JPWO2019163129A1 - 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム - Google Patents

仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163129A1
JPWO2019163129A1 JP2020501984A JP2020501984A JPWO2019163129A1 JP WO2019163129 A1 JPWO2019163129 A1 JP WO2019163129A1 JP 2020501984 A JP2020501984 A JP 2020501984A JP 2020501984 A JP2020501984 A JP 2020501984A JP WO2019163129 A1 JPWO2019163129 A1 JP WO2019163129A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual object
image information
display
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020501984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698972B2 (ja
Inventor
雅也 仁平
雅也 仁平
智史 櫻井
智史 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6698972B2 publication Critical patent/JP6698972B2/ja
Publication of JPWO2019163129A1 publication Critical patent/JPWO2019163129A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

仮想物体表示制御装置(10)は、実空間を示す実空間情報(A1,A2)を受け取る認識部(110)と、実空間情報(A1,A2)から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部(121)と、実空間情報(A1,A2)から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部(122)と、仮想物体の画像情報を加工することによって、仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部(123)と、視点位置と実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、判定の結果に基づいて、仮想物体の画像情報又は仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報(B2)として設定する表示設定部(124)と、表示画像情報(B2)を出力する描画部(125)とを有する。

Description

本発明は、仮想物体の画像を表示するための制御を行う仮想物体表示制御装置、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム、並びに前記仮想物体表示制御装置を含む仮想物体表示システムに関する。
表示装置の画面に、実物体の画像と、これに重畳された仮想物体の画像とを表示させる装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。仮想物体の画像は、例えば、拡張現実(Augmented Reality:AR)画像である。
特開2015−49039号公報
上記従来の装置では、実空間におけるオクルージョンを考慮に入れて(すなわち、仮想物体の画像が実物体の画像によって隠れないように)、仮想物体の画像を本来表示されるべき位置から移動させた位置に表示している。しかしながら、この場合、観察者は、仮想物体の画像が本来表示されるべき位置を知ることができない。このため、仮想物体の画像が、実物体のアノテーションを含む画像である場合、アノテーションがいずれの実物体に関するものであるのかが分かりにくい。
本発明は、仮想物体の画像が観察者から見えない位置に表示された場合であっても、アニメーション表示によって観察者に仮想物体の画像の位置を認識させることができる仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る仮想物体表示制御装置は、実空間を示す実空間情報を受け取る認識部と、前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、前記表示画像情報を出力する描画部と、を有することを特徴とする。
本発明の他の態様に係る仮想物体表示システムは、実空間を示す実空間情報を取得する空間情報取得部と、前記実空間情報を受け取る認識部と、前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、前記表示画像情報を出力する描画部と、前記表示画像情報に基づいて画像を表示する表示装置と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、仮想物体の画像が観察者から見えない位置に表示された場合であっても、アニメーション表示によって観察者に仮想物体の画像の位置を認識させることができる。
本発明の実施の形態1に係る仮想物体表示システムのハードウェア構成を示す図である。 視点位置と実物体(遮蔽物)との位置関係を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示制御装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示システムを示す説明図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示システムの表示装置におけるアニメーション表示(通常サイズ時)された仮想物体の表示画像の例を示す図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示システムの表示装置におけるアニメーション表示(拡大サイズ時)された仮想物体の表示画像の例を示す図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示システムの表示装置におけるアニメーション表示(すなわち、移動表示)された仮想物体の表示画像の例を示す図である。 実施の形態1に係る仮想物体表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る仮想物体表示システムのハードウェア構成を示す図である。 実施の形態2に係る仮想物体表示システムを示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る仮想物体表示システムのハードウェア構成を示す図である。 実施の形態3に係る仮想物体表示システムを示す説明図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラムを、添付図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
なお、図にはxyz直交座標系が示される。xyz直交座標系において、x軸は、実空間における横方向(すなわち、水平横方向)を示し、y軸は、実空間における奥行方向(すなわち、水平奥行方向)を示し、z軸は、実空間における高さ方向(すなわち、縦方向)を示す。
実施の形態1.
先ず、仮想物体表示システム1及び仮想物体表示制御装置10の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る仮想物体表示システム1のハードウェア構成を示す図である。図1に示されるように、仮想物体表示システム1は、実空間(すなわち、実世界)を示す実空間情報を取得する空間検出部である空間情報取得部20と、画像を表示する表示装置30と、表示装置30に画像を表示させる仮想物体表示制御装置10とを有する。表示装置30は、例えば、実物体の画像及び仮想物体の画像を表示する。仮想物体の画像は、例えば、AR画像である。画像仮想物体表示制御装置10は、実施の形態1に係る仮想物体表示制御方法を実施することができる装置である。
空間情報取得部20は、例えば、実空間の画像情報A1を取得する1台以上の撮像部21と、実空間内に存在する実物体(すなわち、対象物)の奥行情報A2を取得する1台以上の奥行検出部22とを有する。空間情報取得部20は、撮像部21及び奥行検出部22の一方を有してもよい。撮像部21は、例えば、カラー画像を取得するカラーカメラ(「RGBカメラ」とも言う)及び実物体を複数の異なる方向から同時に撮影するステレオカメラなどである。奥行検出部22は、例えば、実物体の奥行き(深度)を検出する機能を備えたデプスカメラ(「深度センサ付きカメラ」とも言う)などである。実施の形態1において、実空間情報は、実空間の画像情報A1と実物体の奥行情報A2とを含む。
仮想物体表示制御装置10は、情報処理部としてのCPU(Central Processing Unit)11と、画像処理部としてのGPU(Graphics Processing Unit)12と、情報を記憶する記憶部としてのメモリ13とを有する。GPU12は、グラフィックス描画部であり、CPU11から受けた描画命令に基づいて、メモリ13に描画結果としての画像データを書き込む(すなわち、描画を行う)。メモリ13に書き込まれた画像データは、表示装置30に転送される。GPU12の機能は、CPU11によって行われてもよい。仮想物体表示制御装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォーン、又はタブレット端末などである。メモリ13は、実施の形態1に係る仮想物体表示制御プログラムを記憶してもよい。CPU11は、仮想物体表示制御プログラムを実行することにより表示装置30の表示動作を制御することができる。
表示装置30は、例えば、PCのモニタ、スマートフォーン、又はタブレット端末などの表示画面(すなわち、ディスプレイ)を有する装置である。
図2は、観察者90の視点位置91と実物体311との位置関係を概略的に示す図である。実物体311は、仮想物体を隠す遮蔽物となり得る。実空間内に実物体311が存在する場合、観察者90は、視点位置91から実物体311に隠された領域(斜線領域)314に表示された仮想物体の画像を目視することができない。また、仮想物体の画像を異なる位置に移動させた場合には、仮想物体の画像が、どの実物体に関連するものであるのかが分からなくなる。そこで、仮想物体表示制御装置10は、実空間情報から観察者90の視点位置91と実物体311の位置及び形状を判定し、視点位置91と実物体311の位置及び形状と仮想物体の画像情報とに基づいて動く表示であるアニメーション表示の要否を判定する。アニメーション表示は、例えば、仮想物体の画像の拡大縮小表示又は仮想物体の画像の往復移動などである。仮想物体表示制御装置10は、アニメーション表示が必要な場合にアニメーション表示の画像情報を設定し、仮想物体をアニメーション表示させる画像情報(すなわち、アニメーション画像情報)を出力する。仮想物体表示制御装置10は、アニメーション表示が必要でない場合に、仮想物体を通常のサイズで静止画として表示させる画像情報(すなわち、通常画像情報)を出力する。
図3は、実施の形態1に係る仮想物体表示制御装置10を示す機能ブロック図である。図3に示されるように、仮想物体表示制御装置10は、実空間情報である実空間の画像情報A1と実物体の奥行情報A2とを受け取る認識部110と、表示制御部120とを有する。
認識部110は、例えば、実空間(すなわち、対象空間)の画像情報A1を受け取り、実空間のどの位置に実物体が存在するかを認識するための認識処理を行い、処理の結果を表示制御部120に提供する空間認識部111と、実物体の奥行情報A2を受け取り、実物体が何であるのかを認識するための認識処理を行い、処理の結果を表示制御部120に提供する実物体認識部112とを有する。実物体認識部112は、実物体を実物体のモデル(すなわち、予め保持している画像情報)に置き換えたデータを出力してもよい。実物体のモデルは、予め保持している画像情報であり、机又は椅子などの画像情報、円柱、直方体、三角錐、球体などのような代表的な3次元形状であってもよい。ただし、認識部110の構成及び機能は、以上の例に限定されない。
表示制御部120は、認識部110から提供された実空間情報から観察者90の視点位置91を判定する視点位置判定部121と、認識部110から提供された実空間情報から実物体311の位置及び形状を判定する実物体判定部122とを有する。視点位置判定部121は、空間認識部111から受け取った位置情報に基づいて、実空間内に表示される仮想物体を観察する観察者90の視点位置91を算出し、視点位置を示す視点位置情報を生成する。実物体判定部122は、実物体認識部112から受け取った実物体情報に基づいて、実空間内に表示される仮想物体を隠す遮蔽物の位置を算出し、遮蔽物を示す遮蔽物判定情報を生成する遮蔽物判定部である。
また、表示制御部120は、仮想物体の画像情報を受け取り、仮想物体の画像情報を加工することによって、仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部123を有する。仮想物体の画像情報は、例えば、実物体311の解説情報である。画像制御部123は、仮想物体の画像情報を予め記憶してもよいし、外部記憶装置(図示せず)又はメモリ13(図1)から取得してもよい。画像制御部123は、仮想物体の画像情報及び仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を表示設定部124に提供する。アニメーション表示は、例えば、仮想物体の画像を拡大サイズ及び通常サイズに繰り返し切り替える表示方法(すなわち、拡縮表示)である。また、アニメーション表示は、例えば、仮想物体の画像を本来の仮想物体の画像位置と実物体に隠れない位置との間で繰り返し移動(往復移動)させる表示方法(すなわち、移動表示)であってもよい。画像制御部123から表示設定部124に提供される画像情報を、画像情報B1とする。
画像制御部123は、条件に応じて、仮想物体をアニメーション表示させる方法として拡縮表示又は移動表示のいずれかを選択してもよい。例えば、画像制御部123は、観察者90から予め決められた基準距離よりも遠い位置に仮想物体が存在する場合は、アニメーション表示として拡縮表示を採用し、基準距離以内である場合は、アニメーション表示として移動表示を採用する。また、画像制御部123は、仮想物体が文字を含む解説文であるときにはアニメーション表示として移動表示を選択し、仮想物体が解説文以外であるときにはアニメーション表示として拡縮表示を選択してもよい。また、画像制御部123は、仮想物体を遮蔽する実物体が予め決められた基準サイズよりも大きいときにはアニメーション表示として移動表示を選択し、基準サイズ以下であるときにはアニメーション表示として拡縮表示を選択してもよい。アニメーション表示の選択方法は、これらの例に限定されない。
表示制御部120は、視点位置91と実物体311の位置及び形状と画像情報B1とに基づいて、仮想物体の画像をアニメーション表示させるか否か判定を行い、この判定の結果に基づいて、仮想物体の画像情報又は仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報B2として設定する表示設定部124と、表示画像情報B2をメモリ13に書き込むことによって、表示装置30に出力する描画部125とを有する。
表示設定部124は、視点位置91から見たときに、仮想物体の全体又は一部が実物体によって隠れる場合に、仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を表示画像情報B2として設定することができる。表示設定部124は、視点位置91から見たときに、仮想物体の予め決められた一定割合以上(例えば、50%以上)が実物体によって隠れる場合に、仮想物体をアニメーション表示させる必要があると判定してもよい。
表示設定部124は、実空間の画像情報A1に、仮想物体の画像情報又は仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を合成することで得られた合成画像情報を表示画像情報B2として設定してもよい。
次に、仮想物体表示制御装置10の動作を説明する。図4は、仮想物体表示システム1を示す説明図である。図4においては、図1の撮像部21として2台の撮像部21a,21bが示されている。図4の例では、空間情報取得部20の撮像部21a,21bが、実空間の画像情報A1を仮想物体表示制御装置10に提供し、奥行検出部22が実物体の奥行情報A2を仮想物体表示制御装置10に提供する。
図5及び図6は、実施の形態1に係る仮想物体表示システム1の表示装置30における仮想物体のアニメーション表示画像322の例を示す図である。図5及び図6は、アニメーション表示が拡縮表示である場合を示している。図5は、アニメーション表示画像322が通常サイズであるとき、図6は、アニメーション表示画像322が拡大サイズであるときを示している。拡大時の拡大倍率は、仮想物体の画像が実物体の画像に遮蔽されない部分を有する値である。また、拡大時に、輝度を上げる又は色を変えるなどの強調表示をともなってもよい。
図7は、実施の形態1に係る仮想物体表示システム1の表示装置30におけるアニメーション表示画像の例を示す図である。図7は、仮想物体のアニメーション表示が移動表示である場合を示している。図7において、本来の位置にある仮想物体の画像322の上に、移動時における仮想物体の画像322aが表示されている。しかし、移動時における仮想物体の画像322aの位置は、本来の位置の横に移動した位置、斜め方向に移動した位置であってもよい。また、移動時における仮想物体の画像322aの位置は、仮想物体の画像が実物体の画像に遮蔽されない位置であって、移動距離が最も短い位置であってもよい。また、移動時に、輝度を上げる又は色を変えるなどの強調表示をともなってもよい。
図8は、仮想物体表示制御装置10の動作を示すフローチャートである。仮想物体表示制御装置10は、ステップS1において実空間情報を受け取り、ステップS2において実空間情報(例えば、実空間の画像情報A1)から観察者90の視点位置91を判定し、ステップS3において実空間情報(例えば、実物体の奥行情報A2)から実物体311の位置及び形状を判定し、ステップS4において視点位置91と実物体311の位置及び形状(又はモデル化された実物体の位置及び形状)とに基づいて仮想物体312の画像情報を設定する。
次に、仮想物体表示制御装置10は、ステップS5において視点位置91と実物体311の位置及び形状と仮想物体の画像情報とに基づいて仮想物体をアニメーション表示するか否かを判定する。すなわち、仮想物体表示制御装置10は、視点位置91から見て仮想物体312の画像322が実物体311の画像321に隠れるか否かを判定する。
仮想物体312の画像322が隠れない場合(ステップS5においてNOの場合)、仮想物体表示制御装置10は、ステップS6において、実空間の画像情報に基づく実物体の画像321と、仮想物体の画像322とを描画する。そして、仮想物体表示制御装置10は、ステップS7において、表示装置30に実物体の画像321と仮想物体の画像322を表示させる。
仮想物体312の画像322が隠れる場合(ステップS5においてYESの場合)、仮想物体表示制御装置10は、ステップS8において、アニメーション表示の方法を決定し、ステップS9において、実空間の画像情報に基づく実物体の画像321と、仮想物体の画像321と、仮想物体のアニメーション表示画像322とを描画する。そして、図5及び図6に示されるように、仮想物体表示制御装置10は、表示装置30に実物体の画像321と仮想物体のアニメーション表示画像322とを表示させる。
以上に説明したように、実施の形態1に係る仮想物体表示システム1及び仮想物体表示制御装置10によれば、仮想物体の画像が観察者90から見えない実物体の後ろなどに表示された場合であっても、仮想物体のアニメーション表示画像322によって観察者90から見えるように表示するので、仮想物体の画像322の位置を認識させることができる。
また、実施の形態1に係る仮想物体表示システム1及び仮想物体表示制御装置10によれば、仮想物体の本来の位置にアニメーション表示画像322を表示させているので、観察者90は、仮想物体のアニメーション表示画像322がどの実物体に関する情報であるのかを正しく認識することができる。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2に係る仮想物体表示システム2のハードウェア構成を示す図である。図9において、図1に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図1に示される符号と同じ符号が付される。図10は、図9の仮想物体表示システム2を示す説明図である。図10において、図4に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図4に示される符号と同じ符号が付される。
図9及び図10に示される仮想物体表示システム2は、表示装置40が、視点位置91から見た撮像情報C1を取得する撮像部42と、表示画面41と、撮像情報C1に、仮想物体の画像情報B1と案内表示の画像情報B2とが重畳された画像を表示画面41に表示させる合成部43とを有する点が、図1に示される仮想物体表示システム1と異なる。
仮想物体表示システム2では、仮想物体表示制御装置10は、観察者90の視点位置91を、表示装置40から受信してもよい。
また、仮想物体表示システム2では、表示装置40の撮像部42を、空間情報取得部20の撮像部として使用してもよい。
以上に説明したように、実施の形態2に係る仮想物体表示システム2及び仮想物体表示制御装置10によれば、仮想物体の表示画像が観察者90から見えない位置に表示された場合であっても、仮想物体のアニメーション表示画像によって観察者90に認識させることができる。
以上の点を除いて、図9及び図10に示される仮想物体表示システム2は、図1及び図4に示される仮想物体表示システム1と同じである。
実施の形態3.
図11は、実施の形態3に係る仮想物体表示システム3のハードウェア構成を示す図である。図11において、図1に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図1に示される符号と同じ符号が付される。図12は、図11の仮想物体表示システム3を示す説明図である。図12において、図4に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図4に示される符号と同じ符号が付される。
図11及び図12に示される仮想物体表示システム3は、表示装置50が、実空間(すなわち、実世界)に画像を投射するプロジェクタである点、及び仮想物体のアニメーション表示画像332,332aが実空間の床、壁、天井、実物体などに表示される投射画像である点が、図1及び図4に示される仮想物体表示システム1と異なる。図12の例では、仮想物体のアニメーション表示画像332,332aは、仮想物体が本来表示されるべき位置とその真上の位置とを反復的に切替えられるアニメーション画像である。
以上に説明したように、実施の形態3に係る仮想物体表示システム3及び仮想物体表示制御装置10aによれば、仮想物体の表示画像332が観察者90から見えない位置に表示された場合であっても、仮想物体のアニメーション表示画像332,332aによって観察者90に認識させることができる。
また、実施の形態3に係る仮想物体表示システム3及び仮想物体表示制御装置10aによれば、仮想物体のアニメーション表示画像332,332aの位置を反復的に移動させているので、観察者90は、仮想物体のアニメーション表示画像332,332aがどの実物体に関する情報であるのかを正しく認識することができる。
さらに、案内表示333が、実世界に直接に投影され、実世界の空間情報をそのまま使用できるため、より案内の意図が分かりやすくなる。
以上の点を除いて、図11及び図12に示される仮想物体表示システム3は、図1及び図4に示される仮想物体表示システム1又は図9及び図10に示される仮想物体表示システム2と同じである。
1,2,3 仮想物体表示システム、 10,10a 仮想物体表示制御装置、 20 空間情報取得部、 21,21a,21b 撮像部、 22 奥行検出部、 30,40 表示装置、 31,41 表示画面、 42 撮像部、 43 合成部、 50 表示装置(プロジェクタ)、 90 観察者、 91 視点位置、 110 認識部、 120 表示制御部、 121 視点位置判定部、 122 実物体判定部、 123 画像制御部、 124 表示設定部、 125 描画部、 311 実物体、 312 仮想物体、 321 実物体の画像、 322 アニメーション表示画像(通常サイズ時)、 322a アニメーション表示画像(拡大サイズ時)、 322b アニメーション表示画像(移動時)、 332 アニメーション表示画像、 332a アニメーション表示画像(移動時)、 A1 実空間の画像情報、 A2 実物体の奥行情報、 B2 表示画像情報。
本発明の一態様に係る仮想物体表示制御装置は、実空間を示す実空間情報を受け取る認識部と、前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、前記表示画像情報を出力する描画部と、を有し、前記表示設定部は、前記視点位置から見たときに、前記仮想物体の全体又は一部が前記実物体によって隠れる場合に、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を前記表示画像情報として設定することを特徴とする。
本発明の他の態様に係る仮想物体表示システムは、実空間を示す実空間情報を取得する空間情報取得部と、前記実空間情報を受け取る認識部と、前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、前記表示画像情報を出力する描画部と、前記表示画像情報に基づいて画像を表示する表示装置と、を有し、前記表示設定部は、前記視点位置から見たときに、前記仮想物体の全体又は一部が前記実物体によって隠れる場合に、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を前記表示画像情報として設定することを特徴とする。

Claims (13)

  1. 実空間を示す実空間情報を受け取る認識部と、
    前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、
    前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、
    仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、
    前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、
    前記表示画像情報を出力する描画部と、
    を有することを特徴とする仮想物体表示制御装置。
  2. 前記表示設定部は、前記視点位置から見たときに、前記仮想物体の全体又は一部が前記実物体によって隠れる場合に、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を表示画像情報として設定することを特徴とする請求項1に記載の仮想物体表示制御装置。
  3. 前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報は、前記仮想物体のサイズが変化するように表示させる拡縮表示の画像情報又は前記仮想物体が移動するように表示させる移動表示の画像情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想物体表示制御装置。
  4. 前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報は、前記仮想物体のサイズが変化するように表示させる拡縮表示の画像情報及び前記仮想物体が移動するように表示させる移動表示の画像情報であり、予め決められた条件に応じて、拡縮表示の画像情報又は移動表示の画像情報のいずれかが選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想物体表示制御装置。
  5. 前記実空間情報は、前記実空間の画像情報及び前記実物体の奥行情報を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の仮想物体表示制御装置。
  6. 前記表示設定部は、前記実空間の画像情報に、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を合成することで得られた合成画像情報を前記表示画像情報として出力することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の仮想物体表示制御装置。
  7. 実空間を示す実空間情報を取得する空間情報取得部と、
    前記実空間情報を受け取る認識部と、
    前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する視点位置判定部と、
    前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する実物体判定部と、
    仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する画像制御部と、
    前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する表示設定部と、
    前記表示画像情報を出力する描画部と、
    前記表示画像情報に基づいて画像を表示する表示装置と、
    を有することを特徴とする仮想物体表示システム。
  8. 前記空間情報取得部は、前記実空間の画像情報を取得する撮像部及び前記実物体の奥行情報を取得する奥行検出部を有することを特徴とする請求項7に記載の仮想物体表示システム。
  9. 表示設定部は、前記実空間の画像情報に前記画像制御部から出力された画像情報を合成することで得られた合成画像情報を前記表示画像情報として出力することを特徴とする請求項7又は8に記載の仮想物体表示システム。
  10. 前記表示装置は、
    前記視点位置から見た撮像情報を取得する他の撮像部と、
    表示画面と、
    前記撮像情報に、前記画像制御部から出力された画像情報が重畳された画像を前記表示画面に表示させる合成部と、
    を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の仮想物体表示システム。
  11. 前記表示装置は、前記表示画像情報を前記実空間上に投射するプロジェクタを有することを特徴とする請求項7又は8に記載の仮想物体表示システム。
  12. 実空間を示す実空間情報を受け取るステップと、
    前記実空間情報から観察者の視点位置を判定するステップと、
    前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定するステップと、
    仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成するステップと、
    前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定するステップと、
    前記表示画像情報を出力するステップと、
    を有することを特徴とする仮想物体表示制御方法。
  13. 実空間を示す実空間情報を受け取る処理と、
    前記実空間情報から観察者の視点位置を判定する処理と、
    前記実空間情報から実物体の位置及び形状を判定する処理と、
    仮想物体の画像情報を受け取り、前記仮想物体の画像情報を加工することによって、前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報を生成する処理と、
    前記視点位置と前記実物体の位置及び形状と前記仮想物体の画像情報とに基づいて、前記仮想物体をアニメーション表示させるか否か判定を行い、前記判定の結果に基づいて、前記仮想物体の画像情報又は前記仮想物体をアニメーション表示させる画像情報のいずれかを含む画像情報を表示画像情報として設定する処理と、
    前記表示画像情報を出力する処理と、
    を有することを特徴とする仮想物体表示制御プログラム。
JP2020501984A 2018-02-26 2018-02-26 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム Expired - Fee Related JP6698972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006957 WO2019163129A1 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6698972B2 JP6698972B2 (ja) 2020-05-27
JPWO2019163129A1 true JPWO2019163129A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=67688251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501984A Expired - Fee Related JP6698972B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200402310A1 (ja)
JP (1) JP6698972B2 (ja)
KR (1) KR102279300B1 (ja)
CN (1) CN111758121A (ja)
DE (1) DE112018006930T5 (ja)
WO (1) WO2019163129A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113168820A (zh) 2018-12-13 2021-07-23 麦克赛尔株式会社 显示终端、显示控制系统以及显示控制方法
US11195291B1 (en) * 2020-02-19 2021-12-07 Facebook Technologies, Llc Dynamic illumination control for depth determination
CN112135160A (zh) * 2020-09-24 2020-12-25 广州博冠信息科技有限公司 直播中虚拟对象控制方法及装置、存储介质和电子设备
KR20220045799A (ko) 2020-10-06 2022-04-13 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
CN112860061A (zh) * 2021-01-15 2021-05-28 深圳市慧鲤科技有限公司 场景图像展示方法及装置、电子设备和存储介质
WO2022220459A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and electronic device for selective magnification in three dimensional rendering systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317116A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sony Corp 3次元仮想空間における情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004145448A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Corp 端末装置、サーバ装置および画像加工方法
JP2012212345A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 端末装置、オブジェクト制御方法及びプログラム
WO2014162852A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20160307374A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-20 Metaio Gmbh Method and system for providing information associated with a view of a real environment superimposed with a virtual object

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281794A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
US9367136B2 (en) * 2013-04-12 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic object feedback
US10175483B2 (en) * 2013-06-18 2019-01-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid world/body locked HUD on an HMD
JP2015049039A (ja) 2013-08-29 2015-03-16 キャンバスマップル株式会社 ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317116A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Sony Corp 3次元仮想空間における情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004145448A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Corp 端末装置、サーバ装置および画像加工方法
JP2012212345A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Sony Corp 端末装置、オブジェクト制御方法及びプログラム
WO2014162852A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20160307374A1 (en) * 2013-12-19 2016-10-20 Metaio Gmbh Method and system for providing information associated with a view of a real environment superimposed with a virtual object

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
野村涼太, 外4名: ""モバイルARによる質感提示システム"", VISUAL COMPUTING グラフィクスとCAD合同シンポジウム2017 予稿集, JPN6018014613, 24 June 2017 (2017-06-24), pages 167 - 170, ISSN: 0004240532 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200103115A (ko) 2020-09-01
JP6698972B2 (ja) 2020-05-27
KR102279300B1 (ko) 2021-07-19
CN111758121A (zh) 2020-10-09
WO2019163129A1 (ja) 2019-08-29
DE112018006930T5 (de) 2020-10-08
US20200402310A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698972B2 (ja) 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム
CN107920734B (zh) 视线检测方法和装置
US8007110B2 (en) Projector system employing depth perception to detect speaker position and gestures
US9740282B1 (en) Gaze direction tracking
KR102539427B1 (ko) 화상 처리장치, 화상 처리방법, 및 기억매체
CN111164971B (zh) 用于3d内容的视差观察器系统
US11477432B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
CN110554770A (zh) 静态遮挡物
JP6698971B2 (ja) 仮想物体表示制御装置、仮想物体表示システム、仮想物体表示制御方法、及び仮想物体表示制御プログラム
JP2013171522A (ja) Ar技術を用いたコンピュータ・グラフィックス画像処理システム及び方法
JP2017016166A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
CA3155612A1 (en) Method and system for providing at least a portion of content having six degrees of freedom motion
WO2019163449A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019146010A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20220044351A1 (en) Method and system for providing at least a portion of content having six degrees of freedom motion
JP5683402B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
GB2575932A (en) Method and system for providing at least a portion of content having six degrees of freedom motion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees