JPWO2020153380A1 - Louvers for display devices and display devices - Google Patents
Louvers for display devices and display devices Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020153380A1 JPWO2020153380A1 JP2020568174A JP2020568174A JPWO2020153380A1 JP WO2020153380 A1 JPWO2020153380 A1 JP WO2020153380A1 JP 2020568174 A JP2020568174 A JP 2020568174A JP 2020568174 A JP2020568174 A JP 2020568174A JP WO2020153380 A1 JPWO2020153380 A1 JP WO2020153380A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- opening
- groove
- louver
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
ルーバー(30)は、板状部(31)、開口部(32)及び、溝(34A)を備える。板状部(31)は、発光素子(10)を支持する基板よりも正面側に配置される。開口部(32)は、板状部(31)に形成される。そして、開口部(32)は、発光素子(10)が発する光を通過させる。溝(34A)は、板状部(31)の背面側の面に配置される。そして、溝(34A)は、開口部(32)が有する内壁の背面側端部から下方向に延在する。 The louver (30) includes a plate-shaped portion (31), an opening (32), and a groove (34A). The plate-shaped portion (31) is arranged on the front side of the substrate that supports the light emitting element (10). The opening (32) is formed in the plate-shaped portion (31). Then, the opening (32) allows the light emitted by the light emitting element (10) to pass through. The groove (34A) is arranged on the back surface of the plate-shaped portion (31). The groove (34A) extends downward from the back end of the inner wall of the opening (32).
Description
本発明は表示装置用ルーバー及び表示装置に関する。 The present invention relates to a louver for a display device and a display device.
表示装置には、道路情報表示、映像表示等をするための発光素子と、その発光素子を囲んで外光の反射を防止する庇部を有するルーバーと、を備えるものがある。このような表示装置では、ルーバーの庇部の下に水滴が付着して、その水滴が発光素子まで流れて発光素子に付着してしまうことがある。その結果、発光素子が発する光を水滴が反射又は屈折することにより、表示装置の視認性が低下してしまうことがある。そこで、水滴を排水して視認性の低下を防ぐ表示装置が開発されている。 Some display devices include a light emitting element for displaying road information, an image, and the like, and a louver having a louver that surrounds the light emitting element and prevents reflection of external light. In such a display device, water droplets may adhere to the bottom of the eaves of the louver, and the water droplets may flow to the light emitting element and adhere to the light emitting element. As a result, the water droplets reflect or refract the light emitted by the light emitting element, which may reduce the visibility of the display device. Therefore, a display device has been developed that drains water droplets to prevent deterioration of visibility.
例えば、特許文献1には、レンズ部を有するレンズケースによって発光素子を覆うことにより、発光素子を防水した表示装置が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a display device in which a light emitting element is waterproofed by covering the light emitting element with a lens case having a lens portion.
特許文献1に記載の表示装置では、発光素子及びレンズ部が、上下及び左右方向のマトリックス状に配置されている。一方、ルーバーは、上下方向に配列されたレンズ部の間に設けられた庇部を有する。庇部には、水が溜まることを防ぐため、水抜き孔が形成されている。これにより、水がレンズ部に触れにくい。その結果、表示装置の視認性の低下が防止されている。 In the display device described in Patent Document 1, the light emitting element and the lens portion are arranged in a matrix in the vertical and horizontal directions. On the other hand, the louver has eaves provided between the lens portions arranged in the vertical direction. A drain hole is formed in the eaves to prevent water from accumulating. This makes it difficult for water to come into contact with the lens portion. As a result, deterioration of the visibility of the display device is prevented.
また、特許文献2には、上下及び左右方向のマトリックス状に配置された複数の発光素子と、それら発光素子の前方に配置された格子状のルーバーと、を備える表示装置が開示されている。
Further,
特許文献2に記載の表示装置では、ルーバーは、上下方向に延在する柱部と、柱部よりも前方に突出し、左右方向に延在する庇部と、によって形成されている。庇部は、後端に向かって低くなる傾斜の上面を有している。そして、庇部の後端は、柱部の前後方向の中央に位置する。特許文献2に記載の表示装置では、庇部に水滴が付着すると、その水滴は、庇部の上面に沿って後方へ流れる。さらに、その水滴は、庇部の後端から柱部と柱部の間の隙間へ落下する。これにより、特許文献2に記載の表示装置では、庇部に水滴が留まることが防がれて、表示装置の視認性の低下が防がれている。
In the display device described in
ルーバーには、上述した庇部のほか、発光素子又はレンズの正面側を覆う板状部に、発光素子の光を通過させる開口部が設けられたものがある。このようなルーバーでは、開口部の内壁に水滴が付着するとその水滴によって表示装置の視認性が低下してしまう。このため、ルーバーでは、開口部の内壁に付着した水滴を開口部から排出する必要がある。 In addition to the above-mentioned eaves, some louvers are provided with an opening through which the light of the light emitting element passes, in a plate-shaped portion that covers the front side of the light emitting element or the lens. In such a louver, if water droplets adhere to the inner wall of the opening, the water droplets reduce the visibility of the display device. Therefore, in the louver, it is necessary to discharge the water droplets adhering to the inner wall of the opening from the opening.
しかし、特許文献1に記載の表示装置では、水抜き孔が庇部にあるため、開口部の内壁に付着した水滴の排出が難しい。 However, in the display device described in Patent Document 1, since the drain hole is provided in the eaves, it is difficult to discharge the water droplets adhering to the inner wall of the opening.
また、特許文献2に記載の表示装置では、ルーバーに板状部と開口部が設けられていると、柱部と柱部の間の隙間へ落下する水滴が板状部に遮られることにより、水滴が板状部の正面側に溜まるおそれがある。これにより、その水滴が開口部内に浸入して、開口部の内壁に水滴が付着するおそれがある。この場合、開口部から水滴を排水することは難しい。
Further, in the display device described in
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、開口部の水を容易に排水できる表示装置用ルーバー及び表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a louver for a display device and a display device capable of easily draining water from an opening.
上記の目的を達成するため、本発明に係る表示装置用ルーバーは、板状部、開口部及び第1の溝を備える。板状部は、発光素子を支持する基板よりも正面側に配置される。開口部は、板状部に形成され、発光素子が発する光を通過させる。第1の溝は、板状部の背面側の面に配置され、開口部が有する内壁の背面側端部から下方向に延在する。 In order to achieve the above object, the display device louver according to the present invention includes a plate-shaped portion, an opening, and a first groove. The plate-shaped portion is arranged on the front side of the substrate that supports the light emitting element. The opening is formed in a plate-like portion and allows light emitted by the light emitting element to pass through. The first groove is arranged on the back surface of the plate-shaped portion and extends downward from the back end of the inner wall of the opening.
本発明の構成によれば、第1の溝が開口部の内壁の背面側端部から下方向に延在しているので、開口部の内壁に水滴が付着した場合、その水滴を溝に伝えて下方向に流すことができる。その結果、表示装置用ルーバーでは、開口部の水滴を容易に排水できる。 According to the configuration of the present invention, since the first groove extends downward from the rear end side of the inner wall of the opening, when water droplets adhere to the inner wall of the opening, the water droplets are transmitted to the groove. Can flow downward. As a result, the display device louver can easily drain the water droplets at the opening.
以下、本発明の実施の形態に係る表示装置用ルーバー及び表示装置について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一又は同等の部分には同一の符号を付す。図に示す直交座標系XYZにおいて、表示装置の文字、映像等を表示する表示部を正面としたときの、左右方向がX軸、上下方向がZ軸、X軸とZ軸とに直交する方向がY軸である。以下、適宜、この座標系を引用して説明する。 Hereinafter, the display device louver and the display device according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the figure, the same or equivalent parts are designated by the same reference numerals. In the Cartesian coordinate system XYZ shown in the figure, when the display unit that displays characters, images, etc. of the display device is the front, the horizontal direction is the X axis, the vertical direction is the Z axis, and the directions orthogonal to the X axis and the Z axis. Is the Y axis. Hereinafter, this coordinate system will be referred to and described as appropriate.
(実施の形態1)
実施の形態1に係る表示装置は、道路情報を表示する道路情報表示板として使用される表示装置である。この表示装置は、主に屋外に設置されるため、水滴が付着することがある。この表示装置が備えるルーバーには、その水滴を排水するための溝が形成されている。以下、図1−図4を参照して、実施の形態1に係る表示装置について説明する。(Embodiment 1)
The display device according to the first embodiment is a display device used as a road information display board for displaying road information. Since this display device is mainly installed outdoors, water droplets may adhere to it. The louver provided in this display device is formed with a groove for draining the water droplets. Hereinafter, the display device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
図1は、実施の形態1に係る表示装置1Aの斜視図である。図2は、図1に示すII領域の拡大正面図である。図3は、図2に示すIII-III切断線の断面図である。図4は、図2に示すIV-IV切断線の断面図である。なお、図3及び図4では、理解を容易にするため、各部品の間隔が強調されている。また、図2−図4で溝34Aの大きさも強調されている。
FIG. 1 is a perspective view of the
図1及び図2に示すように、表示装置1Aは、光を発する複数の発光素子10と、発光素子10それぞれの光を集光するレンズ20と、レンズ20で外光が反射、屈折することを防ぐルーバー30と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
複数の発光素子10は、図2に示すように、上下及び左右方向に配列している。すなわち、複数の発光素子10は、マトリックス状に配置されている。一方、発光素子10それぞれは、赤色、緑色及び青色に発光する、図示しない3つの発光ダイオード(LED: light emitting diode)を有する。発光素子10では、3つの発光ダイオードが図示しない制御装置によって調光される。これにより、発光素子10は、発光色と輝度を変化させる。その結果、表示装置1Aは、制御装置によって発光素子10それぞれが所望の色と輝度に発光することにより、カラー映像、文字を表示する。
As shown in FIG. 2, the plurality of
発光素子10は、図3及び図4に示すように、正面側、すなわち+Y方向に板面を向けた基板11によって支持されている。そして、発光素子10は、図示しない光を発光する発光部を正面側に向けている。基板の+Y側には、レンズ20が配置されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
レンズ20は、複数のレンズ部21と、複数のレンズ部21を連結する単一の本体部22と、を有している。
The
複数のレンズ部21は、図2に示すように、上述したマトリックス状に配置されている。そして、レンズ部21それぞれは、無色透明の樹脂で形成されている。また、レンズ部21それぞれは、正面視円形状である。レンズ部21それぞれは、図3及び図4に示すように、正面側に凸状である。レンズ部21それぞれは、発光素子10それぞれの正面側に位置する。これにより、レンズ部21それぞれは、発光素子10の光を集光する。
As shown in FIG. 2, the plurality of
これに対して、本体部22は、板状である。本体部22は、発光素子10の正面側を覆っている。本体部22とレンズ部21の正面側には、ルーバー30が配置されている。なお、本体部22が発光素子10を覆うことから、レンズ20はレンズケースともいう。
On the other hand, the
ルーバー30は、図2に示すように、板状部31と、板状部31に形成された複数の開口部32と、板状部31から正面側、すなわち、+Y側に突出する複数の庇部33と、を有する。なお、ルーバー30は、本明細書でいうところの表示装置用ルーバーの一例である。
As shown in FIG. 2, the
板状部31は、外光を吸収するため、黒色の樹脂で形成されている。そして、板状部31は、レンズ20全体を覆っている。なお、板状部31は、ベース部とも呼ばれる。
The plate-shaped
これに対して、複数の開口部32は、レンズ部21に集光された発光素子10の光を通過させるため、上述したマトリックス状に配列されている。開口部32それぞれは、レンズ部21に集光した光を通過させるため、正面視円形の形状に形成されている。そして、開口部32それぞれは、板状部31を貫通している。
On the other hand, the plurality of
このような表示装置1Aは、上述したように、道路情報表示板として使用される。道路情報表示板として使用される場合、正面方向の遠方から表示装置1Aに表示される道路情報が視認できることが望ましい。その結果、表示装置1Aの視野角は、狭いほうが望ましい。そこで、表示装置1Aでは、板状部31が、図3及び図4に示すように、レンズ部21よりも正面側に配置されている。そして、開口部32の直径が、正面視で、レンズ部21の直径よりも若干大きい。また、開口部32に太陽光、街灯等の外光が入射して視認性が低下することを防ぐため、庇部33が、板状部31の正面側、開口部32の上に設けられている。
As described above, such a
複数の庇部33は、図2に示すように、上下方向に隣り合う開口部32の間それぞれに設けられている。そして、庇部33それぞれは、左右方向に水平に延在している。また、庇部33それぞれでは、図3に示すように、YZ断面視で上辺と下辺が鋭角の先端を形成する三角形状である。そして、庇部33それぞれは、その下辺が水平に配置され、かつ、その上辺が正面側に向かうに従い低くなる状態に配置されている。表示装置1Aは、上述したように、主に屋外に設置されることから、水滴W1が付着することがある。庇部33は、上述した状態に配置されることにより、その水滴W1が上面に付着した場合に、水滴W1を正面側の先端に排水する。
As shown in FIG. 2, the plurality of
表示装置1Aには、上述した水滴W1が庇部33の上面に付着するほか、水滴W2、W3が開口部32内に浸入することがある。表示装置1Aでは、上述したように、視野角を狭くするため、レンズ部21が、ルーバー30の板状部31よりも背面側に配置されている。さらに、レンズ部21と板状部31との間に隙間Gが設けられている。その結果、水滴W2がレンズ部21に付着しても、水滴W2は、この隙間Gを通って下へ流れる。
In addition to the above-mentioned water droplets W1 adhering to the upper surface of the
しかし、水滴W3が開口部32の内壁に付着した場合、水滴W3は、開口部32の内壁に沿って内壁の最下部32Lに移動するものの、移動先の内壁の最下部32Lに集まってしまう。その結果、内壁の最下部32Lに水が溜まることがある。特に隙間Gが小さく、かつ開口部32の半径とレンズ部21の半径の差Dが小さい場合、開口部32内に水が溜まりやすい。その結果、内壁の最下部32Lに溜まった水が開口部32を通過する発光素子10の光を反射又は屈折させて、表示装置1Aの視認性が低下してしまうことがある。
However, when the water droplet W3 adheres to the inner wall of the
そこで、ルーバー30には、開口部32内に溜まった水を排水するための溝34Aが設けられている。
Therefore, the
溝34Aは、鉛直方向に直線的に延在している。詳細には、溝34Aは、開口部32が有する内壁の最下部32Lから下方に向かって直線的に延在している。そして、溝34Aは、下方向に隣り合う別の開口部32まで達している。これにより、溝34Aは、開口部32と開口部32をつないでいる。
The
また、溝34Aは、図4に示すように、ルーバー30が有する板状部31の背面に配置されている。上述したように、庇部33の上面は、正面側に向かうに従って低くなっている。このため、開口部32の内壁の最下部32Lに溜まった水のうち、開口部32の内壁の正面側端部にある水は、庇部33の上面に流れて落ちることができる。その結果、その水は、開口部32の内壁から排出される。しかし、開口部32の内壁の背面側端部にある水は、庇部33によって排水しにくい。そこで、溝34Aが板状部31の背面側に配置されている。溝34Aは、開口部32の内壁の最下部32Lに溜まった水のうち、開口部32の背面側の端部にある水を排水する。
Further, as shown in FIG. 4, the
溝34Aは、板状部31の強度を可能な限り保つため、水平断面で一つの頂点を正面側に向けた三角の形状に形成されている。その深さは、板状部31の板厚の半分以上である。これにより、水平断面で水が流れる面積が確保されている。そして、図3に示すように、溝34Aは、その深さのまま、鉛直方向に延在している。溝34Aは、上述したように直線的に延在し、さらに下方向に隣り合う開口部32まで達している。図2に示すように、溝34Aは、上下方向に配列した複数の開口部32を貫く。そして、溝34Aは、図示しないルーバー30の下端面まで延在している。その結果、溝34Aは、開口部32内に水が浸入した場合に、その水をルーバー30の下端面まで流す。なお、溝34Aは、本明細書でいうところの第1の溝の一例である。
The
ルーバー30は、レンズ20、基板11と共に、図1に示す箱状のフレーム40に収納されている。フレーム40に収納された状態で、フレーム40の下内壁とルーバー30の間に図示しない間隙が設けられている。これにより、ルーバー30の下端面まで水が流れた場合、その水は、その間隙を通ってフレーム40に形成された正面側開口から外部へ排出される。
The
以上のように、実施の形態1に係る表示装置1Aでは、溝34Aが板状部31の背面に配置されている。また、溝34Aは、開口部32の内壁の背面側端部から下方向に延在している。このため、開口部32に水滴W3が付着した場合、その水滴W3は、溝34Aを伝って下方向へ流れる。その結果、表示装置1Aでは、開口部32の水を容易に排水できる。これにより、開口部32に水が溜まって、表示装置1Aの視認性が低下することが防止される。
As described above, in the
開口部32は、正面視円形で下に凹んでいる。このため、水滴W3は、開口部32の最下部32Lに溜まりやすい。これに対して、開口部32の内壁の最下部32Lに溝34Aが配置されている。このため、表示装置1Aでは、開口部32に溜まった水が排出されやすい。また、溝34Aが鉛直方向に直線的に延在しているため、水がより排出されやすい。
The
ルーバー30と表示装置1Aは、板状部31に溝34Aを形成するだけであるため、製造が容易である。例えば、開口部32に水滴W3が付着したままにすることを防ぐために、親水性塗料の塗装をルーバー30に施す必要がない。またぬれ性を向上させる表面処理をルーバー30に施す必要がない。その結果、ルーバー30と表示装置1Aの製造が容易で、それらの製造コストを下げることができる。
Since the
(実施の形態2)
実施の形態1に係る表示装置1Aでは、溝34Aが一定の深さのまま、下方向に延在している。しかし、表示装置1Aはこれに限定されない。実施の形態2に係る表示装置1Bでは、溝34Bの深さが変化している。(Embodiment 2)
In the
以下、図5及び図6を参照して、実施の形態2に係る表示装置1Bについて説明する。実施の形態2では、実施の形態1と異なる構成について説明する。
Hereinafter, the
図5は、実施の形態2に係る表示装置1Bを垂直面で切断したときの断面図である。図6は、表示装置1Bを水平面で切断したときの断面図である。なお、図5は、図2に示すIII-III切断線と同じ切断線で表示装置1Bを切断したときの断面を示している。図6は、図2に示すIV-IV切断線と同じ切断線で表示装置1Bを切断したときの断面を示している。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
図5及び図6に示すように、溝34Bは、隣り合う開口部32の間で、開口部32が有する内壁の最下部32Lで深く、その下方向で浅い。詳細には、溝34Bは、開口部32の内壁の最下部32Lで深く、下方向に向かうに従って浅くなった後、さらに、その下では、一定の深さである。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
ここで、図3及び図4では、実施の形態1の溝34Aを強調しているため、図5及び図6に示す溝34Bの内壁の最下部32Lでの幅、深さが図3及び図4に示す溝34Aと同じ幅、深さに示されている。しかし、溝34Bの内壁の最下部32Lでの深さ、幅は、溝34Aのそれらよりも大きい。これにより、開口部32の内壁の最下部32Lに溜まった水滴W3をより速やかに排水できる。
Here, in FIGS. 3 and 4, since the
以上のように、実施の形態2に係る表示装置1Bでは、溝34Bは、開口部32が有する内壁の最下部32Lで深く、その下方向で浅い。換言すると、溝34Bは上方向に向かうに従い浅くなる形状である。このため、表示装置1Bでは、開口部32の内壁の最下部32Lに溜まった水滴W3を速やかに溝34Bに流して、水滴W3を開口部32の内壁から速やかに排出できる。
As described above, in the
(実施の形態3)
実施の形態1及び2に係る表示装置1A、1Bでは、溝34A、34Bが、ルーバー30の板状部31に形成されている。しかし、ルーバー30はこれに限定されない。ルーバー30には、溝34A、34Bとは別の溝が形成されてもよい。実施の形態3に係る表示装置1Cでは、庇部35に複数の溝36が形成されている。(Embodiment 3)
In the
以下、図7を参照して、実施の形態3に係る表示装置1Cについて説明する。実施の形態3では、実施の形態1及び2と異なる構成について説明する。
Hereinafter, the
図7は、実施の形態3に係る表示装置1Cが備える庇部35の斜視図である。なお、図7では、理解を容易にするため、ルーバー30の構成のうち、開口部32、溝34A、34Bを省略している。
FIG. 7 is a perspective view of the
図7に示すように、複数の溝36は、庇部35の下面に配置されている。溝36それぞれの形状は正面視矩形状である。それら溝36の幅は、水が表面張力で溝36内にとどまれる程度の大きさである。そして、溝36は、その形状のまま、庇部35の正面側の先端から、その反対側の末端に向かって直線的に延在する。また、溝36は互いに平行である。なお、溝36は、本明細書でいうところの、第2の溝の一例である。
As shown in FIG. 7, the plurality of
表示装置1Cでは、庇部35の上に水滴W1が付着した場合、その水滴W1は庇部35の下に流れる。このとき、庇部35の下面側に上述した溝36が形成されているので、庇部35の下に流れた水滴W1は、庇部35から垂れないで、溝36の内部に入り込む。
In the
また、図示しないが、庇部35の下面側に水滴が付着した場合、その庇部35の下面側にある水滴も溝36の内部に入り込む。そして、溝36の内部に入り込んだ水は、溝36の、庇部35の末端から板状部31を伝って、庇部35と下方向に隣り合う、図示しない別の庇部35の上面側まで流れる。さらに、その水は、その別の庇部35の下側へ流れる。
Further, although not shown, when water droplets adhere to the lower surface side of the
この一連の水の流れを繰り返すことにより、水は、最下段の庇部35まで達し、さらにその下へ流れる。そして、最終的に、水滴W1は、表示装置1Cからを排出される。
By repeating this series of water flow, the water reaches the
以上のように、実施の形態3に係る表示装置1Cでは、庇部35の下面側に正面から背面へ延在する溝36が形成されているので、水滴W1が垂れにくい。また、表示装置1Cでは、水滴W1を庇部35の、背面側にある基部から板状部31へ導いて排水することができる。
As described above, in the
以上、本発明の実施の形態に係る表示装置用ルーバー30及び表示装置1A−1Cを説明したが、ルーバー30及び表示装置1A−1Cは上記の実施の形態に限定されるものではない。例えば、実施の形態1−3に係る表示装置1A−1Cでは、溝34A、34Bが、開口部32それぞれに1つ形成されている。また、溝34A、34Bの断面形状が三角形状である。しかし、表示装置1A−1Cでは溝34A、34Bの数は任意である。また、溝34A、34Bの延在方向に垂直な断面の形状も任意である。
Although the
図8は、実施の形態1に係る表示装置1Aが備える溝34Aの変形例の断面図である。図9及び図10は、実施の形態2に係る表示装置1Bが備える溝34Bの変形例の断面図である。なお、図8及び図10は、図2に示すIV-IV切断線と同じ切断線で表示装置1A、1Bを切断したときの断面を示している。図9は、図2に示すIII-III切断線と同じ切断線で表示装置1Bを切断したときの断面を示している。また、図8−図10では、理解を容易にするため、図2−図4と同様に溝34C、34Dの大きさが強調されている。
FIG. 8 is a cross-sectional view of a modified example of the
図8に示すように、表示装置1Dでは、ルーバー30の板状部31に溝34Cが複数個形成されている。溝34Cの水平断面の形状は半円形状である。そして、溝34Cは、図示しないがその形状のまま、下方向へ延在している。なお、溝34Cは互いに平行である。
As shown in FIG. 8, in the
このように、溝34A、34Bは、複数設けられていてもよい。また、溝34A、34Bの断面の形状は、三角形状のほか、半円形状であってもよい。ここで、溝34A、34Bの断面とは、溝34A、34Bの延在方向に垂直な断面のことである。また、図示しないが、溝34A、34Bの断面の形状は、矩形状、半楕円形状等であってもよい。
As described above, a plurality of
なお、図示しないが、複数の溝34Cのうち、開口部32内の左右方向で中央よりも左右にある溝34Cは、開口部32の内壁の最下部32Lに形成されていない。このように、表示装置1A−1Cでは、溝34A、34Bの位置は、開口部32の内壁の最下部32L以外であってもよい。溝34A、34Bは、開口部32の内壁に付着した水滴W3を排水するため、開口部32の内壁で下方向にある部分に形成されているとよい。
Although not shown, among the plurality of
また、表示装置1Eでは、図9に示すように、溝34Dが、開口部32の内壁の最下部32Lから下方向に向かうに従い浅くなり、その溝34Dは、開口部32と下方向に隣り合う開口部32の内壁の最上部32Uで途切れている。すなわち、溝34Dは、隣り合う開口部32の内壁の最上部32Uまで達していない。
Further, in the
このように、溝34A、34Bは、下方向に隣り合う開口部32の内壁の最上部32Uまで達していなくてもよい。この場合、板状部31とレンズ部21との間にある隙間Gは、水が通過可能な程度に大きいとよい。このような形態であれば、溝34A、34Bを流れる水をその隙間Gに流すことができる。
As described above, the
また、表示装置1Eでは、図10に示すように、溝34Dが開口部32と同じ幅に形成されている。このため、溝34Dは、開口部32の内壁の、いすれの箇所に付着した水滴W3でも、その水滴W3を受けることができる。
Further, in the
さらに、溝34Dは、開口部32の左右方向の中央で深い。詳細には、溝34Dは、開口部32の左端から中央に向かうに従い深い。また、開口部32の右端から中央に向かうに従い深い。開口部32の内壁は、下に向かうに従い左右方向の中央に屈曲する形状を有するので、水滴W3は、下に向かうに従い開口部32の左右方向の中央に集まる。その結果、水滴W3は、溝34Dに入りやすい。これにより、溝34Dは、開口部32の内壁の水を効果的に集めて、下方向へ流すことができる。
Further, the
このように、溝34A、34Bは、溝34Dと同様に、開口部32と同じ幅に形成されてもよい。なお、溝34A−34Dの幅は、開口部32の幅以下であるとよい。
As described above, the
実施の形態1−3では、ルーバー30が庇部35を備えているが、表示装置1A−1Cでは、庇部35は任意の構成である。表示装置1A−1Cでは、ルーバー30が板状部31、開口部32、溝34A−34Dを備えていればよい。そして、板状部31が基板11よりも正面側に配置され、かつ開口部32が板状部31に形成される共に、発光素子10が発する光を通過させていればよい。さらに、溝34A−34Dは、開口部32が有する内壁の背面側端部から下方向に延在していればよい。従って、ルーバー30は、庇部35を備えていなくてもよい。例えば、ルーバー30の板状部31が開口部32の直径よりも厚く、開口部32が庇部35の替わりに外光を遮ってもよい。
In the first and third embodiments, the
実施の形態1−3では、開口部32が正面視円形状であるが、開口部32の形状は、発光素子10が発する光を通過させる限りにおいて、任意である。例えば、開口部32の形状は、正面視楕円形状、いわゆる長孔の形状であってもよい。開口部32は、水滴W3を集めて、溝34A−34Dに排水しやすくするため、下に向かって凹んでいる形状であるとよい。
In the first to third embodiments, the
実施の形態1−3では、表示装置1A−1Cがレンズ20を備えているが、表示装置1A−1Cでは、レンズ20は任意の構成である。表示装置1A−1Cは、レンズ20を備えなくてもよい。このように、表示装置1A−1Cは、レンズ20を備えない表示装置にも適用可能である。
In the first to third embodiments, the
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。 The present invention allows for various embodiments and modifications without departing from the broad spirit and scope of the present invention. Moreover, the above-described embodiment is for explaining the present invention, and does not limit the scope of the present invention. That is, the scope of the present invention is indicated not by the embodiment but by the claims. Then, various modifications made within the scope of the claims and within the equivalent meaning of the invention are considered to be within the scope of the present invention.
本出願は、平成31年1月25日に出願された日本国特許出願特願2019−010746号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2019−010746号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。 This application is based on Japanese Patent Application No. 2019-010746 filed on January 25, 2019. The specification, claims, and drawings of Japanese Patent Application No. 2019-010746 are incorporated herein by reference.
1A−1E 表示装置、10 発光素子、11 基板、20 レンズ、21 レンズ部、22 本体部、30 ルーバー、31 板状部、32 開口部、32L 最下部、32U 最上部、33、35 庇部、34A−34D、36 溝、40 フレーム、D 差、G 隙間、W1−W3 水滴。 1A-1E display device, 10 light emitting elements, 11 substrates, 20 lenses, 21 lens parts, 22 main body parts, 30 louvers, 31 plate-like parts, 32 openings, 32L bottom, 32U top, 33, 35 eaves, 34A-34D, 36 grooves, 40 frames, D difference, G gap, W1-W3 water droplets.
上記の目的を達成するため、本発明に係る表示装置用ルーバーは、発光素子を支持する基板よりも正面側に配置される板状部と、板状部に形成され、発光素子が発する光を通過させる開口部と、板状部の背面側の面に配置され、開口部が有する内壁の背面側端部から下方向に延在する第1の溝と、を備える。開口部は、正面視円形状に形成され、内壁のうちの下側内壁部分が、左右方向中央に向かうに従い下に凹む形状を有する。第1の溝は、開口部の左右方向の幅と同じ左右方向の幅に形成され、開口部の左右方向中央に向かうに従い正面側へ深くなる。 To achieve the above object, a display device for a louver according to the present invention includes a plate-like portion disposed on the front side of the substrate supporting the light emission element, is formed in a plate-like portion, light emitted from the light emitting element It is provided with an opening through which the opening is passed, and a first groove which is arranged on the back surface side of the plate-shaped portion and extends downward from the back surface side end portion of the inner wall of the opening. The opening is formed in a circular shape in the front view, and the lower inner wall portion of the inner wall has a shape in which the lower inner wall portion is recessed downward toward the center in the left-right direction. The first groove is formed to have the same width in the left-right direction as the width in the left-right direction of the opening, and becomes deeper toward the front side toward the center in the left-right direction of the opening.
Claims (7)
該板状部に形成され、前記発光素子が発する光を通過させる開口部と、
前記板状部の背面側の面に配置され、前記開口部が有する内壁の背面側端部から下方向に延在する第1の溝と、
を備える表示装置用ルーバー。A plate-shaped part arranged on the front side of the substrate that supports the light emitting element, and
An opening formed in the plate-shaped portion and allowing light emitted by the light emitting element to pass through,
A first groove arranged on the back surface of the plate-shaped portion and extending downward from the back end of the inner wall of the opening,
A louver for a display device equipped with.
請求項1に記載の表示装置用ルーバー。The first groove becomes deeper as it goes upward.
The louver for a display device according to claim 1.
前記第1の溝は、前記開口部が有する内壁の最下部からさらに下方向に延在する、
請求項1又は2に記載の表示装置用ルーバー。The opening has a circular shape when viewed from the front.
The first groove extends further downward from the bottom of the inner wall of the opening.
The louver for a display device according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置用ルーバー。The depth of the first groove is at least half the plate thickness of the plate-shaped portion.
The louver for a display device according to any one of claims 1 to 3.
前記開口部よりも上に配置され、前記板状部から正面側に突出する庇部を備え、
前記庇部は、下面側に形成され、正面から背面に向かって延在する第2の溝を有する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置用ルーバー。The display device louver is
It is provided above the opening and has an eaves protruding from the plate-shaped portion to the front side.
The eaves are formed on the lower surface side and have a second groove extending from the front to the back.
The louver for a display device according to any one of claims 1 to 4.
前記基板に支持された前記発光素子と、
を備える表示装置。The display device louver according to any one of claims 1 to 5.
With the light emitting element supported by the substrate,
A display device comprising.
前記開口部は、前記板状部に前記マトリックス状に複数個、形成され、
前記第1の溝は、上下方向に隣り合う2つの前記開口部をつないでいる、
請求項6に記載の表示装置。A plurality of the light emitting elements are arranged in a matrix in the vertical direction and the horizontal direction on the front surface side of the substrate.
A plurality of the openings are formed in the plate-like portion in the matrix shape, and the openings are formed.
The first groove connects two vertically adjacent openings.
The display device according to claim 6.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010746 | 2019-01-25 | ||
JP2019010746 | 2019-01-25 | ||
PCT/JP2020/001998 WO2020153380A1 (en) | 2019-01-25 | 2020-01-21 | Louver for display device, and display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020153380A1 true JPWO2020153380A1 (en) | 2021-10-21 |
JP7050964B2 JP7050964B2 (en) | 2022-04-08 |
Family
ID=71735515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020568174A Active JP7050964B2 (en) | 2019-01-25 | 2020-01-21 | Louvers for display devices and display devices |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7050964B2 (en) |
WO (1) | WO2020153380A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728415A (en) * | 1993-07-15 | 1995-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led display |
JPH07219453A (en) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Rohm Co Ltd | Structure for luminescence display panel |
JP2009002979A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | Video display device and its manufacturing method |
JP2010181721A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Led emission display device |
JP2010191225A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Nichia Corp | Louver for display device and display device |
JP2012220616A (en) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Display device cover and display device |
JP2014002228A (en) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | Image display device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3151821B2 (en) * | 1990-06-28 | 2001-04-03 | 東芝ライテック株式会社 | Display device |
JP5479232B2 (en) * | 2010-06-03 | 2014-04-23 | シャープ株式会社 | Display device and manufacturing method of display device |
-
2020
- 2020-01-21 JP JP2020568174A patent/JP7050964B2/en active Active
- 2020-01-21 WO PCT/JP2020/001998 patent/WO2020153380A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728415A (en) * | 1993-07-15 | 1995-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led display |
JPH07219453A (en) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Rohm Co Ltd | Structure for luminescence display panel |
JP2009002979A (en) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | Video display device and its manufacturing method |
JP2010181721A (en) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Led emission display device |
JP2010191225A (en) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Nichia Corp | Louver for display device and display device |
JP2012220616A (en) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Display device cover and display device |
JP2014002228A (en) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | Image display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020153380A1 (en) | 2020-07-30 |
JP7050964B2 (en) | 2022-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6220152B2 (en) | Display device | |
JP4037337B2 (en) | Lamp unit and vehicle headlamp | |
EP3112743B1 (en) | Illumination device and automotive vehicle in which illumination device is mounted | |
JP5429633B2 (en) | Surface light emitting device and liquid crystal display device | |
JP4430571B2 (en) | LED surface light source device | |
CN101495801A (en) | Surface area illumination device | |
KR20160019601A (en) | Backlight unit and display apparatus having the same | |
US10416367B2 (en) | Front light module and display module | |
US9658487B2 (en) | Display device including support frame having reflective stepped portion | |
JP2011228196A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP4631375B2 (en) | Signal light | |
JP6053344B2 (en) | Image display device | |
JP7050964B2 (en) | Louvers for display devices and display devices | |
KR101208703B1 (en) | Optical-glass lens for electronic display board and led electronic display board using the same | |
US11916049B2 (en) | Light blocking louver panel for an LED light display | |
JP5315280B2 (en) | Display device | |
KR101429486B1 (en) | Light Guiding Plate and Backlight unit | |
JP6104136B2 (en) | Video display device | |
JP2020170720A (en) | Reflector and illuminator | |
JP5360592B2 (en) | Prism sheet, surface light source device and display device | |
JP2009134922A (en) | Surface light source device | |
JP2021071558A (en) | Display unit, display device, and road information display device | |
KR20150125120A (en) | Display device and the fabrication method of the same | |
JP7097831B2 (en) | Display device | |
JP2020160302A (en) | Display unit, display device, and road information display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7050964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |