JPWO2020174051A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020174051A5
JPWO2020174051A5 JP2021550308A JP2021550308A JPWO2020174051A5 JP WO2020174051 A5 JPWO2020174051 A5 JP WO2020174051A5 JP 2021550308 A JP2021550308 A JP 2021550308A JP 2021550308 A JP2021550308 A JP 2021550308A JP WO2020174051 A5 JPWO2020174051 A5 JP WO2020174051A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
neural stimulation
sensory
information
axon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021550308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022522356A (ja
JP7334257B2 (ja
Publication date
Priority claimed from DE102019202666.4A external-priority patent/DE102019202666B4/de
Priority claimed from DE102019209096.6A external-priority patent/DE102019209096B4/de
Priority claimed from DE102019214752.6A external-priority patent/DE102019214752B4/de
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2020/055156 external-priority patent/WO2020174051A1/en
Publication of JP2022522356A publication Critical patent/JP2022522356A/ja
Publication of JPWO2020174051A5 publication Critical patent/JPWO2020174051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334257B2 publication Critical patent/JP7334257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 人の皮質内の知覚ニューロンを刺激するためのシステムであって、
    デジタル信号プロセッサ及び非一過性メモリに連結されるプロセッサを備え、前記非一過性メモリは、前記人の複数の知覚認知と、前記人の前記皮質内の前記知覚ニューロンをターゲットにする少なくとも1つの求心性軸索に与えられる複数の対応神経刺激信号との間の関係を格納し、前記少なくとも1つの求心性軸索は、前記人の中枢神経系の求心性知覚軸索を含み、前記複数の知覚認知のうち異なる知覚認知は、前記人に伝達される別個の情報に関連付けられ、
    前記プロセッサは、送信器回路に連結され、前記複数の神経刺激信号のうち少なくとも1つの神経刺激信号を選択し、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する前記少なくとも1つの求心性軸索において一連の活動電位を誘導するように構成される少なくとも1つの神経刺激デバイスに前記送信器回路を介して送信するように構成され、
    前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号は、前記少なくとも1つの求心性軸索における前記一連の活動電位を誘導し、これにより、前記人の前記皮質内で、前記人に対する前記少なくとも1つの知覚認知に関連付けられた前記別個の情報を伝達するように、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する少なくとも1つの知覚認知を引き起こすように適合される、
    システム。
  2. 前記システムは、
    デジタル-アナログ変換器と、
    無線周波数送信器と、
    無線周波数受信器と、
    アナログ信号増幅器と、
    デジタル信号増幅器と、
    無線周波数混合回路と、
    ローパス、ハイパス又はバンドパス回路と、
    無線通信回路と、
    インピーダンス整合回路と
    のうち1つ以上をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の知覚認知と前記複数の対応神経刺激信号との間の前記格納された関係は、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する神経接続情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関連付けられた電界分布と、
    前記人に関する機能的神経画像処理データと、
    前記人に関する拡散テンソル画像データと、
    前記人に関係する神経解剖学的基準データと、
    前記人に関する皮質興奮データと、
    前記人に関する認知学習データと、
    前記人に関する概念学習データと、
    前記人に関する知覚認知データと、
    前記人の主観的経験に少なくとも部分的に基づく行動データと、
    前記対応神経刺激信号が前記人の前記皮質内に構成される前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに送信されるときに、前記人により同時に認知可能な知覚認知の数を最大化するための最適化法と
    のうち1つ以上に少なくとも部分的に基づいている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記認知学習データ及び前記概念学習データのうち1つ以上は、
    認知又は概念学習法に参加している前記人と、
    前記少なくとも1つの神経刺激信号を受信しているときに、非侵襲機能的神経画像処理デバイス又は侵襲電気生理学的記録デバイスにより分析される前記人と
    のうち1つ以上に少なくとも部分的に基づいて生成される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記別個の情報は、前記人に伝達される概念的情報を含み、
    前記少なくとも1つの神経刺激信号は、伝達される前記概念的情報に対応する、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記非一過性メモリは、複数の概念情報と複数の対応神経刺激信号との間の前記人に固有の関係を格納する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記格納された固有の関係は、前記人に関する概念的学習データに少なくとも部分的に基づいており、前記概念的学習データは、前記複数の概念的情報を前記複数の対応神経刺激信号に関連付ける、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記概念的情報は、文字、数字、色、空間内の方向、言葉、文、物体、人又は動物の特定、前記人の運動反応に対する命令、位置、バイオ又は神経フィードバック信号、形状、画像又はアイコン、警告、連想、類似度、サリアンス信号、リズム、開始又は停止コマンド又は情報、タッチ情報、表面テクスチャ情報、圧力情報、及び電磁界強度表示のうち1つ以上を含む、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1つの神経刺激デバイスは、神経刺激電極、光神経インタフェイス手段及び化学神経インタフェイス手段のうち1つ以上を含む、請求項5に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つの神経刺激デバイスは、複数の独立制御可能な電気刺激接点を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記少なくとも1つの神経刺激デバイスは、それぞれ複数の独立制御可能な電気接点を含む少なくとも2つの独立制御可能な刺激電極を含む、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つの神経刺激デバイスは、前記一連の活動電位を誘導することとは別の治療目的のために使用可能な埋込可能神経モジュレータを含み、前記神経モジュレータの少なくとも一部は、前記一連の活動電位を誘導するために使用される、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記神経モジュレータの前記一部は、前記治療目的のために使用されない部分である、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つの求心性軸索は視床皮質軸索である、請求項5に記載のシステム。
  15. 前記少なくとも1つの知覚ニューロンは、
    体性感覚皮質領域と、
    聴覚皮質領域と、
    視覚皮質領域と、
    嗅覚皮質領域と、
    味覚皮質領域と、
    体性感覚連想皮質領域と、
    固有受容皮質領域と
    のうち少なくとも1つに位置している、請求項5に記載のシステム。
  16. 人の皮質内の知覚ニューロンを刺激するための方法であって、
    非一過性メモリに、前記人の複数の知覚認知と、前記人の前記皮質内の前記知覚ニューロンをターゲットにする少なくとも1つの求心性軸索に与えられる複数の対応神経刺激信号との間の関係を格納し、前記少なくとも1つの求心性軸索は、前記人の中枢神経系の求心性知覚軸索を含み、前記複数の知覚認知のうち異なる知覚認知は、前記人に伝達される別個の情報に関連付けられ、
    プロセッサを介して前記複数の神経刺激信号のうち少なくとも1つの神経刺激信号を選択し、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する前記少なくとも1つの求心性軸索において一連の活動電位を誘導するように構成される少なくとも1つの神経刺激デバイスに送信器回路を介して送信し、
    前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号は、前記少なくとも1つの求心性軸索における前記一連の活動電位を誘導し、これにより、前記人の前記皮質内で、前記人に対する前記少なくとも1つの知覚認知に関連付けられた前記別個の情報を伝達するように、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する少なくとも1つの知覚認知を引き起こすように適合される、
    方法。
  17. 前記複数の知覚認知と前記複数の対応神経刺激信号との間の前記格納された関係は、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する神経接続情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関連付けられた電界分布と、
    前記人に関する機能的神経画像処理データと、
    前記人に関する拡散テンソル画像データと、
    前記人に関係する神経解剖学的基準データと、
    前記人に関する皮質興奮データと、
    前記人に関する認知学習データと、
    前記人に関する概念学習データと、
    前記人に関する知覚認知データと、
    前記人の主観的経験に少なくとも部分的に基づく行動データと、
    前記対応神経刺激信号が前記人の前記皮質内に構成される前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに送信されるときに、前記人により同時に認知可能な知覚認知の数を最大化するための最適化法と
    のうち1つ以上に少なくとも部分的に基づいている、請求項16に記載の方法。
  18. 認知又は概念学習法に参加している前記人と、
    前記少なくとも1つの神経刺激信号を受信しているときに、非侵襲機能的神経画像処理デバイス又は侵襲電気生理学的記録デバイスにより分析される前記人と
    のうち1つ以上に少なくとも部分的に基づいて、前記認知学習データ及び前記概念学習データのうち1つ以上を生成する、請求項17に記載の方法。
  19. 非一過性メモリであって、
    前記非一過性メモリは、人の複数の知覚認知と、前記人の皮質内の知覚ニューロンをターゲットにする少なくとも1つの求心性軸索に与えられる複数の対応神経刺激信号との間の関係を格納し、前記少なくとも1つの求心性軸索は、前記人の中枢神経系の求心性知覚軸索を含み、前記複数の知覚認知のうち異なる知覚認知は、前記人に伝達される別個の情報に関連付けられ、
    前記非一過性メモリは、
    前記複数の神経刺激信号のうち少なくとも1つの神経刺激信号を選択し、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する前記少なくとも1つの求心性軸索において一連の活動電位を誘導するように構成される少なくとも1つの神経刺激デバイスに送信器回路を介して送信するためのプロセッサにより実行可能なプログラム命令をさらに格納し、
    前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号は、前記少なくとも1つの求心性軸索における前記一連の活動電位を誘導し、これにより、前記人の前記皮質内で、前記人に対する前記少なくとも1つの知覚認知に関連付けられた前記別個の情報を伝達するように、前記少なくとも1つの選択された神経刺激信号に対応する少なくとも1つの知覚認知を引き起こすように適合される、
    非一過性メモリ。
  20. 前記複数の知覚認知と前記複数の対応神経刺激信号との間の前記格納された関係は、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関する空間情報と、
    前記少なくとも1つの求心性軸索に関する神経接続情報と、
    前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに関連付けられた電界分布と、
    前記人に関する機能的神経画像処理データと、
    前記人に関する拡散テンソル画像データと、
    前記人に関係する神経解剖学的基準データと、
    前記人に関する皮質興奮データと、
    前記人に関する認知学習データと、
    前記人に関する概念学習データと、
    前記人に関する知覚認知データと、
    前記人の主観的経験に少なくとも部分的に基づく行動データと、
    前記対応神経刺激信号が前記人の前記皮質内に構成される前記少なくとも1つの神経刺激デバイスに送信されるときに、前記人により同時に認知可能な知覚認知の数を最大化するための最適化法と
    のうち1つ以上に少なくとも部分的に基づいている、請求項19に記載の非一過性メモリ。
JP2021550308A 2019-02-27 2020-02-27 神経伝達システム Active JP7334257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019202666.4 2019-02-27
DE102019202666.4A DE102019202666B4 (de) 2019-02-27 2019-02-27 Neuronales Kommunikationssystem
DE102019209096.6A DE102019209096B4 (de) 2019-06-24 2019-06-24 Neuronales signalsystem zur verhaltensmodifikation
DE102019209096.6 2019-06-24
DE102019214752.6A DE102019214752B4 (de) 2019-09-26 2019-09-26 Neuronales signalsystem, verfahren und computerprogramm zumsignalisieren eines gerätezustands
DE102019214752.6 2019-09-26
PCT/EP2020/055156 WO2020174051A1 (en) 2019-02-27 2020-02-27 Neuronal communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022522356A JP2022522356A (ja) 2022-04-18
JPWO2020174051A5 true JPWO2020174051A5 (ja) 2023-03-27
JP7334257B2 JP7334257B2 (ja) 2023-08-28

Family

ID=69723941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550308A Active JP7334257B2 (ja) 2019-02-27 2020-02-27 神経伝達システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3824372B1 (ja)
JP (1) JP7334257B2 (ja)
WO (1) WO2020174051A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019209096B4 (de) 2019-06-24 2022-12-15 CereGate GmbH Neuronales signalsystem zur verhaltensmodifikation
DE102019202666B4 (de) 2019-02-27 2021-04-29 CereGate GmbH Neuronales Kommunikationssystem
DE102019214752B4 (de) 2019-09-26 2022-12-15 CereGate GmbH Neuronales signalsystem, verfahren und computerprogramm zumsignalisieren eines gerätezustands
DE102020210676A1 (de) 2020-08-21 2022-02-24 CereGate GmbH Closed-loop computer-gehirn-schnittstellenvorrichtung
ES2942167T3 (es) * 2021-04-01 2023-05-30 CereGate GmbH Dispositivo de prótesis de equilibrio
WO2022207910A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 CereGate GmbH Balance prosthesis and auditory interface device and computer program
US20220323763A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 CereGate GmbH On-line autocalibration method for a computer brain interface device and computer brain interface device
WO2022214600A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 CereGate GmbH Closed-loop autocalibration method for a computer brain interface device, computer program and computer brain interface device
CN113577559B (zh) * 2021-09-03 2022-07-26 复旦大学 基于多信号的闭环深部脑刺激装置、系统及设备
CN117035030A (zh) * 2023-06-25 2023-11-10 天津大学 一种片上脑智能复合体控制系统及其构建和训练方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090312817A1 (en) 2003-11-26 2009-12-17 Wicab, Inc. Systems and methods for altering brain and body functions and for treating conditions and diseases of the same
US20060241718A1 (en) 2003-11-26 2006-10-26 Wicab, Inc. Systems and methods for altering brain and body functions and for treating conditions and diseases of the same
US7751884B2 (en) 2005-04-28 2010-07-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Flexible neural stimulation engine
US8744587B2 (en) 2006-03-24 2014-06-03 Medtronic, Inc. Collecting gait information for evaluation and control of therapy
WO2008052166A2 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Wicab, Inc. Systems and methods for altering brain and body functions an treating conditions and diseases
WO2008079388A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 President And Fellows Of Harvard College A visual prosthesis methods of creating visual perceptions
US8380314B2 (en) * 2007-09-26 2013-02-19 Medtronic, Inc. Patient directed therapy control
US8193766B2 (en) 2008-04-30 2012-06-05 Medtronic, Inc. Time remaining to charge an implantable medical device, charger indicator, system and method therefore
ES2708474T3 (es) 2008-04-30 2019-04-09 Kirk Promotion Ltd Estimulación del cerebro
US8812128B2 (en) 2010-11-17 2014-08-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable neurostimulator-initiated status notification
EP3082946B1 (en) * 2013-12-16 2021-08-11 Case Western Reserve University Patterned stimulation intensity for neural stimulation
EP3164188B1 (en) * 2014-07-03 2023-10-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system with flexible patterning
WO2016116397A1 (en) 2015-01-19 2016-07-28 Brainlab Ag Tissue-orientation-based simulation of deep brain stimulation
KR101841625B1 (ko) 2016-05-23 2018-05-14 서울대학교산학협력단 뇌자극 기반의 감각 대체 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CA3046937A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Inner Cosmos Llc Brain computer interface systems and methods of use thereof
US11596795B2 (en) 2017-07-31 2023-03-07 Medtronic, Inc. Therapeutic electrical stimulation therapy for patient gait freeze

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11344725B2 (en) Neuronal communication system
Cincotti et al. Vibrotactile feedback for brain‐computer interface operation
EP3824372B1 (en) Neuronal communication system
US8346366B2 (en) Spinal cord implant systems and methods
US20180185648A1 (en) Neuromodulation systems and methods of using same
JP2015533559A (ja) 知覚および認知プロファイリングのためのシステムおよび方法
JPWO2020174051A5 (ja)
Li et al. Discrimination and recognition of phantom finger sensation through transcutaneous electrical nerve stimulation
Warwick Neuroengineering and neuroprosthetics
Isaković et al. Optimization of semiautomated calibration algorithm of multichannel electrotactile feedback for myoelectric hand prosthesis
Wang et al. Toward a wearable affective robot that detects human emotions from brain signals by using deep multi-spectrogram convolutional neural networks (deep MS-CNN)
CA2945374A1 (en) Method and system for muscle pain diagnosis
Rao Brain co-processors: using AI to restore and augment brain function
CA3071442A1 (en) Systems and methods for meditation enhancement
CN109996584A (zh) 患者刺激装置
Vinoj et al. IoT-powered deep learning brain network for assisting quadriplegic people
US20220296901A1 (en) Pairing vagus nerve stimulation with emg-controlled functional electrical stimulation to enhance neuroplasticity and recovery
Nataletti et al. Combined spatial and frequency encoding for electrotactile feedback of myoelectric signals
Rasheed Recognition of primary colours in electroencephalograph signals using support vector machines
US20040260360A1 (en) Skeletal muscle control by means of neuro-electrical signals
Overstreet et al. Discriminability of single and multichannel intracortical microstimulation within somatosensory cortex
Ahangi Using Combining Classifiers in Brain-Computer Interfacing
Verbaarschot et al. Conveying tactile object characteristics through customized intracortical microstimulation of the human somatosensory cortex
Pankovski Conditioned Standard BCI CODEC–a Theoretical Proposal
Serino Peripersonal space (PPS)