JPWO2019159348A1 - Information processing equipment, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods - Google Patents

Information processing equipment, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019159348A1
JPWO2019159348A1 JP2019571932A JP2019571932A JPWO2019159348A1 JP WO2019159348 A1 JPWO2019159348 A1 JP WO2019159348A1 JP 2019571932 A JP2019571932 A JP 2019571932A JP 2019571932 A JP2019571932 A JP 2019571932A JP WO2019159348 A1 JPWO2019159348 A1 JP WO2019159348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
duty
group
relay
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6939917B2 (en
Inventor
康志 栗原
康志 栗原
浩一郎 山下
浩一郎 山下
鈴木 貴久
貴久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2019159348A1 publication Critical patent/JPWO2019159348A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6939917B2 publication Critical patent/JP6939917B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

情報処理装置(5)は、動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なう中継ノードからデータを収集する。その情報処理装置(5)は、相互に一定値以上の通信品質を有する中継ノード(2A〜2C)に対して同一のノードグループ(NG)に設定するグループIDを送信する。情報処理装置(5)は、ノードグループ(NG)内の中継ノード(2A〜2C)のうち、動作区間となる当番ノードに設定されている中継ノード(2A)から、測定ノード(2D)により測定されたデータを収集する。The information processing device (5) collects data from a relay node that performs an intermittent operation that periodically repeats an operation section and a sleep section. The information processing device (5) transmits a group ID set in the same node group (NG) to relay nodes (2A to 2C) having communication qualities equal to or higher than a certain value. The information processing device (5) is measured by the measurement node (2D) from the relay node (2A) set as the duty node that is the operation section among the relay nodes (2A to 2C) in the node group (NG). Collect the data.

Description

本発明は、情報処理装置、ノード、無線通信システムおよび無線網制御方法に関する。 The present invention relates to information processing devices, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods.

近年、無線通信装置である複数のセンサノード(以下、単に「ノード」と記載する)を測定対象に設置しておき、各ノードが取得したデータを無線通信で情報処理装置に送信するWSNS(Wireless Sensor Network System)が知られている。 In recent years, WSNS (Wireless) in which a plurality of sensor nodes (hereinafter, simply referred to as "nodes"), which are wireless communication devices, are installed as measurement targets, and data acquired by each node is transmitted to an information processing device by wireless communication. Sensor Network System) is known.

各ノードは、例えば、測定対象の状態を測定してデータとして無線通信で送信する。情報処理装置は、各ノードで測定されたデータを収集する。例えば、情報処理装置は、アグリゲータとゲートウェイ(GW)とを有し、アグリゲータは、収集したデータをGWに送信し、GWは、収集したデータをユーザ端末に送信する。例えば、ユーザ端末は、収集したデータに基づいて測定対象の状態をモニタリングする。測定対象としては、例えば、崖、道路、建築物などが挙げられる。例えば測定対象が崖である場合、WSNSの適用例としては、地すべりの監視が挙げられる。例えば測定対象が道路や建築物である場合、WSNSの適用例としては、歪みやひびなどのモニタリングが挙げられる。 For example, each node measures the state of the measurement target and transmits it as data by wireless communication. The information processing device collects the data measured at each node. For example, the information processing device has an aggregator and a gateway (GW), the aggregator transmits the collected data to the GW, and the GW transmits the collected data to the user terminal. For example, the user terminal monitors the state of the measurement target based on the collected data. Examples of measurement targets include cliffs, roads, and buildings. For example, when the measurement target is a cliff, WSNS can be applied to monitor landslides. For example, when the measurement target is a road or a building, monitoring of distortion, cracks, etc. can be mentioned as an application example of WSNS.

WSNSにおいて、各ノードは離れて設置されており、無線通信の電波到達距離に限りがあるため、測定対象の状態を測定する測定ノードと情報処理装置との間に、中継用のノードとして中継ノードを設置し、近隣のノード同士でデータを中継するマルチホップ通信が採用される。これにより、情報処理装置は、WSNS内のノード間のマルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを、中継ノードを経由して収集することができる。 In WSNS, each node is installed apart and the radio wave reach of wireless communication is limited. Therefore, a relay node is used as a relay node between the measurement node that measures the state of the measurement target and the information processing device. Multi-hop communication is adopted, in which data is relayed between neighboring nodes. As a result, the information processing apparatus can collect the data measured by the measuring node via the relay node by using the multi-hop communication between the nodes in the WSNS.

また、WSNSにおいて、各ノードにはバッテリが搭載され、各ノードはバッテリの電力により動作する。そのため、各ノードにおいて、無線通信により利用できる電力は限られている。例えば、各ノードには、情報処理装置と直接通信できる程度の電力量が無い。そのため、各ノードは、必要なときに起動する間欠動作を実行する。間欠動作では、一定時間に動作する動作区間と、一定時間に上記動作を停止する停止区間とが周期的に繰り返される。例えば、測定ノードは、動作区間においてデータを測定し、中継ノードは、動作区間において、マルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを中継する。 Further, in WSNS, each node is equipped with a battery, and each node operates by the electric power of the battery. Therefore, the power available for wireless communication at each node is limited. For example, each node does not have enough electric power to directly communicate with the information processing device. Therefore, each node executes an intermittent operation that starts when necessary. In the intermittent operation, an operation section that operates at a fixed time and a stop section that stops the operation at a fixed time are periodically repeated. For example, the measuring node measures the data in the operating section, and the relay node relays the data measured by the measuring node in the operating section using multi-hop communication.

ここで、情報処理装置(アグリゲータ、GW)は、常時動作するため、消費電力が大きくなる。この場合、例えば、情報処理装置についても、各ノード(測定ノード、中継ノード)と同様に間欠動作を実行することにより、低消費電力化を図ることができる。 Here, since the information processing device (aggregator, GW) always operates, the power consumption becomes large. In this case, for example, the power consumption of the information processing apparatus can be reduced by executing the intermittent operation in the same manner as each node (measurement node, relay node).

特開2010−114898号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-1148998 特開2015−177283号公報JP-A-2015-177283 特開2008−245102号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-245102

しかしながら、情報処理装置(例えば、アグリゲータ)および中継ノードが、単純に内部タイマを用いて、動作区間と停止区間とを周期的に繰り返す間欠動作を実行した場合、情報処理装置および中継ノードの内部タイマの時間にズレが生じる可能性がある。この場合、図28に示すように、情報処理装置の動作区間、および、中継ノードの動作区間にもズレが生じる可能性がある。具体的には、中継ノードは、動作区間において、マルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを中継し、情報処理装置は、動作区間において、中継ノードから中継されたデータを収集する。ここで、情報処理装置および中継ノードの内部タイマの時間にズレが生じる場合、情報処理装置の動作区間と中継ノードの動作区間とのタイミングが合わなくなる。その結果、情報処理装置は、動作区間において、中継ノードから中継されたデータを収集できないという不具合が生じる。 However, when the information processing device (for example, an aggregator) and the relay node simply use the internal timer to execute an intermittent operation in which the operation section and the stop section are periodically repeated, the internal timer of the information processing device and the relay node is executed. There is a possibility that the time will be different. In this case, as shown in FIG. 28, there is a possibility that the operating section of the information processing device and the operating section of the relay node are also deviated. Specifically, the relay node relays the data measured by the measurement node using multi-hop communication in the operation section, and the information processing device collects the data relayed from the relay node in the operation section. .. Here, if the time of the internal timers of the information processing device and the relay node is different, the timings of the operating section of the information processing device and the operating section of the relay node do not match. As a result, the information processing device has a problem that the data relayed from the relay node cannot be collected in the operation section.

そこで、図29に示すように、中継ノードは、動作区間において、マルチホップ通信の待機状態として待機する。そして、情報処理装置(例えば、アグリゲータ)は、起動時(動作区間)において、データ送信命令を中継ノードに送信し、中継ノードは、情報処理装置からのデータ送信命令に応じてデータを送信する。これにより、図29に示す方法では、図28に示す場合の不具合、すなわち、中継ノードから中継されたデータを情報処理装置が動作区間に収集できないという不具合が解消される。しかし、図29に示す方法では、図28に示す場合に比べて、中継ノードの消費電力は待機状態により増大してしまう。 Therefore, as shown in FIG. 29, the relay node stands by in the operation section as a standby state for multi-hop communication. Then, the information processing device (for example, an aggregator) transmits a data transmission command to the relay node at the time of activation (operation section), and the relay node transmits data in response to the data transmission command from the information processing device. As a result, the method shown in FIG. 29 solves the problem shown in FIG. 28, that is, the problem that the information processing apparatus cannot collect the data relayed from the relay node in the operation section. However, in the method shown in FIG. 29, the power consumption of the relay node increases due to the standby state as compared with the case shown in FIG. 28.

そこで、図30に示すように、中継ノードは、待機状態において、受信の待ち受けをしない状態で待機する。このとき、中継ノードは、例えば数十秒に1回、送受信部をオンして、ビーコンを送信し、ビーコンを送信したときに受信の待ち受けを数秒間行なう。情報処理装置(例えば、アグリゲータ)は、起動時(動作区間)において、ビーコンを送信していた中継ノードに対してネットワークを構築し、データ送信命令を中継ノードに送信する。中継ノードは、情報処理装置からのデータ送信命令に応じてデータを送信する。これにより、図30に示す方法では、待機状態において、中継ノードの送受信部がオフするため、図29に示す方法に比べて、中継ノードにおいては低消費電力化を図ることができる。しかし、図30に示す方法では、待機状態において、中継ノードの送受信部がオンする時間もあるため、図28に示す場合に比べて、中継ノードの消費電力は大きい。 Therefore, as shown in FIG. 30, the relay node stands by in the standby state without waiting for reception. At this time, the relay node turns on the transmission / reception unit once every several tens of seconds, transmits a beacon, and waits for reception for several seconds when the beacon is transmitted. The information processing device (for example, an aggregator) constructs a network for the relay node that has transmitted the beacon at the time of activation (operation section), and transmits a data transmission command to the relay node. The relay node transmits data in response to a data transmission command from the information processing device. As a result, in the method shown in FIG. 30, since the transmission / reception unit of the relay node is turned off in the standby state, the power consumption of the relay node can be reduced as compared with the method shown in FIG. However, in the method shown in FIG. 30, since there is a time when the transmission / reception unit of the relay node is turned on in the standby state, the power consumption of the relay node is larger than that in the case shown in FIG. 28.

本願に開示の技術は、低消費電力化を図りつつ、データ収集の不具合を回避する。 The technology disclosed in the present application avoids data collection problems while reducing power consumption.

1つの態様では、情報処理装置は、動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なうノードからデータを収集する。情報処理装置は、グループ設定部と、運用制御部とを有する。グループ設定部は、相互の通信品質が一定値以上のノードに対して同一のグループに設定する。運用制御部は、グループ内のノードのうち、動作区間となる当番ノードに設定されているノードからデータを収集する。 In one embodiment, the information processing apparatus collects data from a node that performs an intermittent operation that periodically repeats an operation section and a sleep section. The information processing device has a group setting unit and an operation control unit. The group setting unit sets the same group for nodes whose mutual communication quality is equal to or higher than a certain value. The operation control unit collects data from the nodes set as the duty nodes that are the operation sections among the nodes in the group.

1つの側面では、低消費電力化を図りつつ、データ収集の不具合を回避することができる。 On one side, it is possible to avoid problems in data collection while reducing power consumption.

図1は、実施例1に係る無線通信システムの構成の一例を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic view showing an example of the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment. 図2は、実施例1に係る無線通信システムのノードの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a node configuration of the wireless communication system according to the first embodiment. 図3は、実施例1に係る無線通信システムのノードのバッテリ残量の推移の一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a transition of the remaining battery level of the node of the wireless communication system according to the first embodiment. 図4は、実施例1に係る無線通信システムの情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing device of the wireless communication system according to the first embodiment. 図5は、実施例1に係る無線通信システムにおけるネットワーク構築処理およびグループ設定処理の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a network construction process and a group setting process in the wireless communication system according to the first embodiment. 図6は、実施例1に係る無線通信システムにおけるバッファリング上限設定処理の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of buffering upper limit setting processing in the wireless communication system according to the first embodiment. 図7は、実施例1に係る無線通信システムにおける運用処理(データ収集)の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of operation processing (data collection) in the wireless communication system according to the first embodiment. 図8は、実施例1に係る無線通信システムにおける運用処理(役割変更)の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of operation processing (role change) in the wireless communication system according to the first embodiment. 図9は、実施例1に係る無線通信システムにおける運用処理(データ収集および役割変更)の一例を示すタイミングチャートである。FIG. 9 is a timing chart showing an example of operation processing (data collection and role change) in the wireless communication system according to the first embodiment. 図10は、実施例1に係る無線通信システムにおける運用処理の効果を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing the effect of operational processing in the wireless communication system according to the first embodiment. 図11は、実施例1に係る無線通信システムの動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図12は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、情報処理装置が実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the information processing apparatus as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図13は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、中継ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the relay node as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図14は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、測定ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the measurement node as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図15は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、情報処理装置が実行するバッファリング上限設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing an example of a buffering upper limit setting process executed by the information processing apparatus as an operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図16は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、中継ノードが実行するバッファリング上限設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing an example of the buffering upper limit setting process executed by the relay node as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図17は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、情報処理装置が実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the information processing apparatus as an operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図18は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the duty node among the relay nodes as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図19は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの非当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing an example of an operation process executed by a non-duty node among the relay nodes as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図20は、実施例1に係る無線通信システムの動作として、測定ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the measurement node as the operation of the wireless communication system according to the first embodiment. 図21は、実施例2に係る無線通信システムの動作として、情報処理装置が実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the information processing apparatus as the operation of the wireless communication system according to the second embodiment. 図22は、実施例2に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの当番ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing an example of a group setting process executed by the duty node among the relay nodes as the operation of the wireless communication system according to the second embodiment. 図23は、実施例2に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの非当番ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart showing an example of a group setting process executed by a non-duty node among the relay nodes as an operation of the wireless communication system according to the second embodiment. 図24は、実施例2に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the duty node among the relay nodes as the operation of the wireless communication system according to the second embodiment. 図25は、実施例2に係る無線通信システムの動作として、中継ノードのうちの非当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart showing an example of an operation process executed by a non-duty node among the relay nodes as an operation of the wireless communication system according to the second embodiment. 図26は、ノードのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the node. 図27は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device. 図28は、情報処理装置および中継ノードの間欠動作における課題の一例を示す説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of a problem in the intermittent operation of the information processing device and the relay node. 図29は、情報処理装置および中継ノードの間欠動作における課題の一例を示す説明図である。FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of a problem in the intermittent operation of the information processing device and the relay node. 図30は、情報処理装置および中継ノードの間欠動作における課題の一例を示す説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of a problem in the intermittent operation of the information processing device and the relay node.

以下に、本願の開示する情報処理装置、ノード、無線通信システムおよび無線網制御方法の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例は開示の技術を限定するものではない。 Hereinafter, examples of the information processing apparatus, node, wireless communication system, and wireless network control method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The following examples do not limit the disclosed technology.

[無線通信システムの構成]
図1は、実施例1に係る無線通信システム1の構成の一例を示す概略図である。図1に示す無線通信システム1は、例えば、WSNSで構成され、無線通信装置である複数のノード2と、ゲートウェイ(GW)3と、アグリゲータ4とを有する。ここで、本実施例では、ノード2は、例えば、31個設置される(以下、ノード2−1〜2−31と記載することもある)。
[Configuration of wireless communication system]
FIG. 1 is a schematic view showing an example of the configuration of the wireless communication system 1 according to the first embodiment. The wireless communication system 1 shown in FIG. 1 is composed of, for example, a WSNS, and has a plurality of nodes 2 which are wireless communication devices, a gateway (GW) 3, and an aggregator 4. Here, in this embodiment, for example, 31 nodes 2 are installed (hereinafter, may be referred to as nodes 2-1 to 2-31).

各ノード2は、例えば、測定対象の状態を測定してデータとして無線通信で送信する。アグリゲータ4は、各ノード2とGW3との間を通信接続する通信装置である。アグリゲータ4は、各ノード2から送信されたデータを収集する装置、例えば、サーバ等の情報処理装置である。アグリゲータ4は、収集したデータをGW3に送信し、GW3は、収集したデータをユーザ端末に送信する。例えば、ユーザ端末は、収集したデータに基づいて測定対象の状態をモニタリングする。なお、本実施例において、GW3の機能とアグリゲータ4の機能とを統合した1つの装置を情報処理装置5としてもよい。 For example, each node 2 measures the state of the measurement target and transmits it as data by wireless communication. The aggregator 4 is a communication device that communicates and connects between each node 2 and the GW 3. The aggregator 4 is a device that collects data transmitted from each node 2, for example, an information processing device such as a server. The aggregator 4 transmits the collected data to the GW 3, and the GW 3 transmits the collected data to the user terminal. For example, the user terminal monitors the state of the measurement target based on the collected data. In this embodiment, one device that integrates the function of the GW 3 and the function of the aggregator 4 may be the information processing device 5.

測定対象としては、例えば、崖、道路、建築物などが挙げられる。例えば測定対象が崖である場合、WSNSの適用例としては、地すべりの監視が挙げられる。例えば測定対象が道路や建築物である場合、WSNSの適用例としては、歪みやひびなどのモニタリングが挙げられる。 Examples of measurement targets include cliffs, roads, and buildings. For example, when the measurement target is a cliff, WSNS can be applied to monitor landslides. For example, when the measurement target is a road or a building, monitoring of distortion, cracks, etc. can be mentioned as an application example of WSNS.

WSNSにおいて、各ノード2は離れて設置されており、無線通信の電波到達距離に限りがあるため、測定対象の状態を測定する測定ノードと情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)との間に、中継用のノードとして中継ノードを設置し、近隣のノード同士でデータを中継するマルチホップ通信が採用される。これにより、情報処理装置5は、WSNS内のノード間のマルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを、中継ノードを経由して収集することができる。 In WSNS, each node 2 is installed apart from each other, and the radio wave range of wireless communication is limited. Therefore, between the measurement node for measuring the state of the measurement target and the information processing device 5 (aggregator 4, GW3). , A relay node is installed as a relay node, and multi-hop communication is adopted in which data is relayed between neighboring nodes. As a result, the information processing apparatus 5 can collect the data measured by the measurement node via the relay node by using the multi-hop communication between the nodes in the WSNS.

WSNSにおいて、各ノード2にはバッテリが搭載され、各ノード2はバッテリの電力により動作する。各ノード2は、必要なときに起動する間欠動作を実行する。間欠動作では、一定時間に動作する動作区間と、一定時間に上記動作を停止する停止区間とが周期的に繰り返される。例えば、測定ノードは、動作区間においてデータを測定し、中継ノードは、動作区間において、マルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを中継する。 In WSNS, each node 2 is equipped with a battery, and each node 2 operates by the electric power of the battery. Each node 2 executes an intermittent operation that starts when necessary. In the intermittent operation, an operation section that operates at a fixed time and a stop section that stops the operation at a fixed time are periodically repeated. For example, the measuring node measures the data in the operating section, and the relay node relays the data measured by the measuring node in the operating section using multi-hop communication.

また、WSNSにおいて、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)にもバッテリが搭載され、情報処理装置5はバッテリの電力により動作する。情報処理装置5についても、各ノード2と同様に間欠動作を実行する。例えば、情報処理装置5は、起動時(動作区間)において、データ要求を中継ノードに送信し、中継ノードは、動作区間において、情報処理装置からのデータ要求に応じて、データを送信する。 Further, in the WSNS, the information processing device 5 (aggregator 4, GW 3) is also equipped with a battery, and the information processing device 5 operates by the electric power of the battery. The information processing device 5 also executes an intermittent operation in the same manner as each node 2. For example, the information processing device 5 transmits a data request to the relay node at the time of activation (operation section), and the relay node transmits data in response to the data request from the information processing device in the operation section.

[各ノードの構成]
図2は、実施例1に係る無線通信システム1のノード2の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すノード2は、MCU(Micro Controller Unit)200と、センサ素子210と、エナジーハーベスト素子220と、バッテリ230と、電源制御部240と、無線部250と、記憶部260と、を有する。
[Configuration of each node]
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the node 2 of the wireless communication system 1 according to the first embodiment. The node 2 shown in FIG. 2 has an MCU (Micro Controller Unit) 200, a sensor element 210, an energy harvesting element 220, a battery 230, a power supply control unit 240, a radio unit 250, and a storage unit 260. ..

センサ素子210は、センシング対象(測定対象)の状態を検知する素子である。エナジーハーベスト素子220は、例えば、振動発電素子、光発電素子、温度発電素子、電波発電素子等の発電素子である。バッテリ230は、例えば、エナジーハーベスト素子220で発電した電力を蓄電する。電源制御部240は、エナジーハーベスト素子220およびバッテリ230を制御する。無線部250は、例えば、数十センチ程度の無線範囲内に存在する他のノード2とマルチホップ通信で無線通信する。記憶部260は、各種情報やプログラムを記憶する領域と、データを一時的に記憶(バッファリング)する領域とを有する。MCU200は、ノード2全体を制御する。 The sensor element 210 is an element that detects the state of the sensing target (measurement target). The energy harvesting element 220 is, for example, a power generation element such as a vibration power generation element, a photovoltaic power generation element, a temperature power generation element, or a radio wave power generation element. The battery 230 stores, for example, the electric power generated by the energy harvesting element 220. The power supply control unit 240 controls the energy harvesting element 220 and the battery 230. The wireless unit 250 wirelessly communicates with another node 2 existing within a wireless range of, for example, about several tens of centimeters by multi-hop communication. The storage unit 260 has an area for storing various information and programs and an area for temporarily storing (buffering) data. The MCU 200 controls the entire node 2.

ノード2は、間欠動作でデータを取得し、取得したデータを送信する。図3は、実施例1に係る無線通信システム1のノード2のバッテリ残量の推移の一例を示す説明図である。図3において、横軸は時間を表し、縦軸は、バッテリ230の残量(バッテリ残量)である。例えば、時間t0から時間t1において、バッテリ230は、エナジーハーベスト素子220で発電した電力を蓄電(充電)する。次に、時間t1から時間t2において、ノード2がデータを取得する際のMCU200や無線部250の処理により、バッテリ230が著しく放電し、時間t2から時間t3において、ノード2がデータを送信する。そして、ノード2がデータを送信した後では、時間t3から時間t4において、バッテリ230は、エナジーハーベスト素子220で発電した電力を充電する。 Node 2 acquires data by intermittent operation and transmits the acquired data. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a transition of the remaining battery level of the node 2 of the wireless communication system 1 according to the first embodiment. In FIG. 3, the horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the remaining amount of the battery 230 (remaining amount of battery). For example, from time t0 to time t1, the battery 230 stores (charges) the electric power generated by the energy harvesting element 220. Next, the battery 230 is significantly discharged by the processing of the MCU 200 and the radio unit 250 when the node 2 acquires the data from the time t1 to the time t2, and the node 2 transmits the data from the time t2 to the time t3. Then, after the node 2 transmits the data, the battery 230 charges the electric power generated by the energy harvesting element 220 from time t3 to time t4.

記憶部260は、グループIDテーブル261を有する。グループIDテーブル261は、自ノードグループを識別するIDを記憶する第1領域と、自ノードグループの親のノードグループを識別するIDを記憶する第2領域と、自ノードグループの子のノードグループを識別するIDを記憶する第3領域とを有する。これらのIDとしては、例えば、MACアドレスが挙げられる。 The storage unit 260 has a group ID table 261. The group ID table 261 contains a first area that stores an ID that identifies the local node group, a second area that stores an ID that identifies the parent node group of the local node group, and a node group that is a child of the local node group. It has a third area for storing an ID to be identified. Examples of these IDs include MAC addresses.

なお、ノードグループやID(グループID)については後述する。 The node group and ID (group ID) will be described later.

記憶部260は、更に、LQIテーブル262を有する。LQIテーブル262は、自ノードグループの当番ノードが送信元のノードグループから送信されたデータを受信したときに、データの通信品質を記憶する領域である。 The storage unit 260 further has an LQI table 262. The LQI table 262 is an area for storing the communication quality of data when the on-duty node of the own node group receives the data transmitted from the node group of the transmission source.

ここで、ノードグループには、1つの当番ノードと、当番ノード以外の非当番ノードとが含まれる。当番ノードは、ノードグループにおいて、間欠動作の動作区間に移行した中継ノードに相当する。非当番ノードは、ノードグループにおいて、間欠動作の停止区間に移行した中継ノードに相当する。なお、中継ノード、当番ノード、非当番ノードについては後述する。 Here, the node group includes one duty node and a non-duty node other than the duty node. The duty node corresponds to the relay node that has shifted to the operation section of the intermittent operation in the node group. The non-duty node corresponds to the relay node that has shifted to the stop section of the intermittent operation in the node group. The relay node, the duty node, and the non-duty node will be described later.

MCU200は、記憶部260に格納されたプログラムを読み出し、読み出されたプログラムに基づき各種プロセスを機能として構成する。そのMCU200は、グループ設定部201と、上限設定部202と、運用制御部203と、制御部204と、を有する。 The MCU 200 reads a program stored in the storage unit 260, and configures various processes as functions based on the read program. The MCU 200 has a group setting unit 201, an upper limit setting unit 202, an operation control unit 203, and a control unit 204.

グループ設定部201は、後述のグループ設定処理を実行する。 The group setting unit 201 executes the group setting process described later.

上限設定部202は、後述のバッファリング上限設定処理を実行する。 The upper limit setting unit 202 executes the buffering upper limit setting process described later.

運用制御部203は、後述の運用処理を実行する。 The operation control unit 203 executes the operation process described later.

制御部204は、グループ設定部201、上限設定部202、運用制御部203の動作を制御する。 The control unit 204 controls the operations of the group setting unit 201, the upper limit setting unit 202, and the operation control unit 203.

[情報処理装置の構成]
図4は、実施例1に係る無線通信システム1の情報処理装置5の構成の一例を示すブロック図である。本実施例では、GW3の機能とアグリゲータ4の機能とを統合した1つの装置を情報処理装置5として説明する。図4に示す情報処理装置5は、MCU500と、エナジーハーベスト素子520と、バッテリ530と、電源制御部540と、通信部550と、記憶部560と、を有する。
[Information processing device configuration]
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing device 5 of the wireless communication system 1 according to the first embodiment. In this embodiment, one device that integrates the functions of the GW 3 and the functions of the aggregator 4 will be described as the information processing device 5. The information processing device 5 shown in FIG. 4 includes an MCU 500, an energy harvesting element 520, a battery 530, a power supply control unit 540, a communication unit 550, and a storage unit 560.

エナジーハーベスト素子520は、例えば、振動発電素子、光発電素子、温度発電素子、電波発電素子等の発電素子である。バッテリ530は、例えば、エナジーハーベスト素子520で発電した電力を蓄電する。電源制御部540は、エナジーハーベスト素子520およびバッテリ530を制御する。通信部550は、ノード2との通信とユーザ端末との通信を行なうインターフェースである。記憶部560は、各種情報やプログラムを記憶する領域である。MCU500は、情報処理装置5全体を制御する。情報処理装置5は、間欠動作でデータを要求し、データを収集する。 The energy harvesting element 520 is, for example, a power generation element such as a vibration power generation element, a photovoltaic power generation element, a temperature power generation element, or a radio wave power generation element. The battery 530 stores, for example, the electric power generated by the energy harvesting element 520. The power supply control unit 540 controls the energy harvesting element 520 and the battery 530. The communication unit 550 is an interface for communicating with the node 2 and communicating with the user terminal. The storage unit 560 is an area for storing various information and programs. The MCU 500 controls the entire information processing device 5. The information processing device 5 requests data by intermittent operation and collects the data.

MCU500は、記憶部560に格納されたプログラムを読み出し、読み出されたプログラムに基づき各種プロセスを機能として構成する。そのMCU500は、グループ設定部501と、上限設定部502と、運用制御部503と、制御部504と、を有する。 The MCU 500 reads a program stored in the storage unit 560, and configures various processes as functions based on the read program. The MCU 500 has a group setting unit 501, an upper limit setting unit 502, an operation control unit 503, and a control unit 504.

グループ設定部501は、後述のグループ設定処理を実行する。 The group setting unit 501 executes the group setting process described later.

上限設定部502は、後述のバッファリング上限設定処理を実行する。 The upper limit setting unit 502 executes the buffering upper limit setting process described later.

運用制御部503は、後述の運用処理を実行する。 The operation control unit 503 executes the operation process described later.

制御部504は、グループ設定部501、上限設定部502、運用制御部503の動作を制御する。また、制御部504は、後述のネットワーク構築処理を実行する。 The control unit 504 controls the operations of the group setting unit 501, the upper limit setting unit 502, and the operation control unit 503. In addition, the control unit 504 executes the network construction process described later.

[ネットワーク構築処理]
図5は、実施例1に係る無線通信システム1におけるネットワーク構築処理およびグループ設定処理の一例を示す説明図である。
[Network construction process]
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a network construction process and a group setting process in the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

まず、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、ネットワーク構築処理として、各ノード2を測定ノードと中継ノードとに分ける。 First, the information processing device 5 (aggregator 4, GW3) divides each node 2 into a measurement node and a relay node as a network construction process.

測定ノードは、例えば、崖、道路、建築物などの測定対象(センシング対象ともいう)に設置されている。測定ノードは、例えば、動作区間において、測定対象の状態を測定してデータとして無線通信で送信する。例えば、各ノード2のうちの、ノード2−1、2−2、2−5、2−9、2−13、2−23、2−26、2−27、2−28、2−31は測定ノードとして設定される。 The measurement node is installed on a measurement target (also referred to as a sensing target) such as a cliff, a road, or a building. For example, the measurement node measures the state of the measurement target in the operation section and transmits it as data by wireless communication. For example, of each node 2, nodes 2-1, 2-2, 2-5, 2-9, 2-13, 2-23, 2-26, 2-27, 2-28, 2-31 Set as a measurement node.

中継ノードは、測定ノードとGW3との間に設置されている。中継ノードは、動作区間において、マルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを中継して、GW3に送信する。例えば、各ノード2のうちの、ノード2−3〜2−4、2−6〜2−8、2−10〜2−12、2−14〜2−16、2−17〜2−19、2−20〜2−22、2−24〜2−25、2−29〜2−30は中継ノードとして設定される。 The relay node is installed between the measurement node and the GW3. The relay node relays the data measured by the measurement node using multi-hop communication in the operation section and transmits the data to the GW3. For example, of each node 2, nodes 2-3 to 2-4, 2-6 to 2-8, 2-10 to 2-12, 2-14 to 2-16, 2-17 to 2-19, 2-20 to 2-22, 2-24 to 2-25, and 2-29 to 2-30 are set as relay nodes.

[グループ設定処理]
情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、グループ設定処理として、測定ノードおよび中継ノードをグループ化し、中継ノードのグループ内に当番ノードを設定する。
[Group setting process]
The information processing device 5 (aggregator 4, GW3) groups the measurement node and the relay node as a group setting process, and sets the duty node in the group of the relay nodes.

例えば、各ノード2のうちの、ノード2−1、2−2、2−5、2−9、2−13、2−23、2−26、2−27、2−28、2−31には、それぞれ、測定ノードのグループとして、同一のグループIDが割り当てられる。 For example, in each node 2, nodes 2-1, 2-2, 2-5, 2-9, 2-13, 2-23, 2-26, 2-27, 2-28, 2-31 Are assigned the same group ID as a group of measurement nodes.

ノード2−3〜2−4、2−6〜2−8、2−10〜2−12、2−14〜2−16、2−17〜2−19、2−20〜2−22、2−24〜2−25、2−29〜2−30には、それぞれ、中継ノードのグループとして、同一のグループIDが割り当てられる。 Nodes 2-3 to 2-4, 2-6 to 2-8, 2-10 to 2-12, 2-14 to 2-16, 2-17 to 2-19, 2-20 to 2-22, 2 The same group ID is assigned to each of -24 to 2-25 and 2-29 to 2-30 as a group of relay nodes.

ここで、中継ノードをグループ化し、中継ノードのグループ内に当番ノードを設定することについて具体的に説明する。 Here, it will be specifically described that the relay nodes are grouped and the duty node is set in the group of the relay nodes.

例えば、ノード2−3〜2−4は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−3〜2−4には、ノードグループNG1として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−3〜2−4のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−4)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−3)に設定される。 For example, nodes 2-3 to 2-4 are grouped as relay nodes, and nodes 2-3 to 2-4 are assigned the same group ID as node group NG1. In this case, one of the relay nodes 2-3 to 2-4 is set as the on-duty node (relay node 2-4 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to node 2-3).

例えば、ノード2−6〜2−8は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−6〜2−8には、ノードグループNG2として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−6〜2−8のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−7)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−6、2−8)に設定される。 For example, nodes 2-6 to 2-8 are grouped as relay nodes, and nodes 2-6 to 2-8 are assigned the same group ID as node group NG2. In this case, one of the relay nodes 2-6 to 2-8 is set as the on-duty node (relay node 2-7 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to nodes 2-6, 2-8).

例えば、ノード2−10〜2−12は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−10〜2−12には、ノードグループNG3として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−10〜2−12のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−10)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−11、2−12)に設定される。 For example, nodes 2-10 to 2-12 are grouped as relay nodes, and nodes 2-10 to 2-12 are assigned the same group ID as node group NG3. In this case, one of the relay nodes 2-10 to 2-12 is set as the on-duty node (relay node 2-10 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to nodes 2-11, 2-12).

例えば、ノード2−14〜2−16は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−14〜2−16には、ノードグループNG4として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−14〜2−16のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−14)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−15、2−16)に設定される。 For example, nodes 2-14 to 2-16 are grouped as relay nodes, and nodes 2-14 to 2-16 are assigned the same group ID as node group NG4. In this case, one of the relay nodes 2-14 to 2-16 is set as the on-duty node (relay node 2-14 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to nodes 2-15, 2-16).

例えば、ノード2−17〜2−19は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−17〜2−19には、ノードグループNG5として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−17〜2−19のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−19)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−17、2−18)に設定される。 For example, nodes 2-17 to 2-19 are grouped as relay nodes, and nodes 2-17 to 2-19 are assigned the same group ID as node group NG5. In this case, one of the relay nodes 2-17 to 2-19 is set as the on-duty node (relay node 2-19 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to nodes 2-17, 2-18).

例えば、ノード2−20〜2−22は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−20〜2−22には、ノードグループNG6として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−20〜2−22のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−20)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−21、2−22)に設定される。 For example, nodes 2-20 to 2-22 are grouped as relay nodes, and nodes 2-20 to 2-22 are assigned the same group ID as node group NG6. In this case, one of the relay nodes 2-20 to 2-22 is set as the on-duty node (relay node 2-20 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to nodes 2-21, 2-22).

例えば、ノード2−24〜2−25は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−24〜2−25には、ノードグループNG7として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−24〜2−25のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−25)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−24)に設定される。 For example, nodes 2-24 to 2-25 are grouped as relay nodes, and nodes 2-24 to 2-25 are assigned the same group ID as node group NG7. In this case, one of the relay nodes 2-24 to 2-25 is set as the on-duty node (relay node 2-25 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to node 2-24).

例えば、ノード2−29〜2−30は、中継ノードとしてグループ化され、ノード2−29〜2−30には、ノードグループNG8として、同一のグループIDが割り当てられる。この場合、中継ノード2−29〜2−30のうちの1つの中継ノードが当番ノード(図5では中継ノード2−30)に設定され、それ以外の中継ノードが非当番ノード(図5では中継ノード2−29)に設定される。 For example, nodes 2-29 to 2-30 are grouped as relay nodes, and nodes 2-29 to 2-30 are assigned the same group ID as node group NG8. In this case, one of the relay nodes 2-29 to 2-30 is set as the on-duty node (relay node 2-30 in FIG. 5), and the other relay nodes are non-duty nodes (relay in FIG. 5). It is set to node 2-29).

グループ設定処理において、中継ノードをグループ配置する場合、中継ノードの通信品質が用いられる。例えば、通信品質としては、LQI(電波通信品質:Link Quality Indicator)が挙げられ、相互の通信品質が一定値以上の中継ノードがグループ配置される。これにより、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、後述の運用処理において、WSNS内のノード間のマルチホップ通信を用いて、測定ノードで測定されたデータを、グループ配置された中継ノードでバッファリングさせて収集する。ここで、グループ設定処理における情報処理装置5および各ノードの処理動作の詳細については後述する。 In the group setting process, when the relay nodes are arranged in groups, the communication quality of the relay nodes is used. For example, as the communication quality, LQI (Radio wave communication quality: Link Quality Indicator) can be mentioned, and relay nodes having a mutual communication quality of a certain value or more are arranged in a group. As a result, the information processing device 5 (aggregator 4, GW3) uses the multi-hop communication between the nodes in the WSNS to transmit the data measured by the measurement nodes to the relay nodes arranged in groups in the operation process described later. Buffer and collect. Here, the details of the processing operation of the information processing device 5 and each node in the group setting processing will be described later.

[バッファリング上限設定処理]
図6は、実施例1に係る無線通信システム1におけるバッファリング上限設定処理の一例を示す説明図である。情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、バッファリング上限設定処理として、グループ間でバッファリングするデータ数がなるべく均等になるようにバッファリング上限値を設定する制御を、各グループに対して行なう。
[Buffering upper limit setting process]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a buffering upper limit setting process in the wireless communication system 1 according to the first embodiment. The information processing device 5 (aggregator 4, GW3) controls each group to set the buffering upper limit value so that the number of data to be buffered between the groups is as even as possible as the buffering upper limit setting process. ..

例えば、バッファリング上限設定処理において、情報処理装置5は、中継ノードの各グループ(ノードグループNG1〜NG8)のバッファリング上限設定値を決定して各グループに通知することにより、各グループのバッファリング上限値を設定する。 For example, in the buffering upper limit setting process, the information processing apparatus 5 determines the buffering upper limit setting value of each group of relay nodes (node groups NG1 to NG8) and notifies each group to buffer the buffering of each group. Set the upper limit.

例えば、バッファリング上限値は、以下の式(1)により算出することができる。
Nu=ceil(Nm/Ng) (1)
For example, the upper limit of buffering can be calculated by the following equation (1).
Nu = ceil (Nm / Ng) (1)

式(1)において、Nuはバッファリング上限値を示し、Nmは測定ノード数を示し、Ngは中継ノードのグループ数(ノードグループ数)を示している。また、ceilは、CEIL関数(または天井関数とも呼ばれる)であり、Nm/Ngの値を整数に切り上げる処理を行なう式である。 In the equation (1), Nu indicates the upper limit of buffering, Nm indicates the number of measurement nodes, and Ng indicates the number of relay node groups (number of node groups). Further, ceil is a CEIL function (also called a ceiling function), and is an expression that rounds up the value of Nm / Ng to an integer.

図6においては、測定ノード2−1、2−2、2−5、2−9、2−13、2−23、2−26、2−27、2−28、2−31は測定対象に設置されるため、測定ノード数Nmは「10」である。中継ノード2−3〜2−4、2−6〜2−8、2−10〜2−12、2−14〜2−16、2−17〜2−19、2−20〜2−22、2−24〜2−25、2−29〜2−30はそれぞれノードグループNG1〜NG8にグループ化される。このため、ノードグループ数Ngは「8」である。この場合、Nm/Ngの値は「1.2」となり、CEIL関数により「2」に切り上げる処理が行なわれる。したがって、バッファリング上限値Nuは「2」に設定される。 In FIG. 6, measurement nodes 2-1 and 2-2, 2-5, 2-9, 2-13, 2-23, 2-26, 2-27, 2-28, and 2-31 are measurement targets. Since it is installed, the number of measurement nodes Nm is "10". Relay nodes 2-3 to 2-4, 2-6 to 2-8, 2-10 to 2-12, 2-14 to 2-16, 2-17 to 2-19, 2-20 to 2-22, 2-24 to 2-25 and 2-29 to 2-30 are grouped into node groups NG1 to NG8, respectively. Therefore, the number of node groups Ng is "8". In this case, the value of Nm / Ng becomes "1.2", and the process of rounding up to "2" is performed by the CEIL function. Therefore, the buffering upper limit value Nu is set to "2".

中継ノードの各グループ(ノードグループNG1〜NG8)の当番ノードは、測定ノードで測定されたデータをバッファリングする。ここで、中継ノードの各グループと測定ノードとは親子関係であり、子のノードグループである測定ノードから、親のノードグループである中継ノードのグループ内の当番ノードに、データ送信が行なわれる。 The duty node of each group of relay nodes (node groups NG1 to NG8) buffers the data measured by the measurement node. Here, each group of relay nodes and the measurement node have a parent-child relationship, and data transmission is performed from the measurement node, which is a child node group, to the duty node in the relay node group, which is a parent node group.

例えば、測定ノード2−1、2−2で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG1に送信される(図6中の測定ノード2−1、2−2から中継ノード2−4に向かう矢印を参照)。ノードグループNG1において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−4に相当する。ここで、ノードグループNG1の当番ノード(中継ノード2−4)でバッファリングされているデータの数がバッファリング上限値ではない。この場合、ノードグループNG1に送信されたデータは、ノードグループNG1の当番ノード(中継ノード2−4)でバッファリングされる。 For example, the data measured by the measurement nodes 2-1 and 2-2 is transmitted to the node group NG1 in the operation section (from the measurement nodes 2-1 and 2-2 in FIG. 6 to the relay node 2-4). See the pointing arrow). In the node group NG1, the duty node corresponds to the relay node 2-4 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. Here, the number of data buffered by the duty node (relay node 2-4) of the node group NG1 is not the buffering upper limit value. In this case, the data transmitted to the node group NG1 is buffered by the duty node (relay node 2-4) of the node group NG1.

例えば、測定ノード2−5、2−9で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG2に送信される(図6中の測定ノード2−5、2−9から中継ノード2−7に向かう矢印を参照)。ノードグループNG2において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−7に相当する。ここで、ノードグループNG2の当番ノード(中継ノード2−7)でバッファリングされているデータの数がバッファリング上限値ではない。この場合、ノードグループNG2に送信されたデータは、ノードグループNG2の当番ノード(中継ノード2−7)でバッファリングされる。 For example, the data measured by the measurement nodes 2-5 and 2-9 is transmitted to the node group NG2 in the operation section (from the measurement nodes 2-5 and 2-9 in FIG. 6 to the relay node 2-7). See the pointing arrow). In the node group NG2, the duty node corresponds to the relay node 2-7 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. Here, the number of data buffered by the duty node (relay node 2-7) of the node group NG2 is not the buffering upper limit value. In this case, the data transmitted to the node group NG2 is buffered at the duty node (relay node 2-7) of the node group NG2.

例えば、測定ノード2−13で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG4に送信される(図6中の測定ノード2−13から中継ノード2−14に向かう矢印を参照)。ノードグループNG4において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−14に相当する。ここで、ノードグループNG4の当番ノード(中継ノード2−14)でバッファリングされているデータの数がバッファリング上限値ではない。この場合、ノードグループNG4に送信されたデータは、ノードグループNG4の当番ノード(中継ノード2−14)でバッファリングされる。 For example, the data measured by the measurement node 2-13 is transmitted to the node group NG4 in the operation section (see the arrow from the measurement node 2-13 to the relay node 2-14 in FIG. 6). In the node group NG4, the duty node corresponds to the relay node 2-14 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. Here, the number of data buffered by the duty node (relay node 2-14) of the node group NG4 is not the buffering upper limit value. In this case, the data transmitted to the node group NG4 is buffered at the duty node (relay node 2-14) of the node group NG4.

例えば、測定ノード2−23で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG6に送信される(図6中の測定ノード2−23から中継ノード2−20に向かう矢印を参照)。ノードグループNG6において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−20に相当する。ここで、ノードグループNG6の当番ノード(中継ノード2−20)でバッファリングされているデータの数がバッファリング上限値ではない。この場合、ノードグループNG6に送信されたデータは、ノードグループNG6の当番ノード(中継ノード2−20)でバッファリングされる。 For example, the data measured by the measurement node 2-23 is transmitted to the node group NG6 in the operation section (see the arrow from the measurement node 2-23 to the relay node 2-20 in FIG. 6). In the node group NG6, the duty node corresponds to the relay node 2-20 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. Here, the number of data buffered by the duty node (relay node 2-20) of the node group NG6 is not the buffering upper limit value. In this case, the data transmitted to the node group NG6 is buffered at the duty node (relay node 2-20) of the node group NG6.

例えば、測定ノード2−31で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG8に送信される(図6中の測定ノード2−31から中継ノード2−30に向かう矢印を参照)。ノードグループNG8において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−30に相当する。ここで、ノードグループNG8の当番ノード(中継ノード2−30)でバッファリングされているデータの数がバッファリング上限値ではない。この場合、ノードグループNG8に送信されたデータは、ノードグループNG8の当番ノード(中継ノード2−30)でバッファリングされる。 For example, the data measured by the measurement node 2-31 is transmitted to the node group NG8 in the operation section (see the arrow from the measurement node 2-31 to the relay node 2-30 in FIG. 6). In the node group NG8, the duty node corresponds to the relay node 2-30 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. Here, the number of data buffered by the duty node (relay node 2-30) of the node group NG8 is not the buffering upper limit value. In this case, the data transmitted to the node group NG8 is buffered at the duty node (relay node 2-30) of the node group NG8.

中継ノードの各グループと測定ノードとは親子関係であるが、各グループの当番ノードでバッファリングしているデータの数がバッファリング上限値「2」を超える場合、子のノードグループから親のノードグループにデータ転送が行なわれる。 Each group of relay nodes and the measurement node have a parent-child relationship, but if the number of data buffered by the duty node of each group exceeds the buffering upper limit "2", the child node group to the parent node Data is transferred to the group.

例えば、測定ノード2−26、2−27で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG7に送信される(図6中の測定ノード2−26、2−27から中継ノード2−25に向かう矢印を参照)。ノードグループNG7において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−25に相当する。ノードグループNG7に送信されたデータは、ノードグループNG7の当番ノード(中継ノード2−25)でバッファリングされる。ここで、ノードグループNG7の当番ノード(中継ノード2−25)でバッファリングしているデータの数「2」がバッファリング上限値である。このため、ノードグループNG7の当番ノード(中継ノード2−25)は、測定ノード2−28で測定されたデータをバッファリングすることができない。 For example, the data measured by the measurement nodes 2-26 and 2-27 is transmitted to the node group NG7 in the operation section (from the measurement nodes 2-26 and 2-27 in FIG. 6 to the relay node 2-25). See the pointing arrow). In the node group NG7, the duty node corresponds to the relay node 2-25 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. The data transmitted to the node group NG7 is buffered at the duty node (relay node 2-25) of the node group NG7. Here, the number "2" of data buffered by the duty node (relay node 2-25) of the node group NG7 is the buffering upper limit value. Therefore, the duty node (relay node 2-25) of the node group NG7 cannot buffer the data measured by the measurement node 2-28.

この場合、まず、測定ノード2−28で測定されたデータは、動作区間において、ノードグループNG7に送信される(図6中の測定ノード2−28から中継ノード2−25に向かう矢印を参照)。その後、ノードグループNG7に送信されたデータは、ノードグループNG7の当番ノード(中継ノード2−25)からノードグループNG5に転送される(図6中の中継ノード2−25から中継ノード2−19に向かう矢印を参照)。ノードグループNG5において、当番ノードは、間欠動作の動作区間に移行した中継ノード2−19に相当する。ノードグループNG5に転送されたデータは、ノードグループNG5の当番ノード(中継ノード2−19)でバッファリングされる。 In this case, first, the data measured by the measurement node 2-28 is transmitted to the node group NG7 in the operation section (see the arrow from the measurement node 2-28 to the relay node 2-25 in FIG. 6). .. After that, the data transmitted to the node group NG7 is transferred from the duty node (relay node 2-25) of the node group NG7 to the node group NG5 (from the relay node 2-25 in FIG. 6 to the relay node 2-19). See the pointing arrow). In the node group NG5, the duty node corresponds to the relay node 2-19 that has shifted to the operation section of the intermittent operation. The data transferred to the node group NG5 is buffered at the duty node (relay node 2-19) of the node group NG5.

上述のバッファリング上限設定処理は、グループ設定処理と後述の運用処理との間に行なわれる。これにより、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、後述の運用処理において、グループ間でバッファリングするデータ数がなるべく均等になるように、測定ノードで測定されたデータを、グループ配置された中継ノードでバッファリングさせて収集する。ここで、バッファリング上限設定処理における情報処理装置5および各ノードの処理動作の詳細については後述する。 The above-mentioned buffering upper limit setting process is performed between the group setting process and the operation process described later. As a result, the information processing apparatus 5 (aggregator 4, GW3) arranges the data measured by the measurement nodes in groups so that the number of data buffered between the groups is as even as possible in the operation process described later. Collect by buffering at the relay node. Here, the details of the processing operation of the information processing apparatus 5 and each node in the buffering upper limit setting processing will be described later.

[運用処理(データ収集)]
図7は、実施例1に係る無線通信システム1における運用処理(データ収集)の一例を示す説明図である。
[Operation processing (data collection)]
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of operation processing (data collection) in the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

中継ノードの各グループ(ノードグループNG1〜NG8)は親子関係である。そこで、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、スリープ状態から復帰したとき(間欠動作が停止区間から動作区間に移行したとき)、動作区間において、親のノードグループから子のノードグループに向けてマルチホップ通信を用いて、データ要求を送信する。 Each group of relay nodes (node groups NG1 to NG8) has a parent-child relationship. Therefore, when the information processing device 5 (aggregator 4, GW3) returns from the sleep state (when the intermittent operation shifts from the stop section to the operation section), the information processing device 5 (aggregator 4, GW3) is directed from the parent node group to the child node group in the operation section. The data request is transmitted using multi-hop communication.

例えば、情報処理装置5から送信されたデータ要求は、動作区間において、ノードグループNG4に送信される(図7中のアグリゲータ4から中継ノード2−14に向かう一点鎖線の矢印を参照)。そして、ノードグループNG4に送信されたデータ要求は、ノードグループNG3、NG6に送信される(図7中の中継ノード2−14から中継ノード2−10、2−20に向かう一点鎖線の矢印を参照)。 For example, the data request transmitted from the information processing device 5 is transmitted to the node group NG4 in the operation section (see the one-dot chain line arrow from the aggregator 4 to the relay node 2-14 in FIG. 7). Then, the data request transmitted to the node group NG4 is transmitted to the node groups NG3 and NG6 (see the arrow of the alternate long and short dash line from the relay node 2-14 to the relay nodes 2-10 and 2-20 in FIG. 7). ).

ここで、ノードグループNG3に送信されたデータ要求は、ノードグループNG1、NG2に送信される(図7中の中継ノード2−10から中継ノード2−4、2−7に向かう一点鎖線の矢印を参照)。 Here, the data request transmitted to the node group NG3 is transmitted to the node groups NG1 and NG2 (point-chain arrows from the relay nodes 2-10 in FIG. 7 to the relay nodes 2-4 and 2-7). reference).

一方、ノードグループNG6に送信されたデータ要求は、ノードグループNG5、NG8に送信される(図7中の中継ノード2−20から中継ノード2−19、2−30に向かう一点鎖線の矢印を参照)。そして、ノードグループNG5に送信されたデータ要求は、ノードグループNG7に送信される(図7中の中継ノード2−19から中継ノード2−25に向かう一点鎖線の矢印を参照)。 On the other hand, the data request transmitted to the node group NG6 is transmitted to the node groups NG5 and NG8 (see the one-dot chain line arrow from the relay node 2-20 to the relay nodes 2-19 and 2-30 in FIG. 7). ). Then, the data request transmitted to the node group NG5 is transmitted to the node group NG7 (see the arrow of the alternate long and short dash line from the relay node 2-19 to the relay node 2-25 in FIG. 7).

上述のように、中継ノードの各グループ(ノードグループNG1〜NG8)は親子関係である。そこで、各グループの当番ノードは、データ要求を受信した場合、子のノードグループから親のノードグループに向けてマルチホップ通信を用いて、バッファリングしているデータを送信する。 As described above, each group of relay nodes (node groups NG1 to NG8) has a parent-child relationship. Therefore, when the on-duty node of each group receives the data request, it transmits the buffered data from the child node group to the parent node group by using multi-hop communication.

例えば、ノードグループNG1の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG3に送信される(図7中の中継ノード2−4から中継ノード2−10に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG3に送信されたデータは、ノードグループNG4を経由して情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−10から中継ノード2−14を経由してアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG1 is transmitted to the node group NG3 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-4 in FIG. 7 to the relay node 2-10). See). In this case, the data transmitted to the node group NG3 is transmitted to the information processing apparatus 5 via the node group NG4 (from the relay node 2-10 in FIG. 7 to the aggregator 4 via the relay node 2-14). See the solid arrow towards.

例えば、ノードグループNG2の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG3に送信される(図7中の中継ノード2−7から中継ノード2−10に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG3に送信されたデータは、ノードグループNG4を経由して情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−10から中継ノード2−14を経由してアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG2 is transmitted to the node group NG3 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-7 to the relay node 2-10 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG3 is transmitted to the information processing apparatus 5 via the node group NG4 (from the relay node 2-10 in FIG. 7 to the aggregator 4 via the relay node 2-14). See the solid arrow towards.

例えば、ノードグループNG3の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG4に送信される(図7中の中継ノード2−10から中継ノード2−14に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG4に送信されたデータは、情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−14からアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG3 is transmitted to the node group NG4 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-10 to the relay node 2-14 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG4 is transmitted to the information processing device 5 (see the solid arrow from the relay node 2-14 to the aggregator 4 in FIG. 7).

例えば、ノードグループNG4の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じて情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−14からアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG4 is transmitted to the information processing apparatus 5 in response to the data request (see the solid arrow from the relay node 2-14 in FIG. 7 to the aggregator 4). ).

例えば、ノードグループNG5の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG6に送信される(図7中の中継ノード2−19から中継ノード2−20に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG6に送信されたデータは、ノードグループNG4を経由して情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−20から中継ノード2−14を経由してアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG5 is transmitted to the node group NG6 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-19 to the relay node 2-20 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG6 is transmitted to the information processing apparatus 5 via the node group NG4 (from the relay node 2-20 in FIG. 7 to the aggregator 4 via the relay node 2-14). See the solid arrow towards.

例えば、ノードグループNG6の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG4に送信される(図7中の中継ノード2−20から中継ノード2−14に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG4に送信されたデータは、情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−14からアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG6 is transmitted to the node group NG4 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-20 to the relay node 2-14 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG4 is transmitted to the information processing device 5 (see the solid arrow from the relay node 2-14 to the aggregator 4 in FIG. 7).

例えば、ノードグループNG7の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG5に送信される(図7中の中継ノード2−25から中継ノード2−19に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG5に送信されたデータは、ノードグループNG6、NG4を経由して情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−19から中継ノード2−20、2−14を経由してアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG7 is transmitted to the node group NG5 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-25 to the relay node 2-19 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG5 is transmitted to the information processing apparatus 5 via the node groups NG6 and NG4 (relay nodes 2-19 to 2-20, 2-14 in FIG. 7). See the solid arrow towards Aggregator 4 via.

例えば、ノードグループNG8の当番ノードでバッファリングされているデータは、データ要求に応じてノードグループNG6に送信される(図7中の中継ノード2−30から中継ノード2−20に向かう実線の矢印を参照)。この場合、ノードグループNG6に送信されたデータは、ノードグループNG4を経由して情報処理装置5に送信される(図7中の中継ノード2−20から中継ノード2−14を経由してアグリゲータ4に向かう実線の矢印を参照)。 For example, the data buffered by the duty node of the node group NG8 is transmitted to the node group NG6 in response to the data request (solid arrow from the relay node 2-30 to the relay node 2-20 in FIG. 7). See). In this case, the data transmitted to the node group NG6 is transmitted to the information processing apparatus 5 via the node group NG4 (from the relay node 2-20 in FIG. 7 to the aggregator 4 via the relay node 2-14). See the solid arrow towards.

[運用処理(役割変更)]
図8は、実施例1に係る無線通信システム1における運用処理(役割変更)の一例を示す説明図である。
[Operation processing (role change)]
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of operation processing (role change) in the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

運用処理において、中継ノードである当番ノードおよび非当番ノードは、その周期が異なる間欠動作を実行している。中継ノードの各グループ(ノードグループNG1〜NG8)において、当番ノードは、自身のバッテリ残量(残電力量)が閾値以下である場合、同一グループ内の1つの非当番ノードに対して、当番ノードを設定するための当番信号を送信する。例えば、当番ノードは、同一グループ内の2つの非当番ノードからバッテリ残量の情報を周期的に通知してもらい、2つの非当番ノードのうちの1つの非当番ノードのバッテリ残量が一定値以上である場合、上記1つの非当番ノードに当番信号を送信する。ここで、当番ノードがデータをバッファリングしている場合、当番ノードは、そのデータを上記1つの非当番ノード(次の当番ノード)に渡す。 In the operation process, the on-duty node and the non-on-duty node, which are relay nodes, execute intermittent operations having different cycles. In each group of relay nodes (node groups NG1 to NG8), when the remaining battery level (remaining power amount) of the on-duty node is less than or equal to the threshold value, the on-duty node is on-duty node for one non-duty node in the same group. Send a duty signal to set. For example, the duty node receives information on the remaining battery level periodically from two non-duty nodes in the same group, and the remaining battery level of one of the two non-duty nodes is a constant value. In the above case, the duty signal is transmitted to the one non-duty node. Here, when the duty node buffers the data, the duty node passes the data to the one non-duty node (next duty node).

例えば、ノードグループNG1において、当番ノードである中継ノード2−4のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−4は、ノードグループNG1内の中継ノード2−3からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−3のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−4は、中継ノード2−3を選択し、当番信号を中継ノード2−3に送信する(図8中の中継ノード2−4から中継ノード2−3に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−4は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−3に送信する。また、中継ノード2−4は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−3は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−4から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG1, the remaining battery level of the relay node 2-4, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-4 receives the information on the remaining battery level from the relay node 2-3 in the node group NG1, if the remaining battery level of the relay node 2-3 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-4 relays. Nodes 2-4 select relay nodes 2-3 and transmit a duty signal to relay nodes 2-3 (see the arrow from relay node 2-4 to relay node 2-3 in FIG. 8). At this time, if the relay node 2-4 is buffering the data, the relay node 2-4 transmits the data to the relay node 2-3. Further, when the relay node 2-4 transmits the duty signal, the relay node 2-4 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-3 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-4.

例えば、ノードグループNG2において、当番ノードである中継ノード2−7のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−7は、ノードグループNG2内の中継ノード2−6、2−8からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−6、2−8のうちの中継ノード2−8のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−7は、中継ノード2−8を選択し、当番信号を中継ノード2−8に送信する(図8中の中継ノード2−7から中継ノード2−8に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−7は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−8に送信する。また、中継ノード2−7は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−8は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−7から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG2, the remaining battery level of the relay node 2-7, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-7 receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2-6 and 2-8 in the node group NG2, the relay node 2-7 is one of the relay nodes 2-6 and 2-8. When the remaining battery level of 2-8 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-7 selects the relay node 2-8 and transmits the duty signal to the relay node 2-8 (relay node 2 in FIG. 8). See the arrow from -7 to relay node 2-8). At this time, if the relay node 2-7 is buffering the data, the relay node 2-7 transmits the data to the relay node 2-8. Further, when the relay node 2-7 transmits the duty signal, the relay node 2-7 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-8 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-7.

例えば、ノードグループNG3において、当番ノードである中継ノード2−10のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−10は、ノードグループNG3内の中継ノード2−11、2−12からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−11、2−12のうちの中継ノード2−12のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−10は、中継ノード2−12を選択し、当番信号を中継ノード2−12に送信する(図8中の中継ノード2−10から中継ノード2−12に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−10は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−12に送信する。また、中継ノード2−10は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−12は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−10から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG3, the remaining battery level of the relay node 2-10, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-10 receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2-11 and 2-12 in the node group NG3, the relay node 2-10 is one of the relay nodes 2-11 and 2-12. When the remaining battery level of 2-12 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-10 selects the relay node 2-12 and transmits the duty signal to the relay node 2-12 (relay node 2 in FIG. 8). See the arrow from -10 to relay node 2-12). At this time, if the data is buffered, the relay node 2-10 transmits the data to the relay node 2-12. Further, when the relay node 2-10 transmits the duty signal, the relay node 2-10 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-12 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-10.

例えば、ノードグループNG4において、当番ノードである中継ノード2−14のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−14は、ノードグループNG4内の中継ノード2−15、2−16からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−15、2−16のうちの中継ノード2−16のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−14は、中継ノード2−16を選択し、当番信号を中継ノード2−16に送信する(図8中の中継ノード2−14から中継ノード2−16に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−14は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−16に送信する。また、中継ノード2−14は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−16は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−14から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG4, the remaining battery level of the relay node 2-14, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-14 receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2-15 and 2-16 in the node group NG4, the relay node 2-14 is one of the relay nodes 2-15 and 2-16. When the remaining battery level of 2-16 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-14 selects the relay node 2-16 and transmits the duty signal to the relay node 2-16 (relay node 2 in FIG. 8). See the arrow from -14 to relay node 2-16). At this time, if the relay node 2-14 is buffering the data, the relay node 2-14 transmits the data to the relay node 2-16. Further, when the relay node 2-14 transmits the duty signal, the relay node 2-14 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-16 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-14.

例えば、ノードグループNG5において、当番ノードである中継ノード2−19のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−19は、ノードグループNG5内の中継ノード2−17、2−18からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−17、2−18のうちの中継ノード2−18のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−19は、中継ノード2−18を選択し、当番信号を中継ノード2−18に送信する(図8中の中継ノード2−19から中継ノード2−18に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−19は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−18に送信する。また、中継ノード2−19は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−18は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−19から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG5, the remaining battery level of the relay node 2-19, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-19 receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2-17 and 2-18 in the node group NG5, the relay node 2-19 is one of the relay nodes 2-17 and 2-18. When the remaining battery level of 2-18 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-19 selects the relay node 2-18 and transmits the duty signal to the relay node 2-18 (relay node 2 in FIG. 8). See the arrow from -19 to relay node 2-18). At this time, if the relay node 2-19 is buffering the data, the relay node 2-19 transmits the data to the relay node 2-18. Further, when the relay node 2-19 transmits the duty signal, the relay node 2-19 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-18 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-19.

例えば、ノードグループNG6において、当番ノードである中継ノード2−20のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−20は、ノードグループNG6内の中継ノード2−21、2−22からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−21、2−22のうちの中継ノード2−22のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−20は、中継ノード2−22を選択し、当番信号を中継ノード2−22に送信する(図8中の中継ノード2−20から中継ノード2−22に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−20は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−22に送信する。また、中継ノード2−20は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−22は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−20から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG6, the remaining battery level of the relay node 2-20, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-20 receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2-21 and 2-22 in the node group NG6, the relay node 2-20 is one of the relay nodes 2-21 and 2-22. When the remaining battery level of 2-22 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-20 selects the relay node 2-22 and transmits the duty signal to the relay node 2-22 (relay node 2 in FIG. 8). See the arrow from -20 to relay node 2-22). At this time, if the data is buffered, the relay node 2-20 transmits the data to the relay node 2-22. Further, when the relay node 2-20 transmits the duty signal, the relay node 2-20 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-22 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-20.

例えば、ノードグループNG7において、当番ノードである中継ノード2−25のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−25は、ノードグループNG7内の中継ノード2−24からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−24のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−25は、中継ノード2−24を選択し、当番信号を中継ノード2−24に送信する(図8中の中継ノード2−25から中継ノード2−24に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−25は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−24に送信する。また、中継ノード2−25は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−24は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−25から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG7, the remaining battery level of the relay node 2-25, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-25 receives the information on the remaining battery level from the relay node 2-24 in the node group NG7, if the remaining battery level of the relay node 2-24 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-25 relays. Node 2-25 selects relay node 2-24 and transmits a duty signal to relay node 2-24 (see the arrow from relay node 2-25 to relay node 2-24 in FIG. 8). At this time, the relay node 2-25 transmits the data to the relay node 2-24 when the data is buffered. Further, when the relay node 2-25 transmits the duty signal, the relay node 2-25 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-24 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-25.

例えば、ノードグループNG8において、当番ノードである中継ノード2−30のバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2−30は、ノードグループNG8内の中継ノード2−29からバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2−29のバッテリ残量が一定値以上である場合、中継ノード2−30は、中継ノード2−29を選択し、当番信号を中継ノード2−29に送信する(図8中の中継ノード2−30から中継ノード2−29に向かう矢印を参照)。このときに、中継ノード2−30は、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2−29に送信する。また、中継ノード2−30は、当番信号を送信したときに、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2−29は、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更し、中継ノード2−30から送信されたデータをバッファリングする。 For example, in the node group NG8, the remaining battery level of the relay node 2-30, which is the duty node, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2-30 receives the information on the remaining battery level from the relay node 2-29 in the node group NG8, if the remaining battery level of the relay node 2-29 is equal to or higher than a certain value, the relay node 2-30 relays. Node 2-30 selects relay node 2-29 and transmits a duty signal to relay node 2-29 (see the arrow from relay node 2-30 to relay node 2-29 in FIG. 8). At this time, the relay node 2-30 transmits the data to the relay node 2-29 when the data is buffered. Further, when the relay node 2-30 transmits the duty signal, the relay node 2-30 changes its role (setting) to the non-duty node. The relay node 2-29 changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2-30.

図9は、実施例1に係る無線通信システム1における運用処理(データ収集および役割変更)の一例を示すタイミングチャートである。 FIG. 9 is a timing chart showing an example of operation processing (data collection and role change) in the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

中継ノード2A〜2Cのグループ(ノードグループNG)内の当番ノードは、測定ノード2Dで測定されたデータを中継し、情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)は、中継されたデータを収集する。 The duty node in the group of relay nodes 2A to 2C (node group NG) relays the data measured by the measurement node 2D, and the information processing apparatus 5 (aggregator 4, GW3) collects the relayed data.

例えば、図9において、中継ノード2A〜2Cは、図5〜図8に示す中継ノード2−14〜2−16であり、測定ノード2Dは、図5〜図8に示す測定ノード2−13であるものとする。中継ノード2A〜2Cには、ノードグループNGとして、同一のグループIDが割り当てられる。 For example, in FIG. 9, the relay nodes 2A to 2C are the relay nodes 2-14 to 2-16 shown in FIGS. 5 to 8, and the measurement node 2D is the measurement node 2-13 shown in FIGS. 5 to 8. Suppose there is. The same group ID is assigned to the relay nodes 2A to 2C as the node group NG.

時間t0において、ノードグループNGの当番ノードは、中継ノード2Aであり、中継ノード2Aの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。また、測定ノード2−Dの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行し、測定ノード2−Dは、動作区間において、測定対象の状態を測定してデータとしてノードグループNGに送信する。この場合、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aは、動作区間において、測定ノード2−Dから送信されたデータをバッファリングする。 At time t0, the duty node of the node group NG is the relay node 2A, and the intermittent operation of the relay node 2A shifts from the stop section to the operation section. Further, the intermittent operation of the measurement node 2-D shifts from the stop section to the operation section, and the measurement node 2-D measures the state of the measurement target in the operation section and transmits it as data to the node group NG. In this case, the relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, buffers the data transmitted from the measurement nodes 2-D in the operation section.

ここで、情報処理装置5(アグリゲータ4)がスリープ状態から復帰したとき、情報処理装置5の間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。情報処理装置5は、動作区間において、ノードグループNGにデータ要求を送信する。ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aは、動作区間において、データ要求に応じて、バッファリングしているデータを情報処理装置5に送信する。 Here, when the information processing device 5 (aggregator 4) returns from the sleep state, the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the stop section to the operation section. The information processing device 5 transmits a data request to the node group NG in the operation section. The relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, transmits the buffered data to the information processing device 5 in response to the data request in the operation section.

次に、時間t1において、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aのバッテリ残量(残電力量)が閾値以下である。この場合、中継ノード2Aは、ノードグループNG内の中継ノード2B、2Cからバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2B、2Cのうちの、バッテリ残量が一定値以上である中継ノード2Bを選択し、当番信号を中継ノード2Bに送信すると共に、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2Bは、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更する。 Next, at time t1, the remaining battery level (remaining power amount) of the relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2A receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2B and 2C in the node group NG, the relay node 2B and 2C among the relay nodes 2B and 2C has a remaining battery level of a certain value or more. 2B is selected, the duty signal is transmitted to the relay node 2B, and its own role (setting) is changed to the non-duty node. The relay node 2B changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal.

ここで、情報処理装置5(アグリゲータ4)がスリープ状態となり、情報処理装置5の間欠動作は、動作区間から停止区間に移行する。また、測定ノード2−Dの間欠動作は、動作区間から停止区間に移行する。 Here, the information processing device 5 (aggregator 4) goes into a sleep state, and the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the operation section to the stop section. Further, the intermittent operation of the measurement node 2-D shifts from the operation section to the stop section.

次に、時間t2において、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Bのバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2Bは、ノードグループNG内の中継ノード2A、2Cからバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2A、2Cのうちの、バッテリ残量が一定値以上である中継ノード2Cを選択し、当番信号を中継ノード2Cに送信すると共に、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2Cは、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更する。 Next, at time t2, the remaining battery level of the relay node 2B, which is the duty node of the node group NG, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2B receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2A and 2C in the node group NG, the relay node 2A and 2C among the relay nodes 2A and 2C has a remaining battery level of a certain value or more. 2C is selected, the duty signal is transmitted to the relay node 2C, and its own role (setting) is changed to the non-duty node. The relay node 2C changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal.

ここで、測定ノード2−Dの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行し、測定ノード2−Dは、動作区間において、測定対象の状態を測定してデータとしてノードグループNGに送信する。この場合、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Cは、動作区間において、測定ノード2−Dから送信されたデータをバッファリングする。 Here, the intermittent operation of the measurement node 2-D shifts from the stop section to the operation section, and the measurement node 2-D measures the state of the measurement target in the operation section and transmits it as data to the node group NG. In this case, the relay node 2C, which is the duty node of the node group NG, buffers the data transmitted from the measurement nodes 2-D in the operation section.

次に、時間t3において、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Cのバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2Cは、ノードグループNG内の中継ノード2A、2Bからバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2A、2Bのうちの、バッテリ残量が一定値以上である中継ノード2Aを選択し、当番信号と、バッファリングしているデータとを中継ノード2Aに送信すると共に、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2Aは、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更すると共に、中継ノード2Cから送信されたデータをバッファリングする。 Next, at time t3, the remaining battery level of the relay node 2C, which is the duty node of the node group NG, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2C receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2A and 2B in the node group NG, the relay node 2C among the relay nodes 2A and 2B has a remaining battery level of a certain value or more. 2A is selected, the duty signal and the buffered data are transmitted to the relay node 2A, and its own role (setting) is changed to the non-duty node. The relay node 2A changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2C.

ここで、測定ノード2−Dの間欠動作は、動作区間から停止区間に移行する。 Here, the intermittent operation of the measurement node 2-D shifts from the operation section to the stop section.

また、時間t3〜t6においても上述と同様の処理が行なわれる。 Further, the same processing as described above is performed at times t3 to t6.

次に、時間t7において、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aのバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2Aは、ノードグループNG内の中継ノード2B、2Cからバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2B、2Cのうちの、バッテリ残量が一定値以上である中継ノード2Bを選択し、当番信号と、バッファリングしているデータとを中継ノード2Bに送信すると共に、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2Bは、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更すると共に、中継ノード2Aから送信されたデータをバッファリングする。 Next, at time t7, the remaining battery level of the relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2A receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2B and 2C in the node group NG, the relay node 2B and 2C among the relay nodes 2B and 2C has a remaining battery level of a certain value or more. 2B is selected, the duty signal and the buffered data are transmitted to the relay node 2B, and its own role (setting) is changed to the non-duty node. The relay node 2B changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal, and buffers the data transmitted from the relay node 2A.

ここで、情報処理装置5(アグリゲータ4)がスリープ状態から復帰したとき、情報処理装置5の間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。情報処理装置5は、動作区間において、ノードグループNGにデータ要求を送信する。ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aは、動作区間において、データ要求に応じて、バッファリングしているデータを情報処理装置5に送信する。 Here, when the information processing device 5 (aggregator 4) returns from the sleep state, the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the stop section to the operation section. The information processing device 5 transmits a data request to the node group NG in the operation section. The relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, transmits the buffered data to the information processing device 5 in response to the data request in the operation section.

次に、時間t8において、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Aのバッテリ残量が閾値以下である。この場合、中継ノード2Aは、ノードグループNG内の中継ノード2B、2Cからバッテリ残量の情報を受信した際に、中継ノード2B、2Cのうちの、バッテリ残量が一定値以上である中継ノード2Bを選択し、当番信号を中継ノード2Bに送信すると共に、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する。中継ノード2Bは、当番信号に応じて、自身の役割(設定)を当番ノードに変更する。 Next, at time t8, the remaining battery level of the relay node 2A, which is the duty node of the node group NG, is equal to or less than the threshold value. In this case, when the relay node 2A receives the information on the remaining battery level from the relay nodes 2B and 2C in the node group NG, the relay node 2B and 2C among the relay nodes 2B and 2C has a remaining battery level of a certain value or more. 2B is selected, the duty signal is transmitted to the relay node 2B, and its own role (setting) is changed to the non-duty node. The relay node 2B changes its role (setting) to the duty node according to the duty signal.

ここで、情報処理装置5(アグリゲータ4)がスリープ状態となり、情報処理装置5の間欠動作は、動作区間から停止区間に移行する。また、測定ノード2Dの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行し、測定ノード2Dは、動作区間において、測定対象の状態を測定してデータとしてノードグループNGに送信する。この場合、ノードグループNGの当番ノードである中継ノード2Bは、動作区間において、測定ノード2Dから送信されたデータをバッファリングする。 Here, the information processing device 5 (aggregator 4) goes into a sleep state, and the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the operation section to the stop section. Further, the intermittent operation of the measurement node 2D shifts from the stop section to the operation section, and the measurement node 2D measures the state of the measurement target in the operation section and transmits it as data to the node group NG. In this case, the relay node 2B, which is the duty node of the node group NG, buffers the data transmitted from the measurement node 2D in the operation section.

図10は、実施例1に係る無線通信システム1における運用処理の効果を示す説明図である。横軸は周期を示し、縦軸は情報処理装置5(アグリゲータ4、GW3)の電力を示す。情報処理装置5の動作時の電力を5.3Whとし、停止時の電力を0Whとする。情報処理装置5が間欠動作を実行していない場合、情報処理装置5の消費電力は、常時、5.3Whとなる(図10中の点線を参照)。一方、1周期の動作時間(動作区間)を1分として、情報処理装置5が間欠動作を実行する場合、停止区間の周期が長くなるほど、情報処理装置5の消費電力が低くなる(図10中の実線を参照)。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing the effect of the operation processing in the wireless communication system 1 according to the first embodiment. The horizontal axis represents the period, and the vertical axis represents the power of the information processing device 5 (aggregator 4, GW3). The operating power of the information processing device 5 is 5.3 Wh, and the stopped power is 0 Wh. When the information processing device 5 is not executing the intermittent operation, the power consumption of the information processing device 5 is always 5.3 Wh (see the dotted line in FIG. 10). On the other hand, when the information processing device 5 executes an intermittent operation with the operation time (operation section) of one cycle as 1 minute, the longer the cycle of the stop section, the lower the power consumption of the information processing device 5 (in FIG. 10). See the solid line in).

情報処理装置5は、図9に示す中継ノード2A〜2Cに比べて電力を消費する。そこで、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5において、動作区間(データ収集区間)よりも停止区間を長く設定することにより、低消費電力化を図ることができる。また、上述のように、中継ノード2A〜2Cは、ノードグループNG内で当番ノードの役割を変更する。このため、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5の停止区間を長く設定しても、情報処理装置5の動作区間(データ収集区間)のタイミングが、中継ノード2A〜2Cのいずれかの当番ノードの動作区間のタイミングに合えばよい。したがって、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5は、動作区間(データ収集区間)において、中継ノード2A〜2Cから中継されたデータを収集できないという不具合を回避することができる。 The information processing device 5 consumes more power than the relay nodes 2A to 2C shown in FIG. Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the power consumption can be reduced by setting the stop section longer than the operation section (data collection section) in the information processing device 5. Further, as described above, the relay nodes 2A to 2C change the role of the duty node in the node group NG. Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, even if the stop section of the information processing device 5 is set to be long, the timing of the operation section (data collection section) of the information processing device 5 is the relay nodes 2A to 2C. It suffices to match the timing of the operation section of any of the duty nodes. Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the information processing device 5 can avoid the problem that the data relayed from the relay nodes 2A to 2C cannot be collected in the operation section (data collection section).

[無線通信システムの動作]
図11は、実施例1に係る無線通信システム1の動作の一例を示すフローチャートである。
[Operation of wireless communication system]
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

まず、ネットワーク構築処理(ステップS1)が行なわれ、各ノード2から測定ノードおよび中継ノードが設定される。次に、グループ設定処理(ステップS2)、バッファリング上限設定処理(ステップS3)、運用処理(ステップS4)が行なわれる。 First, the network construction process (step S1) is performed, and the measurement node and the relay node are set from each node 2. Next, the group setting process (step S2), the buffering upper limit setting process (step S3), and the operation process (step S4) are performed.

図12は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、情報処理装置5が実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing an example of a group setting process executed by the information processing apparatus 5 as an operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

情報処理装置5は、中継ノードにLQI要求を送信し(ステップS201)、中継ノードからLQI情報を収集する(ステップS202)。例えば、中継ノードから送信されるLQI情報は、LQI、および、設置された位置を表す位置情報を含む。情報処理装置5は、位置情報により相互に近い距離に存在し、かつ、相互に一定値以上のLQIを有する中継ノード(以下、中継ノード2A〜2Cと記載する)をグルーピングする(ステップS203)。 The information processing device 5 transmits an LQI request to the relay node (step S201) and collects LQI information from the relay node (step S202). For example, the LQI information transmitted from the relay node includes the LQI and the position information indicating the installed position. The information processing apparatus 5 groups relay nodes (hereinafter, referred to as relay nodes 2A to 2C) that are close to each other by position information and have LQIs of a certain value or more with each other (step S203).

情報処理装置5は、各ノード2に対してグループIDを通知する。各ノード2に通知されるグループIDは、自ノードグループを識別するIDと、自ノードグループの親のノードグループと、自ノードグループの子のノードグループとを含む(ステップS204)。そして、情報処理装置5は、中継ノード2A〜2Cの各ノードグループNGに対して、当番ノードを設定するための当番信号を送信する(ステップS205)。 The information processing device 5 notifies each node 2 of the group ID. The group ID notified to each node 2 includes an ID for identifying the own node group, a parent node group of the local node group, and a child node group of the local node group (step S204). Then, the information processing apparatus 5 transmits a duty signal for setting the duty node to each node group NG of the relay nodes 2A to 2C (step S205).

図13は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるLQI要求を待つ(ステップS211;No)。ここで、中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるLQI要求を受信した場合(ステップS211;Yes)、LQI情報を情報処理装置5に送信する(ステップS212)。 The relay nodes 2A to 2C wait for the LQI request transmitted from the information processing device 5 (step S211; No). Here, when the relay nodes 2A to 2C receive the LQI request transmitted from the information processing device 5 (step S211; Yes), the relay nodes 2A to 2C transmit the LQI information to the information processing device 5 (step S212).

中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるグループIDを待つ(ステップS213;No)。ここで、中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるグループIDを受信した場合(ステップS213;Yes)、グループIDを記憶部260のグループIDテーブル261に格納する(ステップS214)。 The relay nodes 2A to 2C wait for the group ID transmitted from the information processing device 5 (step S213; No). Here, when the relay nodes 2A to 2C receive the group ID transmitted from the information processing apparatus 5 (step S213; Yes), the relay nodes 2A to 2C store the group ID in the group ID table 261 of the storage unit 260 (step S214).

ここで、中継ノード2A〜2Cのうちの中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信される当番信号を受信する(ステップS215;Yes)。この場合、中継ノード2Aは、当番信号を記憶部260に格納し、自身の役割(設定)が当番ノードであることを認識する(ステップS216)。 Here, the relay node 2A of the relay nodes 2A to 2C receives the duty signal transmitted from the information processing apparatus 5 (step S215; Yes). In this case, the relay node 2A stores the duty signal in the storage unit 260 and recognizes that its role (setting) is the duty node (step S216).

一方、中継ノード2A〜2Cのうちの中継ノード2B、2Cは、情報処理装置5から当番信号を受信しない(ステップS215;No)。この場合、中継ノード2B、2Cは、自身の役割(設定)が非当番ノードであることを認識する。 On the other hand, the relay nodes 2B and 2C among the relay nodes 2A to 2C do not receive the duty signal from the information processing device 5 (step S215; No). In this case, the relay nodes 2B and 2C recognize that their role (setting) is a non-duty node.

図14は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、測定ノード2Dが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 14 is a flowchart showing an example of the group setting process executed by the measurement node 2D as the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

測定ノード2Dは、情報処理装置5から送信されるグループIDを待つ(ステップS221;No)。ここで、測定ノード2Dは、情報処理装置5から送信されるグループIDを受信した場合(ステップS221;Yes)、グループIDを記憶部260のグループIDテーブル261に格納する(ステップS222)。 The measurement node 2D waits for the group ID transmitted from the information processing device 5 (step S221; No). Here, when the measurement node 2D receives the group ID transmitted from the information processing device 5 (step S221; Yes), the measurement node 2D stores the group ID in the group ID table 261 of the storage unit 260 (step S222).

図15は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、情報処理装置5が実行するバッファリング上限設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart showing an example of a buffering upper limit setting process executed by the information processing apparatus 5 as an operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

情報処理装置5は、中継ノードのグループ数(ノードグループ数)Ngと測定ノード数Nmとに基づいて、バッファリング上限値Nuを算出する(ステップS301)。情報処理装置5は、中継ノード2A〜2Cの各ノードグループNGに対して、バッファリング上限値Nuを送信する(ステップS302)。 The information processing apparatus 5 calculates the buffering upper limit value Nu based on the number of relay node groups (number of node groups) Ng and the number of measurement nodes Nm (step S301). The information processing device 5 transmits the buffering upper limit value Nu to each node group NG of the relay nodes 2A to 2C (step S302).

図16は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cが実行するバッファリング上限設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart showing an example of the buffering upper limit setting process executed by the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるバッファリング上限値Nuを待つ(ステップS311;No)。ここで、中継ノード2A〜2Cは、情報処理装置5から送信されるバッファリング上限値Nuを受信した場合(ステップS311;Yes)、バッファリング上限値Nuを記憶部260に格納する(ステップS312)。 The relay nodes 2A to 2C wait for the buffering upper limit value Nu transmitted from the information processing device 5 (step S311; No). Here, when the relay nodes 2A to 2C receive the buffering upper limit value Nu transmitted from the information processing apparatus 5 (step S311; Yes), the relay nodes 2A to 2C store the buffering upper limit value Nu in the storage unit 260 (step S312). ..

図17は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、情報処理装置5が実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the information processing apparatus 5 as an operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

情報処理装置5がスリープ状態である場合、情報処理装置5の間欠動作は、停止区間である。すなわち、情報処理装置5の間欠動作は、収集周期ではない(ステップS401;No)。 When the information processing device 5 is in the sleep state, the intermittent operation of the information processing device 5 is a stop section. That is, the intermittent operation of the information processing device 5 is not a collection cycle (step S401; No).

情報処理装置5がスリープ状態から復帰したとき、情報処理装置5の間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。すなわち、情報処理装置5の間欠動作は、収集周期となる(ステップS401;Yes)。この場合、情報処理装置5は、ノードグループNGにデータ要求を送信する(ステップS402)。 When the information processing device 5 wakes up from the sleep state, the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the stop section to the operation section. That is, the intermittent operation of the information processing device 5 becomes the collection cycle (step S401; Yes). In this case, the information processing device 5 transmits a data request to the node group NG (step S402).

情報処理装置5は、各ノードグループNGから送信されるデータを待つ(ステップS403;No)。ここで、情報処理装置5は、各ノードグループNGから送信されるデータを受信する(ステップS403;Yes)。 The information processing device 5 waits for data transmitted from each node group NG (step S403; No). Here, the information processing device 5 receives the data transmitted from each node group NG (step S403; Yes).

情報処理装置5は、例えばユーザによりストップ命令の指示があるか否かを判定する(ステップS404)。情報処理装置5は、ユーザによりストップ命令の指示がなく(ステップS404;No)、スリープ状態の時間になった場合、スリープ状態になる(ステップS405)。すなわち、情報処理装置5の間欠動作は、動作区間から停止区間に移行する。情報処理装置5は、ユーザによりストップ命令の指示がある場合(ステップS404;Yes)、各ノード2にストップ命令を送信して、運用処理を終了する(ステップS406)。 The information processing device 5 determines, for example, whether or not a user has instructed a stop command (step S404). The information processing apparatus 5 goes into the sleep state (step S405) when the user does not instruct the stop command (step S404; No) and the sleep state time is reached. That is, the intermittent operation of the information processing device 5 shifts from the operation section to the stop section. When the user gives an instruction for a stop command (step S404; Yes), the information processing device 5 transmits a stop command to each node 2 and ends the operation process (step S406).

図18は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 18 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the duty node among the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

当番ノードである中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されるデータ要求を受信したときに(ステップS411;Yes)、データをバッファリングしている場合(ステップS412;Yes)、データを送信する(ステップS413)。一方、中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されるデータ要求を受信したときに(ステップS411;Yes)、データをバッファリングしていない場合(ステップS412;No)、ステップS413は実行されない。 When the relay node 2A, which is the duty node, receives the data request transmitted from the information processing device 5 (step S411; Yes) and buffers the data (step S412; Yes), the relay node 2A transmits the data. (Step S413). On the other hand, when the relay node 2A receives the data request transmitted from the information processing device 5 (step S411; Yes), if the data is not buffered (step S412; No), step S413 is not executed.

次に、当番ノードである中継ノード2Aは、測定ノード2Dから送信されるデータを受信する(ステップS414;Yes)。または、中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されるデータ要求を受信しないで(ステップS411;No)、測定ノード2Dから送信されるデータを受信する(ステップS414;Yes)。この場合、中継ノード2Aは、バッファリングしているデータの数がバッファリング上限値であるか否かを判定する(ステップS415)。ここで、データの数がバッファリング上限値ではない場合(ステップS415;No)、中継ノード2Aは、測定ノード2Dから送信されるデータをバッファリングする(ステップS416)。一方、データの数がバッファリング上限値である場合(ステップS415;Yes)、中継ノード2Aは、親のノードグループNGにデータを転送する(ステップS417)。 Next, the relay node 2A, which is the duty node, receives the data transmitted from the measurement node 2D (step S414; Yes). Alternatively, the relay node 2A does not receive the data request transmitted from the information processing apparatus 5 (step S411; No), but receives the data transmitted from the measurement node 2D (step S414; Yes). In this case, the relay node 2A determines whether or not the number of buffered data is the buffering upper limit value (step S415). Here, when the number of data is not the buffering upper limit value (step S415; No), the relay node 2A buffers the data transmitted from the measurement node 2D (step S416). On the other hand, when the number of data is the upper limit of buffering (step S415; Yes), the relay node 2A transfers the data to the parent node group NG (step S417).

次に、当番ノードである中継ノード2Aは、非当番ノードである中継ノード2B、2Cから送信されるバッテリ残量(残電力量)の情報を受信する(ステップS418;Yes)。または、中継ノード2Aは、測定ノード2Dから送信されるデータを受信しないで(ステップS414;No)、中継ノード2B、2Cから送信されるバッテリ残量の情報を受信する(ステップS418;Yes)。このとき、自ノードのバッテリ残量が閾値以下であり(ステップS419;Yes)、中継ノード2B、2Cからのバッテリ残量が一定値以上である(ステップS420;Yes)。この場合、中継ノード2Aは、当番信号を中継ノード2B、2Cのうちの1つの中継ノード(例えば中継ノード2B)に送信する(ステップS421)。このときに、中継ノード2Aは、データをバッファリングしている場合、そのデータを中継ノード2Bに送信する。また、中継ノード2Aは、当番信号を送信したときに、記憶部260から当番信号を消去し、自身の役割(設定)が当番ノードであることを認識する。すなわち、中継ノード2Aは、自身の役割(設定)を非当番ノードに変更する(ステップS422)。 Next, the relay node 2A, which is a duty node, receives information on the remaining battery level (remaining power amount) transmitted from the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes (step S418; Yes). Alternatively, the relay node 2A does not receive the data transmitted from the measurement node 2D (step S414; No), but receives the battery remaining amount information transmitted from the relay nodes 2B and 2C (step S418; Yes). At this time, the remaining battery level of the own node is equal to or less than the threshold value (step S419; Yes), and the remaining battery level from the relay nodes 2B and 2C is equal to or higher than a certain value (step S420; Yes). In this case, the relay node 2A transmits the duty signal to one of the relay nodes 2B and 2C (for example, the relay node 2B) (step S421). At this time, if the data is buffered, the relay node 2A transmits the data to the relay node 2B. Further, when the relay node 2A transmits the duty signal, the relay node 2A erases the duty signal from the storage unit 260 and recognizes that its role (setting) is the duty node. That is, the relay node 2A changes its role (setting) to the non-duty node (step S422).

ここで、当番ノードである中継ノード2Aのバッテリ残量が閾値以下ではない場合(ステップS419;No)、ステップS420〜S422は実行されない。また、中継ノード2B、2Cからのバッテリ残量が一定値以上ではない場合(ステップS420;No)、ステップS421〜S422は実行されない。 Here, if the remaining battery level of the relay node 2A, which is the on-duty node, is not equal to or less than the threshold value (step S419; No), steps S420 to S422 are not executed. Further, when the remaining battery level from the relay nodes 2B and 2C is not equal to or higher than a certain value (steps S420; No), steps S421 to S422 are not executed.

中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信した場合(ステップS423;Yes)、運用処理を終了する。または、中継ノード2Aは、中継ノード2B、2Cから送信されるバッテリ残量の情報を受信しないで(ステップS418;No)、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信した場合(ステップS423;Yes)、ノードグループNG内の中継ノード2B、2Cと、子のノードグループNGとにストップ命令を送信し(ステップS426)、運用処理を終了する。 When the relay node 2A receives the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S423; Yes), the relay node 2A ends the operation process. Alternatively, when the relay node 2A receives the stop command transmitted from the information processing device 5 without receiving the information on the remaining battery level transmitted from the relay nodes 2B and 2C (step S418; No) (step S423; Yes), a stop command is transmitted to the relay nodes 2B and 2C in the node group NG and the child node group NG (step S426), and the operation process is terminated.

中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信しない場合(ステップS423;No)であって、自身が当番ノードである場合(ステップS424;Yes)、ステップS411が実行される。一方、中継ノード2Aは、自身が当番ノードではなく(ステップS424;No)、スリープ状態の時間になる。この場合、中継ノード2Aは、スリープ状態になり、非当番ノードの運用処理を実行する(ステップS425)。 If the relay node 2A does not receive the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S423; No) and is the on-duty node itself (step S424; Yes), step S411 is executed. On the other hand, the relay node 2A is not the on-duty node itself (step S424; No), but is in the sleep state. In this case, the relay node 2A goes to sleep and executes the operation process of the non-duty node (step S425).

図19は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの非当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart showing an example of an operation process executed by a non-duty node among the relay nodes 2A to 2C as an operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

非当番ノードである中継ノード2B、2Cがスリープ状態である場合、中継ノード2B、2Cの間欠動作は、停止区間である。すなわち、中継ノード2B、2Cの間欠動作は、起動周期ではない(ステップS431;No)。 When the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, are in the sleep state, the intermittent operation of the relay nodes 2B and 2C is a stop section. That is, the intermittent operation of the relay nodes 2B and 2C is not the activation cycle (step S431; No).

非当番ノードである中継ノード2B、2Cがスリープ状態から復帰したとき、中継ノード2B、2Cの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。すなわち、中継ノード2B、2Cの間欠動作は、起動周期となる(ステップS431;Yes)。この場合、中継ノード2B、2Cは、当番ノードである中継ノード2Aにバッテリ残量の情報を送信する(ステップS432)。 When the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, wake up from the sleep state, the intermittent operation of the relay nodes 2B and 2C shifts from the stop section to the operation section. That is, the intermittent operation of the relay nodes 2B and 2C becomes the activation cycle (step S431; Yes). In this case, the relay nodes 2B and 2C transmit the battery remaining amount information to the relay node 2A which is the duty node (step S432).

非当番ノードである中継ノード2B、2Cは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信した場合(ステップS433;Yes)、運用処理を終了する。 When the relay nodes 2B and 2C, which are the non-duty nodes, receive the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S433; Yes), the operation process ends.

非当番ノードである中継ノード2Cは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信せず(ステップS433;No)、当番ノードである中継ノード2Aから当番信号を受信しない場合(ステップS434;No)、中継ノード2Cは、スリープ状態の時間になる。この場合、中継ノード2Cは、スリープ状態になり(ステップS435)、ステップS431が実行される。 When the relay node 2C, which is a non-duty node, does not receive the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S433; No) and does not receive the duty signal from the relay node 2A, which is the duty node (step S434; No). ), The relay node 2C is in the sleep state. In this case, the relay node 2C goes to sleep (step S435), and step S431 is executed.

非当番ノードである中継ノード2Cは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信しないが(ステップS433;No)、当番ノードである中継ノード2Aから当番信号を受信する場合(ステップS434;Yes)、中継ノード2Bは、当番信号を記憶部260に格納し、自身の役割(設定)が当番ノードであることを認識する(ステップS436)。この場合、中継ノード2Bは、当番ノードの運用処理を実行する。 The relay node 2C, which is a non-duty node, does not receive the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S433; No), but receives the duty signal from the relay node 2A, which is the duty node (step S434; Yes). ), The relay node 2B stores the duty signal in the storage unit 260, and recognizes that its role (setting) is the duty node (step S436). In this case, the relay node 2B executes the operation process of the on-duty node.

図20は、実施例1に係る無線通信システム1の動作として、測定ノード2Dが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 20 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the measurement node 2D as the operation of the wireless communication system 1 according to the first embodiment.

測定ノード2Dがスリープ状態である場合、測定ノード2Dの間欠動作は、停止区間である。すなわち、測定ノード2Dの間欠動作は、測定周期ではない(ステップS441;No)。 When the measurement node 2D is in the sleep state, the intermittent operation of the measurement node 2D is a stop section. That is, the intermittent operation of the measurement node 2D is not the measurement cycle (step S441; No).

測定ノード2Dがスリープ状態から復帰したとき、測定ノード2Dの間欠動作は、停止区間から動作区間に移行する。すなわち、測定ノード2Dの間欠動作は、測定周期となる(ステップS441;Yes)。この場合、測定ノード2Dは、測定対象の状態を測定して、データとしてノードグループNGに送信する(ステップS442)。 When the measurement node 2D wakes up from the sleep state, the intermittent operation of the measurement node 2D shifts from the stop section to the operation section. That is, the intermittent operation of the measurement node 2D becomes the measurement cycle (step S441; Yes). In this case, the measurement node 2D measures the state of the measurement target and transmits it as data to the node group NG (step S442).

測定ノード2Dは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信した場合(ステップS443;Yes)、運用処理を終了する。 When the measurement node 2D receives the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S443; Yes), the measurement node 2D ends the operation process.

測定ノード2Dは、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信しないで(ステップS443;No)、スリープ状態の時間になる。この場合、測定ノード2Dは、スリープ状態になり(ステップS444)、ステップS441が実行される。 The measurement node 2D does not receive the stop command transmitted from the information processing device 5 (step S443; No), and enters the sleep state time. In this case, the measurement node 2D goes to sleep (step S444), and step S441 is executed.

[効果]
以上の説明により、実施例1に係る無線通信システム1は、情報処理装置5と、ノード2とを有する。ノード2は、動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なう。情報処理装置5は、ノード2からデータを収集する。具体的には、情報処理装置5のグループ設定部501は、相互の通信品質が一定値以上のノード2(中継ノード2A〜2C)に対して同一のノードグループNGに設定する。中継ノード2Aの運用制御部203は、ノードグループNG内で自ノード(中継ノード2A)が動作区間となる当番ノードに設定されている場合、データを受信し、または、情報処理装置5からの要求に応じてデータを情報処理装置5に送信する。情報処理装置5の運用制御部503は、ノードグループNG内の複数の中継ノード2A〜2Cのうちの、当番ノードに設定されている中継ノード2Aからデータを収集する。
[effect]
According to the above description, the wireless communication system 1 according to the first embodiment has an information processing device 5 and a node 2. The node 2 performs an intermittent operation that periodically repeats the operation section and the sleep section. The information processing device 5 collects data from the node 2. Specifically, the group setting unit 501 of the information processing device 5 sets the same node group NG for the nodes 2 (relay nodes 2A to 2C) whose mutual communication quality is equal to or higher than a certain value. When the own node (relay node 2A) is set as the duty node in the node group NG, the operation control unit 203 of the relay node 2A receives data or requests from the information processing device 5. Data is transmitted to the information processing device 5 according to the above. The operation control unit 503 of the information processing apparatus 5 collects data from the relay node 2A set as the duty node among the plurality of relay nodes 2A to 2C in the node group NG.

また、実施例1に係る無線通信システム1において、情報処理装置5のグループ設定部501は、ノードグループNG内の上記1つの中継ノード2Aに対して、当番ノードを設定する当番信号を送信する。中継ノード2Aのグループ設定部201は、情報処理装置5から送信される当番信号を受け取った場合は自ノード(中継ノード2A)を当番ノードに設定する。中継ノード2B、2Cのグループ設定部201は、当番信号を受け取らない場合は自ノード(中継ノード2B、2C)を非当番ノードに設定する。 Further, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the group setting unit 501 of the information processing device 5 transmits a duty signal for setting the duty node to the one relay node 2A in the node group NG. When the group setting unit 201 of the relay node 2A receives the duty signal transmitted from the information processing apparatus 5, the group setting unit 201 sets its own node (relay node 2A) as the duty node. The group setting unit 201 of the relay nodes 2B and 2C sets its own node (relay nodes 2B and 2C) as a non-duty node when it does not receive the duty signal.

また、実施例1に係る無線通信システム1において、ノードグループNG内で自ノード(中継ノード2A)が当番ノードに設定されているときに、自ノード(中継ノード2A)の残電力量が閾値以下である。また、ノードグループNG内の自ノード(中継ノード2A)以外の中継ノード2B、2Cから通知される残電力量が一定値以上である。この場合、中継ノード2Aの運用制御部203は、ノードグループNG内の自ノード(中継ノード2A)以外の1つの中継ノード2Bに当番信号を送信して、自ノード(中継ノード2A)の設定を当番ノードから非当番ノードに変更する。 Further, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, when the own node (relay node 2A) is set as the duty node in the node group NG, the remaining power amount of the own node (relay node 2A) is equal to or less than the threshold value. Is. Further, the amount of remaining power notified from the relay nodes 2B and 2C other than the own node (relay node 2A) in the node group NG is a certain value or more. In this case, the operation control unit 203 of the relay node 2A transmits a duty signal to one relay node 2B other than the own node (relay node 2A) in the node group NG, and sets the own node (relay node 2A). Change from a duty node to a non-duty node.

また、実施例1に係る無線通信システム1において、中継ノード2Bの運用制御部203は、ノードグループNG内で自ノード(中継ノード2B)が非当番ノードに設定されているときに、ノードグループNG内の当番ノードである中継ノード(中継ノード2A)から当番信号を受け取る。この場合、中継ノード2Bの運用制御部203は、自ノード(中継ノード2B)の設定を非当番ノードから当番ノードに変更する。 Further, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the operation control unit 203 of the relay node 2B has a node group NG when its own node (relay node 2B) is set as a non-duty node in the node group NG. The duty signal is received from the relay node (relay node 2A) which is the duty node in the above. In this case, the operation control unit 203 of the relay node 2B changes the setting of the own node (relay node 2B) from the non-duty node to the duty node.

また、実施例1に係る無線通信システム1において、情報処理装置5の上限設定部502は、バッファリングの上限値を各ノードグループNGに通知する。具体的には、情報処理装置5の上限設定部502は、ノードグループNGの数(ノードグループ数Ng)とデータを測定する測定ノード2Dの数(測定ノード数Nm)とに基づいてバッファリング上限値Nuを算出する。そして、情報処理装置5の上限設定部502は、バッファリング上限値Nuを各ノードグループNGに通知する。ノードグループNG内の中継ノード2A〜2Cの上限設定部202は、情報処理装置5から送信されるバッファリング上限値Nuを設定する。そこで、中継ノード2Aの運用制御部203は、ノードグループNG内で自ノードが当番ノードに設定されている場合、測定ノード2Dにより測定されたデータを受信し、受信したデータをバッファリングする。中継ノード2Aの運用制御部203は、バッファリングしているデータの数がバッファリング上限値Nuである場合、子のグループから送信されたデータを親のノードグループNGに転送する。 Further, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the upper limit setting unit 502 of the information processing device 5 notifies each node group NG of the upper limit value of buffering. Specifically, the upper limit setting unit 502 of the information processing apparatus 5 has a buffering upper limit based on the number of node groups NG (number of node groups Ng) and the number of measurement nodes 2D for measuring data (number of measurement nodes Nm). Calculate the value Nu. Then, the upper limit setting unit 502 of the information processing device 5 notifies each node group NG of the buffering upper limit value Nu. The upper limit setting unit 202 of the relay nodes 2A to 2C in the node group NG sets the buffering upper limit value Nu transmitted from the information processing device 5. Therefore, when the own node is set as the duty node in the node group NG, the operation control unit 203 of the relay node 2A receives the data measured by the measurement node 2D and buffers the received data. When the number of buffered data is the buffering upper limit value Nu, the operation control unit 203 of the relay node 2A transfers the data transmitted from the child group to the parent node group NG.

実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5において、動作区間(データ収集区間)以外では、低消費電力であるスリープ区間(停止区間)に移行することにより、低消費電力化を図ることができる。特に、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5において、動作区間(データ収集区間)よりも停止区間を長く設定することにより、低消費電力化を図ることができる。 In the wireless communication system 1 according to the first embodiment, in the information processing apparatus 5, the power consumption is reduced by shifting to the sleep section (stop section), which is low power consumption, except for the operation section (data collection section). be able to. In particular, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the power consumption can be reduced by setting the stop section longer than the operation section (data collection section) in the information processing device 5.

そこで、実施例1に係る無線通信システム1では、中継ノード2A〜2Cは、ノードグループNG内で当番ノードの役割を変更する。このため、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5の停止区間を長く設定しても、情報処理装置5の動作区間(データ収集区間)のタイミングが、中継ノード2A〜2Cのいずれかの当番ノードの動作区間のタイミングに合えばよい。したがって、実施例1に係る無線通信システム1では、情報処理装置5は、動作区間(データ収集区間)において、中継ノード2A〜2Cから中継されたデータを収集できないという不具合を回避することができる。 Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the relay nodes 2A to 2C change the roles of the duty nodes in the node group NG. Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, even if the stop section of the information processing device 5 is set to be long, the timing of the operation section (data collection section) of the information processing device 5 is the relay nodes 2A to 2C. It suffices to match the timing of the operation section of any of the duty nodes. Therefore, in the wireless communication system 1 according to the first embodiment, the information processing device 5 can avoid the problem that the data relayed from the relay nodes 2A to 2C cannot be collected in the operation section (data collection section).

したがって、実施例1に係る無線通信システム1によれば、低消費電力化を図りつつ、データ収集の不具合を回避することができる。 Therefore, according to the wireless communication system 1 according to the first embodiment, it is possible to avoid the trouble of data collection while reducing the power consumption.

実施例1に係る無線通信システム1では、運用処理において、中継ノード2A〜2Cのうちの当番ノードのバッテリ残量が閾値以下である場合に当番ノードが他の中継ノードに変更されるが、これに限定されない。例えば、実施例2に係る無線通信システム1では、運用処理において、中継ノード2A〜2Cの当番ノードは順番制にしてもよい。実施例2では、実施例1と同じ部分には同じ符号を付し、その説明を省略する。 In the wireless communication system 1 according to the first embodiment, in the operation process, the duty node is changed to another relay node when the remaining battery level of the duty node among the relay nodes 2A to 2C is equal to or less than the threshold value. Not limited to. For example, in the wireless communication system 1 according to the second embodiment, the duty nodes of the relay nodes 2A to 2C may be ordered in the operation process. In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

[無線通信システムの動作]
図21は、実施例2に係る無線通信システム1の動作として、情報処理装置5が実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。
[Operation of wireless communication system]
FIG. 21 is a flowchart showing an example of a group setting process executed by the information processing apparatus 5 as an operation of the wireless communication system 1 according to the second embodiment.

まず、情報処理装置5は、実施例1(図12を参照)と同様に、ステップS201〜S205を実行する。そして、情報処理装置5は、各ノードグループNGの当番ノードに対して、同一のノードグループNGのノードリストを送信する(ステップS1200)。 First, the information processing apparatus 5 executes steps S201 to S205 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 12). Then, the information processing apparatus 5 transmits a node list of the same node group NG to the duty node of each node group NG (step S1200).

例えば、ノードリストは、ノードグループNG内の中継ノード2A〜2Cを識別するIDを含む。これらのIDとしては、例えば、MACアドレスが挙げられる。例えば、中継ノード2A〜2CのMACアドレスのうち、中継ノード2AのMACアドレスが最も大きく、中継ノード2CのMACアドレスが最も小さい。この場合、当番ノードの順番は、中継ノード2Aが1番目の当番ノードになり、中継ノード2Bが2番目の当番ノードになり、中継ノード2Cが3番目の当番ノードになる。4番目以降についても当番ノードは中継ノード2A〜2Cの順で繰り返される。したがって、ノードリストは、1番目の当番ノードである中継ノード2Aに送信される。 For example, the node list includes IDs that identify relay nodes 2A to 2C in the node group NG. Examples of these IDs include MAC addresses. For example, among the MAC addresses of the relay nodes 2A to 2C, the MAC address of the relay node 2A is the largest and the MAC address of the relay node 2C is the smallest. In this case, in the order of the duty nodes, the relay node 2A becomes the first duty node, the relay node 2B becomes the second duty node, and the relay node 2C becomes the third duty node. The duty nodes are repeated in the order of relay nodes 2A to 2C for the fourth and subsequent nodes. Therefore, the node list is transmitted to the relay node 2A, which is the first on-duty node.

図22は、実施例2に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの当番ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 22 is a flowchart showing an example of a group setting process executed by the duty node among the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the second embodiment.

まず、当番ノードである中継ノード2Aは、実施例1(図13を参照)と同様に、ステップS211〜S216を実行する。 First, the relay node 2A, which is the duty node, executes steps S211 to S216 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 13).

次に、当番ノードである中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されるノードリストを待つ(ステップS1211;No)。ここで、中継ノード2Aは、情報処理装置5から送信されるノードリストを受信した場合(ステップS1211;Yes)、ノードリストを記憶部260に格納し、同一のノードグループNGの非当番ノードにノードリストを送信する(ステップS1212)。中継ノード2Aは、記憶部260に格納されたノードリスト内のMACアドレスにより、自身のノードの次に当番ノードとなる中継ノード2Bを決定する(ステップS1213)。 Next, the relay node 2A, which is the duty node, waits for the node list transmitted from the information processing device 5 (step S1211; No). Here, when the relay node 2A receives the node list transmitted from the information processing device 5 (step S1211; Yes), the relay node 2A stores the node list in the storage unit 260 and sets the node in the non-duty node of the same node group NG. Send the list (step S1212). The relay node 2A determines the relay node 2B to be the on-duty node next to its own node based on the MAC address in the node list stored in the storage unit 260 (step S1213).

図23は、実施例2に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの非当番ノードが実行するグループ設定処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 23 is a flowchart showing an example of group setting processing executed by the non-duty node among the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the second embodiment.

まず、非当番ノードである中継ノード2B、2Cは、実施例1(図13を参照)と同様に、ステップS211〜S215を実行する。 First, the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, execute steps S211 to S215 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 13).

次に、非当番ノードである中継ノード2B、2Cは、情報処理装置5から送信されるノードリストを待つ(ステップS1221;No)。ここで、中継ノード2B、2Cは、情報処理装置5から送信されるノードリストを受信した場合(ステップS1221;Yes)、ノードリストを記憶部260に格納する。ここで、中継ノード2Bは、記憶部260に格納されたノードリスト内のMACアドレスにより、自身のノードの次に当番ノードとなる中継ノード2Cを決定する。また、中継ノード2Cは、記憶部260に格納されたノードリスト内のMACアドレスにより、自身のノードの次に当番ノードとなる中継ノード2Aを決定する(ステップS1222)。 Next, the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, wait for the node list transmitted from the information processing device 5 (step S1221; No). Here, when the relay nodes 2B and 2C receive the node list transmitted from the information processing device 5 (step S1221; Yes), the relay nodes 2B and 2C store the node list in the storage unit 260. Here, the relay node 2B determines the relay node 2C, which is the on-duty node next to its own node, based on the MAC address in the node list stored in the storage unit 260. Further, the relay node 2C determines the relay node 2A to be the duty node next to its own node based on the MAC address in the node list stored in the storage unit 260 (step S1222).

図24は、実施例2に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 24 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the duty node among the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the second embodiment.

まず、当番ノードである中継ノード2Aは、実施例1(図18を参照)と同様に、ステップS411〜S417を実行する。 First, the relay node 2A, which is the duty node, executes steps S411 to S417 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 18).

次に、当番ノードである中継ノード2Aは、同一のノードグループNGから送信される起床通知を受信する(ステップS1411;Yes)。このとき、自ノードのバッテリ残量が閾値以下であり(ステップS1412;Yes)、同一のノードグループNGから送信された起床通知が、自身のノードの次に当番ノードとなる中継ノード2Bからの起床通知である(ステップS1413;Yes)。この場合、中継ノード2Aは、実施例1(図18を参照)と同様に、ステップS421〜S425を実行する。ここで、自ノードのバッテリ残量が閾値以下ではない場合(ステップS1412;No)、ステップS1413、S421、S422は実行されない。 Next, the relay node 2A, which is the on-duty node, receives the wake-up notification transmitted from the same node group NG (step S1411; Yes). At this time, the remaining battery level of the own node is equal to or less than the threshold value (step S1412; Yes), and the wake-up notification transmitted from the same node group NG is wake-up from the relay node 2B, which is the duty node next to the own node. It is a notification (step S1413; Yes). In this case, the relay node 2A executes steps S421 to S425 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 18). Here, if the remaining battery level of the own node is not equal to or less than the threshold value (step S1412; No), steps S1413, S421, and S422 are not executed.

一方、同一のノードグループNGから送信された起床通知が、自身のノードの次に当番ノードとなる中継ノード2Bからの起床通知ではない(ステップS1412;No)。この場合、ステップS421〜S422は実行されない。 On the other hand, the wake-up notification transmitted from the same node group NG is not the wake-up notification from the relay node 2B, which is the on-duty node next to its own node (step S1412; No). In this case, steps S421 to S422 are not executed.

また、中継ノード2Aは、同一のノードグループNGから送信される起床通知を受信しないで(ステップS1411;No)、情報処理装置5から送信されたストップ命令を受信した場合(ステップS423;Yes)、ノードグループNG内の中継ノード2B、2Cと、子のノードグループNGとにストップ命令を送信し(ステップS426)、運用処理を終了する。 Further, when the relay node 2A receives the stop command transmitted from the information processing device 5 without receiving the wake-up notification transmitted from the same node group NG (step S1411; No) (step S423; Yes). A stop command is transmitted to the relay nodes 2B and 2C in the node group NG and the child node group NG (step S426), and the operation process is terminated.

図25は、実施例2に係る無線通信システム1の動作として、中継ノード2A〜2Cのうちの非当番ノードが実行する運用処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 25 is a flowchart showing an example of an operation process executed by the non-duty node among the relay nodes 2A to 2C as the operation of the wireless communication system 1 according to the second embodiment.

まず、非当番ノードである中継ノード2B、2Cは、実施例1(図19を参照)と同様に、ステップS431を実行する。 First, the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, execute step S431 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 19).

次に、中継ノード2B、2Cの間欠動作が起動周期となった場合、中継ノード2B、2Cは、当番ノードである中継ノード2Aに起床通知を送信する(ステップS2411)。 Next, when the intermittent operation of the relay nodes 2B and 2C becomes the activation cycle, the relay nodes 2B and 2C transmit a wake-up notification to the relay node 2A which is the duty node (step S2411).

その後、非当番ノードである中継ノード2B、2Cは、実施例1(図19を参照)と同様に、ステップS433〜S437を実行する。 After that, the relay nodes 2B and 2C, which are non-duty nodes, execute steps S433 to S437 in the same manner as in the first embodiment (see FIG. 19).

[効果]
以上の説明により、実施例2に係る無線通信システム1において、当番ノードは、ノードグループNG内で順番に設定される。具体的には、ノードグループNG内で自ノード(中継ノード2A)が当番ノードに設定されているときに、自ノード(中継ノード2A)の残電力量が閾値以下である。また、中継ノード2Aの運用制御部203は、ノードグループNG内の自ノード(中継ノード2A)以外の中継ノード2B、2Cから起床通知を受け取る。この場合、中継ノード2Aの運用制御部203は、ノードグループNG内の自ノード(中継ノード2A)以外の1つの中継ノード2Bに当番信号を送信して、自ノード(中継ノード2A)の設定を当番ノードから非当番ノードに変更する。
[effect]
According to the above description, in the wireless communication system 1 according to the second embodiment, the duty nodes are sequentially set in the node group NG. Specifically, when the own node (relay node 2A) is set as the on-duty node in the node group NG, the remaining power amount of the own node (relay node 2A) is equal to or less than the threshold value. Further, the operation control unit 203 of the relay node 2A receives a wake-up notification from the relay nodes 2B and 2C other than the own node (relay node 2A) in the node group NG. In this case, the operation control unit 203 of the relay node 2A transmits a duty signal to one relay node 2B other than the own node (relay node 2A) in the node group NG, and sets the own node (relay node 2A). Change from a duty node to a non-duty node.

実施例2に係る無線通信システム1では、中継ノード2A〜2Cの当番ノードを順番制にした場合でも、実施例1と同様の効果を実現する。すなわち、実施例2に係る無線通信システム1によれば、低消費電力化を図りつつ、データ収集の不具合を回避することができる。 In the wireless communication system 1 according to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment is realized even when the duty nodes of the relay nodes 2A to 2C are arranged in order. That is, according to the wireless communication system 1 according to the second embodiment, it is possible to avoid problems in data collection while reducing power consumption.

[他の実施例]
なお、実施例1、2における通信品質は、例えば、LQIに限定されるものではなく、その他の指標であってもよい。
[Other Examples]
The communication quality in Examples 1 and 2 is not limited to, for example, LQI, and may be another index.

また、実施例1、2における各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component in Examples 1 and 2 does not necessarily have to be physically configured as shown in the drawing. That is, the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them are functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured.

さらに、各装置で行われる各種処理は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよい。 Further, various processes performed by each device execute all or any part thereof on a CPU (Central Processing Unit) (or a microcomputer such as an MPU (Micro Processing Unit) or an MCU (Micro Controller Unit)). You may try to do it. Further, various processes may be executed in whole or in any part on a program analyzed and executed by a CPU (or a microcomputer such as an MPU or MCU) or on hardware by wired logic.

実施例1、2におけるノード2および情報処理装置5は、例えば、次のようなハードウェア構成により実現することができる。 The node 2 and the information processing device 5 in the first and second embodiments can be realized by, for example, the following hardware configuration.

図26は、ノード2のハードウェア構成の一例を示す図である。図26に示すノード2は、プロセッサ2001と、メモリ2002と、アナログ回路2003とを有している。プロセッサ2001の一例としては、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。また、メモリ2002の一例としては、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。 FIG. 26 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the node 2. Node 2 shown in FIG. 26 has a processor 2001, a memory 2002, and an analog circuit 2003. Examples of the processor 2001 include a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and the like. Further, examples of the memory 2002 include RAM (Random Access Memory) such as SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, and the like.

図2のMCU200は、プロセッサ2001によって実現され、図2の記憶部260は、メモリ2002によって実現される。例えば、実施例1、2におけるノード2で行われる各種処理は、不揮発性記憶媒体などの各種メモリに格納されたプログラムをプロセッサで実行することによって実現される。例えば、図2のMCU200によって実行される各処理に対応するプログラムがメモリ2002に記録され、各プログラムがプロセッサ2001で実行される。また、例えば、図2のセンサ素子210、エナジーハーベスト素子220、バッテリ230、電源制御部240、無線部250は、アナログ回路2003によって実現される。 The MCU 200 of FIG. 2 is realized by the processor 2001, and the storage unit 260 of FIG. 2 is realized by the memory 2002. For example, the various processes performed by the node 2 in the first and second embodiments are realized by executing a program stored in various memories such as a non-volatile storage medium by the processor. For example, a program corresponding to each process executed by the MCU 200 of FIG. 2 is recorded in the memory 2002, and each program is executed by the processor 2001. Further, for example, the sensor element 210, the energy harvesting element 220, the battery 230, the power supply control unit 240, and the wireless unit 250 in FIG. 2 are realized by the analog circuit 2003.

なお、実施例1、2におけるノード2で行われる各種処理が1つのプロセッサ2001によって実行されるものとしたが、これに限定されるものではなく、複数のプロセッサによって実行されてもよい。 Although various processes performed by the node 2 in the first and second embodiments are assumed to be executed by one processor 2001, the present invention is not limited to this, and may be executed by a plurality of processors.

図27は、情報処理装置5のハードウェア構成の一例を示す図である。図27に示す情報処理装置5は、プロセッサ5001と、メモリ5002と、アナログ回路5003とを有している。プロセッサ5001の一例としては、CPU、DSP、FPGA等が挙げられる。また、メモリ5002の一例としては、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。 FIG. 27 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device 5. The information processing device 5 shown in FIG. 27 includes a processor 5001, a memory 5002, and an analog circuit 5003. Examples of the processor 5001 include a CPU, DSP, FPGA and the like. Further, examples of the memory 5002 include RAM such as SDRAM, ROM, flash memory, and the like.

図4のMCU500は、プロセッサ5001によって実現され、図4の記憶部560は、メモリ5002によって実現される。例えば、実施例1、2における情報処理装置5で行われる各種処理は、不揮発性記憶媒体などの各種メモリに格納されたプログラムをプロセッサで実行することによって実現される。例えば、図4のMCU500によって実行される各処理に対応するプログラムがメモリ5002に記録され、各プログラムがプロセッサ5001で実行される。また、例えば、図4のエナジーハーベスト素子520、バッテリ530、電源制御部540、通信部550は、アナログ回路5003によって実現される。 The MCU 500 of FIG. 4 is realized by the processor 5001, and the storage unit 560 of FIG. 4 is realized by the memory 5002. For example, various processes performed by the information processing apparatus 5 in Examples 1 and 2 are realized by executing a program stored in various memories such as a non-volatile storage medium by a processor. For example, a program corresponding to each process executed by the MCU 500 of FIG. 4 is recorded in the memory 5002, and each program is executed by the processor 5001. Further, for example, the energy harvesting element 520, the battery 530, the power supply control unit 540, and the communication unit 550 of FIG. 4 are realized by the analog circuit 5003.

なお、実施例1、2における情報処理装置5で行われる各種処理が1つのプロセッサ5001によって実行されるものとしたが、これに限定されるものではなく、複数のプロセッサによって実行されてもよい。 Although various processes performed by the information processing device 5 in Examples 1 and 2 are assumed to be executed by one processor 5001, the present invention is not limited to this, and may be executed by a plurality of processors.

1 無線通信システム
2、2−1〜2−31 ノード
3 GW
4 アグリゲータ
5 情報処理装置
200 MCU
201 グループ設定部
202 上限設定部
203 運用制御部
204 制御部
210 センサ素子
220 エナジーハーベスト素子
230 バッテリ
240 電源制御部
250 無線部
260 記憶部
261 グループIDテーブル
262 LQIテーブル
500 MCU
501 グループ設定部
502 上限設定部
503 運用制御部
504 制御部
520 エナジーハーベスト素子
530 バッテリ
540 電源制御部
550 通信部
560 記憶部
1 Wireless communication system 2,2-1 to 2-31 node 3 GW
4 Aggregator 5 Information processing device 200 MCU
201 Group setting unit 202 Upper limit setting unit 203 Operation control unit 204 Control unit 210 Sensor element 220 Energy harvesting element 230 Battery 240 Power control unit 250 Radio unit 260 Storage unit 261 Group ID table 262 LQI table 500 MCU
501 Group setting unit 502 Upper limit setting unit 503 Operation control unit 504 Control unit 520 Energy harvesting element 530 Battery 540 Power supply control unit 550 Communication unit 560 Storage unit

Claims (11)

動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なうノードからデータを収集する情報処理装置であって、
相互の通信品質が一定値以上のノードに対して同一のグループに設定するグループ設定部と、
前記グループ内のノードのうち、前記動作区間となる当番ノードに設定されているノードからデータを収集する運用制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that collects data from nodes that perform intermittent operations that periodically repeat an operation section and a sleep section.
A group setting unit that sets the same group for nodes whose mutual communication quality is above a certain value,
Among the nodes in the group, the operation control unit that collects data from the nodes set for the duty node that is the operation section, and
An information processing device characterized by having.
前記グループ設定部は、前記グループ内の1つのノードに対して、前記当番ノードを設定する当番信号を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The group setting unit transmits a duty signal for setting the duty node to one node in the group.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記グループの数とデータを測定する測定ノードの数とに基づいてバッファリング上限値を算出し、各グループに通知する上限設定部、
を更に有し、
前記各グループにおいて、前記当番ノードがバッファリングしているデータの数が前記バッファリング上限値である場合、子のグループから送信されたデータが親のグループに転送される、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
An upper limit setting unit that calculates the buffering upper limit value based on the number of the groups and the number of measurement nodes that measure data, and notifies each group.
With more
In each of the groups, when the number of data buffered by the duty node is the buffering upper limit, the data transmitted from the child group is transferred to the parent group.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行ない、情報処理装置にデータを送信するノードであって、
相互の通信品質が一定値以上のノードに対して設定されたグループ内で、自ノードが前記動作区間となる当番ノードに設定されている場合、データを受信し、または、前記情報処理装置からの要求に応じてデータを前記情報処理装置に送信する運用制御部、
を有することを特徴とするノード。
A node that periodically repeats an operation section and a sleep section to perform intermittent operations and send data to an information processing device.
If the local node is set to the duty node that is the operation section in the group set for the nodes whose mutual communication quality is equal to or higher than a certain value, data is received or from the information processing device. Operation control unit that transmits data to the information processing device in response to a request,
A node characterized by having.
前記情報処理装置から送信される当番信号を受け取った場合は前記自ノードを前記当番ノードに設定し、前記当番信号を受け取らない場合は前記自ノードを非当番ノードに設定する設定部、
を更に有することを特徴とする請求項4に記載のノード。
A setting unit that sets the own node to the duty node when receiving the duty signal transmitted from the information processing device, and sets the own node to the non-duty node when the duty signal is not received.
The node according to claim 4, further comprising.
前記運用制御部は、前記グループ内で前記自ノードが前記当番ノードに設定されているときに、前記自ノードの残電力量が閾値以下であり、かつ、前記グループ内の前記自ノード以外のノードから通知される残電力量が一定値以上である場合、前記グループ内の前記自ノード以外の1つのノードに前記当番信号を送信して、前記自ノードの設定を前記当番ノードから前記非当番ノードに変更する、
ことを特徴とする請求項5に記載のノード。
When the own node is set to the duty node in the group, the operation control unit has a node other than the own node in the group and the remaining power amount of the own node is equal to or less than the threshold value. When the remaining power amount notified from is equal to or more than a certain value, the duty signal is transmitted to one node other than the own node in the group, and the setting of the own node is set from the duty node to the non-duty node. Change to
The node according to claim 5.
前記当番ノードは、前記グループ内で順番に設定され、
前記運用制御部は、前記グループ内で前記自ノードが前記当番ノードに設定されているときに、前記自ノードの残電力量が閾値以下であり、かつ、前記グループ内の前記自ノード以外のノードから起床通知を受け取った場合、前記グループ内の前記自ノード以外の1つのノードに前記当番信号を送信して、前記自ノードの設定を前記当番ノードから前記非当番ノードに変更する、
ことを特徴とする請求項5に記載のノード。
The duty nodes are set in order within the group,
When the own node is set to the duty node in the group, the operation control unit has a node other than the own node in the group and the remaining power amount of the own node is equal to or less than the threshold value. When the wake-up notification is received from, the duty signal is transmitted to one node other than the own node in the group, and the setting of the own node is changed from the duty node to the non-duty node.
The node according to claim 5.
前記運用制御部は、前記グループ内で前記自ノードが前記非当番ノードに設定されているときに、前記グループ内の前記当番ノードであるノードから前記当番信号を受け取った場合、前記自ノードの設定を前記非当番ノードから前記当番ノードに変更する、
ことを特徴とする請求項6または7に記載のノード。
When the own node is set to the non-duty node in the group and the operation control unit receives the duty signal from the node which is the duty node in the group, the operation control unit sets the own node. Is changed from the non-duty node to the duty node,
The node according to claim 6 or 7.
前記情報処理装置から送信されるバッファリング上限値を設定する上限設定部、
を更に有し、
前記運用制御部は、前記グループ内で前記自ノードが前記当番ノードに設定されている場合、受信したデータをバッファリングし、前記バッファリングしているデータの数が前記バッファリング上限値である場合、子のグループから送信されたデータを親のグループに転送する、
ことを特徴とする請求項4に記載のノード。
Upper limit setting unit for setting the upper limit of buffering transmitted from the information processing device,
With more
When the own node is set to the duty node in the group, the operation control unit buffers the received data, and the number of the buffered data is the buffering upper limit value. , Transfer data sent from the child group to the parent group,
The node according to claim 4.
動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なうノードと、
前記ノードからデータを収集する情報処理装置と、
を有し、
前記情報処理装置は、
相互の通信品質が一定値以上のノードに対して同一のグループに設定するグループ設定部と、
前記グループ内のノードのうち、前記動作区間となる当番ノードに設定されているノードからデータを収集する運用制御部と、
を有することを特徴とする無線通信システム。
A node that performs intermittent operation that periodically repeats the operation section and sleep section,
An information processing device that collects data from the node and
Have,
The information processing device
A group setting unit that sets the same group for nodes whose mutual communication quality is above a certain value,
Among the nodes in the group, the operation control unit that collects data from the nodes set for the duty node that is the operation section, and
A wireless communication system characterized by having.
動作区間とスリープ区間とを周期的に繰り返す間欠動作を行なうノードからデータを収集する情報処理装置が、
相互の通信品質が一定値以上のノードに対して同一のグループに設定し、
前記グループ内のノードのうち、前記動作区間となる当番ノードに設定されているノードからデータを収集する、
処理を実行することを特徴とする無線網制御方法。
An information processing device that collects data from nodes that perform intermittent operations that periodically repeat operation sections and sleep sections.
Set in the same group for nodes whose mutual communication quality is above a certain value,
Among the nodes in the group, data is collected from the node set as the duty node that is the operation section.
A wireless network control method characterized by performing processing.
JP2019571932A 2018-02-19 2018-02-19 Information processing equipment, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods Active JP6939917B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005672 WO2019159348A1 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Information processing device, node, wireless communication system, and wireless network control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159348A1 true JPWO2019159348A1 (en) 2021-01-14
JP6939917B2 JP6939917B2 (en) 2021-09-22

Family

ID=67619200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571932A Active JP6939917B2 (en) 2018-02-19 2018-02-19 Information processing equipment, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6939917B2 (en)
WO (1) WO2019159348A1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090480A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Hitachi, Ltd. Sensor net management method
WO2010010708A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 Relay device and relay method
WO2012111255A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 パナソニック株式会社 Paging method, paging system, communication device, and correspondent node
JP2012175592A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International Control device
JP2014036273A (en) * 2012-08-07 2014-02-24 Fujitsu Ltd Communication method and information processing device
JP2015122712A (en) * 2013-12-25 2015-07-02 Necプラットフォームズ株式会社 Radio communication system and construction method therefor
WO2015118847A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 Wireless communication network system and method for determining representative sensor device
JP2016012916A (en) * 2014-06-06 2016-01-21 ソニー株式会社 Information processor, information processing method and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090480A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Hitachi, Ltd. Sensor net management method
WO2010010708A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 Relay device and relay method
WO2012111255A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 パナソニック株式会社 Paging method, paging system, communication device, and correspondent node
JP2012175592A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International Control device
JP2014036273A (en) * 2012-08-07 2014-02-24 Fujitsu Ltd Communication method and information processing device
JP2015122712A (en) * 2013-12-25 2015-07-02 Necプラットフォームズ株式会社 Radio communication system and construction method therefor
WO2015118847A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 Wireless communication network system and method for determining representative sensor device
JP2016012916A (en) * 2014-06-06 2016-01-21 ソニー株式会社 Information processor, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6939917B2 (en) 2021-09-22
WO2019159348A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9521634B2 (en) Apparatus and method for operating M2M devices
CN108012312B (en) Paged device, paging device and method
US20200305229A1 (en) Wireless sensor management method, and wireless communication system
CN104219744A (en) Ble scatternet system and method
US20200077333A1 (en) Sensor device and sensor network system
JPWO2017154521A1 (en) Gateway device and communication system
KR20160149992A (en) Communication system for sensor networks
JP6888732B2 (en) Wireless sensor system, wireless terminal device, communication control method and communication control program
JP2013030871A (en) Wireless communication system and wireless relay station
CN114585062B (en) Bluetooth-based energy-saving connection method and system
CN115643595A (en) Wide-band and narrow-band integrated ad hoc network communication device and control method thereof
JP6939917B2 (en) Information processing equipment, nodes, wireless communication systems and wireless network control methods
JP2016005172A (en) Mesh radio communication system, radio communication method and radio unit
CN105338008A (en) Equipment scheduling method, device and system for internet of things
US10194387B2 (en) Coordinator and control method thereof, wireless sensing network communication system and method
US20150334353A1 (en) Sensor synchronized networks using overlapping sensor fields
KR101205671B1 (en) A distributed control system in a sensor network, a local node thereof and its method
JP6303062B1 (en) Sensor device
CN104813716A (en) Method for transmitting and receiving data
KR101711762B1 (en) Backscatter communication method based on distributed channel access and backscatter communication apparatus based on distributed channel access
JP5283356B2 (en) Beacon wireless communication device
Niu et al. A structural health monitoring system using wireless sensor network
KR100999558B1 (en) Sensor network, communication method for the same and sensor node included in the same
JP6303061B1 (en) Sensor device
Chong et al. Context-aware sensors and data muffling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150