JPWO2019087669A1 - Dispenser - Google Patents

Dispenser Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019087669A1
JPWO2019087669A1 JP2019550920A JP2019550920A JPWO2019087669A1 JP WO2019087669 A1 JPWO2019087669 A1 JP WO2019087669A1 JP 2019550920 A JP2019550920 A JP 2019550920A JP 2019550920 A JP2019550920 A JP 2019550920A JP WO2019087669 A1 JPWO2019087669 A1 JP WO2019087669A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
release
liquid
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019550920A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智美 古川原
智美 古川原
伸 長谷部
伸 長谷部
久子 海住
久子 海住
西村 淳
淳 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2019087669A1 publication Critical patent/JPWO2019087669A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ディスペンサは、液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを収容する収容部を備え、ユーザの生体に関する生体情報、及びユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つに基づいて、ユーザの心理状態を判定する手段を備え、複数の放出パターンの中から、判定された心理状態に基づく放出パターンを選択する手段を備え、選択された放出パターンに従って、収容部に収容された液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する放出部を備える。The dispenser comprises an accommodating unit for accommodating at least one of a liquid, a gas, and a solid, and determines a user's psychological state based on at least one of biometric information about the user's living body and behavioral information about the user's behavior. A means for selecting a release pattern based on a determined psychological state from a plurality of release patterns, and according to the selected release pattern, the liquid, gas, and solid contained in the accommodating portion. It includes a release unit that emits at least one.

Description

本発明は、ディスペンサに関する。 The present invention relates to a dispenser.

人間の心理状態は、外的要因の影響を大きく受けることが知られている。例えば、人間は、落ち着いた雰囲気の音楽を聴くと、ストレスが減少する。つまり、聴覚刺激は、心理状態の1つであるストレスに影響を与える因子である。 It is known that the psychological state of human beings is greatly influenced by external factors. For example, humans are less stressed when listening to music in a calm atmosphere. That is, auditory stimulation is a factor that affects stress, which is one of the psychological states.

つまり、心理状態に応じた聴覚刺激を与えると、心理状態が変化する。例えば、特開2015−212870号公報には、ユーザの脳波信号に基づいて、ユーザのストレス度に応じた音楽を自動的に選択する技術が開示されている。 In other words, when an auditory stimulus is given according to the psychological state, the psychological state changes. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-212870 discloses a technique for automatically selecting music according to a user's stress level based on a user's brain wave signal.

しかし、人間の心理状態に影響を与える因子は、聴覚刺激だけではない。例えば、肌に当たる空気(つまり、触覚刺激)、香り(つまり、嗅覚刺激)、動画(つまり、視覚刺激)、及び、飲食物(つまり、味覚刺激)も当該因子に含まれる。換言すると、人間の五感の何れかに対する刺激が、人間の心理状態に影響を与える因子になり得る。 However, auditory stimulation is not the only factor that affects human psychological state. For example, air hitting the skin (that is, tactile stimulus), scent (that is, olfactory stimulus), moving image (that is, visual stimulus), and food and drink (that is, taste stimulus) are also included in the factors. In other words, stimulation of any of the five human senses can be a factor influencing human psychological state.

特開2015−212870号公報では、聴覚刺激のみに着目しているため、ユーザの心理状態への影響は限定的である。
つまり、従来技術では、心理状態の改善のためにユーザに与える刺激の効果が十分ではない。
Since Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-212870 focuses only on auditory stimuli, its influence on the psychological state of the user is limited.
That is, in the prior art, the effect of the stimulus given to the user for improving the psychological state is not sufficient.

本発明の目的は、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザに与えることである。 An object of the present invention is to give a user a more effective stimulus by improving a psychological state.

本発明の一態様は、
液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを収容する収容部を備え、
ユーザの生体に関する生体情報、及び前記ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの心理状態を判定する手段を備え、
複数の放出パターンの中から、前記判定された心理状態に基づく放出パターンを選択する手段を備え、
前記選択された放出パターンに従って、前記収容部に収容された液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する放出部を備える、
ディスペンサである。
One aspect of the present invention is
It has a housing for storing at least one of liquid, gas, and solid.
A means for determining the psychological state of the user based on at least one of the biological information regarding the user's living body and the behavior information regarding the user's behavior.
A means for selecting a release pattern based on the determined psychological state from a plurality of release patterns is provided.
It comprises a release unit that releases at least one of the liquid, gas, and solid contained in the containment unit according to the selected release pattern.
It is a dispenser.

本発明によれば、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザに与えることができる。 According to the present invention, it is possible to give a user an effective stimulus by improving the psychological state.

本実施形態のディスペンサの外観を示す概略図である。It is the schematic which shows the appearance of the dispenser of this embodiment. 図1のディスペンサの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the dispenser of FIG. 本実施形態の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of this embodiment. 本実施形態のステータス判定テーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the status determination table of this embodiment. 本実施形態の放出マスタテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the release master table of this embodiment. 本実施形態の出力マスタテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the output master table of this embodiment. 本実施形態のコンテンツマスタテーブルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the content master table of this embodiment. 本実施形態の情報処理の全体フローを示す図である。It is a figure which shows the whole flow of the information processing of this embodiment. 本実施形態の情報処理において表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example which is displayed in the information processing of this embodiment. 変形例の概要の説明図である。It is explanatory drawing of the outline of the modification.

以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the drawing for demonstrating the embodiment, the same components are in principle the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted.

(1)ディスペンサの構成
本実施形態のディスペンサの構成について説明する。図1は、本実施形態のディスペンサの外観を示す概略図である。図2は、図1のディスペンサの構成を示すブロック図である。
(1) Configuration of Dispenser The configuration of the dispenser of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic view showing the appearance of the dispenser of the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the dispenser of FIG.

図1Aに示すように、ディスペンサ10は、椅子CHと組み合わせて使用される。
図1Bは、矢印V1方向(図1A)から見たディスペンサ10を示している。図1Bに示すように、ユーザUが椅子CHに座ると、ユーザUの頭部Uhがディスペンサ10によって覆われる。
ディスペンサ10は、ユーザUの頭部Uhに向かって放出物OBJを放出するように構成される。
As shown in FIG. 1A, the dispenser 10 is used in combination with the chair CH.
FIG. 1B shows the dispenser 10 as viewed from the arrow V1 direction (FIG. 1A). As shown in FIG. 1B, when the user U sits on the chair CH, the head Uh of the user U is covered by the dispenser 10.
The dispenser 10 is configured to discharge the discharge OBJ toward the head Uh of the user U.

図2に示すように、ディスペンサ10は、記憶装置11と、プロセッサ12と、入出力インタフェース13と、通信インタフェース14と、ドライバ15と、放出部16と、出力部17と、ユーザ情報取得部18と、を備える。 As shown in FIG. 2, the dispenser 10 includes a storage device 11, a processor 12, an input / output interface 13, a communication interface 14, a driver 15, a discharge unit 16, an output unit 17, and a user information acquisition unit 18. And.

記憶装置11は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置11は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。 The storage device 11 is configured to store programs and data. The storage device 11 is, for example, a combination of a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OS(Operating System)のプログラム
・ドライバ15を制御するファームウェアのプログラム
The program includes, for example, the following program.
-OS (Operating System) program-Firmware program that controls the driver 15.

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータ
・情報処理を実行することによって得られるデータ(つまり、情報処理の実行結果)
The data includes, for example, the following data.
-Data referenced in information processing-Data obtained by executing information processing (that is, the execution result of information processing)

プロセッサ12は、記憶装置11に記憶されたプログラムを起動することによって、ディスペンサ10の機能を実現するように構成される。プロセッサ12は、コンピュータの一例である。 The processor 12 is configured to realize the function of the dispenser 10 by activating the program stored in the storage device 11. The processor 12 is an example of a computer.

入出力インタフェース13は、ディスペンサ10に接続される入力デバイスからユーザの指示を取得し、かつ、ディスペンサ10に接続される出力デバイスに情報を出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイ、スピーカ、又は、それらの組合せである。
The input / output interface 13 is configured to acquire a user's instruction from an input device connected to the dispenser 10 and output information to an output device connected to the dispenser 10.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display, a speaker, or a combination thereof.

通信インタフェース14は、ディスペンサ10と外部装置(例えば、サーバ)との間の通信を制御するように構成される。 The communication interface 14 is configured to control communication between the dispenser 10 and an external device (eg, a server).

ドライバ15は、プロセッサ12の制御に従って、放出部16及び出力部17を駆動させるための駆動信号を生成するように構成される。 The driver 15 is configured to generate a drive signal for driving the emission unit 16 and the output unit 17 under the control of the processor 12.

放出部16は、液体タンク160と、気体タンク161と、固体タンク162と、液体放出部163と、気体放出部164と、固体放出部165と、を備える。 The discharge unit 16 includes a liquid tank 160, a gas tank 161, a solid tank 162, a liquid discharge unit 163, a gas discharge unit 164, and a solid discharge unit 165.

液体タンク160には、以下の液体の少なくとも1つが収容される。
・水
・化粧水
・香料成分
The liquid tank 160 contains at least one of the following liquids:
・ Water, lotion, fragrance ingredients

気体タンク161には、以下の気体の少なくとも1つが収容される。
・空気
The gas tank 161 contains at least one of the following gases.
·air

固体タンク162には、以下の気体の少なくとも1つが収容される。
・氷
The solid tank 162 contains at least one of the following gases:
·ice

液体放出部163は、液体タンク160に収容された液体を放出するように構成される。
液体放出部163は、例えば、液体タンク160内の液体を吸い取るポンプと、液体タンク160内の液体を霧化させる超音波振動子と、ノズルと、を有する。ノズルの先端には吐出孔が配置される。吐出孔の形状及びパターンは可変である。
ノズルからは、ポンプにより吸い取られた液体、又は、超音波振動子により霧化したミストが吐出される。
The liquid discharge unit 163 is configured to discharge the liquid contained in the liquid tank 160.
The liquid discharge unit 163 includes, for example, a pump that sucks the liquid in the liquid tank 160, an ultrasonic vibrator that atomizes the liquid in the liquid tank 160, and a nozzle. A discharge hole is arranged at the tip of the nozzle. The shape and pattern of the discharge holes are variable.
The liquid sucked up by the pump or the mist atomized by the ultrasonic vibrator is discharged from the nozzle.

気体放出部164は、気体タンク161に収容された液体を放出するように構成される。
気体放出部164は、例えば、送風機と、送風口、とを有する。送風機は、気体タンク161内の気体をディスペンサ10外に送るように構成される。送風口の形状及びパターンは可変である。
The gas discharge unit 164 is configured to discharge the liquid contained in the gas tank 161.
The gas discharge unit 164 has, for example, a blower and a blower port. The blower is configured to send the gas in the gas tank 161 to the outside of the dispenser 10. The shape and pattern of the air outlet are variable.

固体放出部165は、固体タンク162に収容された固体を放出するように構成される。
固体放出部165は、例えば、固体タンク162内の固体を吸い取るポンプと、ポンプにより吸い取られた固体を排出する排出口と、を有する。排出口の形状及びパターンは可変である。
The solid release unit 165 is configured to release the solid contained in the solid tank 162.
The solid discharge unit 165 has, for example, a pump for sucking the solid in the solid tank 162 and a discharge port for discharging the solid sucked by the pump. The shape and pattern of the outlet are variable.

出力部17は、波動を出力するように構成される。出力部17は、光源170と、超音波振動子171と、磁場生成部172と、電場生成部173と、を備える。 The output unit 17 is configured to output a wave motion. The output unit 17 includes a light source 170, an ultrasonic vibrator 171, a magnetic field generation unit 172, and an electric field generation unit 173.

光源170は、ドライバ15によって生成された駆動信号に従って光を発光するように構成される。光源170は、例えば、LED(Light Emitting Diode)である。 The light source 170 is configured to emit light according to a drive signal generated by the driver 15. The light source 170 is, for example, an LED (Light Emitting Diode).

超音波振動子171は、ドライバ15によって生成された駆動信号に従って振動することにより、超音波を放射するように構成される。 The ultrasonic vibrator 171 is configured to radiate ultrasonic waves by vibrating according to a drive signal generated by the driver 15.

磁場生成部172は、ドライバ15によって生成された駆動信号に従って磁場を発生させるように構成される。磁場生成部172は、例えば、電磁石である。 The magnetic field generation unit 172 is configured to generate a magnetic field according to the drive signal generated by the driver 15. The magnetic field generation unit 172 is, for example, an electromagnet.

電場生成部173は、ドライバ15によって生成された駆動信号に従って電場を発生させるように構成される。電場生成部173は、例えば、コンデンサである。 The electric field generation unit 173 is configured to generate an electric field according to the drive signal generated by the driver 15. The electric field generator 173 is, for example, a capacitor.

ユーザ情報取得部18は、ユーザに関するユーザ情報を取得するように構成される。ユーザ情報取得部18は、生体情報取得部180と、行動情報取得部181と、を含む。 The user information acquisition unit 18 is configured to acquire user information about the user. The user information acquisition unit 18 includes a biological information acquisition unit 180 and an action information acquisition unit 181.

生体情報取得部180は、ユーザUの生体に関する生体情報を取得するように構成される。生体情報取得部180は、以下の少なくとも1つを含む。
・脈拍計
・心拍計
・脳波センサ
・自律神経測定器
・カメラ(例えば、肌の画像を撮像するもの)
・肌測定器(例えば、肌の皮脂量、水分量、及び、肌理の値を測定するもの)
・ウェアラブルデバイス
The biological information acquisition unit 180 is configured to acquire biological information about the living body of the user U. The biological information acquisition unit 180 includes at least one of the following.
・ Pulse rate monitor ・ Heart rate monitor ・ EEG sensor ・ Autonomic nerve measuring device ・ Camera (for example, one that captures skin images)
・ Skin measuring device (for example, measuring the amount of sebum, water content, and texture of the skin)
・ Wearable device

行動情報取得部181は、ユーザUの行動に関する行動情報を取得するように構成される。行動情報取得部181は、以下の少なくとも1つを含む。
・アイトラッキングセンサ
・モーションセンサ
・カメラ(例えば、ユーザUの顔又は全身の画像を撮像するもの)
・マイク(例えば、ユーザUの声の音声を取得するもの)
The behavior information acquisition unit 181 is configured to acquire behavior information related to the behavior of the user U. The behavior information acquisition unit 181 includes at least one of the following.
-Eye tracking sensor-Motion sensor-Camera (for example, one that captures an image of the user U's face or whole body)
-Microphone (for example, one that acquires the voice of user U)

(2)本実施形態の概要
本実施形態の概要について説明する。図3は、本実施形態の概要の説明図である。
(2) Outline of the present embodiment The outline of the present embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram of an outline of the present embodiment.

図3に示すように、ディスペンサ10には、ユーザUの生体に関する生体情報と、ユーザUの行動に関する行動情報と、放出パターンと、が関連付けて記憶されている。
ディスペンサ10は、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つを取得する。
ディスペンサ10は、取得した情報(生体情報及び行動情報の少なくとも1つ)に関連付けられた放出パターンを選択する。
As shown in FIG. 3, the dispenser 10 stores biological information regarding the living body of the user U, behavior information regarding the behavior of the user U, and a release pattern in association with each other.
The dispenser 10 acquires at least one of the biometric information and the behavioral information of the user U.
The dispenser 10 selects a release pattern associated with the acquired information (at least one of biometric information and behavioral information).

生体情報は、例えば、以下の情報を含む。
・脈拍
・体温
・心拍数
・脳波
・自律神経のバランスに関する情報
・副交感神経のバランスに関する情報
・肌状態(肌の皮脂量、及び、肌の水分量)
・肌形状(しわ、きめ、ハリ、及び、毛穴の特性)
・血色
・肌の重層化の状態
The biological information includes, for example, the following information.
・ Information on pulse, body temperature, heart rate, brain waves, and balance of autonomic nerves ・ Information on balance of parasympathetic nerves ・ Skin condition (skin oil content and skin water content)
・ Skin shape (characteristics of wrinkles, texture, firmness, and pores)
・ Blood color / multi-layered skin

行動情報は、例えば、以下の情報を含む。
・姿勢
・視線
・声
・表情
・瞬きの回数
The behavioral information includes, for example, the following information.
・ Posture, line of sight, voice, facial expression, number of blinks

ディスペンサ10は、選択した放出パターンに従って、放出物OBJを放出する。放出物OBJは、液体、気体、及び、固体の少なくとも1つである。つまり、ディスペンサ10は、生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンに従って、液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する。 The dispenser 10 discharges the release OBJ according to the selected release pattern. The emission OBJ is at least one of a liquid, a gas, and a solid. That is, the dispenser 10 discharges at least one of a liquid, a gas, and a solid according to a release pattern corresponding to at least one of biological information and behavioral information.

図1Bに示すように、ユーザUは、生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンで放出される放出物OBJを浴びることができる。 As shown in FIG. 1B, the user U can be exposed to the release OBJ released in a release pattern corresponding to at least one of the biological information and the behavioral information.

(3)データベース
本実施形態のデータベースについて説明する。以下のデータベースは、記憶装置11に記憶される。
(3) Database The database of the present embodiment will be described. The following database is stored in the storage device 11.

(3−1)ステータス判定テーブル
本実施形態のステータス判定テーブルについて説明する。図4は、本実施形態のステータス判定テーブルのデータ構造を示す図である。
(3-1) Status Judgment Table The status judgment table of the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the status determination table of the present embodiment.

図4のステータス判定テーブルには、ステータス判定のために参照される情報が格納される。
ステータス判定テーブルは、「条件」フィールドと、「ステータス」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
The status determination table of FIG. 4 stores information referred to for status determination.
The status determination table includes a "condition" field and a "status" field. Each field is associated with each other.

「条件」フィールドは、「生体」フィールドと、「行動」フィールドと、を含む。 The "condition" field includes a "living body" field and a "behavior" field.

「生体」フィールドには、生体情報(例えば、脈拍計によって取得された脈拍の測定値)が格納される。 In the "living body" field, biological information (for example, a pulse measurement value acquired by a pulse rate monitor) is stored.

「行動」フィールドには、行動情報(例えば、アイトラッキングセンサによって取得された視線の動きを示す情報)が格納される。 The "behavior" field stores behavioral information (for example, information indicating the movement of the line of sight acquired by the eye tracking sensor).

「ステータス」フィールドは、「ステータスコード」フィールドと、「心理状態」フィールドと、を含む。 The "Status" field includes a "Status Code" field and a "Psychological State" field.

「ステータスコード」フィールドには、ユーザの心理状態を示すステータスコードが格納される。ステータスコードは、生体情報及び行動情報の少なくとも1つにより決まる。 The "status code" field stores a status code indicating the psychological state of the user. The status code is determined by at least one of biometric information and behavioral information.

「心理状態」フィールドには、ステータスコードによって特定される心理状態を表す指標(例えば、テキスト)が格納される。 The "psychological state" field stores an index (for example, text) representing the psychological state specified by the status code.

(3−2)放出マスタテーブル
本実施形態の放出マスタテーブルについて説明する。図5は、本実施形態の放出マスタテーブルのデータ構造を示す図である。
(3-2) Release Master Table The release master table of the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the release master table of the present embodiment.

図5の放出マスタテーブルには、放出パターンの決定のために参照される情報が格納される。
放出マスタテーブルは、「ステータス」フィールドと、「放出パターン」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
The emission master table of FIG. 5 stores information referred to for determining the emission pattern.
The emission master table includes a "status" field and an "emission pattern" field. Each field is associated with each other.

「ステータス」フィールドには、ステータスコードが格納される。 The status code is stored in the Status field.

「放出パターン」フィールドは、「放出量」フィールドと、「放出速度」フィールドと、「放出強度」フィールドと、「温度」フィールドと、「粒径」フィールドと、「レイアウト」フィールドと、「放出種類」フィールドと、を含む。 The Emission Pattern fields include the Emission Amount field, the Emission Rate field, the Emission Intensity field, the Temperature field, the Particle Size field, the Layout field, and the Emission Type. Includes fields and.

「放出量」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の単位時間当たりの放出量を示す情報が格納される。 The "release amount" field stores information indicating the release amount of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162 per unit time.

「放出速度」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の放出速度を示す情報が格納される。 The "Release Rate" field stores information indicating the release rate of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162.

「放出強度」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の放出強度を示す情報が格納される。 The "Release Intensity" field stores information indicating the release intensity of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162.

「温度」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の放出時の加熱温度を示す情報が格納される。 The "Temperature" field stores information indicating the heating temperature at the time of discharge of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162.

「粒径」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の放出時の粒径(例えば、吐出孔、送風口、及び、排出口の大きさ)を示す情報が格納される。 In the "particle size" field, information indicating the particle size of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162 at the time of discharge (for example, the sizes of the discharge holes, the air outlets, and the discharge ports) is shown. Is stored.

「レイアウト」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の内容物の粒のレイアウト(例えば、吐出孔、送風口、及び、排出口のパターン)を示す情報が格納される。 The "Layout" field stores information indicating the layout of the grains of the contents of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162 (eg, patterns of discharge holes, air outlets, and outlets). ..

「放出種類」フィールドには、液体タンク160、気体タンク161、及び、固体タンク162の少なくとも1つに収容された物体の種類を示す情報(つまり、放出すべき放出物が収容されたタンクを特定する情報)が格納される。 The Emission Type field identifies information indicating the type of object contained in at least one of the liquid tank 160, the gas tank 161 and the solid tank 162 (ie, the tank containing the emissions to be released). Information to be stored) is stored.

(3−3)出力マスタテーブル
本実施形態の出力マスタテーブルについて説明する。図6は、本実施形態の出力マスタテーブルのデータ構造を示す図である。
(3-3) Output Master Table The output master table of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing a data structure of the output master table of the present embodiment.

図6の出力マスタテーブルには、出力パターンの決定のために参照される情報が格納される。
出力マスタテーブルは、「ステータス」フィールドと、「出力パターン」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
The output master table of FIG. 6 stores information referred to for determining the output pattern.
The output master table includes a "status" field and an "output pattern" field. Each field is associated with each other.

「ステータス」フィールドには、ステータスコードが格納される。 The status code is stored in the Status field.

「出力パターン」フィールドは、「出力強度」フィールドと、「出力種類」フィールドと、を含む。 The Output Pattern field includes an Output Intensity field and an Output Type field.

「出力強度」フィールドには、出力部17から出力されるもの(光、超音波、磁気、及び、電気の少なくとも1つ)の強度(例えば、出力される波動の振幅)を示す情報が格納される。 The "output intensity" field stores information indicating the intensity (for example, the amplitude of the output wave) of what is output from the output unit 17 (at least one of light, ultrasonic, magnetic, and electricity). To.

「出力種類」フィールドには、出力部17から出力される波動の種類(光源170、超音波振動子171、磁場生成部172、及び、電場生成部173の何れを駆動するか)を示す情報が格納される。 In the "output type" field, information indicating the type of wave output from the output unit 17 (whether the light source 170, the ultrasonic vibrator 171 or the magnetic field generation unit 172, or the electric field generation unit 173 is driven) is displayed. It is stored.

(3−4)コンテンツマスタテーブル
本実施形態のコンテンツマスタテーブルについて説明する。図7は、本実施形態のコンテンツマスタテーブルのデータ構造を示す図である。
(3-4) Content Master Table The content master table of the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram showing a data structure of the content master table of the present embodiment.

図7のコンテンツマスタテーブルには、再生すべきデジタルコンテンツの決定のために参照される情報が格納される。
コンテンツマスタテーブルは、「ステータス」フィールドと、「コンテンツ」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
The content master table of FIG. 7 stores information referred to for determining the digital content to be reproduced.
The content master table includes a "status" field and a "content" field. Each field is associated with each other.

「ステータス」フィールドには、ステータスコードが格納される。 The status code is stored in the Status field.

「コンテンツ」フィールドには、デジタルコンテンツのファイルが格納される。 A file of digital content is stored in the Content field.

(4)情報処理
本実施形態の情報処理について説明する。図8は、本実施形態の情報処理の全体フローを示す図である。図9は、本実施形態の情報処理において表示される画面例を示す図である。
(4) Information processing The information processing of the present embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram showing an overall flow of information processing according to the present embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed in the information processing of the present embodiment.

図8に示すように、ディスペンサ10は、生体情報及び行動情報の取得(S100)を実行する。
具体的には、生体情報取得部180は、ユーザUの生体情報(例えば、脳波)を取得する。
行動情報取得部181は、ユーザUの行動情報(例えば、視線)を取得する。
生体情報及び行動情報の何れかの取得は省略可能である。
As shown in FIG. 8, the dispenser 10 executes acquisition of biological information and behavioral information (S100).
Specifically, the biological information acquisition unit 180 acquires the biological information (for example, brain wave) of the user U.
The action information acquisition unit 181 acquires the action information (for example, the line of sight) of the user U.
Acquisition of either biometric information or behavioral information can be omitted.

ステップS100の後、ディスペンサ10は、心理状態の判定(S101)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、ステータス判定テーブル(図4)を参照して、ステップS100で取得された生体情報、及び、ステップS100で取得された行動情報の少なくとも1つに関連付けられた「ステータス」フィールドの情報(つまり、ステータスコード)を特定する。
プロセッサ12は、画面P100(図9)をディスプレイに表示する。
After step S100, the dispenser 10 executes a psychological state determination (S101).
Specifically, the processor 12 refers to the status determination table (FIG. 4), and refers to the "status" associated with at least one of the biometric information acquired in step S100 and the behavioral information acquired in step S100. Identify the information in the field (that is, the status code).
The processor 12 displays the screen P100 (FIG. 9) on the display.

画面P100は、表示オブジェクトA100と、ボタンオブジェクトB100と、を含む。
表示オブジェクトA100には、プロセッサ12によって特定されたステータスコードに関連付けられた「心理状態」フィールド(図4)の情報が表示される。
ボタンオブジェクトB100は、放出物の放出(S102)を開始するためのユーザ指示を受け付けるオブジェクトである。
The screen P100 includes a display object A100 and a button object B100.
The display object A100 displays information in the "psychological state" field (FIG. 4) associated with the status code identified by the processor 12.
The button object B100 is an object that receives a user instruction for initiating the release (S102) of the emitted material.

ステップS101の後、ディスペンサ10は、放出物の放出(S102)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、放出マスタテーブル(図5)を参照して、ステップS101で特定したステータスコードに関連付けられた放出パターンを特定する。
ドライバ15は、プロセッサ12によって特定された放出パターンに対応する駆動信号を生成する。
After step S101, the dispenser 10 executes the discharge of the release (S102).
Specifically, the processor 12 identifies the emission pattern associated with the status code identified in step S101 with reference to the emission master table (FIG. 5).
The driver 15 generates a drive signal corresponding to the emission pattern identified by the processor 12.

一例として、ステップS101でステータスコード「STA11」が特定された場合、ドライバ15は、放出量「10」、放出速度「8」、放出強度「8」、温度「20」、粒径「3」、及び、レイアウト「LAYOUT1」に対応する駆動信号を液体放出部163に供給する。
液体放出部163は、ドライバ15から供給された駆動信号に従って、液体タンク160に収容された液体を放出する。
これにより、図1Bに示すように、ユーザUの頭部Uhに向かって液体が放出される。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンに従って放出された液体を浴びることができる。
As an example, when the status code "STA11" is specified in step S101, the driver 15 has a release amount of "10", a release rate of "8", a release intensity of "8", a temperature of "20", and a particle size of "3". And, the drive signal corresponding to the layout "LAYOUT1" is supplied to the liquid discharge unit 163.
The liquid discharge unit 163 discharges the liquid contained in the liquid tank 160 according to the drive signal supplied from the driver 15.
As a result, as shown in FIG. 1B, the liquid is discharged toward the head Uh of the user U. User U can be exposed to the liquid released according to the release pattern corresponding to at least one of his / her biological information and behavioral information.

ステップS102の後、ディスペンサ10は、波動の出力(S103)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、出力マスタテーブル(図6)を参照して、ステップS101で特定したステータスコードに関連付けられた出力パターンを特定する。
ドライバ15は、プロセッサ12によって特定された出力パターンに対応する駆動信号を生成する。
After step S102, the dispenser 10 executes the wave output (S103).
Specifically, the processor 12 refers to the output master table (FIG. 6) to specify the output pattern associated with the status code specified in step S101.
The driver 15 generates a drive signal corresponding to the output pattern specified by the processor 12.

一例として、ステップS101でステータスコード「STA11」が特定された場合、ドライバ15は、出力強度「8」及び出力種類「磁場」に対応する駆動信号を磁場生成部172に供給する。
磁場生成部172は、ドライバ15から供給された駆動信号に従って磁場を生成する。
これにより、ユーザUに向かって磁場のエネルギーが出力される。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた出力パターンに従って出力された磁場のエネルギーを浴びることができる。
As an example, when the status code "STA11" is specified in step S101, the driver 15 supplies the drive signal corresponding to the output intensity "8" and the output type "magnetic field" to the magnetic field generation unit 172.
The magnetic field generation unit 172 generates a magnetic field according to the drive signal supplied from the driver 15.
As a result, the energy of the magnetic field is output toward the user U. The user U can be exposed to the energy of the magnetic field output according to the output pattern corresponding to at least one of his / her biological information and behavioral information.

ステップS103の後、ディスペンサ10は、デジタルコンテンツの再生(S104)を実行する。
具体的には、プロセッサ12は、コンテンツマスタテーブル(図7)を参照して、ステップS101で特定したステータスコードに関連付けられたファイルを開く。
After step S103, the dispenser 10 executes digital content reproduction (S104).
Specifically, the processor 12 refers to the content master table (FIG. 7) and opens the file associated with the status code specified in step S101.

一例として、ステップS101でステータスコード「STA11」が特定された場合、プロセッサ12は、「動画1」のファイルを開くことにより、「動画1」を含む画面P102(図9)をディスプレイに表示する。
ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じたデジタルコンテンツを楽しむことができる。
As an example, when the status code "STA11" is specified in step S101, the processor 12 opens the file of "moving image 1" to display the screen P102 (FIG. 9) including "moving image 1" on the display.
The user U can enjoy digital contents corresponding to at least one of his / her own biological information and behavioral information.

本実施形態によれば、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンに従った放出物が放出される(S100〜S102)。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出物を浴びることができる。これにより、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザUに与えることができる。 According to the present embodiment, the release according to the release pattern corresponding to at least one of the biological information and the behavior information of the user U is released (S100 to S102). User U can be exposed to emissions according to at least one of his biological and behavioral information. As a result, it is possible to give the user U a more effective stimulus by improving the psychological state.

(5)変形例
本実施形態の変形例について説明する。変形例は、ディスペンサ10に接続された外部装置が心理状態を判定する例である。図10は、変形例の概要の説明図である。
(5) Modification Example A modification of the present embodiment will be described. A modification is an example in which an external device connected to the dispenser 10 determines a psychological state. FIG. 10 is an explanatory diagram of an outline of a modified example.

図10に示すように、ディスペンサ10は、サーバ30に接続される。
サーバ30には、ユーザUを識別するユーザIDと、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つと、が関連付けて記憶される。
サーバ30は、ユーザUから、ユーザUのユーザIDを取得する。サーバ30は、取得したユーザIDに関連付けられた生体情報及び行動情報の少なくとも1つを特定する。
サーバ30は、特定した情報(生体情報及び行動情報の少なくとも1つ)に基づいて、ステップS101(図8)と同様に、ユーザUの心理状態を判定する。
As shown in FIG. 10, the dispenser 10 is connected to the server 30.
The user ID that identifies the user U and at least one of the biometric information and the behavioral information of the user U are stored in the server 30 in association with each other.
The server 30 acquires the user ID of the user U from the user U. The server 30 identifies at least one of the biometric information and the behavioral information associated with the acquired user ID.
The server 30 determines the psychological state of the user U based on the specified information (at least one of the biological information and the behavioral information) in the same manner as in step S101 (FIG. 8).

ディスペンサ10は、サーバ30によって判定された心理状態に基づいて、放出パターンを選択する。
ディスペンサ10は、選択した放出パターンに従って、放出物OBJを放出する。つまり、ディスペンサ10は、サーバ30に蓄積された生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンに従って、液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する。
The dispenser 10 selects a release pattern based on the psychological state determined by the server 30.
The dispenser 10 discharges the release OBJ according to the selected release pattern. That is, the dispenser 10 discharges at least one of a liquid, a gas, and a solid according to a release pattern corresponding to at least one of the biological information and the behavioral information stored in the server 30.

変形例によれば、ユーザUがディスペンサ10を使用するときに生体情報及び行動情報を取得することなく、サーバ30に蓄積された情報を用いて放出パターンが決定される。これにより、ユーザUは、ディスペンサ10をより手軽に利用することができる。 According to the modified example, the release pattern is determined using the information stored in the server 30 without acquiring the biological information and the behavior information when the user U uses the dispenser 10. As a result, the user U can use the dispenser 10 more easily.

(6)本実施形態の小括
本実施形態について小括する。
(6) Summary of the present embodiment A summary of the present embodiment will be given.

本実施形態の第1態様は、
液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを収容する収容部(例えば、液体タンク160)を備え、
ユーザの生体に関する生体情報、及び、ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つに基づいて、ユーザの心理状態を判定する手段(例えば、ステップS101の処理を実行するプロセッサ12)を備え、
複数の放出パターンの中から、判定された心理状態に基づく放出パターンを選択する手段(例えば、ステップS102の処理を実行するプロセッサ12)を備え、
選択された放出パターンに従って、収容部に収容された液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する放出部(例えば、液体放出部163)を備える、
ディスペンサ。
The first aspect of this embodiment is
It comprises an accommodating section (eg, liquid tank 160) that accommodates at least one of liquid, gas, and solid.
A means for determining a user's psychological state (for example, a processor 12 that executes the process of step S101) based on at least one of biometric information about the user's living body and behavioral information about the user's behavior is provided.
A means for selecting a release pattern based on the determined psychological state from a plurality of release patterns (for example, a processor 12 that executes the process of step S102) is provided.
A discharger (eg, a liquid discharger 163) that releases at least one of a liquid, gas, and solid contained in the containment according to a selected release pattern.
Dispenser.

第1態様によれば、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出パターンに従った放出物が放出される。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた放出物を浴びることができる。これにより、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザに与えることができる。 According to the first aspect, the release according to the release pattern corresponding to at least one of the biometric information and the behavioral information of the user U is released. User U can be exposed to emissions according to at least one of his biological and behavioral information. As a result, it is possible to give the user a more effective stimulus by improving the psychological state.

本実施形態の第2態様の放出部は、液体を霧化させて放出する。 The discharge section of the second aspect of the present embodiment atomizes and discharges the liquid.

本実施形態の第3態様の生体情報は、ユーザの脈拍、心拍数、脳波、自律神経、及び、肌状態の少なくとも1つに関する情報である。 The biological information of the third aspect of the present embodiment is information on at least one of the user's pulse, heart rate, brain wave, autonomic nerve, and skin condition.

第3態様によれば、様々な生体情報に応じた刺激をユーザUに与えることができる。 According to the third aspect, the user U can be given a stimulus corresponding to various biological information.

本実施形態の第4態様の行動情報は、ユーザの姿勢、視線、声、表情の少なくとも1つに関する情報である。 The behavior information of the fourth aspect of the present embodiment is information regarding at least one of the user's posture, line of sight, voice, and facial expression.

第4態様によれば、様々な行動情報に応じた刺激をユーザUに与えることができる。 According to the fourth aspect, it is possible to give the user U a stimulus corresponding to various behavioral information.

本実施形態の第5態様の放出パターンは、放出量、放出速度、放出強度、温度、粒径、粒のレイアウト、及び、前記液体の種類の少なくとも1つを含む。 The release pattern of the fifth aspect of the present embodiment includes a release amount, a release rate, a release intensity, a temperature, a particle size, a grain layout, and at least one of the liquid types.

第5態様によれば、生体情報及び行動情報の少なくとも1つにより適合した刺激をユーザUに与えることができる。 According to the fifth aspect, the user U can be given a stimulus that is more suitable for at least one of the biological information and the behavioral information.

本実施形態の第6態様の液体は、化粧水を含む。 The liquid of the sixth aspect of this embodiment contains a lotion.

第6態様によれば、ユーザUの肌の状態を改善することができる。 According to the sixth aspect, the skin condition of the user U can be improved.

本実施形態の第7態様の液体は、香料成分を含む。 The liquid of the seventh aspect of this embodiment contains a fragrance component.

第7態様によれば、ユーザUに嗅覚刺激を与えることができる。 According to the seventh aspect, the user U can be given an olfactory stimulus.

本実施形態の第8態様は、
複数のデジタルコンテンツの中から生体情報及び行動情報の少なくとも1つに基づくデジタルコンテンツを選択する手段(例えば、ステップS104の処理を実行するプロセッサ12)を備え、
選択されたデジタルコンテンツを再生する手段(例えば、ステップS104の処理を実行するプロセッサ12)を備える、
ディスペンサ10である。
The eighth aspect of this embodiment is
A means for selecting digital content based on at least one of biometric information and behavioral information from a plurality of digital contents (for example, a processor 12 that executes the process of step S104) is provided.
A means for reproducing the selected digital content (for example, a processor 12 that executes the process of step S104) is provided.
It is a dispenser 10.

第8態様によれば、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じたデジタルコンテンツが再生される。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じたデジタルコンテンツを楽しむことができる。これにより、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザに与えることができる。 According to the eighth aspect, the digital content corresponding to at least one of the biometric information and the behavioral information of the user U is reproduced. The user U can enjoy digital contents corresponding to at least one of his / her own biological information and behavioral information. As a result, it is possible to give the user a more effective stimulus by improving the psychological state.

本実施形態の第9態様は、
複数の出力パターンの中から生体情報及び行動情報の少なくとも1つに基づく出力パターンを選択する手段(例えば、ステップS103の処理を実行するプロセッサ12)を備え、
選択された出力パターンに基づいて、光、超音波、磁気、及び、電気の少なくとも1つを出力する出力部17を備える、
ディスペンサ10である。
The ninth aspect of this embodiment is
A means for selecting an output pattern based on at least one of biometric information and behavioral information from a plurality of output patterns (for example, a processor 12 that executes the process of step S103) is provided.
An output unit 17 that outputs at least one of light, ultrasonic, magnetic, and electricity based on a selected output pattern.
It is a dispenser 10.

第9態様によれば、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた波動(光、超音波、磁気、及び、電気の少なくとも1つ)が出力される。ユーザUは、自身の生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた波動を浴びることができる。これにより、心理状態の改善により効果的な刺激をユーザに与えることができる。 According to the ninth aspect, a wave (at least one of light, ultrasonic wave, magnetism, and electricity) corresponding to at least one of the biometric information and the behavioral information of the user U is output. User U can be exposed to vibrations according to at least one of his / her biological information and behavioral information. As a result, it is possible to give the user a more effective stimulus by improving the psychological state.

(7)その他の変形例
その他の変形例について説明する。
(7) Other Modification Examples Other modification examples will be described.

本実施形態では、主に、触感刺激及び嗅覚刺激(例えば、ステップS103の処理)、並びに、聴覚刺激及び視覚刺激(例えば、ステップS104)を例示した。しかし、本実施形態は、味覚刺激についても、同様に適用可能である。
例えば、ディスペンサ10は、ユーザUの生体情報及び行動情報の少なくとも1つに応じた飲食物をユーザUに提供しても良い。
In this embodiment, mainly tactile stimuli and olfactory stimuli (for example, the processing of step S103), and auditory stimuli and visual stimuli (for example, step S104) have been exemplified. However, this embodiment can be similarly applied to taste stimulation.
For example, the dispenser 10 may provide the user U with food or drink corresponding to at least one of the biological information and the behavior information of the user U.

以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Further, the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. Moreover, the above-described embodiment and modification can be combined.

1 :動画
10 :ディスペンサ
11 :記憶装置
12 :プロセッサ
13 :入出力インタフェース
14 :通信インタフェース
15 :ドライバ
16 :放出部
160 :液体タンク
161 :気体タンク
162 :固体タンク
163 :液体放出部
164 :気体放出部
165 :固体放出部
17 :出力部
170 :光源
171 :超音波振動子
172 :電磁石
173 :電場生成部
18 :ユーザ情報取得部
180 :生体情報取得部
181 :行動情報取得部
30 :サーバ


1: Movie 10: Dispenser 11: Storage device 12: Processor 13: Input / output interface 14: Communication interface 15: Driver 16: Discharge unit 160: Liquid tank 161: Gas tank 162: Solid tank 163: Liquid discharge unit 164: Gas discharge unit Unit 165: Solid emission unit 17: Output unit 170: Light source 171: Ultrasonic transducer 172: Electromagnetic magnet 173: Electric field generation unit 18: User information acquisition unit 180: Biological information acquisition unit 181: Behavior information acquisition unit 30: Server


Claims (9)

液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを収容する収容部を備え、
ユーザの生体に関する生体情報、及び前記ユーザの行動に関する行動情報の少なくとも1つに基づいて、前記ユーザの心理状態を判定する手段を備え、
複数の放出パターンの中から、前記判定された心理状態に基づく放出パターンを選択する手段を備え、
前記選択された放出パターンに従って、前記収容部に収容された液体、気体、及び、固体の少なくとも1つを放出する放出部を備える、
ディスペンサ。
It has a housing for storing at least one of liquid, gas, and solid.
A means for determining the psychological state of the user based on at least one of the biological information regarding the user's living body and the behavior information regarding the user's behavior.
A means for selecting a release pattern based on the determined psychological state from a plurality of release patterns is provided.
It comprises a release unit that releases at least one of the liquid, gas, and solid contained in the containment unit according to the selected release pattern.
Dispenser.
前記放出部は、前記液体を霧化させて放出する、
請求項1に記載のディスペンサ。
The release unit atomizes and releases the liquid.
The dispenser according to claim 1.
前記生体情報は、前記ユーザの脈拍、心拍数、脳波、自律神経、及び、肌状態の少なくとも1つに関する情報である、
請求項1又は2に記載のディスペンサ。
The biological information is information on at least one of the user's pulse, heart rate, brain wave, autonomic nerve, and skin condition.
The dispenser according to claim 1 or 2.
前記行動情報は、前記ユーザの姿勢、視線、声、表情の少なくとも1つに関する情報である、
請求項1〜3の何れかに記載のディスペンサ。
The behavior information is information regarding at least one of the user's posture, line of sight, voice, and facial expression.
The dispenser according to any one of claims 1 to 3.
前記放出パターンは、放出量、放出速度、放出強度、温度、粒径、粒のレイアウト、及び、前記液体の種類の少なくとも1つを含む、
請求項1〜4の何れかに記載のディスペンサ。
The release pattern comprises at least one of the release amount, release rate, release intensity, temperature, particle size, grain layout, and type of the liquid.
The dispenser according to any one of claims 1 to 4.
前記液体は、化粧水を含む、
請求項1〜5の何れかに記載のディスペンサ。
The liquid contains a lotion.
The dispenser according to any one of claims 1 to 5.
前記液体は、香料成分を含む、
請求項1〜6の何れかに記載のディスペンサ。
The liquid contains a fragrance component,
The dispenser according to any one of claims 1 to 6.
複数のデジタルコンテンツの中から前記生体情報及び前記行動情報の少なくとも1つに基づくデジタルコンテンツを選択する手段を備え、
前記選択されたデジタルコンテンツを再生する手段を備える、
請求項1〜7の何れかに記載のディスペンサ。
A means for selecting digital content based on at least one of the biometric information and the behavioral information from a plurality of digital contents is provided.
A means for playing the selected digital content.
The dispenser according to any one of claims 1 to 7.
複数の出力パターンの中から前記生体情報及び前記行動情報の少なくとも1つに基づく出力パターンを選択する手段を備え、
前記選択された出力パターンに基づいて、光、超音波、磁気、及び、電気の少なくとも1つを出力する出力部を備える、
請求項1〜8の何れかに記載のディスペンサ。


A means for selecting an output pattern based on at least one of the biological information and the behavioral information from a plurality of output patterns is provided.
It comprises an output unit that outputs at least one of light, ultrasonic, magnetic, and electricity based on the selected output pattern.
The dispenser according to any one of claims 1 to 8.


JP2019550920A 2017-10-30 2018-10-04 Dispenser Pending JPWO2019087669A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209176 2017-10-30
JP2017209176 2017-10-30
PCT/JP2018/037168 WO2019087669A1 (en) 2017-10-30 2018-10-04 Dispenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087669A1 true JPWO2019087669A1 (en) 2020-11-12

Family

ID=66331687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550920A Pending JPWO2019087669A1 (en) 2017-10-30 2018-10-04 Dispenser

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2019087669A1 (en)
TW (1) TW201922173A (en)
WO (1) WO2019087669A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282231A (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Citizen Watch Co Ltd Aromatic determining method and aromatic determining device, and aromatic atomizing method and aromatic atomizing device
JP2006320621A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp Stress care apparatus, and air-conditioner and robot apparatus equipped with stress care apparatus
JP2015212870A (en) * 2014-05-01 2015-11-26 Kddi株式会社 Device, program, and method for selecting music in accordance with user's stress degree
US20160144150A1 (en) * 2012-02-10 2016-05-26 Harmonial Corporation System and method for reducing stress levels using color, sound, and aroma therapy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002282231A (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Citizen Watch Co Ltd Aromatic determining method and aromatic determining device, and aromatic atomizing method and aromatic atomizing device
JP2006320621A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp Stress care apparatus, and air-conditioner and robot apparatus equipped with stress care apparatus
US20160144150A1 (en) * 2012-02-10 2016-05-26 Harmonial Corporation System and method for reducing stress levels using color, sound, and aroma therapy
JP2015212870A (en) * 2014-05-01 2015-11-26 Kddi株式会社 Device, program, and method for selecting music in accordance with user's stress degree

Also Published As

Publication number Publication date
TW201922173A (en) 2019-06-16
WO2019087669A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11890535B2 (en) System and method for generating olfactory stimuli
JP6926190B2 (en) Mobile terminals, scent generators, servers, scent determination methods and programs
Yohanan et al. Design and assessment of the haptic creature's affect display
CN102056535B (en) Method of obtaining a desired state in a subject
Schäfer et al. Does the body move the soul? The impact of arousal on music preference
US11351450B2 (en) Systems and techniques for generating scent
JP6939797B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
US11883739B2 (en) Replaceable liquid scent cartridge
US20210121835A1 (en) Nano emulsion process for scented liquids
US11724061B2 (en) Multi-modality therapeutic stimulation using virtual objects and gamification
WO2019183129A1 (en) Computer systems and methods for creating and modifying a multi-sensory experience to improve health or performance
Kruijff et al. Designed emotions: challenges and potential methodologies for improving multisensory cues to enhance user engagement in immersive systems
Dalsgaard et al. A user-derived mapping for mid-air haptic experiences
Kim et al. Studying the effects of congruence of auditory and visual stimuli on virtual reality experiences
Ueoka et al. Emotion hacking VR: Amplifying scary VR experience by accelerating actual heart rate
Iriarte et al. Contactless Electrostatic Piloerection for Haptic Sensations
JPWO2019087669A1 (en) Dispenser
JP2019060835A (en) Illusionary force sense device
US20230218856A1 (en) Brainwave entrainment using virtual objects and gamification
Cho et al. Real-time 3D fluid simulation digital art using BCI
de Souza et al. The effects of physiologically-adaptive virtual environment on user’s sense of presence
JP2001212240A (en) Bio-feedback device using virtual reality, and game machine utilizing the device
Orso et al. Investigating tactile stimulation in symbiotic systems
WO2018063094A2 (en) An apparatus for controlling lighting behavior of one or more lighting elements and a method therefor
Iriarte Cárdenas et al. Contactless electrostatic piloerection for haptic sensations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129