JPWO2019145487A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019145487A5
JPWO2019145487A5 JP2020538897A JP2020538897A JPWO2019145487A5 JP WO2019145487 A5 JPWO2019145487 A5 JP WO2019145487A5 JP 2020538897 A JP2020538897 A JP 2020538897A JP 2020538897 A JP2020538897 A JP 2020538897A JP WO2019145487 A5 JPWO2019145487 A5 JP WO2019145487A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
free end
horizontal
eye
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7268034B2 (en
JP2021511120A (en
Publication date
Priority claimed from FR1850578A external-priority patent/FR3076994B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2021511120A publication Critical patent/JP2021511120A/en
Publication of JPWO2019145487A5 publication Critical patent/JPWO2019145487A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268034B2 publication Critical patent/JP7268034B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、眼に対する手術、より具体的には、
- 白内障(水晶体のレベルで)などの眼の前部に対する手術、および/または
- 屈折外科手術(角膜のレベルで)、および/または
- 緑内障または他の網膜の病変を治療することを意図した手術
を行うことが意図された治療機器を用いることによる、眼の病変の治療の一般的な技術分野に関する。
The present invention relates to surgery on the eye, more specifically
- surgery on the anterior part of the eye such as cataracts (at the level of the lens), and/or - refractive surgery (at the level of the cornea), and/or - surgery intended to treat glaucoma or other retinal lesions. the general technical field of treatment of ocular lesions by using therapeutic devices intended to perform

より具体的には、本発明は、3つの直交軸X、YおよびZに沿った多関節ロボットアームの移動を可能にするために、多関節ロボットアームに取り付けられた眼の病変の治療システムの移動を制御するためのデバイスおよび方法に関する。 More specifically, the present invention provides an ocular lesion treatment system mounted on an articulated robotic arm to allow movement of the articulated robotic arm along three orthogonal axes X, Y and Z. A device and method for controlling movement.

本発明は、概して、治療機器が、物理的因子(例えば、光波、超音波、マイクロ波など)によって、眼の中における表面または深部で作動する場合、隣接構造に損傷を与えることなく標的に到達するために、その経路が正確に制御されなければならないとの用途を見出したものである。 The present invention generally provides that when a therapeutic device operates superficially or deep within the eye by physical agents (e.g., light waves, ultrasound, microwaves, etc.), it reaches the target without damaging adjacent structures. In order to do so, the path must be precisely controlled.

以下、角膜または水晶体などのヒトまたは動物の組織をフェムト秒レーザによって切断するためのシステムを組み込んだ多関節ロボットアームを備える治療機器を参照しつつ、本発明を説明する。 The invention will now be described with reference to a treatment instrument comprising an articulated robotic arm incorporating a system for femtosecond laser cutting of human or animal tissue such as the cornea or lens.

しかし、以下に説明する本発明を、眼の病変を治療するための任意の他の種類のシステムを組み込んだ多関節ロボットアームの移動を制御するために使用してもよいことは、当業者にはきわめて明らかである。 However, it will be appreciated by those skilled in the art that the invention described below may be used to control movement of articulated robotic arms incorporating any other type of system for treating ocular lesions. is quite clear.

眼の病変の治療のために、レーザを備える多くの治療機器アイテムが存在する。この場合、レーザは光学的なメスとして使用される。 There are many therapeutic equipment items with lasers for the treatment of ocular lesions. In this case the laser is used as an optical scalpel.

このようなレーザは、外科器械を用いることなく、眼の透明組織に、深部で、切開部を作成することができる。このようなレーザは、迅速であり、忍容性が良好であるという利点を有するが、中でも、手術者に依存する手動による外科手術をなくすという利点を有する。 Such lasers can make deep incisions in the clear tissue of the eye without the use of surgical instruments. Such lasers have the advantage of being rapid and well tolerated, among other advantages of eliminating manual surgery that is operator dependent.

したがって、レーザを用いて行われる手術は、非常に正確なものとなり、繰り返すことが可能になる。また、人間の手術者によって行われる動作では達成することができない安全性の保証を与え、その結果、レーザの使用は、ある程度自動化された手術の検討を可能にし、機械が施術者の代わりに外科手術の工程を行う。 Surgery performed with lasers is thus highly precise and repeatable. It also provides a guarantee of safety that cannot be achieved with actions performed by a human operator, and as a result, the use of lasers allows the consideration of some degree of automated surgery, where machines perform surgery instead of the operator. Carry out the surgical procedure.

レーザを備える治療機器が治療手順の工程を行うために、以下の2つの重要な段階が事前に実施されなければならない:
(i)治療手順中に眼が移動するのを防ぐために、また、眼の軸と機械の参照フレームとを整列させるために、眼に治療機器を取り付ける。
このような方法で、機械と眼が整列し、互いに固定され、治療手順中に変形したり、または移動したりする危険がなく、治療を安全に開始することができる。
(ii)レーザ光によって到達される領域を切断または断片化し得るように、この領域の輪郭を描くために、OCT(光干渉断層撮影)またはScheimpflug(可視光マッピング)またはUBM(超音波バイオ顕微鏡)型などの一体化した画像システムによって、患者の眼の眼内構造のマッピングを行う。
In order for a laser-equipped therapeutic device to carry out the steps of a therapeutic procedure, two important steps must be performed beforehand:
(i) Attach the treatment device to the eye to prevent movement of the eye during the treatment procedure and to align the axis of the eye with the machine reference frame.
In this manner, the machine and eye are aligned and secured to each other, and treatment can be safely initiated without risk of deformation or movement during the treatment procedure.
(ii) OCT (optical coherence tomography) or Scheimpflug (visible light mapping) or UBM (ultrasonic biomicroscopy) to delineate the area reached by the laser light so as to be able to cut or fragment this area; An integrated imaging system, such as a mold, maps the intraocular structures of the patient's eye.

工程(i)を行うために、患者の眼を吸引し、これを所定位置にしっかりと保持することが可能な吸引リングが設けられた固定部材を、患者の眼に対して位置決めする必要がある。 In order to carry out step (i), it is necessary to position against the patient's eye a fixation member provided with a suction ring capable of sucking the patient's eye and holding it firmly in place. .

現在のところ、段階(i)および(ii)の間(次いで治療段階の間)に、眼の中で作動し、眼球の固定を必要とする治療機器は全て、手術者によって手動で操作される固定部材が設けられている。 Currently, during stages (i) and (ii) (and then during the treatment stage), all therapeutic instruments that operate within the eye and require fixation of the eyeball are manually operated by the operator. A securing member is provided.

このような治療機器は、多くの欠点を有する。
- 固定部材の手動での位置決めは、ある程度の変動が起こり、この変動は、多くの因子に依存する。固定部材の位置決めの質は、特に、手術者によって変わる。
このことは、患者の固定状態における変動を誘発し、治療の質は、固定部材の位置決めの質に非常に依存することが知られている。
- 手術者(例えば外科医)が固定部材の位置決めに必要とする時間は非常に大切であり、したがって、より正確な方法で、繰り返し可能な方法で、そして非常に低い費用で機械に割り当てることが可能な動作を行うことは、非常に高価である。
- 固定部材の操作は、手術者が最適な状態に置かれていなかったり、また眼球を観察したり、固定部材の位置決めが正しいか否かを知ることは様々な障害によって妨害されていることが多いため、行うことが困難なことが多い。
- 手術者の、眼の固定部材の適切な位置決めを判断する能力、空間における基準(センタリングレベル、傾きの存在、回転の存在など)を用いた指標に基づかなければならない視察能力は、きわめて正確なレベルの定義を用いながら、X、YまたはZあるいはトリム位置決めの欠陥を修正することが可能なセンサおよび画像システムが備えられている機械の能力に比べてかなり低い。
- 患者は、手術者のデリカシーに依存して、治療の有効性を損なう可能性がある不快感、損傷、または固定部材の不適切な位置決めを経験する場合がある。
Such therapeutic devices have many drawbacks.
- The manual positioning of the fixation member is subject to some variability, which depends on many factors. The quality of positioning of the fixation members, among other things, varies from operator to operator.
It is known that this induces variations in the fixation state of the patient and the quality of treatment is highly dependent on the quality of positioning of the fixation members.
- The time required by the operator (e.g. a surgeon) to position the fixation elements is very valuable and can therefore be allocated to the machine in a more precise, repeatable manner and at very low cost. doing so is very expensive.
- Manipulation of the fixation elements may be suboptimal for the operator, and various obstacles impede the ability to observe the eye and know if the fixation elements are correctly positioned. Because there are so many, it is often difficult to do.
- The ability of the operator to judge the proper positioning of the fixation elements of the eye, the ability to see, which must be based on indications using criteria in space (level of centering, presence of tilt, presence of rotation, etc.) This is considerably less than the ability of machines equipped with sensors and imaging systems capable of correcting X, Y or Z or trim positioning defects while using level definitions.
- Depending on the delicacy of the operator, the patient may experience discomfort, injury, or improper positioning of the fixation members that may compromise the effectiveness of the treatment.

本発明の目的は、ロボットの移動、視力、センサ、組み込まれた視力によって作成される画像を解釈する能力、眼球固定部材を位置決めする段階を自動化する能力を有する、知的な自律システムを提案することである。 The object of the present invention is to propose an intelligent autonomous system with the ability to automate the steps of robot locomotion, vision, sensors, the ability to interpret the images created by the embedded vision, and the positioning of the eye fixation member. That is.

この目的のために、本発明は、眼の治療装置の移動を制御するためのデバイスであって、
前記治療装置は、
-支持アームであって、当該アームの自由端が、ヒトまたは動物の眼の組織と一列に並ぶことが意図されており、当該アームが、3つの直交軸X、YおよびZに沿って2つずつ、当該アームの自由端の移動を可能にするように関節が付けられており、
・X軸は、水平方向の長手方向を規定し、
・Y軸は、水平方向の横方向を規定し、X軸と共に水平面XYを規定し、
・Z軸は、垂直方向を規定し、水平面XYに対して垂直である、支持アームと、
-測定対の取得のために前記アームに取り付けられる取得システムであって、前記測定対が、
・前記眼の組織の画像と、
・前記アームの自由端と眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を代表するシグナルと
を含む、取得システムと
を備え、
前記制御デバイスは、
-時間経過に伴って、複数の測定対を連続して取得するために前記取得システムを制御する手段と、
-各測定対を処理する手段であって、当該処理手段が、
・現在の測定対から、前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を概算する手段と、
・現在の測定対の画像から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを計算する手段と
を含む、処理手段と、
-サーボ制御手段であって、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より大きい場合、現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間のずれを小さくするために、水平面XYにおいて前記アームを水平方向に移動させる命令を作成し、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、また、概算された前記垂直距離が、第2の閾値より大きい場合、前記アームの自由端と前記眼の組織との間の距離を小さくするために、垂直方向に沿って前記アームを垂直に移動させる命令を作成し、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、また、測定された前記垂直距離が、第2の閾値より小さい場合、前記アームを固定する命令を作成する
ためのサーボ制御手段と
を備えることを特徴とする、制御デバイスに関する。
To this end, the present invention provides a device for controlling movement of an ophthalmic treatment device comprising:
The therapeutic device comprises:
- a support arm, the free end of which is intended to align with the tissue of the human or animal eye, the arm being bifurcated along three orthogonal axes X, Y and Z; each articulated to allow movement of the free end of the arm,
- the X-axis defines a horizontal longitudinal direction,
The Y axis defines the horizontal lateral direction, and together with the X axis defines the horizontal plane XY,
a support arm, the Z-axis of which defines a vertical direction and is perpendicular to the horizontal plane XY;
- an acquisition system mounted on said arm for acquisition of a measurement pair, said measurement pair comprising:
- an image of tissue of the eye;
an acquisition system comprising a signal representative of the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and tissue of the eye;
The control device is
- means for controlling said acquisition system to successively acquire a plurality of measurement pairs over time;
- means for processing each measurement pair, said processing means comprising:
- means for estimating the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and the tissue of the eye from the current pair of measurements;
- From the image of the current measurement pair,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(4) processing means, including means for calculating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- a servo control means,
If the calculated horizontal displacement is greater than a first threshold, then move the arm horizontally in the horizontal plane XY to reduce the displacement between the current horizontal position and the desired final horizontal position. Create an instruction to move
between the free end of the arm and the tissue of the eye if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and the estimated vertical distance is greater than a second threshold; create an instruction to move the arm vertically along the vertical direction to reduce the distance of
Servo control to generate commands to lock the arm if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and if the measured vertical distance is less than a second threshold A control device, characterized in that it comprises means.

したがって、本発明は、治療装置を位置決めする段階を、既存の解決策よりも正確に、繰り返し可能に、低い費用にすることを可能にする。 The present invention therefore allows the step of positioning the treatment device to be more accurate, repeatable and less costly than existing solutions.

制御デバイスの好ましいが非限定的な態様は、以下のとおりである。
-前記計算手段は、
・現在の測定対の画像から、前記眼の組織の少なくとも1つの目的の点の水平位置を検出する手段と、
・検出された前記目的の点の水平位置から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを評価する手段と
を含んでいてもよく、
-前記検出手段は、取得した画像中の3つの同心円を検出するための形状認識アルゴリズムを実施することによって、取得した画像において前記眼の組織を特定する能力を有し、
-前記治療装置は、前記アームの自由端に加えられる機械的な力を測定するために、前記アームの自由端に取り付けられる力センサをさらに備えていてもよく、
・前記処理手段は、前記アームの自由端が、当該アームのZ軸に沿った垂直移動を妨害する要素と接触しているかどうかを判定するために、測定された前記機械的な力と第3の閾値とを比較する手段を含み、
・前記サーボ制御手段は、測定された前記機械的な力が第3の閾値より大きい場合、前記アームを固定する命令を作成するようにプログラミングされており、
-前記取得システムは、Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルを取得するために、
・レーザ測距による取得手段、および/または
・超音波による取得手段、
・画像処理による取得手段
を含んでいてもよく、
-前記サーボ制御手段は、前記アームの現在の位置と所望な最終の位置との間の前記アームの移動を可能にする要素移動命令を作成するようにプログラミングされていてもよく、前記サーボ制御手段は、それぞれの要素移動命令の後に固定命令を作成する。
Preferred but non-limiting aspects of the control device are as follows.
- said calculating means comprise:
- means for detecting the horizontal position of at least one point of interest of said eye tissue from the image of the current measurement pair;
- from the detected horizontal position of the point of interest,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(2) means for evaluating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- said detection means are capable of identifying tissue of said eye in acquired images by implementing a shape recognition algorithm for detecting three concentric circles in acquired images;
- the therapeutic device may further comprise a force sensor attached to the free end of the arm for measuring the mechanical force applied to the free end of the arm;
- the processing means combines the measured mechanical force with a third comprising means for comparing with a threshold of
- said servo control means are programmed to generate commands to immobilize said arm if said measured mechanical force is greater than a third threshold;
- said acquisition system, to acquire a signal representative of vertical distance along the Z-axis,
acquisition means by laser ranging, and/or acquisition means by ultrasound,
- It may include acquisition means by image processing,
- said servo control means may be programmed to generate element movement instructions enabling movement of said arm between a current position of said arm and a desired final position; creates a fixed instruction after each element move instruction.

本発明はまた、眼の治療装置の移動を制御するための方法であって、
前記治療装置は、
-支持アームであって、当該アームの自由端が、ヒトまたは動物の眼の組織と一列に並ぶことが意図されており、当該アームが、3つの直交軸X、YおよびZに沿って2つずつ、当該アームの自由端の移動を可能にするように関節が付けられており、
・X軸は、水平方向の長手方向を規定し、
・Y軸は、水平方向の横方向を規定し、X軸と共に水平面XYを規定し、
・Z軸は、垂直方向を規定し、水平面XYに対して垂直である、支持アームと、
-測定対の取得のために前記アームに取り付けられる取得システムであって、前記測定対が、
・前記眼の組織の画像と、
・前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を代表するシグナルと
を含む、取得システムと
を備え、、
前記制御方法が、
-前記取得システムを介し、時間経過に伴って、複数の測定対を連続して取得する段階と、
-各測定対を処理する段階であって、当該処理段階が、
・現在の測定対から、前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を概算する工程と、
・現在の測定対の画像から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを計算する工程と
からなる、処理段階と、
-前記アームの移動をサーボ制御する段階であって、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より大きい場合、現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間のずれを小さくするために、水平面XYにおいて前記アームを水平方向に移動させる命令を作成すること、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、また、概算された前記垂直距離が、第2の閾値より大きい場合、前記アームの自由端と前記眼の組織との間の距離を小さくするために、垂直方向に沿って前記アームを垂直に移動させる命令を作成すること、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、また、測定された前記垂直距離が、第2の閾値より小さい場合、前記アームを固定する命令を作成すること
によりサーボ制御する段階と
を含むことを特徴とする、方法に関する。
The present invention also provides a method for controlling movement of an ophthalmic treatment device comprising:
The therapeutic device comprises:
- a support arm, the free end of which is intended to align with the tissue of the human or animal eye, the arm being bifurcated along three orthogonal axes X, Y and Z; each articulated to allow movement of the free end of the arm,
- the X-axis defines a horizontal longitudinal direction,
The Y axis defines the horizontal lateral direction, and together with the X axis defines the horizontal plane XY,
a support arm, the Z-axis of which defines a vertical direction and is perpendicular to the horizontal plane XY;
- an acquisition system mounted on said arm for acquisition of a measurement pair, said measurement pair comprising:
- an image of tissue of the eye;
an acquisition system comprising a signal representative of the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and tissue of the eye;
The control method is
- successively acquiring multiple measurement pairs over time via said acquisition system;
- processing each measurement pair, the processing step comprising:
- approximating the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and the tissue of the eye from the current pair of measurements;
- From the image of the current measurement pair,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(2) calculating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- servo-controlling the movement of said arm,
If the calculated horizontal displacement is greater than a first threshold, then move the arm horizontally in the horizontal plane XY to reduce the displacement between the current horizontal position and the desired final horizontal position. creating instructions to move
between the free end of the arm and the tissue of the eye if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and the estimated vertical distance is greater than a second threshold; creating an instruction to move the arm vertically along the vertical direction to reduce the distance of
Servo control by creating a command to lock the arm if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and if the measured vertical distance is less than a second threshold. A method, characterized in that it comprises the steps of:

制御方法の好ましいが非限定的な態様は、以下のとおりである。
-前記計算工程は、
・現在の測定対の画像から、前記眼の組織の少なくとも1つの目的の点の水平位置を検出するサブ工程と、
・検出された前記目的の点の水平位置から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを評価するサブ工程と
を含んでいてもよく、
-前記検出サブ工程は、取得した画像中の3つの同心円を検出するための形状認識アルゴリズムを実施することによって、取得した画像において前記眼の組織を特定することからなっていてもよく、
-前記治療装置は、前記アームの自由端に加えられる機械的な力を測定するために、前記アームの自由端に取り付けられる力センサをさらに備えていてもよく、
・前記処理段階は、前記アームの自由端が、当該アームのZ軸に沿った垂直移動を妨害する要素と接触しているかどうかを判定するために、測定された前記機械的な力と第3の閾値とを比較する工程を含み、
・サーボ制御工程は、測定された前記機械的な力が第3の閾値より大きい場合、前記アームを固定する命令の作成を含み、
-前記取得段階は、
・Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルのレーザ測距による取得、および/または
・Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルの超音波による取得、および/または
・Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルからの、取得した画像の抽出
を含んでいてもよく、
-前記サーボ制御工程は、
・前記アームの現在の位置と所望な最終の位置との間の前記アームの移動を可能にする要素移動命令を作成すること、
・それぞれの要素移動命令の後に固定命令を作成すること、
・計算された前記水平方向のずれが第1の閾値より小さく、測定された前記垂直距離が第2の閾値より小さくなるまで、前記サブ工程を繰り返すこと
を含んでいてもよい。
Preferred but non-limiting aspects of the control method are as follows.
- said calculating step comprises:
- the sub-step of detecting the horizontal position of at least one point of interest of said eye tissue from the image of the current measurement pair;
- from the detected horizontal position of the point of interest,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(2) evaluating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- the detection sub-step may consist of identifying the tissue of the eye in the acquired image by implementing a shape recognition algorithm to detect three concentric circles in the acquired image;
- the therapeutic device may further comprise a force sensor attached to the free end of the arm for measuring the mechanical force applied to the free end of the arm;
- the processing step combines the measured mechanical force with a third and comparing with a threshold of
- the servo-control step comprises producing an instruction to lock the arm if the measured mechanical force is greater than a third threshold;
- said obtaining step comprises:
acquisition by laser ranging of signals representative of vertical distances along the Z-axis, and/or ultrasound acquisition of signals representative of vertical distances along the Z-axis, and/or vertical along the Z-axis. may include extraction of the acquired image from the signal representative of the distance;
- said servo control step comprises:
- creating element movement instructions that allow movement of the arm between its current position and a desired final position;
- creating a fixed instruction after each element move instruction;
• repeating the sub-steps until the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and the measured vertical distance is less than a second threshold;

本発明の他の特徴および利点は、添付の図面から非限定的な例として与えられるいくつかの代替的な実施形態についての以下の説明から明確に明らかになるであろう。 Other features and advantages of the invention will become clearly apparent from the following description of some alternative embodiments given as non-limiting examples from the accompanying drawings.

図1は、支持アームと本発明に係る制御デバイスとを備える治療装置を示し、前記アームは、図1では、引っ込められた位置にある。Figure 1 shows a treatment apparatus comprising a support arm and a control device according to the invention, said arm in Figure 1 in a retracted position. 図2は、支持アームと本発明に係る制御デバイスとを備える治療装置を示し、前記アームは、図2では、展開された位置にある。Figure 2 shows a treatment apparatus comprising a support arm and a control device according to the invention, said arm in Figure 2 in the deployed position. 図3は、治療装置に組み込まれた切断システムを模式的に示す。Figure 3 schematically shows a cutting system integrated into the treatment device. 図4は、制御デバイスで実行される制御方法の各工程を模式的に示す。FIG. 4 schematically shows each step of the control method performed by the control device. 図5は、眼の病変を治療する手順中にアームを移動させる工程を模式的に示す。FIG. 5 schematically illustrates the steps of moving the arm during a procedure for treating ocular lesions.

本発明は、ヒトまたは動物の眼の組織のための治療装置の移動を制御するデバイスおよび方法に関する。以下の説明において、本発明は、一例として、眼の組織の切断について記載しており、本発明は、任意の他の種類の眼の治療に使用可能であることを理解されたい。 The present invention relates to devices and methods for controlling movement of therapeutic devices for human or animal ocular tissue. In the following description, the invention is described by way of example for cutting eye tissue, and it should be understood that the invention can be used for any other type of eye treatment.

図1を参照すると、治療装置の一例が示される。 Referring to FIG. 1, an example of a therapeutic device is shown.

治療装置は、
-移動可能なボックス1と、
-ボックス1に取り付けられた多関節支持アーム2と、
-アーム2に取り付けられた切断システムと、
-アーム2の自由端に取り付けられた力センサ3と、
-アーム2に取り付けられ、画像と、アーム2の自由端と眼の組織との間の距離を代表するシグナルとを取得するための取得システム4と、
-ボックス1に組み込まれ、制御手段と処理手段とを含む制御デバイス5と
を備える。
The therapeutic device
- a movable box 1;
- an articulated support arm 2 attached to the box 1;
- a cutting system attached to arm 2;
- a force sensor 3 attached to the free end of the arm 2;
- an acquisition system 4 attached to the arm 2 for acquiring images and signals representative of the distance between the free end of the arm 2 and the tissue of the eye;
- comprising a control device 5 integrated in the box 1 and containing control means and processing means;

1.移動可能なボックス
ボックス1は、治療機器の移動を可能にする。ボックス1は、特に、車輪11と、金属フレームと、塵または病原性要素が中に留まり、成長するのを防ぐために最小限の凹部が存在するような適切なフェアリングとを備える。
1. moveable box
Box 1 allows movement of the treatment equipment. The box 1 comprises, inter alia, wheels 11, a metal frame and suitable fairings such that there are minimal recesses to prevent dust or pathogenic elements from lodging and growing inside.

ボックス1は、好ましくは、外科的介入中のボックス1の移動を防ぐために、地面に対して固定する手段を備える。 The box 1 is preferably provided with means of fixing with respect to the ground in order to prevent movement of the box 1 during surgical intervention.

ボックス1は、治療機器の種々の要素(例えば、アーム2および制御デバイス5)を保有し、これらに電気エネルギーを供給する手段を備える。 The box 1 holds the various elements of the therapeutic equipment (eg the arm 2 and the control device 5) and comprises means for supplying them with electrical energy.

ボックス1は、さらに、実施者が治療機器を制御し、および/または患者の眼に適用される治療の進捗を追跡することを可能にする表示入力手段12(例えば、計画コンソール)を備えていてもよい。 Box 1 further comprises a display input means 12 (e.g. a planning console) that allows the practitioner to control the treatment equipment and/or track the progress of the treatment applied to the patient's eye. good too.

最後に、ボックス1は、通信手段13を備えていてもよく、遠隔のワークステーション(図示せず)とデータの交換をするためのワイヤを有するか、または有さず、またはボックス1に組み込まれていない場合には、制御デバイス5を備える。 Finally, the box 1 may comprise communication means 13, with or without wires for exchanging data with remote workstations (not shown), or built into the box 1. If not, the control device 5 is provided.

2.支持アーム
アーム2は、関節25~27によって接続された(旋回またはボールジョイント接続)いくつかのアームセグメント21~24を備えており、異なるセグメント21~24が互いに対して回転する際に移動が可能となる。
2. support arm
The arm 2 comprises several arm segments 21-24 connected by joints 25-27 (pivoting or ball-jointed connections), allowing movement when the different segments 21-24 rotate relative to each other. .

それぞれの関節25~27は、動力とブレーキとを備える。有利には、各ブレーキは、電気エネルギーの供給がない場合には、能動的な種類のブレーキである。このことは、例えば、システムの欠陥または停電の場合に、アームの予測されない移動を防ぐことを可能にする。 Each joint 25-27 has a power and a brake. Advantageously, each brake is of the active type in the absence of a supply of electrical energy. This makes it possible, for example, to prevent unpredictable movement of the arm in the event of system failure or power failure.

アームの関節の動力とブレーキは、以下を可能にする:
-ボックス1に対するアームセグメント21~24の自動的な移動、および
-ボックス1に対するアームセグメント21~24の固定。
Arm joint power and brakes allow:
- automatic movement of arm segments 21-24 relative to box 1;

特に、アームは、3つの直交軸X、YおよびZに沿ってアームの自由端の移動を可能にするように関節が付けられており、
・X軸は、水平長手方向を規定し、
・Y軸は、水平横方向を規定し、X軸と共に水平面XYを規定し、
・Z軸は、垂直方向を規定し、水平面XYに対して垂直である。
In particular, the arm is articulated to allow movement of the free end of the arm along three orthogonal axes X, Y and Z;
- the X-axis defines a horizontal longitudinal direction;
The Y-axis defines the horizontal lateral direction, and together with the X-axis defines the horizontal plane XY,
• The Z-axis defines the vertical direction and is perpendicular to the horizontal plane XY.

アーム2の自由端は、眼の組織を吸引し、これを所定位置にしっかりと保持することが可能な吸引リングが設けられた固定部材を備える。以下に記載する制御デバイスおよび方法は、治療される眼の組織に対し固定部材を自動的に位置決めすることが可能である。 The free end of arm 2 comprises a fixation member provided with a suction ring capable of suctioning eye tissue and holding it firmly in place. The control devices and methods described below are capable of automatically positioning the fixation member relative to the ocular tissue to be treated.

図1および図2に示されるように、アーム2は、
-ある介入室から別の介入室へ、および/または介入室内へのその輸送を容易にする引っ込められた位置(図1)と、
-治療される眼の組織に対し、その自由端を位置決めする前の初期の展開された位置(図2)との間を移動することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the arm 2 is
- a retracted position (Fig. 1) that facilitates its transport from one intervention room to another and/or into an intervention room;
- It can be moved between an initial deployed position (Fig. 2) before positioning its free end against the tissue of the eye to be treated.

アーム2は、例えば、STAUBLI社によって上市されているTX260Lである。 Arm 2 is, for example, TX260L marketed by STAUBLI.

アーム2の移動は、制御デバイス5によって制御され、
-全ての時間に、アームの自由端の空間における現在の位置を決定し、
-所望な最終の位置(固定部材がセンタリングされ、眼の組織と接触する状態にある位置)に到達するように、1つ以上のモータを作動させることによって、アーム2の自由端の現在の位置を調節するための移動命令を作成し、
-ブレーキを作動させることによって、静止したアームを保持するためにアームを固定するための命令を作成する。
Movement of the arm 2 is controlled by a control device 5,
- determine the current position in space of the free end of the arm at all times;
- the current position of the free end of the arm 2 by actuating one or more motors so as to reach the desired final position (where the fixation member is centered and in contact with the tissue of the eye); Create a move instruction to adjust the
- Create a command to lock the arm to hold it stationary by activating the brake.

有利には、アームは、例えば、欠陥または停電の場合に、その移動を手動で可能にするクラッチ解除手段を備えていてもよい。 Advantageously, the arm may be provided with declutching means to manually enable its movement, for example in the event of a defect or power failure.

3.切断システム
図3を参照すると、本発明に係る治療装置と共に使用可能な切断システムの一実施形態が示される。切断システムは、
-フェムト秒レーザ100と、
-フェムト秒レーザ100の下流に配置される成形システム200、例えば、液晶空間光変調器(またはSLM)と、
-フェムト秒レーザ100と成形システム200との間にある光カプラ300と、
-成形システム200の下流の光学スキャナ400と、
-光学スキャナ400の下流の光学焦点調整システム500と
を備える。
3. cutting system
Referring to FIG. 3, one embodiment of a cutting system usable with a therapeutic device according to the present invention is shown. The cutting system
- a femtosecond laser 100;
- a shaping system 200, for example a liquid crystal spatial light modulator (or SLM), arranged downstream of the femtosecond laser 100;
- an optical coupler 300 between the femtosecond laser 100 and the shaping system 200;
- an optical scanner 400 downstream of the molding system 200;
- an optical focusing system 500 downstream of the optical scanner 400;

制御デバイス5は、成形システム200、光学スキャナ400および光学焦点調整システム500を操縦することを可能にする。 Control device 5 makes it possible to steer shaping system 200 , optical scanner 400 and optical focusing system 500 .

フェムト秒レーザ100は、パルスの形態で初期レーザ光を発生させる能力を有する。「フェムト秒レーザ」とは、非常に短いパルスの形態でレーザ光を発生させることが可能な光源を意味し、その持続時間は、1フェムト秒~100ピコ秒、好ましくは、1~1000フェムト秒、特に、約100フェムト秒程度である。 Femtosecond laser 100 has the ability to generate initial laser light in the form of pulses. "Femtosecond laser" means a light source capable of producing laser light in the form of very short pulses, the duration of which is from 1 femtosecond to 100 picoseconds, preferably from 1 to 1000 femtoseconds. , in particular on the order of about 100 femtoseconds.

成形システム200は、フェムト秒レーザ100から出る初期レーザ光110の光路にまたがって延びている。成形システム200は、初期レーザ光110を、変調レーザ光210へと変換するのを可能にする。より具体的には、成形システムは、レーザ光110の位相を変調し、このレーザ光のエネルギーを、その焦点面内の複数の衝突点へと分配することを可能にし、この複数の衝突点は、パターンを規定する。言い換えると、成形システム200は、レーザ光の最終的なエネルギー分布を、組織700の切断面に対応する焦点面710内で変調することを可能にする。成形システム200は、フェムト秒レーザ100から出る一次レーザ光110の波面の空間プロファイルを変え、レーザ光のエネルギーを焦点面710内の異なる集光点へと分配するように適合される。したがって、成形システム200は、1つの衝突点を生成する正規分布のレーザ光から、位相マスクを用いて、位相変調によって成形される1つのレーザ光(SLMの上流および下流の1つの光)からその焦点面内のいくつかの衝突点を同時に生成するように、位相変調によってそのエネルギーを分配することを可能にする。 Shaping system 200 extends across the optical path of initial laser light 110 emanating from femtosecond laser 100 . Shaping system 200 facilitates converting initial laser light 110 into modulated laser light 210 . More specifically, the shaping system modulates the phase of the laser light 110 and allows the energy of the laser light to be distributed to multiple impingement points in its focal plane, where the multiple impingement points are , which defines the pattern. In other words, the shaping system 200 allows the final energy distribution of the laser light to be modulated within the focal plane 710 corresponding to the cut plane of the tissue 700 . Shaping system 200 is adapted to alter the spatial profile of the wavefront of primary laser light 110 emerging from femtosecond laser 100 and distribute the energy of the laser light to different focal points within focal plane 710 . Thus, the shaping system 200 uses a phase mask from a normally distributed laser beam that produces a single impingement point to shape it by phase modulation (one beam upstream and one downstream of the SLM). Phase modulation makes it possible to distribute that energy so as to generate several impingement points in the focal plane simultaneously.

光カプラ300は、フェムト秒レーザ100から出るレーザ光110を成形システム200の方へ伝送することを可能にする。光カプラ300は、有利には、光ファイバ、特に、中空コアフォトニック結晶ファイバ(PCF)を備える。中空コアフォトニック結晶ファイバは、中空領域(ファイバのコア)の本質的に内側に光を導く光ファイバであり、その結果、光出力のほんの小さな部分のみが、中実のファイバ材料(典型的にはガラス)内を伝播する。中空コアフォトニック結晶ファイバの魅力は、主に、中空領域内の主な導波が変調レーザ光の非線形の影響を最小限にし、高い損傷閾値を可能にすることである。有利には、中空コアフォトニック結晶ファイバの中空領域は、フェムト秒レーザ100から出るレーザ光の伝播損失を抑えるために、真空下に配置されてもよい。この目的のために、光カプラ300は、中空コアフォトニック結晶ファイバの各末端に密封状態で取り付けられた第1および第2の接続セルを備える。これらの接続セルは、ケーシング1に組み込まれた真空ポンプPに接続され、接続セルでポンピングすることによって、光ファイバの中空コアを真空下に置く。光ファイバ31の各末端で真空ポンピングを行うという事実によって、光ファイバ31の全長にわたって、中空コアを真空下に置くことが容易になる。 Optical coupler 300 allows transmission of laser light 110 from femtosecond laser 100 towards shaping system 200 . Optical coupler 300 advantageously comprises an optical fiber, in particular a hollow-core photonic crystal fiber (PCF). A hollow-core photonic crystal fiber is an optical fiber that guides light essentially inside the hollow region (the core of the fiber), so that only a small fraction of the light output is in the solid fiber material (typically propagates in glass). The attraction of hollow-core photonic crystal fibers is primarily that the predominant guiding within the hollow region minimizes the nonlinear effects of the modulated laser light, enabling high damage thresholds. Advantageously, the hollow region of the hollow-core photonic crystal fiber may be placed under vacuum to reduce propagation losses of laser light exiting femtosecond laser 100 . To this end, optical coupler 300 comprises first and second connection cells hermetically attached to each end of a hollow-core photonic crystal fiber. These connection cells are connected to a vacuum pump P incorporated in the casing 1, and by pumping with the connection cells the hollow cores of the optical fibers are placed under vacuum. The fact of vacuum pumping at each end of optical fiber 31 facilitates placing the hollow core under vacuum over the entire length of optical fiber 31 .

光学スキャナ400は、変調レーザ光210を偏向し、焦点面710内で、ユーザによってあらかじめ定められた移動経路に沿って、パターンを移動させることを可能にする。 The optical scanner 400 deflects the modulated laser light 210 and allows the pattern to be moved within the focal plane 710 along a movement path predetermined by the user.

光学焦点調整システム500は、光学スキャナ400から出る偏向されたレーザ光410の焦点面710(切断面に対応する)を移動することを可能にする。 The optical focusing system 500 allows moving the focal plane 710 (corresponding to the cutting plane) of the deflected laser light 410 exiting the optical scanner 400 .

有利には、成形システム200、光学スキャナ400および光学焦点調整システム500は、アームの末端24に固定されたコンパートメントに取り付けられてもよく、一方、フェムト秒レーザは、ボックス1に組み込まれてもよく、光カプラ300は、ボックス1と末端セグメント24との間に延び、初期レーザ光110をフェムト秒レーザ100と成形システム200との間で伝播してもよい。 Advantageously, the shaping system 200, the optical scanner 400 and the optical focusing system 500 may be mounted in a compartment fixed to the distal end 24 of the arm, while the femtosecond laser may be incorporated in box 1. , an optical coupler 300 may extend between box 1 and terminal segment 24 to propagate initial laser light 110 between femtosecond laser 100 and shaping system 200 .

4.力センサ
力センサ3は、アーム2の移動に抵抗して発生する機械的な力を検出することを可能にし、この力は、障害(物)の存在を反映し、アーム2の末端と眼の組織との間の接触を得ることに対応していてもよい。力センサ3は、アーム2の末端セグメント24に取り付けられていてもよい。
4. force sensor
A force sensor 3 makes it possible to detect the mechanical forces generated against movement of the arm 2, which reflect the presence of an obstacle (object), between the distal end of the arm 2 and the tissue of the eye. may correspond to obtaining contact between A force sensor 3 may be attached to the distal segment 24 of the arm 2 .

力センサ3自体は当業者に知られている種類のものである。力センサ3は、アーム2の末端セグメント24の長手方向軸に沿って加えられる圧縮力および張力を捕捉し、測定する能力を有する。力センサ3は、アーム2の末端セグメント24に取り付けられる1つの(またはそれより多い)歪みゲージを備える。 The force sensor 3 itself is of a type known to those skilled in the art. Force sensor 3 has the ability to capture and measure compressive and tensile forces applied along the longitudinal axis of distal segment 24 of arm 2 . Force sensor 3 comprises one (or more) strain gauges attached to distal segment 24 of arm 2 .

力センサ3によって測定されるそれぞれの機械的な力は、制御デバイス5に送られる。 Each mechanical force measured by force sensor 3 is sent to control device 5 .

測定された機械的な力の値が、閾値より大きい場合、制御デバイスは、1つ以上の予め決められた作業を行う(アームを固定するための命令の作成、表示入力手段12に対する視覚刺激の発生命令、および/またはボックスに組み込まれたラウドスピーカに対する聴覚刺激の発生命令など)。 If the measured mechanical force value is greater than the threshold value, the control device performs one or more pre-determined tasks (creating commands to fix the arm, providing visual stimuli to the display input means 12). generation instructions and/or instructions to generate auditory stimuli to a loudspeaker built into the box, etc.).

5.取得システム
取得システム4は、治療される眼の組織に対するアーム2の移動を制御するために使用される測定対を取得することを可能にする。
5. Acquisition system
Acquisition system 4 makes it possible to acquire measurement pairs that are used to control the movement of arm 2 relative to the tissue of the eye to be treated.

各測定対は、アーム2の自由端に対面して配置される領域の1つの(またはそれより多い)画像を含む。 Each measurement pair contains one (or more) images of the area located opposite the free end of arm 2 .

この目的のために、取得システム4は、OCT(光干渉断層撮影)またはScheimpflug(可視光マッピング)またはUBM(超音波バイオ顕微鏡)型の画像取得ユニットを備えていてもよい。このような画像取得ユニットは、アーム2の末端セグメント24(例えば、光学スキャナ400の上流にある)に取り付けられてもよい。この画像取得ユニットは、取得場において眼の組織を特定することが可能となるように、十分に広い取得場を有する(例えば、辺が50cm、距離が30cmの四角形に対応する周囲Pを観察する)ように配置される。有利には、画像取得ユニットは、眼の組織の認識を容易にするために、(同軸または非同軸の)照明手段が設けられていてもよい。 For this purpose, the acquisition system 4 may comprise an image acquisition unit of the OCT (optical coherence tomography) or Scheimpflug (visible light mapping) or UBM (ultrasound biomicroscope) type. Such an image acquisition unit may be attached to the distal segment 24 of arm 2 (eg, upstream of optical scanner 400). The image acquisition unit has a sufficiently large acquisition field (e.g., observes a perimeter P corresponding to a square with sides of 50 cm and a distance of 30 cm) so as to be able to identify the tissue of the eye in the acquisition field. ). Advantageously, the image acquisition unit may be provided with illumination means (coaxial or non-coaxial) to facilitate recognition of the ocular tissue.

各測定対はまた、アームの自由端と眼の組織との間の距離を代表する1つの(またはそれより多い)シグナルを含む。 Each measurement pair also contains one (or more) signals representative of the distance between the free end of the arm and the tissue of the eye.

この目的のために、取得システム4は、レーザ測距ユニットまたは超音波測距ユニットまたは画像分析測距ユニット、またはアーム2の自由端とこの自由端に対面して配置される物体との間の距離を代表するシグナルを取得することが可能な、当業者に知られている任意の他の等価なデバイスによる測距を備えていてもよい。このような測距ユニットも、アーム2の末端セグメント24に取り付けられていてもよい。 For this purpose, the acquisition system 4 includes a laser ranging unit or an ultrasonic ranging unit or an image analysis ranging unit or a Ranging may be provided by any other equivalent device known to those skilled in the art capable of obtaining a signal representative of range. Such a ranging unit may also be attached to the distal segment 24 of arm 2 .

6.制御デバイス
制御デバイス5は、
-力センサ3によって測定される力だけではなく、取得システムに由来する測定対を処理すること、および
-治療装置を構成する種々の要素(アーム2、切断システム(特に、フェムト秒レーザ100、成形システム200、スキャナ400、光学焦点調整システム500、光カプラ300の真空ポンプなど)、力センサ3、取得システム4など)を操縦すること
を可能にする。
6. control device
The control device 5 is
- processing the measurement pairs originating from the acquisition system as well as the force measured by the force sensor 3; system 200, scanner 400, optical focusing system 500, vacuum pump of optical coupler 300, etc.), force sensor 3, acquisition system 4, etc.).

制御デバイス5は、取得システム4の、制御シグナルの伝送、および力センサ3に由来する取得データの受信を可能にする1つの(またはそれより多い)通信バスによって、これらの種々の要素に接続される。 The control device 5 is connected to these various elements by one (or more) communication buses enabling the transmission of control signals and the reception of acquired data from the force sensors 3 of the acquisition system 4 . be.

制御デバイス5は、1つの(またはそれより多い)ワークステーションおよび/または1つの(またはそれより多い)コンピュータから構成されていてもよい。制御デバイス5は、治療装置の種々の要素の操縦を可能にし、また力センサ3および取得システム4により取得されたシグナルの処理を可能にするようにプログラミングされたプロセッサを備えている。 The control device 5 may consist of one (or more) workstations and/or one (or more) computers. The control device 5 comprises a processor programmed to enable steering of the various elements of the therapy apparatus and processing of signals acquired by the force sensor 3 and acquisition system 4 .

制御デバイス5は、図4に示される方法を実行するようにプログラミングされている。この目的のために、制御デバイス5は、
-取得システム4を制御する手段と、
-取得システム4によって取得される各測定対を処理する手段と、
-アーム2を移動させ、固定するための命令を作成するサーボ制御手段と
を有する。
The control device 5 is programmed to carry out the method shown in FIG. For this purpose, the control device 5
- means for controlling the acquisition system 4;
- means for processing each measurement pair acquired by the acquisition system 4;
- Servo control means for producing commands for moving and fixing the arm 2;

制御手段は、取得システム4を作動させ、時間経過に伴って、複数の測定対を連続して取得することを可能にする。より具体的には、サーボ制御手段による固定命令のそれぞれの発生の後、制御手段は、新しい測定対の取得のために取得システムから作動シグナルを発する。この新しい測定対は、アームの末端の現在の位置と、その所望な最終位置との間のずれをアップデートするために、処理手段によって処理される。 The control means enable the acquisition system 4 to acquire multiple measurement pairs in succession over time. More specifically, after each issuance of a fixing command by the servo control means, the control means issues an actuation signal from the acquisition system for the acquisition of a new measurement pair. This new measurement pair is processed by the processing means to update the deviation between the current position of the end of the arm and its desired final position.

処理手段は、それぞれの取得した測定対から、眼の組織の三次元位置と、アームの末端の三次元位置とを検出する能力を有する。 The processing means is capable of detecting the three-dimensional position of the eye tissue and the three-dimensional position of the distal end of the arm from each acquired pair of measurements.

アームの自由端の三次元位置は、構造によって既知である。 The three-dimensional position of the free ends of the arms is known by construction.

眼の組織の三次元位置は、その一部について、取得システム4に由来する測定対からの計算によって得られる。例えば、取得システム4によって取得される画像において、処理手段は、眼の典型的な形態(3個の同心円:白色の円(強膜)、その中心に着色した円が存在する(虹彩)、その中心に黒色の円が存在する(瞳))に近い形状を認識することによって、眼の組織、その二次元位置およびその中心を特定することができる。眼の組織の三次元位置を概算するのに必要な第3の座標は、測距ユニットによって取得されるシグナルから推測され、このシグナルは、アームの自由端と眼の組織との間の距離を代表する。 The three-dimensional position of the ocular tissue is obtained, in part, by calculation from the measurement pairs coming from the acquisition system 4 . For example, in the image acquired by the acquisition system 4, the processing means may consider the typical morphology of the eye (three concentric circles: a white circle (sclera), in the center of which there is a colored circle (iris), the By recognizing a shape that approximates a black circle in the center (pupil), the tissue of the eye, its two-dimensional position and its center can be identified. The third coordinates needed to approximate the three-dimensional position of the eye tissue are inferred from the signal acquired by the ranging unit, which signal measures the distance between the free end of the arm and the eye tissue. represent.

取得システム4から受信した各測定対を処理するために、処理手段は、
-現在の測定対から、アームの末端と眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を概算する手段と、
-現在の測定対の画像から、
・水平面XYにおけるアームの自由端の現在の水平位置と、
・水平面XYにおけるアームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを計算する手段と
を備える。
For processing each measurement pair received from the acquisition system 4, the processing means:
- means for estimating the vertical distance along the Z-axis between the end of the arm and the tissue of the eye from the current pair of measurements;
- from the image of the current measurement pair,
- the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
• Means for calculating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY.

サーボ制御手段は、水平面XY内のサーボ制御ループと、Z方向に沿ったサーボ制御ループとを実施するようにプログラミングされている。 The servo control means are programmed to implement a servo control loop in the horizontal plane XY and a servo control loop along the Z direction.

有利には、XY軸に沿ったアーム2の自由端の移動は、Z軸に沿ったアーム2の移動とは相関関係がない。特に、制御デバイス5は、
-第1に、水平面XYにおけるアーム2の自由端を、所望な最終の水平位置に配置するように移動させ、垂直軸Zに沿った自由端の任意の移動を防ぐ(すなわち、アームの自由端を眼の組織に持って行くことなく)、
-第2に、垂直軸Zに沿ってアーム2の自由端を移動させ、水平面XYにおける自由端の任意の移動を防ぐことによって、接触が得られるまで眼の組織に近づける
ようにプログラミングされる。
Advantageously, movement of the free end of arm 2 along the XY axes is uncorrelated with movement of arm 2 along the Z axis. In particular, the control device 5
- First, move the free end of the arm 2 in the horizontal plane XY to place it in the desired final horizontal position, preventing any movement of the free end along the vertical axis Z (i.e. the free end of the arm into the ocular tissue),
- Secondly, it is programmed to move the free end of the arm 2 along the vertical axis Z, and prevent any movement of the free end in the horizontal plane XY, to approach the eye tissue until contact is obtained.

このことは、患者に対する損傷(例えば、アームの自由端が眼の組織と既に接触している間に、XY面における移動が命令された場合に、患者の眼に対するアームの自由端の摩擦による)の任意のリスクを避けることを可能にする。 This may result in injury to the patient (e.g., due to friction of the free end of the arm against the patient's eye if movement in the XY plane is commanded while the free end of the arm is already in contact with eye tissue). make it possible to avoid any risk of

制御デバイス5のサーボ制御手段は、アームの自由端を、初期の展開された位置から、固定部材がセンタリングされ且つ治療される眼の組織と接触した状態にある所望の最終の位置まで、移動させるための複数の連続した移動命令を作成する能力を有する。 Servo control means of control device 5 move the free ends of the arms from an initial deployed position to a desired final position in which the fixation member is centered and in contact with the tissue of the eye to be treated. has the ability to create multiple consecutive move orders for

より具体的には、アーム2の自由端の現在の位置と所望な最終の位置との間の距離が、閾値より大きい場合、サーボ制御手段は、アームの自由端を所望な最終の位置に持って行くための複数の連続した要素移動命令を作成する。 More specifically, if the distance between the current position of the free end of the arm 2 and the desired final position is greater than a threshold, the servo control means bring the free end of the arm to the desired final position. Create multiple sequential element move instructions to go through.

要素移動命令の各ミッションの間、サーボ制御手段は、固定命令を作成し、制御手段は、新しい測定対を取得するために、取得システム4から作動シグナルを発する。このことは、アーム2の移動全体で、患者の頭部の任意の予期せぬ移動を考慮して(この場合、所望な最終の位置はアップデートされ(てい)る)、アームの末端が所望な最終の位置に近づくことの検証を可能にする。 During each mission of element movement commands, the servo control means produces a fixed command and the control means issues an actuation signal from the acquisition system 4 to acquire a new measurement pair. This allows for any unanticipated movement of the patient's head (in which case the desired final position has been updated) throughout the movement of the arm 2 so that the distal end of the arm is at the desired position. Allows verification of approaching final position.

7.操作原理
治療機器の操作の原理を、図4および図5を参照しつつ、さらに詳細に説明する。
7. Operating principle
The principle of operation of the therapeutic device will be explained in more detail with reference to FIGS. 4 and 5. FIG.

7.1.治療装置の使用前
上記した治療装置の適切な操作のための前条件として、この装置が使用されるいずれの場所でも、室内の手術機器の位置をフロアマーキングで規定しておく必要があることは明記すべきであろう。この位置は、
-外科医の好み(右または左の位置、前向き、横または後ろ、近くまたは遠く)、
-患者が横たわるベッドの通常の最終位置、
-ベッドの形状、その寸法、その高さ、
-手術機器の作業範囲、またはアームがもはやその標的に到達することができない距離を超えた距離を記号で示しながら、患者の頭部の最終位置が、手術機器のロボットアームの接続点の周囲にセンタリングされる境界内にあることを確実にすることにより、距離拘束を遵守すること
に基づいて規定されるだろう。
7.1. Before using the therapy device
It should be noted that, as a precondition for proper operation of the therapeutic equipment described above, wherever this equipment is used, the location of surgical equipment in the room must be defined by floor markings. deaf. This position is
- Surgeon's preference (right or left position, forward, side or back, near or far),
- the usual final position of the bed in which the patient lies,
- the shape of the bed, its dimensions, its height,
- the final position of the patient's head around the attachment point of the robotic arm of the surgical instrument, symbolizing the working range of the surgical instrument, or the distance beyond which the arm can no longer reach its target; It will be defined on the basis of respecting the distance constraint by ensuring that it is within the bounds to be centered.

フロアマーキングが規定されたら、治療装置は、それぞれの使用時に同じ位置に配置される。この方法で、機械に対するそれぞれの患者の相対的な位置、特に、患者の頭部および眼の相対的な位置は、許容され得る誤差範囲を有することが知られており、この誤差範囲は、20センチメートルまでであってもよい。 Once the floor markings are defined, the therapy device will be placed in the same position for each use. In this way, the relative position of each patient with respect to the machine, in particular the relative position of the patient's head and eyes, is known to have an acceptable margin of error, which is 20 It can be up to centimeters.

したがって、この装置の人間と機械との調和を介してアクセス可能なパラメータ化によって、本発明のシステム物を用いた眼の治療を受けるために準備している各患者の頭部が配置されるであろう、一辺が50cmの四角形に対応する周囲P(標的の特定の存在の周囲P)の座標を規定することが可能となる。この周囲Pの座標が保存されると、それぞれの使用時に、制御デバイス5は、周囲Pの中央にアームの末端の位置決めを制御する(デフォルトで、および完全なセンタリングを得るのに必要な繰り返しの前に)。この位置は、初期の展開された位置に対応する。 Thus, with the parameterization accessible through the human-machine coordination of the apparatus, the head of each patient being prepared to undergo ocular treatment using the system of the present invention can be positioned. It would be possible to define the coordinates of the perimeter P (the perimeter P of a particular presence of the target) corresponding to a square with sides of 50 cm. Once the coordinates of this perimeter P are stored, on each use the control device 5 controls the positioning of the end of the arm in the middle of the perimeter P (by default and the number of repetitions required to obtain perfect centering). in front). This position corresponds to the initial deployed position.

固定部材のセンタリングおよび眼の組織への接触は、以下のように行われる。 Centering the fixation member and contacting the ocular tissue is accomplished as follows.

7.2.眼の組織に対するアームの自由端の自動的な位置決め
7.2.1.アームの展開
患者が横たわり、治療装置を所定の位置に置いたら、制御デバイス5は、アーム2の展開を制御する(工程801)。
7.2. Automatic positioning of the free end of the arm relative to ocular tissue
7.2.1. arm deployment
Once the patient is lying down and the treatment apparatus is in place, control device 5 controls the deployment of arm 2 (step 801).

アーム2は、周囲Pの中央にアーム2の自由端を配置する(初期の展開された位置)ように、自動的に移動する(図5の最初の4つの工程に示される通り)。 Arm 2 is automatically moved (as shown in the first four steps of FIG. 5) to place the free end of arm 2 in the middle of circumference P (initial deployed position).

周囲Pの中央に到達したら、サーボ制御ループXYの繰り返しが開始される。 Once the center of perimeter P is reached, a repeat of servo control loop XY is initiated.

7.2.2.XYサーボ制御ループ
XYサーボ制御ループは、それぞれの繰り返しで、
-画像を受信し、
-その分析、
-所望な最終の水平位置の座標XYを特定し、
-アーム2の自由端の現在の水平位置の座標X’、Y’を決定し、そして
-現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間のずれを計算し、
-現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間の残りの経路を計算し、
-アーム2に1つの(またはそれより多い)移動命令を送り、計算によって決定された経路に沿ってアーム2を移動させ、受信した画像の分析が、所望な最終の水平位置に到達した(X=X’およびY=Y’)と判定するまで、これを行う。次いで、アーム2の自由端は、眼の組織の中央を通る垂直軸と整列する、
といった機能がプログラミングされている。
7.2.2. XY servo control loop
The XY servo control loop, on each iteration,
- receive images,
- its analysis,
- identify the coordinates XY of the desired final horizontal position;
- determine the coordinates X', Y' of the current horizontal position of the free end of arm 2; and - calculate the deviation between the current horizontal position and the desired final horizontal position,
- calculating the remaining path between the current horizontal position and the desired final horizontal position;
- send one (or more) movement commands to arm 2 to move arm 2 along a path determined by computation, analysis of the received image confirms that the desired final horizontal position has been reached (X =X' and Y=Y'). The free ends of arms 2 are then aligned with the vertical axis through the middle of the eye tissue.
functions are programmed.

より具体的には、制御デバイス5の制御手段は、取得システム4から作動シグナルを発する。取得システム4は、画像と、アームの末端と眼の組織との間の距離を代表するシグナルを取得する。 More specifically, the control means of control device 5 emit an activation signal from acquisition system 4 . Acquisition system 4 acquires an image and a signal representative of the distance between the end of the arm and the tissue of the eye.

処理手段は、取得システム4によって取得された測定対を受信し、これを処理する(工程803)。 The processing means receives and processes the measurement pairs acquired by acquisition system 4 (step 803).

特に、処理手段は、
-取得した画像において眼の組織を検出し、
-眼の組織の中央の位置を決定し、
-この眼の組織の中央の位置を、所望な最終の水平位置に対応するものとして規定し、
-アームの自由端の現在の水平位置を概算し、そして
-現在の水平位置と所望な最終の水平位置とを比較する(工程804)(例えば、現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間の距離を計算することによって)。
In particular, the processing means
- detecting ocular tissue in the acquired image;
- determining the central position of the ocular tissue,
- defining the central position of this ocular tissue as corresponding to the desired final horizontal position,
- Estimate the current horizontal position of the free end of the arm; and - Compare the current horizontal position to the desired final horizontal position (step 804) (e.g., the current horizontal position to the desired final horizontal position). by calculating the distance between ).

この比較の結果を、サーボ制御手段に送信し、
-現在の水平位置が、所望な最終の水平位置に一致する場合、Zサーボ制御ループの実施を制御し、
-そうでない場合、アーム2を水平方向に移動させる命令を作成する(工程805)。
sending the result of this comparison to the servo control means;
- if the current horizontal position matches the desired final horizontal position, control the execution of the Z servo control loop;
- Else, create an instruction to move arm 2 horizontally (step 805).

アーム2が、移動命令に従って移動したら、サーボ制御手段は、アーム2を固定するための命令を作成し(工程806)、XYにおいて所望な最終の水平位置にアーム2の自由端が到達するまで、以前の工程(取得システム4を作動し、測定対を処理するなど)が繰り返される。 Once the arm 2 has moved according to the movement command, the servo control means generate a command to lock the arm 2 (step 806) until the free end of the arm 2 reaches the desired final horizontal position in XY. The previous steps (activating acquisition system 4, processing measurement pairs, etc.) are repeated.

7.2.3.Zサーボ制御ループ
アーム2の自由端が、XYにおいて所望な最終の水平位置と整列したら、Zサーボ制御ループを実行してもよい。
7.2.3. Z servo control loop
Once the free end of arm 2 is aligned with the desired final horizontal position in XY, the Z servo control loop may be executed.

Zサーボ制御ループは、それぞれの繰り返しで、
-眼の組織に対するアーム2の末端からの現在の高さデータ(現在の位置Z’-所望な位置Z)を受信し、
-アームの末端の現在の垂直位置と所望な最終の垂直位置との間のずれを計算し、
-現在の垂直位置と所望な最終の垂直位置との間の残りの経路を計算し、
-アーム2に1つの(またはそれより多い)移動命令を送り、位置XYを変えることなく、計算によって決定された経路に沿って、軸Zに対してアーム2を移動させ、力センサ3が、所望な最終の垂直位置に到達したという事実を反映する接触(Z’=Z)を検出するまで、これを行う。次いで、アーム2の自由端が、眼の組織と接触する、
といった機能がプログラミングされている。
The Z-servo control loop, on each iteration,
- receive the current height data from the end of arm 2 relative to the tissue of the eye (current position Z'-desired position Z);
- calculating the deviation between the current vertical position of the end of the arm and the desired final vertical position;
- calculating the remaining path between the current vertical position and the desired final vertical position;
sending one (or more) movement commands to the arm 2 to move the arm 2 relative to the axis Z along the path determined by the calculation without changing the position XY, the force sensor 3 We do this until we find a touch (Z'=Z) that reflects the fact that we have reached the desired final vertical position. the free end of arm 2 then contacts the tissue of the eye;
functions are programmed.

より具体的には、制御デバイス5の処理手段は、軸Zに沿った垂直距離を代表するシグナルを処理し(工程803)、現在の垂直位置と所望な最終の垂直位置とを比較する(工程807)。 More specifically, the processing means of the control device 5 processes the signal representing the vertical distance along the axis Z (step 803) and compares the current vertical position with the desired final vertical position (step 807).

この比較の結果を、サーボ制御手段に送信し、サーボ制御手段は、力センサ3によって測定されるシグナルも受信する。サーボ制御手段は、
-現在の垂直位置が、所望な最終の垂直位置と一致する場合、アーム2を固定する命令を作成し(工程810)、
-そうでない場合、アーム2を垂直方向に移動させる命令を作成する(工程808)。
The result of this comparison is sent to the servo control means, which also receive the signal measured by the force sensor 3 . The servo control means are
- if the current vertical position matches the desired final vertical position, create an instruction to lock arm 2 (step 810);
- Else, create a command to move arm 2 vertically (step 808).

アーム2が、垂直移動命令に従って移動したら、サーボ制御手段は、アーム2を固定する命令を作成し(工程809)、現在の水平位置が、常に所望な最終の水平位置に対応するかを確認するために、XYサーボ制御ループの工程を含め、以前の工程が繰り返される。 Once the arm 2 has moved according to the vertical movement command, the servo control means generates a command to lock the arm 2 (step 809) and checks whether the current horizontal position always corresponds to the desired final horizontal position. To do so, the previous steps are repeated, including those of the XY servo control loop.

このことは、アーム2の位置決めの手順の間において患者に起こり得る移動を考慮することを可能にする。 This makes it possible to consider possible movements of the patient during the arm 2 positioning procedure.

制御デバイス5は、正確かつセンタリングされた様式で、アームの自由端の位置決めを可能にする。この自由端は、眼の組織の治療を可能にする種々の作業コンポーネントを保有する。 A control device 5 allows the positioning of the free ends of the arms in a precise and centered manner. This free end carries various working components that allow treatment of the tissue of the eye.

施術者にとって有用であり、不安をなくす方法で、図4に示される一連の様々な工程は、制御ペダルによって、および/または音声コマンドによって、および/または触覚検知型または非触覚検知型の人間と機械の調和によって制御することができる。 In a manner that is useful and anxiety-relieving to the practitioner, the sequence of various steps shown in FIG. Can be controlled by mechanical harmony.

8.結論
上述の本発明は、数秒で、人間の介入なく、迅速、正確、かつ繰り返し可能な様式で、患者の眼に眼球を固定する部材を自動的に位置決めすることを可能にする。その性能は、正確さを得るため、患者または施術者にかかわらず、動作を再現可能にするため、そして施術者を付加価値の低い仕事から免除することによって時間を節約するために、環境とは独立している。
8. Conclusion
The invention described above enables automatic positioning of an ocular fixation member in a patient's eye in a matter of seconds and without human intervention in a rapid, accurate and repeatable manner. Its performance depends on the environment and the be independent.

本発明はまた、さらなる安全性を提供し、したがって、介入時に患者によって生じるリスクを減らすことを可能にする。 The present invention also provides additional safety, thus allowing the risk posed by the patient during the intervention to be reduced.

読者は、本明細書に記載される新しい教示および利点から物理的に逸脱することなく、上述の本発明に対して多くの改変がなされてもよいことを理解するであろう。例えば、上の記載において、固定部材は、ロボットアームの自由端に取り付けられた。これに代えて、固定部材は、ロボットアームから分離されていてもよい。この場合、固定部材は、ロボットアームの移動の前に、患者の眼に配置され、所望な最終の位置は、ロボットアームの自由端と、眼と接触している固定部材の表面とは反対側の固定部材のもう一方の面と接触することに対応する。結果として、この種の全ての改変は、添付の特許請求の範囲に記載の発明の範囲に組み込まれることを意図している。
The reader will appreciate that many modifications may be made to the invention as described without departing physically from the new teachings and advantages described herein. For example, in the description above, the fixed member was attached to the free end of the robot arm. Alternatively, the stationary member may be separate from the robot arm. In this case, the fixation member is placed on the patient's eye prior to movement of the robotic arm, and the desired final position is opposite the free end of the robot arm and the surface of the fixation member that is in contact with the eye. contact with the other side of the fixed member. As a result, all such modifications are intended to be included within the scope of the invention as set forth in the appended claims.

Claims (12)

眼の治療装置の移動を制御するためのデバイス(5)であって、
前記治療装置は、
-支持アーム(2)であって、当該アーム(2)の自由端が、ヒトまたは動物の眼の組織と一列に並ぶことが意図されており、当該アーム(2)が、3つの直交軸X、YおよびZに沿って2つずつ、当該アーム(2)の自由端の移動を可能にするように関節が付けられており、
・X軸は、水平方向に延びる長手方向を規定し、
・Y軸は、水平方向に延びる横方向を規定し、Y軸とX軸は、水平面XYを規定し、
・Z軸は、垂直方向を規定し、水平面XYに対して垂直である、支持アーム(2)と、
-測定対の取得のために前記アーム(2)に取り付けられる取得システム(4)であって、前記測定対が、
・前記眼の組織の画像と、
・前記アーム(2)の自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を代表するシグナルと
を含む、取得システム(4)と
を備え、
前記制御デバイス(5)は、
-時間経過に伴って、複数の測定対を連続して取得するために前記取得システム(4)を制御する手段と、
-各測定対を処理する手段であって、当該処理手段が、
・現在の測定対から、前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を概算する手段と、
・現在の測定対の画像から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを計算する手段と
を含む、処理手段と、
-サーボ制御手段であって、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より大きい場合、現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間のずれを小さくするために、水平面XYにおいて前記アーム(2)を水平方向に移動させる命令を作成し、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、及び、概算された前記垂直距離が、第2の閾値より大きい場合、前記アームの自由端と前記眼の組織との間の距離を小さくするために、垂直方向に沿って前記アーム(2)を垂直に移動させる命令を作成し、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、及び、測定された前記垂直距離が、第2の閾値より小さい場合、前記アームを固定する命令を作成する
ためのサーボ制御手段と
を備えることを特徴とする、制御デバイス。
A device (5) for controlling movement of an ocular treatment device, comprising:
The therapeutic device comprises:
- a support arm (2), the free end of said arm (2) intended to align with the tissue of the human or animal eye, said arm (2) extending along three orthogonal axes X , Y and Z two each, articulated to allow movement of the free ends of said arms (2),
- the X-axis defines a longitudinal direction extending horizontally;
the Y-axis defines a lateral direction extending horizontally, the Y-axis and the X-axis define a horizontal plane XY,
a support arm (2), the Z-axis of which defines a vertical direction and is perpendicular to the horizontal plane XY;
- an acquisition system (4) mounted on said arm (2) for acquisition of a measurement pair, said measurement pair comprising:
- an image of tissue of the eye;
an acquisition system (4) comprising a signal representative of the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm (2) and the tissue of the eye;
Said control device (5) comprises:
- means for controlling said acquisition system (4) to successively acquire a plurality of measurement pairs over time;
- means for processing each measurement pair, said processing means comprising:
- means for estimating the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and the tissue of the eye from the current pair of measurements;
- From the image of the current measurement pair,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(4) processing means, including means for calculating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- a servo control means,
- if the calculated horizontal deviation is greater than a first threshold, move the arm (2) in the horizontal plane XY to reduce the deviation between the current horizontal position and the desired final horizontal position; Create an instruction to move horizontally,
between the free end of the arm and the tissue of the eye if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and if the estimated vertical distance is greater than a second threshold; create a command to move said arm (2) vertically along the vertical direction to reduce the distance of
Servo control to generate commands to lock the arm if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and if the measured vertical distance is less than a second threshold A control device, characterized in that it comprises means.
前記計算手段が、
-現在の測定対の画像から、前記眼の組織の少なくとも1つの目的の点の水平位置を検出する手段と、
-検出された前記目的の点の前記水平位置から、
・水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
・水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを評価する手段と
を含む、請求項1に記載の制御デバイス。
The calculation means is
- means for detecting the horizontal position of at least one point of interest of said eye tissue from the image of the current measurement pair;
- from said horizontal position of said detected point of interest,
- the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- means for evaluating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY.
前記検出手段が、取得した画像中の3つの同心円を検出するための形状認識アルゴリズムを実施することによって、取得した画像において前記眼の組織を特定することが可能である、請求項2に記載の制御デバイス。 3. The method of claim 2, wherein the detection means is capable of identifying tissue of the eye in an acquired image by implementing a shape recognition algorithm for detecting three concentric circles in the acquired image. control device. 前記治療装置は、前記アームの自由端に加えられる機械的な力を測定するために、前記アームの自由端に取り付けられる力センサ(3)をさらに備え、、
-前記処理手段は、前記アームの自由端が、当該アームのZ軸に沿った垂直移動を妨害する要素と接触しているかどうかを判定するために、測定された前記機械的な力と第3の閾値とを比較する手段を含み、
-前記サーボ制御手段は、測定された前記機械的な力が第3の閾値より大きい場合、前記アームを固定する命令を作成するようにプログラミングされている
請求項1~3のいずれか一項に記載の制御デバイス。
The treatment device further comprises a force sensor (3) attached to the free end of the arm for measuring the mechanical force applied to the free end of the arm;
- said processing means combine said measured mechanical force with a third comprising means for comparing with a threshold of
- according to any one of claims 1 to 3, wherein the servo control means are programmed to generate commands to immobilize the arm if the measured mechanical force is greater than a third threshold; Control device as described.
前記取得システムが、Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルを取得するために、
-レーザ測距による取得手段、および/または
-超音波による取得手段、
-画像処理による取得手段
を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の制御デバイス。
For the acquisition system to acquire a signal representative of vertical distance along the Z-axis,
- acquisition means by laser ranging, and/or - acquisition means by ultrasound,
- a control device according to any one of claims 1 to 4, comprising acquisition means by image processing.
前記サーボ制御手段が、前記アームの現在の位置と所望な最終の位置との間の前記アームの移動を可能にする要素移動命令を作成するようにプログラミングされており、前記サーボ制御手段が、それぞれの要素移動命令の後に固定命令を作成する、請求項1~5のいずれか一項に記載の制御デバイス。 said servo control means being programmed to produce element movement instructions enabling movement of said arm between a current position of said arm and a desired final position; 6. A control device according to any one of claims 1 to 5, which creates a fixed instruction after the element movement instruction of . 眼の治療装置の移動を制御する装置作動方法であって、
前記治療装置は、
-支持アーム(2)であって、当該アーム(2)の自由端が、ヒトまたは動物の眼の組織と一列に並ぶことが意図されており、当該アーム(2)が、3つの直交軸X、YおよびZに沿って2つずつ、当該アーム(2)の自由端の移動を可能にするように関節が付けられており、
・X軸は、水平方向の長手方向を規定し、
・Y軸は、水平方向の横方向を規定し、Y軸とX軸は、水平面XYを規定し、
・Z軸は、垂直方向を規定し、水平面XYに対して垂直である、支持アーム(2)と、
-測定対の取得のために前記アーム(2)に取り付けられる取得システム(4)であって、前記測定対が、
・前記眼の組織の画像と、
・前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を代表するシグナルと
を含む、取得システム(4)と
を備え、
前記作動方法が、
前記制御装置が、前記取得システムを介し、時間経過に伴って、複数の測定対を連続して取得する段階(802)と、
前記制御装置が、各測定対を処理する段階(803)であって、当該処理段階が、
前記制御装置が、現在の測定対から、前記アームの自由端と前記眼の組織との間のZ軸に沿った垂直距離を概算する工程と、
前記制御装置が、現在の測定対の画像から、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
■水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを計算する工程と
からなる、処理段階と、
前記制御装置が、前記アーム(2)の移動をサーボ制御する段階であって、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より大きい場合、前記制御装置が、現在の水平位置と所望な最終の水平位置との間のずれを小さくするために、水平面XYにおいて前記アーム(2)を水平方向に移動させる命令を作成すること(805)、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、及び、概算された前記垂直距離が、第2の閾値より大きい場合、前記制御装置が、前記アームの自由端と前記眼の組織との間の距離を小さくするために、垂直方向に沿って前記アーム(2)を垂直に移動させる命令を作成すること(808)、
・計算された前記水平方向のずれが、第1の閾値より小さい場合、及び、測定された前記垂直距離が、前記第2の閾値より小さい場合、前記制御装置が、前記アームを固定する命令を作成すること(810)
によりサーボ制御する段階と
を含むことを特徴とする、作動方法。
A method of operating a device for controlling movement of an ophthalmic treatment device comprising:
The therapeutic device comprises:
- a support arm (2), the free end of said arm (2) intended to align with the tissue of the human or animal eye, said arm (2) extending along three orthogonal axes X , Y and Z two each, articulated to allow movement of the free ends of said arms (2),
- the X-axis defines a horizontal longitudinal direction,
the Y-axis defines the horizontal lateral direction, the Y-axis and the X-axis define the horizontal plane XY,
a support arm (2), the Z-axis of which defines a vertical direction and is perpendicular to the horizontal plane XY;
- an acquisition system (4) mounted on said arm (2) for acquisition of a measurement pair, said measurement pair comprising:
- an image of tissue of the eye;
- an acquisition system (4) comprising a signal representative of the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and the tissue of the eye;
The method of operation comprises:
- said controller acquires (802) a plurality of pairs of measurements sequentially over time via said acquisition system;
- said controller processing (803) each measurement pair, said processing step comprising:
- the controller approximating the vertical distance along the Z-axis between the free end of the arm and the tissue of the eye from the current pair of measurements;
- said control unit, from the image of the current measurement pair,
■ the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
(2) calculating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
- said controller servo-controlling the movement of said arm (2),
- if the calculated horizontal deviation is greater than a first threshold, the controller may cause the horizontal plane XY to reduce the deviation between the current horizontal position and the desired final horizontal position. creating (805) an instruction to move the arm (2) horizontally;
- if the calculated horizontal displacement is less than a first threshold and if the estimated vertical distance is greater than a second threshold, then the control device will move the free end of the arm to the eye. generating (808) instructions to move the arm (2) vertically along the vertical direction to reduce the distance between the tissue of
- if the calculated horizontal displacement is less than the first threshold and if the measured vertical distance is less than the second threshold, the controller issues a command to immobilize the arm; Creating (810)
and servo- controlling with.
前記計算工程が、
-現在の測定対の画像から、前記眼の組織の少なくとも1つの目的の点の水平位置を検出するサブ工程と、
-検出された前記目的の点の水平位置から、
・水平面XYにおける前記アームの自由端の現在の水平位置と、
・水平面XYにおける前記アームの自由端の所望な最終の水平位置と
の間の水平方向のずれを評価するサブ工程と
を含む、請求項7に記載の作動方法。
The calculation step includes:
- the sub-step of detecting the horizontal position of at least one point of interest of said eye tissue from the image of the current measurement pair;
- from the detected horizontal position of said point of interest,
- the current horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY;
8. A method of operation according to claim 7, comprising the sub-step of evaluating the horizontal deviation between the desired final horizontal position of the free end of the arm in the horizontal plane XY.
前記検出サブ工程が、取得した画像中の3つの同心円を検出するための形状認識アルゴリズムを実施することによって、取得した画像において前記眼の組織を特定することからなる、請求項8に記載の作動方法。 9. The operation of claim 8, wherein the detecting substep comprises identifying the eye tissue in the acquired image by implementing a shape recognition algorithm to detect three concentric circles in the acquired image. Method. 前記治療装置が、前記アーム(2)の自由端に加えられる機械的な力を測定するために、前記アーム(2)の自由端に取り付けられる力センサ(3)をさらに備え、
-前記処理段階が、前記アームの自由端が、当該アームのZ軸に沿った垂直移動を妨害する要素と接触しているかどうかを判定するために、測定された前記機械的な力と第3の閾値とを比較する工程を含み、
-前記サーボ制御工程が、測定された前記機械的な力が前記第3の閾値より大きい場合、前記アームを固定する命令の作成を含む
請求項7~9のいずれか一項に記載の作動方法。
said treatment device further comprising a force sensor (3) attached to the free end of said arm (2) for measuring the mechanical force applied to said free end of said arm (2);
- the processing step determines whether the free end of the arm is in contact with an element that interferes with the vertical movement of the arm along the Z-axis; and comparing with a threshold of
- the method of actuation according to any one of claims 7 to 9, wherein said servo-control step comprises generating an instruction to lock said arm if said measured mechanical force is greater than said third threshold value; .
前記取得段階が、
-Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルのレーザ測距による取得、および/または
-Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルの超音波による取得、および/または
-Z軸に沿った垂直距離を代表するシグナルからの、取得した画像の抽出
を含む、請求項7~10のいずれか一項に記載の作動方法。
The obtaining step comprises:
- Acquisition by laser ranging of signals representative of vertical distances along the Z-axis, and/or - Acquisition of signals representative of vertical distances along the Z-axis by ultrasound, and/or - Vertical along the Z-axis. A method of operation according to any one of claims 7 to 10, comprising extracting the acquired image from a signal representative of the distance.
前記サーボ制御工程が、
-前記アームの現在の位置と所望な最終の位置との間の前記アームの移動を可能にする要素移動命令を作成すること、
-それぞれの要素移動命令の後に固定命令を作成すること、
-計算された前記水平方向のずれが第1の閾値より小さく、測定された前記垂直距離が第2の閾値より小さくなるまで、前記サブ工程を繰り返すこと
を含む、請求項7~10のいずれか一項に記載の作動方法。
The servo control step includes
- creating element movement instructions that allow movement of the arm between its current position and a desired final position;
- creating a fixed command after each element move command,
- repeating said sub-steps until said calculated horizontal displacement is less than a first threshold and said measured vertical distance is less than a second threshold; The operating method according to item 1.
JP2020538897A 2018-01-25 2019-01-25 Device and method for controlling movement of an eye treatment device with an articulated support arm Active JP7268034B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1850578A FR3076994B1 (en) 2018-01-25 2018-01-25 DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE MOVEMENT OF AN OCULAR THERAPY DEVICE INCLUDING AN ARTICULATED SUPPORT ARM
FR1850578 2018-01-25
PCT/EP2019/051876 WO2019145487A1 (en) 2018-01-25 2019-01-25 Device and method for controlling the movement of an ocular therapy apparatus including an articulated support arm

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021511120A JP2021511120A (en) 2021-05-06
JPWO2019145487A5 true JPWO2019145487A5 (en) 2023-03-30
JP7268034B2 JP7268034B2 (en) 2023-05-02

Family

ID=62683278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538897A Active JP7268034B2 (en) 2018-01-25 2019-01-25 Device and method for controlling movement of an eye treatment device with an articulated support arm

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210038426A1 (en)
EP (1) EP3743006B1 (en)
JP (1) JP7268034B2 (en)
CN (1) CN111801065B (en)
BR (1) BR112020013859A2 (en)
CA (1) CA3089449A1 (en)
ES (1) ES2934890T3 (en)
FR (1) FR3076994B1 (en)
HU (1) HUE060853T2 (en)
IL (1) IL275887B2 (en)
PL (1) PL3743006T3 (en)
WO (1) WO2019145487A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021059255A1 (en) * 2019-09-29 2021-04-01 Ipca - Instituto Politécnico Do Cávado E Do Ave Device for laser skin treatment
CN115380198A (en) * 2020-04-10 2022-11-22 川崎重工业株式会社 Robot system and control method of robot system
EP4134204A1 (en) * 2020-04-10 2023-02-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot system and method for operating same
FR3122570A1 (en) 2021-05-06 2022-11-11 Keranova COUPLING INTERFACE BETWEEN A L.A.S.E.R. AND A TISSUE TO BE TREATED
CN113478491B (en) * 2021-09-07 2021-11-16 成都博恩思医学机器人有限公司 Method and system for controlling position of mechanical arm, robot and storage medium
CN113729615B (en) * 2021-10-12 2023-01-13 中山大学中山眼科中心 Optical coherence tomography device with a hand-held probe
CN113974966B (en) * 2021-12-09 2023-06-09 固安翌光科技有限公司 Phototherapy eye-shade

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1160530A (en) * 1995-10-27 1997-10-01 Ir视力公司 Method and apparatus for removing corneal tissue with infrared laser radiation
JP3764004B2 (en) 1999-08-31 2006-04-05 株式会社ニデック Ophthalmic equipment
US7390089B2 (en) * 2005-02-25 2008-06-24 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Device and method for aligning an eye with a surgical laser
US9393068B1 (en) * 2009-05-08 2016-07-19 St. Jude Medical International Holding S.À R.L. Method for predicting the probability of steam pop in RF ablation therapy
ES2526573T3 (en) * 2010-04-08 2015-01-13 Alcon Research, Ltd. Touch control of a patient's eye level
JP5218470B2 (en) * 2010-04-28 2013-06-26 株式会社安川電機 Robot work success / failure determination apparatus and method
US20150073216A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 The Cleveland Clinic Foundation Endoscope for tissue dissection and visualization
US10026015B2 (en) * 2014-04-01 2018-07-17 Case Western Reserve University Imaging control to facilitate tracking objects and/or perform real-time intervention
AU2015320309B2 (en) * 2014-09-25 2020-07-23 Amo Development, Llc Methods and systems for corneal topography, blink detection and laser eye surgery
CN116172789A (en) * 2014-10-17 2023-05-30 卡尔蔡司医疗技术股份公司 System for short pulse laser ophthalmic surgery
JP2016193030A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ニデック Ophthalmic laser surgery device and ophthalmic surgery control program
FI20155784A (en) * 2015-11-02 2017-05-03 Cryotech Nordic Oü Automated system for laser-assisted dermatological treatment and control procedure
EP3266403B1 (en) * 2016-03-30 2020-04-15 Sony Corporation Control device, control method, and operating microscope device
US11399901B2 (en) * 2016-03-31 2022-08-02 Koninklijke Philips N.V. Image guided robotic system for tumor aspiration
EP4193975A1 (en) 2016-04-05 2023-06-14 AMO Development, LLC Eye docking for laser eye surgery
DE102016206535A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 Carl Zeiss Meditec Ag Treatment system for ophthalmological purposes with overload protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7268034B2 (en) Device and method for controlling movement of an eye treatment device with an articulated support arm
US11672419B2 (en) Methods and systems for opthalmic measurements and laser surgery and methods and systems for surgical planning based thereon
US11974948B2 (en) Method, apparatus, and a system for robotic assisted surgery
CN109963535B (en) Integrated ophthalmic surgical system
EP1858460B1 (en) Device and method for aligning an eye with a surgical laser
EP3578148B1 (en) Laser eye surgery system calibration
RU2500374C2 (en) System for performing ophthalmologic refractive operation
JP5529859B2 (en) Equipment for ophthalmic laser surgery
AU2016423184B2 (en) Systems for opthalmic measurements and laser surgery and systems for surgical planning based thereon
CN114555020A (en) Apparatus for laser vitrectomy based on OCT
JPWO2019145487A5 (en)
US20240108507A1 (en) Ophthalmic Device For Treating An Eye
RU2775140C2 (en) Device and method for control of movement of eye therapy device
WO2023177911A1 (en) Systems and methods for determining the characteristics of structures of the eye including shape and positions
US11439535B2 (en) Ophthalmic device for treating an eye