JPWO2020071353A1 - Flat glass manufacturing equipment - Google Patents

Flat glass manufacturing equipment Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020071353A1
JPWO2020071353A1 JP2020550445A JP2020550445A JPWO2020071353A1 JP WO2020071353 A1 JPWO2020071353 A1 JP WO2020071353A1 JP 2020550445 A JP2020550445 A JP 2020550445A JP 2020550445 A JP2020550445 A JP 2020550445A JP WO2020071353 A1 JPWO2020071353 A1 JP WO2020071353A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
glass
manufacturing apparatus
molding
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550445A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7363796B2 (en
Inventor
一樹 内田
一樹 内田
正徳 中野
正徳 中野
和孝 小野
和孝 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2020071353A1 publication Critical patent/JPWO2020071353A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7363796B2 publication Critical patent/JP7363796B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

10kg/時間以上のガラスリボンの生産能力を有する、板ガラスの製造装置であって、原料を溶解し、溶融ガラスを形成する溶解ユニットと、前記溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する成形ユニットと、前記ガラスリボンを徐冷する徐冷ユニットと、前記ガラスリボンを切断する切断ユニットと、を有し、前記各ユニットは、それぞれに対応する別のユニットと入れ替え可能である、板ガラスの製造装置。A plate glass manufacturing apparatus having a glass ribbon production capacity of 10 kg / hour or more, which is a melting unit that melts raw materials to form molten glass and a molding unit that molds the molten glass to form a glass ribbon. A flat glass manufacturing apparatus having a slow cooling unit for slowly cooling the glass ribbon and a cutting unit for cutting the glass ribbon, and each unit can be replaced with another unit corresponding to the slow cooling unit. ..

Description

本発明は、板ガラスの製造装置に関する。 The present invention relates to a flat glass manufacturing apparatus.

板ガラスは、主に、ダウンドロー法およびフロート法などの連続成形プロセスにより製造されている(例えば特許文献1、2)。 The flat glass is mainly produced by a continuous forming process such as a down draw method and a float method (for example, Patent Documents 1 and 2).

ダウンドロー法の代表例は、フュージョン法である。 A typical example of the down draw method is the fusion method.

この方法では、まずガラス原料を溶解することにより得られた溶融ガラスが、成形用の部材(以下、「成形部材」と称する)の上部に供給される。成形部材は、断面が下向きに尖った略くさび状となっており、溶融ガラスは、この成形部材の対向する2つの側面に沿って流下される。両側面に沿って流下する溶融ガラスは、成形部材の下端(「合流点」という)で合流、一体化され、これによりガラスリボンが成形される。その後、このガラスリボンは、ローラーなどの牽引部材により、徐冷されながら下向きに牽引され、所定の寸法で切断される。 In this method, the molten glass obtained by first melting the glass raw material is supplied to the upper part of a molding member (hereinafter, referred to as “molding member”). The molded member has a substantially wedge shape with a downwardly pointed cross section, and the molten glass flows down along two opposing side surfaces of the molded member. The molten glass flowing down along both side surfaces merges and is integrated at the lower end of the forming member (referred to as "merging point"), whereby the glass ribbon is formed. After that, the glass ribbon is towed downward while being slowly cooled by a towing member such as a roller, and is cut to a predetermined size.

一方、フロート法では、溶融ガラスを溶融スズ上で搬送させることにより、ガラスリボンが成形される。その後、ガラスリボンは、徐冷され、所定の寸法で切断される。 On the other hand, in the float method, the glass ribbon is formed by transporting the molten glass on the molten tin. The glass ribbon is then slowly cooled and cut to a predetermined size.

特開2016−028005号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-028005 特公昭48−20761号公報Tokukousho 48-20761

従来の板ガラスの製造装置は、同一組成の板ガラスを大量生産することには適しているものの、組成の異なる複数種類の板ガラスを生産することには不向きである。板ガラスは、その組成によって、温度特性および粘度特性などが異なり、それぞれの組成によって、適正な使用設備および製造条件等が異なるためである。 Although the conventional flat glass manufacturing apparatus is suitable for mass-producing flat glass having the same composition, it is not suitable for producing a plurality of types of flat glass having different compositions. This is because the temperature characteristics, viscosity characteristics, and the like of the flat glass differ depending on the composition, and the appropriate equipment used, manufacturing conditions, and the like differ depending on the composition.

本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、組成の異なる複数種類の板ガラスを適正に製造することが可能な、板ガラスの製造装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a flat glass manufacturing apparatus capable of appropriately manufacturing a plurality of types of flat glass having different compositions.

本発明では、10kg/時間以上のガラスリボンの生産能力を有する、板ガラスの製造装置であって、
原料を溶解し、溶融ガラスを形成する溶解ユニットと、
前記溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する成形ユニットと、
前記ガラスリボンを徐冷する徐冷ユニットと、
前記ガラスリボンを切断する切断ユニットと、
を有し、
前記各ユニットは、それぞれに対応する別のユニットと入れ替え可能である、板ガラスの製造装置が提供される。
In the present invention, it is a plate glass manufacturing apparatus having a glass ribbon production capacity of 10 kg / hour or more.
A melting unit that melts raw materials to form molten glass,
A molding unit that molds the molten glass to form a glass ribbon,
A slow cooling unit that slowly cools the glass ribbon,
A cutting unit that cuts the glass ribbon and
Have,
Each of the units is provided with a flat glass manufacturing apparatus that can be replaced with another corresponding unit.

本発明では、組成の異なる複数種類の板ガラスを適正に製造することが可能な、板ガラスの製造装置を提供することができる。 The present invention can provide a flat glass manufacturing apparatus capable of appropriately manufacturing a plurality of types of flat glass having different compositions.

本発明の一実施形態による板ガラスの製造装置の模式的なブロック図である。It is a schematic block diagram of the plate glass manufacturing apparatus by one Embodiment of this invention. 選定されたユニットを既設のユニットと入れ替える際の様子を、模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the state when the selected unit is replaced with the existing unit. 選定されたユニットを既設のユニットと入れ替える際の様子を、模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the state when the selected unit is replaced with the existing unit. 本発明の一実施形態による板ガラスの製造装置において、成形ユニットに設けられた成形手段の構成の一例を模式的に示した断面図である。It is sectional drawing which shows typically an example of the structure of the molding means provided in the molding unit in the plate glass manufacturing apparatus by one Embodiment of this invention.

前述のように、従来の板ガラスの製造装置では、組成の異なる複数種類の板ガラスを適正に製造することは難しいという問題がある。 As described above, there is a problem that it is difficult to properly manufacture a plurality of types of flat glass having different compositions with a conventional flat glass manufacturing apparatus.

これに対して、本発明の一実施形態では、
10kg/時間以上のガラスリボンの生産能力を有する、板ガラスの製造装置であって、
原料を溶解し、溶融ガラスを形成する溶解ユニットと、
前記溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する成形ユニットと、
前記ガラスリボンを徐冷する徐冷ユニットと、
前記ガラスリボンを切断する切断ユニットと、
を有し、
前記各ユニットは、それぞれに対応する別のユニットと入れ替え可能である、板ガラスの製造装置が提供される。
On the other hand, in one embodiment of the present invention,
A flat glass manufacturing device having a glass ribbon production capacity of 10 kg / hour or more.
A melting unit that melts raw materials to form molten glass,
A molding unit that molds the molten glass to form a glass ribbon,
A slow cooling unit that slowly cools the glass ribbon,
A cutting unit that cuts the glass ribbon and
Have,
Each of the units is provided with a flat glass manufacturing apparatus that can be replaced with another corresponding unit.

ここで、「各ユニットは、それぞれに対応する別のユニットと入れ替え可能である」とは、ある溶解ユニットを別の溶解ユニットと入れ替えることが可能であり、ある成形ユニットを別の成形ユニットと入れ替えることが可能であり、ある徐冷ユニットを別の徐冷ユニットと入れ替えることが可能であり、ある切断ユニットを別の切断ユニットと入れ替えることが可能であることを意味する。 Here, "each unit can be replaced with another corresponding unit" means that one melting unit can be replaced with another melting unit, and one molding unit can be replaced with another molding unit. This means that one slow cooling unit can be replaced with another slow cooling unit and one cutting unit can be replaced with another.

このような板ガラスの製造装置では、溶解ユニット、成形ユニット、徐冷ユニット、および切断ユニットのそれぞれを、製造される板ガラスに応じて、適宜適正なものに切り換えることができる。 In such a plate glass manufacturing apparatus, each of the melting unit, the forming unit, the slow cooling unit, and the cutting unit can be appropriately switched to an appropriate one according to the plate glass to be manufactured.

例えば、ある組成の板ガラスAを製造する際には、溶解ユニットA、成形ユニットA、徐冷ユニットA、および切断ユニットAを使用して製造ラインを構築し、別の組成の板ガラスBを製造する際には、溶解ユニットB、成形ユニットB、徐冷ユニットB、および切断ユニットBを使用して製造ラインを構築するなど、製造される板ガラスに応じて、適切な製造ラインを構築することができる。 For example, when manufacturing a plate glass A having a certain composition, a production line is constructed by using a melting unit A, a molding unit A, a slow cooling unit A, and a cutting unit A, and a plate glass B having another composition is produced. In some cases, an appropriate production line can be constructed according to the plate glass to be manufactured, such as constructing a production line using the melting unit B, the molding unit B, the slow cooling unit B, and the cutting unit B. ..

従って、本発明の一実施形態では、組成の異なる複数種類の板ガラスを適正に製造することが可能となる。 Therefore, in one embodiment of the present invention, it is possible to appropriately manufacture a plurality of types of flat glass having different compositions.

(本発明の一実施形態による板ガラスの製造装置)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態による板ガラスの製造装置について、より詳しく説明する。
(A device for manufacturing a flat glass according to an embodiment of the present invention)
Hereinafter, the flat glass manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の一実施形態による板ガラスの製造装置(以下、「第1の製造装置」と称する)の模式的なブロック図を示す。 FIG. 1 shows a schematic block diagram of a flat glass manufacturing apparatus (hereinafter, referred to as “first manufacturing apparatus”) according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、第1の製造装置100は、溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170を有する。溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170は、この順に一体化されて板ガラスの製造ライン12を構成する。 As shown in FIG. 1, the first manufacturing apparatus 100 includes a melting unit 110, a molding unit 130, a slow cooling unit 150, and a cutting unit 170. The melting unit 110, the forming unit 130, the slow cooling unit 150, and the cutting unit 170 are integrated in this order to form the flat glass production line 12.

溶解ユニット110は、第1の製造装置100において、原料を溶解し、溶融ガラスを形成する機能を有する場所である。成形ユニット130は、溶解ユニット110から供給される溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する機能を有する場所である。徐冷ユニット150は、成形ユニット130から供給されるガラスリボンを徐冷する機能を有する場所である。また、切断ユニット170は、徐冷されたガラスリボンを切断する機能を有する場所である。 The melting unit 110 is a place in the first manufacturing apparatus 100 that has a function of melting raw materials and forming molten glass. The molding unit 130 is a place having a function of molding the molten glass supplied from the melting unit 110 to form a glass ribbon. The slow cooling unit 150 is a place having a function of slowly cooling the glass ribbon supplied from the molding unit 130. Further, the cutting unit 170 is a place having a function of cutting the slowly cooled glass ribbon.

ここで、第1の製造装置100において、溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170は、それぞれ、製造ライン12から取り外し可能に構成される。 Here, in the first manufacturing apparatus 100, the melting unit 110, the molding unit 130, the slow cooling unit 150, and the cutting unit 170 are respectively configured to be removable from the production line 12.

また、第1の製造装置100は、溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170を、それぞれ複数有する。 Further, the first manufacturing apparatus 100 has a plurality of melting units 110, molding units 130, slow cooling units 150, and cutting units 170, respectively.

例えば、図1に示した例では、第1の製造装置100は、4つの溶解ユニット、すなわち、第1の溶解ユニット110A、第2の溶解ユニット110B、第3の溶解ユニット110C、および第4の溶解ユニット110Dを有する。また、第1の製造装置100は、4つの成形ユニット、すなわち、第1の成形ユニット130A、第2の成形ユニット130B、第3の成形ユニット130C、および第4の成形ユニット130Dを有する。また、第1の製造装置100は、4つの徐冷ユニット、すなわち、第1の徐冷ユニット150A、第2の徐冷ユニット150B、第3の徐冷ユニット150C、および第4の徐冷ユニット150Dを有する。さらに、第1の製造装置100は、4つの切断ユニット、すなわち、第1の切断ユニット170A、第2の切断ユニット170B、第3の切断ユニット170C、および第4の切断ユニット170Dを有する。 For example, in the example shown in FIG. 1, the first manufacturing apparatus 100 has four dissolution units, namely, a first dissolution unit 110A, a second dissolution unit 110B, a third dissolution unit 110C, and a fourth dissolution unit. It has a dissolution unit 110D. Further, the first manufacturing apparatus 100 has four molding units, that is, a first molding unit 130A, a second molding unit 130B, a third molding unit 130C, and a fourth molding unit 130D. Further, the first manufacturing apparatus 100 includes four slow cooling units, that is, a first slow cooling unit 150A, a second slow cooling unit 150B, a third slow cooling unit 150C, and a fourth slow cooling unit 150D. Has. Further, the first manufacturing apparatus 100 has four cutting units, that is, a first cutting unit 170A, a second cutting unit 170B, a third cutting unit 170C, and a fourth cutting unit 170D.

以下、各ユニットに含まれる候補の数を、「選択数」と称する。上記の例では、溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170の選択数は、いずれも4である。 Hereinafter, the number of candidates included in each unit will be referred to as a “selection number”. In the above example, the number of selections of the melting unit 110, the molding unit 130, the slow cooling unit 150, and the cutting unit 170 is four.

ただし、これらの例は、単なる一例であって、各ユニットの選択数は、2以上のいかなる数であっても良い。また、それぞれのユニットにおいて、選択数は異なっていても良い。 However, these examples are merely examples, and the number of selections of each unit may be any number of 2 or more. Moreover, the number of selections may be different in each unit.

このような構成の第1の製造装置100は、以下のように使用される。 The first manufacturing apparatus 100 having such a configuration is used as follows.

まず、第1の製造装置100を用いて、ある組成を有する第1の板ガラスを製造する場合、溶解ユニット110、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170の各々として、候補の中から最適なユニットが選定される。また、選定されたユニットが相互に組み合わされて、製造ライン12が構築される。 First, when the first plate glass having a certain composition is manufactured by using the first manufacturing apparatus 100, the melting unit 110, the molding unit 130, the slow cooling unit 150, and the cutting unit 170 are each selected from the candidates. The optimum unit is selected. In addition, the selected units are combined with each other to construct the production line 12.

例えば、図1に示した例では、溶解ユニット110として、第1の溶解ユニット110Aが選定され、成形ユニット130として、第1の成形ユニット130Aが選定され、徐冷ユニット150として、第1の徐冷ユニット150Aが選定され、切断ユニット170として、第1の切断ユニット170Aが選定される。 For example, in the example shown in FIG. 1, the first melting unit 110A is selected as the melting unit 110, the first molding unit 130A is selected as the molding unit 130, and the first slow cooling unit 150 is the first slow cooling unit 150. The cold unit 150A is selected, and the first cutting unit 170A is selected as the cutting unit 170.

次に、選定された各ユニットが相互に組み合わされ、図1に示すような、第1の板ガラス用の製造ライン12が構築される。 Next, the selected units are combined with each other to construct a production line 12 for the first flat glass as shown in FIG.

なお、必要な場合、隣接するユニットは、相互に「連結」されても良い。 If necessary, adjacent units may be "connected" to each other.

本願において、「連結」とは、2つのユニット同士が機械的につなぎ合わされることを意味する。 In the present application, "connection" means that two units are mechanically connected to each other.

例えば、溶解ユニット110Aが溶融ガラスの排出口を有し、成形ユニット130Aが溶融ガラスの受容部を有する場合、溶解ユニット110Aの排出口と、成形ユニット130Aの受容部とが、相互に「連結」されても良い。また、成形ユニット130Aおよび徐冷ユニット150Aが、それぞれ、ガラスリボンの搬送路を有する場合、両方の搬送路が「連結」されても良い。 For example, when the melting unit 110A has a molten glass discharge port and the molding unit 130A has a molten glass receiving portion, the discharging port of the melting unit 110A and the receiving portion of the molding unit 130A are "connected" to each other. May be done. Also, if the molding unit 130A and the slow cooling unit 150A each have a glass ribbon transport path, both transport paths may be "connected".

このような製造ライン12を用いて、第1の板ガラスが製造される。 The first flat glass is manufactured using such a production line 12.

その後、別の組成を有する第2の板ガラスを製造する際には、例えば、溶解ユニット110として、第2の溶解ユニット110Bが選定され、成形ユニット130として、第2の成形ユニット130Bが選定され、徐冷ユニット150として、第2の徐冷ユニット150Bが選定され、切断ユニット170として、第2の切断ユニット170Bが選定される。 After that, when producing a second flat glass having a different composition, for example, the second melting unit 110B is selected as the melting unit 110, and the second molding unit 130B is selected as the molding unit 130. The second slow cooling unit 150B is selected as the slow cooling unit 150, and the second cutting unit 170B is selected as the cutting unit 170.

また、選定されたユニット110B、130B、150B、170Bが相互に組み合わされ、第2の板ガラス用の製造ラインが構築される。そして、この新たに構築された製造ラインを用いて、第2の板ガラスが製造される。 Further, the selected units 110B, 130B, 150B and 170B are combined with each other to construct a production line for the second flat glass. Then, a second flat glass is manufactured using this newly constructed production line.

このような方法により、第1の製造装置100では、従来は適正に製造することが難しかった、組成の異なる複数種類の板ガラスを適正に製造することができる。 By such a method, the first manufacturing apparatus 100 can appropriately manufacture a plurality of types of flat glass having different compositions, which has been difficult in the past to be properly manufactured.

ところで、既設の第1の板ガラス用の製造ラインから、新たに第2の板ガラス用の製造ラインを構築するためには、第1の板ガラス用の製造ライン12を構成している各既設のユニット(例えば、第1の溶解ユニット110A、第1の成形ユニット130A、第1の徐冷ユニット150A、第1の切断ユニット170A)を、一度、現位置から移動させる必要がある。また、既設のユニット110A、130A、150A、170Aの移動によって空いたスペースに、新たに選定されたユニット(例えば、第2の溶解ユニット110B、第2の成形ユニット130B、第2の徐冷ユニット150B、第2の切断ユニット170B)を設置する必要がある。 By the way, in order to construct a new production line for the second plate glass from the existing production line for the first plate glass, each existing unit constituting the production line 12 for the first plate glass ( For example, the first melting unit 110A, the first molding unit 130A, the first slow cooling unit 150A, and the first cutting unit 170A) need to be moved once from the current position. Further, in the space vacated by the movement of the existing units 110A, 130A, 150A, 170A, newly selected units (for example, the second melting unit 110B, the second molding unit 130B, and the second slow cooling unit 150B) are used. , Second cutting unit 170B) needs to be installed.

以下、図2および図3を参照して、このような「入れ替え操作」を実施するための一例について説明する。なお、ここでは、溶解ユニット110を例に、その入れ替え操作について説明する。 Hereinafter, an example for carrying out such a “replacement operation” will be described with reference to FIGS. 2 and 3. Here, the replacement operation will be described by taking the dissolution unit 110 as an example.

図2および図3には、既設のユニットを選定されたユニットと入れ替える際の様子を、模式的に示す。 2 and 3 schematically show a state when the existing unit is replaced with the selected unit.

図2に示すように、第1の製造装置100が設置される一画(以下、「区画10」と称する)内に、第1の待機領域115および第2の待機領域117が設けられる。 As shown in FIG. 2, a first standby area 115 and a second standby area 117 are provided in one section (hereinafter, referred to as “section 10”) in which the first manufacturing apparatus 100 is installed.

両待機領域115、117は、両者の間に設置領域111が介在されるように配置される。 Both standby areas 115 and 117 are arranged so that an installation area 111 is interposed between them.

なお、設置領域111は、板ガラスの製造ライン12において、選定された溶解ユニット110が配置される領域である。また、第1の待機領域115および第2の待機領域117は、選定されなかった溶解ユニットを待避させる場所を確保するために設けられた領域である。 The installation area 111 is an area in which the selected melting unit 110 is arranged in the flat glass production line 12. Further, the first standby area 115 and the second standby area 117 are areas provided for securing a place to save the unselected melting unit.

例えば、図2に示した例では、第1の溶解ユニット110Aが設置領域111に配置され、その他の溶解ユニット110B〜110Dは、いずれも第1の待機領域115に待機されている。 For example, in the example shown in FIG. 2, the first dissolution unit 110A is arranged in the installation area 111, and the other dissolution units 110B to 110D are all waiting in the first standby area 115.

区画10内には、第1の待機領域115から第2の待機領域117にわたって(図2に示した例では、上下方向に沿って)、2本のレール102が相互に平行に配設されている。また、図2からは明確ではないが、各ユニットには、底部に車輪が取り付けられている。このような車輪によって、該車輪が取り付けられたユニットを、レール102に沿って所定の位置まで移動させたり、所定の位置で停止させたりすることができる。 Within the compartment 10, two rails 102 are arranged parallel to each other from the first standby area 115 to the second standby area 117 (along the vertical direction in the example shown in FIG. 2). There is. Also, although not clear from FIG. 2, each unit has wheels attached to the bottom. With such wheels, the unit to which the wheels are attached can be moved to a predetermined position along the rail 102 or stopped at a predetermined position.

このような状態において、例えば、設置領域111に設置された第1の溶解ユニット110Aを第4の溶解ユニット110Dと入れ替える場合、まず、第1の溶解ユニット110Aが、レール102に沿って、矢印Aの方向に移動され、第2の待機領域117内に移設される。次に、第2の溶解ユニット110Bおよび第3の溶解ユニット110Cも同様に、レール102に沿って、矢印Aの方向に移動され、第1の待機領域115から、第2の待機領域117に移設される。 In such a state, for example, when replacing the first melting unit 110A installed in the installation area 111 with the fourth melting unit 110D, the first melting unit 110A first moves along the rail 102 along the arrow A. It is moved in the direction of and moved into the second standby area 117. Next, the second melting unit 110B and the third melting unit 110C are also similarly moved along the rail 102 in the direction of arrow A and moved from the first standby region 115 to the second standby region 117. Will be done.

次に、第4の溶解ユニット110Dも、同様にレール102に沿って、矢印Aの方向に移動される。ただし、第4の溶解ユニット110Dは、第2の待機領域117までは移動されず、設置領域111で停止される。これにより、第1の待機領域115にあった第4の溶解ユニット110Dを、設置領域111に移設することができる。 Next, the fourth melting unit 110D is also moved along the rail 102 in the direction of arrow A. However, the fourth melting unit 110D is not moved to the second standby area 117 and is stopped in the installation area 111. As a result, the fourth melting unit 110D that was in the first standby area 115 can be relocated to the installation area 111.

図3には、第4の溶解ユニット110Dが、設置領域111に移設された状態を模式的に示す。 FIG. 3 schematically shows a state in which the fourth melting unit 110D has been relocated to the installation area 111.

このようにして、製造ライン12において、第1の溶解ユニット110Aを、第4の溶解ユニット110Dと入れ替えることができる。 In this way, in the production line 12, the first dissolution unit 110A can be replaced with the fourth dissolution unit 110D.

なお、上記例では、第1の溶解ユニット110Aを第4の溶解ユニット110Dと入れ替える方法について説明したが、別のユニット同士の入れ替えも、同様に行えることは当業者には明らかである。 In the above example, a method of replacing the first dissolution unit 110A with the fourth dissolution unit 110D has been described, but it is clear to those skilled in the art that the replacement of different units can be performed in the same manner.

また、成形ユニット130、徐冷ユニット150、および切断ユニット170においても、同様の方法により、既設のユニットと選定ユニットとを入れ替えることができる。 Further, in the molding unit 130, the slow cooling unit 150, and the cutting unit 170, the existing unit and the selected unit can be replaced by the same method.

ただし、本発明の一実施形態では、入れ替えの際に、必ずしも製造ライン12を構成する4つ全てのユニットを入れ替える必要はない。例えば、製造ライン12を構成するユニットのうち、3つ以下のユニットのみを、選定したものと入れ替えても良い。 However, in one embodiment of the present invention, it is not always necessary to replace all four units constituting the production line 12 at the time of replacement. For example, among the units constituting the production line 12, only three or less units may be replaced with the selected ones.

また、上記入れ替え方法は、単なる一例であって、既設のユニットと選定ユニットは、いかなる方法で入れ替えられても良い。 Further, the above replacement method is merely an example, and the existing unit and the selected unit may be replaced by any method.

例えば、上記のような、レールを用いたまたは用いない水平方向におけるスライドの代わりに、油圧ジャッキのような、各ユニットを上昇/下降させることが可能な手段を用いて、各ユニットを上下方向にスライドさせることにより、ユニットを入れ替えても良い。あるいは、水平方向と上下方向の移動の組み合わせを利用しても良い。また、ターンテーブルを用いて、各ユニットを水平に回転させることにより、ユニットを入れ替えても良い。 For example, instead of the horizontal slide with or without rails as described above, each unit is moved up and down using a means capable of raising / lowering each unit, such as a hydraulic jack. The units may be replaced by sliding. Alternatively, a combination of horizontal and vertical movements may be used. Further, the units may be replaced by rotating each unit horizontally using a turntable.

(各ユニットについて)
次に、本発明の一実施形態による製造装置に含まれる各ユニットの構成について、より詳しく説明する。なお、ここでは、第1の製造装置100を例に、各ユニットについて説明する。従って、各ユニットを説明する際には、図1〜図3に使用した参照符号を使用する。
(About each unit)
Next, the configuration of each unit included in the manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described in more detail. Here, each unit will be described by taking the first manufacturing apparatus 100 as an example. Therefore, when describing each unit, the reference numerals used in FIGS. 1 to 3 are used.

(溶解ユニット110)
溶解ユニット110は、前述のように、原料を溶解し、溶融ガラスを形成する機能を有する。溶融ガラスの生成量は、例えば、10kg/時間以上であっても良い。
(Dissolution unit 110)
As described above, the melting unit 110 has a function of melting the raw material and forming molten glass. The amount of molten glass produced may be, for example, 10 kg / hour or more.

溶解ユニット110は、例えば、原料を溶解する溶解炉を有しても良い。そのような溶解炉は、通常、原料の投与口および溶融ガラスの排出口を有する。 The melting unit 110 may have, for example, a melting furnace for melting raw materials. Such a melting furnace usually has a raw material dosing port and a molten glass outlet.

溶解炉は、いわゆる「連続炉」であっても良い。ここで、「連続炉」とは、原料の供給量と溶融ガラスの排出量を、略等しくすることができる溶解炉を意味する。 The melting furnace may be a so-called "continuous furnace". Here, the "continuous furnace" means a melting furnace in which the supply amount of the raw material and the discharge amount of the molten glass can be made substantially equal.

各溶解ユニット110A〜110Dにおいて、溶解炉の構成、例えば、炉の材質および/または容量などは、異なっていても良い。 In each melting unit 110A to 110D, the composition of the melting furnace, for example, the material and / or the capacity of the furnace may be different.

(成形ユニット130)
成形ユニット130は、前述のように、溶解ユニット110から供給される溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する機能を有する。ガラスリボンの生成量は、例えば、10kg/時間以上であっても良い。
(Molding unit 130)
As described above, the molding unit 130 has a function of molding the molten glass supplied from the melting unit 110 to form a glass ribbon. The amount of glass ribbon produced may be, for example, 10 kg / hour or more.

成形ユニット130は、例えば、従来のフロート法で使用されるような、溶融金属(例えば溶融スズ)が収容されたフロートバスを有しても良い。この場合、成形ユニット130は、さらに、ガラスリボンを溶融金属上で搬送するための搬送手段、フロートバスを含む空間の雰囲気制御手段、および/またはガラスリボンの温度制御手段などを有しても良い。 The molding unit 130 may have, for example, a float bath containing a molten metal (eg, molten tin) as used in conventional float methods. In this case, the molding unit 130 may further include a transport means for transporting the glass ribbon on the molten metal, an atmosphere control means for the space including the float bath, and / or a temperature control means for the glass ribbon. ..

あるいは、成形ユニット130は、例えば従来のフュージョン法で使用されるような、ガラスリボンの成形手段を有しても良い。 Alternatively, the molding unit 130 may have a glass ribbon molding means, for example, as used in conventional fusion methods.

図4には、そのような成形手段の構成の一例を模式的に示す。 FIG. 4 schematically shows an example of the configuration of such a molding means.

図4に示すように、成形手段138は、収容部材140を有する。 As shown in FIG. 4, the molding means 138 has a housing member 140.

収容部材140は、上部部材142と、底部部材145とを有する。 The accommodating member 140 has an upper member 142 and a bottom member 145.

上部部材142は、上面142aと、該上面142aを取り囲む4つの側面142bとを有する。上面142aには上側が開放された凹部144が形成されている。また、対向する2つの側面142bは、鉛直方向(紙面の下向きの方向)、および紙面に対して垂直な方向に沿って、相互に平行に延在している。 The upper member 142 has an upper surface 142a and four side surfaces 142b surrounding the upper surface 142a. A recess 144 having an open upper surface is formed on the upper surface 142a. Further, the two opposite side surfaces 142b extend in parallel with each other along the vertical direction (the downward direction of the paper surface) and the direction perpendicular to the paper surface.

一方、収容部材140の底部部材145は、断面略逆三角形状となっており、2つの斜面146a、146bと、両斜面をつなぐ頂点146cとを有する。第1の斜面146a、第2の斜面146b、および頂点146cは、それぞれ、紙面に対して垂直な方向にも延伸しており、従って、収容部材140の下部は、略三角柱形状を有する。 On the other hand, the bottom member 145 of the accommodating member 140 has a substantially inverted triangular cross section, and has two slopes 146a and 146b and an apex 146c connecting both slopes. The first slope 146a, the second slope 146b, and the apex 146c each extend in a direction perpendicular to the paper surface, so that the lower portion of the accommodating member 140 has a substantially triangular prism shape.

第1の斜面146aの上部は、上部部材142の一つの側面142bと接続されており、第2の斜面146bの上部は、上部部材142の一つの側面142bと接続されている。 The upper portion of the first slope 146a is connected to one side surface 142b of the upper member 142, and the upper portion of the second slope 146b is connected to one side surface 142b of the upper member 142.

このような成形手段138を有する成形ユニット130を使用して、ガラスリボンを形成する場合、収容部材140の上部部材142の凹部144に、溶融ガラス180が供給される。溶融ガラス180は、溶解ユニット110から供給される。 When the glass ribbon is formed by using the molding unit 130 having such a molding means 138, the molten glass 180 is supplied to the recess 144 of the upper member 142 of the accommodating member 140. The molten glass 180 is supplied from the melting unit 110.

凹部144は、溶融ガラス180を収容する。ただし、凹部144の収容容積を超える溶融ガラス180が供給されると、溶融ガラス180は、収容部材140の対向する側面142bに沿って溢れ出し、第1の溶融ガラス部分182aおよび第2の溶融ガラス部分182bとなる。 The recess 144 accommodates the molten glass 180. However, when the molten glass 180 exceeding the accommodating volume of the recess 144 is supplied, the molten glass 180 overflows along the opposite side surface 142b of the accommodating member 140, and the first molten glass portion 182a and the second molten glass It becomes a part 182b.

その後、第1の溶融ガラス部分182aは、収容部材140の第1の斜面146aに沿って、さらに下方に流れる。同様に、第2の溶融ガラス部分182bは、収容部材140の第2の斜面146bに沿って、さらに下方に流れる。 After that, the first molten glass portion 182a flows further downward along the first slope 146a of the accommodating member 140. Similarly, the second molten glass portion 182b flows further downward along the second slope 146b of the accommodating member 140.

その結果、第1の溶融ガラス部分182aおよび第2の溶融ガラス部分182bは、頂点146cに至り、ここで一体化される。 As a result, the first molten glass portion 182a and the second molten glass portion 182b reach the apex 146c, where they are integrated.

その後、合体した溶融ガラスは、ガラスリボン184となり、ローラーなどの牽引手段(図示されていない)によって、さらに鉛直方向に引き延ばされる。その後、ガラスリボン184は、徐冷ユニット150(図4には示されていない)に供給される。 After that, the fused glass becomes a glass ribbon 184, which is further stretched in the vertical direction by a traction means (not shown) such as a roller. The glass ribbon 184 is then supplied to the slow cooling unit 150 (not shown in FIG. 4).

成形ユニット130は、このような構成を有しても良い。 The molding unit 130 may have such a configuration.

この場合、成形ユニット130は、さらに、成形手段138の雰囲気制御手段、および/またはガラスリボン184の温度制御手段などを有しても良い。 In this case, the molding unit 130 may further include an atmosphere control means of the molding means 138 and / or a temperature control means of the glass ribbon 184.

成形ユニット130で製造されるガラスリボン184の幅は、例えば、200mm以上であっても良い。 The width of the glass ribbon 184 manufactured by the molding unit 130 may be, for example, 200 mm or more.

なお、成形ユニット130A〜130Dは、製造される板ガラスの種類(例えば、組成、厚さ、および/または幅)に応じて、付属部品および/または寸法などを変化させても良い。 The molding units 130A to 130D may have different accessories and / or dimensions depending on the type of flat glass to be manufactured (for example, composition, thickness, and / or width).

(徐冷ユニット150)
徐冷ユニット150は、前述のように、成形ユニット130から供給されるガラスリボンを徐冷する機能を有する。
(Slow cooling unit 150)
As described above, the slow cooling unit 150 has a function of slowly cooling the glass ribbon supplied from the molding unit 130.

徐冷ユニット150は、例えば、ガラスリボンを搬送する搬送手段、例えばローラーおよび/またはベルトコンベア等を有しても良い。 The slow cooling unit 150 may include, for example, a transport means for transporting the glass ribbon, such as a roller and / or a belt conveyor.

徐冷ユニット150は、例えば従来のフロート法で使用されるような、略水平方向に延伸する徐冷炉を有しても良い。そのような徐冷炉の全長は、例えば、1000mm〜30000mmの範囲であっても良い。あるいは、徐冷ユニット150は、例えば従来のフュージョン法で使用されるような、略鉛直方向に延伸する徐冷炉を有しても良い。そのような徐冷炉の全長は、例えば、1000mm〜20000mmの範囲であっても良い。 The slow cooling unit 150 may have a slow cooling furnace that extends in a substantially horizontal direction, for example, as used in a conventional float method. The total length of such a slow cooling furnace may be in the range of, for example, 1000 mm to 30,000 mm. Alternatively, the slow cooling unit 150 may have a slow cooling furnace that extends in a substantially vertical direction, for example, as used in a conventional fusion method. The total length of such a slow cooling furnace may be in the range of, for example, 1000 mm to 20000 mm.

なお、徐冷炉は、製造される板ガラスの種類(例えば、組成、厚さ、および/または幅)に応じて、寸法を変化させても良い。 The dimensions of the slow cooling furnace may be changed according to the type of flat glass to be manufactured (for example, composition, thickness, and / or width).

各徐冷ユニット150A〜150Dにおいて、搬送手段および/または徐冷炉は、異なっていても良い。 In each slow cooling unit 150A to 150D, the transport means and / or the slow cooling furnace may be different.

(切断ユニット170)
切断ユニット170は、前述のように、徐冷ユニット150から供給される、徐冷後のガラスリボンを切断する機能を有する。
(Cut unit 170)
As described above, the cutting unit 170 has a function of cutting the glass ribbon after slow cooling supplied from the slow cooling unit 150.

切断ユニット170は、ガラスリボンを切断する切断手段を有する。そのような切断手段は、例えば、(上)下方向に移動してガラスリボンを切断する裁断カッター、水平方向に移動してガラスリボンを切断するスライド式カッター、およびレーザ切断機などを備えても良い。 The cutting unit 170 has a cutting means for cutting the glass ribbon. Such cutting means may include, for example, a cutting cutter that moves (up) downward to cut the glass ribbon, a sliding cutter that moves horizontally to cut the glass ribbon, and a laser cutting machine. good.

各切断ユニット170A〜170Dにおいて、これらの切断手段は異なっていても良い。 In each cutting unit 170A to 170D, these cutting means may be different.

(第1の製造装置100)
第1の製造装置100は、板ガラスを連続的に製造できることが好ましい。
(First manufacturing apparatus 100)
It is preferable that the first manufacturing apparatus 100 can continuously manufacture flat glass.

第1の製造装置100は、例えば、単位時間当たり、10kg以上の板ガラスの製造能力を有する。第1の製造装置100の製造能力は、40kg/時間以上であっても良い。 The first manufacturing apparatus 100 has a manufacturing capacity of, for example, 10 kg or more of flat glass per unit time. The manufacturing capacity of the first manufacturing apparatus 100 may be 40 kg / hour or more.

本願は、2018年10月4日に出願した日本国特許出願2018−189418号に基づく優先権を主張するものであり、同日本国出願の全内容を本願に参照により援用する。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2018-189418 filed on October 4, 2018, and the entire contents of the Japanese application are incorporated herein by reference.

10 区画
12 製造ライン
100 第1の製造装置
102 レール
110 溶解ユニット
110A〜110D 第1〜第4の溶解ユニット
111 設置領域
115 第1の待機領域
117 第2の待機領域
130 成形ユニット
130A〜130D 第1〜第4の成形ユニット
138 成形手段
140 収容部材
142 上部部材
142a 上面
142b 側面
144 凹部
145 底部部材
146a、146b 斜面
146c 頂点
150 徐冷ユニット
150A〜150D 第1〜第4の徐冷ユニット
170 切断ユニット
170A〜170D 第1〜第4の切断ユニット
180 溶融ガラス
182a 第1の溶融ガラス部分
182b 第2の溶融ガラス部分
184 ガラスリボン
10 Section 12 Production line 100 1st production equipment 102 Rail 110 Melting unit 110A to 110D 1st to 4th melting units 111 Installation area 115 1st standby area 117 2nd standby area 130 Molding unit 130A to 130D 1st ~ 4th molding unit 138 Molding means 140 Housing member 142 Top member 142a Top surface 142b Side surface 144 Recession 145 Bottom member 146a, 146b Slope 146c Top 150 Slow cooling unit 150A ~ 150D 1st to 4th slow cooling unit 170 Cutting unit 170A ~ 170D 1st to 4th cutting units 180 molten glass 182a 1st molten glass part 182b 2nd molten glass part 184 glass ribbon

Claims (6)

10kg/時間以上のガラスリボンの生産能力を有する、板ガラスの製造装置であって、
原料を溶解し、溶融ガラスを形成する溶解ユニットと、
前記溶融ガラスを成形して、ガラスリボンを形成する成形ユニットと、
前記ガラスリボンを徐冷する徐冷ユニットと、
前記ガラスリボンを切断する切断ユニットと、
を有し、
前記各ユニットは、それぞれに対応する別のユニットと入れ替え可能である、板ガラスの製造装置。
A flat glass manufacturing device having a glass ribbon production capacity of 10 kg / hour or more.
A melting unit that melts raw materials to form molten glass,
A molding unit that molds the molten glass to form a glass ribbon,
A slow cooling unit that slowly cools the glass ribbon,
A cutting unit that cuts the glass ribbon and
Have,
A flat glass manufacturing apparatus in which each of the above units can be replaced with another corresponding unit.
前記各ユニットは、上下方向および/または水平方向に、スライド式に移動可能である、請求項1に記載の製造装置。 The manufacturing apparatus according to claim 1, wherein each unit is slidably movable in the vertical direction and / or the horizontal direction. 前記別のユニットは、対応する前記ユニットと略同じ方向に、スライド式に移動可能である、請求項2に記載の製造装置。 The manufacturing apparatus according to claim 2, wherein the other unit is slidably movable in substantially the same direction as the corresponding unit. 前記成形ユニットで成形される前記ガラスリボンの全幅は、200mm以上である、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の製造装置。 The manufacturing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the total width of the glass ribbon molded by the molding unit is 200 mm or more. 前記成形ユニットは、フロートバスを含む、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の製造装置。 The manufacturing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the molding unit includes a float bath. 前記溶解ユニットは、原料の入力量と溶融ガラスの出力量を略等しくすることが可能な連続炉を有する、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の製造装置。 The manufacturing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the melting unit has a continuous furnace capable of making the input amount of raw materials and the output amount of molten glass substantially equal.
JP2020550445A 2018-10-04 2019-10-01 Flat glass manufacturing equipment Active JP7363796B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189418 2018-10-04
JP2018189418 2018-10-04
PCT/JP2019/038719 WO2020071353A1 (en) 2018-10-04 2019-10-01 Plate glass manufacturing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020071353A1 true JPWO2020071353A1 (en) 2021-09-16
JP7363796B2 JP7363796B2 (en) 2023-10-18

Family

ID=70055251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550445A Active JP7363796B2 (en) 2018-10-04 2019-10-01 Flat glass manufacturing equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7363796B2 (en)
WO (1) WO2020071353A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022107188A (en) * 2021-01-08 2022-07-21 日本電気硝子株式会社 Roll body manufacturing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881618A (en) * 1955-04-12 1959-04-14 Honeywell Regulator Co Gyroscopic apparatus
US5535933A (en) * 1995-07-18 1996-07-16 Dickerson; Robert L. Glass cutting machine
JP2008076212A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Topcon Corp Light wave distance measuring method, distance measuring program and distance measuring apparatus
JP2008290921A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Daido Steel Co Ltd Apparatus for producing glass product
JP2018062433A (en) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 Method and equipment for manufacturing glass article

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881618A (en) * 1972-11-15 1975-05-06 Ace Glass Co Portable, one man operated, large sheet glass cutting table
JP6708968B2 (en) * 2016-11-11 2020-06-10 日本電気硝子株式会社 Sheet glass manufacturing apparatus and sheet glass manufacturing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881618A (en) * 1955-04-12 1959-04-14 Honeywell Regulator Co Gyroscopic apparatus
US5535933A (en) * 1995-07-18 1996-07-16 Dickerson; Robert L. Glass cutting machine
JP2008076212A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Topcon Corp Light wave distance measuring method, distance measuring program and distance measuring apparatus
JP2008290921A (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Daido Steel Co Ltd Apparatus for producing glass product
JP2018062433A (en) * 2016-10-11 2018-04-19 日本電気硝子株式会社 Method and equipment for manufacturing glass article

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020071353A1 (en) 2020-04-09
JP7363796B2 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120045068A (en) Glass sheet manufacturing method
KR101618390B1 (en) Isopipes Having Improved Dimensional Stability
KR101196619B1 (en) Glass sheet manufacturing method
JPWO2020071353A1 (en) Flat glass manufacturing equipment
CN102459100A (en) Material feeding method, material feeding apparatus, and glass plate manufacturing apparatus and method
JP5091396B2 (en) Refractory molded body equipped with sheet glass forming apparatus and sheet glass forming method
KR101838313B1 (en) Composite isopipe
DE102019004546A1 (en) System for the production of steel castings
KR20130038248A (en) Thin glass sheet manufacturing device and method
CN109694176A (en) The manufacturing method of glass furnace and glass article
JP5132012B2 (en) Glass sheet manufacturing apparatus, glass sheet manufacturing method, and molded body
JP5537278B2 (en) Manufacturing methods for glass plates, press molding materials, optical elements, and thin glass
KR20210042088A (en) Manufacturing method of plate glass
JP2019166548A (en) Casting device for columnar ingot, and method for producing the same
JPWO2020036045A1 (en) Plate glass manufacturing equipment and molding members used in plate glass manufacturing equipment
CN207770773U (en) Horizontal continuous casting crystallizer graphite mo(u)ld
CN217258465U (en) Material rack structure of 3D printer
KR101400456B1 (en) Tundish for continuous casting of steel
WO2021132150A1 (en) Molding device, production facility equipped with said molding device, and method for producing glass plate
US20160158833A1 (en) Pulling-up-type continuous casting method
JP2021100903A (en) Apparatus for manufacturing glass plate
JP2023178699A (en) Glass melting furnace and manufacturing method of glass article
JP2023180686A (en) Molten metal pouring installation
KR20200019474A (en) Clamping Unit
KR20010010923A (en) Melter for glass furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7363796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150