic commerce card may not be usable after returning to Japan.

そこで本発明は、これらの不便を解消するため、異なるタイプの電子マネー媒体間でバリュー移行が簡易に実行できるようにし、電子マネーの利便性を向上させることを目的とする。 Therefore, in order to eliminate these inconveniences, it is an object of the present invention to make it possible to easily execute value transfer between different types of electronic money media and to improve the convenience of electronic money.

本発明に係る情報処理装置は、電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップに対して通信を行う第1の通信部と、前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して通信を行う第2の通信部と、前記第1の通信部を介して、前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込み処理部と、前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理部と、前記第2の通信部を介して、前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込み処理部と、を備えるようにする。
即ち異なるファイル構造が採用されている電子マネー媒体(例えば電子マネーカードや端末装置)間において、一方からバリューを読み出し、それを他方に移行させることができるようにする。
The information processing device according to the present invention includes a first communication unit that communicates with a first IC chip that manages a value, which is currency value information used in an electronic money system, with a first file structure, and the above-mentioned information processing unit. The first communication unit communicates with a second IC chip that manages a value in a second file structure different from the first file structure, and the first communication unit is used. A reading processing unit that reads the first value stored in the IC chip and a conversion value management unit that manages the second value converted so that the first value is stored in the second IC chip. And a writing processing unit that writes the second value to the second IC chip via the second communication unit.
That is, it is possible to read a value from one of electronic money media (for example, an electronic money card or a terminal device) in which different file structures are adopted and transfer it to the other.

上記した情報処理装置において前記変換バリュー管理部が管理する前記第2のバリューは、前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する際に取得されている最新の変換レート情報を用いて変換されたものであることが考えられる。
例えば第1,第2のICチップによる電子マネーシステムが使用される国や地域、或いは第1,第2のICチップによる電子マネーシステムでの変換相場などが参照される。
The second value managed by the conversion value management unit in the information processing apparatus is converted using the latest conversion rate information acquired when the first value is converted into the second value. It is conceivable that it was done.
For example, the country or region where the electronic money system using the first and second IC chips is used, or the conversion market price in the electronic money system using the first and second IC chips is referred to.

上記した情報処理装置においては、前記変換レート情報は、為替レート情報、又は電子マネーシステム間での変換レート相場情報であることが考えられる。
第1,第2のICチップによる電子マネーシステムが使用される国や地域に応じて為替レートを基準にバリュー変換する。また第1,第2のICチップによる電子マネーシステムのタイプに応じて変換レート相場情報を基準にバリュー変換する。
In the above-mentioned information processing apparatus, the conversion rate information may be exchange rate information or conversion rate market information between electronic money systems.
Value conversion is performed based on the exchange rate according to the country or region where the electronic money system using the first and second IC chips is used. Further, the value is converted based on the conversion rate market information according to the type of the electronic money system by the first and second IC chips.

上記した情報処理装置においては、前記変換バリュー管理部が管理する前記第2のバリューは、前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する際に、前記第1のICチップを含む電子マネー媒体の使用名義人に対する本人確認処理が行われたうえで変換されたものであることが考えられる。
ここでは電子マネー媒体とは、ICチップを内蔵するカード媒体や、ICチップを内蔵する携帯端末など、電子マネー使用時に用いるものを指す。電子マネー媒体の使用名義人とは、いわゆる正当な持ち主のことである。
In the above-mentioned information processing device, the second value managed by the conversion value management unit is electronic money including the first IC chip when the first value is converted into the second value. It is conceivable that the information was converted after the identity verification process was performed on the holder who used the medium.
Here, the electronic money medium refers to a card medium having a built-in IC chip, a mobile terminal having a built-in IC chip, and the like used when using electronic money. The owner of the electronic commerce payment system is the so-called legitimate owner.

上記した情報処理装置においては、前記変換バリュー管理部は、前記第1のバリューを外部サーバに送信し、外部サーバにおいて変換された前記第2のバリューを受信することで第2のバリューを取得することが考えられる。
即ち当該情報処理装置は、第1の通信部で読み出した第1のバリューを外部サーバに送信し、外部サーバに第2のバリューへの変換処理を要求する。
In the above-mentioned information processing device, the conversion value management unit acquires the second value by transmitting the first value to the external server and receiving the second value converted by the external server. Can be considered.
That is, the information processing device transmits the first value read by the first communication unit to the external server, and requests the external server to perform conversion processing to the second value.

上記した情報処理装置においては、前記変換バリュー管理部は、前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する変換処理を行うことが考えられる。
即ち当該情報処理装置は、第1の通信部で読み出した第1のバリューを内部処理で第2のバリューに変換する。
In the information processing device described above, it is conceivable that the conversion value management unit performs a conversion process for converting the first value into the second value.
That is, the information processing device converts the first value read by the first communication unit into the second value by internal processing.

上記した情報処理装置においては、前記読み込み処理部は、前記第1の通信部を介して、前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューの額の範囲内でユーザ指定に係る額に相当するバリューのデータを読み込み、前記変換バリュー管理部は、前記額に相当するバリューのデータを前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを取得することが考えられる。
即ち第1のICチップの全額に限らず、ユーザ指定に係る額に相当するバリューを移行できるようにする。
In the above-mentioned information processing device, the reading processing unit uses the first communication unit to specify an amount within the range of the first value stored in the first IC chip. It is conceivable that the conversion value management unit reads the value data corresponding to the above amount and acquires the converted second value in order to store the value data corresponding to the amount in the second IC chip.
That is, not only the total amount of the first IC chip but also the value corresponding to the amount specified by the user can be transferred.

本発明の情報処理方法は、電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップ、及び前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して情報処理装置が行う情報処理方法である。そして前記第1のICチップに対して通信を行って前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込みステップと、前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理ステップと、前記第2のICチップに対して通信を行って前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込みステップとを行う。
これにより異なるファイル構造が採用されている電子マネー媒体間に対して一方からバリューを読み出し、それを他方に移行させる。
本発明のプログラムは、上記各ステップに相当する処理を情報処理装置に実行させるプログラムである。
The information processing method of the present invention comprises a first IC chip that manages a value, which is currency value information used in an electronic money system, in a first file structure, and a first file structure in which the value is different from the first file structure. This is an information processing method performed by the information processing apparatus for the second IC chip managed by the file structure of 2. Then, a reading step of communicating with the first IC chip to read the first value stored in the first IC chip and storing the first value in the second IC chip. A conversion value management step of managing the converted second value for the purpose of performing the conversion, and a writing step of communicating with the second IC chip and writing the second value to the second IC chip are performed. ..
As a result, the value is read from one of the electronic commerce media that employ different file structures, and the value is transferred to the other.
The program of the present invention is a program that causes an information processing apparatus to execute a process corresponding to each of the above steps.

本発明によれば、異なるタイプの電子マネー媒体間でのバリュー移行を簡易に実行できるようになることで、電子マネーシステムの利便性が向上される。即ちユーザは複数タイプの電子マネー媒体を所有していても、事情に合わせてバリュー移行を行うことができ、例えば異なる国や地域でも手軽に電子マネー決済ができるようになる。 According to the present invention, the convenience of an electronic money system is improved by making it possible to easily execute value transfer between different types of electronic money media. That is, even if the user owns a plurality of types of electronic money media, the value can be transferred according to the circumstances, and for example, electronic money payment can be easily performed even in different countries and regions.

本発明の実施の形態のシステム構成のブロック図である。It is a block diagram of the system configuration of the Embodiment of this invention. 実施の形態の情報処理装置の機能構成の説明図である。It is explanatory drawing of the functional structure of the information processing apparatus of embodiment. 実施の形態の情報処理装置のハードウェア構成のブロック図である。It is a block diagram of the hardware configuration of the information processing apparatus of embodiment. 実施の形態で対応する異なるタイプのICチップのファイル構造の説明図である。It is explanatory drawing of the file structure of the different type IC chip corresponding in embodiment. 第1の実施の形態のバリュー移行処理の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of the value transfer process of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のバリュー移行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the value transfer process of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のバリュー移行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the value transfer process of 1st Embodiment. 第2の実施の形態のバリュー移行処理の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of the value transfer process of the 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のバリュー移行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the value transfer process of the 2nd Embodiment. 第2の実施の形態のバリュー移行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the value transfer process of the 2nd Embodiment. 第3の実施の形態のバリュー移行処理の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of the value transfer process of the 3rd Embodiment. 第3の実施の形態のバリュー移行処理のフローチャートである。It is a flowchart of the value transfer process of the 3rd Embodiment.

<1.システム構成>
図1により実施の形態の情報処理システム1を実現するネットワークシステムの例を説明する。
この情報処理システム1は電子マネーサービスを行うシステムであり、ここではバリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7を有する例としている。
<1. System configuration>
An example of a network system that realizes the information processing system 1 of the embodiment will be described with reference to FIG.
This information processing system 1 is a system that provides an electronic money service, and here, it is assumed that the information processing system 1 has a value exchange server 3, a user terminal 4, a first electronic money server 6, and a second electronic money server 7.

なおこの構成は後述する第1の実施の形態に合わせて示したものである。
第2の実施の形態では、情報処理システム1はバリュー交換サーバ3、ユーザ端末4を有するものとなり、第3の実施の形態では、情報処理システム1はユーザ端末4を有するものとする例を挙げる。
It should be noted that this configuration is shown according to the first embodiment described later.
In the second embodiment, the information processing system 1 has the value exchange server 3 and the user terminal 4, and in the third embodiment, the information processing system 1 has the user terminal 4. ..

この情報処理システム1は、第1タイプカード10、及び第2タイプカード20に対して例えばNFC規格など近距離無線通信を行うことができる。
第1タイプカード10は第1のファイル構造や通信変調方式でバリューの書き込みや読み出しが可能とされるICチップを内蔵した電子マネーカードである。
第2タイプカード20は第2のファイル構造や通信変調方式でバリューの書き込みや読み出しが可能とされるICチップを内蔵した電子マネーカードである。
The information processing system 1 can perform short-range wireless communication such as the NFC standard with respect to the first type card 10 and the second type card 20.
The first type card 10 is an electronic money card having a built-in IC chip capable of writing and reading values by the first file structure and communication modulation method.
The second type card 20 is an electronic money card having a built-in IC chip capable of writing and reading values by a second file structure and a communication modulation method.

例えば具体例を当てはめるとすると、第1タイプカード10が上述のFeliCa(登録商標)カードフォーマットで「TypeF」と呼ばれるものであるとしたら、第2タイプカード20は例えば上述のISO7816カードフォーマットで「TypeA」と呼ばれるものであることが考えられる。
また例えば仮に第1タイプカード10が上述の「TypeA」と呼ばれるものであるとしたら、第2タイプカード20は例えば上述の「TypeF」と呼ばれるものであることが考えられる。
For example, to apply a specific example, if the first type card 10 is called "TypeF" in the above-mentioned FeliCa (registered trademark) card format, the second type card 20 is, for example, "TypeA" in the above-mentioned ISO7816 card format. It is conceivable that it is called.
Further, for example, if the first type card 10 is called the above-mentioned "Type A", it is conceivable that the second type card 20 is, for example, the above-mentioned "Type F".

なお実施の形態の説明では、電子マネー媒体の例として、板カードとしての第1タイプカード10、第2タイプカード20を挙げて説明するが、スマートホン等の端末装置がICチップを内蔵する電子マネー媒体とされてもよい。 In the description of the embodiment, the first type card 10 and the second type card 20 as board cards will be mentioned as examples of the electronic money medium, but a terminal device such as a smart phone has an electronic device having an IC chip built-in. It may be used as a money medium.

また図1の例では、ユーザ端末4(例えばスマートホン等)を情報処理システム1の構成要素としているが、これはユーザ端末4に限らず、例えば店舗等に配置されるリーダ/ライタ装置であってもよい。
実施の形態では、ユーザ端末4が第1タイプカード10、第2タイプカード20に対するリーダ/ライタ装置として機能することで、ユーザがより手軽にバリュー移行を行うことができる例として説明する。
Further, in the example of FIG. 1, the user terminal 4 (for example, a smart phone) is a component of the information processing system 1, but this is not limited to the user terminal 4, but is a reader / writer device arranged in, for example, a store. You may.
In the embodiment, the user terminal 4 functions as a reader / writer device for the first type card 10 and the second type card 20, so that the user can more easily transfer the value.

情報処理システム1を構成するバリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7は、ネットワーク2により相互に通信可能とされている。 The value exchange server 3, the user terminal 4, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7 constituting the information processing system 1 can communicate with each other by the network 2.

ネットワーク2の構成は多様な例が想定される。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が想定される。
またネットワーク2の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
Various examples are assumed for the configuration of the network 2. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN (Local Area Network), CATV (Community Antenna TeleVision) communication network, virtual private network (Virtual Private Network), telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, etc. are assumed. NS.
Further, various examples are assumed for the transmission media constituting all or a part of the network 2. For example, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, telephone line, etc., infrared rays such as IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless , Mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, etc. can also be used wirelessly.

第1電子マネーサーバ6、及び第2電子マネーサーバ7は、それぞれ例えば電子マネーサービスを提供する組織が運営するサーバであり、電子マネーサービスシステムを統括管理するための各種処理を行う情報処理装置である。 The first electronic money server 6 and the second electronic money server 7 are servers operated by, for example, an organization that provides electronic money services, and are information processing devices that perform various processes for centrally managing the electronic money service system. be.

例えば第1電子マネーサーバ6は、第1タイプカード10を用いた電子マネーサービスに参加する店舗の管理や通信処理、電子マネーサービスを利用するユーザの申請等の受付や登録や管理のための処理、電子マネーにおける残高情報であるバリューの流通を管理する処理、各ユーザの電子マネーによる支払いに対応した決済のための処理などを行う。 For example, the first electronic money server 6 manages and communicates with stores participating in the electronic money service using the first type card 10, and processes for accepting, registering, and managing applications of users who use the electronic money service. , Processes to manage the distribution of value, which is balance information in electronic money, and processes for settlement corresponding to payment by each user's electronic money.

また第2電子マネーサーバ7は、第2タイプカード20を用いた電子マネーサービスに参加する店舗の管理や通信処理、電子マネーサービスを利用するユーザの申請等の受付や登録や管理のための処理、電子マネーにおける残高情報であるバリューの流通を管理する処理、各ユーザの電子マネーによる支払いに対応した決済のための処理などを行う。 Further, the second electronic money server 7 manages and communicates with stores participating in the electronic money service using the second type card 20, and processes for accepting, registering, and managing applications of users who use the electronic money service. , Processes to manage the distribution of value, which is balance information in electronic money, and processes for settlement corresponding to payment by each user's electronic money.

バリュー交換サーバ3は、第1タイプカード10と第2タイプカード20の間でのバリュー移行のための処理を行うサーバである。
例えばバリュー交換サーバ3は、第1タイプカード10と第2タイプカード20のファイル構造や通信変調方式等の違いに応じたデータ変換等の処理を行う。
The value exchange server 3 is a server that performs processing for value transfer between the first type card 10 and the second type card 20.
For example, the value exchange server 3 performs processing such as data conversion according to the difference in the file structure, communication modulation method, etc. between the first type card 10 and the second type card 20.

ユーザ端末4は、例えばユーザが所持するスマートホン等の端末装置である。本実施の形態の場合、ユーザ端末4にバリュー交換のためのアプリケーションプログラムがインストールされることで、ユーザ端末4は、バリュー移行のための第1タイプカード10及び第2タイプカード20との近距離無線通信や、バリュー交換サーバ3との間のネットワーク通信、さらに各種必要な処理を行う機能が実装されることになる。 The user terminal 4 is, for example, a terminal device such as a smart phone owned by the user. In the case of the present embodiment, by installing the application program for value exchange on the user terminal 4, the user terminal 4 is close to the first type card 10 and the second type card 20 for value transfer. Wireless communication, network communication with the value exchange server 3, and functions for performing various necessary processes will be implemented.

なお実施の形態でユーザ端末4の処理として説明する処理機能は、スマートホン以外の情報処理装置(例えばパーソナルコンピュータやタブレット機器等)で実行するものとしても良いし、リーダ/ライタ装置等の専用機器により実行するものとしても良い。 The processing function described as the processing of the user terminal 4 in the embodiment may be executed by an information processing device other than the smartphone (for example, a personal computer, a tablet device, etc.), or a dedicated device such as a reader / writer device. It may be executed by.

第1タイプカード10と第2タイプカード20は、例えば上述したFeliCa(登録商標)カードフォーマットで「TypeF」と呼ばれるものや、ISO7816カードフォーマットで「TypeA」と呼ばれるもののように、ファイル構造等が異なり直接的な互換性のないカードである。
説明上の例として、これら第1タイプカード10と第2タイプカード20の両方を、ユーザ端末4を所有するユーザが所有しているものとする。
The first type card 10 and the second type card 20 have different file structures and the like, for example, the one called "TypeF" in the above-mentioned FeliCa (registered trademark) card format and the one called "TypeA" in the ISO7816 card format. It is a card that is not directly compatible.
As an explanatory example, it is assumed that both the first type card 10 and the second type card 20 are owned by the user who owns the user terminal 4.

図2に情報処理システム1が備える機能構成を示している。
情報処理システム1は、演算部30としての構成と通信部40としての構成を備える。
通信部40は、第1タイプカード10及び第2タイプカード20のそれぞれに対して近距離無線を行う機能としている。
この通信部40には、ファイル構造や変調方式の違いなどに対応して、第1タイプカード10との通信処理機能として第1タイプ通信部41が実装されるとともに、第2タイプカード20との通信処理機能として第2タイプ通信部42が実装される。
FIG. 2 shows the functional configuration of the information processing system 1.
The information processing system 1 includes a configuration as a calculation unit 30 and a configuration as a communication unit 40.
The communication unit 40 has a function of performing short-range radio communication to each of the first type card 10 and the second type card 20.
The first type communication unit 41 is mounted on the communication unit 40 as a communication processing function with the first type card 10 in response to differences in file structure and modulation method, and also with the second type card 20. The second type communication unit 42 is implemented as a communication processing function.

演算部30は、第1タイプカード10と第2タイプカード20の間でのバリュー移行のための演算処理を行う機能を示している。演算部30としては、変換バリュー管理部31、読み込み処理部32、書き込み処理部33を備える。 The calculation unit 30 shows a function of performing calculation processing for value transfer between the first type card 10 and the second type card 20. The calculation unit 30 includes a conversion value management unit 31, a read processing unit 32, and a write processing unit 33.

読み込み処理部32は、第1タイプ通信部41を介して、第1タイプカード10に記憶されているバリューを読み込む処理を行う。
或いは読み込み処理部32は、第2タイプ通信部42を介して、第2タイプカード20に記憶されているバリューを読み込む処理を行う。
説明上、第1タイプカード10をバリュー移行元のカードとし、第2タイプカード20をバリュー移行先のカードとする。この場合、バリュー移行の際には、読み込み処理部32は、第1タイプ通信部41を介して、第1タイプカード10に記憶されているバリューを読み込む処理を行うことになる。
The reading processing unit 32 performs a process of reading the value stored in the first type card 10 via the first type communication unit 41.
Alternatively, the reading processing unit 32 performs a process of reading the value stored in the second type card 20 via the second type communication unit 42.
For the sake of explanation, the first type card 10 is used as the value transfer source card, and the second type card 20 is used as the value transfer destination card. In this case, at the time of value transfer, the reading processing unit 32 performs a process of reading the value stored in the first type card 10 via the first type communication unit 41.

変換バリュー管理部31は、読み込み処理部32が一方のカード(第1タイプカード10又は第2タイプカード20)のICチップから読み込んだバリューを、他方のカードのICチップに記憶させるために変換したバリューを取得して管理する処理を行う。
変換バリュー管理部31が、変換したバリューを取得するためにバリュー変換演算を行う場合もあるし、外部装置でバリュー変換演算を行った結果を受信する場合もある。
The conversion value management unit 31 has converted the value read from the IC chip of one card (first type card 10 or second type card 20) by the reading processing unit 32 so as to be stored in the IC chip of the other card. Performs the process of acquiring and managing value.
The conversion value management unit 31 may perform a value conversion calculation in order to acquire the converted value, or may receive the result of performing the value conversion calculation by an external device.

書き込み処理部33は、変換バリュー管理部31が取得し管理する変換バリューを、読み込み処理部32がバリューを読み込んだ一方のカードに対する他方のカードのICチップに書き込む処理を、第1タイプ通信部41又は第2タイプ通信部42を介して行う。
第2タイプカード20をバリュー移行先のカードとする場合、バリュー移行の際には、書き込み処理部33は、第2タイプ通信部42を介して、第2タイプカード20にバリューを書き込む処理を行うことになる。
The writing processing unit 33 writes the conversion value acquired and managed by the conversion value management unit 31 to the IC chip of the other card with respect to the one card in which the reading processing unit 32 has read the value. Alternatively, it is performed via the second type communication unit 42.
When the second type card 20 is used as the value transfer destination card, the write processing unit 33 performs a process of writing the value to the second type card 20 via the second type communication unit 42 at the time of value transfer. It will be.

これら図2に示す機能は、情報処理システム1においていずれかの情報処理装置に実装される。
例えばバリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7に分散して実装されることが想定される。
或いはバリュー交換サーバ3とユーザ端末4に分散して実装されることが想定される。
或いはユーザ端末4において全て実装されるようにすることも想定される。
These functions shown in FIG. 2 are implemented in any of the information processing devices in the information processing system 1.
For example, it is assumed that the value exchange server 3, the user terminal 4, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7 are distributed and implemented.
Alternatively, it is assumed that the value exchange server 3 and the user terminal 4 are distributed and implemented.
Alternatively, it is assumed that all of them will be implemented in the user terminal 4.

少なくとも通信部40は、第1タイプカード10及び第2タイプカード20と近距離無線通信を行う機能であるため、図1の場合、ユーザ端末4が備えることになる。演算部30の機能は、例えばユーザ端末4に備えられてもよいし、バリュー交換サーバ3に備えられてもよい。即ち図2に示す情報処理システム1は、1つの情報処理装置で構成されてもよいし、複数の情報処理装置により構成されてもよい。 Since at least the communication unit 40 has a function of performing short-range wireless communication with the first type card 10 and the second type card 20, in the case of FIG. 1, the user terminal 4 is provided. The function of the calculation unit 30 may be provided in, for example, the user terminal 4 or the value exchange server 3. That is, the information processing system 1 shown in FIG. 2 may be composed of one information processing device or a plurality of information processing devices.

<2.ハードウェア構成>
図1の構成の各部、即ちバリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7を構成する情報処理装置(コンピュータ装置)のハードウェア構成例を図3に示す。
<2. Hardware configuration>
FIG. 3 shows a hardware configuration example of the information processing device (computer device) constituting each part of the configuration of FIG. 1, that is, the value exchange server 3, the user terminal 4, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7. ..

図3において、コンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM( Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM( Random Access Memory )103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU101、ROM102、及びRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インターフェース105も接続されている。
In FIG. 3, the CPU (Central Processing Unit) 101 of the computer device has various types according to a program stored in the ROM (Read Only Memory) 102 or a program loaded from the storage unit 108 into the RAM (Random Access Memory) 103. Execute the process. The RAM 103 also appropriately stores data and the like necessary for the CPU 101 to execute various processes.
The CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via the bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.

入出力インターフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109が接続されている。
入力部106はキーボード、マウス、タッチパネルなどにより構成される。コンピュータ装置の使用者は、入力部106により各種の入力を行うことができる。
An input unit 106, an output unit 107, a storage unit 108, and a communication unit 109 are connected to the input / output interface 105.
The input unit 106 is composed of a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like. The user of the computer device can perform various inputs by the input unit 106.

出力部107はLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイデバイスを有して画像の表示出力が可能に構成される。
また出力部107はスピーカを有して音声出力が可能に構成される。
コンピュータ装置の使用者は、出力部107により各種の情報を見聞きすることができる。
The output unit 107 has a display device including an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), an organic EL (Electroluminescence) panel, and the like, and is configured to be capable of displaying and outputting an image.
Further, the output unit 107 has a speaker and is configured to enable audio output.
The user of the computer device can see and hear various kinds of information by the output unit 107.

記憶部108はHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などにより構成される。
通信部109はネットワーク2を介しての通信処理や機器間通信を行う。
入出力インターフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブル記憶媒体111が適宜装着され、リムーバブル記憶媒体111に対する情報の書き込みや読み出しが行われる。
CPU101は必要に応じて記憶部108に対する情報の記録再生や、通信部109を介した通信(ネットワーク通信等)を行うことができる。
The storage unit 108 is composed of an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory device, or the like.
The communication unit 109 performs communication processing and inter-device communication via the network 2.
A media drive 110 is also connected to the input / output interface 105 as needed, and a removable storage medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted to write information to the removable storage medium 111. And read.
The CPU 101 can record and reproduce information in the storage unit 108 and perform communication (network communication, etc.) via the communication unit 109, if necessary.

また入出力インターフェース105には、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書き込みや読み出しが行われる。 A media drive 110 is connected to the input / output interface 105 as needed, and a removable media 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted to write or read information to the removable media 111. Is done.

このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロード、及びリムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
このようなコンピュータ装置は、CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、バリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7として、それぞれ必要な情報処理や通信が実行される。
In such a computer device, data and programs can be uploaded and downloaded by communication by the communication unit 109, and data and programs can be transferred via the removable media 111.
In such a computer device, the CPU 101 performs processing operations based on various programs to provide necessary information as a value exchange server 3, a user terminal 4, a first electronic money server 6, and a second electronic money server 7. Processing and communication are executed.

即ち図2に示した変換バリュー管理部31、読み込み処理部32、書き込み処理部33としての機能は、コンピュータ装置においてCPU101でプログラムに応じて実行される処理により実現される機能である。但し上記機能の全部又は一部の構成の処理をハードウェアにより実現してもよい。
また各機能をソフトウェアで実現する場合に、各機能がそれぞれ独立したプログラムで実現される必要はない。1つのプログラムにより複数の機能の処理が実行されてもよいし、1つの機能が複数のプログラムモジュールの連携で実現されてもよい。
また各機能は複数の情報処理装置に分散されていてもよい。さらに機能の1つが、複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
That is, the functions of the conversion value management unit 31, the read processing unit 32, and the write processing unit 33 shown in FIG. 2 are functions realized by processing executed by the CPU 101 in the computer device according to the program. However, the processing of all or part of the above functions may be realized by hardware.
Further, when each function is realized by software, it is not necessary for each function to be realized by an independent program. The processing of a plurality of functions may be executed by one program, or one function may be realized by the cooperation of a plurality of program modules.
Further, each function may be distributed to a plurality of information processing devices. Further, one of the functions may be realized by a plurality of information processing devices.

また図1のユーザ端末4の場合、即ち第1タイプカード10及び第2タイプカード20との近距離無線通信を行う機能を備える機器としては、図3に示す近距離無線通信部120が設けられる。
近距離無線通信部120は、第1タイプカード10及び第2タイプカード20におけるICチップとの通信を行うためのアンテナ及び送受信回路を備えて構成される。
この近距離無線通信部120により、図2の第1タイプ通信部41、第2タイプ通信部42が実現されることになる。
Further, in the case of the user terminal 4 of FIG. 1, that is, as a device having a function of performing short-range wireless communication with the first type card 10 and the second type card 20, the short-range wireless communication unit 120 shown in FIG. 3 is provided. ..
The short-range wireless communication unit 120 includes an antenna and a transmission / reception circuit for communicating with the IC chip in the first type card 10 and the second type card 20.
The short-range wireless communication unit 120 realizes the first type communication unit 41 and the second type communication unit 42 shown in FIG.

なお、バリュー交換サーバ3、ユーザ端末4、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7としては、図3のような構成のコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。
複数のコンピュータ装置は、LAN等によりシステム化されていてもよいし、インターネット等を利用したVPN等により遠隔地に配置されたものでもよい。複数のコンピュータ装置には、クラウドコンピューティングサービスによって利用可能なサーバ群(クラウド)としてのコンピュータ装置が含まれてもよい。
The value exchange server 3, the user terminal 4, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7 are not limited to a single computer device having the configuration shown in FIG. The computer device may be systematized and configured.
The plurality of computer devices may be systematized by a LAN or the like, or may be arranged in a remote place by a VPN or the like using the Internet or the like. The plurality of computer devices may include a computer device as a group of servers (cloud) that can be used by a cloud computing service.

<3.ICチップのファイル構造>
第1タイプカード10及び第2タイプカード20は、バリューを記憶管理するファイル構造が互いに異なるICチップを備えた電子マネー媒体の例としている。
ファイル構造の例として、FeliCa(登録商標)カードフォーマット(「TypeF」)の例を図4A、ISO7816カードフォーマット(「TypeA」「TypeB」)の例を図4Bに示す。
<3. IC chip file structure>
The first type card 10 and the second type card 20 are examples of electronic money media having IC chips having different file structures for storing and managing values.
As an example of the file structure, an example of the FeliCa (registered trademark) card format (“TypeF”) is shown in FIG. 4A, and an example of the ISO7816 card format (“TypeA” and “TypeB”) is shown in FIG. 4B.

図4AのようにFeliCa(登録商標)カードフォーマットでは、システムフォルダ(System)下に1又は複数のエリアフォルダ(例えばArea0)が配置される。
そしてエリアフォルダ下に、実データを格納するサービスフォルダ(例えばService0、Service1、Service2)が配置される。
各フォルダのデータはDES鍵やAES鍵を用いて解読することができる。
サービスフォルダによっては、データの書き込み/読み出しについてランダムサービス、パースサービス、サイクリックサービスが提供される。
In the FeliCa (registered trademark) card format as shown in FIG. 4A, one or a plurality of area folders (for example, Area0) are arranged under the system folder (System).
Then, a service folder (for example, Service0, Service1, Service2) for storing actual data is placed under the area folder.
The data in each folder can be decrypted using the DES key or AES key.
Depending on the service folder, a random service, a parsing service, and a cyclic service are provided for writing / reading data.

ランダムサービスでは、任意のデータを格納する単位であるブロックデータについて、ブロック番号を任意に指定可能とされる。つまり記憶するデータについてはシステムで任意にブロック番号を指定して、そのブロック番号のブロックデータとして格納できる。例えば、ランダムサービスは、ブロックデータのグループの管理に使用される。
サイクリックサービスでは、読み出し時には任意のブロック番号が指定可能とされる。書き込み時には、自動的にその時点で最も古いデータが上書きされ、ブロックのグループを循環的に使用するものとされる。例えば、サイクリックサービスは、残高データの履歴の管理に使用される。
パースサービスとは、ブロックデータの一部を正の数値とみなして、その値を減算する機能を持つサービスである。パースサービスでは、キャッシュバックデータを有し、当該キャッシュバックデータに格納されている値を上限として、パースデータに加算可能とされる。デクリメント機能としてアクセス時に自動的な減算が行われたり、キャッシュバック機能としてアクセス時にコマンドで指定された値を加算することが行われたりする。例えば、パースサービスは、残高データの更新などのバリューデータの管理に使用される。
In the random service, the block number can be arbitrarily specified for the block data, which is a unit for storing arbitrary data. That is, for the data to be stored, the block number can be arbitrarily specified by the system and stored as the block data of the block number. For example, a random service is used to manage a group of block data.
In the cyclic service, an arbitrary block number can be specified at the time of reading. At the time of writing, the oldest data at that time is automatically overwritten, and the group of blocks is used cyclically. For example, cyclic services are used to manage the history of balance data.
The parsing service is a service that has a function of treating a part of block data as a positive numerical value and subtracting the value. The parse service has cash back data and can be added to the parse data up to a value stored in the cash back data. As a decrement function, automatic subtraction is performed at the time of access, and as a cashback function, the value specified by the command is added at the time of access. For example, parsing services are used to manage value data, such as updating balance data.

一方、図4BのようにISO7816カードフォーマットでは、マスターファイル(MF)を根幹にして専用ファイル(DF:dedicated File)の階層構造を採る。
ファイルは専用ファイル(DF)と基礎ファイル(EF:Elementary File)に分類される。
基礎ファイルEFとしては、作業用基礎ファイル(WEF:Working Elementary File)と内部基礎ファイル(IEF:Internal Elementary File)に大別される。
専用ファイル(DF:dedicated File)はファイル制御情報及び任意選択の割り付け可能メモリを含むファイルである。作業用基礎ファイル(WEF)にアプリケーションが使用するデータが格納される。作業用基礎ファイル(WEF)には透過構造とレコード構造の2つの構造があり、レコード構造として固定長順編成、固定長循環編成、可変長順編成がある。また内部基礎ファイル(IEF)により鍵が管理される。
On the other hand, as shown in FIG. 4B, in the ISO7816 card format, a hierarchical structure of a dedicated file (DF: dedicated File) is adopted with the master file (MF) as the basis.
Files are classified into dedicated files (DF) and basic files (EF: Elementary File).
The basic file EF is roughly divided into a working basic file (WEF: Working Elementary File) and an internal basic file (IEF: Internal Elementary File).
A dedicated file (DF: dedicated File) is a file that contains file control information and optional assignable memory. The data used by the application is stored in the basic working file (WEF). The basic working file (WEF) has two structures, a transparent structure and a record structure, and the record structure includes a fixed-length sequential organization, a fixed-length circular organization, and a variable-length sequential organization. In addition, the key is managed by the internal basic file (IEF).

作業用基礎ファイル(WEF)内の個々のレコードはレコード番号により管理される。レコード番号は作業用基礎ファイル(WEF)内で唯一かつ連続とされ、“1”から順に割り付けられる。
固定長順編成、可変長順編成の場合、レコード番号は、追記した順番、即ち生成した順番で割り当てられる。そのため最初のレコード番号“1”は最初に生成されたレコードとなる。固定長順編成はレコードサイズが固定長、可変長順編成はレコードサイズが可変長となる。
固定長循環編成では、レコード番号は、逆の順番で割り当てられる。従ってレコード番号“1”は最後に生成されたレコードとなる。
Individual records in the working base file (WEF) are managed by record number. The record numbers are unique and continuous in the basic working file (WEF), and are assigned in order from "1".
In the case of fixed-length sequential organization and variable-length sequential organization, record numbers are assigned in the order of addition, that is, the order of generation. Therefore, the first record number "1" is the first generated record. The record size is fixed length in the fixed length sequential organization, and the record size is variable length in the variable length sequential organization.
In a fixed-length circular organization, record numbers are assigned in reverse order. Therefore, the record number "1" is the last generated record.

例えばこのように異なるファイル構造が採用されることで、一方の電子マネー媒体のデータ(バリューを含むデータ)を読み出して他方の電子マネー媒体にコピーしても、バリュー移行は実現されない。
一方の電子マネー媒体のデータを他方の電子マネー媒体に移行させる場合、バリューデータを含むカードデータについてデータ構造の変換処理を行うことが必要である。
例えば上記の図4A、図4Bのように異なるタイプの電子マネー媒体でのバリュー移行を想定すると、データ単位であるブロックデータ形式とレコード形式の変換や、サービス/編成を対応させた変換などが必要となる。
For example, by adopting such a different file structure, even if the data (data including the value) of one electronic money medium is read and copied to the other electronic money medium, the value transfer is not realized.
When transferring the data of one electronic money medium to the other electronic money medium, it is necessary to perform a data structure conversion process on the card data including the value data.
For example, assuming value transfer in different types of electronic money media as shown in FIGS. 4A and 4B above, conversion between block data format and record format, which are data units, and conversion corresponding to service / organization are required. It becomes.

一例として「TypeF」の電子マネー媒体のバリューを「TypeA」の電子マネー媒体に移行するには、サービスフォルダにおけるランダムサービスのブロックデータ、及びパースサービスのブロックデータについては、固定長順編成のレコード形式に変換し、固定長順編成の作業用基礎ファイル(WEF)のレコードとして書き込むことが適切である。
また、サービスフォルダにおけるサイクリックサービスのブロックデータについては、固定長循環編成のレコード形式に変換して、固定長循環編成の作業用基礎ファイル(WEF)のレコードとして書き込むことが適切である。
As an example, in order to transfer the value of the "Type F" electronic money medium to the "Type A" electronic money medium, the block data of the random service in the service folder and the block data of the perspective service are in a fixed-length sequential record format. It is appropriate to convert it to and write it as a record of a fixed-length sequential working basic file (WEF).
Further, it is appropriate to convert the block data of the cyclic service in the service folder into the record format of the fixed-length circular organization and write it as the record of the work basic file (WEF) of the fixed-length circular organization.

実施の形態で例示する第1タイプカード10、第2タイプカード20は、この図4A、図4Bのように互いに異なるファイル構造を有する電子マネー媒体の例である。
従って、バリュー移行の際には、上記例のように機能を対応づけた上でデータ形式の変換を行い、書き込みデータを生成するような変換処理が必要になる。
The first type card 10 and the second type card 20 illustrated in the embodiment are examples of electronic money media having different file structures as shown in FIGS. 4A and 4B.
Therefore, at the time of value transfer, it is necessary to perform a conversion process for generating write data by converting the data format after associating the functions as in the above example.

<4.第1の実施の形態のバリュー移行>
第1の実施の形態としてのバリュー移行の処理を説明する。
図5は第1タイプカード10、第2タイプカード20、ユーザ端末4、バリュー交換サーバ3、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7の間の通信を示している。
ここでは第1タイプカード10のバリューを第2タイプカード20に移行するときの通信の手順を示している。
図5に示す通信TR1から通信TR16の内容は次のとおりである。
<4. Value transfer of the first embodiment>
The process of value transfer as the first embodiment will be described.
FIG. 5 shows communication between the first type card 10, the second type card 20, the user terminal 4, the value exchange server 3, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7.
Here, the communication procedure when the value of the first type card 10 is transferred to the second type card 20 is shown.
The contents of communication TR1 to communication TR16 shown in FIG. 5 are as follows.

・通信TR1:ユーザ端末4からバリュー交換サーバ3にバリュー移行の処理の開始要求が送信される。
・通信TR2:バリュー交換サーバ3から第1電子マネーサーバ6に対し、バリュー移行の処理を開始するため第1タイプカード10の認証(カードID(identification)の確認)を行うことを要求する。
-Communication TR1: A request to start the value transfer process is transmitted from the user terminal 4 to the value exchange server 3.
-Communication TR2: The value exchange server 3 requests the first electronic commerce server 6 to authenticate the first type card 10 (confirmation of the card ID (identification)) in order to start the value transfer process.

・通信TR3:第1電子マネーサーバ6が認証のための第1タイプカード10のID要求をユーザ端末4を介して行う。
・通信TR4:ID要求に応じて第1タイプカード10のカードIDがユーザ端末4を介して読み出され、第1電子マネーサーバ6に送信される。
-Communication TR3: The first electronic money server 6 makes an ID request for the first type card 10 for authentication via the user terminal 4.
-Communication TR4: The card ID of the first type card 10 is read out via the user terminal 4 in response to the ID request and transmitted to the first electronic money server 6.

・通信TR5:第1タイプカード10の認証OKの場合に、第1電子マネーサーバ6が第1タイプカード10に対するデータ読み出しコマンドを作成し(S303)、そのデータ読み出しコマンドが第1電子マネーサーバ6からユーザ端末4を介して第1タイプカード10へ送信される。
・通信TR6:第1タイプカード10からユーザ端末4を介して読み出されたカードデータが第1電子マネーサーバ6に送信される。
なお「カードデータ」とは、第1タイプカード10や第2タイプカード20に記憶されているデータを指し、特にバリューデータを含むものとする。バリューデータとは第1タイプカード10や第2タイプカード20に格納されているバリューの金額を示す数値のことである。
-Communication TR5: When the authentication of the first type card 10 is OK, the first electronic money server 6 creates a data read command for the first type card 10 (S303), and the data read command is the first electronic money server 6. Is transmitted to the first type card 10 via the user terminal 4.
Communication TR6: The card data read from the first type card 10 via the user terminal 4 is transmitted to the first electronic money server 6.
The "card data" refers to the data stored in the first type card 10 and the second type card 20, and particularly includes value data. The value data is a numerical value indicating the amount of value stored in the first type card 10 and the second type card 20.

・通信TR7:第1タイプカード10から読み出されたデータが第1電子マネーサーバ6で復号され、バリュー交換サーバ3に送信される。また減算コマンドが第1電子マネーサーバ6からバリュー交換サーバ3に送信される。減算コマンドは、移行元の第1タイプカード10からバリューデータを減算することを指示するコマンドである。この減算コマンドは、バリュー全額を移行する場合は、バリューデータ全てに相当する値を減算し、バリューデータを“0”とするコマンドとなる。
・通信TR8:バリュー交換サーバ3から復号データがユーザ端末4に送信される。また第1電子マネーサーバ6からの減算コマンドは、バリュー交換サーバ3で中継され、ユーザ端末4を介して、第1タイプカード10に送信されることになる。第1タイプカード10は、受信した数値データに基づいて、バリューを減算させる。なお、減算コマンドは、バリュー交換サーバ3を介さずに第1電子マネーサーバ6から、ユーザ端末4を介して、第1タイプカード10に送信されてもよい。
・通信TR9:ユーザ端末4からデータ移行の指示が送信される。
・通信TR10:バリュー交換サーバ3が、移行元の第1タイプカード10から読み出したバリューを含む復号データを、移行先の第2タイプカード20のデータ構造に対応したデータに変換するための管理を行う(S208)。バリュー交換サーバ3は、第1電子マネーサーバ6から受信した復号された第1タイプカード10のカードデータ(復号カードデータ)内の必要な情報を第2電子マネーサーバ7に送信する。第2電子マネーサーバ7は、複号カードデータ内の必要な情報に基づいて、第2タイプカード20に対する書き込みデータを生成する。
-Communication TR7: The data read from the first type card 10 is decrypted by the first electronic money server 6 and transmitted to the value exchange server 3. Further, the subtraction command is transmitted from the first electronic money server 6 to the value exchange server 3. The subtraction command is a command instructing the subtraction of value data from the transfer source first type card 10. This subtraction command is a command that subtracts the values corresponding to all the value data and sets the value data to "0" when the entire value is transferred.
-Communication TR8: Decrypted data is transmitted from the value exchange server 3 to the user terminal 4. Further, the subtraction command from the first electronic money server 6 is relayed by the value exchange server 3 and transmitted to the first type card 10 via the user terminal 4. The first type card 10 causes the value to be subtracted based on the received numerical data. The subtraction command may be transmitted from the first electronic money server 6 to the first type card 10 via the user terminal 4 without going through the value exchange server 3.
-Communication TR9: A data migration instruction is transmitted from the user terminal 4.
-Communication TR10: The value exchange server 3 manages to convert the decrypted data including the value read from the migration source first type card 10 into the data corresponding to the data structure of the migration destination second type card 20. Do (S208). The value exchange server 3 transmits the necessary information in the card data (decrypted card data) of the decrypted first type card 10 received from the first electronic money server 6 to the second electronic money server 7. The second electronic money server 7 generates write data for the second type card 20 based on the necessary information in the compound card data.

・通信TR11:第2電子マネーサーバ7が認証のための第2タイプカード20のID要求をユーザ端末4を介して行う。
・通信TR12:ID要求に応じて第2タイプカード20のカードIDがユーザ端末4を介して読み出され、第2電子マネーサーバ7に送信される。
-Communication TR11: The second electronic money server 7 makes an ID request for the second type card 20 for authentication via the user terminal 4.
-Communication TR12: The card ID of the second type card 20 is read out via the user terminal 4 in response to the ID request and transmitted to the second electronic money server 7.

・通信TR13:第2タイプカード20の認証OKの場合に、第2電子マネーサーバ7が第2タイプカード20に対するデータ書き込みコマンドを作成し(S403)、そのデータ書き込みコマンド及び書き込みデータ(変換したバリュー等)が第2電子マネーサーバ7からユーザ端末4を介して第2タイプカード20へ送信され、書き込みが行われる。具体的には、第2電子マネーサーバ7は、ユーザ端末4を介して、移行させるバリューの金額分、バリューを加算させる指示を第2タイプカード20に送信する。第2タイプカード20は、受信した数値データに基づいて、バリューを加算する。
・通信TR14:第2タイプカード20からユーザ端末4を介して書き込み結果を示すデータが第2電子マネーサーバ7に送信される。
・通信TR15:第2電子マネーサーバ7からバリュー交換サーバ3にデータ移行の結果通知がされる。
・通信TR16:バリュー交換サーバ3からユーザ端末4にデータ移行の結果通知がされる。
-Communication TR13: When the authentication of the second type card 20 is OK, the second electronic money server 7 creates a data write command for the second type card 20 (S403), and the data write command and the write data (converted value). Etc.) is transmitted from the second electronic money server 7 to the second type card 20 via the user terminal 4, and writing is performed. Specifically, the second electronic money server 7 transmits an instruction to add the value by the amount of the value to be transferred to the second type card 20 via the user terminal 4. The second type card 20 adds a value based on the received numerical data.
-Communication TR14: Data indicating a writing result is transmitted from the second type card 20 to the second electronic money server 7 via the user terminal 4.
-Communication TR15: The result of data migration is notified from the second electronic money server 7 to the value exchange server 3.
-Communication TR16: The value exchange server 3 notifies the user terminal 4 of the result of data migration.

以上の通信過程での各部の処理を図6,図7で説明する。以下の処理は情報処理システム1が図2の機能を備えることで実行される。
図6はユーザ端末4、バリュー交換サーバ3、第1電子マネーサーバ6の処理を示している。
The processing of each part in the above communication process will be described with reference to FIGS. 6 and 7. The following processing is executed when the information processing system 1 has the function shown in FIG.
FIG. 6 shows the processing of the user terminal 4, the value exchange server 3, and the first electronic money server 6.

バリュー移行を行う際、ユーザは、ユーザ端末4においてバリュー移行のためのアプリケーションソフトウェアを起動し、バリュー移行を指示する操作を行う。
ユーザ端末4は、図6のステップS101として、このようなバリュー移行の開始操作に応じて、バリュー交換サーバ3に対してバリュー移行の処理の開始要求を送信する(通信TR1)。
When performing the value transfer, the user activates the application software for the value transfer on the user terminal 4 and performs an operation of instructing the value transfer.
In step S101 of FIG. 6, the user terminal 4 transmits a value transfer processing start request to the value exchange server 3 in response to such a value transfer start operation (communication TR1).

バリュー交換サーバ3は、通信TR1の開始要求を受信したら、ステップS201で第1タイプカード10に対する認証を行うことの要求を第1電子マネーサーバ6に対して送信する(通信TR2)。
第1電子マネーサーバ6はこれに応じてステップS301で認証コマンドを送信する(通信TR3)。
この認証コマンドは、例えばバリュー交換サーバ3に送信され、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS202)を介してユーザ端末4に送信される。或いは認証コマンドは、バリュー交換サーバ3の中継を介さずに第1電子マネーサーバ6から直接ユーザ端末4に送信されるようにしてもよい。
When the value exchange server 3 receives the request to start the communication TR1, it transmits a request to authenticate the first type card 10 to the first electronic money server 6 in step S201 (communication TR2).
The first electronic money server 6 transmits an authentication command in step S301 in response to this (communication TR3).
This authentication command is transmitted to, for example, the value exchange server 3, and is transmitted to the user terminal 4 via the relay process (step S202) of the value exchange server 3. Alternatively, the authentication command may be transmitted directly from the first electronic money server 6 to the user terminal 4 without going through the relay of the value exchange server 3.

ユーザ端末4は受信した認証コマンドを近距離無線通信により第1タイプカード10に送信する(ステップS102)。
なお、このためユーザは、最初にステップS101で開始操作を行ったら、ユーザ端末4と第1タイプカード10を近接させるようにする。ユーザ端末4(アプリケーションソフトウェア)は、ユーザに対して、ユーザ端末4と第1タイプカード10(移行元としたい電子マネー媒体)を近接させるようにガイダンス表示等を行うようにすることが想定される。
The user terminal 4 transmits the received authentication command to the first type card 10 by short-range wireless communication (step S102).
Therefore, when the user first performs the start operation in step S101, the user terminal 4 and the first type card 10 are brought close to each other. It is assumed that the user terminal 4 (application software) displays guidance or the like so that the user terminal 4 and the first type card 10 (electronic money medium to be the migration source) are brought close to each other. ..

第1タイプカード10のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)をユーザ端末4に送信する。
ユーザ端末4はステップS103で第1タイプカード10からの認証データの受信、及び送信を行う。ユーザ端末4からの認証データは、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS203)を介して、又は中継を介さずに直接、第1電子マネーサーバ6に送信される(通信TR4)。
The IC chip of the first type card 10 transmits authentication data (card ID, etc.) to the user terminal 4 in response to an authentication command.
The user terminal 4 receives and transmits the authentication data from the first type card 10 in step S103. The authentication data from the user terminal 4 is directly transmitted to the first electronic money server 6 via the relay process (step S203) of the value exchange server 3 or without the relay (communication TR4).

第1電子マネーサーバ6は、認証データを受信したらステップS302で認証処理を行う。なお図示していないが、もし認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。 When the first electronic money server 6 receives the authentication data, the first electronic money server 6 performs the authentication process in step S302. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.

認証OKであった場合、第1電子マネーサーバ6はステップS303でデータ読み出しコマンドを作成する。即ち第1タイプカード10からバリューデータを含むカードデータを読み出すコマンドである。
そして第1電子マネーサーバ6はステップS304でデータ読み出しコマンドを送信する(通信TR5)。このデータ読み出しコマンドは、例えばバリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS204)を介して、又は中継を介さずに直接、ユーザ端末4に送られる。
If the authentication is OK, the first electronic money server 6 creates a data read command in step S303. That is, it is a command to read card data including value data from the first type card 10.
Then, the first electronic money server 6 transmits a data read command in step S304 (communication TR5). This data read command is sent directly to the user terminal 4 via, for example, the relay process (step S204) of the value exchange server 3 or without the relay.

ユーザ端末4は受信したデータ読み出しコマンドを近距離無線通信により第1タイプカード10に送信する(ステップS104)。
第1タイプカード10のICチップは、データ読み出しコマンドに応じてバリューデータを含むカードデータを送信する。
ユーザ端末4はステップS105で第1タイプカード10からのカードデータの受信、及び送信を行う。ユーザ端末4からのカードデータは、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS205)を介して、又は中継を介さずに直接、第1電子マネーサーバ6に送信される(通信TR6)。
The user terminal 4 transmits the received data read command to the first type card 10 by short-range wireless communication (step S104).
The IC chip of the first type card 10 transmits card data including value data in response to a data read command.
The user terminal 4 receives and transmits card data from the first type card 10 in step S105. The card data from the user terminal 4 is directly transmitted to the first electronic money server 6 via the relay process (step S205) of the value exchange server 3 or without the relay (communication TR6).

カードデータを受信した第1電子マネーサーバ6は、ステップS305でカードデータ復号を行う。例えば暗号鍵を用いてデータ復号を行い、読み出したバリュー等の情報を得る。
そして第1電子マネーサーバ6はステップS306で復号カードデータ及び減算コマンドをバリュー交換サーバ3に送信する(通信TR7)。
バリュー交換サーバ3はステップS206で、受信した復号カードデータを記憶するとともに復号カードデータと減算コマンドをユーザ端末4に送信する(通信TR8)。
The first electronic money server 6 that has received the card data decrypts the card data in step S305. For example, data is decrypted using an encryption key to obtain information such as the read value.
Then, the first electronic money server 6 transmits the decryption card data and the subtraction command to the value exchange server 3 in step S306 (communication TR7).
In step S206, the value exchange server 3 stores the received decryption card data and transmits the decryption card data and the subtraction command to the user terminal 4 (communication TR8).

ユーザ端末4はステップS106で、減算コマンドを第1タイプカード10に送信し、バリューデータ減算を行わせる。またユーザ端末4は復号カードデータを受信することに応じてステップS107で、例えば画面上にバリューを表示し、またこのバリューを第2タイプカード20に移行する通信の実行指示をユーザに求める。 In step S106, the user terminal 4 transmits a subtraction command to the first type card 10 to perform value data subtraction. Further, in step S107, the user terminal 4 displays a value on the screen in response to receiving the decryption card data, and requests the user to execute a communication to transfer the value to the second type card 20.

以降は第2タイプカード20との通信が必要になるため、ユーザは、第1タイプカード10に代えて第2タイプカード20をユーザ端末4に近接させた状態としたうえで実行指示の操作を行う。ユーザ端末4はユーザの指示をバリュー交換サーバ3に通知する(通信TR9)。
なお、ユーザ端末4(アプリケーションソフトウェア)は、ユーザに対して、ユーザ端末4と第2タイプカード20(移行先としたい電子マネー媒体)を近接させるようにガイダンス表示等を行うようにすることが想定される。
After that, since communication with the second type card 20 is required, the user performs the operation of the execution instruction after keeping the second type card 20 close to the user terminal 4 instead of the first type card 10. conduct. The user terminal 4 notifies the value exchange server 3 of the user's instruction (communication TR9).
It is assumed that the user terminal 4 (application software) displays guidance or the like so that the user terminal 4 and the second type card 20 (electronic money medium to be the migration destination) are brought close to each other. Will be done.

なお、例えばここまでの処理の途中でユーザが移行キャンセルの指示を行うことができるようにしてもよいが、その場合は、第1タイプカード10に対する減算コマンドの送信前のタイミングでキャンセル可能とすることが望ましい。 For example, the user may be able to give an instruction to cancel the migration during the processing up to this point, but in that case, the cancellation can be performed at the timing before the subtraction command is transmitted to the first type card 10. Is desirable.

図6のユーザ端末4、バリュー交換サーバ3の以降の処理は、「C1」「C2」で示すように図7に続けて示している。
図7ではユーザ端末4、バリュー交換サーバ3、第2電子マネーサーバ7の処理を示している。
Subsequent processing of the user terminal 4 and the value exchange server 3 of FIG. 6 is shown in succession to FIG. 7 as shown by “C1” and “C2”.
FIG. 7 shows the processing of the user terminal 4, the value exchange server 3, and the second electronic money server 7.

バリュー交換サーバ3はユーザ端末4からの移行指示に応じて、ステップS207で変換レート情報を取得する。
変換レート情報は、バリュー交換サーバ3が所定のサーバから逐次取得する情報であり、現在の各通貨間の為替レートや、電子マネーシステム間のバリュー交換相場などの情報である。
例えば第1タイプカード10がA国通貨として使用される電子マネー媒体、第2タイプカード20がB国通貨として使用される電子マネー媒体である場合、バリュー交換サーバ3はA国通貨とB国通貨の最新の為替レートを取得する。
The value exchange server 3 acquires the conversion rate information in step S207 in response to the migration instruction from the user terminal 4.
The conversion rate information is information that the value exchange server 3 sequentially acquires from a predetermined server, and is information such as the current exchange rate between currencies and the value exchange rate between electronic money systems.
For example, when the first type card 10 is an electronic money medium used as the currency of country A and the second type card 20 is an electronic money medium used as the currency of country B, the value exchange server 3 has the currency of country A and the currency of country B. Get the latest exchange rates for.

ステップS208でバリュー交換サーバ3は、第1タイプカード10のカードデータを第2タイプカード20向けに変換するための管理を行う。
例えば変換する復号カードデータと変換レート情報など、変換処理に必要な情報を第2電子マネーサーバ7に提供できるようにする。
In step S208, the value exchange server 3 manages to convert the card data of the first type card 10 for the second type card 20.
For example, information necessary for conversion processing, such as decryption card data to be converted and conversion rate information, can be provided to the second electronic money server 7.

ステップS209でバリュー交換サーバ3は、変換すべき復号カードデータや変換レート情報を第2電子マネーサーバ7に送信する(通信TR10)。この場合、バリュー交換サーバ3は、第2電子マネーサーバ7に対し第2タイプカード20の認証も要求する。 In step S209, the value exchange server 3 transmits the decryption card data to be converted and the conversion rate information to the second electronic money server 7 (communication TR10). In this case, the value exchange server 3 also requests the second electronic money server 7 to authenticate the second type card 20.

第2電子マネーサーバ7はステップS400で、第1タイプカード10と第2タイプカード20のファイル構造の違いに応じてカードデータフォーマットを変換する。
例えば上述した「TypeF」の電子マネー媒体のバリューを「TypeA」に移行する場合で説明したブロックデータ形式とレコード形式の間での変換など、データ形式の変換を行う。特にはこの場合のデータ変換処理では、同等又は類似の機能が維持される状態でのデータ変換処理を行う。例えば上述の例でいえば、サイクリックサービスのブロックデータが固定長循環編成のレコード形式に変換されるようにする変換処理や、ランダムサービスやパースサービスのブロックデータが固定長順編成のレコード形式に変換されるようにする変換処理などが行われる。
In step S400, the second electronic money server 7 converts the card data format according to the difference in the file structure between the first type card 10 and the second type card 20.
For example, the data format is converted, such as the conversion between the block data format and the record format described in the case of transferring the value of the electronic money medium of "Type F" to "Type A" described above. In particular, in the data conversion process in this case, the data conversion process is performed in a state where the same or similar functions are maintained. For example, in the above example, the conversion process that converts the block data of the cyclic service to the record format of the fixed-length cyclic organization, and the block data of the random service and the perspective service to the record format of the fixed-length sequential organization. Conversion processing and the like to be converted are performed.

より具体的には、まず読み出したカードデータに基づいて、データ構造を特定する処理が行われる。
またカードデータを復号する。この場合、バリュー交換サーバ3から提供される復号カードデータは、既に第1電子マネーサーバ6で暗号鍵を使って復号された復号カードデータである。
但し、第1電子マネーサーバ6で暗号鍵を使って復号しない場合、バリュー交換サーバ3又は第2電子マネーサーバ7に復号前のカードデータが提供される。このため、バリュー交換サーバ3又は第2電子マネーサーバ7で暗号鍵を取得して第1タイプカード10のカードデータの復号を行ってもよい。
そしてバリュー交換サーバ3は、復号されたカードデータに対し、移行先でのデータ形式に対応する暗号鍵を決定する処理を行う。
なお、「TypeF」の場合は複合鍵を持つことができる。例えば図4Aのシステムフォルダ(System)、エリアフォルダ(Area0)、サービスフォルダ(Service0)を一度に復号する複合鍵を持つことができる。
一方、「TypeA」「TypeB」の場合は、複合鍵を持つことができない。そのため、例えば、サービスフォルダ(Service0)に対応する作業用基礎ファイル(WEF)を特定するためには、マスターファイル(MF)の鍵、専用ファイル(DF)の鍵、というように複数の暗号鍵を使用しなければならないことになる。
More specifically, first, a process of specifying the data structure is performed based on the read card data.
It also decrypts the card data. In this case, the decryption card data provided by the value exchange server 3 is the decryption card data already decrypted by the first electronic money server 6 using the encryption key.
However, when the first electronic money server 6 does not decrypt using the encryption key, the card data before decryption is provided to the value exchange server 3 or the second electronic money server 7. Therefore, the value exchange server 3 or the second electronic money server 7 may acquire the encryption key to decrypt the card data of the first type card 10.
Then, the value exchange server 3 performs a process of determining the encryption key corresponding to the data format at the migration destination for the decrypted card data.
In the case of "TypeF", it is possible to have a compound key. For example, it is possible to have a composite key that decrypts the system folder (System), area folder (Area0), and service folder (Service0) of FIG. 4A at once.
On the other hand, in the case of "TypeA" and "TypeB", it is not possible to have a compound key. Therefore, for example, in order to specify the basic working file (WEF) corresponding to the service folder (Service0), a plurality of encryption keys such as a master file (MF) key and a dedicated file (DF) key are used. You will have to use it.

またこのとき、第1タイプカード10が使用される国/地域と第2タイプカード20が使用される国/地域での通貨単位や通貨価値の違いなどに応じて、バリューデータも書き換えることになる。その場合、第2電子マネーサーバ7は、バリュー交換サーバ3から送信された最新の変換レート情報を用いて新たなバリューデータの数値を算出する。なお、第2電子マネーサーバ7が変換レート情報の取得を行ってもよい。
第2電子マネーサーバ7はステップS400で以上の変換処理を行って得た変換後のカードデータを第2タイプカード20に対する書き込みデータとする。
At this time, the value data is also rewritten according to the difference in currency unit and currency value between the country / region where the first type card 10 is used and the country / region where the second type card 20 is used. .. In that case, the second electronic money server 7 calculates a numerical value of new value data using the latest conversion rate information transmitted from the value exchange server 3. The second electronic money server 7 may acquire the conversion rate information.
The second electronic money server 7 uses the converted card data obtained by performing the above conversion process in step S400 as the write data for the second type card 20.

続いて第2電子マネーサーバ7は、認証要求に応じてステップS401で認証コマンドを送信する(通信TR11)。
この認証コマンドは、例えばバリュー交換サーバ3に送信され、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS210)を介してユーザ端末4に送信される。或いは認証コマンドは、バリュー交換サーバ3の中継を介さずに第2電子マネーサーバ7から直接ユーザ端末4に送信されるようにしてもよい。
Subsequently, the second electronic commerce server 7 transmits an authentication command in step S401 in response to the authentication request (communication TR11).
This authentication command is transmitted to, for example, the value exchange server 3, and is transmitted to the user terminal 4 via the relay process (step S210) of the value exchange server 3. Alternatively, the authentication command may be transmitted directly from the second electronic money server 7 to the user terminal 4 without going through the relay of the value exchange server 3.

ユーザ端末4は受信した認証コマンドを近距離無線通信により第2タイプカード20に送信する(ステップS108)。 The user terminal 4 transmits the received authentication command to the second type card 20 by short-range wireless communication (step S108).

第2タイプカード20のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)を送信する。
ユーザ端末4はステップS109で第2タイプカード20からの認証データの受信、及び送信を行う。ユーザ端末4からの認証データは、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS211)を介して、又は中継を介さずに直接、第2電子マネーサーバ7に送信される(通信TR12)。
The IC chip of the second type card 20 transmits authentication data (card ID, etc.) in response to an authentication command.
The user terminal 4 receives and transmits the authentication data from the second type card 20 in step S109. The authentication data from the user terminal 4 is directly transmitted to the second electronic money server 7 via the relay process (step S211) of the value exchange server 3 or without the relay (communication TR12).

第2電子マネーサーバ7は、認証データを受信したらステップS402で認証処理を行う。図示していないが、もし認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。 When the second electronic money server 7 receives the authentication data, the second electronic money server 7 performs the authentication process in step S402. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.

認証OKであった場合、第2電子マネーサーバ7はステップS403でデータ書き込みコマンドを作成する。即ち第2タイプカード20へ、バリュー交換サーバ3が作成した書き込みデータ(変換したバリューデータを含むカードデータ)を書き込むコマンドである。
そして第2電子マネーサーバ7はステップS404でデータ書き込みコマンド及び書き込みデータを送信する(通信TR13)。このデータ書き込みコマンド及び書き込みデータは、例えばバリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS212)を介して、又は中継を介さずに直接、ユーザ端末4に送られる。
If the authentication is OK, the second electronic money server 7 creates a data writing command in step S403. That is, it is a command to write the write data (card data including the converted value data) created by the value exchange server 3 to the second type card 20.
Then, the second electronic money server 7 transmits the data write command and the write data in step S404 (communication TR13). The data writing command and the writing data are sent directly to the user terminal 4 via, for example, the relay process (step S212) of the value exchange server 3 or without the relay.

ユーザ端末4は受信したデータ書き込みコマンド及び書き込みデータを近距離無線通信により第2タイプカード20に送信する(ステップS110)。
第2タイプカード20のICチップは、データ書き込みコマンドに応じて、同時に送信されてくる書き込みデータを記憶する処理を行い、書き込み結果データを送信する。
The user terminal 4 transmits the received data writing command and writing data to the second type card 20 by short-range wireless communication (step S110).
The IC chip of the second type card 20 performs a process of storing the write data transmitted at the same time in response to the data write command, and transmits the write result data.

ユーザ端末4はステップS111で第2タイプカード20からの書き込み結果データの受信、及び送信を行う。ユーザ端末4からの書き込みデータは、バリュー交換サーバ3の中継処理(ステップS213)を介して、又は中継を介さずに直接、第2電子マネーサーバ7に送信される(通信TR14)。 The user terminal 4 receives and transmits the writing result data from the second type card 20 in step S111. The data written from the user terminal 4 is directly transmitted to the second electronic money server 7 via the relay process (step S213) of the value exchange server 3 or without the relay (communication TR14).

第2電子マネーサーバ7はステップS405で書き込み結果を確認する処理を行い、ステップS406でバリュー交換サーバ3に対して結果通知を行う(通信TR15)。
バリュー交換サーバ3は、結果通知に応じて、結果管理処理(例えばバリュー移行の成否の情報や移行履歴の保存など)を行うとともに、ユーザ端末4にデータ移行の結果通知をおこなう(通信TR16)。
ユーザ端末4では結果通知に応じてステップS112で移行結果表示を行い、ユーザに移行結果を提示する。
The second electronic commerce server 7 performs a process of confirming the writing result in step S405, and notifies the value exchange server 3 of the result in step S406 (communication TR15).
The value exchange server 3 performs result management processing (for example, saving information on the success or failure of value migration and migration history) in response to the result notification, and also notifies the user terminal 4 of the result of data migration (communication TR16).
The user terminal 4 displays the migration result in step S112 in response to the result notification, and presents the migration result to the user.

以上により第1タイプカード10から第2タイプカード20へのバリュー移行が完了したことになる。
なお、第2タイプカード20から第1タイプカード10へのバリュー移行も同様に行われる。第2タイプカード20からのバリューの読み出しは第2電子マネーサーバ7によるコマンドにより実行され、第1タイプカード10への変換したバリューの書き込みは第1電子マネーサーバ6によるコマンドにより実行されることになる。
As described above, the value transfer from the first type card 10 to the second type card 20 is completed.
The value transfer from the second type card 20 to the first type card 10 is also performed in the same manner. The reading of the value from the second type card 20 is executed by the command by the second electronic money server 7, and the writing of the converted value to the first type card 10 is executed by the command by the first electronic money server 6. Become.

<5.第2の実施の形態のバリュー移行>
第2の実施の形態として、第1電子マネーサーバ6と第2電子マネーサーバ7が介在しない例を説明する。図1の情報処理システム1は、ユーザ端末4とバリュー交換サーバ3により構成される例となる。
そしてバリュー交換サーバ3が、第1の実施の形態において第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7が行っていた処理を実行する。
<5. Value transfer of the second embodiment>
As a second embodiment, an example in which the first electronic money server 6 and the second electronic money server 7 do not intervene will be described. The information processing system 1 of FIG. 1 is an example composed of a user terminal 4 and a value exchange server 3.
Then, the value exchange server 3 executes the processing performed by the first electronic money server 6 and the second electronic money server 7 in the first embodiment.

図8はバリュー移行の際の通信手順として、第1タイプカード10、第2タイプカード20、ユーザ端末4、バリュー交換サーバ3間の通信を示している。
図8に示す通信TR1、TR3、TR4、TR5、TR6、TR8、TR9、TR11、TR12、TR13、TR14、TR16は、図5と同様の通信内容となるが、通信主体が異なる。また通信TR20を追加している。
FIG. 8 shows communication between the first type card 10, the second type card 20, the user terminal 4, and the value exchange server 3 as a communication procedure at the time of value transfer.
The communication TR1, TR3, TR4, TR5, TR6, TR8, TR9, TR11, TR12, TR13, TR14, and TR16 shown in FIG. 8 have the same communication contents as those in FIG. 5, but the communication main body is different. In addition, communication TR20 is added.

・通信TR1:ユーザ端末4からバリュー交換サーバ3にバリュー移行の処理の開始要求が送信される。 -Communication TR1: A request to start the value transfer process is transmitted from the user terminal 4 to the value exchange server 3.

・通信TR3:バリュー交換サーバ3が認証のための第1タイプカード10のID要求をユーザ端末4を介して行う。
・通信TR4:ID要求に応じて第1タイプカード10のカードIDがユーザ端末4を介して読み出され、バリュー交換サーバ3に送信される。
-Communication TR3: The value exchange server 3 makes an ID request for the first type card 10 for authentication via the user terminal 4.
-Communication TR4: The card ID of the first type card 10 is read out via the user terminal 4 in response to the ID request and transmitted to the value exchange server 3.

・通信TR20:バリュー交換サーバ3とユーザ端末4の間でユーザに対する本人確認(この場合のバリュー移行元である第1電子マネーサーバ6の所有者の確認)のための通信が行われる。 -Communication TR20: Communication for identity verification to the user (confirmation of the owner of the first electronic money server 6 which is the value transfer source in this case) is performed between the value exchange server 3 and the user terminal 4.

・通信TR5:認証及び本人確認がOKの場合に、バリュー交換サーバ3が第1タイプカード10に対するデータ読み出しコマンドを作成し(S223)、そのデータ読み出しコマンドがバリュー交換サーバ3からユーザ端末4を介して第1タイプカード10へ送信される。
・通信TR6:第1タイプカード10からユーザ端末4を介して読み出されたデータ(バリュー等)がバリュー交換サーバ3に送信される。
-Communication TR5: When authentication and identity verification are OK, the value exchange server 3 creates a data read command for the first type card 10 (S223), and the data read command is sent from the value exchange server 3 via the user terminal 4. Is transmitted to the first type card 10.
-Communication TR6: Data (value, etc.) read from the first type card 10 via the user terminal 4 is transmitted to the value exchange server 3.

・通信TR8:バリュー交換サーバ3から復号データ及び減算コマンドがユーザ端末4に送信される。減算コマンドはユーザ端末4を介して第1タイプカード10に送信される。第1タイプカード10は、受信した数値データに基づいて、バリューを減算させる。
・通信TR9:ユーザ端末4からデータ移行の指示が送信される。
-Communication TR8: Decryption data and a subtraction command are transmitted from the value exchange server 3 to the user terminal 4. The subtraction command is transmitted to the first type card 10 via the user terminal 4. The first type card 10 causes the value to be subtracted based on the received numerical data.
-Communication TR9: A data migration instruction is transmitted from the user terminal 4.

・通信TR11:バリュー交換サーバ3が、移行元の第1タイプカード10から読み出したバリューを含む復号データを、移行先の第2タイプカード20のデータ構造に対応したデータに変換し、変換したデータを書き込みデータとする(S228)。
例えば上述した「TypeF」の電子マネー媒体のバリューを「TypeA」に移行する場合で説明したブロックデータ形式とレコード形式の間での変換など、データ形式の変換を行う。
なお、第2の実施の形態では、暗号鍵の特定手段まで第1の実施の形態と同様の処理を行うため、当該処理に関する説明は省略する。
第2の実施の形態では、バリュー交換サーバ3は、暗号鍵を特定したのち、特定したデータと同等又は類似の機能が維持されるデータへのデータ変換処理を行う。例えば上述の例でいえば、「TypeF」のサイクリックサービスのブロックデータを「TypeA」の固定長循環編成のレコード形式に変換する際、バリュー交換サーバ3は、「TypeF」の複合鍵のうちからサイクリックサービスを含む複合鍵を特定する。次に、バリュー変換サーバ3は、当該複合鍵に含まれる複数の暗号鍵に対応するように、「TypeA」のMFの暗号鍵、DFの暗号鍵、及びWEFの暗号鍵を特定する。その後、バリュー交換サーバ3は、「TypeF」のサイクリックサービスのブロックデータを、当該サイクリックサービスと対応する「TypeA」の固定長循環編成のレコード形式に変換する。変換方法としては、例えば、ブロックデータに対し、ゼロパディングを行い、固定長データの桁数に変換することや、固定長データの所定の役割を示すバイトをブロックデータの対応する役割で書き換えることなどが考えられる。なお、ランダムサービスやパースサービスのブロックデータに関しても同様の処理を行う。
バリュー交換サーバ3は、この書き込みデータの書き込み先である第2タイプカード20に対するID要求をユーザ端末4を介して行う。
・通信TR12:ID要求に応じて第2タイプカード20のカードIDがユーザ端末4を介して読み出され、バリュー交換サーバ3に送信される。
-Communication TR11: The value exchange server 3 converts the decrypted data including the value read from the migration source first type card 10 into the data corresponding to the data structure of the migration destination second type card 20, and the converted data. Is written data (S228).
For example, the data format is converted, such as the conversion between the block data format and the record format described in the case of transferring the value of the electronic money medium of "Type F" to "Type A" described above.
In the second embodiment, the same processing as in the first embodiment is performed up to the means for specifying the encryption key. Therefore, the description of the processing will be omitted.
In the second embodiment, the value exchange server 3 identifies the encryption key and then performs data conversion processing into data that maintains the same or similar functions as the identified data. For example, in the above example, when converting the block data of the cyclic service of "TypeF" into the record format of the fixed-length cyclic organization of "TypeA", the value exchange server 3 uses the composite key of "TypeF". Identify the composite key that contains the cyclic service. Next, the value conversion server 3 specifies the MF encryption key, the DF encryption key, and the WEF encryption key of "Type A" so as to correspond to the plurality of encryption keys included in the composite key. After that, the value exchange server 3 converts the block data of the cyclic service of "TypeF" into the record format of the fixed-length cyclic organization of "TypeA" corresponding to the cyclic service. As a conversion method, for example, zero padding is performed on the block data to convert it into the number of digits of the fixed-length data, or a byte indicating a predetermined role of the fixed-length data is rewritten by the corresponding role of the block data. Can be considered. The same processing is performed for the block data of the random service and the perspective service.
The value exchange server 3 makes an ID request to the second type card 20 to which the write data is written via the user terminal 4.
Communication TR12: The card ID of the second type card 20 is read out via the user terminal 4 in response to the ID request and transmitted to the value exchange server 3.

・通信TR13:認証OKの場合に、バリュー交換サーバ3が第2タイプカード20に対するデータ書き込みコマンドを作成し(S231)、そのデータ書き込みコマンド及び書き込みデータ(バリュー等)がバリュー交換サーバ3からユーザ端末4を介して第2タイプカード20へ送信される。
・通信TR14:第2タイプカード20からユーザ端末4を介して書き込み結果を示すデータがバリュー交換サーバ3に送信される。
・通信TR16:バリュー交換サーバ3からユーザ端末4にデータ移行の結果通知がされる。
-Communication TR13: When the authentication is OK, the value exchange server 3 creates a data write command for the second type card 20 (S231), and the data write command and the write data (value, etc.) are sent from the value exchange server 3 to the user terminal. It is transmitted to the second type card 20 via 4.
-Communication TR14: Data indicating a writing result is transmitted from the second type card 20 to the value exchange server 3 via the user terminal 4.
-Communication TR16: The value exchange server 3 notifies the user terminal 4 of the result of data migration.

以上の通信過程でのユーザ端末4、バリュー交換サーバ3の処理を図9,図10で説明する。
なおユーザ端末4の処理として図6,図7と同様の処理は同一のステップ番号を付しており、重複した詳細な説明は避ける。
The processes of the user terminal 4 and the value exchange server 3 in the above communication process will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
Note that the same steps as those in FIGS. 6 and 7 are assigned the same step numbers as the processes of the user terminal 4, and duplicate detailed explanations are avoided.

ユーザ端末4のステップS101の処理により、バリュー交換サーバ3に対してバリュー移行の処理の開始要求が送信(通信TR1)されると、バリュー交換サーバ3は、これに応じてステップS220で認証コマンドを送信する(通信TR3)。
この認証コマンドは、ユーザ端末4に送信され、ユーザ端末4は受信した認証コマンドを近距離無線通信により第1タイプカード10に送信する(ステップS102)。
When a request for starting the value transfer process is transmitted (communication TR1) to the value exchange server 3 by the process of step S101 of the user terminal 4, the value exchange server 3 issues an authentication command in step S220 in response to the transmission (communication TR1). Transmit (communication TR3).
This authentication command is transmitted to the user terminal 4, and the user terminal 4 transmits the received authentication command to the first type card 10 by short-range wireless communication (step S102).

第1タイプカード10のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)をユーザ端末4に送信する。
ユーザ端末4はステップS103で第1タイプカード10からの認証データを受信し、バリュー交換サーバ3に送信する(通信TR4)。
The IC chip of the first type card 10 transmits authentication data (card ID, etc.) to the user terminal 4 in response to an authentication command.
The user terminal 4 receives the authentication data from the first type card 10 in step S103 and transmits it to the value exchange server 3 (communication TR4).

バリュー交換サーバ3は、認証データを受信したらステップS221で認証処理を行う。図示していないが、認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。 When the value exchange server 3 receives the authentication data, the value exchange server 3 performs the authentication process in step S221. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.

認証OKとなったら、バリュー交換サーバ3とユーザ端末4は本人確認のための通信(通信TR20)を行う(ステップS222、ステップS120)。
これはユーザ端末4からユーザに対して何らかの入力を求め、ユーザが第1タイプカード10の所有者本人であることを確認するための処理である。
When the authentication is OK, the value exchange server 3 and the user terminal 4 perform communication (communication TR20) for identity verification (step S222, step S120).
This is a process for requesting some input from the user terminal 4 to the user and confirming that the user is the owner of the first type card 10.

この処理を行うのは、バリューを移行する際に本人確認が法律的に必要になることがあることに基づく。例えば、免許証を送る、eKYC(electronic Know Your Customer:オンライン本人確認方法)など、公的な証明書を用いて、氏名、住所、及び生年月日の確認を行う方法である。公的な証明書とは、運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポート等である。
一度本人確認を行ったユーザについては、所定の条件を満たす場合、本人確認済みのユーザとして認められ、次回以降は、公的な証明書を用いた本人確認を省略できる。
This process is based on the fact that identity verification may be legally required when transferring values. For example, it is a method of confirming the name, address, and date of birth using a public certificate such as sending a license or eKYC (electronic Know Your Customer: online identity verification method). Official certificates include driver's license, Individual Number Card, health insurance card, passport, etc.
A user who has once verified his / her identity will be recognized as a user whose identity has been confirmed if certain conditions are met, and the identity verification using a public certificate can be omitted from the next time onward.

なお、本人確認済みのユーザとして認められたユーザが本システムを使用する場合、当該ユーザか否かを認証する方法としては、パスワード入力、生体認証(顔認証、声紋認証、指紋認証など)、特定情報入力、その他各種の手法が想定される。
例えば、eKYCでは、写真付きの公的な証明書と、本人の容貌の画像とが必要になる。オンラインで完結する本人確認の方法では、写真付きの公的な証明書を、特定事業者が提供するソフトウェアを使用して撮影されたものが必要となる。このため、当該ソフトウェアは、カメラなどの入力装置を起動させて画像を取得したり、既に撮影された画像を選択したりすることで、上記二つの必要書類を特定事業者に送信し、本人確認を行う。
なお、第1の実施形態においても同様の本人確認を行ってもよい。
図示していないが、本人確認OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。
When a user who is recognized as a user whose identity has been confirmed uses this system, password input, biometric authentication (face authentication, voiceprint authentication, fingerprint authentication, etc.), and identification are used as methods for authenticating whether or not the user is the user. Information input and various other methods are envisioned.
For example, eKYC requires a public certificate with a photo and an image of the person's appearance. The online identity verification method requires a public certificate with a photo taken using software provided by a specific business operator. For this reason, the software sends the above two required documents to a specific business operator by activating an input device such as a camera to acquire an image or selecting an image that has already been taken, and confirms the identity. I do.
The same identity verification may be performed in the first embodiment.
Although not shown, if the identity verification is not OK, the value transfer ends with an error.

本人確認OKであった場合、バリュー交換サーバ3はステップS223でデータ読み出しコマンドを作成する。即ち第1タイプカード10からバリューデータを含むカードデータを読み出すコマンドである。
そしてバリュー交換サーバ3はステップS224でデータ読み出しコマンドをユーザ端末4に送信する(通信TR5)。
ユーザ端末4は受信したデータ読み出しコマンドを近距離無線通信により第1タイプカード10に送信する(ステップS104)。
If the identity verification is OK, the value exchange server 3 creates a data read command in step S223. That is, it is a command to read card data including value data from the first type card 10.
Then, the value exchange server 3 transmits a data read command to the user terminal 4 in step S224 (communication TR5).
The user terminal 4 transmits the received data read command to the first type card 10 by short-range wireless communication (step S104).

第1タイプカード10のICチップは、データ読み出しコマンドに応じてバリューデータを含むカードデータを送信する。
ユーザ端末4はステップS105で第1タイプカード10からのカードデータの受信、及びバリュー交換サーバ3への送信を行う(通信TR6)。
The IC chip of the first type card 10 transmits card data including value data in response to a data read command.
In step S105, the user terminal 4 receives the card data from the first type card 10 and transmits it to the value exchange server 3 (communication TR6).

カードデータを受信したバリュー交換サーバ3は、ステップS225でカードデータ復号を行う。例えば暗号鍵を用いてデータ復号を行い、読み出したバリュー等の情報を得る。
またバリュー交換サーバ3はステップS226で復号カードデータと減算コマンドをユーザ端末4に送信する(通信TR8)。
The value exchange server 3 that has received the card data decrypts the card data in step S225. For example, data is decrypted using an encryption key to obtain information such as the read value.
Further, the value exchange server 3 transmits the decryption card data and the subtraction command to the user terminal 4 in step S226 (communication TR8).

ユーザ端末4はステップS106で、減算コマンドを第1タイプカード10に送信し、バリューデータ減算を行わせる。またユーザ端末4は復号カードデータを受信することに応じてステップS107で、例えば画面上にバリューを表示し、またこのバリューを第2タイプカード20に移行する通信の実行指示をユーザに求める。ユーザは、第1タイプカード10に代えて第2タイプカード20をユーザ端末4に近接させた状態としたうえで実行指示の操作を行う。ユーザ端末4はユーザの指示をバリュー交換サーバ3に通知する(通信TR9)。 In step S106, the user terminal 4 transmits a subtraction command to the first type card 10 to perform value data subtraction. Further, in step S107, the user terminal 4 displays a value on the screen in response to receiving the decryption card data, and requests the user to execute a communication to transfer the value to the second type card 20. The user operates the execution instruction after the second type card 20 is placed close to the user terminal 4 instead of the first type card 10. The user terminal 4 notifies the value exchange server 3 of the user's instruction (communication TR9).

図9のユーザ端末4、バリュー交換サーバ3の以降の処理は、「C11」「C12」で示すように図10に続けて示している。 Subsequent processing of the user terminal 4 and the value exchange server 3 of FIG. 9 is shown in succession to FIG. 10 as shown by “C11” and “C12”.

バリュー交換サーバ3はステップS227で変換レート情報を外部サーバ等から取得する。これは図7のステップS207と同様の処理である。
そしてバリュー交換サーバ3はステップS228で、第1タイプカード10のカードデータを第2タイプカード20向けに変換し、第2タイプカード20への書き込みデータとする。このステップS227は図7で第2電子マネーサーバ7によるステップS400と同様の変換処理である。そしてバリュー交換サーバ3は変換処理を行って得た変換後のカードデータを第2タイプカード20に対する書き込みデータとする。
The value exchange server 3 acquires conversion rate information from an external server or the like in step S227. This is the same process as in step S207 of FIG.
Then, in step S228, the value exchange server 3 converts the card data of the first type card 10 for the second type card 20 and uses it as the data written to the second type card 20. This step S227 is the same conversion process as in step S400 by the second electronic money server 7 in FIG. 7. Then, the value exchange server 3 uses the converted card data obtained by performing the conversion process as the write data for the second type card 20.

バリュー交換サーバ3は、ステップS229で第2タイプカード20に対する認証コマンドをユーザ端末4に送信する(通信TR11)。
ユーザ端末4は受信した認証コマンドを近距離無線通信により第2タイプカード20に送信する(ステップS108)。
第2タイプカード20のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)を送信する。
ユーザ端末4はステップS109で第2タイプカード20からの認証データの受信、及びバリュー交換サーバ3への送信を行う(通信TR12)。
The value exchange server 3 transmits an authentication command for the second type card 20 to the user terminal 4 in step S229 (communication TR11).
The user terminal 4 transmits the received authentication command to the second type card 20 by short-range wireless communication (step S108).
The IC chip of the second type card 20 transmits authentication data (card ID, etc.) in response to an authentication command.
In step S109, the user terminal 4 receives the authentication data from the second type card 20 and transmits it to the value exchange server 3 (communication TR12).

バリュー交換サーバ3は、認証データを受信したらステップS230で認証処理を行う。図示していないが、もし認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。 When the value exchange server 3 receives the authentication data, the value exchange server 3 performs the authentication process in step S230. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.

認証OKであった場合、バリュー交換サーバ3はステップS231でデータ書き込みコマンドを作成する。即ち第2タイプカード20へ書き込みデータ(変換したバリューデータを含むカードデータ)を書き込むコマンドである。
そしてバリュー交換サーバ3はステップS232でデータ書き込みコマンド及び書き込みデータをユーザ端末4に送信する(通信TR13)。
If the authentication is OK, the value exchange server 3 creates a data write command in step S231. That is, it is a command for writing write data (card data including converted value data) to the second type card 20.
Then, the value exchange server 3 transmits the data writing command and the writing data to the user terminal 4 in step S232 (communication TR13).

ユーザ端末4は受信したデータ書き込みコマンド及び書き込みデータを近距離無線通信により第2タイプカード20に送信する(ステップS110)。
第2タイプカード20のICチップは、データ書き込みコマンドに応じて、同時に送信されてくる書き込みデータを記憶する処理を行い、書き込み結果データを送信する。
ユーザ端末4はステップS111で第2タイプカード20からの書き込み結果データの受信、及びバリュー交換サーバ3への送信を行う(通信TR14)。
The user terminal 4 transmits the received data writing command and writing data to the second type card 20 by short-range wireless communication (step S110).
The IC chip of the second type card 20 performs a process of storing the write data transmitted at the same time in response to the data write command, and transmits the write result data.
In step S111, the user terminal 4 receives the write result data from the second type card 20 and transmits it to the value exchange server 3 (communication TR14).

バリュー交換サーバ3はステップS233で書き込み結果を確認する処理を行い、結果管理処理(例えばバリュー移行の成否の情報や移行履歴の保存など)を行うとともに、ステップS234でユーザ端末4にデータ移行の結果通知を行う(通信TR16)。
ユーザ端末4では結果通知に応じてステップS112で移行結果表示を行い、ユーザに移行結果を提示する。
以上により第1タイプカード10から第2タイプカード20へのバリュー移行が完了したことになる。
The value exchange server 3 performs a process of confirming the writing result in step S233, performs a result management process (for example, saving information on the success or failure of value migration and the migration history), and in step S234, the result of data migration to the user terminal 4. Notify (communication TR16).
The user terminal 4 displays the migration result in step S112 in response to the result notification, and presents the migration result to the user.
As described above, the value transfer from the first type card 10 to the second type card 20 is completed.

<6.第3の実施の形態のバリュー移行>
第3の実施の形態としてのユーザ端末4のみでバリュー移行を実行させる例を説明する。図1の情報処理システム1がユーザ端末4のみで構成される例となる。例えばユーザ端末4におけるアプリケーションソフトウェアに基づいて、ユーザ端末4がバリュー移行に必要な処理を実行する。
なお、ユーザ端末4がバリュー移行に必要な処理を実行する場合、ユーザ端末4は不正防止のために、例えば、耐タンパ装置などを備える。耐タンパ装置は、暗号鍵の保護を目的とした専用の暗号化プロセッサであり、データの暗号化やデジタル署名の生成時に使用する暗号鍵を安全に保護するための装置である。ユーザ端末4は、耐タンパ装置を使用することで、ユーザ端末4が暗号鍵を持つ場合であっても暗号鍵を保護することができ、安全にバリューの変換を行うことができる。以下の処理では、ユーザ端末4は、耐タンパ装置を備えているものとする。
<6. Value transition of the third embodiment>
An example in which the value transfer is executed only by the user terminal 4 as the third embodiment will be described. This is an example in which the information processing system 1 of FIG. 1 is composed of only the user terminal 4. For example, based on the application software in the user terminal 4, the user terminal 4 executes a process necessary for value transfer.
When the user terminal 4 executes a process necessary for value transfer, the user terminal 4 is provided with, for example, an anti-tamper device for fraud prevention. The tamper-resistant device is a dedicated encryption processor for the purpose of protecting the encryption key, and is a device for securely protecting the encryption key used when encrypting data or generating a digital signature. By using the tamper-resistant device, the user terminal 4 can protect the encryption key even when the user terminal 4 has the encryption key, and can safely convert the value. In the following processing, it is assumed that the user terminal 4 is provided with an anti-tamper device.

図11はバリュー移行の際の通信手順として、第1タイプカード10、第2タイプカード20、ユーザ端末4の間の通信を示している。
図11に示す通信TR3、TR4、TR5、TR6、TR8、TR11、TR12、TR13、TR14は、図5や図8と同様の通信内容となるが、全てユーザ端末4とカード(10,20)間の近距離無線通信となる。
FIG. 11 shows communication between the first type card 10, the second type card 20, and the user terminal 4 as a communication procedure at the time of value transfer.
The communication TR3, TR4, TR5, TR6, TR8, TR11, TR12, TR13, and TR14 shown in FIG. 11 have the same communication contents as those in FIGS. 5 and 8, but are all between the user terminal 4 and the card (10, 20). It becomes short-range wireless communication.

・通信TR3:ユーザ端末4がカード認証のため第1タイプカード10にID要求を送信する。
・通信TR4:ID要求に応じて第1タイプカード10のカードIDがユーザ端末4に読み出される。
-Communication TR3: The user terminal 4 transmits an ID request to the first type card 10 for card authentication.
-Communication TR4: The card ID of the first type card 10 is read out to the user terminal 4 in response to the ID request.

・通信TR5:認証OKの場合に、ユーザ端末4が第1タイプカード10に対するデータ読み出しコマンドを作成し(S153)、第1タイプカード10へ送信する。
・通信TR6:読み出しコマンドにより第1タイプカード10からユーザ端末4にカードデータが読み出される。
・通信TR8:減算コマンドがユーザ端末4から第1タイプカード10に送信される。第1タイプカード10は、受信した数値データに基づいて、バリューを減算させる。
-Communication TR5: When the authentication is OK, the user terminal 4 creates a data read command for the first type card 10 (S153) and transmits the data to the first type card 10.
-Communication TR6: Card data is read from the first type card 10 to the user terminal 4 by a read command.
-Communication TR8: A subtraction command is transmitted from the user terminal 4 to the first type card 10. The first type card 10 causes the value to be subtracted based on the received numerical data.

・通信TR11:ユーザ端末4が、移行元の第1タイプカード10から読み出したバリューを含む復号データを、移行先の第2タイプカード20のデータ構造に対応したデータに変換し、変換したデータを書き込みデータとする(S158)。ユーザ端末4は、この書き込みデータの書き込み先である第2タイプカード20に対してID要求を送信する。
・通信TR12:ID要求に応じて第2タイプカード20のカードIDがユーザ端末4に読み出される。
-Communication TR11: The user terminal 4 converts the decrypted data including the value read from the first type card 10 of the migration source into the data corresponding to the data structure of the second type card 20 of the migration destination, and converts the converted data. It is used as write data (S158). The user terminal 4 transmits an ID request to the second type card 20 to which the write data is written.
Communication TR12: The card ID of the second type card 20 is read out to the user terminal 4 in response to the ID request.

・通信TR13:認証OKの場合に、ユーザ端末4は第2タイプカード20に対するデータ書き込みコマンドを作成し(S161)、データ書き込みコマンド及び書き込みデータ(バリュー等)を第2タイプカード20へ送信する。
・通信TR14:第2タイプカード20からユーザ端末4に書き込み結果を示すデータがバリュー交換サーバ3に送信される。
-Communication TR13: When the authentication is OK, the user terminal 4 creates a data writing command for the second type card 20 (S161), and transmits the data writing command and the writing data (value, etc.) to the second type card 20.
-Communication TR14: Data indicating a writing result is transmitted from the second type card 20 to the user terminal 4 to the value exchange server 3.

以上の通信過程でのユーザ端末4の処理を図12で説明する。
ユーザ端末4は、アプリケーションソフトウェアが起動され、バリュー移行が開始されると、ステップS150で認証コマンドを近距離無線通信により第1タイプカード10に送信する(通信TR3)。
The processing of the user terminal 4 in the above communication process will be described with reference to FIG.
When the application software is started and the value transfer is started, the user terminal 4 transmits an authentication command to the first type card 10 by short-range wireless communication in step S150 (communication TR3).

第1タイプカード10のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)をユーザ端末4に送信する(通信TR4)。
ユーザ端末4は認証データを受信したらステップS151で認証処理を行う。図示していないが、認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。
The IC chip of the first type card 10 transmits authentication data (card ID, etc.) to the user terminal 4 in response to an authentication command (communication TR4).
When the user terminal 4 receives the authentication data, the user terminal 4 performs the authentication process in step S151. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.

認証OKとなったら、ユーザ端末4はステップS152で本人確認処理を行う。
例えばユーザ端末4はユーザに対して何らかの入力を求め、操作しているユーザが第1タイプカード10の所有者本人であることを確認する。
図示していないが、本人確認OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。
When the authentication is OK, the user terminal 4 performs the identity verification process in step S152.
For example, the user terminal 4 asks the user for some input and confirms that the operating user is the owner of the first type card 10.
Although not shown, if the identity verification is not OK, the value transfer ends with an error.

本人確認OKであった場合、ユーザ端末4はステップS153で第1タイプカード10に対するデータ読み出しコマンドを作成する。
そしてユーザ端末4はステップS154でデータ読み出しコマンドを第1タイプカード10に送信する(通信TR5)。
If the identity verification is OK, the user terminal 4 creates a data read command for the first type card 10 in step S153.
Then, the user terminal 4 transmits a data read command to the first type card 10 in step S154 (communication TR5).

第1タイプカード10のICチップは、データ読み出しコマンドに応じてバリューデータを含むカードデータを送信する(通信TR6)。
ユーザ端末4はステップS155で第1タイプカード10からのカードデータを受信して取得し、カードデータ復号を行う。
またユーザ端末4はステップS156で減算コマンドを第1タイプカード10に送信する(通信TR8)。
The IC chip of the first type card 10 transmits card data including value data in response to a data read command (communication TR6).
The user terminal 4 receives and acquires the card data from the first type card 10 in step S155, and decrypts the card data.
Further, the user terminal 4 transmits a subtraction command to the first type card 10 in step S156 (communication TR8).

ユーザ端末4はステップS157で所定のサーバとの通信などにより変換レート情報を取得する。
そしてステップS158でユーザ端末4は、第1タイプカード10のカードデータを第2タイプカード20向けに変換し、第2タイプカード20への書き込みデータとする。
例えば上述した「TypeF」の電子マネー媒体のバリューを「TypeA」に移行する場合で説明したブロックデータ形式とレコード形式の間での変換など、データ形式の変換を行う。特にはこの場合のデータ変換処理では、同等又は類似の機能が維持される状態でのデータ変換処理を行う。例えば上述の例でいえば、サイクリックサービスのブロックデータが固定長循環編成のレコード形式に変換されるようにする変換処理や、ランダムサービスやパースサービスのブロックデータが固定長順編成のレコード形式に変換されるようにする変換処理などが行われる。
第3の実施の形態は、第2の実施の形態と同様の変換処理を行うため、説明は省略する。
なお、データ形式の変換処理の際には、ユーザ端末4は、耐タンパ装置を用いて、データの改ざんを防止する。
In step S157, the user terminal 4 acquires conversion rate information by communicating with a predetermined server or the like.
Then, in step S158, the user terminal 4 converts the card data of the first type card 10 for the second type card 20 and uses it as the data to be written to the second type card 20.
For example, the data format is converted, such as the conversion between the block data format and the record format described in the case of transferring the value of the electronic money medium of "Type F" to "Type A" described above. In particular, in the data conversion process in this case, the data conversion process is performed in a state where the same or similar functions are maintained. For example, in the above example, the conversion process that converts the block data of the cyclic service to the record format of the fixed-length cyclic organization, and the block data of the random service and the perspective service to the record format of the fixed-length sequential organization. Conversion processing and the like to be converted are performed.
Since the third embodiment performs the same conversion process as that of the second embodiment, the description thereof will be omitted.
During the data format conversion process, the user terminal 4 uses a tamper-resistant device to prevent data tampering.

ユーザ端末4は、ステップS159で第2タイプカード20に対して認証コマンドを送信する(通信TR11)。
第2タイプカード20のICチップは、認証コマンドに応じて認証データ(カードID等)をユーザ端末4に送信する(通信TR12)。
ユーザ端末4は第2タイプカード20からの認証データを受信したら、ステップS160で認証処理を行う。図示していないが、もし認証OKとならなければ、バリュー移行はエラー終了される。
なおユーザ端末は、少なくともステップS159の送信は、ユーザが第1タイプカード10に代えて第2タイプカード20をユーザ端末4に近接させた状態としたうえで実行指示の操作を行うことを待機することが好適である。
The user terminal 4 transmits an authentication command to the second type card 20 in step S159 (communication TR11).
The IC chip of the second type card 20 transmits authentication data (card ID, etc.) to the user terminal 4 in response to the authentication command (communication TR12).
When the user terminal 4 receives the authentication data from the second type card 20, the user terminal 4 performs the authentication process in step S160. Although not shown, if the authentication is not OK, the value transfer ends with an error.
The user terminal waits for the user to perform the execution instruction operation at least in the transmission of step S159 after the second type card 20 is brought close to the user terminal 4 instead of the first type card 10. Is preferable.

認証OKであった場合、ユーザ端末4はステップS161で第2タイプカード20に対するデータ書き込みコマンドを作成する。
そしてユーザ端末4はステップS162でデータ書き込みコマンド及び書き込みデータを第2タイプカード20に送信する(通信TR13)。
第2タイプカード20のICチップは、データ書き込みコマンドに応じて、同時に送信されてくる書き込みデータを記憶する処理を行い、書き込み結果データを送信する(通信TR14)。
ユーザ端末4はステップS163で第2タイプカード20からの書き込み結果データの受信し、書き込み結果を確認する処理を行う。そしてユーザ端末4はステップS164で移行結果表示を行い、ユーザに移行結果を提示する。
以上により第1タイプカード10から第2タイプカード20へのバリュー移行が完了したことになる。
なお、以上の第3の実施形態においても、第2の実施の形態のステップS222、ステップS120で説明した本人確認を行うようにしてもよい。例えばユーザ端末4で図12の処理を実行するには、それに先だって、例えばバリュー交換サーバ3等との間で本人確認を行うことを要するようにすることが考えられる。
If the authentication is OK, the user terminal 4 creates a data writing command for the second type card 20 in step S161.
Then, the user terminal 4 transmits the data writing command and the writing data to the second type card 20 in step S162 (communication TR13).
The IC chip of the second type card 20 performs a process of storing the write data transmitted at the same time in response to the data write command, and transmits the write result data (communication TR14).
In step S163, the user terminal 4 receives the writing result data from the second type card 20 and performs a process of confirming the writing result. Then, the user terminal 4 displays the migration result in step S164 and presents the migration result to the user.
As described above, the value transfer from the first type card 10 to the second type card 20 is completed.
In the third embodiment as described above, the identity verification described in steps S222 and S120 of the second embodiment may be performed. For example, in order to execute the process of FIG. 12 on the user terminal 4, it is conceivable that it is necessary to confirm the identity with, for example, the value exchange server 3 or the like prior to the execution.

<7.バリューの一部移行>
ところで、以上の第1,第2,第3の実施の形態の処理は、例えば第1タイプカード10のバリューを全て第2タイプカード20に移行させることだけでなく、例えばユーザが指定した額のバリューデータを移行させるものとしてもよい。
例えばユーザ端末4の操作において所定のタイミングで移行させたい額を指定する入力を行うことができるようにする。そしてユーザ端末4は、例えば通信TR1、或いは通信TR9などのタイミングで移行させる額をバリュー交換サーバ3に通知することが考えられる。
<7. Partial transfer of value>
By the way, the processing of the above first, second and third embodiments not only transfers all the values of the first type card 10 to the second type card 20, but also, for example, the amount of the amount specified by the user. Value data may be transferred.
For example, in the operation of the user terminal 4, it is possible to input an amount for specifying the amount to be transferred at a predetermined timing. Then, it is conceivable that the user terminal 4 notifies the value exchange server 3 of the amount to be transferred at the timing of, for example, communication TR1 or communication TR9.

第1の実施の形態においては、ユーザ端末4、バリュー交換サーバ3、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7は、その指定された額を対象として上記の図6,図7の処理でバリュー移行を実行する。
第2の実施の形態では、ユーザ端末4とバリュー交換サーバ3が、指定された額を対象として上記の図9,図10の処理でバリュー移行を実行する。
第3の実施の形態では、ユーザ端末4がユーザの入力に応じて指定された額を対象として上記の図12の処理でバリュー移行を実行する。
このようにすることで、ユーザは必要と考える任意の額の移行を行うことができる。
なお、当然この場合に移行元からバリューデータを減算させる減算コマンドは、指定された移行する額の減算を指示するコマンドとなる。
In the first embodiment, the user terminal 4, the value exchange server 3, the first electronic money server 6, and the second electronic money server 7 target the designated amounts and perform the processes shown in FIGS. 6 and 7 above. Perform a value transition with.
In the second embodiment, the user terminal 4 and the value exchange server 3 execute the value transfer by the processing of FIGS. 9 and 10 above for the designated amount.
In the third embodiment, the user terminal 4 executes the value transfer by the process of FIG. 12 above for the amount specified according to the input of the user.
By doing so, the user can make any amount of transfer that he deems necessary.
Of course, in this case, the subtraction command for subtracting the value data from the transfer source is a command for instructing the subtraction of the specified transfer amount.

<8.まとめ及び変形例>
以上の実施の形態では次のような効果が得られる。
実施の形態の情報処理システム1は、電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1タイプカード10(第1のICチップ)に対して通信を行う第1タイプ通信部41と、バリューを第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2タイプカード20(第2のICチップ)に対して通信を行う第2タイプ通信部42を備える。
また情報処理システム1は、第1タイプ通信部41を介して第1タイプカード10のICチップに記憶されている、移行元のバリュー(第1のバリュー)を読み込む読み込み処理部32を備える。
また情報処理システム1は、移行元の第1のバリューを、移行先のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを取得する変換バリュー管理部31を備える。
また情報処理システム1は、第2タイプ通信部42を介して移行先となる第2タイプカード20のICチップに第2のバリューを書き込む書き込み処理部33を備える。
これにより異なるファイル構造が採用されている電子マネー媒体として第1タイプカード10と第2タイプカード20の間でバリューを移行させることができる。
例えば或るユーザが、本国であるA国で使用されている第1タイプカード10と、B国で使用されている第2タイプカード20とを有することを想定する。このユーザがB国を訪れたときに、第1タイプカード10が使えないとしても、第1タイプカード10のバリューをユーザ端末4を用いて第2タイプカード20に移行させることで、その第2タイプカード20を用いた決済ができるようになる。
このように異なるファイル構造のカード間のバリュー移動を可能とすることで、ユーザの電子マネー決済での使用性を著しく向上させることができる。
<8. Summary and modification>
The following effects can be obtained in the above embodiments.
The information processing system 1 of the embodiment communicates with the first type card 10 (first IC chip) that manages the value, which is the currency value information used in the electronic money system, in the first file structure. The second type communication unit 42 that communicates with the first type communication unit 41 and the second type card 20 (second IC chip) that manages the value in a second file structure different from the first file structure. To be equipped.
Further, the information processing system 1 includes a reading processing unit 32 that reads the value of the migration source (first value) stored in the IC chip of the first type card 10 via the first type communication unit 41.
Further, the information processing system 1 includes a conversion value management unit 31 that acquires a second value converted in order to store the first value of the migration source in the IC chip of the migration destination.
Further, the information processing system 1 includes a writing processing unit 33 that writes a second value to the IC chip of the second type card 20 that is the migration destination via the second type communication unit 42.
As a result, the value can be transferred between the first type card 10 and the second type card 20 as an electronic money medium in which different file structures are adopted.
For example, it is assumed that a user has a first type card 10 used in country A, which is his home country, and a second type card 20 used in country B. Even if the first type card 10 cannot be used when this user visits country B, the value of the first type card 10 can be transferred to the second type card 20 by using the user terminal 4. You will be able to make payments using the type card 20.
By enabling value transfer between cards having different file structures in this way, it is possible to significantly improve the usability of the user in electronic money payment.

なお、このような情報処理システム1は、第1の実施の形態では、ユーザ端末4、バリュー交換サーバ3、第1電子マネーサーバ6、第2電子マネーサーバ7により構成される。即ち複数のコンピュータ装置による情報処理システムとして構成される。
またこのような情報処理システム1は、第2の実施の形態では、ユーザ端末4、バリュー交換サーバ3による情報処理システムとして構成される。
またこのような情報処理システム1は、第3の実施の形態では、ユーザ端末4により構成される。
以上のように1又は複数の情報処理装置により構成される情報処理システム1が、本発明でいう情報処理装置に相当することになる。
In the first embodiment, such an information processing system 1 is composed of a user terminal 4, a value exchange server 3, a first electronic money server 6, and a second electronic money server 7. That is, it is configured as an information processing system using a plurality of computer devices.
Further, in the second embodiment, such an information processing system 1 is configured as an information processing system by a user terminal 4 and a value exchange server 3.
Further, in the third embodiment, such an information processing system 1 is composed of a user terminal 4.
As described above, the information processing system 1 composed of one or a plurality of information processing devices corresponds to the information processing device referred to in the present invention.

実施の形態では、変換バリュー管理部31が取得する第2のバリュー(移行先に書き込むバリュー)は、移行処理の際の最新の変換レート情報を用いて変換されたものであるとした。
最新の変換レート情報を適切に更新していることで、第1,第2のICチップによる電子マネーシステム間でバリューとしての数値の価値が不適切に変化してしまうようなことを防止できる。
In the embodiment, it is assumed that the second value (value to be written to the migration destination) acquired by the conversion value management unit 31 is converted using the latest conversion rate information at the time of the migration process.
By appropriately updating the latest conversion rate information, it is possible to prevent the value of the numerical value as the value from being inappropriately changed between the electronic money systems using the first and second IC chips.

実施の形態では、変換レート情報は、為替レート情報、又は電子マネーシステム間での変換レート相場情報であるとした。
第1タイプカード10,第2タイプカード20を用いる各電子マネーシステムが使用される国や地域が異なる場合は、為替レートに基づいてバリューの値を変換することで、同等の価値でバリュー移行ができる。
また第1のICチップを用いる電子マネーシステムと第2のICチップを用いる電子マネーシステムにおいて、バリューの数値の価値が異なるような場合、その変換レート相場の情報を参照してバリューの値を変換することで、同等の価値でバリュー移行ができる。
In the embodiment, the conversion rate information is exchange rate information or conversion rate market information between electronic money systems.
If the countries and regions where each electronic commerce system using the first type card 10 and the second type card 20 are used are different, the value can be transferred with the same value by converting the value value based on the exchange rate. can.
Further, when the value of the numerical value of the value is different between the electronic money system using the first IC chip and the electronic money system using the second IC chip, the value value is converted by referring to the conversion rate market information. By doing so, value transfer can be performed with the same value.

実施の形態では、変換バリュー管理部31が取得する第2のバリューは、第1のバリューを第2のバリューに変換する際に、第1のICチップを含む電子マネー媒体の使用名義人に対する本人確認処理が行われたうえで変換されたものであるとした。
バリュー変換及びバリュー移行を行う際に、正当な持ち主に対する本人確認処理が行われることで、不正なバリュー変換/移行が防止できる。例えば他人の第1タイプカード10から無断でバリューを読み出し、自分の第2タイプカード20にバリューを移行させるといったようなことが防止される。
In the embodiment, the second value acquired by the conversion value management unit 31 is the person who uses the electronic money medium including the first IC chip when converting the first value into the second value. It was assumed that it was converted after confirmation processing was performed.
When performing value conversion and value transfer, unauthorized value conversion / transfer can be prevented by performing identity verification processing for the legitimate owner. For example, it is possible to prevent the value from being read from another person's first type card 10 without permission and the value transferred to one's own second type card 20.

実施の形態では、変換バリュー管理部31は、第1のバリューを外部サーバに送信し、外部サーバにおいて変換された前記第2のバリューを受信することで第2のバリューを取得する例を挙げた。
例えば図2の構成をユーザ端末4が備えることを想定したときに、第1のバリューから第2のバリューへの変換処理自体は外部サーバ(例えばバリュー交換サーバ3、或いは他のサーバ)において行うようにすることで、ユーザ端末4における処理負担を軽減できる。
特にスマートホン等の携帯型ユーザ端末では、ユーザによって他の機能も多く利用されていることが想定される。そのような場合に、処理負担の削減はシステム動作の安定化や、汎用機としてのユーザ端末において演算能力を過度に占有せずに、各種の他の動作機能にとっても望ましいものとなる。
また例えば図2の構成を図1の情報処理システム1内で分散して備える(例えばユーザ端末4やバリュー交換サーバ3において分散して備える)ことを想定した場合でも、第1のバリューから第2のバリューへの変換処理自体はさらに外部サーバにおいて行うことも考えられる。
In the embodiment, the conversion value management unit 31 gives an example of acquiring the second value by transmitting the first value to the external server and receiving the converted second value at the external server. ..
For example, assuming that the user terminal 4 has the configuration of FIG. 2, the conversion process itself from the first value to the second value is performed on an external server (for example, the value exchange server 3 or another server). By setting this, the processing load on the user terminal 4 can be reduced.
In particular, in mobile user terminals such as smartphones, it is assumed that many other functions are used by users. In such a case, the reduction of the processing load is desirable for stabilizing the system operation and for various other operation functions without excessively occupying the computing power in the user terminal as a general-purpose machine.
Further, for example, even when it is assumed that the configuration of FIG. 2 is distributed and provided in the information processing system 1 of FIG. 1 (for example, the configuration of FIG. 2 is distributed and provided in the user terminal 4 and the value exchange server 3), the first value to the second value are provided. It is also conceivable that the conversion process itself to the value of is performed on an external server.

実施の形態では、変換バリュー管理部31は、第1のバリューを第2のバリューに変換する変換処理を行う例を挙げた。
例えば第3の実施の形態では、図2の構成をユーザ端末4が備えることが想定されるが、変換バリュー管理部31が第1のバリューから第2のバリューへの変換処理自体も行うことで、外部サーバとの通信を行わずにバリュー移行が可能となる。この場合、ユーザ端末4における処理負担は増えるが、通信ができない環境或いは通信が安定しない環境などでもバリュー移行ができるようになるという利点が得られる。
In the embodiment, the conversion value management unit 31 gives an example of performing a conversion process for converting the first value into the second value.
For example, in the third embodiment, it is assumed that the user terminal 4 has the configuration of FIG. 2, but the conversion value management unit 31 also performs the conversion process itself from the first value to the second value. , Value transfer is possible without communication with an external server. In this case, although the processing load on the user terminal 4 increases, there is an advantage that the value can be transferred even in an environment where communication is not possible or communication is not stable.

実施の形態の処理によれば、第1タイプカード10のバリュー全部を第2タイプカード20に移行させるだけでなく、ユーザ指定の額のバリュー移行もできる。
読み込み処理部32は、第1タイプ通信部41を介して第1タイプカード10のICチップに記憶されている第1のバリューの額の範囲内でユーザ指定に係る額に相当するバリューのデータを読み込むようにする。変換バリュー管理部31は、ユーザ指定の額に相当するバリューのデータを第2タイプカード20のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを取得する。これにより書き込み処理部33が第2タイプ通信部42を介して移行先となる第2タイプカード20のICチップに第2のバリューを書き込むことで、ユーザが指定した額のバリュー移行ができる。
従って、ユーザは使用目的などに合わせて任意の額のバリュー移行ができることになり、電子マネー媒体の使用性を著しく向上させることができる。
According to the processing of the embodiment, not only the entire value of the first type card 10 can be transferred to the second type card 20, but also the value of the user-specified amount can be transferred.
The reading processing unit 32 transmits value data corresponding to the amount specified by the user within the range of the first value amount stored in the IC chip of the first type card 10 via the first type communication unit 41. Try to read. The conversion value management unit 31 acquires the converted second value in order to store the value data corresponding to the amount specified by the user in the IC chip of the second type card 20. As a result, the writing processing unit 33 writes the second value to the IC chip of the second type card 20, which is the transfer destination, via the second type communication unit 42, so that the value of the amount specified by the user can be transferred.
Therefore, the user can transfer the value of an arbitrary amount according to the purpose of use and the like, and the usability of the electronic money medium can be remarkably improved.

実施の形態のプログラムは、第1のICチップ(例えば第1タイプカード10)に対して通信を行って第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む処理と、第1のバリューを、第2のICチップ(例えば第2タイプカード20)に記憶させるために変換した第2のバリューを取得する処理と、第2のICチップに対して通信を行って第2のICチップに第2のバリューを書き込む処理とを情報処理装置に実行させるプログラムである。 The program of the embodiment includes a process of communicating with a first IC chip (for example, a first type card 10) and reading a first value stored in the first IC chip, and a first value. To the second IC chip by communicating with the second IC chip and the process of acquiring the converted second value for storing in the second IC chip (for example, the second type card 20). It is a program that causes an information processing apparatus to execute a process of writing a second value.

例えば第3の実施の形態のようにユーザ端末4がバリュー移行の処理を行う場合、アプリケーションソフトウェアとしてこのようなプログラムが適用される。
このようなプログラムにより、ユーザ端末4として述べたようなバリュー移行を実現する情報処理装置を実現できる。
また第1,第2の実施の形態の場合、バリュー交換サーバ3の処理として、このようなプログラムを用いることもできる。
For example, when the user terminal 4 performs the value transfer process as in the third embodiment, such a program is applied as application software.
With such a program, it is possible to realize an information processing device that realizes the value transfer as described as the user terminal 4.
Further, in the case of the first and second embodiments, such a program can be used as the processing of the value exchange server 3.

そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記憶しておくことができる。あるいはこのようなプログラムは、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなプログラムを記憶したリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
Such a program can be stored in advance in an HDD as a storage medium built in a device such as a computer device, a ROM in a microcomputer having a CPU, or the like. Alternatively, such a program can be temporarily or permanently stored (stored) in a removable storage medium such as a semiconductor memory, a memory card, an optical disk, a magneto-optical disk, or a magnetic disk. Further, the removable storage medium that stores such a program can be provided as so-called package software.
In addition to installing such a program from a removable storage medium on a personal computer or the like, it can also be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.

1 情報処理システム、2 ネットワーク、3 バリュー交換サーバ、4 ユーザ端末、6 第1電子マネーサーバ、7 第2電子マネーサーバ、10 第1タイプカード、20 第2タイプカード、30 演算部、31 変換バリュー管理部、32 読み込み処理部、33 書き込み処理部、40 通信部、41 第1タイプ通信部、42 第2タイプ通信部 1 Information system, 2 Network, 3 Value exchange server, 4 User terminal, 6 1st electronic money server, 7 2nd electronic money server, 10 1st type card, 20 2nd type card, 30 calculation unit, 31 conversion value Management unit, 32 Read processing unit, 33 Write processing unit, 40 Communication unit, 41 First type communication unit, 42 Second type communication unit

特開2001−216459号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-216459

本発明に係る情報処理装置は、携帯型端末装置に設けられ、電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップに対して通信を行う第1の通信部と、前記携帯型端末装置に設けられ、前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して通信を行う第2の通信部と、前記第1の通信部を介して、前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込み処理部と、前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理部と、前記第2の通信部を介して、前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込み処理部と、を備えるようにする。
即ち異なるファイル構造が採用されている電子マネー媒体(例えば電子マネーカードや端末装置)間において、一方からバリューを読み出し、それを他方に移行させることができるようにする。
The information processing device according to the present invention is provided in a portable terminal device and communicates with a first IC chip that manages a value, which is currency value information used in an electronic money system, in a first file structure. A second communication unit and a second IC chip provided in the portable terminal device and managing the value in a second file structure different from the first file structure communicate with each other. A reading processing unit that reads the first value stored in the first IC chip via the communication unit and the first communication unit, and the first value are transferred to the second IC chip. It includes a conversion value management unit that manages a second value converted for storage, and a writing processing unit that writes the second value to the second IC chip via the second communication unit. To do so.
That is, it is possible to read a value from one of electronic money media (for example, an electronic money card or a terminal device) in which different file structures are adopted and transfer it to the other.

本発明の情報処理方法は、電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップ、及び前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して携帯型端末装置を含んで構成される情報処理装置が行う情報処理方法である。そして前記携帯型端末装置が前記第1のICチップに対して通信を行って前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込みステップと、前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理ステップと、前記携帯型端末装置が前記第2のICチップに対して通信を行って前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込みステップとを行う。
これにより異なるファイル構造が採用されている電子マネー媒体間に対して一方からバリューを読み出し、それを他方に移行させる。
本発明のプログラムは、上記各ステップに相当する処理を情報処理装置に実行させるプログラムである。
The information processing method of the present invention comprises a first IC chip that manages a value, which is currency value information used in an electronic money system, in a first file structure, and a first file structure in which the value is different from the first file structure. This is an information processing method performed by an information processing device including a portable terminal device for a second IC chip managed by the file structure of 2. Then, the portable terminal device communicates with the first IC chip to read the first value stored in the first IC chip, and the first value is referred to as the first value. A conversion value management step that manages a second value converted for storage in the second IC chip, and the portable terminal device communicates with the second IC chip to the second IC chip. The writing step of writing the second value is performed.
As a result, the value is read from one of the electronic commerce media that employ different file structures, and the value is transferred to the other.
The program of the present invention is a program that causes an information processing apparatus to execute a process corresponding to each of the above steps.

Claims (9)

電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップに対して通信を行う第1の通信部と、
前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して通信を行う第2の通信部と、
前記第1の通信部を介して、前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込み処理部と、
前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理部と、
前記第2の通信部を介して、前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込み処理部と、
を備える情報処理装置。
A first communication unit that communicates with a first IC chip that manages value, which is currency value information used in an electronic money system, with a first file structure.
A second communication unit that communicates with a second IC chip that manages the value in a second file structure different from the first file structure.
A reading processing unit that reads a first value stored in the first IC chip via the first communication unit, and a reading processing unit.
A conversion value management unit that manages a second value that has been converted so that the first value is stored in the second IC chip.
A writing processing unit that writes the second value to the second IC chip via the second communication unit, and a writing processing unit.
Information processing device equipped with.
前記変換バリュー管理部が管理する前記第2のバリューは、
前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する際に取得されている最新の変換レート情報を用いて変換されたものである
請求項1に記載の情報処理装置。
The second value managed by the conversion value management unit is
The information processing apparatus according to claim 1, which is converted by using the latest conversion rate information acquired when converting the first value into the second value.
前記変換レート情報は、為替レート情報、又は電子マネーシステム間での変換レート相場情報である
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing device according to claim 2, wherein the conversion rate information is exchange rate information or conversion rate market information between electronic money systems.
前記変換バリュー管理部が管理する前記第2のバリューは、
前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する際に、前記第1のICチップを含む電子マネー媒体の使用名義人に対する本人確認処理が行われたうえで変換されたものである
請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
The second value managed by the conversion value management unit is
Claim that when the first value is converted into the second value, the identity verification process is performed on the holder of the electronic money medium including the first IC chip, and then the conversion is performed. The information processing apparatus according to any one of 1 to 3.
前記変換バリュー管理部は、前記第1のバリューを外部サーバに送信し、外部サーバにおいて変換された前記第2のバリューを受信することで第2のバリューを取得する
請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
The conversion value management unit obtains the second value by transmitting the first value to the external server and receiving the converted second value at the external server. The information processing device according to any one.
前記変換バリュー管理部は、前記第1のバリューを前記第2のバリューに変換する変換処理を行う
請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the conversion value management unit performs a conversion process for converting the first value into the second value.
前記読み込み処理部は、前記第1の通信部を介して、前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューの額の範囲内でユーザ指定に係る額に相当するバリューのデータを読み込み、
前記変換バリュー管理部は、前記額に相当するバリューのデータを前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを取得する
請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。
The reading processing unit reads data of a value corresponding to the amount specified by the user within the range of the amount of the first value stored in the first IC chip via the first communication unit. ,
The information according to any one of claims 1 to 6, wherein the conversion value management unit acquires the converted second value in order to store the value data corresponding to the amount in the second IC chip. Processing equipment.
電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップ、及び前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記第1のICチップに対して通信を行って前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む読み込みステップと、
前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する変換バリュー管理ステップと、
前記第2のICチップに対して通信を行って前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む書き込みステップと、
を行う情報処理方法。
A first IC chip that manages value, which is currency value information used in an electronic money system, in a first file structure, and a second file structure that manages the value in a second file structure different from the first file structure. This is an information processing method performed by an information processing device for the IC chip of 2.
A reading step of communicating with the first IC chip and reading the first value stored in the first IC chip, and
A conversion value management step for managing the second value converted so that the first value is stored in the second IC chip, and
A writing step of communicating with the second IC chip and writing the second value to the second IC chip,
Information processing method to perform.
電子マネーシステムで使用される通貨価値情報であるバリューを第1のファイル構造で管理する第1のICチップ、及び前記バリューを前記第1のファイル構造とは異なる第2のファイル構造で管理する第2のICチップに対して情報処理装置が行う処理として、
前記第1のICチップに対して通信を行って前記第1のICチップに記憶されている第1のバリューを読み込む処理と、
前記第1のバリューを、前記第2のICチップに記憶させるために変換した第2のバリューを管理する処理と、
前記第2のICチップに対して通信を行って前記第2のICチップに前記第2のバリューを書き込む処理と、
を情報処理装置に実行させるプログラム。
A first IC chip that manages value, which is currency value information used in an electronic money system, in a first file structure, and a second file structure that manages the value in a second file structure different from the first file structure. As the processing performed by the information processing device for the IC chip of 2.
A process of communicating with the first IC chip and reading the first value stored in the first IC chip,
A process of managing the second value converted so that the first value is stored in the second IC chip, and
A process of communicating with the second IC chip and writing the second value to the second IC chip,
Is a program that causes the information processing device to execute.
JP2020535658A 2019-06-28 2019-06-28 Portable terminal device, information processing method, program Active JP7154299B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/025984 WO2020261579A1 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Information processing device, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020261579A1 true JPWO2020261579A1 (en) 2021-09-13
JP7154299B2 JP7154299B2 (en) 2022-10-17

Family

ID=74060527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535658A Active JP7154299B2 (en) 2019-06-28 2019-06-28 Portable terminal device, information processing method, program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7154299B2 (en)
WO (1) WO2020261579A1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148936A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Nippon Conlux Co Ltd Method and device for adjusting electronic money
JP2005218029A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Secure device for performing data exchange between card applications, and portable terminal
JP2010140332A (en) * 2008-12-12 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd Electronic money exchanger
JP2010186405A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Sii Data Service Kk Apparatus, program, method and system for transferring point
JP2014215763A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社 ゆうちょ銀行 Information processing system, information processing method, and program
JP2017097487A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 Portable terminal, portable equipment, method using the same, and program to be used for the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148936A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 Nippon Conlux Co Ltd Method and device for adjusting electronic money
JP2005218029A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Secure device for performing data exchange between card applications, and portable terminal
JP2010140332A (en) * 2008-12-12 2010-06-24 Dainippon Printing Co Ltd Electronic money exchanger
JP2010186405A (en) * 2009-02-13 2010-08-26 Sii Data Service Kk Apparatus, program, method and system for transferring point
JP2014215763A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社 ゆうちょ銀行 Information processing system, information processing method, and program
JP2017097487A (en) * 2015-11-19 2017-06-01 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 Portable terminal, portable equipment, method using the same, and program to be used for the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020261579A1 (en) 2020-12-30
JP7154299B2 (en) 2022-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882208B2 (en) Information management apparatus, information management method, and program for managing an integrated circuit
US7707225B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2020192698A1 (en) Data secure backup and secure recovery methods, and electronic device
US20220141036A1 (en) Electronic authentication device and method using blockchain
US7275158B2 (en) Home server including a proxy facility, for executing an authentication and an encryption process instead of a user terminal, in an electronic commercial transaction
US20060078109A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20110078245A1 (en) Method and a system for transferring application data from a source electronic device to a destination electronic device
KR101702748B1 (en) Method, system and recording medium for user authentication using double encryption
KR101385429B1 (en) Method for authenticating individual of electronic contract using nfc, authentication server and terminal for performing the method
KR20220037849A (en) Electronic device and method for managing right using decentralized network
US11449631B2 (en) Electronic device for managing personal information and operating method thereof
US20130036160A1 (en) License issuing system, client terminal, server, and license issuing method
JP2007058781A (en) Identification system and method, user&#39;s portable terminal, and identification card management server and program
EP2753107B1 (en) Method and System for Processing a Data Transfer Related to a Data-Storing Card
WO2020261579A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101710950B1 (en) Method for distributing encrypt key, card reader and system for distributing encrypt key thereof
KR102058527B1 (en) Payment terminal, gateway server, payment system and method of controlling thereof
KR101632541B1 (en) Method for Service File Security Using Universal Subscriber Identity Module
KR102161225B1 (en) Method, Apparatus and System for Providing of Life Service
JP7267349B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
US20230336349A1 (en) Comprehensive storage application provisioning using a provisioning software development kit (sdk)
JP4912809B2 (en) Electronic signature server, electronic signature system, and electronic signature method
CN110447030B (en) Terminal device, information processing system, control method for terminal device, and program
KR20200122267A (en) Method, Apparatus and System for Providing of Life Service
WO2023064064A1 (en) Secure device information display with authentication using software development kit (sdk)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150