JPWO2020148839A1 - User terminal and wireless communication method - Google Patents

User terminal and wireless communication method Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020148839A1
JPWO2020148839A1 JP2020566026A JP2020566026A JPWO2020148839A1 JP WO2020148839 A1 JPWO2020148839 A1 JP WO2020148839A1 JP 2020566026 A JP2020566026 A JP 2020566026A JP 2020566026 A JP2020566026 A JP 2020566026A JP WO2020148839 A1 JPWO2020148839 A1 JP WO2020148839A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
transmission
trp
user terminal
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7343957B2 (en
Inventor
祐輝 松村
聡 永田
ジュンシン ワン
ジン ワン
ギョウリン コウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2020148839A1 publication Critical patent/JPWO2020148839A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7343957B2 publication Critical patent/JP7343957B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザ端末は、複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定情報を受信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示を受信する受信部と、前記少なくとも1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行う制御部と、を有する。本開示の一態様によれば、複数の送信ポイントに対するCSI報告を適切に行うことができる。The user terminal receives the setting information regarding the plurality of channel state information (CSI) reports corresponding to the plurality of transmission points, and receives at least one instruction regarding the plurality of CSI reports, and the at least one instruction. Based on the above, it has a control unit that performs the plurality of CSI reports. According to one aspect of the present disclosure, CSI reporting to a plurality of transmission points can be appropriately performed.

Description

本開示は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末及び無線通信方法に関する。 The present disclosure relates to user terminals and wireless communication methods in next-generation mobile communication systems.

Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてLong Term Evolution(LTE)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTE(Third Generation Partnership Project(3GPP) Release(Rel.)8、9)の更なる大容量、高度化などを目的として、LTE−Advanced(3GPP Rel.10−14)が仕様化された。 In the Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) network, Long Term Evolution (LTE) has been specified for the purpose of higher data rate, lower latency, etc. (Non-Patent Document 1). In addition, LTE-Advanced (3GPP Rel.10-14) has been specified for the purpose of further increasing the capacity and sophistication of LTE (Third Generation Partnership Project (3GPP) Release (Rel.) 8 and 9).

LTEの後継システム(例えば、5th generation mobile communication system(5G)、5G+(plus)、New Radio(NR)、3GPP Rel.15以降などともいう)も検討されている。 A successor system to LTE (for example, 5th generation mobile communication system (5G), 5G + (plus), New Radio (NR), 3GPP Rel.15 or later, etc.) is also being studied.

既存のLTEシステム(例えば、LTE Rel.8−14)では、ユーザ端末(User Equipment(UE))は、下り制御チャネル(例えば、Physical Downlink Control Channel(PDCCH))を介して伝送される下り制御情報(Downlink Control Information(DCI)、DLアサインメント等ともいう)に基づいて、下り共有チャネル(例えば、Physical Downlink Shared Channel(PDSCH))の受信を制御する。また、ユーザ端末は、DCI(ULグラント等ともいう)に基づいて、上り共有チャネル(例えば、Physical Uplink Shared Channel(PUSCH))の送信を制御する。 In an existing LTE system (eg, LTE Rel. 8-14), the user terminal (User Equipment (UE)) has downlink control information transmitted via a downlink control channel (eg, Physical Downlink Control Channel (PDCCH)). Based on (also referred to as Downlink Control Information (DCI), DL assignment, etc.), reception of a downlink shared channel (for example, Physical Downlink Shared Channel (PDSCH)) is controlled. Further, the user terminal controls transmission of an uplink shared channel (for example, Physical Uplink Shared Channel (PUSCH)) based on DCI (also referred to as UL grant or the like).

既存のLTEシステム(例えば、LTE Rel.8−13)においては、ユーザ端末(User Equipment(UE))が基地局に対して、周期的及び/又は非周期的にチャネル状態情報(Channel State Information(CSI))を送信する。UEは、上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel(PUCCH))及び/又は上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel(PUSCH))を用いて、CSIを送信する。 In an existing LTE system (eg, LTE Rel. 8-13), a user terminal (User Equipment (UE)) periodically and / or aperiodically refers to a channel state information (Channel State Information) with respect to a base station. CSI)) is sent. The UE transmits a CSI using an uplink control channel (Physical Uplink Control Channel (PUCCH)) and / or an uplink shared channel (Physical Uplink Shared Channel (PUSCH)).

3GPP TS 36.300 V8.12.0 “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 8)”、2010年4月3GPP TS 36.300 V8.12.0 “Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 8)”, April 2010

将来の無線通信システム(例えば、NR)において、複数の送信ポイント(送受信ポイント、パネルなど)を用いる送信が検討されている。 In future wireless communication systems (for example, NR), transmission using a plurality of transmission points (transmission / reception points, panels, etc.) is being studied.

しかしながら、複数の送信ポイントの間でチャネル状態情報(CSI)が異なる。複数の送信ポイントに対するCSI報告が適切に行われなければ、通信品質が劣化するおそれがある。 However, the channel state information (CSI) differs among the plurality of transmission points. If CSI reporting to multiple transmission points is not done properly, the communication quality may deteriorate.

そこで、本開示は、複数の送信ポイントに対するCSI報告を適切に行うユーザ端末及び無線通信方法を提供することを目的の1つとする。 Therefore, one of the purposes of the present disclosure is to provide a user terminal and a wireless communication method for appropriately reporting CSI to a plurality of transmission points.

本開示の一態様に係るユーザ端末は、複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定情報を受信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示を受信する受信部と、前記少なくとも1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行う制御部と、を有することを特徴とする。 The user terminal according to one aspect of the present disclosure receives setting information regarding a plurality of channel state information (CSI) reports corresponding to a plurality of transmission points, and receives at least one instruction regarding the plurality of CSI reports. And a control unit that performs the plurality of CSI reports based on the at least one instruction.

本開示の一態様によれば、複数の送信ポイントに対するCSI報告を適切に行うことができる。 According to one aspect of the present disclosure, CSI reporting to a plurality of transmission points can be appropriately performed.

図1A−図1Cは、複数TRP送信の一例を示す図である。1A-1C is a diagram showing an example of a plurality of TRP transmissions. 図2は、リソースセッティング及び報告セッティングのマッピングの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of mapping of resource setting and reporting setting. 図3は、CSI−RS設定に対するCSI報告のトリガリング又はアクティベーションの方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a method of triggering or activating a CSI report for a CSI-RS setting. 図4は、複数のTRPに対応するリソースセッティング及び報告セッティングの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of resource setting and reporting setting corresponding to a plurality of TRPs. 図5A−図5Dは、複数TRP送信の動作の一例を示す図である。5A-5D are diagrams showing an example of the operation of a plurality of TRP transmissions. 図6は、複数のTRPの間の報告セッティングのマッピングの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of mapping of reporting settings among a plurality of TRPs. 図7は、複数のTRPの間の報告セッティングのマッピングを示す上位レイヤパラメータの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of upper layer parameters showing mapping of reporting settings among a plurality of TRPs. 図8は、一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment. 図9は、一実施形態に係る基地局の構成の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the configuration of the base station according to the embodiment. 図10は、一実施形態に係るユーザ端末の構成の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of a user terminal according to an embodiment. 図11は、一実施形態に係る基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the base station and the user terminal according to the embodiment.

(複数TRP送信)
将来の無線通信システム(例えば、Rel.16以降)では、複数の送信ポイントからそれぞれノンコヒーレントなDL(例えば、PDSCH)送信が行われることが検討されている。複数の送信ポイントからノンコヒーレントとなるDL信号(又は、DLチャネル)を協調して行う送信は、NCJT(Non-Coherent Joint Transmission)と呼んでもよい。
(Multiple TRP transmission)
In future wireless communication systems (for example, Rel. 16 or later), it is considered that non-coherent DL (for example, PDSCH) transmission is performed from a plurality of transmission points. Transmission in which non-coherent DL signals (or DL channels) are coordinated from a plurality of transmission points may be referred to as NCJT (Non-Coherent Joint Transmission).

また、本開示において、送信ポイントは、送受信ポイント(Transmission/Reception Point:TRP)、パネル(panel、アンテナパネル、複数のアンテナ素子)、アンテナ、アンテナポート、又はセルと読み替えられてもよい。送信ポイント(TRP、パネルなど)は、例えば、ビーム、spatial filter、Reference Signal(RS)リソース、擬似コロケーション(Quasi Co-Location(QCL))、送信設定指示(Transmission Configuration Indication(TCI))、又はそれらをグルーピングした概念で置き換えることができる。 Further, in the present disclosure, the transmission point may be read as a transmission / reception point (TRP), a panel (panel, an antenna panel, a plurality of antenna elements), an antenna, an antenna port, or a cell. Transmission points (TRPs, panels, etc.) can be, for example, beams, spatial filters, Reference Signal (RS) resources, Quasi Co-Location (QCL), Transmission Configuration Indication (TCI), or them. Can be replaced with a grouped concept.

複数の送信ポイントからそれぞれ送信されるノンコヒーレントのPDSCHのスケジューリングを1以上のDownlink Control Information(DCI)を用いて制御することも想定される。一例として、複数の送信ポイントから送信されるPDSCHをスケジューリングするために、複数の下り制御チャネル(例えば、PDCCH)及びDCIの少なくとも一つが利用される。 It is also envisioned that the scheduling of non-coherent PDSCHs transmitted from multiple transmission points will be controlled using one or more Downlink Control Information (DCI). As an example, at least one of a plurality of downlink control channels (eg, PDCCH) and DCI is utilized to schedule PDSCHs transmitted from the plurality of transmission points.

この場合、異なる送信ポイントからそれぞれ送信されるPDSCHを同じリソース(例えば、時間及び周波数リソース)に割当てて送信することも考えられる。例えば、同じコードワード(CW)に対応するPDSCHを異なるレイヤで送信する構成(図1A参照)、異なるCWに対応するPDSCHを送信する構成(図1B参照)がサポートされる。 In this case, it is also conceivable to allocate PDSCHs transmitted from different transmission points to the same resource (for example, time and frequency resources) for transmission. For example, a configuration in which PDSCHs corresponding to the same codeword (CW) are transmitted in different layers (see FIG. 1A) and a configuration in which PDSCHs corresponding to different CWs are transmitted (see FIG. 1B) are supported.

図1Aでは、第1の送信ポイントから送信されるPDSCH(CW#1に対応)がレイヤ1及び2の少なくとも一つを利用し、第2の送信ポイントから送信されるPDSCH(CW#1に対応)がレイヤ3及び4の少なくとも一つを利用して同じ時間及び周波数リソースに割当てられる場合を示している。 In FIG. 1A, the PDSCH (corresponding to CW # 1) transmitted from the first transmission point uses at least one of layers 1 and 2, and corresponds to the PDSCH (corresponding to CW # 1) transmitted from the second transmission point. ) Is allocated to the same time and frequency resource using at least one of layers 3 and 4.

図1Bでは、第1の送信ポイントから送信されるPDSCH(CW#1に対応)と、第2の送信ポイントから送信されるPDSCH(CW#2に対応)が同じ時間及び周波数リソースに割当てられる場合を示している。 In FIG. 1B, when the PDSCH (corresponding to CW # 1) transmitted from the first transmission point and the PDSCH (corresponding to CW # 2) transmitted from the second transmission point are allocated to the same time and frequency resource. Is shown.

また、図1Cに示すように、複数TRP送信において、複数のPDSCHが、異なるMultiple Input Multiple Output(MIMO)レイヤにおいて送信されてもよい。また、複数のPDSCHの時間リソース及び周波数リソースが重複してもよい。 Further, as shown in FIG. 1C, in multiple TRP transmissions, a plurality of PDSCHs may be transmitted in different Multiple Input Multiple Output (MIMO) layers. Further, the time resource and the frequency resource of a plurality of PDSCHs may overlap.

UEは、複数のTRPを用いる通信(例えば、複数TRP送信)を上位レイヤシグナリング(設定情報)によって設定されてもよい。UEは、複数のTRPを用いる通信のために、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のリソースの割り当てを示す情報(上位レイヤシグナリング及びDCIの少なくとも1つ)を通知されてもよい。 The UE may set communication using a plurality of TRPs (for example, transmission of a plurality of TRPs) by higher layer signaling (setting information). The UE may be notified of information (at least one of higher layer signaling and DCI) indicating the allocation of a plurality of resources corresponding to the plurality of TRPs for communication using the plurality of TRPs.

複数のTRPは、同期(synchronous)ネットワークに属していてもよいし、非同期(asynchronous)ネットワークに属していてもよい。また、複数のTRPは、理想バックホール(ideal backhaul)を介して接続されてもよいし、非理想バックホール(non-ideal backhaul)を介して接続されてもよい。 The plurality of TRPs may belong to a synchronous network or may belong to an asynchronous network. Further, the plurality of TRPs may be connected via an ideal backhaul (ideal backhaul) or may be connected via a non-ideal backhaul (non-ideal backhaul).

(BWP)
将来の無線通信システム(例えば、NR、5G又は5G+)では、既存のLTEシステム(例えば、LTE Rel.8−13)より広い帯域幅(例えば、100〜800MHz)のキャリア(コンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)、セル又はシステム帯域等ともいう)を割り当てることが検討されている。
(BWP)
Future wireless communication systems (eg, NR, 5G or 5G +) will have a wider bandwidth (eg, 100-800 MHz) than existing LTE systems (eg, LTE Rel. 8-13) (Component Carrier: CC), also called cell or system bandwidth) is being considered.

一方、当該将来の無線通信システムでは、当該キャリア全体で送信及び/又は受信(送受信)する能力(capability)を有するユーザ端末(Wideband(WB) UE、single carrier WB UE等ともいう)と、当該キャリア全体で送受信する能力を有しないユーザ端末(Bandwidth(BW) reduced UE等ともいう)とが混在することが想定される。 On the other hand, in the future wireless communication system, a user terminal (also referred to as Wideband (WB) UE, single carrier WB UE, etc.) having a capability of transmitting and / or receiving (transmitting / receiving) in the entire carrier and the carrier. It is assumed that user terminals (also called Bandwidth (BW) reduced UE, etc.) that do not have the ability to send and receive as a whole will coexist.

このように、将来の無線通信システムでは、サポートする帯域幅において複数のユーザ端末が混在すること(various BW UE capabilities)が想定されるため、キャリア内に一以上の部分的な周波数帯域を準静的に設定(configure)することが検討されている。当該キャリア内の各周波数帯域(例えば、50MHz又は200MHzなど)は、部分帯域又は帯域幅部分(Bandwidth part:BWP)等と呼ばれる。 In this way, in future wireless communication systems, it is expected that multiple user terminals will coexist in the supported bandwidth (various BW UE capabilities), so one or more partial frequency bands will be quasi-static in the carrier. It is being considered to configure it. Each frequency band (for example, 50 MHz or 200 MHz) in the carrier is referred to as a partial band or a bandwidth part (BWP) or the like.

BWPのアクティブ化(activation)又は非アクティブ化(deactivation)が制御されてもよい。ここで、BWPのアクティブ化とは、当該BWPを利用可能な状態である(又は当該利用可能な状態に遷移する)ことであり、BWPの設定情報(configuration)(BWP設定情報)のアクティブ化又は有効化等とも呼ばれる。また、BWPの非アクティブ化とは、当該BWPを利用不可能な状態である(又は当該利用不可能な状態に遷移する)ことであり、BWP設定情報の非アクティブ化又は無効化等とも呼ばれる。BWPがスケジューリングされることで、このBWPがアクティブ化されることになる。また、当該複数のBWPの少なくとも一つのアクティブ化又は非アクティブ化が制御されてもよい。 BWP activation or deactivation may be controlled. Here, the activation of the BWP means that the BWP is in a usable state (or transitions to the available state), and the BWP configuration information (configuration) (BWP setting information) is activated or Also called activation. Further, deactivating the BWP means that the BWP is in an unusable state (or transitions to the unusable state), and is also referred to as deactivating or invalidating the BWP setting information. By scheduling the BWP, this BWP will be activated. Also, activation or deactivation of at least one of the plurality of BWPs may be controlled.

(リソースセッティング及び報告セッティング)
Rel.15においては、UEが、CSIのために、少なくとも1つのリソースセッティング(CSI−RSリソース設定(configuration))と、少なくとも1つの報告セッティング(CSI報告設定(configuration))と、を設定されることが規定されている。
(Resource setting and reporting setting)
Rel. In 15, the UE may be configured with at least one resource setting (CSI-RS resource configuration) and at least one reporting setting (CSI reporting configuration) for the CSI. It is stipulated.

例えば、図2に示すように、UEは、リソースセッティング#0,#1,#2を上位レイヤパラメータ(例えば、CSI-ResourceConfig)によって設定されてもよい。各リソースセッティングは、複数のCSI−RSリソースセット(例えば、CSI−RSリソースセット#0、#1,#2)を含んでもよい。各CSI−RSリソースセットは、複数のCSI−RSリソースを含んでもよい。 For example, as shown in FIG. 2, the UE may set resource settings # 0, # 1, # 2 by a higher layer parameter (for example, CSI-ResourceConfig). Each resource setting may include a plurality of CSI-RS resource sets (eg, CSI-RS resource sets # 0, # 1, # 2). Each CSI-RS resource set may include multiple CSI-RS resources.

UEは、複数の報告セッティング#0,#1を上位レイヤパラメータ(例えば、CSI-ReportConfig)によって設定されてもよい。報告セッティング#0は、リソースセッティング#0,#1に関連付けられていてもよく、報告セッティング#1は、リソースセッティング#0,#2に関連付けられていてもよい。 The UE may set a plurality of report settings # 0 and # 1 by a higher layer parameter (for example, CSI-ReportConfig). Report setting # 0 may be associated with resource settings # 0, # 1, and report setting # 1 may be associated with resource settings # 0, # 2.

Rel.15においては、CSI−RS(CSI−RSリソース)設定として、周期的CSI−RS(P−CSI−RS)、セミパーシステント(semi-persistent:準持続的)CSI−RS(SP−CSI−RS)、非周期的CSI−RS(A−CSI−RS)、がサポートされる。 Rel. In 15, as CSI-RS (CSI-RS resource) settings, periodic CSI-RS (P-CSI-RS), semi-persistent (semi-persistent) CSI-RS (SP-CSI-RS) ), Aperiodic CSI-RS (A-CSI-RS), are supported.

また、Rel.15においては、CSI報告として、周期的CSI(P−CSI)報告、セミパーシステントCSI(SP−CSI)報告、非周期的CSI(A−CSI)報告、がサポートされる。SP−CSI報告として、PUCCH上SP−CSI報告(SP-CSI Reporting on PUCCH)、PUSCH上SP−CSI報告(SP-CSI Reporting on PUSCH)、がサポートされる。 In addition, Rel. In 15, as CSI reports, periodic CSI (P-CSI) reports, semi-persistent CSI (SP-CSI) reports, and aperiodic CSI (A-CSI) reports are supported. As SP-CSI reporting, SP-CSI reporting on PUCCH (SP-CSI Reporting on PUCCH) and SP-CSI reporting on PUSCH (SP-CSI Reporting on PUSCH) are supported.

図3は、Rel.15におけるCSI−RS設定に対するCSI報告のトリガリング又はアクティベーションの方法の一例を示す図である。 FIG. 3 shows Rel. 15 is a diagram showing an example of a method of triggering or activating a CSI report for a CSI-RS setting in 15.

SRS(Sounding Reference Signal)送信が、P−SRS、SP−SRS、A−SRSに分類されるのと同様、CSI報告は、P−CSI報告、SP−CSI報告、A−CSI報告に分類されてもよい。 Just as SRS (Sounding Reference Signal) transmissions are classified into P-SRS, SP-SRS, and A-SRS, CSI reports are classified into P-CSI reports, SP-CSI reports, and A-CSI reports. May be good.

CSI−RS設定としてP−CSI−RSが設定された場合、P−CSI報告、PUCCH上のSP−CSI報告、PUSCH上のSP−CSI報告、A−CSI報告がサポートされる。P−CSI報告は、RRCパラメータによって設定され、UEは動的なトリガ(triggering)又はアクティベーション(activation)を受信しない。 When P-CSI-RS is set as the CSI-RS setting, P-CSI reporting, SP-CSI reporting on PUCCH, SP-CSI reporting on PUSCH, and A-CSI reporting are supported. The P-CSI report is set by the RRC parameter and the UE does not receive dynamic triggering or activation.

SP−CSI報告に対し、UEは、PUCCH上の報告のためのアクティベーションコマンドをMAC CEによって受信する、又はPUSCH上の報告のためのDCI上のトリガを受信する。当該DCIは、SP−CSI報告用の無線ネットワーク一時識別子(Radio Network Temporary Identifier:RNTI)(例えば、SP−CSI−RNTI、SP−CSI C−RNTI(SP−CSI Cell−RNTI))によって巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check:CRC)ビットがマスキング(スクランブル)されたDCIであってもよい。UEは、所定のディアクティベーション(リリース)信号を受信した場合、又はアクティベーションコマンド(トリガ)によって開始される所定のタイマが満了した場合、SP−CSI−RSの測定及びSP−CSI報告を停止してもよい。 For SP-CSI reporting, the UE receives an activation command for reporting on PUCCH by MAC CE or a trigger on DCI for reporting on PUSCH. The DCI is subjected to a cyclic redundancy check by a radio network temporary identifier (RNTI) for SP-CSI reporting (for example, SP-CSI-RNTI, SP-CSI C-RNTI (SP-CSI Cell-RNTI)). The (Cyclic Redundancy Check: CRC) bit may be a masked (scrambled) DCI. The UE stops SP-CSI-RS measurement and SP-CSI reporting when a given deactivation (release) signal is received or when a given timer initiated by an activation command (trigger) expires. You may.

A−CSI報告は、DCIによってトリガされる。A−CSI報告は、アクティベーションコマンドを用いてもよい。 A-CSI reporting is triggered by DCI. A-CSI reports may use activation commands.

CSI−RS設定としてSP−CSI−RSが設定された場合、PUCCH上のSP−CSI報告、PUSCH上のSP−CSI報告、A−CSI報告がサポートされる。 When SP-CSI-RS is set as the CSI-RS setting, SP-CSI reporting on PUCCH, SP-CSI reporting on PUSCH, and A-CSI reporting are supported.

CSI−RS設定としてA−CSI−RSが設定された場合、A−CSI報告がサポートされる。 If A-CSI-RS is set as the CSI-RS setting, A-CSI reporting is supported.

複数のTRPを用いる通信においては、異なるTRPに対して異なるCSIが必要となる。しかしながら、Rel.15においては、1つのTRPに対するCSIが規定されているため、複数のTRPを用いる通信において、複数のTRPに対するCSIの報告及び設定をどのように行うかが明らかでない。 In communication using a plurality of TRPs, different CSIs are required for different TRPs. However, Rel. In No. 15, since the CSI for one TRP is specified, it is not clear how to report and set the CSI for the plurality of TRPs in the communication using the plurality of TRPs.

そこで、本発明者らは、複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のCSI報告の設定(例えば、リソースセッティング、報告セッティング)又は指示(例えば、アクティベーション、ディアクティベーション、又はトリガ)の動作を着想した。 Therefore, the present inventors conceived the operation of a plurality of CSI reporting settings (for example, resource setting, reporting setting) or instructions (for example, activation, deactivation, or trigger) corresponding to each of the plurality of transmission points. bottom.

以下、本開示に係る実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の各実施形態は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。 Hereinafter, embodiments according to the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. Each of the following embodiments may be applied individually or in combination.

本開示において、上位レイヤシグナリングは、例えば、Radio Resource Control(RRC)シグナリング、Medium Access Control(MAC)シグナリング、ブロードキャスト情報などのいずれか、又はこれらの組み合わせであってもよい。 In the present disclosure, the upper layer signaling may be, for example, any one of Radio Resource Control (RRC) signaling, Medium Access Control (MAC) signaling, broadcast information, or a combination thereof.

MACシグナリングは、例えば、MAC制御要素(MAC Control Element(CE))、MAC Protocol Data Unit(PDU)などを用いてもよい。ブロードキャスト情報は、例えば、マスタ情報ブロック(Master Information Block:MIB)、システム情報ブロック(System Information Block:SIB)、最低限のシステム情報(Remaining Minimum System Information:RMSI)、その他のシステム情報(Other System Information:OSI)などであってもよい。 For MAC signaling, for example, a MAC control element (CE), a MAC Protocol Data Unit (PDU), or the like may be used. The broadcast information includes, for example, a master information block (MIB), a system information block (SIB), a minimum system information (RMSI), and other system information (Other System Information). : OSI) and the like.

本開示において、TRP、送信ポイント、DMRSポートグループ、MIMOレイヤ、パネル、セル、キャリア、コンポーネントキャリア(CC)、PDSCH、コードワード、基地局、ビーム、などは、互いに読み替えられてもよい。 In the present disclosure, TRP, transmission point, DMRS port group, MIMO layer, panel, cell, carrier, component carrier (CC), PDSCH, codeword, base station, beam, and the like may be read as each other.

新規DCIフィールド、新規RNTI、などの新規の情報は、特定のリリース(例えば、Rel.16以降)に規定され、且つ特定のリリースよりも過去のリリース(例えば、Rel.15)に規定されていない情報と読み替えられてもよい。 New information such as new DCI fields, new RNTI, etc. is specified in a particular release (eg, Rel. 16 or later) and not in a release earlier than the particular release (eg, Rel. 15). It may be read as information.

(無線通信方法)
<実施形態1>
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告(報告セッティング)を設定されてもよい。
(Wireless communication method)
<Embodiment 1>
The UE may be configured with a plurality of CSI reports (reporting settings) corresponding to each of the plurality of TRPs.

図4に示すように、UEは、TRP#0のためのリソースセッティング及び報告セッティングを設定され、TRP#1のためのリソースセッティング及び報告セッティングを設定されてもよい。 As shown in FIG. 4, the UE may be set with resource settings and reporting settings for TRP # 0 and may be set with resource settings and reporting settings for TRP # 1.

UEは、TRP#0に対してリソースセッティング#0,#1,#2を設定され、TRP#0に対して報告セッティング#0,#1を設定されてもよい。TRP#0用の報告セッティング#0が、TRP#0用のリソースセッティング#0,#1に関連付けられ、TRP#0用の報告セッティング#1が、TRP#0用のリソースセッティング#0,#2に関連付けられてもよい。 The UE may set resource settings # 0, # 1, # 2 for TRP # 0 and report settings # 0, # 1 for TRP # 0. Report setting # 0 for TRP # 0 is associated with resource settings # 0, # 1 for TRP # 0, and report setting # 1 for TRP # 0 is resource setting # 0, # 2 for TRP # 0. May be associated with.

同様に、UEは、TRP#1に対してリソースセッティング#0,#1,#2を設定され、TRP#1に対して報告セッティング#0,#1を設定されてもよい。TRP#1用の報告セッティング#0が、TRP#1用のリソースセッティング#0,#1に関連付けられ、TRP#1用の報告セッティング#1が、TRP#1用のリソースセッティング#0,#2に関連付けられてもよい。 Similarly, the UE may set resource settings # 0, # 1, # 2 for TRP # 1 and report settings # 0, # 1 for TRP # 1. Report setting # 0 for TRP # 1 is associated with resource settings # 0, # 1 for TRP # 1, and report setting # 1 for TRP # 1 is resource setting # 0, # 2 for TRP # 1. May be associated with.

UEは、次の実施形態1−1、1−2の少なくとも1つに従って、複数のTRPの少なくとも1つからPDCCHを受信してもよい。 The UE may receive PDCCH from at least one of the plurality of TRPs according to at least one of the following embodiments 1-1 and 1-2.

《実施形態1−1》
UEは、複数のTRPから複数のPDCCHをそれぞれ受信してもよい。各TRPからのPDCCHは、対応するデータ(対応するTRPへ送信される1つのPUSCH、又は対応するTRPから送信される1つのPDSCH)をスケジュールしてもよい。
<< Embodiment 1-1 >>
The UE may receive a plurality of PDCCHs from each of the plurality of TRPs. The PDCCH from each TRP may schedule the corresponding data (one PUSCH transmitted to the corresponding TRP or one PDSCH transmitted from the corresponding TRP).

例えば、図5Dに示すように、TRP#0が、PDSCHをスケジュールするDCI#1を送信し、TRP#1が、PDSCHをスケジュールするDCI#2を送信するケース(モード、タイプなど)であってもよい。DCI#2は、DCI#1と同じスロット内に送信されてもよい。 For example, as shown in FIG. 5D, TRP # 0 transmits DCI # 1 that schedules PDSCH, and TRP # 1 transmits DCI # 2 that schedules PDSCH (mode, type, etc.). May be good. DCI # 2 may be transmitted in the same slot as DCI # 1.

UEは、複数のTRPから複数のPDCCHをそれぞれ受信することを、上位レイヤパラメータによって設定されてもよい。 The UE may be set by a higher layer parameter to receive a plurality of PDCCHs from a plurality of TRPs, respectively.

UEは、DCI又はMAC CEによって、対応するCSI報告をトリガ、アクティベート、又はディアクティベートされてもよい。CSI報告のために幾つのPUCCH又はPUSCHが用いられるかに依らず、UEは、DCI又はMAC CEによって、対応するCSI報告をトリガ、アクティベート、又はディアクティベートされてもよい(対応するCSI報告がトリガ、アクティベート、又はディアクティベートされたと見なしてもよい)。 The UE may trigger, activate, or deactivate the corresponding CSI report by DCI or MAC CE. Regardless of how many PUCCHs or PUSCHs are used for CSI reporting, the UE may trigger, activate, or deactivate the corresponding CSI reporting by DCI or MAC CE (the corresponding CSI reporting triggers). , Activated, or deactivated).

以上の実施形態1−2によれば、複数のTRPに対応する複数のCSI報告に対して、アクティベーション、ディアクティベーション、トリガの少なくとも1つを適切に行うことができる。また、複数のTRPのそれぞれに対応する指示を送ることによって、アクティベーション、ディアクティベーション、トリガの少なくとも1つを柔軟に行うことができる。 According to the above embodiment 1-2, at least one of activation, deactivation, and trigger can be appropriately performed for a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. Further, by sending an instruction corresponding to each of the plurality of TRPs, at least one of activation, deactivation, and trigger can be flexibly performed.

《実施形態1−2》
UEは、複数のTRPの1つからPDCCHを受信してもよい。当該PDCCHは、複数のTRPのそれぞれに対応する複数のデータ(複数のTRPへそれぞれ送信される複数のPUSCH、又は複数のTRPからそれぞれ送信される複数のPDSCH)をスケジュールしてもよい。
<< Embodiment 1-2 >>
The UE may receive PDCCH from one of a plurality of TRPs. The PDCCH may schedule a plurality of data corresponding to each of the plurality of TRPs (a plurality of PUSCHs transmitted to each of the plurality of TRPs, or a plurality of PDSCHs transmitted from each of the plurality of TRPs).

例えば、図5Aに示すように、TRP#0がDCIを送信し、当該DCIがTRP#0に対応するデータをスケジュールするケースであってもよい。また、図5Bに示すように、TRP#0がDCIを送信し、当該DCIがTRP#0、#1にそれぞれ対応する2つのデータをスケジュールするケースであってもよい。また、図5Cに示すように、TRP#0がDCIパート1を送信し、TRP#1がDCIパート2を送信し、DCIパート1及びDCIパート2が、TRP#0、#1に対応する2つのデータをスケジュールするケースであってもよい。DCIパート2がDCIパート1に依存してもよい。DCIパート1は、DCIパート2を復号するための補助情報を含んでもよい。DCIパート2は、DCIパート1と同じスロット内に送信されてもよい。 For example, as shown in FIG. 5A, TRP # 0 may transmit DCI, and the DCI may schedule data corresponding to TRP # 0. Further, as shown in FIG. 5B, TRP # 0 may transmit DCI, and the DCI may schedule two data corresponding to TRP # 0 and # 1, respectively. Further, as shown in FIG. 5C, TRP # 0 transmits DCI part 1, TRP # 1 transmits DCI part 2, and DCI part 1 and DCI part 2 correspond to TRP # 0 and # 1. It may be the case of scheduling two data. DCI part 2 may depend on DCI part 1. The DCI part 1 may include auxiliary information for decoding the DCI part 2. DCI part 2 may be transmitted in the same slot as DCI part 1.

UEは、次の実施形態1−2−1〜1−2−3の少なくとも1つに従って、CSI報告をトリガ、アクティベート、又はディアクティベートされてもよい(CSI報告がトリガ、アクティベート、又はディアクティベートされたと見なしてもよい)。 The UE may trigger, activate, or deactivate CSI reporting according to at least one of the following embodiments 1-2-1 to 1-2-3 (CSI reporting is triggered, activated, or deactivated). May be considered).

<<実施形態1−2−1>>
UEは、PUCCH上のSP−CSI報告をアクティベート又はディアクティベートされてもよい。
<< Embodiment 1-2-1 >>
The UE may activate or deactivate SP-CSI reporting on the PUCCH.

UEは、次の選択肢1a、1bの少なくとも1つに従って、PUCCH上のSP−CSI報告をアクティベートされてもよい。 The UE may activate SP-CSI reporting on the PUCCH according to at least one of the following options 1a and 1b.

《《選択肢1a》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を独立にアクティベートされてもよい。UEは、CSI報告のインデックスを、対応するMAC CEによってアクティベートされてもよい。MAC CEは、対応するTRPから(対応するDMRSポートグループを用いて)送信されてもよい。
<<<< Option 1a >>
The UE may independently activate multiple CSI reports corresponding to each of the multiple TRPs. The UE may activate the CSI reporting index by the corresponding MAC CE. The MAC CE may be transmitted from the corresponding TRP (using the corresponding DMRS port group).

UEは、X個のMAC CEによってX個のCSI報告をそれぞれアクティベートされる場合、X個のCSIをフィードバックしてもよい。 The UE may feed back X CSIs if each of the X MAC CEs activates X CSI reports.

UEが、1つのMAC CEに対し、多くともY個のCSI報告を許可される場合、例えば、UEは、2つのTRP(2つのDMRSポートグループ)に対し、多くとも2Y個のCSI報告を許可されてもよい。 If the UE is allowed at most Y CSI reports for one MAC CE, for example, the UE is allowed at most 2 Y CSI reports for two TRPs (two DMRS port groups). May be done.

《《選択肢1b》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてアクティベートされてもよい。UEは、1つのTRPからの1つのMAC CEによって、CSI報告をアクティベートされてもよい。
<<<< Option 1b >>
The UE may collectively activate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may activate CSI reporting by one MAC CE from one TRP.

UEは、複数のTRPの一部にCSI−RSリソース(例えば、SP−CSI−RSリソース)を設定された場合(少なくとも1つのTRPに対してCSI−RSリソースを設定されていない場合)、CSI−RSリソースを設定されたTRPのみに対応するSP−CSI報告をアクティベートされてもよい。 When the UE is configured with a CSI-RS resource (eg, SP-CSI-RS resource) as part of a plurality of TRPs (for example, when the CSI-RS resource is not configured for at least one TRP), the UE is CSI. -The SP-CSI report corresponding only to the TRP configured with RS resources may be activated.

UEは、異なるTRPに対する報告セッティングの間のマッピングに基づいて、少なくとも1つのTRPに対するCSI−RSリソース及びCSI報告の少なくとも1つを決定しもよい(後述の実施形態2)。例えば、UEは、1つのTRPからの1つのMAC CEによって、1つのCSI報告をアクティベートされた場合、当該CSI報告にマップされたCSI報告をアクティベートしてもよい。 The UE may determine at least one of the CSI-RS resources and CSI reporting for at least one TRP based on the mapping between the reporting settings for different TRPs (Embodiment 2 below). For example, if a UE activates one CSI report by one MAC CE from one TRP, it may activate the CSI report mapped to that CSI report.

UEは、PUCCH上のSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。UEは、次の選択肢2a〜2cの少なくとも1つに従って、PUCCH上のSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。 The UE may deactivate SP-CSI reporting on the PUCCH. The UE may deactivate SP-CSI reporting on the PUCCH according to at least one of the following options 2a-2c.

《《選択肢2a》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を独立にディアクティベートされてもよい。UEは、1つのTRPに対するSP−CSI報告をアクティベートされた状態において、当該TRPに対応するPDSCH(MAC CE)のためのDL BWP又はUL BWPが変更された場合、当該SP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2a >>
The UE may independently deactivate multiple CSI reports corresponding to each of the TRPs. The UE deactivates the SP-CSI report when the DL BWP or UL BWP for the PDSCH (MAC CE) corresponding to the TRP is changed while the SP-CSI report for one TRP is activated. May be done.

《《選択肢2b》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてディアクティベートされてもよい。UEは、SP−CSI報告をアクティベートされた状態において、BWPの少なくとも1つが変更された場合、全てのSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2b >>
The UE may collectively deactivate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may deactivate all SP-CSI reports if at least one of the BWPs is modified while the SP-CSI reports are activated.

《《選択肢2c》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてディアクティベートされてもよい。UEは、1つのTRPからの1つのMAC CEによって、全てのCSI報告をディアクティベートされてもよい。UEは、2つのTRPに対するSP−CSI報告をアクティベートされた状態において、一方のTRPに対するSP−CSI報告をディアクティベートされた場合、他方のTRPに対するSP−CSI報告もディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2c >>>>
The UE may collectively deactivate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may deactivate all CSI reports by one MAC CE from one TRP. If the SP-CSI report for one TRP is deactivated while the SP-CSI report for the two TRPs is activated, the UE may also deactivate the SP-CSI report for the other TRP.

<<実施形態1−2−2>>
UEは、PUSCH上のSP−CSI報告をアクティベートされてもよい。UEは、次の選択肢1a、1bの少なくとも1つに従って、PUSCH上のSP−CSI報告をアクティベートされてもよい。
<< Embodiment 1-2-2 >>
The UE may activate SP-CSI reporting on the PUSCH. The UE may activate SP-CSI reporting on the PUSCH according to at least one of the following options 1a and 1b.

《《選択肢1a》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を独立にアクティベートされてもよい。UEは、DCIの複数の値(例えば、新規DCIフィールド)によって1以上のCSI報告をアクティベートされてもよい。当該DCIのCSIリクエストフィールド又はCRCが特定RNTI(例えば、SP−CSI−RNTI、新規RNTI)によってスクランブルされてもよい。
<<<< Option 1a >>
The UE may independently activate multiple CSI reports corresponding to each of the multiple TRPs. The UE may activate one or more CSI reports with multiple values of DCI (eg, a new DCI field). The CSI request field or CRC of the DCI may be scrambled by a specific RNTI (eg, SP-CSI-RNTI, new RNTI).

Rel.15において、DCI内のCSIリクエストフィールドのサイズ(長さ)は、上位レイヤパラメータreportTriggerSizeによって、0,1,2,3,4,5,6ビットのいずれかに定義される。2つのTRPに対応するCSI報告を独立にアクティベートするために、CSIリクエストフィールドのサイズ(長さ)は、上位レイヤパラメータ(例えば、reportTriggerSize)によって、0,2,4,6,8,10,12ビットのいずれかに定義されてもよい。 Rel. At 15, the size (length) of the CSI request field in the DCI is defined by the upper layer parameter reportTriggerSize as one of 0, 1, 2, 3, 4, 5, and 6 bits. In order to independently activate the CSI reports corresponding to the two TRPs, the size (length) of the CSI request field is 0,2,4,6,8,10,12 depending on the upper layer parameter (eg reportTriggerSize). It may be defined in any of the bits.

《《選択肢1b》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてアクティベートされてもよい。UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を、同じDCI(例えば、既存のDCIフィールド、CSIリクエストフィールド)によってアクティベートされてもよい。当該DCIのCSIリクエストフィールド又はCRCが特定RNTI(例えば、SP−CSI−RNTI、新規RNTI)によってスクランブルされてもよい。
<<<< Option 1b >>
The UE may collectively activate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may activate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs by the same DCI (for example, an existing DCI field, a CSI request field). The CSI request field or CRC of the DCI may be scrambled by a specific RNTI (eg, SP-CSI-RNTI, new RNTI).

UEは、PUSCH上のSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。UEは、次の選択肢2a〜2cの少なくとも1つに従って、PUCCH上のSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。 The UE may deactivate SP-CSI reporting on the PUSCH. The UE may deactivate SP-CSI reporting on the PUCCH according to at least one of the following options 2a-2c.

《《選択肢2a》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を独立にディアクティベートされてもよい。UEは、1つのTRPに対するSP−CSI報告をアクティベートされた状態において、当該TRPに対応するPDCCHのためのDL BWP又はUL BWPが変更された場合、当該SP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2a >>
The UE may independently deactivate multiple CSI reports corresponding to each of the TRPs. The UE may deactivate the SP-CSI report if the DL BWP or UL BWP for the PDCCH corresponding to the TRP is changed while the SP-CSI report for one TRP is activated. ..

《《選択肢2b》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてディアクティベートされてもよい。UEは、SP−CSI報告をアクティベートされた状態において、BWPの少なくとも1つが変更された場合、全てのSP−CSI報告をディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2b >>
The UE may collectively deactivate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may deactivate all SP-CSI reports if at least one of the BWPs is modified while the SP-CSI reports are activated.

《《選択肢2c》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてディアクティベートされてもよい。UEは、1つのTRPからの1つのPDCCHによって、全てのCSI報告をディアクティベートされてもよい。UEは、2つのTRPに対するSP−CSI報告をアクティベートされた状態において、一方のTRPに対するSP−CSI報告をディアクティベートされた場合、他方のTRPに対するSP−CSI報告もディアクティベートされてもよい。
<<<< Option 2c >>>>
The UE may collectively deactivate a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may deactivate all CSI reports by one PDCCH from one TRP. If the SP-CSI report for one TRP is deactivated while the SP-CSI report for the two TRPs is activated, the UE may also deactivate the SP-CSI report for the other TRP.

<<実施形態1−2−3>>
UEは、A−CSI報告をトリガされてもよい。UEは、次の選択肢1、2の少なくとも1つに従って、A−CSI報告をトリガされてもよい。
<< Embodiment 1-2-3 >>
The UE may be triggered for A-CSI reporting. The UE may be triggered for A-CSI reporting according to at least one of the following options 1 and 2.

《《選択肢1》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告を独立にトリガされてもよい。UEは、DCIの複数の値(例えば、新規DCIフィールド)によって1以上のCSI報告をトリガされてもよい。当該DCIのCSIリクエストフィールド又はCRCが特定RNTI(例えば、SP−CSI−RNTI、新規RNTI)によってスクランブルされてもよい。
<<<< Option 1 >>
The UE may independently trigger multiple CSI reports corresponding to each of the TRPs. The UE may be triggered by one or more CSI reports by multiple values of DCI (eg, a new DCI field). The CSI request field or CRC of the DCI may be scrambled by a specific RNTI (eg, SP-CSI-RNTI, new RNTI).

Rel.15において、CSIリクエストのサイズ(長さ)は、上位レイヤパラメータreportTriggerSizeによって、0,1,2,3,4,5,6ビットのいずれかに定義される。2つのTRPに対応するCSI報告を独立にアクティベートするために、CSIリクエストのサイズ(長さ)は、上位レイヤパラメータ(例えば、reportTriggerSize)によって、0,2,4,6,8,10,12ビットのいずれかに定義されてもよい。 Rel. At 15, the size (length) of the CSI request is defined by the upper layer parameter reportTriggerSize as one of 0, 1, 2, 3, 4, 5, and 6 bits. In order to independently activate the CSI reports corresponding to the two TRPs, the size (length) of the CSI request is 0,2,4,6,8,10,12 bits depending on the upper layer parameter (eg reportTriggerSize). It may be defined as one of.

《《選択肢2》》
UEは、複数のTRPにそれぞれ対応する複数のCSI報告をまとめてトリガされてもよい。UEは、複数のTRPに対する複数のCSI報告を同じDCI(例えば、既存のDCIフィールド、CSIリクエストフィールド)によってトリガされてもよい。当該DCIのCSIリクエストフィールド又はCRCが特定RNTI(例えば、SP−CSI−RNTI、新規RNTI)によってスクランブルされてもよい。
<<<< Option 2 >>
The UE may collectively trigger a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. The UE may trigger multiple CSI reports for multiple TRPs by the same DCI (eg, existing DCI fields, CSI request fields). The CSI request field or CRC of the DCI may be scrambled by a specific RNTI (eg, SP-CSI-RNTI, new RNTI).

以上の実施形態1−2によれば、複数のTRPに対応する複数のCSI報告に対して、アクティベーション、ディアクティベーション、トリガの少なくとも1つを適切に行うことができる。また、1つのPDCCH又はMAC CEを用いて、アクティベーション、ディアクティベーション、トリガの少なくとも1つを行うため、シグナリングのオーバヘッドを抑えることができる。 According to the above embodiment 1-2, at least one of activation, deactivation, and trigger can be appropriately performed for a plurality of CSI reports corresponding to a plurality of TRPs. Further, since at least one of activation, deactivation, and trigger is performed by using one PDCCH or MAC CE, the overhead of signaling can be suppressed.

<実施形態2>
UEは、異なるTRPに対する複数の報告セッティングの間のマッピングを用いて、少なくとも1つの報告セッティングを決定してもよい。
<Embodiment 2>
The UE may determine at least one reporting setting using a mapping between multiple reporting settings for different TRPs.

Rel.15においてUEは、図2に示すように、CSI−RSリソースセッティングと報告セッティングの間のマッピングを設定される。 Rel. At 15, the UE is configured with a mapping between the CSI-RS resource setting and the reporting setting, as shown in FIG.

更に、UEは、図6に示すように、異なる報告セッティングの間のマッピングを用いてもよい。 In addition, the UE may use mappings between different reporting settings, as shown in FIG.

例えば、TRP#0用の報告セッティング#0に、TRP#1用の報告セッティング#1が関連付けられている場合、UEは、TRP#0用の報告セッティング#0をアクティベート、ディアクティベート、又はトリガされることに応じて、その報告セッティングに関連付けられたTRP#1用の報告セッティング#1をアクティベート、ディアクティベート、又はトリガされてもよい。 For example, if report setting # 0 for TRP # 0 is associated with report setting # 1 for TRP # 1, the UE activates, deactivates, or triggers report setting # 0 for TRP # 0. Accordingly, the reporting setting # 1 for TRP # 1 associated with that reporting setting may be activated, deactivated, or triggered.

UEは、次の実施形態2−1、2−2の少なくとも1つに従ってマッピングを設定されてもよい。 The UE may set the mapping according to at least one of the following embodiments 2-1 and 2-2.

以上の実施形態2−1によれば、UEは、マッピングを用いて、少なくとも1つのTRPに対する報告セッティングを決定することができる。また、マッピングに関する情報をUEに通知する必要がないため、シグナリングのオーバヘッドを抑えることができる。 According to the above embodiment 2-1 the UE can use the mapping to determine the reporting setting for at least one TRP. In addition, since it is not necessary to notify the UE of information regarding mapping, signaling overhead can be suppressed.

《実施形態2−1》
UEは、異なるTRPに対する報告セッティングの間の暗示的マッピングを用いてもよい。
<< Embodiment 2-1 >>
The UE may use implicit mapping between reporting settings for different TRPs.

UEは、次の選択肢1、2の少なくとも1つによって報告セッティングをアクティベートされてもよい。UEは、同様にして、報告セッティングをディアクティベート又はトリガされてもよい。 The UE may activate the reporting setting by at least one of the following options 1 and 2. The UE may similarly deactivate or trigger the reporting settings.

《《選択肢1》》
異なるTRPの間において、同じ報告セッティングID同士が関連付けられてもよい。
<<<< Option 1 >>
The same reporting setting IDs may be associated with each other between different TRPs.

UEは、TRP#iの報告セッティング#Xをアクティベートされる場合、TRP#jの報告セッティング#X(同じ報告セッティングID)もアクティベートされてもよい。 When the UE activates the report setting # X of TRP # i, the report setting # X (same report setting ID) of TRP # j may also be activated.

《《選択肢2》》
異なるTRPの間の報告セッティングIDが、特定の式によって関連付けられてもよい。
<<<< Option 2 >>
Report setting IDs between different TRPs may be associated by a particular formula.

UEは、TRP#iの報告セッティング#X(X=0,1,…,N−1)をアクティベートされる場合、TRP#jの報告セッティング#(N−X−1)もアクティベートされてもよい。ここで、Nは報告セッティングの総数であってもよい。 When the UE activates the report setting # X (X = 0,1, ..., N-1) of TRP # i, the report setting # (N-X-1) of TRP # j may also be activated. .. Here, N may be the total number of reported settings.

《実施形態2−2》
UEは、UEは、異なるTRPに対する報告セッティングの間の明示的マッピングを用いてもよい。
<< Embodiment 2-2 >>
The UE may use an explicit mapping between reporting settings for different TRPs.

UEは、上位レイヤパラメータによって、複数の報告セッティングの間のマッピングを設定されてもよい。UEは、複数のTRPの1つの報告セッティングのアクティベーション、ディアクティベーション、トリガの少なくとも1つの指示を受信した場合、マッピングに基づいて、当該報告セッティングに関連付けられた、他のTRPの報告セッティングに対して、同じ指示を適用してもよい。 The UE may set the mapping between multiple reporting settings with higher layer parameters. When the UE receives at least one instruction of activation, deactivation, or trigger of one reporting setting of multiple TRPs, it is based on the mapping to the reporting settings of the other TRPs associated with that reporting setting. On the other hand, the same instruction may be applied.

例えば、図7に示すように、複数のTRPを用いるケースに対する報告セッティングの上位レイヤパラメータ(RRC情報要素、例えば、CSI-MeasConfig)が、報告セッティングのマッピングを示す情報(例えば、L1(レイヤ1、DCI)におけるSP−CSI報告用のトリガ状態のリスト、CSI-SemiPersistentOnPUSCH-TriggerStateList)を含んでもよい。このリストは、当該報告マッピングに関連付けられた、他のTRPの報告セッティング(CSI報告設定)のID(例えば、CSI-SemiPersistentOnPUSCH-TriggerState、CSI-ReportConfigId)を示してもよい。 For example, as shown in FIG. 7, the upper layer parameter (RRC information element, for example, CSI-MeasConfig) of the report setting for the case where a plurality of TRPs are used indicates the information indicating the mapping of the report setting (for example, L1 (layer 1, layer 1,). A list of trigger states for SP-CSI reporting in DCI), CSI-SemiPersistentOnPUSCH-TriggerStateList) may be included. This list may indicate the IDs of other TRP reporting settings (CSI reporting settings) associated with the reporting mapping (eg, CSI-SemiPersistentOnPUSCH-TriggerState, CSI-ReportConfigId).

TRP#0に対するリストに示される、関連付けられた報告セッティングIDは、TRP#1に対して設定される報告セッティングIDを示してもよい。TRP#1に対するリストに示される、関連付けられた報告セッティングIDは、TRP#0に対して設定される報告セッティングIDを示してもよい。 The associated report setting ID shown in the list for TRP # 0 may indicate the report setting ID set for TRP # 1. The associated report setting ID shown in the list for TRP # 1 may indicate the report setting ID set for TRP # 0.

以上の実施形態2−2によれば、UEは、マッピングを用いて、少なくとも1つのTRPに対する報告セッティングを決定することができる。また、マッピングを柔軟に設定できる。 According to the above embodiment 2-2, the UE can use the mapping to determine the reporting setting for at least one TRP. In addition, the mapping can be set flexibly.

(無線通信システム)
以下、本開示の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本開示の上記各実施形態に係る無線通信方法のいずれか又はこれらの組み合わせを用いて通信が行われる。
(Wireless communication system)
Hereinafter, the configuration of the wireless communication system according to the embodiment of the present disclosure will be described. In this wireless communication system, communication is performed using any one of the wireless communication methods according to each of the above-described embodiments of the present disclosure or a combination thereof.

図8は、一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1は、Third Generation Partnership Project(3GPP)によって仕様化されるLong Term Evolution(LTE)、5th generation mobile communication system New Radio(5G NR)などを用いて通信を実現するシステムであってもよい。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment. The wireless communication system 1 may be a system that realizes communication using Long Term Evolution (LTE), 5th generation mobile communication system New Radio (5G NR), etc. specified by the Third Generation Partnership Project (3GPP). ..

また、無線通信システム1は、複数のRadio Access Technology(RAT)間のデュアルコネクティビティ(マルチRATデュアルコネクティビティ(Multi-RAT Dual Connectivity(MR−DC)))をサポートしてもよい。MR−DCは、LTE(Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA))とNRとのデュアルコネクティビティ(E-UTRA-NR Dual Connectivity(EN−DC))、NRとLTEとのデュアルコネクティビティ(NR-E-UTRA Dual Connectivity(NE−DC))などを含んでもよい。 Further, the radio communication system 1 may support dual connectivity (Multi-RAT Dual Connectivity (MR-DC)) between a plurality of Radio Access Technologies (RATs). MR-DC is a dual connectivity (E-UTRA-NR Dual Connectivity (EN-DC)) between LTE (Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA)) and NR, and a dual connectivity (NR-E) between NR and LTE. -UTRA Dual Connectivity (NE-DC)) and the like may be included.

EN−DCでは、LTE(E−UTRA)の基地局(eNB)がマスタノード(Master Node(MN))であり、NRの基地局(gNB)がセカンダリノード(Secondary Node(SN))である。NE−DCでは、NRの基地局(gNB)がMNであり、LTE(E−UTRA)の基地局(eNB)がSNである。 In EN-DC, the LTE (E-UTRA) base station (eNB) is a master node (Master Node (MN)), and the NR base station (gNB) is a secondary node (Secondary Node (SN)). In NE-DC, the base station (gNB) of NR is MN, and the base station (eNB) of LTE (E-UTRA) is SN.

無線通信システム1は、同一のRAT内の複数の基地局間のデュアルコネクティビティ(例えば、MN及びSNの双方がNRの基地局(gNB)であるデュアルコネクティビティ(NR-NR Dual Connectivity(NN−DC)))をサポートしてもよい。 The wireless communication system 1 has dual connectivity (for example, NR-NR Dual Connectivity (NN-DC)) in which dual connectivity (for example, both MN and SN are NR base stations (gNB)) between a plurality of base stations in the same RAT. )) May be supported.

無線通信システム1は、比較的カバレッジの広いマクロセルC1を形成する基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する基地局12(12a−12c)と、を備えてもよい。ユーザ端末20は、少なくとも1つのセル内に位置してもよい。各セル及びユーザ端末20の配置、数などは、図に示す態様に限定されない。以下、基地局11及び12を区別しない場合は、基地局10と総称する。 The wireless communication system 1 includes a base station 11 that forms a macrocell C1 having a relatively wide coverage, and a base station 12 (12a-12c) that is arranged in the macrocell C1 and forms a small cell C2 that is narrower than the macrocell C1. You may prepare. The user terminal 20 may be located in at least one cell. The arrangement, number, and the like of each cell and the user terminal 20 are not limited to the mode shown in the figure. Hereinafter, when the base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as the base station 10.

ユーザ端末20は、複数の基地局10のうち、少なくとも1つに接続してもよい。ユーザ端末20は、複数のコンポーネントキャリア(Component Carrier(CC))を用いたキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation(CA))及びデュアルコネクティビティ(DC)の少なくとも一方を利用してもよい。 The user terminal 20 may be connected to at least one of the plurality of base stations 10. The user terminal 20 may use at least one of carrier aggregation (CA) and dual connectivity (DC) using a plurality of component carriers (Component Carriers (CC)).

各CCは、第1の周波数帯(Frequency Range 1(FR1))及び第2の周波数帯(Frequency Range 2(FR2))の少なくとも1つに含まれてもよい。マクロセルC1はFR1に含まれてもよいし、スモールセルC2はFR2に含まれてもよい。例えば、FR1は、6GHz以下の周波数帯(サブ6GHz(sub-6GHz))であってもよいし、FR2は、24GHzよりも高い周波数帯(above-24GHz)であってもよい。なお、FR1及びFR2の周波数帯、定義などはこれらに限られず、例えばFR1がFR2よりも高い周波数帯に該当してもよい。 Each CC may be included in at least one of a first frequency band (Frequency Range 1 (FR1)) and a second frequency band (Frequency Range 2 (FR2)). The macrocell C1 may be included in FR1 and the small cell C2 may be included in FR2. For example, FR1 may be in a frequency band of 6 GHz or less (sub 6 GHz (sub-6 GHz)), and FR 2 may be in a frequency band higher than 24 GHz (above-24 GHz). The frequency bands and definitions of FR1 and FR2 are not limited to these, and for example, FR1 may correspond to a frequency band higher than FR2.

また、ユーザ端末20は、各CCにおいて、時分割複信(Time Division Duplex(TDD))及び周波数分割複信(Frequency Division Duplex(FDD))の少なくとも1つを用いて通信を行ってもよい。 Further, the user terminal 20 may perform communication using at least one of Time Division Duplex (TDD) and Frequency Division Duplex (FDD) in each CC.

複数の基地局10は、有線(例えば、Common Public Radio Interface(CPRI)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線(例えば、NR通信)によって接続されてもよい。例えば、基地局11及び12間においてNR通信がバックホールとして利用される場合、上位局に該当する基地局11はIntegrated Access Backhaul(IAB)ドナー、中継局(リレー)に該当する基地局12はIABノードと呼ばれてもよい。 The plurality of base stations 10 may be connected by wire (for example, optical fiber compliant with Common Public Radio Interface (CPRI), X2 interface, etc.) or wirelessly (for example, NR communication). For example, when NR communication is used as a backhaul between base stations 11 and 12, the base station 11 corresponding to the higher-level station is an Integrated Access Backhaul (IAB) donor, and the base station 12 corresponding to a relay station (relay) is IAB. It may be called a node.

基地局10は、他の基地局10を介して、又は直接コアネットワーク30に接続されてもよい。コアネットワーク30は、例えば、Evolved Packet Core(EPC)、5G Core Network(5GCN)、Next Generation Core(NGC)などの少なくとも1つを含んでもよい。 The base station 10 may be connected to the core network 30 via another base station 10 or directly. The core network 30 may include, for example, at least one such as Evolved Packet Core (EPC), 5G Core Network (5GCN), and Next Generation Core (NGC).

ユーザ端末20は、LTE、LTE−A、5Gなどの通信方式の少なくとも1つに対応した端末であってもよい。 The user terminal 20 may be a terminal corresponding to at least one of communication methods such as LTE, LTE-A, and 5G.

無線通信システム1においては、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM))ベースの無線アクセス方式が利用されてもよい。例えば、下りリンク(Downlink(DL))及び上りリンク(Uplink(UL))の少なくとも一方において、Cyclic Prefix OFDM(CP−OFDM)、Discrete Fourier Transform Spread OFDM(DFT−s−OFDM)、Orthogonal Frequency Division Multiple Access(OFDMA)、Single Carrier Frequency Division Multiple Access(SC−FDMA)などが利用されてもよい。 In the wireless communication system 1, a wireless access system based on Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) may be used. For example, at least one of downlink (Downlink (DL)) and uplink (Uplink (UL)), Cyclic Prefix OFDM (CP-OFDM), Discrete Fourier Transform Spread OFDM (DFT-s-OFDM), Orthogonal Frequency Division Multiple. Access (OFDMA), Single Carrier Frequency Division Multiple Access (SC-FDMA), and the like may be used.

無線アクセス方式は、波形(waveform)と呼ばれてもよい。なお、無線通信システム1においては、UL及びDLの無線アクセス方式には、他の無線アクセス方式(例えば、他のシングルキャリア伝送方式、他のマルチキャリア伝送方式)が用いられてもよい。 The wireless access method may be referred to as a waveform. In the wireless communication system 1, another wireless access system (for example, another single carrier transmission system, another multi-carrier transmission system) may be used as the UL and DL wireless access systems.

無線通信システム1では、下りリンクチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel(PDSCH))、ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel(PBCH))、下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel(PDCCH))などが用いられてもよい。 In the wireless communication system 1, as downlink channels, a downlink shared channel (Physical Downlink Shared Channel (PDSCH)), a broadcast channel (Physical Broadcast Channel (PBCH)), and a downlink control channel (Physical Downlink Control) shared by each user terminal 20 are used. Channel (PDCCH)) and the like may be used.

また、無線通信システム1では、上りリンクチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel(PUSCH))、上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel(PUCCH))、ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel(PRACH))などが用いられてもよい。 Further, in the wireless communication system 1, as the uplink channel, the uplink shared channel (Physical Uplink Shared Channel (PUSCH)), the uplink control channel (Physical Uplink Control Channel (PUCCH)), and the random access channel shared by each user terminal 20 are used. (Physical Random Access Channel (PRACH)) and the like may be used.

PDSCHによって、ユーザデータ、上位レイヤ制御情報、System Information Block(SIB)などが伝送される。PUSCHによって、ユーザデータ、上位レイヤ制御情報などが伝送されてもよい。また、PBCHによって、Master Information Block(MIB)が伝送されてもよい。 User data, upper layer control information, System Information Block (SIB), etc. are transmitted by PDSCH. User data, upper layer control information, and the like may be transmitted by the PUSCH. Further, the Master Information Block (MIB) may be transmitted by PBCH.

PDCCHによって、下位レイヤ制御情報が伝送されてもよい。下位レイヤ制御情報は、例えば、PDSCH及びPUSCHの少なくとも一方のスケジューリング情報を含む下り制御情報(Downlink Control Information(DCI))を含んでもよい。 Lower layer control information may be transmitted by PDCCH. The lower layer control information may include, for example, downlink control information (DCI) including scheduling information of at least one of PDSCH and PUSCH.

なお、PDSCHをスケジューリングするDCIは、DLアサインメント、DL DCIなどと呼ばれてもよいし、PUSCHをスケジューリングするDCIは、ULグラント、UL DCIなどと呼ばれてもよい。なお、PDSCHはDLデータで読み替えられてもよいし、PUSCHはULデータで読み替えられてもよい。 The DCI that schedules PDSCH may be referred to as DL assignment, DL DCI, or the like, and the DCI that schedules PUSCH may be referred to as UL grant, UL DCI, or the like. The PDSCH may be read as DL data, and the PUSCH may be read as UL data.

PDCCHの検出には、制御リソースセット(COntrol REsource SET(CORESET))及びサーチスペース(search space)が利用されてもよい。CORESETは、DCIをサーチするリソースに対応する。サーチスペースは、PDCCH候補(PDCCH candidates)のサーチ領域及びサーチ方法に対応する。1つのCORESETは、1つ又は複数のサーチスペースに関連付けられてもよい。UEは、サーチスペース設定に基づいて、あるサーチスペースに関連するCORESETをモニタしてもよい。 A control resource set (COntrol REsource SET (CORESET)) and a search space may be used for PDCCH detection. CORESET corresponds to a resource for searching DCI. The search space corresponds to the search area and search method of PDCCH candidates. One CORESET may be associated with one or more search spaces. The UE may monitor the CORESET associated with a search space based on the search space settings.

1つのサーチスペースは、1つ又は複数のアグリゲーションレベル(aggregation Level)に該当するPDCCH候補に対応してもよい。1つ又は複数のサーチスペースは、サーチスペースセットと呼ばれてもよい。なお、本開示の「サーチスペース」、「サーチスペースセット」、「サーチスペース設定」、「サーチスペースセット設定」、「CORESET」、「CORESET設定」などは、互いに読み替えられてもよい。 One search space may correspond to PDCCH candidates corresponding to one or more aggregation levels. One or more search spaces may be referred to as a search space set. The "search space", "search space set", "search space setting", "search space set setting", "CORESET", "CORESET setting", etc. of the present disclosure may be read as each other.

PUCCHによって、チャネル状態情報(Channel State Information(CSI))、送達確認情報(例えば、Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement(HARQ−ACK)、ACK/NACKなどと呼ばれてもよい)及びスケジューリングリクエスト(Scheduling Request(SR))の少なくとも1つを含む上り制御情報(Uplink Control Information(UCI))が伝送されてもよい。PRACHによって、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送されてもよい。 Depending on the PUCCH, Channel State Information (CSI), delivery confirmation information (eg, may be referred to as Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement (HARQ-ACK), ACK / NACK, etc.) and Scheduling Request (Scheduling Request). Uplink Control Information (UCI) containing at least one of SR)) may be transmitted. The PRACH may transmit a random access preamble for establishing a connection with the cell.

なお、本開示において下りリンク、上りリンクなどは「リンク」を付けずに表現されてもよい。また、各種チャネルの先頭に「物理(Physical)」を付けずに表現されてもよい。 In this disclosure, downlinks, uplinks, etc. may be expressed without "links". Further, it may be expressed without adding "Physical" to the beginning of various channels.

無線通信システム1では、同期信号(Synchronization Signal(SS))、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal(DL−RS))などが伝送されてもよい。無線通信システム1では、DL−RSとして、セル固有参照信号(Cell-specific Reference Signal(CRS))、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal(CSI−RS))、復調用参照信号(DeModulation Reference Signal(DMRS))、位置決定参照信号(Positioning Reference Signal(PRS))、位相トラッキング参照信号(Phase Tracking Reference Signal(PTRS))などが伝送されてもよい。 In the wireless communication system 1, a synchronization signal (SS), a downlink reference signal (DL-RS), or the like may be transmitted. In the wireless communication system 1, the DL-RS includes a cell-specific reference signal (CRS), a channel state information reference signal (CSI-RS), and a demodulation reference signal (DeModulation). Reference Signal (DMRS)), positioning reference signal (PRS), phase tracking reference signal (Phase Tracking Reference Signal (PTRS)), and the like may be transmitted.

同期信号は、例えば、プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal(PSS))及びセカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal(SSS))の少なくとも1つであってもよい。SS(PSS、SSS)及びPBCH(及びPBCH用のDMRS)を含む信号ブロックは、SS/PBCHブロック、SS Block(SSB)などと呼ばれてもよい。なお、SS、SSBなども、参照信号と呼ばれてもよい。 The synchronization signal may be, for example, at least one of a primary synchronization signal (PSS) and a secondary synchronization signal (SSS). The signal block including SS (PSS, SSS) and PBCH (and DMRS for PBCH) may be referred to as SS / PBCH block, SS Block (SSB) and the like. In addition, SS, SSB and the like may also be called a reference signal.

また、無線通信システム1では、上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal(UL−RS))として、測定用参照信号(Sounding Reference Signal(SRS))、復調用参照信号(DMRS)などが伝送されてもよい。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。 Further, in the wireless communication system 1, even if a measurement reference signal (Sounding Reference Signal (SRS)), a demodulation reference signal (DMRS), or the like is transmitted as an uplink reference signal (UL-RS). good. The DMRS may be referred to as a user terminal specific reference signal.

(基地局)
図9は、一実施形態に係る基地局の構成の一例を示す図である。基地局10は、制御部110、送受信部120、送受信アンテナ130及び伝送路インターフェース(transmission line interface)140を備えている。なお、制御部110、送受信部120及び送受信アンテナ130及び伝送路インターフェース140は、それぞれ1つ以上が備えられてもよい。
(base station)
FIG. 9 is a diagram showing an example of the configuration of the base station according to the embodiment. The base station 10 includes a control unit 110, a transmission / reception unit 120, a transmission / reception antenna 130, and a transmission line interface 140. The control unit 110, the transmission / reception unit 120, the transmission / reception antenna 130, and the transmission line interface 140 may each be provided with one or more.

なお、本例では、本実施の形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有すると想定されてもよい。以下で説明する各部の処理の一部は、省略されてもよい。 In this example, the functional block of the feature portion in the present embodiment is mainly shown, and it may be assumed that the base station 10 also has other functional blocks necessary for wireless communication. A part of the processing of each part described below may be omitted.

制御部110は、基地局10全体の制御を実施する。制御部110は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路などから構成することができる。 The control unit 110 controls the entire base station 10. The control unit 110 can be composed of a controller, a control circuit, and the like described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure.

制御部110は、信号の生成、スケジューリング(例えば、リソース割り当て、マッピング)などを制御してもよい。制御部110は、送受信部120、送受信アンテナ130及び伝送路インターフェース140を用いた送受信、測定などを制御してもよい。制御部110は、信号として送信するデータ、制御情報、系列(sequence)などを生成し、送受信部120に転送してもよい。制御部110は、通信チャネルの呼処理(設定、解放など)、基地局10の状態管理、無線リソースの管理などを行ってもよい。 The control unit 110 may control signal generation, scheduling (for example, resource allocation, mapping) and the like. The control unit 110 may control transmission / reception, measurement, and the like using the transmission / reception unit 120, the transmission / reception antenna 130, and the transmission line interface 140. The control unit 110 may generate data to be transmitted as a signal, control information, a sequence, and the like, and transfer the data to the transmission / reception unit 120. The control unit 110 may perform call processing (setting, release, etc.) of the communication channel, state management of the base station 10, management of radio resources, and the like.

送受信部120は、ベースバンド(baseband)部121、Radio Frequency(RF)部122、測定部123を含んでもよい。ベースバンド部121は、送信処理部1211及び受信処理部1212を含んでもよい。送受信部120は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、RF回路、ベースバンド回路、フィルタ、位相シフタ(phase shifter)、測定回路、送受信回路などから構成することができる。 The transmission / reception unit 120 may include a baseband unit 121, a radio frequency (RF) unit 122, and a measurement unit 123. The baseband unit 121 may include a transmission processing unit 1211 and a reception processing unit 1212. The transmitter / receiver 120 includes a transmitter / receiver, an RF circuit, a baseband circuit, a filter, a phase shifter, a measurement circuit, a transmitter / receiver circuit, and the like, which are described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure. be able to.

送受信部120は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。当該送信部は、送信処理部1211、RF部122から構成されてもよい。当該受信部は、受信処理部1212、RF部122、測定部123から構成されてもよい。 The transmission / reception unit 120 may be configured as an integrated transmission / reception unit, or may be composed of a transmission unit and a reception unit. The transmission unit may be composed of a transmission processing unit 1211 and an RF unit 122. The receiving unit may be composed of a receiving processing unit 1212, an RF unit 122, and a measuring unit 123.

送受信アンテナ130は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるアンテナ、例えばアレイアンテナなどから構成することができる。 The transmitting / receiving antenna 130 can be composed of an antenna described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure, for example, an array antenna.

送受信部120は、上述の下りリンクチャネル、同期信号、下りリンク参照信号などを送信してもよい。送受信部120は、上述の上りリンクチャネル、上りリンク参照信号などを受信してもよい。 The transmission / reception unit 120 may transmit the above-mentioned downlink channel, synchronization signal, downlink reference signal, and the like. The transmission / reception unit 120 may receive the above-mentioned uplink channel, uplink reference signal, and the like.

送受信部120は、デジタルビームフォーミング(例えば、プリコーディング)、アナログビームフォーミング(例えば、位相回転)などを用いて、送信ビーム及び受信ビームの少なくとも一方を形成してもよい。 The transmission / reception unit 120 may form at least one of a transmission beam and a reception beam by using digital beamforming (for example, precoding), analog beamforming (for example, phase rotation), and the like.

送受信部120(送信処理部1211)は、例えば制御部110から取得したデータ、制御情報などに対して、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤの処理、Radio Link Control(RLC)レイヤの処理(例えば、RLC再送制御)、Medium Access Control(MAC)レイヤの処理(例えば、HARQ再送制御)などを行い、送信するビット列を生成してもよい。 The transmission / reception unit 120 (transmission processing unit 1211) processes, for example, the Packet Data Convergence Protocol (PDCP) layer and the Radio Link Control (RLC) layer (for example, for data, control information, etc. acquired from the control unit 110). RLC retransmission control), Medium Access Control (MAC) layer processing (for example, HARQ retransmission control), and the like may be performed to generate a bit string to be transmitted.

送受信部120(送信処理部1211)は、送信するビット列に対して、チャネル符号化(誤り訂正符号化を含んでもよい)、変調、マッピング、フィルタ処理、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform(DFT))処理(必要に応じて)、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform(IFFT))処理、プリコーディング、デジタル−アナログ変換などの送信処理を行い、ベースバンド信号を出力してもよい。 The transmission / reception unit 120 (transmission processing unit 1211) performs channel coding (may include error correction coding), modulation, mapping, filtering, and discrete Fourier transform (DFT) for the bit string to be transmitted. The baseband signal may be output by performing processing (if necessary), transmission processing such as Inverse Fast Fourier Transform (IFFT) processing, precoding, and digital-analog transformation.

送受信部120(RF部122)は、ベースバンド信号に対して、無線周波数帯への変調、フィルタ処理、増幅などを行い、無線周波数帯の信号を、送受信アンテナ130を介して送信してもよい。 The transmission / reception unit 120 (RF unit 122) may perform modulation, filtering, amplification, etc. on the baseband signal to the radio frequency band, and transmit the signal in the radio frequency band via the transmission / reception antenna 130. ..

一方、送受信部120(RF部122)は、送受信アンテナ130によって受信された無線周波数帯の信号に対して、増幅、フィルタ処理、ベースバンド信号への復調などを行ってもよい。 On the other hand, the transmission / reception unit 120 (RF unit 122) may perform amplification, filtering, demodulation to a baseband signal, and the like on the signal in the radio frequency band received by the transmission / reception antenna 130.

送受信部120(受信処理部1212)は、取得されたベースバンド信号に対して、アナログ−デジタル変換、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform(FFT))処理、逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform(IDFT))処理(必要に応じて)、フィルタ処理、デマッピング、復調、復号(誤り訂正復号を含んでもよい)、MACレイヤ処理、RLCレイヤの処理及びPDCPレイヤの処理などの受信処理を適用し、ユーザデータなどを取得してもよい。 The transmission / reception unit 120 (reception processing unit 1212) performs analog-digital transform, fast Fourier transform (FFT) processing, and inverse discrete Fourier transform (IDFT) for the acquired baseband signal. )) Processing (if necessary), filtering, decoding, demodulation, decoding (may include error correction decoding), MAC layer processing, RLC layer processing, PDCP layer processing, and other reception processing are applied. User data and the like may be acquired.

送受信部120(測定部123)は、受信した信号に関する測定を実施してもよい。例えば、測定部123は、受信した信号に基づいて、Radio Resource Management(RRM)測定、Channel State Information(CSI)測定などを行ってもよい。測定部123は、受信電力(例えば、Reference Signal Received Power(RSRP))、受信品質(例えば、Reference Signal Received Quality(RSRQ)、Signal to Interference plus Noise Ratio(SINR)、Signal to Noise Ratio(SNR))、信号強度(例えば、Received Signal Strength Indicator(RSSI))、伝搬路情報(例えば、CSI)などについて測定してもよい。測定結果は、制御部110に出力されてもよい。 The transmission / reception unit 120 (measurement unit 123) may perform measurement on the received signal. For example, the measuring unit 123 may perform Radio Resource Management (RRM) measurement, Channel State Information (CSI) measurement, or the like based on the received signal. The measuring unit 123 has received power (for example, Reference Signal Received Power (RSRP)), reception quality (for example, Reference Signal Received Quality (RSRQ), Signal to Interference plus Noise Ratio (SINR), Signal to Noise Ratio (SNR)). , Signal strength (eg, Received Signal Strength Indicator (RSSI)), propagation path information (eg, CSI), and the like may be measured. The measurement result may be output to the control unit 110.

伝送路インターフェース140は、コアネットワーク30に含まれる装置、他の基地局10などとの間で信号を送受信(バックホールシグナリング)し、ユーザ端末20のためのユーザデータ(ユーザプレーンデータ)、制御プレーンデータなどを取得、伝送などしてもよい。 The transmission line interface 140 transmits / receives signals (backhaul signaling) to / from a device included in the core network 30, another base station 10, etc., and user data (user plane data) for the user terminal 20 and a control plane. Data or the like may be acquired or transmitted.

なお、本開示における基地局10の送信部及び受信部は、送受信部120及び送受信アンテナ130の少なくとも1つによって構成されてもよい。 The transmission unit and the reception unit of the base station 10 in the present disclosure may be composed of at least one of the transmission / reception unit 120 and the transmission / reception antenna 130.

また、送受信部120は、複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定情報を送信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示を送信してもよい。送受信部120は、複数の送信ポイントのCSI報告の設定情報の間のマッピングに関する情報を送信してもよい。 Further, the transmission / reception unit 120 may transmit setting information regarding a plurality of channel state information (CSI) reports corresponding to the plurality of transmission points, and may transmit at least one instruction regarding the plurality of CSI reports. The transmission / reception unit 120 may transmit information regarding mapping between the setting information of the CSI report of a plurality of transmission points.

(ユーザ端末)
図10は、一実施形態に係るユーザ端末の構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、制御部210、送受信部220及び送受信アンテナ230を備えている。なお、制御部210、送受信部220及び送受信アンテナ230は、それぞれ1つ以上が備えられてもよい。
(User terminal)
FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of a user terminal according to an embodiment. The user terminal 20 includes a control unit 210, a transmission / reception unit 220, and a transmission / reception antenna 230. The control unit 210, the transmission / reception unit 220, and the transmission / reception antenna 230 may each be provided with one or more.

なお、本例では、本実施の形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有すると想定されてもよい。以下で説明する各部の処理の一部は、省略されてもよい。 In this example, the functional block of the feature portion in the present embodiment is mainly shown, and it may be assumed that the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication. A part of the processing of each part described below may be omitted.

制御部210は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部210は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路などから構成することができる。 The control unit 210 controls the entire user terminal 20. The control unit 210 can be composed of a controller, a control circuit, and the like described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure.

制御部210は、信号の生成、マッピングなどを制御してもよい。制御部210は、送受信部220及び送受信アンテナ230を用いた送受信、測定などを制御してもよい。制御部210は、信号として送信するデータ、制御情報、系列などを生成し、送受信部220に転送してもよい。 The control unit 210 may control signal generation, mapping, and the like. The control unit 210 may control transmission / reception, measurement, and the like using the transmission / reception unit 220 and the transmission / reception antenna 230. The control unit 210 may generate data to be transmitted as a signal, control information, a sequence, and the like, and transfer the data to the transmission / reception unit 220.

送受信部220は、ベースバンド部221、RF部222、測定部223を含んでもよい。ベースバンド部221は、送信処理部2211、受信処理部2212を含んでもよい。送受信部220は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、RF回路、ベースバンド回路、フィルタ、位相シフタ、測定回路、送受信回路などから構成することができる。 The transmission / reception unit 220 may include a baseband unit 221, an RF unit 222, and a measurement unit 223. The baseband unit 221 may include a transmission processing unit 2211 and a reception processing unit 2212. The transmitter / receiver 220 can be composed of a transmitter / receiver, an RF circuit, a baseband circuit, a filter, a phase shifter, a measurement circuit, a transmitter / receiver circuit, and the like, which are described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure.

送受信部220は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。当該送信部は、送信処理部2211、RF部222から構成されてもよい。当該受信部は、受信処理部2212、RF部222、測定部223から構成されてもよい。 The transmission / reception unit 220 may be configured as an integrated transmission / reception unit, or may be composed of a transmission unit and a reception unit. The transmission unit may be composed of a transmission processing unit 2211 and an RF unit 222. The receiving unit may be composed of a receiving processing unit 2212, an RF unit 222, and a measuring unit 223.

送受信アンテナ230は、本開示に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるアンテナ、例えばアレイアンテナなどから構成することができる。 The transmitting / receiving antenna 230 can be composed of an antenna described based on the common recognition in the technical field according to the present disclosure, for example, an array antenna.

送受信部220は、上述の下りリンクチャネル、同期信号、下りリンク参照信号などを受信してもよい。送受信部220は、上述の上りリンクチャネル、上りリンク参照信号などを送信してもよい。 The transmission / reception unit 220 may receive the above-mentioned downlink channel, synchronization signal, downlink reference signal, and the like. The transmission / reception unit 220 may transmit the above-mentioned uplink channel, uplink reference signal, and the like.

送受信部220は、デジタルビームフォーミング(例えば、プリコーディング)、アナログビームフォーミング(例えば、位相回転)などを用いて、送信ビーム及び受信ビームの少なくとも一方を形成してもよい。 The transmitter / receiver 220 may form at least one of a transmit beam and a receive beam using digital beamforming (eg, precoding), analog beamforming (eg, phase rotation), and the like.

送受信部220(送信処理部2211)は、例えば制御部210から取得したデータ、制御情報などに対して、PDCPレイヤの処理、RLCレイヤの処理(例えば、RLC再送制御)、MACレイヤの処理(例えば、HARQ再送制御)などを行い、送信するビット列を生成してもよい。 The transmission / reception unit 220 (transmission processing unit 2211) processes, for example, PDCP layer processing, RLC layer processing (for example, RLC retransmission control), and MAC layer processing (for example, for data, control information, etc. acquired from the control unit 210). , HARQ retransmission control), etc., to generate a bit string to be transmitted.

送受信部220(送信処理部2211)は、送信するビット列に対して、チャネル符号化(誤り訂正符号化を含んでもよい)、変調、マッピング、フィルタ処理、DFT処理(必要に応じて)、IFFT処理、プリコーディング、デジタル−アナログ変換などの送信処理を行い、ベースバンド信号を出力してもよい。 The transmission / reception unit 220 (transmission processing unit 2211) performs channel coding (may include error correction coding), modulation, mapping, filtering processing, DFT processing (if necessary), and IFFT processing for the bit string to be transmitted. , Precoding, digital-to-analog conversion, and other transmission processing may be performed, and the baseband signal may be output.

なお、DFT処理を適用するか否かは、トランスフォームプリコーディングの設定に基づいてもよい。送受信部220(送信処理部2211)は、あるチャネル(例えば、PUSCH)について、トランスフォームプリコーディングが有効(enabled)である場合、当該チャネルをDFT−s−OFDM波形を用いて送信するために上記送信処理としてDFT処理を行ってもよいし、そうでない場合、上記送信処理としてDFT処理を行わなくてもよい。 Whether or not to apply the DFT process may be based on the transform precoding setting. When the transform precoding is enabled for a channel (for example, PUSCH), the transmission / reception unit 220 (transmission processing unit 2211) transmits the channel using the DFT-s-OFDM waveform. The DFT process may be performed as the transmission process, and if not, the DFT process may not be performed as the transmission process.

送受信部220(RF部222)は、ベースバンド信号に対して、無線周波数帯への変調、フィルタ処理、増幅などを行い、無線周波数帯の信号を、送受信アンテナ230を介して送信してもよい。 The transmission / reception unit 220 (RF unit 222) may perform modulation, filtering, amplification, etc. on the baseband signal to the radio frequency band, and transmit the signal in the radio frequency band via the transmission / reception antenna 230. ..

一方、送受信部220(RF部222)は、送受信アンテナ230によって受信された無線周波数帯の信号に対して、増幅、フィルタ処理、ベースバンド信号への復調などを行ってもよい。 On the other hand, the transmission / reception unit 220 (RF unit 222) may perform amplification, filtering, demodulation to a baseband signal, and the like on the signal in the radio frequency band received by the transmission / reception antenna 230.

送受信部220(受信処理部2212)は、取得されたベースバンド信号に対して、アナログ−デジタル変換、FFT処理、IDFT処理(必要に応じて)、フィルタ処理、デマッピング、復調、復号(誤り訂正復号を含んでもよい)、MACレイヤ処理、RLCレイヤの処理及びPDCPレイヤの処理などの受信処理を適用し、ユーザデータなどを取得してもよい。 The transmission / reception unit 220 (reception processing unit 2212) performs analog-to-digital conversion, FFT processing, IDFT processing (if necessary), filtering processing, demapping, demodulation, and decoding (error correction) for the acquired baseband signal. Decoding may be included), MAC layer processing, RLC layer processing, PDCP layer processing, and other reception processing may be applied to acquire user data and the like.

送受信部220(測定部223)は、受信した信号に関する測定を実施してもよい。例えば、測定部223は、受信した信号に基づいて、RRM測定、CSI測定などを行ってもよい。測定部223は、受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ、SINR、SNR)、信号強度(例えば、RSSI)、伝搬路情報(例えば、CSI)などについて測定してもよい。測定結果は、制御部210に出力されてもよい。 The transmission / reception unit 220 (measurement unit 223) may perform measurement on the received signal. For example, the measuring unit 223 may perform RRM measurement, CSI measurement, or the like based on the received signal. The measuring unit 223 may measure received power (for example, RSRP), reception quality (for example, RSRQ, SINR, SNR), signal strength (for example, RSSI), propagation path information (for example, CSI), and the like. The measurement result may be output to the control unit 210.

なお、本開示におけるユーザ端末20の送信部及び受信部は、送受信部220、送受信アンテナ230及び伝送路インターフェース240の少なくとも1つによって構成されてもよい。 The transmission unit and the reception unit of the user terminal 20 in the present disclosure may be composed of at least one of the transmission / reception unit 220, the transmission / reception antenna 230, and the transmission path interface 240.

また、送受信部220は、複数の送信ポイント(例えば、TRP)にそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告(例えば、PUCCH上のSP−CSI報告、PUSCH上のSP−CSI報告、A−CSI報告など)に関する設定情報(例えば、リソースセッティング、報告セッティング)を受信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示(例えば、アクティベーション、ディアクティベーション、トリガ、MAC CE、DCIなど)を受信してもよい。制御部210は、前記少なくとも1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行ってもよい。 Further, the transmission / reception unit 220 has a plurality of channel state information (CSI) reports (for example, SP-CSI report on PUCCH, SP-CSI report on PUSCH, A-) corresponding to each of a plurality of transmission points (for example, TRP). Receives configuration information (eg, resource settings, report settings) for CSI reports, etc., and receives at least one instruction (eg, activation, deactivation, trigger, MAC CE, DCI, etc.) for the plurality of CSI reports. You may. The control unit 210 may make the plurality of CSI reports based on the at least one instruction.

また、送受信部220は、前記複数の送信ポイントから、前記複数の指示(例えば、複数のDCI、複数のMAC CE)をそれぞれ受信し、制御部210は、前記複数の指示のそれぞれに基づいて、対応するCSI報告を行ってもよい(実施形態1−1)。 Further, the transmission / reception unit 220 receives the plurality of instructions (for example, a plurality of DCIs and a plurality of MAC CEs) from the plurality of transmission points, and the control unit 210 receives each of the plurality of instructions based on each of the plurality of instructions. The corresponding CSI report may be made (Embodiment 1-1).

また、送受信部220は、前記複数の送信ポイントの1つから、前記複数のCSI報告に関する1つの指示(例えば、1つのDCI、1つのMAC CE)を受信し、制御部210は、前記1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行ってもよい(実施形態1−2)。 Further, the transmission / reception unit 220 receives one instruction (for example, one DCI, one MAC CE) regarding the plurality of CSI reports from one of the plurality of transmission points, and the control unit 210 receives the one instruction. Based on the instructions, the plurality of CSI reports may be made (Embodiment 1-2).

また、制御部210は、第1送信ポイント(例えば、TRP#0、TRP#i)に対応するCSI報告の指示に応じて、前記第1送信ポイントに対応するCSI報告と、第2送信ポイント(例えば、TRP#1、TRP#j)に対応するCSI報告と、を行ってもよい(実施形態2−1)。 Further, the control unit 210 responds to the instruction of the CSI report corresponding to the first transmission point (for example, TRP # 0, TRP # i), and receives the CSI report corresponding to the first transmission point and the second transmission point (for example, TRP # i). For example, a CSI report corresponding to TRP # 1 and TRP # j) may be performed (Embodiment 2-1).

また、送受信部220は、第1送信ポイントに対応するCSI報告の第1設定(例えば、報告セッティング、CSI報告設定)と、第2送信ポイントに対応するCSI報告の第2設定(例えば、報告セッティング、CSI報告設定)と、の関連付け(マッピング)を受信し、制御部210は、前記関連付けに基づいて、前記第1設定及び前記第2設定の少なくとも1つを決定してもよい(実施形態2−2、実施形態1−3−1の選択肢1b)。 Further, the transmission / reception unit 220 has a first setting of the CSI report corresponding to the first transmission point (for example, a report setting and a CSI report setting) and a second setting of the CSI report corresponding to the second transmission point (for example, a report setting). , CSI report setting) and the association (mapping), and the control unit 210 may determine at least one of the first setting and the second setting based on the association (Embodiment 2). -2, Option 1b of Embodiment 1-3-1).

(ハードウェア構成)
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。
(Hardware configuration)
The block diagram used in the description of the above embodiment shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of at least one of hardware and software. Further, the method of realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized using one physically or logically coupled device, or two or more physically or logically separated devices can be directly or indirectly (eg, for example). , Wired, wireless, etc.) and may be realized using these plurality of devices. The functional block may be realized by combining the software with the one device or the plurality of devices.

ここで、機能には、判断、決定、判定、計算、算出、処理、導出、調査、探索、確認、受信、送信、出力、アクセス、解決、選択、選定、確立、比較、想定、期待、みなし、報知(broadcasting)、通知(notifying)、通信(communicating)、転送(forwarding)、構成(configuring)、再構成(reconfiguring)、割り当て(allocating、mapping)、割り振り(assigning)などがあるが、これらに限られない。例えば、送信を機能させる機能ブロック(構成部)は、送信部(transmitting unit)、送信機(transmitter)などと呼称されてもよい。いずれも、上述したとおり、実現方法は特に限定されない。 Here, the functions include judgment, decision, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigation, search, confirmation, reception, transmission, output, access, solution, selection, selection, establishment, comparison, assumption, expectation, and deemed. , Broadcasting, notifying, communicating, forwarding, configuring, reconfiguring, allocating, mapping, assigning, etc. Not limited. For example, a functional block (constituent unit) for functioning transmission may be referred to as a transmitting unit, a transmitter, or the like. In each case, as described above, the realization method is not particularly limited.

例えば、本開示の一実施形態における基地局、ユーザ端末などは、本開示の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図11は、一実施形態に係る基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局10及びユーザ端末20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。 For example, the base station, user terminal, and the like in one embodiment of the present disclosure may function as a computer that processes the wireless communication method of the present disclosure. FIG. 11 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the base station and the user terminal according to the embodiment. The base station 10 and the user terminal 20 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. ..

なお、本開示において、装置、回路、デバイス、部(section)、ユニットなどの文言は、互いに読み替えることができる。基地局10及びユーザ端末20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In addition, in this disclosure, the wording of a device, a circuit, a device, a section, a unit and the like can be read as each other. The hardware configuration of the base station 10 and the user terminal 20 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.

例えば、プロセッサ1001は1つだけ図示されているが、複数のプロセッサがあってもよい。また、処理は、1のプロセッサによって実行されてもよいし、処理が同時に、逐次に、又はその他の手法を用いて、2以上のプロセッサによって実行されてもよい。なお、プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。 For example, although only one processor 1001 is shown, there may be a plurality of processors. Further, the processing may be executed by one processor, or the processing may be executed simultaneously, sequentially, or by using other methods by two or more processors. The processor 1001 may be mounted by one or more chips.

基地局10及びユーザ端末20における各機能は、例えば、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004を介する通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び書き込みの少なくとも一方を制御したりすることによって実現される。 For each function in the base station 10 and the user terminal 20, for example, by loading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, the processor 1001 performs an operation and communicates via the communication device 1004. It is realized by controlling at least one of reading and writing of data in the memory 1002 and the storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(Central Processing Unit(CPU))によって構成されてもよい。例えば、上述の制御部110(210)、送受信部120(220)などの少なくとも一部は、プロセッサ1001によって実現されてもよい。 Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like. For example, at least a part of the above-mentioned control unit 110 (210), transmission / reception unit 120 (220), and the like may be realized by the processor 1001.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び通信装置1004の少なくとも一方からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、制御部110(210)は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module, data, and the like from at least one of the storage 1003 and the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used. For example, the control unit 110 (210) may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating in the processor 1001, and may be realized in the same manner for other functional blocks.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Read Only Memory(ROM)、Erasable Programmable ROM(EPROM)、Electrically EPROM(EEPROM)、Random Access Memory(RAM)、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本開示の一実施形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, eg, at least a Read Only Memory (ROM), an Erasable Programmable ROM (EPROM), an Electrically EPROM (EEPROM), a Random Access Memory (RAM), or any other suitable storage medium. It may be composed of one. The memory 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to implement the wireless communication method according to the embodiment of the present disclosure.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、フレキシブルディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク(Compact Disc ROM(CD−ROM)など)、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、リムーバブルディスク、ハードディスクドライブ、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、磁気ストライプ、データベース、サーバ、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, and is, for example, a flexible disk, a floppy disk (registered trademark) disk, an optical magnetic disk (for example, a compact disc ROM (CD-ROM), etc.), a digital versatile disk, and the like. At least one of Blu-ray® disks, removable disks, optical disc drives, smart cards, flash memory devices (eg cards, sticks, key drives), magnetic stripes, databases, servers, and other suitable storage media. May be configured by. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.

通信装置1004は、有線ネットワーク及び無線ネットワークの少なくとも一方を介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(Frequency Division Duplex(FDD))及び時分割複信(Time Division Duplex(TDD))の少なくとも一方を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の送受信部120(220)、送受信アンテナ130(230)などは、通信装置1004によって実現されてもよい。送受信部120(220)は、送信部120a(220a)と受信部120b(220b)とで、物理的に又は論理的に分離された実装がなされてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for communicating between computers via at least one of a wired network and a wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. The communication device 1004 may include, for example, a high frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, or the like in order to realize at least one of frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD). May be configured to include. For example, the transmission / reception unit 120 (220), the transmission / reception antenna 130 (230), and the like described above may be realized by the communication device 1004. The transmission / reception unit 120 (220) may be physically or logically separated by the transmission unit 120a (220a) and the reception unit 120b (220b).

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、Light Emitting Diode(LED)ランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, a Light Emitting Diode (LED) lamp, etc.) that performs output to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured by using a single bus, or may be configured by using a different bus for each device.

また、基地局10及びユーザ端末20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor(DSP))、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、Programmable Logic Device(PLD)、Field Programmable Gate Array(FPGA)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアを用いて各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。 Further, the base station 10 and the user terminal 20 include a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an Application Specific Integrated Circuit (ASIC), a Programmable Logic Device (PLD), a Field Programmable Gate Array (FPGA), and the like. It may be configured to include hardware, and a part or all of each functional block may be realized by using the hardware. For example, processor 1001 may be implemented using at least one of these hardware.

(変形例)
なお、本開示において説明した用語及び本開示の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル、シンボル及び信号(シグナル又はシグナリング)は、互いに読み替えられてもよい。また、信号はメッセージであってもよい。参照信号(reference signal)は、RSと略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)、パイロット信号などと呼ばれてもよい。また、コンポーネントキャリア(Component Carrier(CC))は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
(Modification example)
The terms described in the present disclosure and the terms necessary for understanding the present disclosure may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, channels, symbols and signals (signals or signaling) may be read interchangeably. Also, the signal may be a message. The reference signal may be abbreviated as RS, and may be referred to as a pilot, a pilot signal, or the like depending on the applied standard. Further, the component carrier (CC) may be referred to as a cell, a frequency carrier, a carrier frequency, or the like.

無線フレームは、時間領域において1つ又は複数の期間(フレーム)によって構成されてもよい。無線フレームを構成する当該1つ又は複数の各期間(フレーム)は、サブフレームと呼ばれてもよい。さらに、サブフレームは、時間領域において1つ又は複数のスロットによって構成されてもよい。サブフレームは、ニューメロロジー(numerology)に依存しない固定の時間長(例えば、1ms)であってもよい。 The radio frame may be composed of one or more periods (frames) in the time domain. Each of the one or more periods (frames) constituting the radio frame may be referred to as a subframe. Further, the subframe may be composed of one or more slots in the time domain. The subframe may have a fixed time length (eg, 1 ms) that does not depend on numerology.

ここで、ニューメロロジーは、ある信号又はチャネルの送信及び受信の少なくとも一方に適用される通信パラメータであってもよい。ニューメロロジーは、例えば、サブキャリア間隔(SubCarrier Spacing(SCS))、帯域幅、シンボル長、サイクリックプレフィックス長、送信時間間隔(Transmission Time Interval(TTI))、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成、送受信機が周波数領域において行う特定のフィルタリング処理、送受信機が時間領域において行う特定のウィンドウイング処理などの少なくとも1つを示してもよい。 Here, the numerology may be a communication parameter applied to at least one of transmission and reception of a signal or channel. Numerology is, for example, subcarrier spacing (SubCarrier Spacing (SCS)), bandwidth, symbol length, cyclic prefix length, transmission time interval (Transmission Time Interval (TTI)), number of symbols per TTI, radio frame configuration. , A specific filtering process performed by the transmitter / receiver in the frequency domain, a specific windowing process performed by the transmitter / receiver in the time domain, and the like may be indicated.

スロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボル(Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM)シンボル、Single Carrier Frequency Division Multiple Access(SC−FDMA)シンボルなど)によって構成されてもよい。また、スロットは、ニューメロロジーに基づく時間単位であってもよい。 The slot may be composed of one or more symbols in the time domain (Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) symbol, Single Carrier Frequency Division Multiple Access (SC-FDMA) symbol, etc.). Further, the slot may be a time unit based on numerology.

スロットは、複数のミニスロットを含んでもよい。各ミニスロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボルによって構成されてもよい。また、ミニスロットは、サブスロットと呼ばれてもよい。ミニスロットは、スロットよりも少ない数のシンボルによって構成されてもよい。ミニスロットより大きい時間単位で送信されるPDSCH(又はPUSCH)は、PDSCH(PUSCH)マッピングタイプAと呼ばれてもよい。ミニスロットを用いて送信されるPDSCH(又はPUSCH)は、PDSCH(PUSCH)マッピングタイプBと呼ばれてもよい。 The slot may include a plurality of mini slots. Each minislot may be composed of one or more symbols in the time domain. Further, the mini-slot may be referred to as a sub-slot. A minislot may consist of a smaller number of symbols than the slot. The PDSCH (or PUSCH) transmitted in time units larger than the minislot may be referred to as PDSCH (PUSCH) mapping type A. The PDSCH (or PUSCH) transmitted using the minislot may be referred to as PDSCH (PUSCH) mapping type B.

無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。なお、本開示におけるフレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット、シンボルなどの時間単位は、互いに読み替えられてもよい。 Wireless frames, subframes, slots, minislots and symbols all represent time units when transmitting signals. The radio frame, subframe, slot, minislot and symbol may use different names corresponding to each. The time units such as frames, subframes, slots, minislots, and symbols in the present disclosure may be read as each other.

例えば、1サブフレームはTTIと呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレーム及びTTIの少なくとも一方は、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1−13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。なお、TTIを表す単位は、サブフレームではなくスロット、ミニスロットなどと呼ばれてもよい。 For example, one subframe may be referred to as TTI, a plurality of consecutive subframes may be referred to as TTI, and one slot or one minislot may be referred to as TTI. That is, at least one of the subframe and TTI may be a subframe (1 ms) in existing LTE, a period shorter than 1 ms (eg, 1-13 symbols), or a period longer than 1 ms. May be. The unit representing TTI may be called a slot, a mini slot, or the like instead of a subframe.

ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。 Here, TTI refers to, for example, the minimum time unit of scheduling in wireless communication. For example, in the LTE system, the base station schedules each user terminal to allocate radio resources (frequency bandwidth that can be used in each user terminal, transmission power, etc.) in TTI units. The definition of TTI is not limited to this.

TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)、コードブロック、コードワードなどの送信時間単位であってもよいし、スケジューリング、リンクアダプテーションなどの処理単位となってもよい。なお、TTIが与えられたとき、実際にトランスポートブロック、コードブロック、コードワードなどがマッピングされる時間区間(例えば、シンボル数)は、当該TTIよりも短くてもよい。 The TTI may be a transmission time unit such as a channel-encoded data packet (transport block), a code block, or a code word, or may be a processing unit such as scheduling or link adaptation. When a TTI is given, the time interval (for example, the number of symbols) to which the transport block, code block, code word, etc. are actually mapped may be shorter than the TTI.

なお、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれる場合、1以上のTTI(すなわち、1以上のスロット又は1以上のミニスロット)が、スケジューリングの最小時間単位となってもよい。また、当該スケジューリングの最小時間単位を構成するスロット数(ミニスロット数)は制御されてもよい。 When one slot or one mini slot is called TTI, one or more TTIs (that is, one or more slots or one or more mini slots) may be the minimum time unit for scheduling. Further, the number of slots (number of mini-slots) constituting the minimum time unit of the scheduling may be controlled.

1msの時間長を有するTTIは、通常TTI(3GPP Rel.8−12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、ロングサブフレーム、スロットなどと呼ばれてもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、部分TTI(partial又はfractional TTI)、短縮サブフレーム、ショートサブフレーム、ミニスロット、サブスロット、スロットなどと呼ばれてもよい。 A TTI having a time length of 1 ms may be referred to as a normal TTI (TTI in 3GPP Rel. 8-12), a normal TTI, a long TTI, a normal subframe, a normal subframe, a long subframe, a slot, and the like. TTIs shorter than normal TTIs may be referred to as shortened TTIs, short TTIs, partial TTIs (partial or fractional TTIs), shortened subframes, short subframes, minislots, subslots, slots and the like.

なお、ロングTTI(例えば、通常TTI、サブフレームなど)は、1msを超える時間長を有するTTIで読み替えてもよいし、ショートTTI(例えば、短縮TTIなど)は、ロングTTIのTTI長未満かつ1ms以上のTTI長を有するTTIで読み替えてもよい。 The long TTI (eg, normal TTI, subframe, etc.) may be read as a TTI having a time length of more than 1 ms, and the short TTI (eg, shortened TTI, etc.) may be read as a TTI less than the TTI length of the long TTI and 1 ms. It may be read as TTI having the above TTI length.

リソースブロック(Resource Block(RB))は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つ又は複数個の連続した副搬送波(サブキャリア(subcarrier))を含んでもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに関わらず同じであってもよく、例えば12であってもよい。RBに含まれるサブキャリアの数は、ニューメロロジーに基づいて決定されてもよい。 A resource block (RB) is a resource allocation unit in the time domain and the frequency domain, and may include one or more consecutive subcarriers in the frequency domain. The number of subcarriers contained in the RB may be the same regardless of the numerology, and may be, for example, 12. The number of subcarriers contained in the RB may be determined based on numerology.

また、RBは、時間領域において、1つ又は複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1ミニスロット、1サブフレーム又は1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームなどは、それぞれ1つ又は複数のリソースブロックによって構成されてもよい。 The RB may also include one or more symbols in the time domain and may be one slot, one minislot, one subframe or one TTI in length. Each 1TTI, 1 subframe, etc. may be composed of one or a plurality of resource blocks.

なお、1つ又は複数のRBは、物理リソースブロック(Physical RB(PRB))、サブキャリアグループ(Sub-Carrier Group(SCG))、リソースエレメントグループ(Resource Element Group(REG))、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。 In addition, one or more RBs are a physical resource block (Physical RB (PRB)), a sub-carrier group (Sub-Carrier Group (SCG)), a resource element group (Resource Element Group (REG)), a PRB pair, and an RB. It may be called a pair or the like.

また、リソースブロックは、1つ又は複数のリソースエレメント(Resource Element(RE))によって構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。 Further, the resource block may be composed of one or a plurality of resource elements (Resource Element (RE)). For example, 1RE may be a radio resource area of 1 subcarrier and 1 symbol.

帯域幅部分(Bandwidth Part(BWP))(部分帯域幅などと呼ばれてもよい)は、あるキャリアにおいて、あるニューメロロジー用の連続する共通RB(common resource blocks)のサブセットのことを表してもよい。ここで、共通RBは、当該キャリアの共通参照ポイントを基準としたRBのインデックスによって特定されてもよい。PRBは、あるBWPで定義され、当該BWP内で番号付けされてもよい。 Bandwidth Part (BWP) (may be referred to as partial bandwidth, etc.) represents a subset of common resource blocks (RBs) for a neurology in a carrier. May be good. Here, the common RB may be specified by the index of the RB with respect to the common reference point of the carrier. PRBs may be defined in a BWP and numbered within that BWP.

BWPには、UL BWP(UL用のBWP)と、DL BWP(DL用のBWP)とが含まれてもよい。UEに対して、1キャリア内に1つ又は複数のBWPが設定されてもよい。 The BWP may include UL BWP (BWP for UL) and DL BWP (BWP for DL). One or more BWPs may be set in one carrier for the UE.

設定されたBWPの少なくとも1つがアクティブであってもよく、UEは、アクティブなBWPの外で所定の信号/チャネルを送受信することを想定しなくてもよい。なお、本開示における「セル」、「キャリア」などは、「BWP」で読み替えられてもよい。 At least one of the configured BWPs may be active and the UE may not expect to send or receive a given signal / channel outside the active BWP. In addition, "cell", "carrier" and the like in this disclosure may be read as "BWP".

なお、上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレーム又は無線フレームあたりのスロットの数、スロット内に含まれるミニスロットの数、スロット又はミニスロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix(CP))長などの構成は、様々に変更することができる。 The above-mentioned structures such as a wireless frame, a subframe, a slot, a minislot, and a symbol are merely examples. For example, the number of subframes contained in a radio frame, the number of slots per subframe or radioframe, the number of minislots contained within a slot, the number of symbols and RBs contained in a slot or minislot, included in the RB. The number of subcarriers and the configuration such as the number of symbols in TTI, the symbol length, and the cyclic prefix (CP) length can be changed in various ways.

また、本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースは、所定のインデックスによって指示されてもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in the present disclosure may be expressed using absolute values, relative values from predetermined values, or using other corresponding information. It may be represented. For example, the radio resource may be indicated by a predetermined index.

本開示においてパラメータなどに使用する名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式などは、本開示において明示的に開示したものと異なってもよい。様々なチャネル(PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。 The names used for parameters and the like in the present disclosure are not limited in any respect. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those expressly disclosed in the present disclosure. Since the various channels (PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are not limiting in any way. ..

本開示において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described in the present disclosure may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.

また、情報、信号などは、上位レイヤから下位レイヤ及び下位レイヤから上位レイヤの少なくとも一方へ出力され得る。情報、信号などは、複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Further, information, signals and the like can be output from the upper layer to the lower layer and from the lower layer to at least one of the upper layers. Information, signals, etc. may be input / output via a plurality of network nodes.

入出力された情報、信号などは、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報、信号などは、上書き、更新又は追記をされ得る。出力された情報、信号などは、削除されてもよい。入力された情報、信号などは、他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information, signals, and the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by using a management table. Input / output information, signals, etc. can be overwritten, updated, or added. The output information, signals, etc. may be deleted. The input information, signals, etc. may be transmitted to other devices.

情報の通知は、本開示において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、本開示における情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、下り制御情報(Downlink Control Information(DCI))、上り制御情報(Uplink Control Information(UCI)))、上位レイヤシグナリング(例えば、Radio Resource Control(RRC)シグナリング、ブロードキャスト情報(マスタ情報ブロック(Master Information Block(MIB))、システム情報ブロック(System Information Block(SIB))など)、Medium Access Control(MAC)シグナリング)、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。 The notification of information is not limited to the embodiments / embodiments described in the present disclosure, and may be performed by other methods. For example, the information notification in the present disclosure includes physical layer signaling (eg, Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI)), higher layer signaling (eg, Radio Resource Control). (RRC) signaling, broadcast information (Master Information Block (MIB), System Information Block (SIB), etc.), Medium Access Control (MAC) signaling), other signals or combinations thereof. May be carried out by.

なお、物理レイヤシグナリングは、Layer 1/Layer 2(L1/L2)制御情報(L1/L2制御信号)、L1制御情報(L1制御信号)などと呼ばれてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。また、MACシグナリングは、例えば、MAC制御要素(MAC Control Element(CE))を用いて通知されてもよい。 The physical layer signaling may be referred to as Layer 1 / Layer 2 (L1 / L2) control information (L1 / L2 control signal), L1 control information (L1 control signal), and the like. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like. Further, MAC signaling may be notified using, for example, a MAC control element (CE).

また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的な通知に限られず、暗示的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって又は別の情報の通知によって)行われてもよい。 In addition, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit notification, but implicitly (for example, by not notifying the predetermined information or another information). May be done (by notification of).

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真(true)又は偽(false)で表される真偽値(boolean)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), or by a boolean value represented by true or false. , May be done by numerical comparison (eg, comparison with a given value).

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted.

また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(Digital Subscriber Line(DSL))など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, information and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, the software uses at least one of wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, Digital Subscriber Line (DSL), etc.) and wireless technology (infrared, microwave, etc.) on the website. When transmitted from a server, or other remote source, at least one of these wired and wireless technologies is included within the definition of transmission medium.

本開示において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用され得る。「ネットワーク」は、ネットワークに含まれる装置(例えば、基地局)のことを意味してもよい。 The terms "system" and "network" used in this disclosure may be used interchangeably. The "network" may mean a device (eg, a base station) included in the network.

本開示において、「プリコーディング」、「プリコーダ」、「ウェイト(プリコーディングウェイト)」、「擬似コロケーション(Quasi-Co-Location(QCL))」、「Transmission Configuration Indication state(TCI状態)」、「空間関係(spatial relation)」、「空間ドメインフィルタ(spatial domain filter)」、「送信電力」、「位相回転」、「アンテナポート」、「アンテナポートグル−プ」、「レイヤ」、「レイヤ数」、「ランク」、「リソース」、「リソースセット」、「リソースグループ」、「ビーム」、「ビーム幅」、「ビーム角度」、「アンテナ」、「アンテナ素子」、「パネル」などの用語は、互換的に使用され得る。 In the present disclosure, "precoding", "precoder", "weight (precoding weight)", "pseudo-colocation (Quasi-Co-Location (QCL))", "Transmission Configuration Indication state (TCI state)", "space". "Spatial relation", "spatial domain filter", "transmission power", "phase rotation", "antenna port", "antenna port group", "layer", "number of layers", Terms such as "rank", "resource", "resource set", "resource group", "beam", "beam width", "beam angle", "antenna", "antenna element", "panel" are compatible. Can be used for

本開示においては、「基地局(Base Station(BS))」、「無線基地局」、「固定局(fixed station)」、「NodeB」、「eNB(eNodeB)」、「gNB(gNodeB)」、「アクセスポイント(access point)」、「送信ポイント(Transmission Point(TP))」、「受信ポイント(Reception Point(RP))」、「送受信ポイント(Transmission/Reception Point(TRP))」、「パネル」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」、「コンポーネントキャリア」などの用語は、互換的に使用され得る。基地局は、マクロセル、スモールセル、フェムトセル、ピコセルなどの用語で呼ばれる場合もある。 In the present disclosure, "Base Station (BS)", "Wireless Base Station", "Fixed Station", "NodeB", "eNB (eNodeB)", "gNB (gNodeB)", "Access point", "Transmission Point (TP)", "Reception Point (RP)", "Transmission / Reception Point (TRP)", "Panel" , "Cell", "sector", "cell group", "carrier", "component carrier" and the like may be used interchangeably. Base stations are sometimes referred to by terms such as macrocells, small cells, femtocells, and picocells.

基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(Remote Radio Head(RRH)))によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び基地局サブシステムの少なくとも一方のカバレッジエリアの一部又は全体を指す。 The base station can accommodate one or more (eg, 3) cells. When a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, a remote radio for indoor use). Communication services can also be provided by Head (RRH))). The term "cell" or "sector" refers to part or all of the coverage area of at least one of a base station and a base station subsystem that provides communication services in this coverage.

本開示においては、「移動局(Mobile Station(MS))」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(User Equipment(UE))」、「端末」などの用語は、互換的に使用され得る。 In this disclosure, terms such as "Mobile Station (MS)", "user terminal", "User Equipment (UE)", and "terminal" are used interchangeably. Can be done.

移動局は、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 Mobile stations include subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, mobile terminals, wireless terminals, remote terminals. , Handset, user agent, mobile client, client or some other suitable term.

基地局及び移動局の少なくとも一方は、送信装置、受信装置、無線通信装置などと呼ばれてもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、移動体に搭載されたデバイス、移動体自体などであってもよい。当該移動体は、乗り物(例えば、車、飛行機など)であってもよいし、無人で動く移動体(例えば、ドローン、自動運転車など)であってもよいし、ロボット(有人型又は無人型)であってもよい。なお、基地局及び移動局の少なくとも一方は、必ずしも通信動作時に移動しない装置も含む。例えば、基地局及び移動局の少なくとも一方は、センサなどのInternet of Things(IoT)機器であってもよい。 At least one of a base station and a mobile station may be referred to as a transmitting device, a receiving device, a wireless communication device, or the like. At least one of the base station and the mobile station may be a device mounted on the mobile body, a mobile body itself, or the like. The moving body may be a vehicle (eg, car, airplane, etc.), an unmanned moving body (eg, drone, self-driving car, etc.), or a robot (manned or unmanned). ) May be. It should be noted that at least one of the base station and the mobile station includes a device that does not necessarily move during communication operation. For example, at least one of a base station and a mobile station may be an Internet of Things (IoT) device such as a sensor.

また、本開示における基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間の通信(例えば、Device-to-Device(D2D)、Vehicle-to-Everything(V2X)などと呼ばれてもよい)に置き換えた構成について、本開示の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、上述の基地局10が有する機能をユーザ端末20が有する構成としてもよい。また、「上り」、「下り」などの文言は、端末間通信に対応する文言(例えば、「サイド(side)」)で読み替えられてもよい。例えば、上りチャネル、下りチャネルなどは、サイドチャネルで読み替えられてもよい。 Further, the base station in the present disclosure may be read by the user terminal. For example, the communication between the base station and the user terminal is replaced with the communication between a plurality of user terminals (for example, it may be called Device-to-Device (D2D), Vehicle-to-Everything (V2X), etc.). Each aspect / embodiment of the present disclosure may be applied to the configuration. In this case, the user terminal 20 may have the function of the base station 10 described above. Further, words such as "up" and "down" may be read as words corresponding to communication between terminals (for example, "side"). For example, the upstream channel, the downstream channel, and the like may be read as a side channel.

同様に、本開示におけるユーザ端末は、基地局で読み替えてもよい。この場合、上述のユーザ端末20が有する機能を基地局10が有する構成としてもよい。 Similarly, the user terminal in the present disclosure may be read as a base station. In this case, the base station 10 may have the functions of the user terminal 20 described above.

本開示において、基地局によって行われるとした動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)を含むネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、基地局以外の1つ以上のネットワークノード(例えば、Mobility Management Entity(MME)、Serving-Gateway(S−GW)などが考えられるが、これらに限られない)又はこれらの組み合わせによって行われ得ることは明らかである。 In the present disclosure, the operation performed by the base station may be performed by its upper node (upper node) in some cases. In a network including one or more network nodes having a base station, various operations performed for communication with a terminal are a base station, one or more network nodes other than the base station (for example,). Mobility Management Entity (MME), Serving-Gateway (S-GW), etc. are conceivable, but it is clear that it can be done by (but not limited to) or a combination thereof.

本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、本開示において説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 Each aspect / embodiment described in the present disclosure may be used alone, in combination, or may be switched and used according to the execution. Further, the order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. of each aspect / embodiment described in the present disclosure may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described in the present disclosure present elements of various steps using exemplary order, and are not limited to the particular order presented.

本開示において説明した各態様/実施形態は、Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced(LTE−A)、LTE-Beyond(LTE−B)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4th generation mobile communication system(4G)、5th generation mobile communication system(5G)、Future Radio Access(FRA)、New−Radio Access Technology(RAT)、New Radio(NR)、New radio access(NX)、Future generation radio access(FX)、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))、CDMA2000、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、Ultra-WideBand(UWB)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切な無線通信方法を利用するシステム、これらに基づいて拡張された次世代システムなどに適用されてもよい。また、複数のシステムが組み合わされて(例えば、LTE又はLTE−Aと、5Gとの組み合わせなど)適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present disclosure includes Long Term Evolution (LTE), LTE-Advanced (LTE-A), LTE-Beyond (LTE-B), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4th generation mobile communication system ( 4G), 5th generation mobile communication system (5G), Future Radio Access (FRA), New-Radio Access Technology (RAT), New Radio (NR), New radio access (NX), Future generation radio access (FX), Global System for Mobile communications (GSM®), CDMA2000, Ultra Mobile Broadband (UMB), IEEE 802.11 (Wi-Fi®), LTE 802.16 (WiMAX®), LTE 802. 20, Ultra-WideBand (UWB), Bluetooth®, other systems utilizing appropriate wireless communication methods, next-generation systems extended based on these, and the like may be applied. Further, a plurality of systems may be applied in combination (for example, a combination of LTE or LTE-A and 5G).

本開示において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used in this disclosure does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".

本開示において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素の参照は、2つの要素のみが採用され得ること又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 Any reference to elements using designations such as "first" and "second" as used in the present disclosure does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used in the present disclosure as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted or that the first element must somehow precede the second element.

本開示において使用する「判断(決定)(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。例えば、「判断(決定)」は、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。 The term "determining" as used in this disclosure may include a wide variety of actions. For example, "judgment" means judgment, calculation, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, inquiry (looking up, search, inquiry) ( For example, searching in a table, database or another data structure), ascertaining, etc. may be considered to be "judgment".

また、「判断(決定)」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。 Further, "judgment (decision)" includes receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access (for example). It may be regarded as "determining" such as accessing) (for example, accessing data in memory).

また、「判断(決定)」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。つまり、「判断(決定)」は、何らかの動作を「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。 In addition, "judgment (decision)" is regarded as "judgment (decision)" of solving, selecting, selecting, establishing, comparing, and the like. May be good. That is, "judgment (decision)" may be regarded as "judgment (decision)" of some action.

また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 Further, "judgment (decision)" may be read as "assuming", "expecting", "considering" and the like.

本開示に記載の「最大送信電力」は送信電力の最大値を意味してもよいし、公称最大送信電力(the nominal UE maximum transmit power)を意味してもよいし、定格最大送信電力(the rated UE maximum transmit power)を意味してもよい。 The "maximum transmit power" described in the present disclosure may mean the maximum value of the transmit power, may mean the nominal UE maximum transmit power, or may mean the nominal UE maximum transmit power (the nominal UE maximum transmit power). It may mean rated UE maximum transmit power).

本開示において使用する「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的であっても、論理的であっても、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」で読み替えられてもよい。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, as used in the present disclosure, are any direct or indirect connections or connections between two or more elements. Means, and can include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are "connected" or "bonded" to each other. The connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. For example, "connection" may be read as "access".

本開示において、2つの要素が接続される場合、1つ以上の電線、ケーブル、プリント電気接続などを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域、光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 In the present disclosure, when two elements are connected, one or more wires, cables, printed electrical connections, etc. are used, and as some non-limiting and non-comprehensive examples, the radio frequency domain, microwaves. It can be considered to be "connected" or "coupled" to each other using frequency, electromagnetic energy having wavelengths in the region, light (both visible and invisible) regions, and the like.

本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 In the present disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other". The term may mean that "A and B are different from C". Terms such as "separate" and "combined" may be interpreted in the same way as "different".

本開示において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びこれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 When "include", "including" and variations thereof are used in the present disclosure, these terms are as inclusive as the term "comprising". Is intended. Moreover, the term "or" used in the present disclosure is intended not to be an exclusive OR.

本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳によって冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 In the present disclosure, if articles are added by translation, for example a, an and the in English, the disclosure may include the plural nouns following these articles.

以上、本開示に係る発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示に係る発明が本開示中に説明した実施形態に限定されないということは明らかである。本開示に係る発明は、請求の範囲の記載に基づいて定まる発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本開示の記載は、例示説明を目的とし、本開示に係る発明に対して何ら制限的な意味をもたらさない。 Although the invention according to the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the invention according to the present disclosure is not limited to the embodiments described in the present disclosure. The invention according to the present disclosure can be implemented as an amended or modified mode without departing from the spirit and scope of the invention determined based on the description of the claims. Therefore, the description of the present disclosure is for purposes of illustration and does not bring any limiting meaning to the invention according to the present disclosure.

Claims (6)

複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定情報を受信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示を受信する受信部と、
前記少なくとも1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行う制御部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
A receiver that receives configuration information for a plurality of channel state information (CSI) reports corresponding to a plurality of transmission points, and receives at least one instruction regarding the plurality of CSI reports.
A user terminal comprising: a control unit that performs the plurality of CSI reports based on the at least one instruction.
前記受信部は、前記複数の送信ポイントから、前記複数の指示をそれぞれ受信し、
前記制御部は、前記複数の指示のそれぞれに基づいて、対応するCSI報告を行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
The receiving unit receives the plurality of instructions from the plurality of transmitting points, respectively, and receives the plurality of instructions.
The user terminal according to claim 1, wherein the control unit performs a corresponding CSI report based on each of the plurality of instructions.
前記受信部は、前記複数の送信ポイントの1つから、前記複数のCSI報告に関する1つの指示を受信し、
前記制御部は、前記1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
The receiver receives one instruction regarding the plurality of CSI reports from one of the plurality of transmission points.
The user terminal according to claim 1, wherein the control unit performs the plurality of CSI reports based on the one instruction.
前記制御部は、第1送信ポイントに対応するCSI報告に関する指示に応じて、前記第1送信ポイントに対応するCSI報告と、第2送信ポイントに対応するCSI報告と、を行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。 The control unit is characterized in that it performs a CSI report corresponding to the first transmission point and a CSI report corresponding to the second transmission point in response to an instruction regarding the CSI report corresponding to the first transmission point. The user terminal according to claim 1. 前記受信部は、第1送信ポイントに対応するCSI報告の第1設定と、第2送信ポイントに対応するCSI報告の第2設定と、の関連付けを受信し、
前記制御部は、前記関連付けに基づいて、前記第1設定及び前記第2設定の少なくとも1つを決定することを特徴とする請求項1又は請求項4に記載のユーザ端末。
The receiving unit receives the association between the first setting of the CSI report corresponding to the first transmission point and the second setting of the CSI report corresponding to the second transmission point.
The user terminal according to claim 1 or 4, wherein the control unit determines at least one of the first setting and the second setting based on the association.
複数の送信ポイントにそれぞれ対応する複数のチャネル状態情報(CSI)報告に関する設定情報を受信し、前記複数のCSI報告に関する少なくとも1つの指示を受信する工程と、
前記少なくとも1つの指示に基づいて、前記複数のCSI報告を行う工程と、を有することを特徴とするユーザ端末の無線通信方法。
A step of receiving configuration information regarding a plurality of channel state information (CSI) reports corresponding to a plurality of transmission points, and receiving at least one instruction regarding the plurality of CSI reports.
A method for wireless communication of a user terminal, which comprises a step of performing the plurality of CSI reports based on the at least one instruction.
JP2020566026A 2019-01-16 2019-01-16 Terminals, wireless communication methods, base stations and systems Active JP7343957B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/001151 WO2020148839A1 (en) 2019-01-16 2019-01-16 User terminal and wireless communications method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020148839A1 true JPWO2020148839A1 (en) 2021-12-02
JP7343957B2 JP7343957B2 (en) 2023-09-13

Family

ID=71614170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566026A Active JP7343957B2 (en) 2019-01-16 2019-01-16 Terminals, wireless communication methods, base stations and systems

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7343957B2 (en)
WO (1) WO2020148839A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022067858A1 (en) 2020-10-02 2022-04-07 Apple Inc. Reporting channel state information for multi-trp operation

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OPPO: "Enhancements on multi-TRP and multi-panel transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-18102807, JPN6019012283, 12 November 2018 (2018-11-12), ISSN: 0005000891 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Enhancements on Multi-TRP/Panel Transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #94B R1-1811277, JPN6019012286, 8 October 2018 (2018-10-08), ISSN: 0005000894 *
SPREADTRUM COMMUNICATIONS: "Discussion on Multi-TRP transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #94B R1-1811001, JPN6019012284, 8 October 2018 (2018-10-08), ISSN: 0005000892 *
VIVO: "Discussion on Enhancements on Multi-TRP/Panel Transmission", 3GPP TSG RAN WG1 #94B R1-1810402, JPN6019012285, 8 October 2018 (2018-10-08), ISSN: 0005000893 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7343957B2 (en) 2023-09-13
WO2020148839A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021024494A1 (en) Terminal and wireless communication method
JPWO2020170449A1 (en) Terminals, wireless communication methods, base stations and systems
JPWO2020148903A1 (en) User terminal and wireless communication method
JPWO2020090059A1 (en) User terminal and wireless communication method
JPWO2020170398A1 (en) Terminals, wireless communication methods, base stations and systems
WO2020209282A1 (en) User terminal and wireless communication method
JPWO2020170444A1 (en) User terminal and wireless communication method
JPWO2020090060A1 (en) User terminal and wireless communication method
WO2022024378A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2020261389A1 (en) Terminal and wireless communication method
WO2020255263A1 (en) Terminal and wireless communication method
WO2020144818A1 (en) User terminal and wireless communication method
WO2020144869A1 (en) User terminal and wireless communication method
WO2020217514A1 (en) User terminal and wireless communication method
WO2022024357A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2022029899A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2022102605A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2021009916A1 (en) Terminal and wireless communication method
WO2020144871A1 (en) User terminal and wireless communication method
WO2022024377A1 (en) Terminal, radio communication method, and base station
WO2022024358A1 (en) Terminal, radio communication method, and base station
WO2022044261A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2022038657A1 (en) Terminal, wireless communication method, and base station
WO2021229820A1 (en) Terminal, radio communication method, and base station
WO2021106167A1 (en) Terminal and wireless communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7343957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150