JPWO2019187833A1 - 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187833A1
JPWO2019187833A1 JP2020510434A JP2020510434A JPWO2019187833A1 JP WO2019187833 A1 JPWO2019187833 A1 JP WO2019187833A1 JP 2020510434 A JP2020510434 A JP 2020510434A JP 2020510434 A JP2020510434 A JP 2020510434A JP WO2019187833 A1 JPWO2019187833 A1 JP WO2019187833A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
information processing
processing system
living body
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020510434A
Other languages
English (en)
Inventor
真義 森田
真義 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019187833A1 publication Critical patent/JPWO2019187833A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】第1のセンサにかかる生体の表面との接触圧を把握して、第1のセンサが取得する信号品質に与える影響を低減する。【解決手段】生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、を備える、情報処理システムを提供する。これにより、第1のセンサにかかる生体の表面との接触圧を把握して、第1のセンサが取得する信号品質に与える影響を低減できる。【選択図】図1

Description

本開示は、情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法に関する。
近年、生体を対象とした計測技術が開発されている。例えば、特許文献1等には生体の脈波を検出する技術が開示されている。特許文献1に開示された技術では、空気が内包される空気袋を空気押圧装置によって生体に対して半押圧状態にした上で、圧力センサが生体からの押圧力を検出している。この押圧力を検出することにより、脈波、血圧等が検出されている。その他にも、生体を対象とした計測技術として心拍、体温等を計測する様々な技術が開発されている。
特許文献1等に記載されるような生体を計測対象とした生体センサデバイスにおいて、生体情報をセンシングする場合、該生体センサデバイスと生体との接触圧が生体センサの取得する信号品質に大きく影響を与えることが知られている。
特開平2−1224号公報
特許文献1等に記載された技術では、空気押圧装置によって生体への押圧力を確保している。しかし、空気押圧装置は、体積が大きくなりやすいため、生体に装着される生体センサに空気押圧装置を設けた場合、生体センサを装着した生体の動きを阻害してしまうことがあった。
そこで、上記のような空気押圧装置等を用いずとも、生体センサにて取得した情報の信号品質を向上させることが可能な技術が求められていた。
上記事情に鑑みれば、生体センサにかかる生体の表面との接触圧を把握して、信号品質に与える影響を低減することが望ましい。
本開示によれば、生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、を備える、情報処理システムが提供される。
また、本開示によれば、生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、を備える、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、プロセッサが、生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサが検出した情報を取得することと、前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正することと、を含む、情報処理方法が提供される。
本開示によれば、第1のセンサが検出する領域に対応する領域の体動圧力を第2のセンサが検出できるため、対応する領域の体動圧力を用いて、第1のセンサが検出した情報を補正することができる。
以上説明したように本開示によれば、第1のセンサ情報の品質を向上させることができる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施形態に係る情報処理システムの内部構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る情報処理システムの生体装着の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理システムの生体装着の一例を示す図である。 同実施形態に係る情報処理システムの外観の一例を示した図である。 同実施形態に係る情報処理システムの外部構成の一例を示した模式図である。 同実施形態に係る情報処理システムの外部構成の一例を示した模式図である。 同実施形態に係る情報処理システムの外部構成の詳細の一例を示した図である。 同実施形態に係る情報処理システムの外部構成の詳細の一例を示した図である。 同実施形態に係る情報処理システムの動作フローの一例を示した図である。 本開示の一実施形態に係る情報処理システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.情報処理システムの外観
2.情報処理システムの内部構成
3.情報処理システムの外部構成
3.1.構成概要
3.2.構成詳細
4.情報処理システムの動作フロー
5.ハードウェア構成例
(1.情報処理システムの外観)
本実施形態の情報処理システムは、生体の状態に関する情報を検出し、検出した情報に基づいて、該生体の情動を判断するシステムである。本実施形態の情報処理システムは、生体の状態に関する情報を検出するために、生体に直接装着され得る。
具体的には、本実施形態の情報処理システムは、生体の情動を判断するために、例えば、図2Aまたは図2Bのように使用される。図2A及び図2Bは、本実施形態の情報処理システムが生体に装着されている様子を説明する図である。図2Aでは、ユーザU1は、左手首に、腕時計型のバンドを有した情報処理システム100を装着している。図2Bでは、ユーザU1は、頭にヘッドバンド型の情報処理システム100を巻きつけて装着している。これらの情報処理システム100では、ユーザU1の発汗状態、脈波、筋電、血圧、又は体温等の生体の情動を判断するための情報を検出して、ユーザU1の生体情報を把握する。この生体情報により、情報処理システム100は、ユーザの集中状態、覚醒状態などを確認することができる。
図2A及び図2Bでは、情報処理システム100が腕または頭に装着される例を示したが、情報処理システム100は、かかる例に限定されない。例えば、情報処理システム100は、リストバンド、手袋、スマートウォッチまたは指輪など、ユーザの手などの生体の一部分に装着可能な態様に実現されてもよい。また、該情報処理システム100は、例えば、ユーザと接触し得る物体に備えられる形態であってもよい。具体的には、該情報処理システム100は、携帯端末、スマートフォン、タブレット、マウス、キーボード、ハンドル、レバー、カメラ、運動用具(ゴルフクラブ、テニスラケット、アーチェリーボウグリップ等)または筆記用具など、ユーザと接触し得る物の表面または内部に設けられてもよい。
また、当該情報処理システム100は、帽子、アクセサリ、ゴーグルまたは眼鏡など、ユーザの頭の一部分に装着可能な態様に実現されてもよい。また、情報処理システム100は、スポーツウェア等の衣服、靴下、防具または靴等に設けられてもよい。
すなわち、情報処理システム100は、生体の表面に接触可能に設けられるのであれば、情報処理システム100を実現する態様は特に限定されない。また、情報処理システム100は、生体の状態に関する情報を検出することができれば、生体の体表面に直に接していなくともよい。例えば、情報処理システム100は、衣服又は保護フィルム等を介して、生体の表面に接触していてもよい。
また、情報処理システム100は、生体と接触するセンサが検出した情報に基づいて、他のデバイスにより情報処理を行うことで、該生体の情動を判断するシステムであってもよい。例えば、生体センサがユーザの腕または頭などに装着されている場合、情報処理システム100は、該生体センサから取得した情報をスマートフォン等の他の端末に出力して該他の端末にて情報処理を行うことで、生体の情動を判断してもよい。
情報処理システム100に含まれる生体センサは、上記の様に多様な形で生体の表面に接触して、生体情報を検出する。そのため、生体の体動による生体センサと、生体との接触圧の変動による影響が生体センサの測定結果に対して及びやすい。例えば、生体センサから取得された生体データには、生体の体動に起因してノイズが含まれ得る。このようなノイズを含む生体情報から生体の情動を精度高く判断することが望まれている。
生体の体動とは、生体が動作する際の動作形態全般を指し、例えば、情報処理システム100がユーザU1の手首に装着されている際に、ユーザが手首をひねったり、指を曲げ伸ばししたり、指の一部の曲げ伸ばしを行ったりするなどの生体の動作が挙げられる。このようなユーザU1の動作によって、情報処理システム100に含まれる生体センサと、ユーザU1との接触圧が変動し得る。
本実施形態に係る情報処理システム100は、生体センサで得られた情報の精度を向上させるために、生体センサの検出領域に対応する領域の生体の体動圧力を検出する圧力センサを備えている。圧力センサでは、生体センサが検出する情報の精度を低下させるノイズの原因となる体動圧力を検出する。そして、情報処理システム100は、検出した体動圧力を用いて、生体センサの検出データを補正することで、検出データの精度を向上させることができる。圧力センサが検出する情報としては、例えば、体動圧力が生じるタイミングまたは体動圧力値などを例示することができる。
(2.情報処理システム内部構成)
図1を参照しながら、各構成について説明を行う。情報処理システム100は、センサ部150と処理部160とを含む。
(センサ部150)
センサ部150は、第1のセンサ151及び第2のセンサ154を備える。センサ部150は、処理部160が第1のセンサ情報を補正するために必要な情報を取得して、処理部160に出力する機能を有する。
(第1のセンサ151)
第1のセンサ151は、生体の情動を判断するための情報を検出する機能を有する。例えば、第1のセンサ151は、発汗センサでもよい。発汗センサは、皮膚の汗腺(例えば、エクリン腺)から分泌される汗を検知するセンサである。発汗によって、皮膚は、電気が通りやすい状態となる。したがって、発汗センサは、皮膚の電気活動状態(Electro Dermal Activity:EDA)を取得することにより、発汗を検知することができる。
上述では発汗センサを例示したが、第1のセンサ151は、生体の情動を判断するための情報を検出できれば、センサの種類は限られない。発汗センサは、例えば、個体に装着または接触されるセンサの一例であり、ユーザの生体の情動を判断するための情報(生体情報)を検出する機能を有する生体センサの一例である。生体センサとしては、他には例えば、脈波センサ、心拍センサ、血圧センサまたは体温センサ等であってもよい。かかる生体センサにより、ユーザの生体状態に係る生体情報を取得することができる。これらの生体センサは、情報処理システム100に1以上設けられ得る。生体センサにより取得された生体情報は、処理部160に出力される。
(第2のセンサ154)
第2のセンサ154は、第1のセンサ151の検出領域に対応する領域の生体の体動圧力を検出する機能を有する。第2のセンサ154は、一般的に圧力を検出するセンサであれば、センサの種類は限られない。第2のセンサ154は、例えば、圧力によって電圧、電流、抵抗が変わる素子等(圧電素子等)であればよく、具体的には高分子材料に導電材を混ぜた感圧導電型エラストマーであってもよい。
感圧導電型エラストマーは、圧力変化により変形することで、感圧導電型エラストマーに含まれる導電材粒子が互いに接触し始め、これにより、感圧導電型エラストマー内の導電性を高め、電気抵抗を減少させることができる。この電気抵抗値の差により、感圧導電型エラストマーは、圧力を検出することができる。
第2のセンサ154は、第1のセンサ151が検出する領域に対応する領域に対して、検出を行う。第1のセンサ151が検出する領域に対応する領域とは、第1のセンサ151が配置される領域と少なくとも一部が重なる領域であってよい。第1のセンサ151が配置される領域と少なくとも一部が重なる領域を、第2のセンサ154が検出することにより、より精度よく第1のセンサ情報を補正することができる。
また、第1のセンサ151の検出領域に対応する領域とは、第1のセンサ151が配置される領域のすべてを含む領域であってよい。これにより、第2のセンサ154は、第1のセンサ151の検出領域を包含して体動圧力を検出することができるため、より正確に、第1のセンサ151にかかる体動圧力を検出できる。
上述した領域に限らず、第1のセンサ151の検出領域に応じて、第2のセンサ154の検出領域は適宜設定されてよい。例えば、第2のセンサ154の検出領域が第1のセンサ151の検出領域に対して大きくなるほど、第2のセンサ154は、第1のセンサ151の検出領域から外れる領域を検出しやすくなる。そのため、第2のセンサ154の検出領域が第1のセンサ151の検出領域から過度に大きい場合、第1のセンサ151にかかる体動圧力の検出精度が低下する可能性がある。よって、第2のセンサ154の検出領域は、第1のセンサ151と第2のセンサ154との配置関係、または領域面積等に応じて適宜設定されてよい。
さらに、第1のセンサ151の検出領域に対応する領域は、第1のセンサ151が配置される領域の近傍の領域であってもよく、第1のセンサ151が配置される領域と必ずしも重なる部分を有さなくてもよい。第1のセンサ151が配置される領域の近傍の体動圧力を検出することにより、第1のセンサ151が検出する領域にかかる体動圧力を近似的に取得することができ、第1のセンサ情報の補正を行う可能である。
また、第2のセンサ154は、所定のタイミングでキャリブレーションされてもよい。第2のセンサ154がキャリブレーションされることにより、生体の体動圧力をより精度よく検出することができる。例えば、ユーザが情報処理システム100を装着した時に、第2のセンサ154はキャリブレーションされてもよい。ユーザが情報処理システム100を装着してから、生体と情報処理システム100との接触圧は発生し始める。生体の体動圧力を検出する上で、静止している生体と情報処理システム100との単なる接触圧(静止圧力とも称す。)は、不要な検出圧力となり得る。よって、ユーザが情報処理システム100を装着した際にキャリブレーションを行うことで、第2のセンサ154は静止圧力を除外して体動圧力をより精度よく検出することができる。
(処理部160)
処理部160は、センサ情報取得部162及び補正処理部164を含む。処理部160は、センサ部150より第1のセンサ情報及び第2のセンサ情報を取得して、第1のセンサ情報を補正する機能を有する。
(センサ情報取得部162)
センサ情報取得部162は、第1のセンサ151及び第2のセンサ154より、第1のセンサ情報及び第2のセンサ情報を取得する。第1のセンサ情報とは、生体の情動を判断するための情報である。例えば、第1のセンサ151が発汗センサである場合、第1のセンサ情報は、発汗の発生が始まるタイミングに関する情報、発汗量等の情報等を挙げることができる。第2のセンサ情報とは、生体の体動圧力に関する情報である。例えば、第2のセンサ情報とは、生体が体動する際に、第2のセンサ154が検出する体動圧力が開始及び終了するタイミング、体動圧力が生じている経過時間、又は体動圧力値等の体動圧力情報を挙げることができる。
(補正処理部164)
補正処理部164は、センサ情報取得部162が取得した第1のセンサ情報及び第2のセンサ情報に基づいて、第1のセンサ情報を補正する機能を有する。例えば、第1のセンサ151が発汗センサである場合、補正処理部164は、発汗センサにて得られた情報に含まれるノイズ等を除去することにより当該第1のセンサ情報を補正する機能を有する。具体的には、補正処理部164は、生体の体動圧力を検出する圧力センサにより取得された圧力開始及び終了タイミングまたは圧力値等の体動圧力情報に基づいて、該第1のセンサ情報に含まれるノイズを特定し、該ノイズを該第1のセンサ情報から除去する補正処理を行う。
補正処理部164では、例えば、第1のセンサ151にて取得される信号に対して、第2のセンサ154が検出した圧力値の増減をノイズとして判断して除去してもよい。また、例えば、第2のセンサ154が生体の体動圧力を検出したタイミングで第1のセンサ151にて信号の動向に変化が見られた場合には、第2のセンサ154が生体の体動圧力を検出する間の体動圧を第1のセンサ151にて取得される信号から除去してもよい。
(3.情報処理システムの外部構成)
(3.1.構成概要)
次に、情報処理システム100の外部構成の概要に関して、図3〜図5を参照して説明を行う。図3は、情報処理システム100の外観の一例を示した図である。図4A及び図4Bは、情報処理システム100の構成のセンサ部に着目した構成を示した図である。図5A及び図5Bは、図4A及び図4Bのセンサ部の構成をさらに詳細に示した図である。
まず、図3を参照して、情報処理システム100の構成の一例を説明する。情報処理システム100には、腕時計型の生体センサモジュール140が備えられ、リストバンド141には、生体センサ151がリストバンド141の表面に露出して内蔵されている。リストバンド141は、生体センサ151等を支持する機能を有する。リストバンド141は、一方向に延伸された形状を有し、このリストバンド141を生体に、腕時計のように巻き付けることで装着される。リストバンド141は、ゴムで形成されてもよく、皮革で形成されてもよく、有機樹脂等で形成されてもよい。リストバンド141には、一対の生体センサ151が生体側に等間隔でリストバンドの延伸方向に配置されている。生体センサ151の露出している部分の形状は、円状の形状であってもよい。かかる例では、生体センサ151が円状である例を示したが、生体センサ151の形状は限定されず、楕円、矩形又は多角形等の形状であってもよい。
また、リストバンド141に設けられる生体センサ151の数も特に限定されず、1以上が設けられればよい。生体センサ151及びリストバンド141の間には、リストバンド141の変形、リストバンド141にかかる力、リストバンド141の形状変化を検出するための、生体センサ151とは異なるセンサが備えられている。例えば、生体センサ151の露出面とリストバンド141との間には、圧力センサが設けられている。この圧力センサにより、ユーザの手首に装着された情報処理システム100は、手首の動作における体動圧力の変化を検出することができる。
次に、図4A及び図4Bを参照して、リストバンド141に設けられた生体センサ151を模した模式図により、生体センサ151と圧力センサが機能する様子を説明する。
リストバンド21には、一対のセンサ部22がリストバンド21の延伸方向に等間隔に設けられている。図4Bは、図4AのS−S断面図であり、生体10の表面に、リストバンド21が巻きつけられている様子を示している。生体10の表面上に装着されるリストバンド21には、センサ部22が内蔵されている。センサ部22及びリストバンド21は、3層の積層構造となっており、生体側から、生体センサ24、圧力センサ30、リストバンド21の順に積層されて配置されている。圧力センサ30が配置される領域は、生体センサ24が配置される領域内に重なり、圧力センサ30は生体側とは反対側方向の生体センサ24の直上に配置されている。
生体センサ24及び圧力センサ30の間には、変形可能部材23が配置されている。変形可能部材23は、高分子材料で形成され、圧力により変形し、かつ圧力が解消されることで元の形状に復元される。具体的には、変形可能部材23はゴムで形成されてもよく、有機樹脂等で形成されてもよい。例えば、変形可能部材23はシリコーンゴムにて形成されてもよい。変形可能部材23は、同じ圧力で押圧された場合に、リストバンド21よりも変位量が大きい材料であってよい。
例えば、変形可能部材23は、リストバンド21よりもデュロメータ硬度が低い材料であってもよい。なお、本実施形態におけるデュロメータ硬度は、JIS K 6253、デュロメータ硬さ(タイプA)に準拠する。具体的に、変形可能部材23のデュロメータ硬度は、20以下であってもよく、リストバンド21のデュロメータ硬度は、20より高く90未満であってもよい。例えば、変形可能部材23のデュロメータ硬度は7°であってもよく、リストバンドのデュロメータ硬度は、40°であってもよい。
上記のような構成を有する情報処理システムでは、生体の皮膚等に代表される装着面側からの押圧力Pにより、生体センサ24のセンサ電極が図4Bに示す矢印の方向に変位する。その変位はリストバンド21の全体で生じるが、変形可能部材23よりも高硬度の部材を用いているリストバンド21の本体と、変形可能部材23との硬度差により、低硬度の変形可能部材23の方がより大きく変位する。この変形可能部材23における圧縮変形の反力として生じた力が、圧力センサ30に伝達されることで、生体センサ24は、センサ電極に与えられた圧力を検出できる。
なお、このデュロメータ硬度差により、生体とは反対側の外環境から押圧されることによるリストバンド21の変形は、極めて微小である。よって、生体とは反対側の外環境から、リストバンド21に内蔵された圧力センサ30に与えられる影響は無視できる。この構成によれば、第2のセンサ154にて検出される圧力の精度をより向上させることができる。
圧力センサ30による体動圧力の検出において、生体センサ24を生体表面に押圧する押圧力P又は生体の組成等によって、生体10の表面と生体センサ24との押圧面が平行ではない場合がある。このような場合には、押圧により変形可能部材23が生体10の表面形状に応じて変形することで、生体の表面と生体センサ24の押圧面とを平行にした状態を得ることができる。これにより、押圧面と生体の表面とが平行になることで生体の表面の押圧力を圧力センサ30に正確に伝達することが可能となるため、圧力センサ30の検出精度を向上させることができる。
(3.2.構成詳細)
次に、図5A及び図5Bを参照して、本実施形態にかかる情報処理システム100の構成の一例に関して詳細を説明する。図5Aは、図3に示した情報処理システム100のリストバンド141に設けられた一対のセンサ部のうち1つのセンサ部をリストバンド141の短手方向に切断した断面図である。図5Bは、図5Aに示した構成を分解した分解斜視図である。
図5Aを参照すると、リストバンド141には、センサ部が内蔵され、最も生体側には凸形状の生体センサ151が設けられている。生体センサ151は、リストバンド141の表面に生体側に露出して配置される。図5A及び図5Bに示すリストバンド141では、生体センサ151は、リストバンド141から露出する構成により、生体の表面と接触し、生体の情動を判断するための情報を取得することができる。リストバンド141は、その内部に様々な構成が積層されて配置される。以下の説明では、リストバンド141の内部の各構成の積層方向を上下方向と表現し、リストバンド141を生体に装着した際に、生体が存在する方向を下方向、該下方向と反対方向を上方向と表現する。
生体センサ151は、リストバンド141の生体との接触面から上方向に凸形状にて形成されている。凸形状の突起部分は、リストバンド141の生体とは反対側の面に向けて、生体センサ151の中心で直上に突起するように形成されている。生体センサ151では、接触面における構成から突起部分が終了する部分にかけて、様々な円状の構成が突起形状と同じ中心軸上に配置される。
生体センサ151に接触する上部には、変形可能部材152が設けられている。変形可能部材152は生体センサ151が生体と接触する領域よりも大きい領域にて形成される。変形可能部材152の積層方向の厚みは、生体センサ151の突起部分の略半分の厚みにて形成される。変形可能部材152の上部の一部には、導電性樹脂170が生体センサ側に内蔵されて積載され、生体センサ151と接触して配置されている。導電性樹脂170は、生体センサ151の突起部分を中心軸として円状に広がる変形可能部材152の半径の略半分の長さの半径を有して、変形可能部材152に内蔵されている。
変形可能部材152及び導電性樹脂170の接触上部には、変形可能部材152及び導電性樹脂170に亘って延伸された生体センサ配線153が配置されている。つまり、該凸形状の生体センサ151のセンサ電極は、積層された変形可能部材152を介して、生体センサ配線153に導電性樹脂170によって固定される。生体センサ配線153は、生体センサ151の中心軸を中心として正方形の形状を有して形成される。
生体センサ配線153の上部には、ポリイミドシート156a、156bが配置され、ポリイミドシート156a、156bに上下を挟まれて圧力センサ154及び圧力センサ部配線155が配置される。圧力センサ154の接触上部には、圧力センサ部配線155が配置される。この際に、ポリイミドシート156a、156bは圧力センサ154を固定する機能を有する。これらのポリイミドシート156a、156b、圧力センサ154及び圧力センサ部配線155を有する圧力センサ部は、生体センサ151の突起部分に直接接触することなく、中空の構造を有している。該中空の構造には、スリーブ157が充填されるため、圧力センサ部は、スリーブ157を介して生体センサ151に接触する。また、ポリイミドシート156a、156bは、生体センサ配線153と同様に、生体センサ151の中心軸を中心として正方形の形状を有して形成される。
圧力センサ154及び圧力センサ部配線155を挟んだポリイミドシート156a、156bの接触上部及び中空構造において、生体センサ151側にはスリーブ157が配置され、生体センサ151が設けられる方向とは反対方向には、スリーブ157に隣接してワッシャー158が配置される。スリーブ157及びワッシャー158は、合成樹脂等で形成されてよく、スリーブ157は、ポリカーボネート樹脂で形成されてもよい。また、ワッシャー158は、PBT(PolyButylene Terephthalate)樹脂で形成されてもよい。ワッシャー158は、圧力センサ部の平面性を保つ機能を有し、スリーブ157に併設されている。
さらに、圧力センサ部は、生体センサ配線153上に積層されて、スリーブ157を介して生体センサ151のセンサ電極上部にねじ59にて固定されている。
上記の構成により、生体センサを備えるリストバンド型の情報処理システムにおいて、圧力センサによりリストバンド装着面側の押圧を検出する際に、所望の場所の圧力の方向を限定して効果的に圧力を検出することができる。
図5Bは、図5Aにて示した情報処理システムを分解した図である。図5Bを参照すると、凸形状を有した生体センサ151の突起部に、中心が繰り抜かれた各構成が積層されて配置される。生体センサ151の上部には、円状の半径方向に、厚みの異なる変形可能部材152が積層されている。変形可能部材152の厚みが薄い部分には、導電性樹脂170が配置される。変形可能部材152の厚みが薄い部分と厚い部分の差の厚みが導電性樹脂170の厚みと同等であり、変形可能部材152に導電性樹脂170が嵌め込まれる。これにより、変形可能部材152と導電性樹脂170とが一体となり厚みが一定となる。
厚みが一定となった変形可能部材152及び導電性樹脂170の接触上部には、変形可能部材152及び導電性樹脂170よりも大きな領域を有する生体センサ配線153が積層される。生体センサ配線153には、生体センサ配線153と同等の大きさの領域を有するポリイミドシート156aが積層される。ポリイミドシート156aは、円状の最下部から円外径方向に広がるテーパー形状を有し、テーパー形状を介して、正方形状の最上部につながる形状を有している。ポリイミドシート156aの最上部と最下部との間には、圧力センサ154及び圧力センサ部配線155が積層される。圧力センサ154及び圧力センサ部配線155の接触上部には更に、ポリイミドシート156bが積層され、ポリイミドシート156a、156bにより、圧力センサ154及び圧力センサ部配線155が内包される。
ポリイミドシート156bの接触上部には、生体センサ151の突起部分よりも大きく中心が繰り抜かれたワッシャー158が積層され、ワッシャー158の中心が繰り抜かれた箇所に、スリーブ157がはめ込まれる。スリーブ157は、その中心にねじ穴を有しており、ねじ59にて固定される。
上記が生体センサ151及び圧力センサ154が内蔵された情報処理システムの構造である。
(4.情報処理システムの動作フロー)
次に、上述した各構成が動作する動作フローに関して、図6を参照して説明を行う。
まず、情報処理システム100のセンサ部150及び処理部160がユーザによる電源ボタンの押下等により起動する(S101)。
次いで、情報処理システム100がユーザ等の生体に装着される(S103)。生体に情報処理システム100が装着されると、情報処理システム100に含まれる第2のセンサ154により、生体装着時の静止圧力が検出される(S105)。静止圧力とは、生体が静止しており、情報処理システム100に与えられる押圧力に時間的変化がないことを示す。例えば、生体が静止しているタイミングにおいて生体から与えられる圧力を示す。
検出された静止圧力に基づいて、情報処理システム100は、第2のセンサ154のキャリブレーションを行う(S107)。情報処理システム100は、キャリブレーションを行うことにより、第2のセンサ154が検出する体動圧力の基準点を決めることができ、基準点からの圧力差により、体動圧力の大きさを検出することができる。ここで、静止圧力の検出タイミングは、情報処理システム100が生体に装着されたタイミングを例に挙げたが、かかる例に限定されず、所定のタイミングであってよい。
例えば、静止圧力の検出タイミングは、情報処理システム100が生体の装着位置からずれることを抑制するためにユーザが再度リストバンド41を締め直すタイミングでもよい。静止圧力の検出、及び第2のセンサ154のキャリブレーションは、他には例えば、装着時間の経過により温度等が変化して、所望の体動圧力が得られなくなった場合に実行されてもよい。
キャリブレーションを実行した後には、第2のセンサ154を用いて、生体の体動圧力が検出される(S109)。
情報処理システム100の補正処理部164は、第2のセンサ154が検出した第2のセンサ情報に応じて、生体センサ151が検出した第1のセンサ情報を補正する(S119)。補正処理部164にて、第1のセンサ情報の補正が行われた場合、情報処理システム100は、動作を終了する。
(5.ハードウェア構成例)
次に、図7を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理システムによる情報処理を実行し得る情報処理装置900のハードウェア構成について説明する。図7は、情報処理装置900のハードウェア構成例を示すブロック図である。
情報処理装置900は、CPU(Central Processing Unit)901、ROM(Read Only Memory)903、およびRAM(Random Access Memory)905を含む。また、情報処理装置900は、ホストバス907、ブリッジ909、外部バス911、インタフェース913、入力装置915、出力装置917、ストレージ装置919、ドライブ921、接続ポート925、通信装置929、およびセンサ931を含んでもよい。情報処理装置900は、CPU901に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの処理回路を有してもよい。
CPU901は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM903、RAM905、ストレージ装置919、またはリムーバブル記録媒体923に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置900内の動作全般またはその一部を制御する。ROM903は、CPU901が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM905は、CPU901の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一時記憶する。例えば、CPU901、ROM903およびRAM905は、上記実施形態における処理部160の機能を実現し得る。CPU901、ROM903、およびRAM905は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス907により相互に接続されている。さらに、ホストバス907は、ブリッジ909を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス911に接続されている。
入力装置915は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチまたはレバーなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置915は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、情報処理装置900の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器927であってもよい。入力装置915は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU901に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置915を操作することによって、情報処理装置900に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。
出力装置917は、取得した情報をユーザに対して視覚的にまたは聴覚的に通知することが可能な装置で構成される。出力装置917は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、OELD(Organic Electro−Luminescence Display)などの表示装置、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置、ならびにプリンタ装置などであってもよい。出力装置917は、情報処理装置900の処理により得られた結果を、テキストまたは画像などの映像として出力したり、音声または音響などの音声として出力したりする。
ストレージ装置919は、情報処理装置900の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置919は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。このストレージ装置919は、CPU901が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。
ドライブ921は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体923のためのリーダライタであり、情報処理装置900に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体923に記録されている情報を読み出して、RAM905に出力する。また、ドライブ921は、装着されているリムーバブル記録媒体923に記録を書き込む。なお、ストレージ装置919、またはドライブ921およびリムーバブル記録媒体923の少なくともいずれかは、上記実施形態に係る処理部160における記憶機能を実現し得る。
接続ポート925は、機器を情報処理装置900に直接接続するためのポートである。接続ポート925は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどでありうる。また、接続ポート925は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート925に外部接続機器927を接続することで、情報処理装置900と外部接続機器927との間で各種のデータが交換されうる。
通信装置929は、例えば、通信ネットワークNWに接続するための通信デバイスなどで構成された通信インタフェースである。通信装置929は、例えば、有線または無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどでありうる。また、通信装置929は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置929は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置929に接続される通信ネットワークNWは、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などである。なお、接続ポート925または通信装置929の少なくともいずれかは、上記実施形態に係るセンサ部150及び処理部160間の通信機能等を実現し得る。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、情報処理システム100は、腕時計型の情報処理システムであるとしたが、本開示に係る技術はかかる例に限定されない。例えば、情報処理システム100は、頭部装着型の情報処理システムでもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、
前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、
を備える、情報処理システム。
(2)
前記生体に沿って装着される支持部をさらに備え、
前記支持部には、前記センサ部が備えられる、前記(1)に記載の情報処理システム。
(3)
前記支持部は、一方向に延伸された形状を有し、
前記支持部は、前記延伸された形状を前記生体に巻き付けることで装着される、前記(2)に記載の情報処理システム。
(4)
前記センサ部は、前記生体側から前記第1のセンサ、前記第2のセンサの順で積層されて、前記支持部の所定の箇所に内蔵される、前記(2)または前記(3)に記載の情報処理システム。
(5)
前記第1のセンサは、前記支持部の表面に露出する、前記(2)〜(4)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(6)
前記第1のセンサ及び前記第2のセンサの間には、変形可能部材が配置される、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(7)
前記変形可能部材及び前記支持部は、高分子材料で形成され、
前記変形可能部材のデュロメータ硬度は、前記支持部のデュロメータ硬度よりも低い、前記(2)〜(6)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(8)
前記第2のセンサは、所定のタイミングでキャリブレーションされる、前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(9)
前記第2のセンサが前記体動圧力を検出する領域とは、前記第1のセンサが配置される領域と少なくとも一部が重なる領域である、前記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(10)
前記第2のセンサが前記体動圧力を検出する領域とは、前記第1のセンサが配置される領域の近傍の領域である、前記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(11)
前記情報処理システムの前記生体側を下方向、前記生体とは反対側の方向を上方向として、
前記第2のセンサは、前記第1のセンサの直上に設けられる、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(12)
前記第2のセンサは、感圧導電型エラストマーである、前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(13)
前記第1のセンサは、発汗センサである、前記(1)〜(12)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(14)
前記変形可能部材のデュロメータ硬度は、20以下であり、
前記支持部のデュロメータ硬度は、20より高く90未満である、前記(2)〜(13)のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(15)
生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、
前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、
を備える、情報処理装置。
(16)
プロセッサが、
生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサが検出した情報を取得することと、
前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正することと、
を含む、情報処理方法。
100 情報処理システム
140 生体センサモジュール
141 リストバンド
150 センサ部
151 第1のセンサ
152 変形可能部材
153 生体センサ配線
154 第2のセンサ
155 圧力センサ部配線
156a、156b ポリイミドシート
157 スリーブ
158 ワッシャー
160 処理部
162 センサ情報取得部
164 補正処理部
170 導電性樹脂

Claims (16)

  1. 生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、
    前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、
    を備える、情報処理システム。
  2. 前記生体に沿って装着される支持部をさらに備え、
    前記支持部には、前記センサ部が備えられる、請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記支持部は、一方向に延伸された形状を有し、
    前記支持部は、前記延伸された形状を前記生体に巻き付けることで装着される、請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記センサ部は、前記生体側から前記第1のセンサ、前記第2のセンサの順で積層されて、前記支持部の所定の箇所に内蔵される、請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記第1のセンサは、前記支持部の表面に露出する、請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記第1のセンサ及び前記第2のセンサの間には、変形可能部材が配置される、請求項4に記載の情報処理システム。
  7. 前記変形可能部材及び前記支持部は、高分子材料で形成され、
    前記変形可能部材のデュロメータ硬度は、前記支持部のデュロメータ硬度よりも低い、請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記第2のセンサは、所定のタイミングでキャリブレーションされる、請求項1に記載の情報処理システム。
  9. 前記第2のセンサが前記体動圧力を検出する領域とは、前記第1のセンサが配置される領域と少なくとも一部が重なる領域である、請求項1に記載の情報処理システム。
  10. 前記第2のセンサが前記体動圧力を検出する領域とは、前記第1のセンサが配置される領域の近傍の領域である、請求項1に記載の情報処理システム。
  11. 前記情報処理システムの前記生体側を下方向、前記生体とは反対側の方向を上方向として、
    前記第2のセンサは、前記第1のセンサの直上に設けられる、請求項9に記載の情報処理システム。
  12. 前記第2のセンサは、感圧導電型エラストマーである、請求項1に記載の情報処理システム。
  13. 前記第1のセンサは、発汗センサである、請求項1に記載の情報処理システム。
  14. 前記変形可能部材のデュロメータ硬度は、20以下であり、
    前記支持部のデュロメータ硬度は、20より高く90未満である、請求項7に記載の情報処理システム。
  15. 生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサ、を備えるセンサ部と、
    前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正する補正処理部と、
    を備える、情報処理装置。
  16. プロセッサが、
    生体の情動を判断するための情報を検出する第1のセンサ及び前記第1のセンサの検出領域に対応する領域の前記生体の体動圧力を検出する第2のセンサが検出した情報を取得することと、
    前記第2のセンサにより得られた第2のセンサ情報に基づいて、前記第1のセンサにより得られた第1のセンサ情報を補正することと、
    を含む、情報処理方法。
JP2020510434A 2018-03-29 2019-02-21 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 Pending JPWO2019187833A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063626 2018-03-29
JP2018063626 2018-03-29
PCT/JP2019/006578 WO2019187833A1 (ja) 2018-03-29 2019-02-21 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187833A1 true JPWO2019187833A1 (ja) 2021-05-13

Family

ID=68059822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510434A Pending JPWO2019187833A1 (ja) 2018-03-29 2019-02-21 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210015418A1 (ja)
JP (1) JPWO2019187833A1 (ja)
KR (1) KR20200139135A (ja)
CN (1) CN111885957A (ja)
DE (1) DE112019001676T5 (ja)
WO (1) WO2019187833A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295544A (ja) * 1989-05-08 1990-12-06 Nippondenso Co Ltd 皮膚電位検出装置
US6912414B2 (en) * 2002-01-29 2005-06-28 Southwest Research Institute Electrode systems and methods for reducing motion artifact
JP2005253610A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fukushima Prefecture 生体センサベルト
JP2006508752A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きアーチファクト補正手段との生体電気相互作用を行うウェアラブル機器
JP2015198689A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 生体計測装置および生体計測方法
JP2017000415A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 情報取得装置および情報取得方法
EP3278724A1 (en) * 2015-01-26 2018-02-07 Chang-An Chou Wearable electrocardiographic detection device and wearable physiological detection device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6277716B2 (ja) * 2013-12-27 2018-02-14 セイコーエプソン株式会社 生体情報計測機器、生体情報処理方法及びプログラム
JP6854612B2 (ja) * 2015-10-06 2021-04-07 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体情報測定装置及び生体情報測定方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6708958B2 (ja) * 2016-06-14 2020-06-10 コニカミノルタ株式会社 情報処理端末、情報処理システム、プログラム、および制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295544A (ja) * 1989-05-08 1990-12-06 Nippondenso Co Ltd 皮膚電位検出装置
US6912414B2 (en) * 2002-01-29 2005-06-28 Southwest Research Institute Electrode systems and methods for reducing motion artifact
JP2006508752A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動きアーチファクト補正手段との生体電気相互作用を行うウェアラブル機器
JP2005253610A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fukushima Prefecture 生体センサベルト
JP2015198689A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 生体計測装置および生体計測方法
EP3278724A1 (en) * 2015-01-26 2018-02-07 Chang-An Chou Wearable electrocardiographic detection device and wearable physiological detection device
JP2017000415A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 情報取得装置および情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200139135A (ko) 2020-12-11
CN111885957A (zh) 2020-11-03
DE112019001676T5 (de) 2020-12-10
WO2019187833A1 (ja) 2019-10-03
US20210015418A1 (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11045117B2 (en) Systems and methods for determining axial orientation and location of a user's wrist
US11000193B2 (en) Blood pressure measurement system using force resistive sensor array
ES2903076T3 (es) Controlador ponible en la muñeca
RU2504330C2 (ru) Устройство слежения за жевательными движениями (варианты) и наушник
EP3246768B1 (en) Watch type terminal
US20210275103A1 (en) Biological information processing apparatus and information processing method
US20160199203A1 (en) Determination system, control signal output system, rehabilitation system, determination method, control signal output method, recording medium, and electroencephalogram signal acquisition system
US20160198971A1 (en) Determination system, control signal output system, rehabilitation system, determination method, control signal output method, and recording medium
TW201926234A (zh) 提供人體姿勢保健資訊的電子計算裝置、系統與方法
US20150038808A1 (en) Electrocardiographic signal measurement apparatus and electrocardiographic signal measurement method
JP2010220949A (ja) 生体測定装置
CN107427239A (zh) 将压力换能到非侵入性脉搏的传感器
JP5526298B1 (ja) 電子機器、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6060240B1 (ja) 電子機器、電子機器の認証方法および認証プログラム
CN113424133A (zh) 电容式接触系统
JP2017211911A (ja) 装着型機器、装着型機器システム、装着型機器の制御方法、装着型機器の制御装置および制御プログラム
CN111558163A (zh) 颈部按摩仪及其运动检测方法、计算机可读存储介质
US20220203167A1 (en) Momentum measurement device, momentum measurement system including the same, and momentum measurement method using the same
WO2022077242A1 (en) Wearable device for detecting physiological signals, and system and method for using the same
WO2019187833A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US11243614B2 (en) Modified force sensitive resistors
TW201626938A (zh) 心血管健康監測裝置及方法
TWI565502B (zh) 運動訓練系統、運動訓練裝置及儲存媒體
WO2016084486A1 (ja) 解析装置、解析方法およびプログラム
TWI586320B (zh) Cardiovascular health monitoring device and method

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307