将来の無線通信システム(例えば、LTE Rel.15以降、5G、NRなど)では、UCIの送信に用いられる上り制御チャネル(例えば、PUCCH)用の構成(フォーマット、PUCCHフォーマット(PF)等ともいう)が検討されている。例えば、LTE Rel.15では、5種類のPF0〜4をサポートすることが検討されている。なお、以下に示すPFの名称は例示にすぎず、異なる名称が用いられてもよい。
例えば、PF0及び1は、2ビット以下(up to 2 bits)のUCI(例えば、送達確認情報(HARQ−ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest−Acknowledge、ACK又はNACK等ともいう)の送信に用いられるPFである。PF0は、1又は2シンボルに割り当て可能であるため、ショートPUCCH又はシーケンスベース(sequence-based)ショートPUCCH等とも呼ばれる。一方、PF1は、4−14シンボルに割り当て可能であるため、ロングPUCCH等とも呼ばれる。PF1では、巡回シフト(CS:Cyclic Shift)及び直交系列(例えば、OCC(Orthogonal Cover Code)、時間領域OCC(time domain OCC)))の少なくとも一つを用いた時間領域のブロック拡散(block-wise spreading)によって、同一のリソースブロック(物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block))内で複数のユーザ端末が符号分割多重(CDM)されてもよい。
PF2−4は、2ビットを超える(more than 2 bits)UCI(例えば、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)(又は、CSIとHARQ−ACK及び/又はスケジューリング要求(SR)))の送信に用いられるPFである。PF2は、1又は2シンボルに割り当て可能であるため、ショートPUCCH等とも呼ばれる。一方、PF3、4は、4−14シンボルに割り当て可能であるため、ロングPUCCH等とも呼ばれる。PF4では、直交系列(例えば、OCC、pre-DFT OCC、周波数領域OCC)を用いて、DFT前の(周波数領域)のブロック拡散を用いて複数のユーザ端末のUCIがCDMされてもよい。PF4では、復調用参照信号(Demodulation Reference Signal:DMRS)を用いて、DFT前の(周波数領域)のブロック拡散を用いて複数のユーザ端末のUCIがCDMされてもよい。
当該上り制御チャネルの送信に用いられるリソース(例えば、PUCCHリソース)の割り当て(allocation)は、上位レイヤシグナリング及び/又は下り制御情報(DCI)を用いて行われる。ここで、上位レイヤシグナリングは、例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、システム情報(例えば、RMSI:Remaining Minimum System Information、OSI:Other system information、MIB:Master Information Block、SIB:System Information Blockの少なくとも一つ)、ブロードキャスト情報(PBCH:Physical Broadcast Channel)の少なくとも一つであればよい。
具体的には、ユーザ端末に対しては、一以上のPUCCHリソースをそれぞれ含む一以上のセット(PUCCHリソースセット)が上位レイヤシグナリングにより通知(設定(configure))される。例えば、ユーザ端末に対して、K(例えば、1≦K≦4)個のPUCCHリソースセットが無線基地局から通知されてもよい。各PUCCHリソースセットは、M(例えば、4≦M≦8)個のPUCCHリソースを含んでもよい。
ユーザ端末は、UCIのペイロードサイズ(UCIペイロードサイズ)に基づいて、設定されたK個のPUCCHリソースセットから単一のPUCCHリソースセットを決定してもよい。UCIペイロードサイズは、巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Code)ビットを含まないUCIのビット数であってもよい。
ユーザ端末は、決定されたPUCCHリソースセットに含まれるM個のPUCCHリソースから、DCI及び黙示的な(implicit)情報(黙示的指示(implicit indication)情報、黙示的インデックス又は暗示的(implicit)インデックス等ともいう)の少なくとも一つに基づいて、UCIの送信に用いるPUCCHリソースを決定してもよい。
図1は、PUCCHリソースの割り当ての一例を示す図である。図1では、一例として、K=4であり、4個のPUCCHリソースセット#0−#3が無線基地局からユーザ端末に上位レイヤシグナリングにより設定(configure)されるものとする。また、PUCCHリソースセット#0−#3は、それぞれ、M(例えば、4≦M≦8)個のPUCCHリソース#0−#M−1を含むものとする。なお、各PUCCHリソースセットが含むPUCCHリソースの数は、同一であってもよいし、異なってもよい。
図1において、ユーザ端末に設定される各PUCCHリソースは、以下の少なくとも一つのパラメータ(フィールド又は情報等ともいう)の値を含んでもよい。なお、各パラメータには、PUCCHフォーマット毎にとり得る値の範囲が定められてもよい。
・PUCCHの割り当てが開始されるシンボル(開始シンボル、最初のシンボル)
・スロット内でPUCCHに割り当てられるシンボル数(PUCCHに割り当てられる期間)
・PUCCHの割り当てが開始されるリソースブロック(開始PRB、最初(最低)のPRB)のインデックス(例えばPUCCH-starting-PRB)
・PUCCHに割り当てられるPRBの数(例えば、PF2又は3用)
・PUCCHリソースに対する周波数ホッピングが有効(enabled)である無効(disabled)であるか(例えばPUCCH-frequency-hopping)
・周波数ホッピング後(第2ホップ)の周波数リソース(例えば、第2ホップにおける開始PRB又は最初(最低)のPRBのインデックス、PUCCH-2nd-hop-PRB)
・初期巡回シフト(CS)のインデックス(例えば、PF0又は1用)
・時間領域(time-domain)における直交系列(例えば、時間領域OCC)のインデックス(例えば、PF1用)
・離散フーリエ変換(DFT)前のブロック拡散(block-wise spreading)に用いられる直交系列(例えば、Pre-DFT OCC)の長さ(Pre-DFT OCC長、拡散率等ともいう)(例えば、PF4用)
・DFT前のブロック拡散に用いられる直交系列(例えば、Pre-DFT OCC)のインデックス(例えば、PF4用)
図1に示すように、ユーザ端末に対してPUCCHリソースセット#0〜#3が設定される場合、ユーザ端末は、UCIペイロードサイズに基づいていずれかのPUCCHリソースセットを選択する。
例えば、UCIペイロードサイズが1又は2ビットである場合、PUCCHリソースセット#0が選択される。また、UCIペイロードサイズが3ビット以上N2−1ビット以下である場合、PUCCHリソースセット#1が選択される。また、UCIペイロードサイズがN2ビット以上N3−1ビット以下である場合、PUCCHリソースセット#2が選択される。同様に、UCIペイロードサイズがN3ビット以上N3−1ビット以下である場合、PUCCHリソースセット#3が選択される。
このように、PUCCHリソースセット#i(i=0,…,K−1)が選択されるUCIペイロードサイズの範囲は、Niビット以上Ni+1−1ビット以下(すなわち、{Ni,…,Ni+1−1}ビット)と示される。
ここで、PUCCHリソースセット#0、#1用のUCIペイロードサイズの開始位置(開始ビット数)N0、N1は、それぞれ、1、3であってもよい。これにより、2ビット以下のUCIを送信する場合にPUCCHリソースセット#0が選択されるので、PUCCHリソースセット#0は、PF0及びPF1の少なくとも一つ用のPUCCHリソース#0〜#M−1を含んでもよい。一方、2ビットを超えるUCIを送信する場合にはPUCCHリソースセット#1〜#3のいずれかが選択されるので、PUCCHリソースセット#1〜#3は、それぞれ、PF2、PF3及びPF1の少なくとも一つ用のPUCCHリソース#0〜#M−1を含んでもよい。
i=2,…,K−1である場合、PUCCHリソースセット#i用のUCIのペイロードサイズの開始位置(Ni)を示す情報(開始位置情報)は、上位レイヤシグナリングを用いてユーザ端末に通知(設定)されてもよい。当該開始位置(Ni)は、ユーザ端末固有であってもよい。例えば、当該開始位置(Ni)は、4ビット以上256以下の範囲の値(例えば、4の倍数)に設定されてもよい。例えば、図1では、PUCCHリソースセット#2、#3用のUCIペイロードサイズの開始位置(N2、N3)を示す情報が、それぞれ、上位レイヤシグナリング(例えば、ユーザ固有のRRCシグナリング)がユーザ端末に通知される。
各PUCCHリソースセットのUCIの最大のペイロードサイズは、NK−1で与えられる。NKは、上位レイヤシグナリング及び/又はDCIにより明示的にユーザ端末に通知(設定)されてもよいし、黙示的に導出されてもよい。例えば、図1では、N0=1、N1=3は仕様で規定されていて、N2とN3が上位レイヤシグナリングで通知されてもよい。また、N4は、仕様で規定されていてもよい(例えば、N4=1000)。
図1に示す場合、ユーザ端末は、UCIペイロードサイズに基づいて選択されるPUCCHリソースセットに含まれるPUCCHリソース#0〜#M−1の中から、DCIの所定フィールドの値、及び/又は他のパラメータに基づいて、UCIの送信に用いる単一のPUCCHリソースを決定できる。例えば、当該所定フィールドのビット数が2ビットである場合、4種類のPUCCHリソースを指定可能である。他のパラメータは、CCEインデックスであってもよい。例えば、PUCCHリソースは、2ビットのDCIと他のパラメータとの組み合わせに関連付けられてもよいし、3ビットのDCIに関連付けられてもよい。
例えば、UCIがHARQ−ACKである場合、ユーザ端末(User Equipment:UE)は、上位レイヤによって設定された複数のPUCCHリソースセットからUCIペイロードサイズによって1つを決定し、決定されたPUCCHリソースセットからDCI及び/又は他のパラメータに基づいて、1つのPUCCHリソースを決定してもよい。上記PUCCHリソースセットを用いたPUCCHリソースの通知方法は、UCIがHARQ−ACKと他のUCI(例えば、CSI及び/又はSR)を符号化して同時に送信する場合にも用いられてもよい。
一方、UCIにHARQ−ACKが含まれない場合、PUCCHリソースセットを用いずにPUCCHリソースが通知されてもよい。例えば、UCIがCSI及び/又はSRである場合、UEは、上位レイヤによってセミスタティックに設定されたPUCCHリソースを用いてもよい。
また、UEは、PUCCH送信のためのスロット数(PUCCHスロット数、PUCCH繰り返し数)NPUCCH repeatを上位レイヤパラメータ(例えば、PF1のためのPUCCH-F1-number-of-slots、PF3のためのPUCCH-F3-number-of-slots、又はPF4のためのPUCCH-F4-number-of-slots)によって設定されてもよい。NPUCCH repeatが1より大きい場合、UEは、PUCCHを複数スロット(NPUCCH repeatスロット)にわたって送信する。
UEは、Nrepeatスロットの最初のスロット内のPUCCH送信におけるUCIを、残りのNrepeat−1スロットのそれぞれのPUCCH送信において繰り返す。
また、PF1においては、PUCCHの期間(ロングPUCCH期間:Long-PUCCH duration、シンボル数)に応じて時間領域OCCにより多重されるユーザ端末の数が定められる。時間領域OCCによって多重されるユーザ端末の最大数は、OCC多重キャパシティ(OCC multiplexing capacity)、OCC長(OCC length)又は拡散率(SF:Spreading Factor)等と言い換えることもできる。
時間領域OCCに加えてサイクリックシフト(CS)を利用してUEの多重を行う場合、所定リソースにおける多重キャパシティの最大値は、OCC多重キャパシティの最大値×CS数となる。CS数は、所定値(例えば、12)としてもよい。
時間領域OCCをPUCCH(例えば、PF1)に適用する場合、直交性を維持する観点からは、1つの時間領域OCCを乗ずる期間内において基準系列(base sequence)を同一とする(同じ基準系列を適用する)必要がある。なお、1つの時間領域OCCを乗ずる期間内において基準系列に適用するサイクリックシフトは異なる値を適用してもよい。
図2に示すように、PUCCHフォーマット1のための時間領域OCCのSFが、PUCCH長(PUCCHシンボル数)に関連付けられてもよい。PUCCH長に対し、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用SFと、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用SFとが関連付けられてもよい。スロット内ホッピングが1回である場合、スロット内ホッピング有り用SFは、第1ホップ(1st hop、周波数ホッピング前、ホッピングインデックスm=0)用SFと、第2ホップ(2nd hop、周波数ホッピング後、ホッピングインデックスm=1)用SFと、を含んでもよい。このように、PUCCH長の各値に対するSFを示すテーブルが仕様に規定されてもよい。
図3に示すように、SFに対し、SFと同数の時間領域OCCが関連付けられてもよい。ここで、時間領域OCCは、exp(j2πφ/SF)によって表され、図3は、時間領域OCCを決定するφを示す。このように、SFの各値に対する少なくとも1つの時間領域OCCを示すテーブルが仕様に規定されてもよい。
PUCCH長及びSFの関連付けと、SFに及び時間領域OCCの関連付けは、予め設定されてもよいし、仕様に規定されてもよい。
PUCCHリソースに含まれるパラメータによれば、周波数ホッピングに対し、PUCCHリソースの周波数ホッピングが有効(enable)であるか無効(disable)であるかが、上位レイヤパラメータ(例えばPUCCH-frequency-hopping)によって指示されてもよい。周波数ホッピング前の、又は周波数ホッピングしない場合の、最初のPRB(最低PRB)のインデックスが、上位レイヤパラメータ(例えばPUCCH-starting-PRB)によって指示されてもよい。周波数ホッピング後の最初のPRB(最低PRB)のインデックスが(例えばPUCCH-2nd-hop-PRB)によって指示されてもよい。
しかしながら、周波数ホッピングの設定に対するUE動作の詳細がまだ決められていない。例えば、UEがPUCCH-frequency-hopping等の周波数ホッピングに関するパラメータに基づいてどのように動作するかが明確でない。そこで、本発明者らは、PUCCHの周波数ホッピングの設定に対するUE動作を検討し、本発明に至った。
以下、本実施の形態について詳細に説明する。以下で説明する実施の態様は単独で適用してもよいし、組み合わせて適用してもよい。
(第1の態様)
第1の態様では、UEが、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hopping(又はそれらに相当する3つのパラメータ)を設定され、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBが互いに等しく、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット1のためのSFを決定する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
PUCCHフォーマット1のためのSFが、PUCCH長に関連付けられ、PUCCH長に対し、スロット内ホッピング無し用SFと、スロット内ホッピング有り用SFとが関連付けられ、スロット内ホッピング有り用SFが第1ホップ用SFと第2ホップ用SFとを含むとする(例えば、図2)。また、SFに対し、時間領域OCCの系列が関連付けられるとする(例えば、図3)。
なお、UEは、実際にPUCCHのスロット内周波数ホッピングを実際に行わない場合であっても、スロット内ホッピング有り用SFを用いてもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hoppingに基づいて、SFを決定してもよい。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図4Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(OCC多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図4Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングは、PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと異なり且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合の周波数ホッピングタイミングと同じであってもよい。例えば、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング有り用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
第1の態様によれば、NW(ネットワーク、例えば、無線基地局、gNB)は、周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSF(OCC長、またはOCC多重容量)を変更できる。
(第2の態様)
第2の態様では、UEが、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hopping(又はそれらに相当する3つのパラメータ)を設定され、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBが互いに等しく、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成を決定する方法について説明する。DMRS構成は、DMRSの位置(例えば、シンボル)であってもよい。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F3-number-of-slots又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
SFと同様にして、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成について、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用のDMRS構成と、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用のDMRS構成とが、仕様に規定されてもよい。スロット内ホッピング有り用のDMRS構成が第1ホップ用DMRS構成と第2ホップ用DMRS構成とを含んでもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hoppingに基づいて、DMRS構成を決定してもよい。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図5Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図5Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用DMRS構成を適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用DMRS構成を適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングは、PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと異なり且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合の周波数ホッピングタイミングと同じであってもよい。例えば、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング有り用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
なお、周波数ホッピングが適用されない場合のDMRSの位置は、周波数ホッピングが適用される場合のDMRSの位置と同じであってもよい。
第2の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にDMRS構成を変更できる。
(第3の態様)
第3の態様では、UEが、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hopping(又はそれらに相当する3つのパラメータ)を設定され、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBが互いに等しく、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット0〜4(特に、PUCCHフォーマット1、3、4)の少なくとも1つのための基準系列、及び/又はPUCCHフォーマット1のためのSFを決定する方法について説明する。基準系列は、基準系列インデックスによって表されてもよい。
基準系列は、Zadoff-Chu系列等のCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列(例えば、低PAPR(peak-to-average power ratio:ピーク対平均電力比)系列)であってもよいし、仕様によって規定された系列(例えば、低PAPR系列)であってもよいし、擬似拡散系列(例えば、Gold系列)であってもよい。例えば、帯域幅が1PRBであるPUCCHは、仕様によって規定された所定数(例えば、30個でもよいし、60個でもよいし、基準系列長から定まる所定値でもよい)の系列の1つを基準系列として用いてもよい。基準系列は、UCIに用いられてもよいし、DMRSに用いられてもよい。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
第1の態様と同様、PUCCHフォーマット1のためのSFについて、スロット内ホッピング無し用SFと、スロット内ホッピング有り用SFとが、予め設定され又は仕様に規定されてもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRB、及びPUCCH-frequency-hoppingに基づいて、基準系列及び/又はSFを決定してもよい。
基準系列ホッピングとして、スロットを単位として基準系列をホッピングする方法(スロットレベル)と、周波数ホッピングのタイミングにおいて(OCC長を単位として)基準系列をホッピングする方法(周波数ホップレベル、時間領域OCCレベル)が考えられる。
(態様3−1)
態様3−1では、スロットレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図6Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
また、UEは、スロットレベルの基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。また、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング無し用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図6Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングは、PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと異なり且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合の周波数ホッピングタイミングと同じであってもよい。例えば、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング有り用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
態様3−1によれば、NWは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかによって、SF(OCC長)を柔軟に変更できる。
(態様3−2)
態様3−2では、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
なお、UEは、実際にPUCCHの周波数ホッピングを実際に行わない場合であっても、周波数ホッピングのタイミングにおいて基準系列ホッピングを行ってもよい。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図7Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
また、PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、周波数ホッピングを行わないため、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングを行わなくてもよい。よって、UEは、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。一方、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング無し用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図7Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
また、PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、PUCCHフォーマット0〜4の少なくとも1つに対し、周波数ホッピングのタイミングにおいて基準系列ホッピング行ってもよい(基準系列を切り替えてもよい)。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミングの前後において基準系列を変更してもよい。更に、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。
スロット内において基準系列が変化することによって、例えば、周波数ホッピング(基準系列ホッピング)の前及び後の少なくとも一方において、複数のUEが異なる基準系列を用いる確率が高くなる。したがって、基準系列の衝突確率が低くなり、セル間干渉(inter-cell interference)に対する耐性が高くなる。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、周波数ホップレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング有り用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
第3の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSFを変更できる。また、UEは、周波数ホッピングの設定に基づいて、基準系列ホッピングを適切に制御できる。
また、1つの時間領域OCC内において同じ基準系列を使うことが好ましいため、スロットレベル又は周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される。一方、1つの時間領域OCC内において巡回シフトを変えても時間領域OCCの直交性に影響を与えないため、巡回シフトに対し、シンボルを単位とするホッピング(シンボルレベル)が適用されてもよいし、基準系列と同様にして、スロットレベルのホッピング又は周波数ホップレベルの巡回シフトホッピングが適用されてもよい。
(第4の態様)
第4の態様では、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、PUCCHフォーマット0〜4の少なくとも1つに対し、周波数ホッピングに関する上位レイヤパラメータを削減する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB、PUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、PUCCHの周波数ホッピングが有効であるか否かを決定してもよい。言い換えれば、PUCCH-frequency-hoppingがUEへ通知されてなくてもよい。
UEが、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図8Aに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効であると想定してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されない1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
例えば、UEは、第1の態様、第2の態様、第3の態様の少なくとも1つを用いて、PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合の、SF、DMRS構成、基準系列の少なくとも1つを決定してもよい。
UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図8Bに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であると想定してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
例えば、UEは、第1の態様、第2の態様、第3の態様の少なくとも1つを用いて、PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合の、SF、DMRS構成、基準系列の少なくとも1つを決定してもよい。
第4の態様によれば、NWがPUCCHの周波数ホッピングが有効であるか無効であるかを示す上位レイヤパラメータ(例えば、PUCCH-frequency-hopping)をUEへ通知しないことによって、上位レイヤパラメータを減らすことができ、UE動作が簡単になる。
(第5の態様)
第5の態様では、UEが、少なくともPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRB(又はそれらに相当する2つのパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、PUCCHフォーマット1のためのSF(OCC長)を決定する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
UEが、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図9Aに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図9Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピング及びスロット内ホッピング有り用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
UEは、スロット内においてPUCCHの周波数ホッピングを行うことから、周波数ダイバーシチゲインを得られる。
UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定されない(有効に設定される)と想定してもよい。また、UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。
UEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング無し用SFを適用し、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング有り用SFを適用する、というUE動作を行ってもよい。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。
第5の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSFを変更できる。
NWは、PUCCHの周波数ホッピングが有効であるか無効であるかを示す上位レイヤパラメータ(例えば、PUCCH-frequency-hopping)をUEへ通知しなくてもよい。この場合、上位レイヤパラメータを減らすことができ、UE動作を簡単にできる。
(第6の態様)
第6の態様では、UEが、少なくともPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRB(又はそれらに相当する2つのパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成を決定する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F3-number-of-slots又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
SFと同様にして、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成について、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用のDMRS構成と、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用のDMRS構成とが、仕様に規定されてもよい。スロット内ホッピング有り用のDMRS構成が第1ホップ用DMRS構成と第2ホップ用DMRS構成とを含んでもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、DMRS構成を決定してもよい。
UEが、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図10Aに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、UEは、スロット内ホッピング無し用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図10Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用DMRS構成を適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用DMRS構成を適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングに関し、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピング及びスロット内ホッピング有り用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定されない(有効に設定される)と想定してもよい。また、UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、スロット内ホッピング有り用のDMRS構成を適用してもよい。
UEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング無し用DMRS構成を適用し、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング有り用DMRS構成を適用する、というUE動作を行ってもよい。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。
なお、周波数ホッピングが適用されない場合のDMRSの位置は、周波数ホッピングが適用される場合のDMRSの位置と同じであってもよい。
第6の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にDMRS構成を変更できる。
NWは、PUCCHの周波数ホッピングが有効であるか無効であるかを示す上位レイヤパラメータ(例えば、PUCCH-frequency-hopping)をUEへ通知しなくてもよい。この場合、上位レイヤパラメータを減らすことができ、UE動作を簡単にできる。
(第7の態様)
第7の態様では、UEが、少なくともPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRB(又はそれらに相当する2つのパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、PUCCHフォーマット0〜4(特に、PUCCHフォーマット1、3、4)の少なくとも1つのための基準系列、及び/又はPUCCHフォーマット1のためのSFを決定する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBに基づいて、基準系列及び/又はSFを決定してもよい。
(態様7−1)
態様7−1では、スロットレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
UEが、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図11Aに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
また、UEは、スロットレベルの基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。UEは、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBが等しいか否かに関わらず、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用SF及びスロットレベル基準系列ホッピングを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図11Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングに関し、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピング、スロット内ホッピング有り用SF、及びスロットレベル基準系列ホッピングを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定されない(有効に設定される)と想定してもよい。また、UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。
UEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング無し用SFを適用し、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング有り用SFを適用する、というUE動作を行ってもよい。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。
態様7−1によれば、NWは、PUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBが等しいか否かによって、SF(OCC長)を柔軟に変更できる。
(態様7−2)
態様7−2では、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
UEが、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図12Aに示すように、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
また、UEは、互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、周波数ホッピングを行わないため、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングを行わなくてもよい。よって、UEは、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。一方、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用SF及びスロットレベル基準系列ホッピングを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、図12Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
また、UEが、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、UEは、周波数ホッピングを行うため、PUCCHフォーマット0〜4の少なくとも1つに対し、周波数ホッピングのタイミングにおいて基準系列ホッピング行ってもよい(基準系列を切り替えてもよい)。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミングの前後において基準系列を変更してもよい。更に、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピング、スロット内ホッピング有り用SF、及び周波数ホップレベル基準系列ホッピングを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内において基準系列が変化することによって、例えば、周波数ホッピング(基準系列ホッピング)の前及び後の少なくとも一方において、複数のUEが異なる基準系列を用いる確率が高くなる。したがって、基準系列の衝突確率が低くなり、セル間干渉(inter-cell interference)に対する耐性が高くなる。
UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定されない(有効に設定される)と想定してもよい。また、UEは、互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。
UEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング無し用SFを適用し、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、スロット内ホッピング有り用SFを適用する、というUE動作を行ってもよい。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが無効に設定され、且つ互いに異なるPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。当該UE動作を行うUEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効に設定され、且つ互いに等しいPUCCH-starting-PRB及びPUCCH-2nd-hop-PRBを設定された場合、その設定を無効と想定してもよい(その組み合わせが設定されないと想定してもよい)。
第7の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSFを変更できる。また、UEは、周波数ホッピングの設定に基づいて、基準系列ホッピングを適切に制御できる。
また、1つの時間領域OCC内において同じ基準系列を使うことが好ましいため、スロットレベル又は周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される。一方、1つの時間領域OCC内において巡回シフトを変えても時間領域OCCの直交性に影響を与えないため、巡回シフトに対し、シンボルを単位とするホッピング(シンボルレベル)が適用されてもよいし、基準系列と同様にして、スロットレベルのホッピング又は周波数ホップレベルの巡回シフトホッピングが適用されてもよい。
(第8の態様)
第8の態様では、UEが、PUCCH-frequency-hopping(又はそれに相当するパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット1のためのSFを決定する方法について説明する。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
PUCCHフォーマット1のためのSFが、PUCCH長に関連付けられ、PUCCH長に対し、スロット内ホッピング無し用SFと、スロット内ホッピング有り用SFとが関連付けられ、スロット内ホッピング有り用SFが第1ホップ用SFと第2ホップ用SFとを含むとする(例えば、図2)。また、SFに対し、時間領域OCCの系列が関連付けられるとする(例えば、図3)。
なお、UEは、実際にPUCCHのスロット内周波数ホッピングを実際に行わない場合であっても、スロット内ホッピング有り用SFを用いてもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-frequency-hoppingに基づいて、SFを決定してもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図13Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(OCC多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、無効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、次の動作1及び2の1つを行ってもよい。
・動作1
UEは、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBの値と、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBの値と、が同じであると想定する。
・動作2
UEは、上位レイヤシグナリングによってPUCCH-starting-PRBが通知されると想定し、PUCCH-2nd-hop-PRBの値を無視する、又はPUCCH-2nd-hop-PRBの値が無効であると想定する。
PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図13Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングに関し、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング有り用SFを適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、有効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBが、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBと等しいか否かに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFをPUCCHに適用してもよい。
第8の態様によれば、NW(ネットワーク、例えば、無線基地局、gNB)は、周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSF(OCC長、またはOCC多重容量)を変更できる。
(第9の態様)
第9の態様では、UEが、PUCCH-frequency-hopping(又はそれに相当するパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成を決定する方法について説明する。DMRS構成は、DMRSの位置(例えば、シンボル)であってもよい。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F3-number-of-slots又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
SFと同様にして、PUCCHフォーマット3及び/又は4のためのDMRS構成について、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用のDMRS構成と、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用のDMRS構成とが、仕様に規定されてもよい。スロット内ホッピング有り用のDMRS構成が第1ホップ用DMRS構成と第2ホップ用DMRS構成とを含んでもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-frequency-hoppingに基づいて、DMRS構成を決定してもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図14Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング無し用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、無効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、次の動作1及び2の1つを行ってもよい。
・動作1
UEは、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBの値と、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBの値と、が同じであると想定する。
・動作2
UEは、上位レイヤシグナリングによってPUCCH-starting-PRBが通知されると想定し、PUCCH-2nd-hop-PRBの値を無視する、又はPUCCH-2nd-hop-PRBの値が無効であると想定する。
PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図14Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用のDMRS構成を適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用DMRS構成を適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用DMRS構成を適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングに関し、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。この場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロット内ホッピング有り用DMRS構成を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、有効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBが、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBと等しいか否かに関わらず、スロット内ホッピング有り用のDMRS構成を適用してもよい。
なお、周波数ホッピングが適用されない場合のDMRSの位置は、周波数ホッピングが適用される場合のDMRSの位置と同じであってもよい。
第9の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にDMRS構成を変更できる。
(第10の態様)
第10の態様では、UEが、PUCCH-frequency-hopping(又はそれに相当するパラメータ)を設定され、複数スロットにわたるPUCCH送信を設定された場合に、UEが、PUCCHフォーマット0〜4(特に、PUCCHフォーマット1、3、4)の少なくとも1つのための基準系列、及び/又はPUCCHフォーマット1のためのSFを決定する方法について説明する。基準系列は、基準系列インデックスによって表されてもよい。
基準系列は、Zadoff-Chu系列等のCAZAC(Constant Amplitude Zero Auto-Correlation)系列(例えば、低PAPR(peak-to-average power ratio:ピーク対平均電力比)系列)であってもよいし、仕様によって規定された系列(例えば、低PAPR系列)であってもよいし、擬似拡散系列(例えば、Gold系列)であってもよい。例えば、帯域幅が1PRBであるPUCCHは、仕様によって規定された所定数(例えば、30個でもよいし、60個でもよいし、基準系列長から定まる所定値でもよい)の系列の1つを基準系列として用いてもよい。基準系列は、UCIに用いられてもよいし、DMRSに用いられてもよい。
UEは、上位レイヤシグナリング(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)によって、1よりも大きいPUCCHスロット数NPUCCH repeatを設定されたとする。
第8の態様と同様、PUCCHフォーマット1のためのSFについて、スロット内ホッピング無し用SFと、スロット内ホッピング有り用SFとが、予め設定され又は仕様に規定されてもよい。
UEは、設定されたPUCCHリソースのうち、PUCCH-frequency-hoppingに基づいて、基準系列及び/又はSFを決定してもよい。
基準系列ホッピングとして、スロットを単位として基準系列をホッピングする方法(スロットレベル)と、周波数ホッピングのタイミングにおいて(OCC長を単位として)基準系列をホッピングする方法(周波数ホップレベル、時間領域OCCレベル)が考えられる。
(態様10−1)
ここでは、スロットレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図15Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、無効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、次の動作1及び2の1つを行ってもよい。
・動作1
UEは、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBの値と、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBの値と、が同じであると想定する。
・動作2
UEは、上位レイヤシグナリングによってPUCCH-starting-PRBが通知されると想定し、PUCCH-2nd-hop-PRBの値を無視する、又はPUCCH-2nd-hop-PRBの値が無効であると想定する。
また、UEは、スロットレベルの基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。また、UEは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかに関わらず、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図15Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。ここで、上記の周波数ホッピングタイミングに関し、1ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング前の期間)のシンボル数がfloor(PUCCHシンボル数/2)、2ホップ目(スロットのうち周波数ホッピングタイミング後の期間)のシンボル数はceil(PUCCHシンボル数/2)であってもよい。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング無し用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、有効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBが、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBと等しいか否かに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFをPUCCHに適用してもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング有り用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
この態様によれば、NWは、PUCCH-frequency-hoppingが有効であるか無効であるかによって、SF(OCC長)を柔軟に変更できる。
(態様10−2)
ここでは、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される場合について説明する。
なお、UEは、実際にPUCCHの周波数ホッピングを実際に行わない場合であっても、周波数ホッピングのタイミングにおいて基準系列ホッピングを行ってもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、図16Aに示すように、UEは、スロット内ホッピング無し用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング無し用SFはスロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)よりも大きい。スロット内ホッピング無し用SFを用いることによって、スロット内ホッピング有り用SFを用いる場合に比べて、OCC長が長く(OCC数が多く)なる。したがって、OCC多重キャパシティ(多重容量、多重するUEの最大数)を多くすることができる。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、無効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、次の動作1及び2の1つを行ってもよい。
・動作1
UEは、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBの値と、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBの値と、が同じであると想定する。
・動作2
UEは、上位レイヤシグナリングによってPUCCH-starting-PRBが通知されると想定し、PUCCH-2nd-hop-PRBの値を無視する、又はPUCCH-2nd-hop-PRBの値が無効であると想定する。
また、PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、周波数ホッピングを行わないため、周波数ホップレベルの基準系列ホッピングを行わなくてもよい。よって、UEは、1つのスロット内において1つの基準系列を用いてもよい。言い換えれば、UEは、スロット内において基準系列ホッピングを変更しなくてもよい。一方、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。言い換えれば、UEはスロット間において基準系列を変更してもよい。
PUCCH-frequency-hoppingが無効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、スロットレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング無し用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、図16Bに示すように、UEは、スロット内ホッピング有り用SFを適用してもよい。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミング前に第1ホップ用SFを適用し、周波数ホッピングタイミング後に第2ホップ用SFを適用してもよい。
スロット内ホッピング有り用SF(第1ホップ用SF及び第2ホップ用SFのそれぞれ)はスロット内ホッピング無し用SFよりも小さい。スロット内ホッピング有り用SFを用いることによって、スロット内ホッピング無し用SFを用いる場合に比べて、OCC長が短くなる。したがって、UEの高速移動時に時間領域OCC内の信号の変動が小さくなり、時間領域OCCの直交性が崩れにくくなるため、UEの高速移動に対する耐性(robustness)が高くなる。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、有効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBが、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBと等しいか否かに関わらず、スロット内ホッピング有り用SFをPUCCHに適用してもよい。
また、PUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、PUCCHフォーマット0〜4の少なくとも1つに対し、周波数ホッピングのタイミングにおいて基準系列ホッピングを行ってもよい(基準系列を切り替えてもよい)。この場合、UEは、周波数ホッピングタイミングの前後において基準系列を変更してもよい。更に、UEは、スロット間において基準系列ホッピングを行ってもよい。
スロット内において基準系列が変化することによって、例えば、周波数ホッピング(基準系列ホッピング)の前及び後の少なくとも一方において、複数のUEが異なる基準系列を用いる確率が高くなる。したがって、基準系列の衝突確率が低くなり、セル間干渉(inter-cell interference)に対する耐性が高くなる。
PUCCH-starting-PRBがPUCCH-2nd-hop-PRBと等しく、且つPUCCH-frequency-hoppingが有効である場合、UEは、スロット内周波数ホッピングを適用されず、周波数ホップレベル基準系列ホッピング(PF1ならば更にスロット内ホッピング有り用SF)を適用された1スロット内のPUCCHを、NPUCCH repeatスロットにわたって繰り返し送信を行ってもよい。この例においてNPUCCH repeat=4である。
UEは、上位レイヤシグナリングによって、有効を示すPUCCH-frequency-hoppingが通知された場合、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-2nd-hop-PRBが、上位レイヤシグナリングによって通知されるPUCCH-starting-PRBと等しいか否かに関わらず、周波数ホッピングタイミングにおいて基準系列ホッピングを行ってもよい。
第10の態様によれば、NWは周波数ホッピングの設定を用いて柔軟にSFを変更できる。また、UEは、周波数ホッピングの設定に基づいて、基準系列ホッピングを適切に制御できる。
また、1つの時間領域OCC内において同じ基準系列を使うことが好ましいため、スロットレベル又は周波数ホップレベルの基準系列ホッピングが適用される。一方、1つの時間領域OCC内において巡回シフトを変えても時間領域OCCの直交性に影響を与えないため、巡回シフトに対し、シンボルを単位とするホッピング(シンボルレベル)が適用されてもよいし、基準系列と同様にして、スロットレベルのホッピング又は周波数ホップレベルの巡回シフトホッピングが適用されてもよい。
(無線通信システム)
以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法のいずれか又はこれらの組み合わせを用いて通信が行われる。
図17は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1では、LTEシステムのシステム帯域幅(例えば、20MHz)を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。
なお、無線通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、LTE−B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、NR(New Radio)、FRA(Future Radio Access)、New−RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれてもよいし、これらを実現するシステムと呼ばれてもよい。
無線通信システム1は、比較的カバレッジの広いマクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12(12a−12c)と、を備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。各セル及びユーザ端末20の配置、数などは、図に示すものに限られない。
ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。ユーザ端末20は、マクロセルC1及びスモールセルC2を、CA又はDCにより同時に使用することが想定される。また、ユーザ端末20は、複数のセル(CC)(例えば、5個以下のCC、6個以上のCC)を用いてCA又はDCを適用してもよい。
ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、legacy carrierなどとも呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。なお、各無線基地局が利用する周波数帯域の構成はこれに限られない。
無線基地局11と無線基地局12との間(又は、2つの無線基地局12間)は、有線接続(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線接続する構成であってもよい。
無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、マクロ基地局、集約ノード、eNB(eNodeB)、送受信ポイント、などと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、HeNB(Home eNodeB)、RRH(Remote Radio Head)、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。
各ユーザ端末20は、LTE、LTE−Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末(移動局)だけでなく固定通信端末(固定局)を含んでもよい。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクに直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が適用され、上りリンクにシングルキャリア−周波数分割多元接続(SC−FDMA:Single Carrier Frequency Division Multiple Access)及び/又はOFDMAが適用される。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックを有する帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。なお、上り及び下りの無線アクセス方式は、これらの組み合わせに限らず、他の無線アクセス方式が用いられてもよい。
無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、下りL1/L2制御チャネルなどが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータ、上位レイヤ制御情報、SIB(System Information Block)などが伝送される。また、PBCHにより、MIB(Master Information Block)が伝送される。
下りL1/L2制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などを含む。PDCCHにより、PDSCH及び/又はPUSCHのスケジューリング情報を含む下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)などが伝送される。
なお、DCIによってスケジューリング情報が通知されてもよい。例えば、DLデータ受信をスケジューリングするDCIは、DLアサインメントと呼ばれてもよいし、ULデータ送信をスケジューリングするDCIは、ULグラントと呼ばれてもよい。
PCFICHにより、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICHにより、PUSCHに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の送達確認情報(例えば、再送制御情報、HARQ−ACK、ACK/NACKなどともいう)が伝送される。EPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重され、PDCCHと同様にDCIなどの伝送に用いられる。
無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータ、上位レイヤ制御情報などが伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、送達確認情報、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)などが伝送される。PRACHにより、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送される。
無線通信システム1では、下り参照信号として、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel State Information-Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)、位置決定参照信号(PRS:Positioning Reference Signal)などが伝送される。また、無線通信システム1では、上り参照信号として、測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS)などが伝送される。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。また、伝送される参照信号は、これらに限られない。
<無線基地局>
図18は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
ベースバンド信号処理部104では、ユーザデータに関して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQの送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理などの送信処理が行われて送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、送受信部103に転送される。
送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部103で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部102により増幅され、送受信アンテナ101から送信される。送受信部103は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部103は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
一方、上り信号については、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅される。送受信部103はアンプ部102で増幅された上り信号を受信する。送受信部103は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部104に出力する。
ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの呼処理(設定、解放など)、無線基地局10の状態管理、無線リソースの管理などを行う。
伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。また、伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェース)を介して他の無線基地局10と信号を送受信(バックホールシグナリング)してもよい。
また、送受信部103は、上り制御チャネル(PUCCH)の開始時の第1周波数リソースを示す第1周波数リソース情報(例えば、PUCCH-starting-PRB)と、上り制御チャネルの周波数ホッピングのタイミング後の第2周波数リソースを示す第2周波数リソース情報(例えば、PUCCH-2nd-hop-PRB)と、をユーザ端末20へ送信してもよい。また、送受信部103は、1スロット内の上り制御チャネルの周波数ホッピングが有効であるか否かを示す周波数ホッピング情報(PUCCH-frequency-hopping)、上り制御チャネルのスロット数(例えば、PUCCHスロット数、PUCCH繰り返し数)を示す情報(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)を、ユーザ端末20へ送信してもよい。
図19は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。なお、本例では、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、無線基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。
ベースバンド信号処理部104は、制御部(スケジューラ)301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、測定部305と、を少なくとも備えている。なお、これらの構成は、無線基地局10に含まれていればよく、一部又は全部の構成がベースバンド信号処理部104に含まれなくてもよい。
制御部(スケジューラ)301は、無線基地局10全体の制御を実施する。制御部301は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
制御部301は、例えば、送信信号生成部302による信号の生成、マッピング部303による信号の割り当てなどを制御する。また、制御部301は、受信信号処理部304による信号の受信処理、測定部305による信号の測定などを制御する。
制御部301は、システム情報、下りデータ信号(例えば、PDSCHで送信される信号)、下り制御信号(例えば、PDCCH及び/又はEPDCCHで送信される信号。送達確認情報など)のスケジューリング(例えば、リソース割り当て)を制御する。また、制御部301は、上りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、下り制御信号、下りデータ信号などの生成を制御する。また、制御部301は、同期信号(例えば、PSS(Primary Synchronization Signal)/SSS(Secondary Synchronization Signal))、下り参照信号(例えば、CRS、CSI−RS、DMRS)などのスケジューリングの制御を行う。
また、制御部301は、上りデータ信号(例えば、PUSCHで送信される信号)、上り制御信号(例えば、PUCCH及び/又はPUSCHで送信される信号、送達確認情報など)、ランダムアクセスプリアンブル(例えば、PRACHで送信される信号)、上り参照信号などのスケジューリングを制御する。
また、制御部301は、第1周波数リソース情報及び第2周波数リソース情報に基づいて、上り制御チャネル(PUCCH)の受信を制御してもよい。また、制御部301は、第1周波数リソース情報、第2周波数リソース情報、及び周波数ホッピング情報に基づいて、上り制御チャネル(PUCCH)の受信を制御してもよい。また、制御部301は、周波数ホッピング情報に基づいて、上り制御チャネル(PUCCH)の受信を制御してもよい。
送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)を生成して、マッピング部303に出力する。送信信号生成部302は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
送信信号生成部302は、例えば、制御部301からの指示に基づいて、下りデータの割り当て情報を通知するDLアサインメント及び/又は上りデータの割り当て情報を通知するULグラントを生成する。DLアサインメント及びULグラントは、いずれもDCIであり、DCIフォーマットに従う。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。
マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
受信信号処理部304は、送受信部103から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、ユーザ端末20から送信される上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)である。受信信号処理部304は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。
受信信号処理部304は、受信処理により復号された情報を制御部301に出力する。例えば、HARQ−ACKを含むPUCCHを受信した場合、HARQ−ACKを制御部301に出力する。また、受信信号処理部304は、受信信号及び/又は受信処理後の信号を、測定部305に出力する。
測定部305は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部305は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
例えば、測定部305は、受信した信号に基づいて、RRM(Radio Resource Management)測定、CSI(Channel State Information)測定などを行ってもよい。測定部305は、受信電力(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(例えば、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio))、信号強度(例えば、RSSI(Received Signal Strength Indicator))、伝搬路情報(例えば、CSI)などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。
<ユーザ端末>
図20は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅される。送受信部203は、アンプ部202で増幅された下り信号を受信する。送受信部203は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部204に出力する。送受信部203は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部203は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
ベースバンド信号処理部204は、入力されたベースバンド信号に対して、FFT処理、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などを行う。下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤ及びMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、ブロードキャスト情報もアプリケーション部205に転送されてもよい。
一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部203で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部202により増幅され、送受信アンテナ201から送信される。
また、送受信部203は、上り制御チャネルの開始時の第1周波数リソースを示す第1周波数リソース情報(例えば、PUCCH-starting-PRB)と、上り制御チャネルの周波数ホッピングのタイミング後の第2周波数リソースを示す第2周波数リソース情報(例えば、PUCCH-2nd-hop-PRB)と、を受信してもよい。また、送受信部203は、1スロット内の上り制御チャネルの周波数ホッピングが有効であるか否かを示す周波数ホッピング情報(PUCCH-frequency-hopping)を受信してもよい。また、送受信部203は、上り制御チャネルのスロット数(例えば、PUCCHスロット数、PUCCH繰り返し数)を示す情報(例えば、PUCCH-F1-number-of-slots、PUCCH-F3-number-of-slots、又はPUCCH-F4-number-of-slots)を受信してもよい。
図21は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。なお、本例においては、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。
ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、測定部405と、を少なくとも備えている。なお、これらの構成は、ユーザ端末20に含まれていればよく、一部又は全部の構成がベースバンド信号処理部204に含まれなくてもよい。
制御部401は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部401は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
制御部401は、例えば、送信信号生成部402による信号の生成、マッピング部403による信号の割り当てなどを制御する。また、制御部401は、受信信号処理部404による信号の受信処理、測定部405による信号の測定などを制御する。
制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号及び下りデータ信号を、受信信号処理部404から取得する。制御部401は、下り制御信号及び/又は下りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、上り制御信号及び/又は上りデータ信号の生成を制御する。
また、制御部401は、第2周波数リソース情報(例えば、PUCCH-2nd-hop-PRB)に示された第2周波数リソースが第1周波数リソース情報(例えば、PUCCH-starting-PRB)に示された第1周波数リソースに等しいか否かに基づいて、上り制御チャネル(PUCCH)の送信を制御してもよい。
また、制御部401は、第2周波数リソース情報に示された第2周波数リソースが第1周波数リソース情報に示された第1周波数リソースに等しいか否かと、周波数ホッピング情報(例えば、PUCCH-frequency-hopping)と、に基づいて、上り制御チャネルに適用される時間領域直交カバーコードの拡散率と、上り制御チャネルに含まれる復調用参照符号の構成と、上り制御チャネルに適用される基準系列と、の少なくとも1つを決定してもよい(第1〜第3の態様)。
また、周波数ホッピング情報が有効を示し、且つ第2周波数リソース情報に示された第2周波数リソースが第1周波数リソース情報に示された第1周波数リソースと異なる場合、制御部401は、周波数ホッピングのタイミングにおいて、基準系列を変更してもよい(第3の態様における態様3−2)。
また、制御部401は、第2周波数リソース情報に示された第2周波数リソースが第1周波数リソース情報に示された第1周波数リソースに等しいか否かに基づいて、周波数ホッピングが適用されるか否かを決定してもよい(第4の態様)。
また、制御部401は、第2周波数リソース情報に示された第2周波数リソースが第1周波数リソース情報に示された第1周波数リソースに等しいか否かに基づいて、上り制御チャネルに適用される時間領域直交カバーコードの拡散率と、上り制御チャネルに含まれる復調用参照符号の構成と、上り制御チャネルに適用される基準系列と、の少なくとも1つを決定してもよい(第5〜第7の態様)。
また、制御部401は、スロット数が1よりも大きい場合、周波数ホッピング情報に基づいて、時間領域直交カバーコードの拡散率と、復調用参照符号の構成と、基準系列と、の少なくとも1つを上り制御チャネルに適用し、スロット数にわたって上り制御チャネルの繰り返し送信を制御してもよい。
また、上り制御チャネルに適用される時間領域直交カバーコードのために、非周波数ホッピング用の第1拡散率(例えば、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用SF)と周波数ホッピング用の第2拡散率(例えば、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用SF)とが、予め設定され、制御部401は、周波数ホッピング情報が無効を示す場合、第1拡散率を上り制御チャネルに適用し、周波数ホッピング情報が有効を示す場合、第2拡散率を適用してもよい(第8の態様)。
また、上り制御チャネルに適用される時間領域直交カバーコードのために、1つの拡散率(例えば、スロット内ホッピング無し(no intra-slot hopping)用SF)と2つの拡散率(例えば、スロット内ホッピング有り(intra-slot hopping)用SFにおける第1ホップ用SF及び第2ホップ用SF)とが、予め設定され、制御部401は、周波数ホッピング情報が無効を示す場合、1つの拡散率を上り制御チャネルに適用し、周波数ホッピング情報が有効を示す場合、上り制御チャネルにおける周波数ホッピングのタイミングの前及び後に対し、2つの拡散率をそれぞれ適用してもよい(第8の態様)。
また、制御部401は、周波数ホッピング情報が有効であるか否かに関わらず、上り制御チャネルに1つの基準系列を適用してもよい(第10の態様、態様10−1)。
また、制御部401は、周波数ホッピング情報が有効を示す場合、上り制御チャネルにおける周波数ホッピングのタイミングにおいて、上り制御チャネルに適用する基準系列を変更してもよい(第10の態様、態様10−2)。
また、上り制御チャネルに含まれる復調用参照符号のために、第1復調用参照信号構成と、第2復調用参照信号構成とが、予め設定され、制御部401は、周波数ホッピング情報が無効を示す場合、第1復調用参照信号構成を上り制御チャネルに適用し、周波数ホッピング情報が有効を示す場合、第2復調用参照信号構成を上り制御チャネルに適用してもよい(第9の態様)。
送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)を生成して、マッピング部403に出力する。送信信号生成部402は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
送信信号生成部402は、例えば、制御部401からの指示に基づいて、送達確認情報、チャネル状態情報(CSI)などに関する上り制御信号を生成する。また、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。例えば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号にULグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。
マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。マッピング部403は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
受信信号処理部404は、送受信部203から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、無線基地局10から送信される下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)である。受信信号処理部404は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。また、受信信号処理部404は、本発明に係る受信部を構成することができる。
受信信号処理部404は、受信処理により復号された情報を制御部401に出力する。受信信号処理部404は、例えば、ブロードキャスト情報、システム情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。また、受信信号処理部404は、受信信号及び/又は受信処理後の信号を、測定部405に出力する。
測定部405は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部405は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
例えば、測定部405は、受信した信号に基づいて、RRM測定、CSI測定などを行ってもよい。測定部405は、受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ、SINR)、信号強度(例えば、RSSI)、伝搬路情報(例えば、CSI)などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
<ハードウェア構成>
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線を用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。
例えば、本発明の一実施形態における無線基地局、ユーザ端末などは、本発明の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図22は、本発明の一実施形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の無線基地局10及びユーザ端末20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。無線基地局10及びユーザ端末20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
例えば、プロセッサ1001は1つだけ図示されているが、複数のプロセッサがあってもよい。また、処理は、1のプロセッサによって実行されてもよいし、処理が同時に、逐次に、又はその他の手法を用いて、1以上のプロセッサによって実行されてもよい。なお、プロセッサ1001は、1以上のチップによって実装されてもよい。
無線基地局10及びユーザ端末20における各機能は、例えば、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることによって、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004を介する通信を制御したり、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御したりすることによって実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)によって構成されてもよい。例えば、上述のベースバンド信号処理部104(204)、呼処理部105などは、プロセッサ1001によって実現されてもよい。
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施形態において説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001において動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)、RAM(Random Access Memory)、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つによって構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、フレキシブルディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD−ROM(Compact Disc ROM)など)、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、リムーバブルディスク、ハードディスクドライブ、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、磁気ストライプ、データベース、サーバ、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つによって構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)及び/又は時分割複信(TDD:Time Division Duplex)を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の送受信アンテナ101(201)、アンプ部102(202)、送受信部103(203)、伝送路インターフェース106などは、通信装置1004によって実現されてもよい。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LED(Light Emitting Diode)ランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001、メモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007によって接続される。バス1007は、単一のバスを用いて構成されてもよいし、装置間ごとに異なるバスを用いて構成されてもよい。
また、無線基地局10及びユーザ端末20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアを用いて各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つを用いて実装されてもよい。
(変形例)
なお、本明細書において説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)、パイロット信号などと呼ばれてもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
また、無線フレームは、時間領域において1つ又は複数の期間(フレーム)によって構成されてもよい。無線フレームを構成する当該1つ又は複数の各期間(フレーム)は、サブフレームと呼ばれてもよい。さらに、サブフレームは、時間領域において1つ又は複数のスロットによって構成されてもよい。サブフレームは、ニューメロロジーに依存しない固定の時間長(例えば、1ms)であってもよい。
さらに、スロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボル(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルなど)によって構成されてもよい。また、スロットは、ニューメロロジーに基づく時間単位であってもよい。また、スロットは、複数のミニスロットを含んでもよい。各ミニスロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボルによって構成されてもよい。また、ミニスロットは、サブスロットと呼ばれてもよい。
無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。例えば、1サブフレームは送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレーム及び/又はTTIは、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1−13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。なお、TTIを表す単位は、サブフレームではなくスロット、ミニスロットなどと呼ばれてもよい。
ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、無線基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。
TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)、コードブロック、及び/又はコードワードの送信時間単位であってもよいし、スケジューリング、リンクアダプテーションなどの処理単位となってもよい。なお、TTIが与えられたとき、実際にトランスポートブロック、コードブロック、及び/又はコードワードがマッピングされる時間区間(例えば、シンボル数)は、当該TTIよりも短くてもよい。
なお、1スロット又は1ミニスロットがTTIと呼ばれる場合、1以上のTTI(すなわち、1以上のスロット又は1以上のミニスロット)が、スケジューリングの最小時間単位となってもよい。また、当該スケジューリングの最小時間単位を構成するスロット数(ミニスロット数)は制御されてもよい。
1msの時間長を有するTTIは、通常TTI(LTE Rel.8−12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、又はロングサブフレームなどと呼ばれてもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、部分TTI(partial又はfractional TTI)、短縮サブフレーム、ショートサブフレーム、ミニスロット、又は、サブスロットなどと呼ばれてもよい。
なお、ロングTTI(例えば、通常TTI、サブフレームなど)は、1msを超える時間長を有するTTIで読み替えてもよいし、ショートTTI(例えば、短縮TTIなど)は、ロングTTIのTTI長未満かつ1ms以上のTTI長を有するTTIで読み替えてもよい。
リソースブロック(RB:Resource Block)は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つ又は複数個の連続した副搬送波(サブキャリア(subcarrier))を含んでもよい。また、RBは、時間領域において、1つ又は複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1ミニスロット、1サブフレーム又は1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームは、それぞれ1つ又は複数のリソースブロックによって構成されてもよい。なお、1つ又は複数のRBは、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、サブキャリアグループ(SCG:Sub-Carrier Group)、リソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group)、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。
また、リソースブロックは、1つ又は複数のリソースエレメント(RE:Resource Element)によって構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。
なお、上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット、ミニスロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレーム又は無線フレームあたりのスロットの数、スロット内に含まれるミニスロットの数、スロット又はミニスロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)長などの構成は、様々に変更することができる。
また、本明細書において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。例えば、無線リソースは、所定のインデックスによって指示されてもよい。
本明細書においてパラメータなどに使用する名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。例えば、様々なチャネル(PUCCH(Physical Uplink Control Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)など)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的な名称ではない。
本明細書において説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
また、情報、信号などは、上位レイヤから下位レイヤ、及び/又は下位レイヤから上位レイヤへ出力され得る。情報、信号などは、複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
入出力された情報、信号などは、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報、信号などは、上書き、更新又は追記をされ得る。出力された情報、信号などは、削除されてもよい。入力された情報、信号などは、他の装置へ送信されてもよい。
情報の通知は、本明細書において説明した態様/実施形態に限られず、他の方法を用いて行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(マスタ情報ブロック(MIB:Master Information Block)、システム情報ブロック(SIB:System Information Block)など)、MAC(Medium Access Control)シグナリング)、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。
なお、物理レイヤシグナリングは、L1/L2(Layer 1/Layer 2)制御情報(L1/L2制御信号)、L1制御情報(L1制御信号)などと呼ばれてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRCConnectionSetup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。また、MACシグナリングは、例えば、MAC制御要素(MAC CE(Control Element))を用いて通知されてもよい。
また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的な通知に限られず、暗示的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって又は別の情報の通知によって)行われてもよい。
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真(true)又は偽(false)で表される真偽値(boolean)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び/又は無線技術(赤外線、マイクロ波など)を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
本明細書において使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
本明細書においては、「基地局(BS:Base Station)」、「無線基地局」、「eNB」、「gNB」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」及び「コンポーネントキャリア」という用語は、互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、送信ポイント、受信ポイント、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(RRH:Remote Radio Head))によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び/又は基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部又は全体を指す。
本明細書においては、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」及び「端末」という用語は、互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、送信ポイント、受信ポイント、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
また、本明細書における無線基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、無線基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間(D2D:Device-to-Device)の通信に置き換えた構成について、本発明の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、上述の無線基地局10が有する機能をユーザ端末20が有する構成としてもよい。また、「上り」及び「下り」などの文言は、「サイド」と読み替えられてもよい。例えば、上りチャネルは、サイドチャネルと読み替えられてもよい。
同様に、本明細書におけるユーザ端末は、無線基地局で読み替えてもよい。この場合、上述のユーザ端末20が有する機能を無線基地局10が有する構成としてもよい。
本明細書において、基地局によって行われるとした動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)を含むネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、基地局以外の1つ以上のネットワークノード(例えば、MME(Mobility Management Entity)、S−GW(Serving-Gateway)などが考えられるが、これらに限られない)又はこれらの組み合わせによって行われ得ることは明らかである。
本明細書において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
本明細書において説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、LTE−B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、New−RAT(Radio Access Technology)、NR(New Radio)、NX(New radio access)、FX(Future generation radio access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切な無線通信方法を利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
本明細書において使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
本明細書において使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定しない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書において使用され得る。したがって、第1及び第2の要素の参照は、2つの要素のみが採用され得ること又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
本明細書において使用する「判断(決定)(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。例えば、「判断(決定)」は、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。また、「判断(決定)」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。また、「判断(決定)」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。つまり、「判断(決定)」は、何らかの動作を「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。
本明細書において使用する「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的であっても、論理的であっても、あるいはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」と読み替えられてもよい。
本明細書において、2つの要素が接続される場合、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び/又は光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
本明細書において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」などの用語も同様に解釈されてもよい。
本明細書又は請求の範囲において、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載に基づいて定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とし、本発明に対して何ら制限的な意味をもたらさない。