JPWO2020217454A1 - Display control device and display control method - Google Patents
Display control device and display control method Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020217454A1 JPWO2020217454A1 JP2021515688A JP2021515688A JPWO2020217454A1 JP WO2020217454 A1 JPWO2020217454 A1 JP WO2020217454A1 JP 2021515688 A JP2021515688 A JP 2021515688A JP 2021515688 A JP2021515688 A JP 2021515688A JP WO2020217454 A1 JPWO2020217454 A1 JP WO2020217454A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pop
- display
- request
- priority
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
本発明は、個々のポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことを目的とする。表示制御装置(101)は、ポップアップの優先度と振舞いIDを含むポップアップ情報を、ポップアップの表示要求として受け付ける要求受付部(11)と、表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置(21)におけるポップアップの表示を制御する表示制御部(12)と、を備える。表示制御部(12)は、第1ポップアップと第2ポップアップのうち、優先度の高いポップアップを表示装置(21)に表示すると共に、優先度の低いポップアップを振舞いテーブルに基づき処理する。An object of the present invention is to perform an appropriate display update process according to the specifications of individual pop-ups. The display control device (101) has a request receiving unit (11) that receives pop-up information including pop-up priority and behavior ID as a pop-up display request, and a display device (21) mounted on the vehicle in response to the display request. ) Is provided with a display control unit (12) for controlling the display of the pop-up. The display control unit (12) displays the pop-up having a higher priority among the first pop-up and the second pop-up on the display device (21), and processes the pop-up having a lower priority based on the behavior table.
Description
この発明は、車両に搭載された表示装置におけるポップアップの表示制御に関する。 The present invention relates to pop-up display control in a display device mounted on a vehicle.
特許文献1には、ポップアップ情報の優先度を判定し、優先度に従ってポップアップ情報の表示を制御する表示装置のコントローラが開示されている。
しかし、特許文献1のコントローラは、優先度の比較に基づき一律にポップアップの表示更新処理を行っているため、個々のポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことができなかった。
However, since the controller of
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、個々のポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to perform an appropriate display update process according to the specifications of individual pop-ups.
本発明の表示制御装置は、少なくとも1つのアプリケーションから、ポップアップの優先度と振舞いIDを含むポップアップ情報を、ポップアップの表示要求として受け付ける要求受付部と、表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置におけるポップアップの表示を制御する表示制御部と、を備える、表示制御装置であって、表示制御部は、表示装置に表示中のポップアップである第1ポップアップと、要求受付部が新たに表示要求を受け付けたポップアップである第2ポップアップのうち、優先度の高いポップアップを表示装置に表示すると共に、優先度の低いポップアップを、振舞いIDに応じたポップアップの振舞いを定めた振舞いテーブルに基づき処理し、振舞いテーブルは、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより低い場合に、第1ポップアップを非表示にするタイミングと、非表示にした後の再表示の有無と、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより高い場合に、第1ポップアップが非表示になった後の第2ポップアップの表示の有無との、少なくともいずれかを規定する。 The display control device of the present invention has a request receiving unit that receives pop-up information including pop-up priority and behavior ID from at least one application as a pop-up display request, and a display mounted on the vehicle in response to the display request. A display control device including a display control unit that controls the display of pop-ups in the device. The display control unit includes a first pop-up that is a pop-up being displayed on the display device, and a request reception unit newly requests a display. Of the second pop-ups that have received the above, the pop-up with high priority is displayed on the display device, and the pop-up with low priority is processed based on the behavior table that defines the behavior of the pop-up according to the behavior ID. In the behavior table, when the priority of the first pop-up is lower than that of the second pop-up, the timing of hiding the first pop-up, the presence / absence of redisplay after hiding, and the priority of the first pop-up are the first. When it is higher than 2 pop-ups, at least one of whether or not the second pop-up is displayed after the first pop-up is hidden is specified.
本発明の表示制御装置では、各ポップアップに振舞いIDが定められ、第1ポップアップと第2ポップアップのうち優先度の低いポップアップの振舞いは、振舞いIDごとに振舞いテーブルにより規定される。従って、個々のポップアップの仕様に沿って振舞いIDが定められることにより、個々のポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことが可能となる。本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。 In the display control device of the present invention, a behavior ID is defined for each pop-up, and the behavior of the pop-up having the lower priority among the first pop-up and the second pop-up is defined by the behavior table for each behavior ID. Therefore, by defining the behavior ID according to the specifications of each pop-up, it is possible to perform an appropriate display update process according to the specifications of each pop-up. Objectives, features, embodiments, and advantages of the present invention will be made more apparent with the following detailed description and accompanying drawings.
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は、実施の形態1の表示制御装置101の構成を示すブロック図である。表示制御装置101は、要求受付部11と表示制御部12とを備えている。表示制御装置101は、アプリケーション22から受け付けたポップアップの表示要求に応じて、表示装置21におけるポップアップの表示を制御する。図1には、一つのアプリケーション22を示しているが、アプリケーション22は複数あっても良い。表示装置21は、車両に搭載されており、例えば液晶ディスプレイまたは有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどである。<A.
<A-1. Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the
アプリケーション22は、要求受付部11にポップアップ情報を入力することにより、要求受付部11にポップアップの表示要求を行う。ポップアップ情報には、ポップアップの内容およびサイズ等といったポップアップの表示に必要な情報の他、ポップアップの優先度と振舞いIDが含まれる。要求受付部11は、アプリケーション22からポップアップ情報を取得し、表示制御部12に出力する。
The
表示制御部12は、ポップアップ情報に応じて表示装置21におけるポップアップの表示を制御する。以下の説明では、表示装置21に現在表示中のポップアップを第1ポップアップと称し、要求受付部11が新たに表示要求を受け付けたポップアップを第2ポップアップと称する。表示制御部12は、第1ポップアップと第2ポップアップのうち、より優先度の高いポップアップを表示装置21に表示させる。すなわち、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップの優先度より高ければ、第1ポップアップの表示が継続され、第2ポップアップの優先度が第1ポップアップの優先度より高ければ、第1ポップアップから第2ポップアップへ表示が切り替わる。また、表示制御部12は、第1ポップアップと第2ポップアップのうち優先度の低いポップアップに、振舞いテーブルに基づく処理を行う。
The
振舞いテーブルでは、第1ポップアップと第2ポップアップのうち優先度の低いポップアップの振舞いが、振舞いIDごとに定められている。振舞いテーブルで定められている振舞いは、以下の3つの振舞いの少なくともいずれかである。1つ目は、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップの優先度より低い場合に、第1ポップアップを非表示にするタイミングである。2つ目は、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップの優先度より低い場合に、第1ポップアップを非表示にした後の再表示の有無である。つまり、表示制御部12が第1ポップアップから第2ポップアップへ表示を切り替えた後、第2ポップアップが非表示となった際に、第1ポップアップを再び表示するか否かである。3つ目は、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップの優先度より高い場合に、第1ポップアップが非表示になった後の第2ポップアップの表示の有無である。
In the behavior table, the behavior of the pop-up having the lower priority among the first pop-up and the second pop-up is defined for each behavior ID. The behavior defined in the behavior table is at least one of the following three behaviors. The first is the timing to hide the first pop-up when the priority of the first pop-up is lower than the priority of the second pop-up. The second is whether or not to redisplay the first pop-up after hiding it when the priority of the first pop-up is lower than the priority of the second pop-up. That is, whether or not to display the first pop-up again when the second pop-up is hidden after the
<A−2.動作>
図2は、表示制御装置101の動作を示すフローチャートである。以下、図2に沿って表示制御装置101の動作を説明する。<A-2. Operation>
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the
まず、要求受付部11がアプリケーション22から表示要求を受け付ける(ステップS101)。次に、表示制御部12が、ステップS101で取得した表示要求に基づきポップアップの表示制御を行う(ステップS102)。具体的には、表示制御部12は、表示要求を受けたポップアップである第2ポップアップの優先度と、現在表示中のポップアップである第1ポップアップの優先度を比較し、優先度の高いポップアップを表示すると共に、優先度の低いポップアップに対しては、当該ポップアップの振舞いIDに従い振舞いテーブルに沿って処理を行う。
First, the
<A−3.効果>
実施の形態1の表示制御装置101は、少なくとも1つのアプリケーション22から、ポップアップの優先度と振舞いIDを含むポップアップ情報を、ポップアップの表示要求として受け付ける要求受付部11と、表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置21におけるポップアップの表示を制御する表示制御部12と、を備える。表示制御部12は、表示装置21に表示中のポップアップである第1ポップアップと、要求受付部11が新たに表示要求を受け付けたポップアップである第2ポップアップのうち、優先度の高いポップアップを表示装置21に表示すると共に、優先度の低いポップアップを、振舞いIDに応じたポップアップの振舞いを定めた振舞いテーブルに基づき処理し、振舞いテーブルは、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより低い場合に、第1ポップアップを非表示にするタイミングと、非表示にした後の再表示の有無と、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより高い場合に、第1ポップアップが非表示になった後の第2ポップアップの表示の有無との、少なくともいずれかを規定する。従って、表示制御装置101は、各ポップアップに定められた振舞いIDに基づき、各ポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことができる。<A-3. Effect>
The
また、実施の形態1の表示制御方法は、少なくとも1つのアプリケーション22から、ポップアップの優先度と振舞いIDを含むポップアップ情報を、ポップアップの表示要求として受け付け、表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置21におけるポップアップの表示を制御する、表示制御方法であって、表示の制御は、表示装置21に表示中のポップアップである第1ポップアップと、新たに表示要求を受け付けたポップアップである第2ポップアップのうち、優先度の高いポップアップを表示装置21に表示すると共に、優先度の低いポップアップを、振舞いIDに応じたポップアップの振舞いを定めた振舞いテーブルに基づき処理することであり、振舞いテーブルは、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより低い場合に、第1ポップアップを非表示にするタイミングと、非表示にした後の再表示の有無と、第1ポップアップの優先度が第2ポップアップより高い場合に、第1ポップアップが非表示になった後の第2ポップアップの表示の有無との、少なくともいずれかを規定する。従って、実施の形態1の表示制御方法によれば、各ポップアップに定められた振舞いIDに基づき、各ポップアップの仕様に沿った適切な表示更新処理を行うことができる。
Further, the display control method of the first embodiment receives pop-up information including pop-up priority and behavior ID from at least one
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図3は、実施の形態2の表示制御装置102の構成を示すブロック図である。表示制御装置102の構成のうち、図1に示した実施の形態1の表示制御装置101と同じ構成には、図3において同じ参照符号を付し、その構成の説明は省略する。表示制御装置102において、表示制御部12は、表示可否制御部121、状態管理部122、および表示管理部123を備えている。<
<B-1. Configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
要求受付部11がアプリケーション22から取得するポップアップ情報には、ポップアップの優先度と振舞いIDが含まれる。優先度と振舞いIDは、アプリケーション22によって定められる。
The pop-up information acquired from the
状態管理部122は、メモリ122Mを有している。メモリ122Mには、表示中のポップアップのポップアップ情報と、表示保留中のポップアップのポップアップ情報とが順位づけて格納されている。メモリ122Mの最上位に格納されたポップアップ情報のポップアップが表示管理部123によって表示装置21に表示される。
The
以下の説明では、要求受付部11が新たに表示要求を取得したポップアップである第2ポップアップを要求ポップアップと称し、要求ポップアップのポップアップ情報を要求ポップアップ情報と称する。また、メモリ122Mの最上位にポップアップ情報が格納されているポップアップ、すなわち表示装置21で表示中のポップアップである第1ポップアップを表示中ポップアップと称し、表示中ポップアップのポップアップ情報を表示中ポップアップ情報と称する。
In the following description, the second pop-up, which is a pop-up for which the
表示可否制御部121は、要求受付部11が表示要求を取得すると状態管理部122のメモリ122Mを参照し、表示中ポップアップと要求ポップアップの優先度を比較する。表示可否制御部121は、要求ポップアップの優先度が表示中ポップアップの優先度より高ければ、表示中ポップアップから要求ポップアップへの表示切替を判断し、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップの優先度より高ければ、表示中ポップアップの表示継続を判断する。表示可否制御部121は、振舞いテーブル121Tを有しており、表示中ポップアップと要求ポップアップのうち優先度の低いポップアップに対して、振舞いテーブル121Tに沿った処理を行う。
When the
図4は、振舞いテーブル121Tの一例を示している。振舞いテーブル121Tは、表示中ポップアップと要求ポップアップのうち優先度の低いポップアップについて、当該ポップアップの振舞いIDに応じた振舞いを規定している。例えば、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップの優先度より低く、表示中ポップアップの振舞いIDが1である場合、表示可否制御部121は、振舞いテーブル121Tに沿って、表示中ポップアップの非表示タイミングを「即」と判断し、表示中ポップアップを破棄する。表示中ポップアップを破棄するとは、表示中ポップアップ情報をメモリ122Mから削除することである。
FIG. 4 shows an example of the behavior table 121T. The behavior table 121T defines the behavior of the pop-up having a lower priority among the displayed pop-up and the request pop-up according to the behavior ID of the pop-up. For example, when the priority of the displaying pop-up is lower than the priority of the request pop-up and the behavior ID of the displaying pop-up is 1, the
また、要求ポップアップの優先度が表示中ポップアップの優先度より低く、要求ポップアップの振舞いIDが1である場合、表示可否制御部121は、要求ポップアップを破棄する。要求ポップアップを破棄するとは、要求ポップアップ情報はメモリ122Mに格納しないことである。
Further, when the priority of the request pop-up is lower than the priority of the display pop-up and the behavior ID of the request pop-up is 1, the display
また、要求ポップアップの優先度が表示中ポップアップの優先度より低く、要求ポップアップの振舞いIDが2である場合、表示可否制御部121は、要求ポップアップを保留し、要求ポップアップ情報をメモリ122Mにおける表示中ポップアップ情報より下位に格納する。ここで、要求ポップアップの保留とは、要求ポップアップより優先度の高いポップアップの表示が終わるまで、要求ポップアップの表示を保留するという意味である。要求ポップアップよりも優先度の高いポップアップの表示が終わると、要求ポップアップが表示される。
Further, when the priority of the request pop-up is lower than the priority of the display pop-up and the behavior ID of the request pop-up is 2, the display
また、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップの優先度より低く、表示中ポップアップの振舞いIDが3である場合、表示可否制御部121は、表示中ポップアップの非表示タイミングを数秒後と判断し、表示中ポップアップを破棄する。
Further, when the priority of the displaying pop-up is lower than the priority of the request pop-up and the behavior ID of the displaying pop-up is 3, the display
また、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップの優先度より低く、表示中ポップアップの振舞いIDが4である場合、表示可否制御部121は、表示中ポップアップの非表示タイミングを数秒後と判断し、表示中ポップアップを保留する。表示可否制御部121は、メモリ122Mにおいて表示中ポップアップ情報より上位に要求ポップアップ情報を格納する。表示中ポップアップの保留とは、表示中ポップアップを非表示にした後、表示中ポップアップより優先度の高いポップアップの表示が終わるまで、表示中ポップアップの表示を保留するという意味である。表示中ポップアップよりも優先度の高いポップアップの表示が終わると、表示中ポップアップが再び表示される。
Further, when the priority of the displaying pop-up is lower than the priority of the request pop-up and the behavior ID of the displaying pop-up is 4, the display
このように、図4の振舞いテーブル121Tでは、以下の3つの振舞いが規定されている。1つ目は、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップより低い場合に、表示中ポップアップを非表示にするタイミングである。2つ目は、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップより低い場合に、表示中ポップアップを非表示にした後の再表示の有無である。つまり、表示制御部12が表示中ポップアップから要求ポップアップへ表示を切り替えた後、要求ポップアップが非表示となった際に、表示中ポップアップを再び表示するか否かである。3つ目は、表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップより高い場合に、表示中ポップアップが非表示になった後の要求ポップアップの表示の有無である。しかし、振舞いテーブル121Tでは、これら3つの振舞いのうち少なくともいずれか一つが規定されていれば良い。
As described above, in the behavior table 121T of FIG. 4, the following three behaviors are defined. The first is the timing to hide the displaying pop-up when the priority of the displaying pop-up is lower than the request pop-up. The second is whether or not to redisplay the displayed pop-up after hiding it when the priority of the displayed pop-up is lower than that of the request pop-up. That is, whether or not to display the displaying pop-up again when the request pop-up is hidden after the
<B−2.動作>
図5は、図4の振舞いテーブル121Tに沿った表示可否制御部121の動作を示すフローチャートである。以下、図5のフローに沿って表示可否制御部121の動作を説明する。図5のフローは、要求受付部11がアプリケーション22から表示要求を取得すると開始する。まず、表示可否制御部121は、状態管理部122のメモリ122Mにポップアップ情報が格納されているかを判断する(ステップS201)。メモリ122Mにポップアップ情報が格納されていなければ、表示可否制御部121は要求ポップアップ情報をメモリ122Mに格納する(ステップS202)。<B-2. Operation>
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
一方、メモリ122Mにポップアップ情報が格納されていれば、表示可否制御部121は、表示中ポップアップと要求ポップアップの優先度を比較する(ステップS203)。ステップS203において要求ポップアップの優先度が表示中ポップアップの優先度より高ければ、表示可否制御部121は表示中ポップアップの振舞いIDを判定する(ステップS204)。表示中ポップアップの振舞いIDが2または4であれば、表示可否制御部121はメモリ122Mの最上位に要求ポップアップ情報を格納する(ステップS205)。一方、表示中ポップアップの振舞いIDが1または3であれば、表示可否制御部121は表示中ポップアップ情報をメモリ122Mから削除し、要求ポップアップ情報をメモリ122Mの最上位に格納する(ステップS206)。
On the other hand, if the pop-up information is stored in the
ステップS203において表示中ポップアップの優先度が要求ポップアップより高ければ、表示可否制御部121は要求ポップアップの振舞いIDを判定する(ステップS207)。ステップS207において要求ポップアップの振舞いIDが1または3であれば、表示可否制御部121はメモリ122Mを何ら更新せず、要求ポップアップを破棄する。
If the priority of the pop-up being displayed is higher than that of the request pop-up in step S203, the
ステップS207において要求ポップアップの振舞いIDが2または4であれば、表示可否制御部121は、要求ポップアップの優先度が比較対象ポップアップの優先度より高いか否かを判定する(ステップS208)。ここで、比較対象ポップアップとは、メモリ122Mの最上位以外にポップアップ情報が格納されたポップアップのことであり、1回目のステップS208では2番目のポップアップ情報のポップアップのことである。ステップS208において要求ポップアップの優先度が比較対象ポップアップの優先度より低い場合、表示可否制御部121は、比較対象ポップアップを繰り下げ、すなわち3番目のポップアップ情報のポップアップを比較対象ポップアップとし(ステップS209)、再びステップS208の処理を行う。こうして、表示可否制御部121は、要求ポップアップの優先度が比較対象ポップアップの優先度より高くなるまで比較対象ポップアップを繰り下げる。要求ポップアップの優先度が比較対象ポップアップの優先度より高くなると、表示可否制御部121は、メモリ122Mにおいて比較対象ポップアップ情報の上に要求ポップアップ情報を挿入する(ステップS210)。
If the behavior ID of the request pop-up is 2 or 4 in step S207, the
ステップS202、S205、S206では、メモリ122Mの最上位のポップアップ情報が更新されている。従って、それらのステップの後、表示可否制御部121は、表示管理部123へメモリ122Mの最上位のポップアップ情報が更新された旨の更新通知を行う(ステップS211)。
In steps S202, S205, and S206, the top-level pop-up information of the
図6は、表示可否制御部121から図5のステップS211の更新通知を取得した表示管理部123の動作を示すフローチャートである。まず、表示管理部123は、表示装置21でポップアップの表示中か否かを判断する(ステップS301)。ポップアップの表示中でなければ、表示管理部123はステップS305の処理へ移行する。ポップアップの表示中であれば、表示管理部123は表示中ポップアップの振舞いIDを判断する(ステップS302)。表示中ポップアップの振舞いIDが1または2であれば、表示管理部123は表示中ポップアップを即、非表示にし(ステップS303)、ステップS305の処理へ移行する。一方、表示中ポップアップの振舞いIDが3または4であれば、表示管理部123は表示中ポップアップを数秒後に非表示にし(ステップS304)、ステップS305の処理へ移行する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the
ステップS305において、表示管理部123はメモリ122Mから更新された最上位のポップアップ情報を取得し、当該ポップアップ情報に基づきポップアップを表示装置21に表示する(ステップS305)。
In step S305, the
図7は、5つのポップアップA,B,C,D,Eと、それらのポップアップ情報を示している。ポップアップA,B,C,D,Eは、いずれもアプリケーション22が表示要求を行うポップアップであるが、同一のアプリケーションによるポップアップでも良いし、異なるアプリケーションによるポップアップでも良い。図7に示すように、ポップアップA,B,C,D,Eのポップアップ情報は、ポップアップの優先度、振舞いID、サイズ、およびユーザ操作の情報を含んでいる。
FIG. 7 shows five pop-ups A, B, C, D, E and their pop-up information. Pop-ups A, B, C, D, and E are all pop-ups for which
図8は、表示装置21にポップアップが表示されていないときに、表示制御装置102がポップアップAの表示要求を取得した場合の動作を示している。ポップアップが表示されていないとき、メモリ122Mにはポップアップ情報が格納されていない。要求受付部11がポップアップAの表示要求を取得すると、表示可否制御部121がメモリ122MにポップアップAのポップアップ情報を格納する(図5のステップS202)。そして、表示管理部123はメモリ122MからポップアップAのポップアップ情報を取得し、表示装置21にポップアップAを表示する(図6のステップS305)。
FIG. 8 shows an operation when the
図9は、表示装置21にポップアップAが表示されているときに、表示制御装置102がポップアップBの表示要求を取得した場合の動作を示している。ポップアップAが表示装置21に表示されているとき、メモリ122MにはポップアップAのポップアップ情報が格納されている。要求受付部11がポップアップBの表示要求を取得すると、表示可否制御部121はポップアップAとポップアップBの優先度を比較する(図5のステップS203)。ポップアップAの優先度がポップアップBの優先度より低く、ポップアップAの振舞いIDは1であるため、表示可否制御部121はメモリ122MからポップアップAのポップアップ情報を削除し、ポップアップBのポップアップ情報を格納する(図5のステップS206)。そして、表示管理部123は、ポップアップAを即非表示にし(図6のステップS303)、ポップアップBのポップアップ情報をメモリ122Mから取得し、ポップアップBを表示する(図6のステップS305)。
FIG. 9 shows an operation when the
各ポップアップには、アプリケーション22によって表示時間が定められている。例えば、表示管理部123はポップアップBの表示開始と共にタイマーを起動し、定められた表示時間が経過すると、状態管理部122にポップアップBの非表示要求を行う。そして、状態管理部122は、メモリ122Mの最上位からポップアップBのポップアップ情報を削除し、表示管理部123はポップアップBを非表示にする。
The display time of each pop-up is determined by the
図10は、表示装置21にポップアップBが表示されているときに、表示制御装置102がポップアップCの表示要求を取得した場合の動作を示している。ポップアップBが表示装置21に表示されているとき、メモリ122MにはポップアップBのポップアップ情報が格納されている。要求受付部11がポップアップCの表示要求を取得すると、表示可否制御部121はポップアップBとポップアップCの優先度を比較する(図5のステップS203)。ポップアップBの優先度がポップアップCの優先度より低く、ポップアップBの振舞いIDは2であるため、表示可否制御部121はポップアップCのポップアップ情報をメモリ122Mの最上位に格納する(図5のステップS205)。そして、表示管理部123は、ポップアップBを非表示にすると共に(図6のステップS303)、ポップアップCのポップアップ情報をメモリ122Mから取得し、ポップアップCを表示する(図6のステップS305)。その後、ポップアップCの表示時間が経過すると、表示管理部123は状態管理部122にポップアップCの非表示要求を行う。そして、状態管理部122は、メモリ122MからポップアップCのポップアップ情報を削除する。これにより、メモリ122Mの最上位のポップアップ情報はポップアップBのポップアップ情報となるため、表示管理部123はポップアップCを非表示にし、ポップアップBを表示する。
FIG. 10 shows an operation when the
図11は、表示装置21にポップアップCが表示されているときに、表示制御装置102がポップアップDの表示要求を取得した場合の動作を示している。ポップアップCが表示装置21に表示されているとき、メモリ122MにはポップアップCのポップアップ情報が格納されている。要求受付部11がポップアップDの表示要求を取得すると、表示可否制御部121はポップアップCとポップアップDの優先度を比較する(図5のステップS203)。ポップアップCの優先度がポップアップDの優先度より低く、ポップアップCの振舞いIDは3であるため、表示可否制御部121はメモリ122MからポップアップCのポップアップ情報を削除し、代わりにポップアップDのポップアップ情報を格納する(図5のステップS206)。そして、表示管理部123は、ポップアップCを数秒後に非表示にすると共に(図6のステップS304)、ポップアップDのポップアップ情報をメモリ122Mから取得し、ポップアップDを表示する(図6のステップS305)。図11に示すように、メモリ122Mの最上位にポップアップDのポップアップ情報が格納されてから、ポップアップDが表示されるまでの間には数秒間のタイムラグがある。但し、表示可否制御部121はポップアップDのポップアップ情報をメモリ122Mに格納するタイミングを数秒間遅らせることで、上記のタイムラグが生じないようにしても良い。このことは、後述する図12においても同様である。
FIG. 11 shows an operation when the
ポップアップDの表示時間が経過すると、表示管理部123は状態管理部122にポップアップDの非表示要求を行う。そして、状態管理部122は、メモリ122MからポップアップDのポップアップ情報を削除する。これにより、メモリ122Mはポップアップ情報が何も格納されない状態となる。表示管理部123はポップアップDを非表示にする。ポップアップDが非表示になった後、ポップアップCは表示されない。
When the display time of the pop-up D has elapsed, the
図12は、表示装置21にポップアップDが表示されているときに、表示制御装置102がポップアップEの表示要求を取得した場合の動作を示している。ポップアップDが表示装置21に表示されているとき、メモリ122MにはポップアップDのポップアップ情報が格納されている。要求受付部11がポップアップEの表示要求を取得すると、表示可否制御部121はポップアップDとポップアップEの優先度を比較する(図5のステップS203)。ポップアップDの優先度がポップアップEの優先度がより低く、ポップアップDの振舞いIDは4であるため、表示可否制御部121はポップアップEのポップアップ情報をメモリ122Mの最上位に格納する(図5のステップS205)。そして、表示管理部123は、ポップアップDを数秒後に非表示にすると共に(図6のステップS304)、ポップアップEのポップアップ情報をメモリ122Mから取得し、ポップアップEを表示する(図6のステップS305)。ポップアップEの表示時間が経過すると、表示管理部123は状態管理部122にポップアップEの非表示要求を行う。そして、状態管理部122は、メモリ122MからポップアップEのポップアップ情報を削除する。これにより、メモリ122Mの最上位のポップアップ情報はポップアップDのポップアップ情報となるため、表示管理部123はポップアップEを非表示にし、ポップアップDを表示する。
FIG. 12 shows an operation when the
図13は、表示装置21にポップアップEが表示されているときに、表示制御装置102がポップアップA,B,C,Dの表示要求を順に取得した場合の動作を示している。ポップアップEが表示装置21に表示されているとき、メモリ122MにはポップアップEのポップアップ情報が格納されている。要求受付部11がポップアップAの表示要求を取得すると、表示可否制御部121はポップアップEとポップアップAの優先度を比較する(図5のステップS203)。ポップアップAの優先度はポップアップEの優先度よりも低く、ポップアップAの振舞いIDが1であるため、表示可否制御部121はポップアップAを破棄する。
FIG. 13 shows an operation when the
次に、要求受付部11がポップアップBの表示要求を取得すると、ポップアップBの優先度はポップアップEの優先度よりも低く、ポップアップBの振舞いIDが2であるため、表示可否制御部121はポップアップEのポップアップ情報の下にポップアップBのポップアップ情報を挿入する(図5のステップS210)。
Next, when the
次に、要求受付部11がポップアップCの表示要求を取得すると、ポップアップCの優先度はポップアップEの優先度よりも低く、ポップアップCの振舞いIDが3であるため、表示可否制御部121はポップアップCを破棄する。
Next, when the
次に、要求受付部11がポップアップDの表示要求を取得する。ポップアップDの優先度はポップアップEの優先度よりも低く、ポップアップDの振舞いIDが4であるため、表示可否制御部121はポップアップDの優先度とポップアップBの優先度とを比較する(図5のステップS208)。ポップアップDの優先度はポップアップBより優先度が高いため、表示可否制御部121はポップアップEのポップアップ情報とポップアップBのポップアップ情報との間にポップアップDのポップアップ情報を格納する(図5のステップS210)。
Next, the
その後、ポップアップEの表示時間が経過すると、表示管理部123は状態管理部122にポップアップEの非表示要求を行う。そして、状態管理部122は、メモリ122MからポップアップEのポップアップ情報をpopする。これにより、メモリ122Mの最上位のポップアップ情報はポップアップDのポップアップ情報となるため、表示管理部123はポップアップEを非表示にし、ポップアップDを表示する。
After that, when the display time of the pop-up E elapses, the
<B−3.効果>
表示制御装置102において、表示制御部12は、表示要求のポップアップのうち、表示装置21に表示するまたは表示を保留するポップアップのポップアップ情報を格納するメモリ122Mを備え、メモリ122Mの最上位に格納されたポップアップ情報のポップアップを表示装置21に表示する。また、表示制御装置102は、振舞いテーブルに定められた振舞いを、表示中のポップアップと表示要求を受けたポップアップのうち優先度の低いポップアップに対して実行する。従って、アプリケーション22が任意に各ポップアップに振舞いIDを定めることにより、表示制御装置102は、(a)より優先度の高いポップアップの表示要求を受けた場合に、表示中ポップアップを非表示にするタイミングと、(b)より優先度の高いポップアップの表示要求を受けて表示中ポップアップを非表示にする際、当該ポップアップを破棄するか保留にするかと、(c)より優先度の高いポップアップが表示中である場合に、要求ポップアップを破棄するか保留にするか、の少なくともいずれかについて、各ポップアップの仕様に応じた適切な処理を行うことができる。<B-3. Effect>
In the
例えば、ポップアップの設計仕様として、特定のポップアップについては、当該特定のポップアップから他のポップアップへ表示が切り替わる際に、ちらつきを抑えて表示したいという要求がある。このような要求に対して、表示制御装置102によれば、図4の振舞いテーブルの例において、ちらつきを抑えたいポップアップの振舞いIDが3または4に設定されることで、非表示にするタイミングが遅くなり、ちらつきを抑えることが可能となる。
For example, as a pop-up design specification, there is a request that a specific pop-up be displayed with less flicker when the display is switched from the specific pop-up to another pop-up. In response to such a request, according to the
また、特定のポップアップについては、一度非表示にした後に再表示してはいけないという要求がある。このような要求に対して、表示制御装置102によれば、図4の振舞いテーブルの例において、該当するポップアップの振舞いIDが1から3のいずれかに設定されることで、該当するポップアップを非表示にする際、破棄し、その後に再表示しないようにすることができる。
There is also a request that certain pop-ups should not be hidden and then redisplayed. In response to such a request, according to the
また、特定のポップアップについては、より優先度の高いポップアップが表示中である場合には表示を保留にするという要求がある。このような要求に対して、表示制御装置102によれば、図4の振舞いテーブルの例において、該当するポップアップの振舞いIDが2または4に設定されることで、より優先度の高いポップアップが表示中である場合には表示を保留にし、後で表示することが可能となる。
Also, for a particular popup, there is a request to put the display on hold if a higher priority popup is being displayed. In response to such a request, according to the
<C.実施の形態3>
<C−1.構成>
図14は、実施の形態3の表示制御装置103の構成を示すブロック図である。表示制御装置103は、実施の形態2の表示制御装置102の構成に加えて通知部13を備えている。通知部13は、少なくとも1つのアプリケーションを第1オブザーバーアプリケーション(以下、「第1オブザーバーアプリ」とも称する)としてオブザーバー登録し、第1オブザーバーアプリに、表示装置21に現在表示されているポップアップの情報を通知する。図14では、アプリケーション22を第1オブザーバーアプリとして示しているが、第1オブザーバーアプリは、表示装置21に何らかの表示を行うアプリケーションであればよく、要求受付部11にポップアップの表示要求を行うアプリケーション22とは異なっていても良い。<
<C-1. Configuration>
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the
<C−2.動作>
実施の形態2において、表示管理部123は、表示可否制御部121から最上位のポップアップ情報が更新された旨の更新通知を受けると(図5のステップS211)、メモリ122Mから最上位のポップアップ情報を取得し、ポップアップを表示する(図6のステップS305)。実施の形態3において表示管理部123は、ステップS305の後、通知部13へ表示が更新された旨の表示更新通知を行う。<C-2. Operation>
In the second embodiment, when the
図15は、表示管理部123から表示更新通知を受けた通知部13の動作を示すフローチャートである。以下、図15のフローに沿って通知部13の動作を説明する。まず、通知部13はメモリ122Mから表示中ポップアップ情報を取得する(ステップS401)。次に、通知部13は第1オブザーバーアプリへ表示中ポップアップ情報を通知する(ステップS402)。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the
図16は、ポップアップA,B,Cの表示要求を順に受けた表示制御装置103の動作を示している。この場合のメモリ122Mにおけるポップアップ情報の格納状態は、実施の形態2において図8から図10で示した通りであるため、説明を省略する。ポップアップAの表示要求に応じて表示管理部123がポップアップAを表示すると、通知部13は、ポップアップAのポップアップ情報を第1オブザーバーアプリへ通知する。次に、ポップアップBの表示要求に応じて表示管理部123がポップアップBを表示すると、通知部13は、ポップアップBのポップアップ情報を第1オブザーバーアプリへ通知する。次に、ポップアップCの表示要求に応じて表示管理部123がポップアップCを表示すると、通知部13は、ポップアップCのポップアップ情報を第1オブザーバーアプリへ通知する。
FIG. 16 shows the operation of the
<C−3.効果>
実施の形態3の表示制御装置103は、表示要求を行うアプリケーション22と同一または異なるアプリケーションであって、表示装置21に表示を行う少なくとも1つのアプリケーションを、第1オブザーバーアプリとして登録し、表示装置21に表示されるポップアップの情報を第1オブザーバーアプリに通知する第1通知部である通知部13を備える。従って、表示制御装置103によれば、第1オブザーバーアプリに表示中のポップアップの情報を通知することが可能である。第1オブザーバーアプリは、表示装置21に表示中のポップアップの情報を把握した上で、適切な動作を行うことができる。<C-3. Effect>
The
<D.実施の形態4>
<D−1.構成>
実施の形態4の表示制御装置104は、図14に示した実施の形態3の表示制御装置103と同様の構成である。通知部13は、表示制御装置104にポップアップの表示要求を行う少なくとも1つのアプリケーション22を第2オブザーバーアプリケーション(以下、「第2オブザーバーアプリ」とも称する)としてオブザーバー登録する。そして、通知部13は、第2オブザーバーアプリに、第2オブザーバーアプリが表示要求を行ったポップアップの表示状態を通知する。<
<D-1. Configuration>
The display control device 104 of the fourth embodiment has the same configuration as the
<D−2.動作>
図17は、表示制御装置104の第2オブザーバーアプリへの通知処理を示すフローチャートである。以下、図17のフローに沿って状態管理部122と通知部13の動作を説明する。状態管理部122は、メモリ122Mのポップアップ情報に更新があるかを判断する(ステップS501)。メモリ122Mのポップアップ情報に更新がなければ、第2オブザーバーアプリへの通知処理は終了する。状態管理部122は、メモリ122Mのポップアップ情報に基づき各ポップアップの表示状態を管理しており、メモリ122Mのポップアップ情報に更新があると、それに合わせて各ポップアップの表示状態を更新する(ステップS502)。<D-2. Operation>
FIG. 17 is a flowchart showing a notification process to the second observer application of the display control device 104. Hereinafter, the operations of the
次に、状態管理部122は、通知部13から第2オブザーバーアプリの情報を取得し、表示状態が更新されたポップアップが、第2オブザーバーアプリのポップアップであるか否かを判断する(ステップS503)。表示状態を更新したポップアップが第2オブザーバーアプリのポップアップでなければ、第2オブザーバーアプリへの通知処理は終了する。表示状態を更新したポップアップが第2オブザーバーアプリのポップアップであれば、通知部13は当該第2オブザーバーアプリに更新後の表示状態を通知する(ステップS504)。
Next, the
実施の形態2において、表示可否制御部121は、表示中ポップアップが要求ポップアップより優先度が高く、要求ポップアップの振舞いIDが1または3の場合には、要求ポップアップのポップアップ情報をメモリ122Mに格納せず、要求ポップアップを破棄する。この場合、メモリ122Mの格納情報には変化がないため、状態管理部122はポップアップの表示要求があったことと、要求ポップアップの破棄を把握できない。そのため、実施の形態4において表示可否制御部121は、上記の場合に、状態管理部122に要求ポップアップが破棄されたことを通知する(以下、「破棄通知」と称する)。
In the second embodiment, the
図18は、状態管理部122が表示可否制御部121から破棄通知を受けた場合の、状態管理部122と通知部13の動作を示すフローチャートである。以下、図18のフローに沿って状態管理部122と通知部13の動作を説明する。状態管理部122は、表示可否制御部121から破棄通知を受けると、破棄されたポップアップは第2オブザーバーアプリのポップアップか否かを判断する(ステップS601)。破棄されたポップアップが第2オブザーバーアプリのポップアップでなければ、通知部13は通知処理を行わない。一方、破棄されたポップアップが第2オブザーバーアプリのポップアップであれば、通知部13は当該第2オブザーバーアプリに、「非表示(破棄)」というポップアップの表示状態を通知する(ステップS602)。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the
図19は、ポップアップA,B,Cの表示要求を順に受けた表示制御装置104の動作を示している。この動作においてメモリ122Mにおけるポップアップ情報の格納状態は、実施の形態2において図8から図10で示した通りである。また、図19の例で、ポップアップA,B,Cの表示要求を行うアプリケーション22はいずれも第2オブザーバーアプリであるものとする。
FIG. 19 shows the operation of the display control device 104 that receives the display requests of the pop-ups A, B, and C in order. In this operation, the storage state of the pop-up information in the
要求受付部11がポップアップAの表示要求を受けると、ポップアップAの表示要求に応じてメモリ122Mの最上位にポップアップAのポップアップ情報が格納される。そして、状態管理部122はポップアップAの表示状態を「表示」に更新する(図17のステップS502)。そして、通知部13はポップアップAの表示要求を行ったアプリケーション22に、ポップアップAの表示状態「表示」を通知する(図17のステップS504)。
When the
次に、要求受付部11がポップアップBの表示要求を受けると、メモリ122MからポップアップAのポップアップ情報が削除され、代わりにポップアップBのポップアップ情報が格納される。そして、状態管理部122はポップアップAの表示状態を「非表示(破棄)」に更新し、ポップアップBの表示状態を「表示」に更新する(図17のステップS502)。そして、通知部13はポップアップAの表示要求を行ったアプリケーション22に、ポップアップAの表示状態「非表示(破棄)」を通知し、ポップアップBの表示要求を行ったアプリケーション22に、ポップアップBの表示状態「表示」を通知する(図17のステップS504)。
Next, when the
次に、要求受付部11がポップアップCの表示要求を受けると、メモリ122MにおいてポップアップBのポップアップ情報の上にポップアップCのポップアップ情報が格納される。そして、状態管理部122はポップアップBの表示状態を「非表示(保留)」に更新し、ポップアップCの表示状態を「表示」に更新する(図17のステップS502)。そして、通知部13はポップアップBの表示要求を行ったアプリケーション22に、ポップアップBの表示状態「非表示(保留)」を通知し、ポップアップCの表示要求を行ったアプリケーション22に、ポップアップCの表示状態「表示」を通知する(図17のステップS504)。
Next, when the
<D−3.効果>
実施の形態4の表示制御装置104は、表示要求を行う少なくとも1つのアプリケーション22を第2オブザーバーアプリケーションとして登録し、第2オブザーバーアプリケーションが表示要求を行ったポップアップの表示状態を第2オブザーバーアプリケーションに通知する第2通知部である通知部13を備える。従って、表示制御装置104によれば、第2オブザーバーアプリに対して、当該第2オブザーバーアプリが表示要求を行ったポップアップの表示状態を通知することが可能である。<D-3. Effect>
The display control device 104 of the fourth embodiment registers at least one
<E.ハードウェア構成>
上記した表示制御装置101−104における、要求受付部11、表示制御部12、および通知部13は、図20に示す処理回路81により実現される。すなわち、処理回路81は、要求受付部11、表示制御部12、および通知部13(以下、「要求受付部11等」と称する)を備える。処理回路81には、専用のハードウェアが適用されても良いし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されても良い。プロセッサは、例えば中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。<E. Hardware configuration>
The
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。〜部等の各部の機能それぞれは、複数の処理回路81で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
When the
処理回路81がプロセッサである場合、要求受付部11等の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図21に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置101−104は、処理回路81により実行されるときに、少なくとも1つのアプリケーション22から、ポップアップの優先度と振舞いIDを含むポップアップ情報を、ポップアップの表示要求として受け付けるステップと、表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置21におけるポップアップの表示を制御するステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、要求受付部11等の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)およびそのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
When the
以上、要求受付部11等の各機能が、ハードウェアおよびソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、要求受付部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば表示制御部12については専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
The configuration in which each function of the
以上のように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上記の各機能を実現することができる。 As described above, the processing circuit can realize each of the above functions by hardware, software, or a combination thereof.
また、上記では表示制御装置101−104を車載装置として説明したが、車載装置、PND(Portable Navigation Device)、通信端末(例えば携帯電話、スマートフォン、およびタブレットなどの携帯端末)、およびこれらにインストールされるアプリケーションの機能、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築される表示制御システムにも適用することができる。この場合、以上で説明した表示制御装置101−104の各機能または各構成要素は、表示制御システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。図22は、車両70とサーバ71による表示制御装置103の構成例を示している。図22の例では、表示制御装置103の構成のうち要求受付部11、表示管理部123、および通知部13が車両70に配置され、表示可否制御部121および状態管理部122がサーバ71に配置されている。
Further, although the display control device 101-104 has been described above as an in-vehicle device, it is installed in an in-vehicle device, a PND (Portable Navigation Device), a communication terminal (for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet), and the like. It can also be applied to a display control system constructed as a system by appropriately combining the functions of various applications and servers. In this case, each function or each component of the display control device 101-104 described above may be distributed and arranged in each device for constructing the display control system, or may be centrally arranged in any device. May be done. FIG. 22 shows a configuration example of the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 In the present invention, each embodiment can be freely combined, and each embodiment can be appropriately modified or omitted within the scope of the invention. Although the invention has been described in detail, the above description is exemplary in all embodiments and the invention is not limited thereto. It is understood that innumerable variations not illustrated can be assumed without departing from the scope of the present invention.
11 要求受付部、12 表示制御部、13 通知部、21 表示装置、22 アプリケーション、70 車両、71 サーバ、81 処理回路、82 プロセッサ、83 メモリ、101−104 表示制御装置、121 表示可否制御部、121T 振舞いテーブル、122 状態管理部、122M メモリ、123 表示管理部。 11 Request reception unit, 12 Display control unit, 13 Notification unit, 21 Display device, 22 Application, 70 Vehicle, 71 Server, 81 Processing circuit, 82 Processor, 83 Memory, 101-104 Display control device, 121 Display availability control unit, 121T behavior table, 122 state management unit, 122M memory, 123 display management unit.
Claims (5)
前記表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置における前記ポップアップの表示を制御する表示制御部と、を備える、
表示制御装置であって、
前記表示制御部は、前記表示装置に表示中の前記ポップアップである第1ポップアップと、前記要求受付部が新たに前記表示要求を受け付けた前記ポップアップである第2ポップアップのうち、前記優先度の高い前記ポップアップを前記表示装置に表示すると共に、前記優先度の低い前記ポップアップを、前記振舞いIDに応じた前記ポップアップの振舞いを定めた振舞いテーブルに基づき処理し、
前記振舞いテーブルは、
前記第1ポップアップの前記優先度が前記第2ポップアップより低い場合に、前記第1ポップアップを非表示にするタイミングと、非表示にした後の再表示の有無と、
前記第1ポップアップの前記優先度が前記第2ポップアップより高い場合に、前記第1ポップアップが非表示になった後の前記第2ポップアップの表示の有無との、少なくともいずれかを規定する、
表示制御装置。A request receiving unit that accepts pop-up information including pop-up priority and behavior ID from at least one application as a display request for the pop-up.
A display control unit that controls the display of the pop-up on the display device mounted on the vehicle in response to the display request is provided.
It is a display control device
The display control unit has the higher priority among the first pop-up, which is the pop-up displayed on the display device, and the second pop-up, which is the pop-up for which the request receiving unit newly receives the display request. The pop-up is displayed on the display device, and the pop-up having a low priority is processed based on a behavior table in which the behavior of the pop-up according to the behavior ID is defined.
The behavior table is
When the priority of the first pop-up is lower than that of the second pop-up, the timing of hiding the first pop-up, the presence or absence of redisplay after hiding, and the presence or absence of redisplay.
When the priority of the first pop-up is higher than that of the second pop-up, at least one of whether or not the second pop-up is displayed after the first pop-up is hidden is specified.
Display control device.
請求項1に記載の表示制御装置。The display control unit includes a memory for storing the pop-up information of the pop-up to be displayed on or withheld from the display among the pop-ups of the display request, and the pop-up stored at the top of the memory. Displaying the pop-up of information on the display device,
The display control device according to claim 1.
請求項1に記載の表示制御装置。At least one application that is the same as or different from the application that makes the display request and that displays on the display device is registered as the first observer application, and the pop-up information displayed on the display device is the first. 1 Further provided with a first notification unit for notifying the observer application.
The display control device according to claim 1.
請求項1に記載の表示制御装置。Further, a second notification unit that registers at least one application that makes the display request as the second observer application and notifies the second observer application of the display state of the pop-up for which the second observer application has made the display request. Prepare, prepare
The display control device according to claim 1.
前記表示要求に応じて、車両に搭載された表示装置における前記ポップアップの表示を制御する、
表示制御方法であって、
前記表示の制御は、前記表示装置に表示中の前記ポップアップである第1ポップアップと、新たに前記表示要求を受け付けた前記ポップアップである第2ポップアップのうち、前記優先度の高い前記ポップアップを前記表示装置に表示すると共に、前記優先度の低い前記ポップアップを、前記振舞いIDに応じた前記ポップアップの振舞いを定めた振舞いテーブルに基づき処理することであり、
前記振舞いテーブルは、
前記第1ポップアップの前記優先度が前記第2ポップアップより低い場合に、前記第1ポップアップを非表示にするタイミングと、非表示にした後の再表示の有無と、
前記第1ポップアップの前記優先度が前記第2ポップアップより高い場合に、前記第1ポップアップが非表示になった後の前記第2ポップアップの表示の有無との、少なくともいずれかを規定する、
表示制御方法。Pop-up information including pop-up priority and behavior ID is accepted from at least one application as a display request for the pop-up.
In response to the display request, the display of the pop-up on the display device mounted on the vehicle is controlled.
It is a display control method
The display control controls the display of the pop-up having the higher priority among the first pop-up that is the pop-up being displayed on the display device and the second pop-up that is the pop-up that newly receives the display request. While displaying on the device, the pop-up having a low priority is processed based on a behavior table in which the behavior of the pop-up corresponding to the behavior ID is defined.
The behavior table is
When the priority of the first pop-up is lower than that of the second pop-up, the timing of hiding the first pop-up, the presence or absence of redisplay after hiding, and the presence or absence of redisplay.
When the priority of the first pop-up is higher than that of the second pop-up, at least one of whether or not the second pop-up is displayed after the first pop-up is hidden is specified.
Display control method.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/017922 WO2020217454A1 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Display control device and display control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020217454A1 true JPWO2020217454A1 (en) | 2021-11-18 |
JP7072722B2 JP7072722B2 (en) | 2022-05-20 |
Family
ID=72940916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021515688A Active JP7072722B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Display control device and display control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7072722B2 (en) |
WO (1) | WO2020217454A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319546A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Multiwindow display device |
JP2016004469A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | Information device |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2021515688A patent/JP7072722B2/en active Active
- 2019-04-26 WO PCT/JP2019/017922 patent/WO2020217454A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09319546A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Multiwindow display device |
JP2016004469A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | Information device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020217454A1 (en) | 2020-10-29 |
JP7072722B2 (en) | 2022-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10949050B2 (en) | Screen control method and electronic device thereof | |
CN105389076B (en) | Method for providing notification through electronic device and electronic device | |
US10007328B2 (en) | Method and apparatus for controlling screen display on electronic devices | |
JP6006148B2 (en) | Method for moving screen and electronic device thereof | |
CA2963367C (en) | Device, method, and graphical user interface for presenting and installing applications | |
US20150186376A1 (en) | Tile Cache | |
US20140366043A1 (en) | Method for invoking program and electronic device thereof | |
US20140215364A1 (en) | Method and electronic device for configuring screen | |
CN104063125B (en) | A kind of desktop icon management method and device | |
US20200028961A1 (en) | Switching presentations of representations of objects at a user interface | |
EP2824561B1 (en) | Electronic device and method for changing order or location of content | |
US20170161098A1 (en) | Method, device, and terminal for switching operating systems | |
EP3151083A1 (en) | Mobile terminal and method for controlling the same | |
CN106775394B8 (en) | Content revealing method, device and electronic equipment, storage medium | |
CN110851044A (en) | Method for displaying and electronic device thereof | |
CN110308836B (en) | Data processing method, device, terminal and storage medium | |
US10452256B2 (en) | Non-interfering multi-application display method and an electronic device thereof | |
JP6318751B2 (en) | Information processing apparatus, action switching method, and action switching program | |
CN107682389B (en) | Method, terminal and computer readable storage medium for executing network request | |
JP7072722B2 (en) | Display control device and display control method | |
US20210096699A1 (en) | System and method for controlling application and user interface settings on a mobile device | |
TW201621607A (en) | A method, a systme for moving application functional interface, and a terminal device using the same | |
US20160253059A1 (en) | Electronic Device and Operating Method Thereof | |
CN114676358A (en) | Control display method and device, electronic equipment, storage medium and program product | |
US10289284B2 (en) | Viewing selected zoomed content |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7072722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |