JPWO2019030981A1 - Radio access network node, core network node, and radio terminal and methods thereof - Google Patents

Radio access network node, core network node, and radio terminal and methods thereof Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019030981A1
JPWO2019030981A1 JP2019535586A JP2019535586A JPWO2019030981A1 JP WO2019030981 A1 JPWO2019030981 A1 JP WO2019030981A1 JP 2019535586 A JP2019535586 A JP 2019535586A JP 2019535586 A JP2019535586 A JP 2019535586A JP WO2019030981 A1 JPWO2019030981 A1 JP WO2019030981A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdu session
split
plane function
ran node
user plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6904419B2 (en
Inventor
尚 二木
尚 二木
林 貞福
貞福 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019030981A1 publication Critical patent/JPWO2019030981A1/en
Priority to JP2021102130A priority Critical patent/JP7124933B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6904419B2 publication Critical patent/JP6904419B2/en
Priority to JP2022124485A priority patent/JP7318779B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0864Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different hierarchy levels, e.g. Master Evolved Node B [MeNB] or Secondary Evolved node B [SeNB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0835Access entity, e.g. eNB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • H04W28/0967Quality of Service [QoS] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00695Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using split of the control plane or user plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

マスターRANノード(1)は、無線端末(3)とコアネットワーク(4)内のユーザプレーン機能(6)との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク(4)内のコントロールプレーン機能(5)に送る。当該修正要求は、当該第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。当該修正要求は、当該第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQoSフローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、ユーザプレーン機能(6)とマスターRANノード(1)の間の第1のトンネルからユーザプレーン機能(6)とセカンダリRANノード(2)の間の第2のトンネルに移動するようにユーザプレーン機能(6)を制御することをコントロールプレーン機能(5)に引き起こす。これは、例えば、PDUセッション・スプリットの無線通信ネットワークへの実装に寄与する。The master RAN node (1) sends in the core network (4) a request to modify the first PDU session already established between the wireless terminal (3) and the user plane function (6) in the core network (4). Sent to the control plane function (5). The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the first PDU session. The modification request is for a specific one or more QoS flows of the plurality of QoS flows associated with the first PDU session to be the first between the user plane function (6) and the master RAN node (1). Causes the control plane function (5) to control the user plane function (6) to move from the second tunnel between the user plane function (6) and the secondary RAN node (2). This contributes, for example, to the implementation of PDU session splits in wireless communication networks.

Description

本開示は、無線通信システムに関し、特に無線端末が異なる無線アクセスネットワークノードによって運用される複数のセルを同時に使用するデュアルコネクティビティ動作(dual-connectivity operation)に関する。 TECHNICAL FIELD The present disclosure relates to a wireless communication system, and more particularly, to a dual-connectivity operation in which wireless terminals simultaneously use a plurality of cells operated by different wireless access network nodes.

3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、2020年以降の導入に向けた第5世代移動通信システム(5G)の標準化作業を行っている。5Gは、LTE及びLTE-Advancedの継続的な改良・発展(enhancement/evolution)と新たな5Gエア・インタフェース(新たなRadio Access Technology(RAT))の導入による革新的な改良・発展の組合せで実現されると想定されている。新たなRATは、例えば、LTE/LTE-Advancedの継続的発展が対象とする周波数帯(e.g., 6 GHz以下)よりも高い周波数帯、例えば10 GHz以上のセンチメートル波帯及び30 GHz以上のミリ波帯をサポートする。 The 3rd Generation Partnership Project (3GPP) is working on the standardization of the 5th generation mobile communication system (5G) for introduction after 2020. 5G is a combination of continuous improvement and evolution (enhancement/evolution) of LTE and LTE-Advanced and innovative improvement and development by introducing a new 5G air interface (new Radio Access Technology (RAT)). It is supposed to be done. The new RAT is, for example, a frequency band higher than the frequency band (eg, 6 GHz or less) targeted for continuous development of LTE/LTE-Advanced, for example, a centimeter wave band of 10 GHz or more and a millimeter wave band of 30 GHz or more. Support wave bands.

本明細書では、第5世代移動通信システムは、5G System、又はNext Generation (NextGen) System(NG System)とも呼ばれる。5G Systemのための新たなRATは、New Radio(NR)、5G RAT、又はNG RATと呼ばれる。5G Systemのための新たな無線アクセスネットワーク(Radio Access Network(RAN))は、5G-RAN又はNextGen RAN(NG RAN)と呼ばれる。5G-RAN 内の新たな基地局は、NR NodeB(NR NB)又はgNodeB(gNB)と呼ばれる。5G Systemのための新たなコアネットワークは、5G Core Network(5G-CN又は5GC)又はNextGen Core(NG Core)と呼ばれる。5G Systemに接続する無線端末(User Equipment(UE))は、5G UE、NextGen UE(NG UE)又は単にUEと呼ばれる。5G SystemのためのRAT、UE、無線アクセスネットワーク、コアネットワーク、ネットワーク・エンティティ(ノード)、及びプロトコルレイヤ等の正式な名称は、標準化作業が進む過程で将来的に決定されるであろう。 In this specification, the fifth-generation mobile communication system is also referred to as a 5G System or a Next Generation (NextGen) System (NG System). The new RAT for 5G System is called New Radio (NR), 5G RAT, or NG RAT. The new Radio Access Network (RAN) for 5G System is called 5G-RAN or NextGen RAN (NG RAN). The new base station in 5G-RAN is called NR NodeB (NR NB) or gNodeB (gNB). The new core network for 5G System is called 5G Core Network (5G-CN or 5GC) or NextGen Core (NG Core). A wireless terminal (User Equipment (UE)) connected to the 5G System is called a 5G UE, a NextGen UE (NG UE), or simply a UE. Formal names such as RAT, UE, radio access network, core network, network entities (nodes), and protocol layers for 5G System will be determined in the future as standardization work progresses.

また、本明細書で使用される“LTE”との用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展を含む。5G System とのインターワークのためのLTE及びLTE-Advancedの改良・発展は、LTE-Advanced Pro、LTE+、又はenhanced LTE(eLTE)とも呼ばれる。さらに、本明細書で使用される“Evolved Packet Core (EPC)”、“Mobility Management Entity (MME)”、“Serving Gateway (S-GW)”、及び“Packet Data Network (PDN) Gateway (P-GW)”等のLTEのネットワーク又は論理的エンティティに関する用語は、特に断らない限り、5G Systemとのインターワーキングを可能とするためのこれらの改良・発展を含む。改良されたEPC、MME、S-GW、及びP-GWは、例えば、enhanced EPC(eEPC)、enhanced MME(eMME)、enhanced S-GW(eS-GW)、及びenhanced P-GW(eP-GW)とも呼ばれる。 The term “LTE” used in the present specification includes improvements and developments of LTE and LTE-Advanced to enable interworking with 5G System, unless otherwise specified. Improvements and developments in LTE and LTE-Advanced for interworking with 5G Systems are also called LTE-Advanced Pro, LTE+, or enhanced LTE (eLTE). Further, as used herein, "Evolved Packet Core (EPC)", "Mobility Management Entity (MME)", "Serving Gateway (S-GW)", and "Packet Data Network (PDN) Gateway (P-GW). )” and other terms relating to LTE networks or logical entities include these improvements and developments to enable interworking with 5G Systems unless otherwise noted. The improved EPC, MME, S-GW, and P-GW are, for example, enhanced EPC (eEPC), enhanced MME (eMME), enhanced S-GW (eS-GW), and enhanced P-GW (eP-GW). ) Is also called.

LTE及びLTE-Advancedでは、Quality of Service(QoS)及びパケットルーティングのために、QoSクラス毎且つPDNコネクション毎のベアラがRAN(i.e., Evolved Universal Terrestrial RAN(E-UTRAN))及びコアネットワーク(i.e., EPC)の両方で使用される。すなわち、Bearer-based QoS(or per-bearer QoS)コンセプトでは、UEとEPC内のP-GWとの間に1又は複数のEvolved Packet System (EPS) bearersが設定され、同じQoSクラスを持つ複数のサービスデータフロー(Service Data Flows(SDFs))はこれらのQoSを満足する1つのEPS bearerを通して転送される。SDFは、Policy and Charging Control (PCC) ルールに基づくSDFテンプレート(i.e., packet filters)にマッチする1又は複数のパケットフローである。また、パケットルーティングのために、EPS bearerを通って送られる各パケットは、このパケットがどのベアラ(i.e., General Packet Radio Service (GPRS) Tunneling Protocol(GTP)トンネル)に関連付けられているかを見分ける(identify)ための情報を包含する。また、QoS Class Identifier(QCI)がQoSクラスの情報として用いられる。3GPP仕様は、各QCIとこれに関連付けられるQoS特性(例えば、パケットと伝送遅延に関する要求(i.e., Packet Delay Budget))の間の関係を規定している。 In LTE and LTE-Advanced, for quality of service (QoS) and packet routing, bearers for each QoS class and for each PDN connection are RAN (ie, Evolved Universal Terrestrial RAN (E-UTRAN)) and core network (ie, EPC) used both. That is, in the Bearer-based QoS (or per-bearer QoS) concept, one or more Evolved Packet System (EPS) bearers are set between the UE and the P-GW in the EPC, and a plurality of Evolved Packet System (EPS) bearers having the same QoS class are set. Service Data Flows (SDFs) are transferred through one EPS bearer that satisfies these QoS. SDF is one or more packet flows that match SDF templates (i.e., packet filters) based on Policy and Charging Control (PCC) rules. Also, for packet routing, each packet sent through the EPS bearer identifies which bearer (ie, General Packet Radio Service (GPRS) Tunneling Protocol (GTP) tunnel) the packet is associated with. ) For information. Also, the QoS Class Identifier (QCI) is used as the information of the QoS class. The 3GPP specification defines the relationship between each QCI and its associated QoS characteristics (eg, packet and transmission delay requirements (i.e., Packet Delay Budget)).

これに対して、5G Systemでは、無線ベアラがNG-RAN において使用されるかもしれないが、5GC内及び5GCとNG-RANの間のインタフェースにおいてベアラは使用されないことが検討されている。具体的には、EPS bearerの代わりにPDU flowsが定義され、1又は複数のSDFsは、1又は複数のPDU flowsにマップされる。5G UEとNG Core内のユーザプレーン終端エンティティ(i.e., EPC内のP-GWに相当するエンティティ)との間のPDU flowは、EPS Bearer-based QoSコンセプトにおけるEPSベアラに相当する。PDU flowは、5G system内でのパケットフォワーディング及び処理(treatment)の最も微細な粒度(finest granularity)に対応する。すなわち、5G Systemは、Bearer-based QoSコンセプトの代わりにFlow-based QoS(or per-flow QoS)コンセプトを採用する。Flow-based QoS コンセプトでは、QoSはPDU flow単位で取り扱われる(handled)。5G systemのQoSフレームワークでは、PDU flow は、N3インタフェースのトンネルのService Data Unitをカプセル化(encapsulating)するヘッダー内のPDU flow IDによって特定される。N3インタフェースは、5GCとgNB(i.e., NG-RAN)の間のユーザプレーン・インタフェースである。5G UEとデータネットワークとの間の関連付け(association)は、PDUセッション(PDU session)と呼ばれる。PDUセッションは、LTE及びLTE-AdvancedのPDNコネクション(PDN connection)に相当する用語である。複数のPDU flowsが1つのPDUセッション内に設定されることができる。3GPP仕様は、5G Systemのために、LTEのQCIに相当する5G QoS Indicator(5QI)を規定する。 On the other hand, in 5G System, although radio bearers may be used in NG-RAN, it is considered that bearers are not used in the 5GC and at the interface between 5GC and NG-RAN. Specifically, PDU flows are defined instead of EPS bearer, and one or more SDFs are mapped to one or more PDU flows. The PDU flow between the 5G UE and the user plane termination entity in NG Core (i.e., the entity corresponding to the P-GW in EPC) corresponds to the EPS bearer in the EPS Bearer-based QoS concept. PDU flow corresponds to the finest granularity of packet forwarding and treatment within a 5G system. That is, the 5G system adopts the Flow-based QoS (or per-flow QoS) concept instead of the Bearer-based QoS concept. In the Flow-based QoS concept, QoS is handled on a PDU flow basis. In the 5G system QoS framework, the PDU flow is specified by the PDU flow ID in the header encapsulating the Service Data Unit of the tunnel of the N3 interface. The N3 interface is a user plane interface between the 5GC and gNB (i.e., NG-RAN). The association between the 5G UE and the data network is called a PDU session. The PDU session is a term corresponding to PDN connection (PDN connection) of LTE and LTE-Advanced. Multiple PDU flows can be configured within one PDU session. The 3GPP specifications define 5G QoS Indicator (5QI) corresponding to LTE QCI for 5G System.

なお、PDU flow は、“QoS flow”とも呼ばれる。QoS flowは、5G system内でのQoS処理(treatment)の最も微細な粒度(finest granularity)である。PDU session内の同一のN3マーキング値を有するユーザプレーントラフィックがQoS flowに対応する。N3マーキングは、上述のPDU flow IDに対応し、QoS flow Identity(QFI)とも呼ばれ、さらにFlow Identification Indicator(FII)とも呼ばれる。ここで、少なくとも仕様に規定される各5QIとこれと同じ値(番号)を持つ対応するQFIとの間には1対1の関係がある(i.e., one-to-one mapping)。 The PDU flow is also called "QoS flow". The QoS flow is the finest granularity of QoS treatment within a 5G system. User plane traffic with the same N3 marking value in the PDU session corresponds to the QoS flow. The N3 marking corresponds to the above-mentioned PDU flow ID and is also called QoS flow Identity (QFI) and also Flow Identification Indicator (FII). Here, there is a one-to-one relationship between each 5QI specified in the specification and the corresponding QFI having the same value (number) as this (i.e., one-to-one mapping).

図1は、5G systemの基本アーキテクチャを示している。UEは、gNBとの間に1又はそれ以上のシグナリング無線ベアラ(Signalling Radio Bearers(SRBs))及び1又はそれ以上のデータ無線ベアラ(Data Radio Bearers(DRBs))を確立する。5GC及びgNBは、UEのためのコントロールプレーン・インタフェース及びユーザプレーン・インタフェースを確立する。5GCとgNB(i.e., RAN)の間のコントロールプレーン・インタフェースは、N2インタフェース、NG2インタフェース、又はNG-cインタフェースと呼ばれ、Non-Access Stratum(NAS)情報の転送、及び5GCとgNB間の制御情報(e.g., N2 AP Information Element)に使用される。5GCとgNB(i.e., RAN)の間のユーザプレーン・インタフェースは、N3インタフェース、NG3インタフェース、又はNG-uインタフェースと呼ばれ、UEのPDUセッション内の1又はそれ以上のPDU flowsのパケット(packets)の転送に使用される。 Figure 1 shows the basic architecture of a 5G system. The UE establishes one or more Signaling Radio Bearers (SRBs) and one or more Data Radio Bearers (DRBs) with the gNB. 5GC and gNB establish the control plane interface and the user plane interface for the UE. The control plane interface between 5GC and gNB (ie, RAN) is called N2 interface, NG2 interface, or NG-c interface, which transfers Non-Access Stratum (NAS) information and controls between 5GC and gNB. Used for information (eg, N2 AP Information Element). The user plane interface between the 5GC and the gNB (ie, RAN) is called N3 interface, NG3 interface, or NG-u interface, and the packets of one or more PDU flows in the PDU session of the UE. Used to transfer.

なお、図1に示されたアーキテクチャは、複数の5Gアーキテクチャ・オプション(又は配置シナリオ(deployment scenarios))の1つに過ぎない。図1に示されたアーキテクチャは、“Standalone NR (in NextGen System)”又は“オプション2”と呼ばれるアーキテクチャである。3GPPは、さらに、E-UTRA及びNR無線アクセス技術(E-UTRA and NR radio access technologies)を使用するマルチ接続動作(multi-connectivity operation)のための幾つかのネットワーク・アーキテクチャを検討している。マルチ接続動作の代表例が、1つのマスターノード(Master node (MN))と1つのセカンダリノード(Secondary node (SN))が互いに連携して1つのUEと同時に通信するデュアル接続(Dual Connectivity (DC))である。E-UTRA及びNR無線アクセス技術を使用するデュアル接続動作は、Multi-RAT Dual Connectivity (MR-DC)と呼ばれる。MR-DCは、E-UTRAノード及びNRノード(E-UTRA and NR nodes)の間のデュアル接続(connectivity)である。 It should be noted that the architecture shown in FIG. 1 is only one of multiple 5G architecture options (or deployment scenarios). The architecture shown in FIG. 1 is called "Standalone NR (in NextGen System)" or "Option 2". 3GPP is further exploring some network architectures for multi-connectivity operation using E-UTRA and NR radio access technologies. A typical example of multi-connection operation is a dual connection (Dual Connectivity (DC) in which one master node (Master node (MN)) and one secondary node (Secondary node (SN)) cooperate with each other to communicate with one UE at the same time. )). Dual connection operation using E-UTRA and NR radio access technologies is called Multi-RAT Dual Connectivity (MR-DC). MR-DC is a dual connectivity between an E-UTRA node and an NR node (E-UTRA and NR nodes).

MR-DCでは、E-UTRAノード(i.e., eNB)及びNRノード(i.e., gNB)のうち一方がマスターノード(Master node (MN))として動作し、他方がセカンダリノード(Secondary node (SN))として動作し、少なくともMNがコアネットワークに接続される。MNは1又はそれ以上のMaster Cell Group(MCG)セルをUEに提供し、SNは1又はそれ以上のSecondary Cell Group(SCG)セルをUEに提供する。MR-DCは、“MR-DC with the EPC” 及び“MR-DC with the 5GC”を含む。 In MR-DC, one of E-UTRA node (ie, eNB) and NR node (ie, gNB) operates as a master node (Master node (MN)), and the other operates as a secondary node (Secondary node (SN)). , And at least the MN is connected to the core network. The MN provides the UE with one or more Master Cell Group (MCG) cells, and the SN provides the UE with one or more Secondary Cell Group (SCG) cells. MR-DC includes “MR-DC with the EPC” and “MR-DC with the 5GC”.

MR-DC with the EPCは、E-UTRA-NR Dual Connectivity (EN-DC)を含む。EN-DCでは、UEはMNとして動作するeNB及びSNとして動作するgNBに接続される。さらに、eNB(i.e., Master eNB)はEPCに接続され、gNB(i.e. Secondary gNB)はX2 interfaceを介してMaster eNBに接続される。 MR-DC with the EPC includes E-UTRA-NR Dual Connectivity (EN-DC). In EN-DC, the UE is connected to the eNB that operates as the MN and the gNB that operates as the SN. Furthermore, eNB (i.e., Master eNB) is connected to EPC, gNB (i.e. Secondary gNB) is connected to Master eNB via X2 interface.

MR-DC with the 5GCは、NR-E-UTRA Dual Connectivity (NE-DC)及びNG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity (NG-EN-DC)を含む。NE-DCでは、UEはMNとして動作するgNB及びSNとして動作するeNBに接続され、gNB(i.e., Master gNB)は5GCに接続され、eNB(i.e. Secondary eNB)はXn interfaceを介してMaster gNBに接続される。一方、NG-EN-DCでは、UEはMNとして動作するeNB及びSNとして動作するgNBに接続され、eNB(i.e., Master eNB)は5GCに接続され、gNB(i.e. Secondary gNB)はXn interfaceを介してMaster eNBに接続される。 MR-DC with the 5GC includes NR-E-UTRA Dual Connectivity (NE-DC) and NG-RAN E-UTRA-NR Dual Connectivity (NG-EN-DC). In NE-DC, UE is connected to gNB operating as MN and eNB operating as SN, gNB (ie, Master gNB) is connected to 5GC, eNB (ie Secondary eNB) is Master gNB via Xn interface. Connected. On the other hand, in NG-EN-DC, UE is connected to eNB operating as MN and gNB operating as SN, eNB (ie, Master eNB) is connected to 5GC, gNB (ie Secondary gNB) is via Xn interface. Connected to the Master eNB.

図2、図3、及び図4は、上述した3つのDCタイプ、すなわちEN-DC、NE-DC、及びNG-EN-DCのネットワーク構成をそれぞれ示している。さらに、5G Systemは、2つのgNBsの間のデュアルコネクティビティをサポートする。本明細書では、2つのgNBsの間のデュアルコネクティビティは、NR-NR DCと呼ばれる。図5は、NR-NR DCのネットワーク構成を示している。 2, 3 and 4 respectively show network configurations of the three DC types mentioned above, namely EN-DC, NE-DC and NG-EN-DC. In addition, the 5G System supports dual connectivity between two gNBs. Dual connectivity between two gNBs is referred to herein as NR-NR DC. FIG. 5 shows a network configuration of NR-NR DC.

図6は、上述した3つのMR-DCタイプ並びにNR-NR DCがサポートするSRBs及びDRBsを示している。なお、図6は、現在3GPPにて議論中の3GPP Release 15においてサポートされるベアラタイプを例示している。したがって、これらのDCタイプによってサポートされるベアラタイプは図6と異なってもよい。 FIG. 6 shows SRBs and DRBs supported by the above-mentioned three MR-DC types and NR-NR DC. Note that FIG. 6 illustrates bearer types supported in 3GPP Release 15 currently under discussion in 3GPP. Therefore, the bearer types supported by these DC types may be different than in FIG.

MCG SRBは、MCGセルにおいてUEとMNとの間に確立されるSRBであり、MNによって生成されるRadio Resource Control Protocol Data Units(RRC PDUs)は、MCG SRBでトランスポートされることができる。SNによって生成されるRRC PDUsは、MN及びMCG SRBを介してUEにトランスポートされることができる。これに代えて、SNは、SNによって生成されるRRC PDUsをUEとSNとの間で直接的にトランスポートするために、SCGセルにおいてUEとSNとの間のSRB(SCG SRB)を確立することができる。SCG SRB は、例えば、SRB3と呼ばれる。MCG split SRBは、MCG SRBを介してトランスポートされることができるRRC PPUsの複製(duplication)を行い、同じRRC PDUsがMCGセルとSCGセルの両方においてトランスポートされることを可能にする。 The MCG SRB is an SRB established between the UE and the MN in the MCG cell, and Radio Resource Control Protocol Data Units (RRC PDUs) generated by the MN can be transported by the MCG SRB. The RRC PDUs generated by the SN can be transported to the UE via the MN and the MCG SRB. Instead, the SN establishes an SRB (SCG SRB) between the UE and the SN in the SCG cell to directly transport the RRC PDUs generated by the SN between the UE and the SN. be able to. The SCG SRB is called SRB3, for example. MCG split SRB provides duplication of RRC PPUs that can be transported via MCG SRB, allowing the same RRC PDUs to be transported in both MCG and SCG cells.

MCGベアラは、その無線プロトコルがMCGにのみ配置されるユーザプレーンベアラである。MCGスプリットベアラは、その無線プロトコルがMNにおいてスプリットされ、MCG及びSCGの両方に属するユーザプレーンベアラである。SCGベアラは、その無線プロトコルがSCGにのみ配置されるユーザプレーンベアラである。SCGスプリットベアラは、その無線プロトコルがSNにおいてスプリットされ、SCG及びMCGの両方に属するユーザプレーンベアラである。MCGスプリットベアラおよびSCGスプリットベアラは、PDCP data PDUsの複製(duplication)を行い、同じPDCP data PDUsがMCGセルとSCGセルの両方においてトランスポートされることを可能にする。 The MCG bearer is a user plane bearer whose radio protocol is placed only in the MCG. The MCG split bearer is a user plane bearer whose radio protocol is split in the MN and belongs to both MCG and SCG. The SCG bearer is a user plane bearer whose radio protocol is placed only in the SCG. The SCG split bearer is a user plane bearer whose radio protocol is split at the SN and belongs to both SCG and MCG. The MCG split bearer and SCG split bearer perform duplication of PDCP data PDUs and allow the same PDCP data PDUs to be transported in both MCG cells and SCG cells.

なお、NR(i.e., gNB及びUE)のレイヤ2機能は、LTE(i.e., eNB及びUE)のレイヤ2機能と同一ではない。例えば、NRのレイヤ2は、Service Data Adaptation Protocol(SDAP)サブレイヤ、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)サブレイヤ、Radio Link Control(RLC)サブレイヤ、及びMedium Access Control(MAC)サブレイヤの4サブレイヤを含む。NR PDCPサブレイヤでは、DRBsのためのPDCP Sequence Number(SN)のサイズが12ビット又は18ビットであり、これはLTEのPDCP SNサイズ(i.e., 7ビット、12ビット、15ビット、又は18ビット)のサブセットである。ただし、LTE eNBが5GCに接続される場合、LTE(i.e., eNB及びUE)のレイヤ2はSDAPサブレイヤを含む。一方、NR gNBがEN-DCでSNとして運用される場合、NR(i.e., gNB及びUE)のレイヤ2は、SDAPサブレイヤを実装しなくてもよい。これに代えて、NR gNBがEN-DCでSNとして運用される場合、NR(i.e., gNB及びUE)のレイヤ2は、SDAPサブレイヤがこれを通過するPDUsに対してトランスペアレントであるように実装されてもよい。すなわち、SDAPサブレイヤにはTransparent Modeが実装されてもよい。 The layer 2 function of NR (i.e., gNB and UE) is not the same as the layer 2 function of LTE (i.e., eNB and UE). For example, the layer 2 of the NR includes four sublayers of a Service Data Adaptation Protocol (SDAP) sublayer, a Packet Data Convergence Protocol (PDCP) sublayer, a Radio Link Control (RLC) sublayer, and a Medium Access Control (MAC) sublayer. In the NR PDCP sublayer, the PDCP Sequence Number (SN) size for DRBs is 12 bits or 18 bits, which is the LTE PDCP SN size (ie, 7 bits, 12 bits, 15 bits, or 18 bits). It is a subset. However, when LTE eNB is connected to 5GC, the layer 2 of LTE (i.e., eNB and UE) contains a SDAP sublayer. On the other hand, when NR gNB is operated as SN in EN-DC, layer 2 of NR (i.e., gNB and UE) does not have to implement the SDAP sublayer. Alternatively, if NR gNB is operated as SN in EN-DC, layer 2 of NR (ie, gNB and UE) is implemented such that the SDAP sublayer is transparent to PDUs passing through it. May be. That is, Transparent Mode may be implemented in the SDAP sublayer.

SDAPサブレイヤの主要なサービス及び機能は、QoS flowとデータ無線ベアラ(DRB)の間のマッピング、並びにダウンリンク(DL)及びアップリンク(UL)パケットへのQoS flow Identity (QFI)のマーキングを含む。SDAPの1つの(single)プロトコルエンティティは、各個(each individual)PDUセッションのために設定される(DCを除いて)。DCの場合、2つのエンティティが設定されることができる(i.e., 1つはMCGのためでありもう1つはSCGのため)。 The main services and functions of the SDAP sublayer include mapping between QoS flows and data radio bearers (DRB), and marking of QoS flow identities (QFI) on downlink (DL) and uplink (UL) packets. A single protocol entity of SDAP is configured for each individual PDU session (except DC). For DC, two entities can be configured (i.e., one for MCG and another for SCG).

図7は、上述した5GCのnon-DC QoSアーキテクチャを示している(非特許文献1を参照)。各UEのために、5GCは1又はそれ以上のPDUセッションを確立する。各UEのために、NG-RANは、PDUセッション毎に(per PDU session)1又はそれ以上のDRBsを確立する。NG-RANは、異なるPDUセッションに属するパケット(packets)を異なるDRBにマップする。言い換えると、NG-RANは、異なるPDUセッションに属するQoS flows(i.e., 該QoS flowsで送信されるパケット(packets))を同じDRBへとマップしない。したがって、NG-RANは、PDU Session establishmentにおいて、5GCによって示された各PDUセッションのために少なくとも1つのデフォルトDRBを確立する。non-DCの場合、1つのPDUセッションに属する複数のQoSフローのパケット(packets)は、NG-RANノード(i.e., gNB)と5GC内のユーザプレーン機能(user plane function(UPF))の間に設定されるNG-Uトンネルを介してデリバリーされる。NG-Uトンネルは、例えばGeneral Packet Radio Service (GPRS) Tunnelling Protocol(GTP)トンネルである。NG-Uトンネルの5GC内の終点ノードは、user plane gateway(UPGW)とも呼ばれる。5GCのQoSコンセプトでは、5GCは、1つのPDUセッション内のQoSレベルが互いに異なる複数のQoSフローを1つのNG-Uトンネルで転送することを許容する。NG-Uトンネルは、N3トンネル、NG3トンネル、又はPDUトンネル、PDUセッション・トンネルとも呼ばれる。 FIG. 7 illustrates the 5GC non-DC QoS architecture described above (see Non-Patent Document 1). For each UE, the 5GC establishes one or more PDU sessions. For each UE, the NG-RAN establishes one or more DRBs per PDU session. NG-RAN maps packets belonging to different PDU sessions to different DRBs. In other words, the NG-RAN does not map QoS flows (i.e., packets transmitted in the QoS flows) belonging to different PDU sessions to the same DRB. Therefore, the NG-RAN establishes at least one default DRB for each PDU session indicated by the 5GC in the PDU Session establishment. In the case of non-DC, packets (packets) of multiple QoS flows belonging to one PDU session are between the NG-RAN node (ie, gNB) and the user plane function (UPF) within 5GC. It will be delivered through the NG-U tunnel to be set up. The NG-U tunnel is, for example, a General Packet Radio Service (GPRS) Tunneling Protocol (GTP) tunnel. The end node in the 5GC of the NG-U tunnel is also called the user plane gateway (UPGW). In the 5GC QoS concept, 5GC allows a plurality of QoS flows having different QoS levels within one PDU session to be transferred through one NG-U tunnel. The NG-U tunnel is also called an N3 tunnel, an NG3 tunnel, a PDU tunnel, or a PDU session tunnel.

非特許文献2、3、及び4は、NG-RANにおいてDCが実行される場合に、5GC内のUPF(UPGW)における1つのPDUセッションのためのNG-Uリソース(resources)をスプリットするオプションを提案している。ここでのDCは、NR-NR DC並びにMR-DC with the 5GC(e.g.., NE-DC及びNG-EN DC)を含む。具体的には、5GシステムにおけるDCでは、2つのNG-Uトンネルが1つのPDUセッションのために同時にサポートされることが必要とされる。一方のNG-UトンネルはUPF(UPGW)とマスターノード(Master Node(MN))の間に設定され、もう1つのNG-UトンネルはUPF(UPGW)とセカンダリノード(Secondary Node(SN))の間に設定される。本明細書では、このような構成をPDUセッション・スプリットと呼ぶ。すなわちPDUセッション・スプリットは、2つ又はそれ以上のNG-Uトンネルが1つのPDUセッションのために同時にサポートされる構成と定義することができる。言い換えると、PDUセッション・スプリットは、1つのPDUセッション内の一部がMNに送られ、残りがSN(s)に送られることを許容する構成と定義することができる。 Non-Patent Documents 2, 3 and 4 give an option to split NG-U resources for one PDU session in UPF (UPGW) in 5GC when DC is executed in NG-RAN. is suggesting. DC here includes NR-NR DC and MR-DC with the 5GC (e.g.., NE-DC and NG-EN DC). Specifically, DC in a 5G system requires that two NG-U tunnels be simultaneously supported for one PDU session. One NG-U tunnel is set up between UPF (UPGW) and master node (Master Node (MN)), and the other NG-U tunnel is between UPF (UPGW) and secondary node (Secondary Node (SN)). Set in between. In this specification, such a configuration is referred to as a PDU session split. That is, PDU session split can be defined as a configuration in which two or more NG-U tunnels are simultaneously supported for one PDU session. In other words, the PDU session split can be defined as a configuration that allows a part of one PDU session to be sent to the MN and the rest to be sent to the SN(s).

3GPPで検討されているPDUセッション・スプリットでは、MNが、MNを介して転送されていた1つのPDUセッションの複数のQoSフローのうちの一部をSNに移す。図8は、非特許文献3及び4に開示されたQoSフローのMNからSNへの移動を示している。図8の例では、MNを介して転送されていた1つのPDUセッションの2つのQoSフロー801及び802のうちQoSフロー802がSNに移される。MNからSNに移されたQoSフロー802は、UPF(UPGW)とSNの間に設定されたNG-Uトンネル822を介して転送される。すなわち、5GシステムにおけるDCでは、1つのPDUセッションの異なるQoSフロー801及び802が、異なる2つのNG-Uトンネル821及び822を介してMNとSNに同時に送られる必要がある。なお、MNに送られるQoSフロー801はMCGフローと呼ばれることがあり、SNに送られるQoSフロー802はSCGフローと呼ばれることがある。 In PDU session split, which is being considered in 3GPP, the MN transfers some of a plurality of QoS flows of one PDU session transferred via the MN to the SN. FIG. 8 shows the movement of the QoS flow disclosed in Non-Patent Documents 3 and 4 from the MN to the SN. In the example of FIG. 8, the QoS flow 802 of the two QoS flows 801 and 802 of one PDU session transferred via the MN is moved to the SN. The QoS flow 802 transferred from the MN to the SN is transferred via the NG-U tunnel 822 set between the UPF (UPGW) and the SN. That is, in the DC in the 5G system, different QoS flows 801 and 802 of one PDU session need to be simultaneously sent to the MN and the SN via two different NG-U tunnels 821 and 822. The QoS flow 801 sent to the MN may be called an MCG flow, and the QoS flow 802 sent to the SN may be called an SCG flow.

3GPP TS 38.300 V0.4.1 (2017-06)、”3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; NR and NG-RAN Overall Description; Stage 2 (Release 15)”, June 20173GPP TS 38.300 V0.4.1 (2017-06), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; NR and NG-RAN Overall Description; Stage 2 (Release 15)”, June 2017 3GPP Tdoc R2-1703252, Samsung, “NR + NR DC: QOS Architecture”, 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 bis, April 20173GPP Tdoc R2-1703252, Samsung, “NR + NR DC: QOS Architecture”, 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #97 bis, April 2017 3GPP Tdoc R3-171711, Ericsson, ”PDU Session Split at UPF”, 3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #96, May 20173GPP Tdoc R3-171711, Ericsson, “PDU Session Split at UPF”, 3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #96, May 2017 3GPP Tdoc R3-171898, NTT DOCOMO, INC., ”Response to R3-171711 (PDU Session split at UPF)”, 3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #96, May 20173GPP Tdoc R3-171898, NTT DOCOMO, INC., “Response to R3-171711 (PDU Session split at UPF)”, 3GPP TSG-RAN WG3 Meeting #96, May 2017

非特許文献2、3、及び4は、PDUセッション・スプリットのためにMN(e.g., MgNB)とコアネットワーク(e.g., 5GC)の間のシグナリング又は調整(coordination)が必要とされることを開示している。さらに、非特許文献2、3、及び4は、PDUセッション・スプリットのためにMN(e.g., MgNB)とSN(e.g., SgNB)の間のシグナリング又は調整(coordination)が必要されることを開示している。しかしながら、非特許文献2、3、及び4は、PDUセッション・スプリットのためのシグナリングの詳細を開示していない。したがって、PDUセッション・スプリットをどのように行うか明確でない。 Non-Patent Documents 2, 3 and 4 disclose that signaling or coordination between a MN (eg, MgNB) and a core network (eg, 5GC) is required for PDU session split. ing. Further, Non-Patent Documents 2, 3 and 4 disclose that signaling or coordination between MN (eg, MgNB) and SN (eg, SgNB) is required for PDU session split. ing. However, Non-Patent Documents 2, 3, and 4 do not disclose the details of signaling for PDU session split. Therefore, it is not clear how to perform PDU session split.

本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、PDUセッション・スプリットの無線通信ネットワークへの実装に寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。 One of the aims of the embodiments disclosed herein is to provide an apparatus, method, and program that contribute to the implementation of PDU session splits in a wireless communication network. It should be noted that this goal is only one of the goals that the embodiments disclosed herein seek to achieve. Other objects or problems and novel features will become apparent from the description of the present specification or the accompanying drawings.

第1の態様では、マスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードは、メモリ及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク内のコントロールプレーン機能に送るよう構成される。前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御することを前記コントロールプレーン機能に引き起こす。 In a first aspect, a master radio access network (RAN) node includes a memory and at least one processor coupled to the memory. The at least one processor is configured to send a modification request of a first PDU session already established between the wireless terminal and a user plane function in the core network to a control plane function in the core network. The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session. The modification request is for the user plane function and the master RAN node to specify one or more specific QoS flows among a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Causes the control plane function to control the user plane function to move from a first tunnel between the user plane function and a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node.

第2の態様では、コアネットワークに配置されるコントロールプレーン・ノードは、メモリ及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末と前記コアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をマスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードから受信するよう構成される。前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記修正要求の受信に応答して、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御するよう構成される。 In a second aspect, the control plane node located in the core network includes a memory and at least one processor coupled to the memory. The at least one processor is configured to receive a modification request of a first PDU session already established between a wireless terminal and a user plane function in the core network from a master radio access network (RAN) node. .. The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session. The at least one processor is further responsive to receipt of the modification request to identify one or more of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Controlling the user plane function to move a QoS flow of the same from a first tunnel between the user plane function and the master RAN node to a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Composed.

第3の態様では、セカンダリ無線アクセスネットワーク(RAN)ノードは、メモリ及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求するノード間メッセージをマスターRANノードから受信するよう構成される。前記ノード間メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記セカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む。 In a third aspect, a Secondary Radio Access Network (RAN) node includes a memory and at least one processor coupled to the memory. The at least one processor is configured to receive an inter-node message requesting allocation of resources for dual connectivity for a wireless terminal from a master RAN node. The inter-node message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and the user plane function in the core network. .. In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. Via a first tunnel between the one or more second QoS flows of the plurality of QoS flows and a second tunnel between the user plane function and the secondary RAN node. Contains the configuration to be transferred.

第4の態様では、無線端末は、メモリ及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージをマスター(RAN)ノード又はセカンダリRANノードから受信するよう構成される。前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む。 In a fourth aspect, a wireless terminal includes a memory and at least one processor coupled to the memory. The at least one processor is configured to receive an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group configuration for dual connectivity from a master (RAN) node or a secondary RAN node. The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and a user plane function in the core network. Shown in. In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. And a second QoS flow of one or more of the plurality of QoS flows is transferred via a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Including the configuration.

第5の態様では、マスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法は、無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク内のコントロールプレーン機能に送ることを含む。前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。 In a fifth aspect, a method in a master radio access network (RAN) node controls a request in a core network to modify an already established first PDU session between a wireless terminal and a user plane function in the core network. Includes sending to plain function. The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session.

第6の態様では、コアネットワークに配置されるコントロールプレーン・ノードにおける方法は、無線端末と前記コアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をマスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードから受信することを含む。前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。さらに、当該方法は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御することを含む。 In a sixth aspect, a method in a control plane node located in a core network provides a master radio request for modification of an already established first PDU session between a wireless terminal and a user plane function in the core network. Including receiving from an access network (RAN) node. The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session. In addition, the method may include selecting one or more specific QoS flows of the plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session from the user plane function and the master RAN. Controlling the user plane function to move from a first tunnel between the nodes to a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node.

第7の態様では、セカンダリ無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法は、無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求するノード間メッセージをマスターRANノードから受信することを含む。前記ノード間メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。 In a seventh aspect, a method in a secondary radio access network (RAN) node comprises receiving an internode message requesting to allocate resources for dual connectivity for a wireless terminal from a master RAN node. The inter-node message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split applies to the already established first PDU session between the wireless terminal and the user plane function in the core network. ..

第8の態様では、無線端末における方法は、デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージをマスター(RAN)ノード又はセカンダリRANノードから受信することを含む。前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。 In an eighth aspect, a method in a wireless terminal includes receiving an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group setting for dual connectivity from a master (RAN) node or a secondary RAN node. The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and a user plane function in the core network. Shown in.

第9の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第5、第6、第7、又は第8の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。 In a ninth aspect, the program, when read by a computer, includes a group of instructions (software code) for causing the computer to perform the method according to the fifth, sixth, seventh, or eighth aspect described above. Including.

上述の態様によれば、PDUセッション・スプリットの無線通信ネットワークへの実装に寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。 According to the above aspect, it is possible to provide an apparatus, a method, and a program that contribute to implementation of PDU session split in a wireless communication network.

5G Systemの基本アーキテクチャを示す図である。It is a figure which shows the basic architecture of 5G System. EN-DCのネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network structure of EN-DC. NE-DCのネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network structure of NE-DC. NG-EN-DCのネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network structure of NG-EN-DC. NR-NR DCのネットワーク構成を示す図である。It is a figure which shows the network structure of NR-NR DC. 3GPPにて議論中の3つのDCタイプによってサポートされるベアラタイプを示すテーブルである。3 is a table showing bearer types supported by the three DC types under discussion in 3GPP. 5G Systemのnon-DC QoSアーキテクチャを示す図である。It is a figure which shows the non-DC QoS architecture of 5G System. 5G SystemのNR-NR DC QoSアーキテクチャを示す図である。It is a figure which shows NR-NR DC QoS architecture of 5G System. 幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the wireless communication network which concerns on some embodiment. 第1の実施形態に係るマスターノードの動作の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of operation of the master node according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るコントロールプレーン機能エンティティの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of operation of a control plane functional entity concerning a 1st embodiment. 第1の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 1st Embodiment. “PDU Session Request To Be Modified List”情報要素(Information Element(IE))のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a format of a "PDU Session Request To Be Modified List" information element (Information Element (IE)). “PDU Session Request To Be Modified List”IEのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a format of "PDU Session Request To Be Modified List" IE. “PDU Session Request To Be Modified List” IEのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a format of "PDU Session Request To Be Modified List" IE. 第1の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 1st Embodiment. “PDU Session Request To Be Setup List”IEのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a format of "PDU Session Request To Be Setup List" IE. 第2の実施形態に係るコントロールプレーン機能エンティティの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation|movement of the control plane functional entity which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 2nd Embodiment. 第4の実施形態に係るコントロールプレーン機能エンティティの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation|movement of the control plane functional entity which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施形態に係るマスターノードの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation|movement of the master node which concerns on 5th Embodiment. 第5の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 5th Embodiment. 第7の実施形態に係るマスターノードの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation|movement of the master node which concerns on 7th Embodiment. 第7の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 7th Embodiment. 第7の実施形態に係る無線端末の動作の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of operation|movement of the wireless terminal which concerns on 7th Embodiment. 第8の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 8th Embodiment. 第8の実施形態に係るPDUセッション・スプリットに関するシグナリングの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the signaling regarding the PDU session split which concerns on 8th Embodiment. 幾つかの実施形態に係るマスターノードの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the master node which concerns on some embodiment. 幾つかの実施形態に係る無線端末の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the wireless terminal which concerns on some embodiment. 幾つかの実施形態に係るコントロールプレーン機能エンティティの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram showing the example of composition of the control plane functional entity concerning some embodiments.

以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。 Hereinafter, specific embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In each drawing, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and for the sake of clarity of explanation, duplicated description will be omitted as necessary.

以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。 The plurality of embodiments described below may be implemented independently or may be implemented in combination as appropriate. The plurality of embodiments have novel features different from each other. Therefore, these plurality of embodiments contribute to solving different purposes or problems, and contribute to achieving different effects.

以下に示される複数の実施形態は、NR-NR DC及びMR-DC with the 5GCを主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、その他のRATsを使用するDCアーキテクチャをサポートする他の無線通信システムに適用されてもよい。 The embodiments shown below are mainly described for NR-NR DC and MR-DC with the 5GC. However, these embodiments may be applied to other wireless communication systems that support DC architectures using other RATs.

<第1の実施形態>
図9は、本実施形態を含む幾つかの実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。図9の例では、無線通信ネットワークは、マスターノード(MN)1、セカンダリノード(SN)2、UE3、及びコアネットワーク4を含む。図9に示された無線通信ネットワークは、NR-NR DC又はMR-DC with the 5GCをサポートする。すなわち、MN1及びSN2の各々は、NRノード(i.e., gNB)又はE-UTRAノード(i.e., eNB)である。MN1及びSN2はインタフェース901及び904を介してコアネットワーク4に接続される。コアネットワーク4は、5GCである。インタフェース901及び904は、NGインタフェース(i.e., NG-c及びNG-u、NG2及びNG3、又はN2及びN3)である。MN1とSN2の間は、インタフェース903によって接続される。インタフェース903は、Xnインタフェースである。
<First Embodiment>
FIG. 9 shows a configuration example of a wireless communication network according to some embodiments including this embodiment. In the example of FIG. 9, the wireless communication network includes a master node (MN) 1, a secondary node (SN) 2, a UE 3, and a core network 4. The wireless communication network shown in FIG. 9 supports NR-NR DC or MR-DC with the 5GC. That is, each of MN1 and SN2 is an NR node (ie, gNB) or an E-UTRA node (ie, eNB). The MN1 and SN2 are connected to the core network 4 via the interfaces 901 and 904. The core network 4 is 5GC. The interfaces 901 and 904 are NG interfaces (ie, NG-c and NG-u, NG2 and NG3, or N2 and N3). An interface 903 connects between MN1 and SN2. The interface 903 is an Xn interface.

コアネットワーク4は、コントロールプレーン機能(control plane function(CPF))及びユーザプレーン機能(UPF)を含む。コントロールプレーン機能は、例えば、Access and Mobility Management Function(AMF)、Session Management Function(SMF)、及びPolicy Control function(PCF)を含む。コントロールプレーン機能は、1又はそれ以上のコントロールプレーン機能エンティティ(又は1又はそれ以上のコントロールプレーン・ノード)によって提供される。ユーザプレーン機能は、1又はそれ以上のユーザプレーン機能エンティティ(又は1又はそれ以上のユーザプレーンノード)によって提供される。図9の例は、1つのAMF/SMFエンティティ5、及び1つのUPFエンティティ6を示している。AMF/SMFエンティティ5は、AMF若しくはSMF又は両方を提供する。AMF/SMFエンティティ5は、例えば、1若しくはそれ以上のエンティティ、1若しくはそれ以上の物理ノード、又は1若しくはそれ以上のコンピュータを含んでもよい。同様に、UPFエンティティ6も、1若しくはそれ以上のエンティティ、1若しくはそれ以上の物理ノード、又は1若しくはそれ以上のコンピュータを含んでもよい。例えば、UPFエンティティ6はPDUセッション毎にあってもよいし、複数のUPFエンティティ6が1つのPDUセッションのために使用されてもよい。 The core network 4 includes a control plane function (CPF) and a user plane function (UPF). The control plane functions include, for example, Access and Mobility Management Function (AMF), Session Management Function (SMF), and Policy Control function (PCF). Control plane functionality is provided by one or more control plane functional entities (or one or more control plane nodes). User plane functionality is provided by one or more user plane functionality entities (or one or more user plane nodes). The example of FIG. 9 shows one AMF/SMF entity 5 and one UPF entity 6. The AMF/SMF entity 5 provides AMF or SMF or both. The AMF/SMF entity 5 may include, for example, one or more entities, one or more physical nodes, or one or more computers. Similarly, UPF entity 6 may also include one or more entities, one or more physical nodes, or one or more computers. For example, the UPF entity 6 may be provided for each PDU session, or multiple UPF entities 6 may be used for one PDU session.

UE3は、NR-NR DC若しくはMR-DC with the 5GC又は両方をサポートする。すなわち、UE3は、NR無線アクセス技術又はE-UTRA及びNR無線アクセス技術を使用するデュアル接続動作(dual-connectivity operation)をサポートする。UE3は、MN1及びSN2と同時に通信する能力を有する。言い換えると、UE3は、MN1によって提供されるマスターセルグループ(Master Cell Group(MCG))に属するセルをSN2によって提供されるセカンダリセルグループ(Secondary Cell Group(SCG))に属するセルとアグリゲートする能力を有する。MCGは、マスターRATを用いて提供される1又はそれ以上のセルを含む。SCGは、セカンダリRATを用いて提供される1又はそれ以上のセルを含む。MN1とUE3の間のエアインタフェース902は、コントロールプレーン・コネクション(e.g., RRCコネクション、シグナリング無線ベアラ(SRBs))及びユーザプレーン・コネクション(e.g., データ無線ベアラ(DRBs))を提供する。一方、SN2とUE3の間のエアインタフェース905は、少なくともユーザプレーン・コネクションを含む。エアインタフェース905は、コントロールプレーン・コネクションを含んでもよいし、含まなくてもよい。 UE3 supports NR-NR DC or MR-DC with the 5GC or both. That is, the UE 3 supports a dual-connectivity operation using the NR radio access technology or the E-UTRA and the NR radio access technology. UE3 has the ability to communicate simultaneously with MN1 and SN2. In other words, UE3 has the ability to aggregate cells belonging to the master cell group (Master Cell Group (MCG)) provided by MN1 with cells belonging to the secondary cell group (Secondary Cell Group (SCG)) provided by SN2. Have. The MCG contains one or more cells provided using the Master RAT. The SCG includes one or more cells provided using the secondary RAT. The air interface 902 between the MN1 and the UE3 provides a control plane connection (e.g., RRC connection, signaling radio bearers (SRBs)) and a user plane connection (e.g., data radio bearers (DRBs)). On the other hand, the air interface 905 between the SN2 and the UE3 includes at least a user plane connection. The air interface 905 may or may not include a control plane connection.

MN1、SN2、UE3、及びコアネットワーク4は、PDUセッション・スプリットをサポートするよう構成されている。以下では、これらのノード又はエンティティによって行われるPDUセッション・スプリットのための動作が説明される。 MN1, SN2, UE3 and core network 4 are configured to support PDU session splits. In the following, the operations for PDU session split performed by these nodes or entities are described.

図10は、MN1の動作の一例を示すフローチャートである。ステップ1001では、MN1は、既に確立済みのPDUセッションの修正要求をコアネットワーク4に送る。当該修正要求は、UE3のために既に確立済みのPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す。ステップ1002では、MN1は、当該修正要求に対する応答メッセージをコアネットワーク4から受信する。 FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of the MN 1. In step 1001, the MN 1 sends a request to modify the already established PDU session to the core network 4. The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for an already established PDU session for UE3. In step 1002, the MN 1 receives the response message to the modification request from the core network 4.

図11は、コアネットワーク4の動作の一例を示すフローチャートである。図11の手順は、AMF/SMFエンティティ5によって行われる。ステップ1101では、AMF/SMFエンティティ5は、既に確立済みのPDUセッションの修正要求(これは、PDUセッション・スプリットの要否を暗示的又は明示的に示す)をMN1から受信する。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the core network 4. The procedure of FIG. 11 is performed by the AMF/SMF entity 5. In step 1101, the AMF/SMF entity 5 receives from the MN 1 a request for modifying an already established PDU session (which implicitly or explicitly indicates the necessity of PDU session split).

AMF/SMFエンティティ5は、受信した修正要求を解析し、PDUセッション・スプリットを行う必要があるか否か(又はPDUセッション・スプリットを要求されているか否か)を判定する。すなわち、AMF/SMFエンティティ5は、当該修正要求がPDUセッション・スプリットが必要とされることを示す場合に、UE3のために既に確立済みのPDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされる必要があることを認識する。 The AMF/SMF entity 5 analyzes the received modification request and determines whether it is necessary to perform PDU session split (or whether PDU session split is requested). That is, if the modification request indicates that PDU session splitting is required, the AMF/SMF entity 5 has two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2) that have already established PDU sessions for UE3. ) Needs to be split.

PDUセッション・スプリットが必要とされる場合、AMF/SMFエンティティ5は、既に確立済みのPDUセッションに関連付けられた複数のQoSフローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、MN1へのNG-UトンネルからSN2へのNG-Uトンネルに移動するようにUPFエンティティ6を制御する(ステップ1102)。幾つかの実装において、AMF/SMFエンティティ5は、MN1へのNG-Uトンネル及びSN2へのNG-Uトンネルを設定するために、これら2つのトンネルに同じPDUセッションIDを重複して使用する(すなわち、同じPDUセッションIDを再利用する)。AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが必要とされている(又はPDUセッション・スプリットを要求されている)PDUセッションに対してスプリットを適用できない場合、それを示す応答メッセージをMN1に返してもよい。 When PDU session splitting is required, the AMF/SMF entity 5 sends one or more specific QoS flows among the plurality of QoS flows associated with the already established PDU session to the MN-1. The UPF entity 6 is controlled to move from the U tunnel to the NG-U tunnel from SN2 (step 1102). In some implementations, the AMF/SMF entity 5 duplicates the same PDU session ID for these two tunnels to set up an NG-U tunnel to MN1 and an NG-U tunnel to SN2 ( That is, reuse the same PDU session ID). When the AMF/SMF entity 5 cannot apply the split to the PDU session in which the PDU session split is required (or the PDU session split is requested), the AMF/SMF entity 5 returns a response message indicating that to the MN 1. Good.

幾つかの実装において、PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージがステップ1001(及びステップ1101)に示された修正要求の送信のために使用されてもよい。このPDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージは、特定のUEのために確立済みのPDUセッション(session(s))の修正を要求するためにMN1によって使用される。PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージは、NG-c(又はN2)インタフェースを介して送られるNG Application Protocol (NGAP)(又はN2 Application Protocol(N2AP))メッセージの1つである。 In some implementations, a PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message may be used to send the modification request shown in step 1001 (and step 1101). This PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message is used by MN1 to request modification of an established PDU session (session(s)) for a particular UE. The PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message is one of the NG Application Protocol (NGAP) (or N2 Application Protocol (N2AP)) messages sent via the NG-c (or N2) interface.

図12は、PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージが使用される例を示している。ステップ1201では、MN1は、PDUセッション・スプリット要求を含むPDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージをAMF/SMFエンティティ5に送る。ステップ1202では、AMF/SMFエンティティ5は、PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRMメッセージをMN1に送る。このPDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRMメッセージは、ステップ1002(及びステップ1103)に示された応答メッセージに相当する。 FIG. 12 shows an example in which the PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message is used. In step 1201, the MN 1 sends a PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message including a PDU session split request to the AMF/SMF entity 5. In step 1202, the AMF/SMF entity 5 sends a PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM message to the MN 1. This PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM message corresponds to the response message shown in step 1002 (and step 1103).

一例では、PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージ内の修正要求は、PDUセッション・スプリットの必要性を明示的に示すPDUセッション・タイプ情報であってもよい。AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッション・タイプ情報がPDUセッション・スプリットが必要とされる(又は要求される)ことを示す場合に、PDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされる必要があることを認識してもよい。反対に、当該PDUセッション・タイプ情報がPDUセッション・スプリットが必要とされる(又は要求される)ことを示さない場合に、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッションが他のRANノード(e.g., SN2)に移動される必要があることを認識してもよい。 In one example, the modification request in the PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message may be PDU session type information that explicitly indicates the need for PDU session splits. The AMF/SMF entity 5 has two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2) if the PDU session type information indicates that PDU session split is required (or required). You may recognize that you need to be split into. Conversely, if the PDU session type information does not indicate that PDU session split is required (or required), the AMF/SMF entity 5 determines that the PDU session is in another RAN node (eg, SN2). ) May need to be moved to.

なお、PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATIONメッセージは、“PDU Session Request To Be Modified List” 情報要素(IE)を含む。図13Aは、“PDU Session Request To Be Modified List”IEのフォーマットの一例を示している。図13Aに示されるように、“PDU Session Request To Be Modified List” IEは、“PDU Session Request To Modify Item IEs”IEを含む。“PDU Session Request To Modify Item IEs”IEは、“PDU Session ID” IE及び“DL TNL Information”IEを含む。“PDU Session ID” IEは、修正が必要とされる(又は修正が要求される)各PDUセッションのPDU Session IDを示す。“DL TNL Information”IEは、“PDU Session ID” IE によって特定されるPDUセッションのためのダウンリンク(DL)Transport Network Layer(TNL)アドレス及びTunnel Endpoint Identifier(TEID)を示す。これらDL TNLアドレス及びTEIDは、NG-UトンネルのRANノード(e.g., gNB)側のエンドポイントを特定する。 The PDU SESSION RESOURCE MODIFY INDICATION message includes a “PDU Session Request To Be Modified List” information element (IE). FIG. 13A shows an example of the format of the “PDU Session Request To Be Modified List” IE. As shown in FIG. 13A, the “PDU Session Request To Be Modified List” IE includes “PDU Session Request To Modify Item IEs” IE. “PDU Session Request To Modify Item IEs” IE includes “PDU Session ID” IE and “DL TNL Information” IE. “PDU Session ID” IE indicates the PDU Session ID of each PDU session that requires modification (or modification is required). The "DL TNL Information" IE indicates the downlink (DL) Transport Network Layer (TNL) address and the Tunnel Endpoint Identifier (TEID) for the PDU session specified by the "PDU Session ID" IE. These DL TNL address and TEID specify the RAN node (e.g., gNB) side endpoint of the NG-U tunnel.

さらに、図13Aの例では、“PDU Session Request To Be Modified List”IEは、必須情報要素(mandatory IEs)の1つとして“Modification Type”IEを含むよう改良されている。“Modification Type”IEは、“PDU Session ID”IEによって特定されるPDUセッションの修正がPDUセッション全体に適用されるか、又は一部に適用されるかを示す。例えば、“Modification Type”IEは、“Modify All”又は“Modify Partially”を示す。“Modification Type”IEが“Modify Partially”にセットされる場合、これはPDUセッションの一部に対する修正(つまり、PDUセッション・スプリットを要求していること)を示し、“PDU Session Request To Be Modified List” IEは、さらに“QoS Flow Request To Be Modified List”IEを含む。“QoS Flow Request To Be Modified List”IEは、MN1からSN2に移される各QoSフローの識別子(i.e., QoS Flow Indicator(QFI))を含む。なお、“QoS Flow Request To Be Modified List”IEは、“QoS Flow To Be Modified List”IE、若しくは“QoS Flow To Modify List”IEでもよい。 Further, in the example of FIG. 13A, the “PDU Session Request To Be Modified List” IE is modified to include the “Modification Type” IE as one of the mandatory information elements (mandatory IEs). The "Modification Type" IE indicates whether the modification of the PDU session specified by the "PDU Session ID" IE is applied to the entire PDU session or a part thereof. For example, “Modification Type” IE indicates “Modify All” or “Modify Partially”. If the "Modification Type" IE is set to "Modify Partially", this indicates a modification to a portion of the PDU session (ie, requesting a PDU session split) and a "PDU Session Request To Be Modified List". "IE" further includes "QoS Flow Request To Be Modified List" IE. The "QoS Flow Request To Be Modified List" IE includes an identifier (i.e., QoS Flow Indicator (QFI)) of each QoS flow transferred from MN1 to SN2. The "QoS Flow Request To Be Modified List" IE may be a "QoS Flow To Be Modified List" IE or a "QoS Flow To Modify List" IE.

図13Aの例に代えて、図13Bに示されるように、“PDU Session Request To Be Modified List”IEは、必須情報要素(mandatory IEs)の1つとして“Modification Type Option”IEを含むよう改良されてもよい。“Modification Type Option”IEは、“PDU Session ID” IE によって特定されるPDUセッションの修正がPDUセッション・スプリットであるか否かを示す。例えば、“Type Option”IEは、“All”又は“Split(or Partial)”を示す。“Type Option”IEが“Split(or Partial)”にセットされる場合、“PDU Session Request To Be Modified List” IEは、さらに“QoS Flow Request To Be Modified List”IEを含む。“QoS Flow Request To Be Modified List”IEは、MN1からSN2に移される各QoSフローの識別子(i.e., QoS Flow Indicator(QFI))を含む。 Instead of the example of FIG. 13A, as shown in FIG. 13B, the “PDU Session Request To Be Modified List” IE is modified to include a “Modification Type Option” IE as one of mandatory information elements (mandatory IEs). May be. The “Modification Type Option” IE indicates whether the modification of the PDU session specified by the “PDU Session ID” IE is a PDU session split. For example, “Type Option” IE indicates “All” or “Split (or Partial)”. When the “Type Option” IE is set to “Split (or Partial)”, the “PDU Session Request To Be Modified List” IE further includes a “QoS Flow Request To Be Modified List” IE. The "QoS Flow Request To Be Modified List" IE includes an identifier (i.e., QoS Flow Indicator (QFI)) of each QoS flow transferred from MN1 to SN2.

例えば、“Modification Type”IE(図13A)が“Modify Partially”にセットされている場合、又は“Modification Type Option”IE(図13B)が“Split(or Partial)”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされる必要があること(又は当該PDUセッションをスプリットするように要求されていること)を認識してもよい。一方、“Modification Type”IE(図13A)が“Modify All”にセットされている場合、又は“Modification Type Option”IE(図13B)が“All”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションが他のRANノード(e.g., SN2)に移動される必要があること(又は当該PDUセッションを他のRANノードに移動するように要求されていること)を認識してもよい。 For example, if "Modification Type" IE (Fig. 13A) is set to "Modify Partially", or if "Modification Type Option" IE (Fig. 13B) is set to "Split (or Partial)", AMF /SMF entity 5 recognizes that the PDU session needs to be split into two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2) (or is required to split the PDU session). Good. On the other hand, when the “Modification Type” IE (FIG. 13A) is set to “Modify All” or the “Modification Type Option” IE (FIG. 13B) is set to “All”, the AMF/SMF entity 5 May recognize that the PDU session needs to be moved to another RAN node (eg, SN2) (or is required to move the PDU session to another RAN node) ..

さらに、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・タイプ情報(e.g., Modification Type IE, or Modification Type Option IE)がPDUセッション・スプリットが必要とされる(又は要求される)ことを示すか否かに応じて、“DL TNL Information”IEに含まれるDL TNLアドレスが当該PDUセッションの新たなDLアドレスであるか又は追加のDLアドレスであるかを判定するよう構成されてもよい。具体的には、“Modification Type”IE(図13A)が“Modify Partially”にセットされている場合、又は“Modification Type Option”IE(図13B)が“Split(or Partial)”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、“DL TNL Information”IEに含まれるDL TNLアドレスが当該PDUセッションの追加のDLアドレス(i.e., 追加されるNG-Uトンネルに対応するSN2のアドレス)であると判定してもよい。一方、“Modification Type”IE(図13A)が“Modify All”にセットされている場合、又は“Modification Type Option” IE(図13B)が“All”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、“DL TNL Information”IEに含まれるDL TNLアドレスが当該PDUセッションの新たなDLアドレスであると判定してもよい。 Furthermore, whether the AMF/SMF entity 5 indicates that the PDU session type information (eg, Modification Type IE, or Modification Type Option IE) indicates that PDU session split is required (or required). Accordingly, it may be configured to determine whether the DL TNL address included in the “DL TNL Information” IE is a new DL address or an additional DL address of the PDU session. Specifically, when "Modification Type" IE (Fig. 13A) is set to "Modify Partially" or "Modification Type Option" IE (Fig. 13B) is set to "Split (or Partial)". In this case, the AMF/SMF entity 5 determines that the DL TNL address included in the “DL TNL Information” IE is the additional DL address of the PDU session (ie, the SN2 address corresponding to the added NG-U tunnel). You may judge. On the other hand, when the “Modification Type” IE (FIG. 13A) is set to “Modify All” or the “Modification Type Option” IE (FIG. 13B) is set to “All”, the AMF/SMF entity 5 May determine that the DL TNL address included in the “DL TNL Information” IE is a new DL address of the PDU session.

“Modification Type Option” IE(図13B)の値“All”の代わりに“MN”及び“SN”が規定されてもよい。つまり、“Modification Type Option” IEは、“MN”、“SN”、及び“Split(or Partial)”のいずれかにセットされてもよい。例えば、“Modification Type Option” IE が“MN”(又は“SN”)にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションがMN1(又は“SN2”)に移動される必要があることを認識してもよい。また、“Modification Type Option” IEが“MN”又は“SN”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、“DL TNL Information”IEに含まれるDL TNLアドレスが当該PDUセッションの新たなDLアドレスであると判定してもよい。 “MN” and “SN” may be defined instead of the value “All” of “Modification Type Option” IE (FIG. 13B). That is, the "Modification Type Option" IE may be set to any of "MN", "SN", and "Split (or Partial)". For example, if the "Modification Type Option" IE is set to "MN" (or "SN"), the AMF/SMF entity 5 needs to move the PDU session to MN1 (or "SN2"). You may recognize that. When the "Modification Type Option" IE is set to "MN" or "SN", the AMF/SMF entity 5 determines that the DL TNL address included in the "DL TNL Information" IE is the new DL of the PDU session. It may be determined that the address.

これに代えて、AMF/SMFエンティティ5は、“PDU Session Request To Be Modified List” IEが “QoS Flow Request To Be Modified List”IEを含むか否かに応じて、PDUセッション・スプリットが必要とされるか否かを判定してもよい。具体的には、AMF/SMFエンティティ5は、“PDU Session Request To Be Modified List” IE に含まれる“QoS Flow Request To Be Modified List”IEが当該PDUセッションの複数のQoSフローの一部のみを示す場合に、PDUセッション・スプリットが必要とされることを認識してもよい。一方、AMF/SMFエンティティ5は、“QoS Flow Request To Be Modified List”IEが当該PDUセッションの複数のQoSフローの一部のみを示し、且つ“DL TNL Information”IEに含まれるDL TNLアドレスが当該PDUセッションの残りの全てのQoSフローのためのDL TNLアドレスと一致する場合、スプリットされていた当該PDUセッションが1つのRANノードにマージ(統合)されることを認識してもよい。 Alternatively, the AMF/SMF entity 5 may require a PDU session split depending on whether the "PDU Session Request To Be Modified List" IE contains a "QoS Flow Request To Be Modified List" IE. It may be determined whether or not there is. Specifically, in the AMF/SMF entity 5, the “QoS Flow Request To Be Modified List” IE included in the “PDU Session Request To Be Modified List” IE indicates only a part of the plurality of QoS flows of the PDU session. In some cases, it may be recognized that PDU session split is required. On the other hand, in the AMF/SMF entity 5, the “QoS Flow Request To Be Modified List” IE indicates only a part of the plurality of QoS flows of the PDU session, and the DL TNL address included in the “DL TNL Information” IE is the relevant one. If it matches the DL TNL address for all the remaining QoS flows of the PDU session, it may recognize that the split PDU session is merged into one RAN node.

図14は、“PDU Session Request To Be Modified List”IEのフォーマットのさらに他の例を示している。図14の例では、“PDU Session Request To Be Modified List” IEは、オプション要素(optional IEs)の1つとして“Modification Type Option”IEを含み、これが必要に応じて“Split”にセットされるよう改良されている。例えば、“Modification Type Option”IEが“Split”にセットされ且つ“PDU Session Request To Be Modified List”IEに含まれている場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされる必要があること(又は当該PDUセッションをスプリットするように要求されていること)を認識してもよい。一方、“Modification Type Option”IEが“PDU Session Request To Be Modified List”IEに含まれていない場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションが他のRANノード(e.g., SN2)に移動される必要があること(又は当該PDUセッションを他のRANノードに移動するように要求されていること)を認識してもよい。なお、図14の“Type Option”IEが上述のPDUセッション・タイプ情報に相当してもよい。 FIG. 14 shows still another example of the format of the “PDU Session Request To Be Modified List” IE. In the example of FIG. 14, the “PDU Session Request To Be Modified List” IE includes a “Modification Type Option” IE as one of optional elements (optional IEs), and this is set to “Split” as necessary. Has been improved. For example, when the “Modification Type Option” IE is set to “Split” and included in the “PDU Session Request To Be Modified List” IE, the AMF/SMF entity 5 determines that the PDU session has two or more RAN nodes ( eg, MN1 and SN2) may need to be split (or may be required to split the PDU session). On the other hand, when the “Modification Type Option” IE is not included in the “PDU Session Request To Be Modified List” IE, the AMF/SMF entity 5 moves the PDU session to another RAN node (eg, SN2). It may recognize that it is necessary (or requested to move the PDU session to another RAN node). The “Type Option” IE in FIG. 14 may correspond to the above PDU session type information.

これに代えて、図14の“Modification Type Option”IEは、“Split”及び“Merge(or Unify)”のいずれかにセットされてもよい。例えば、“Modification Type Option”IEが“Split”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、当該PDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされる必要があることを認識してもよい。一方、“Modification Type Option”IEが“Merge(or Unify)”にセットされている場合、AMF/SMFエンティティ5は、2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされていた当該PDUセッションが1つのRANノードにマージ(統合)されることを認識してもよい。 Alternatively, the “Modification Type Option” IE in FIG. 14 may be set to either “Split” or “Merge (or Unify)”. For example, when "Modification Type Option" IE is set to "Split", the AMF/SMF entity 5 needs to split the PDU session into two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2). May be recognized. On the other hand, when the "Modification Type Option" IE is set to "Merge (or Unify)", the AMF/SMF entity 5 has split the PDU session into two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2). May be merged into one RAN node.

“PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM”メッセージは、例えば“PDU Session Confirm To Modify List” 情報要素(IE)を含む。これは、MN1からPDUセッション・スプリットを要求された1つ以上のPDUセッションのうち、AMF/SMFエンティティ5が受け入れた(又はPDUセッション・スプリットが成功した)PDUセッションを示す。さらに、“PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM”メッセージは、AMF/SMFエンティティ5が受け入れなかった(又はPDUセッション・スプリットが成功しなかった)PDUセッションを示す“PDU Session Not Admitted List” IE(又は“PDU Session Failed to Modify List” IE)を含んでもよい。 The "PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM" message includes, for example, a "PDU Session Confirm To Modify List" information element (IE). This indicates a PDU session accepted by the AMF/SMF entity 5 (or a successful PDU session split) among one or more PDU sessions requested for PDU session split by the MN 1. In addition, the "PDU SESSION RESOURCE MODIFY CONFIRM" message is a "PDU Session Not Admitted List" IE (or "PDU Session Not Admitted List" IE (or "PDU Session Failed to Modify List” IE) may be included.

他の実装において、新たなNGAPメッセージが図10のステップ1001(及び図11のステップ1101)に示された修正要求の送信のために定義されてもよい。当該新たなNGAPメッセージは、既に設定済みのPDUセッションをスプリットすることをコアネットワーク4に要求する。言い換えると、当該新たなNGAPメッセージは、既に設定済みのPDUセッションを他のRANノード(e.g., SN2)に追加的にセットアップすることをコアネットワーク4に要求する。例えば、新たなNGAPメッセージの名称は、PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATIONメッセージ又はPDU SESSION RESOURCE ADDITION INDICATIONメッセージであってもよい。また、これに応答するコアネットワーク4からRANノードへのNGAPメッセージの名称は、PDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRMメッセージ又はPDU SESSION RESOURCE ADDITION CONFIRMメッセージであってもよい。 In other implementations, a new NGAP message may be defined for sending the modification request shown in step 1001 of FIG. 10 (and step 1101 of FIG. 11). The new NGAP message requests the core network 4 to split the already set PDU session. In other words, the new NGAP message requests the core network 4 to additionally set up the already configured PDU session to another RAN node (e.g., SN2). For example, the name of the new NGAP message may be a PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATION message or a PDU SESSION RESOURCE ADDITION INDICATION message. Further, the name of the NGAP message from the core network 4 to the RAN node which responds to this may be a PDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRM message or a PDU SESSION RESOURCE ADDITION CONFIRM message.

図15は、新たなNGAPメッセージ(e.g., PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATIONメッセージ)が使用される例を示している。ステップ1501では、MN1は、PDUセッション・スプリット要求を含むPDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATIONメッセージをAMF/SMFエンティティ5に送る。ステップ1502では、AMF/SMFエンティティ5は、PDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRMメッセージをMN1に送る。このPDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRMメッセージは、図10のステップ1002(及び図11のステップ1103)に示された応答メッセージに相当する。 FIG. 15 shows an example in which a new NGAP message (e.g., PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATION message) is used. In step 1501, the MN 1 sends a PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATION message including a PDU session split request to the AMF/SMF entity 5. In step 1502, the AMF/SMF entity 5 sends a PDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRM message to the MN 1. The PDU SESSION RESOURCE SETUP CONFIRM message corresponds to the response message shown in step 1002 of FIG. 10 (and step 1103 of FIG. 11).

PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATIONメッセージは、“PDU Session Request To Be Setup List” 情報要素(IE)を含んでもよい。図16は、“PDU Session Request To Be Setup List”IEのフォーマットの一例を示している。“PDU Session Request To Be Setup List” IEは、“PDU Session Request To Be Setup Item IEs”IEを含む。“PDU Session Request To Be Setup Item IEs”IEは、“PDU Session ID” IE及び“DL TNL Information”IEを含む。“PDU Session ID” IEは、2以上のRANノードにスプリットされる各PDUセッションのPDU Session IDを示す。“DL TNL Information”IEは、“PDU Session ID” IE によって特定されるPDUセッションのためのDL TNLアドレス及びTEIDを示す。さらに、図16の例では、“PDU Session Request To Be Setup List”IEは、 “QoS Flow Request To Be Modified List”IEを含む。“QoS Flow Request To Be Modified List”IEは、MN1からSN2に移される各QoSフローの識別子(i.e., QoS Flow Indicator(QFI))を含む。“PDU Session Request To Be Setup List”IEの名称は、“PDU Session Request To Be Added List”IEでもよい。 The PDU SESSION RESOURCE SETUP INDICATION message may include a "PDU Session Request To Be Setup List" information element (IE). FIG. 16 shows an example of the format of the “PDU Session Request To Be Setup List” IE. The “PDU Session Request To Be Setup Item IEs” includes “PDU Session Request To Be Setup Item IEs” IE. "PDU Session Request To Be Setup Item IEs" IE includes "PDU Session ID" IE and "DL TNL Information" IE. "PDU Session ID" IE indicates the PDU Session ID of each PDU session split into two or more RAN nodes. "DL TNL Information" IE indicates the DL TNL address and TEID for the PDU session specified by the "PDU Session ID" IE. Further, in the example of FIG. 16, the “PDU Session Request To Be Setup List” IE includes a “QoS Flow Request To Be Modified List” IE. The "QoS Flow Request To Be Modified List" IE includes an identifier (i.e., QoS Flow Indicator (QFI)) of each QoS flow transferred from MN1 to SN2. The name of the “PDU Session Request To Be Setup List” IE may be “PDU Session Request To Be Added List” IE.

以上の説明から理解されるように、本実施形態では、MN1は、既に確立済みのPDUセッション修正要求をコアネットワーク4に送るよう構成され、且つ当該確立済みのPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す要求(又は表示又は情報要素)を当該修正要求に含めるよう構成されている。さらに、AMF/SMFエンティティ5は、当該修正要求を受信するよう構成されている。これにより、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッションの修正の際に、当該PDUセッションが2以上のRANノード(e.g., MN1及びSN2)にスプリットされるべきか、あるいは他のRANノード(e.g., SN2)に移されるべきかを適切に判定できる。 As will be understood from the above description, in the present embodiment, the MN 1 is configured to send the already established PDU session modification request to the core network 4, and requires the PDU session split for the established PDU session. The amendment request is configured to include a request (or display or information element) that implicitly or explicitly indicates that the modification is to be performed. Furthermore, the AMF/SMF entity 5 is arranged to receive the modification request. As a result, the AMF/SMF entity 5 should determine whether the PDU session should be split into two or more RAN nodes (eg, MN1 and SN2) when modifying the PDU session, or another RAN node (eg, SN2). ) Can be appropriately determined.

なお、本実施形態のPDUセッション・スプリットでは、MN1を介して転送されていたPDUセッションの複数のQoSフローのうちの一部が1以上のSN2に移されてもよい。より具体的には、本実施形態のPDUセッション・スプリットは、UE3のために既にMN1において確立済みのPDUセッションがMN1及び少なくとも1つのSN(SN2を含む)にスプリットされる(split over the MN 1 and at least one SN including the SN 2)ケースを含む。さらに、本実施形態のPDUセッション・スプリットは、UE3のために既にMN1において確立済みのPDUセッションがMN1からSN2に移され、さらに当該移されたPDUセッションがSN2と少なくとも1つの他のSNにスプリットされる(split over the SN 2 and at least one other SN)ケースを含む。 In the PDU session split of the present embodiment, some of the plurality of QoS flows of the PDU session transferred via the MN1 may be transferred to one or more SN2s. More specifically, in the PDU session split of this embodiment, a PDU session already established in MN1 for UE3 is split into MN1 and at least one SN (including SN2) (split over the MN1). and at least one SN including the SN 2) Including cases. Further, in the PDU session split of the present embodiment, the PDU session already established in MN1 for UE3 is moved from MN1 to SN2, and the moved PDU session is split into SN2 and at least one other SN. (Split over the SN 2 and at least one other SN) cases.

さらに、本実施形態のPDUセッション・スプリットでは、SN2を介して転送されていたPDUセッションの複数のQoSフローのうちの一部がMN1に移されてもよい。より具体的には、本実施形態のPDUセッション・スプリットは、UE3のために既にSN2において確立済みのPDUセッションがSN2及びMN1にスプリットされる(split over the SN 2 and the MN 1)ケースを含む。さらに、本実施形態のPDUセッション・スプリットは、UE3のために既にSN2において確立済みのPDUセッションがSN2からMN1に移され、さらに当該移されたPDUセッションがMN1と少なくとも1つの他のSNにスプリットされる(split over the MN 1 and at least one SN)ケースを含む。 Furthermore, in the PDU session split of the present embodiment, some of the plurality of QoS flows of the PDU session transferred via the SN2 may be transferred to the MN1. More specifically, the PDU session split of this embodiment includes a case in which a PDU session already established in SN2 for UE3 is split into SN2 and MN1 (split over the SN2 and the MN1). .. Further, in the PDU session split of the present embodiment, the PDU session already established in SN2 for UE3 is transferred from SN2 to MN1, and the transferred PDU session is split into MN1 and at least one other SN. (Split over the MN 1 and at least one SN) cases are included.

さらにまた、本実施形態のPDUセッション・スプリットでは、MN1及びSN2のうち一方にのみ設定されていたPDUセッションに関連付けられる新たなQoSフローがMN1及びSN2のうちの他方に追加されてもよい。この場合、AMF/SMFエンティティ5は、既に確立済みのPDUセッションの修正要求(これは、PDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す)をMN1から受信したことに応答して、既に確立済みのPDUセッションに関連付けられた新たなQoSフローを設定してもよい。このとき、MN1及びSN2は、新たなQoSフローを既存のデータ無線ベアラ(DRB)にマッピングしてもよい。これに代えて、MN1及びSN2は、DRBを新たに確立し、それに新たなQoSフローをマッピングしてもよい。 Furthermore, in the PDU session split of the present embodiment, a new QoS flow associated with the PDU session that is set in only one of MN1 and SN2 may be added in the other of MN1 and SN2. In this case, the AMF/SMF entity 5 responds to the reception from MN1 of a request to modify the already established PDU session (which implicitly or explicitly indicates that PDU session split is required). Then, a new QoS flow associated with the already established PDU session may be set. At this time, MN1 and SN2 may map the new QoS flow to the existing data radio bearer (DRB). Alternatively, the MN1 and SN2 may newly establish a DRB and map a new QoS flow to it.

PDUセッション・スプリットが必要とされる場合、AMF/SMFエンティティ5は、既に確立済みのPDUセッションに関連付けられた複数のQoSフローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、MN1へのNG-UトンネルからSN2へのNG-Uトンネルに移動するようにUPFエンティティ6を制御する(ステップ1102)。 When PDU session splitting is required, the AMF/SMF entity 5 sends one or more specific QoS flows among the plurality of QoS flows associated with the already established PDU session to the MN-1. The UPF entity 6 is controlled to move from the U tunnel to the NG-U tunnel from SN2 (step 1102).

<第2の実施形態>
本実施形態は、PDUセッション・スプリットのための他の改良を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Second Embodiment>
This embodiment provides another improvement for PDU session splits. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

本実施形態では、AMF/SMFエンティティ5は、第1の実施形態で説明されたPDUセッション・スプリットのための修正要求の送信よりも前に行われる当該PDUセッションの確立手順において、当該PDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又はPDUセッション・スプリットが可能が否か)を示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の表示をRANノード(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)に送るよう構成される。RANノードは、PDUセッションの確立手順において、当該PDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の表示をAMF/SMFエンティティ5から受信するよう構成される。 In the present embodiment, the AMF/SMF entity 5 relates to the PDU session in the procedure for establishing the PDU session performed before the transmission of the modification request for the PDU session split described in the first embodiment. An indication on a per PDU session basis (on a per-PDU session basis) or on a per QoS flow basis that indicates whether PDU session split is allowed (or whether PDU session split is possible) is displayed on the RAN node (eg, In the future it will be configured to send to the gNB or eNB which will act as MN1. In the PDU session establishment procedure, the RAN node displays an AMF/indication on a per-PDU session basis or on a per PDU session basis indicating whether or not PDU session split is allowed for the PDU session. It is configured to receive from the SMF entity 5.

当該表示は、当該PDUセッションのためのPDUセッション・リソースのセットアップを要求するためにAMF/SMFエンティティ5からRANノードに送られるメッセージに含まれてもよい。 The indication may be included in a message sent from the AMF/SMF entity 5 to the RAN node to request the setup of PDU session resources for the PDU session.

幾つかの実装において、MN1は、DCを開始するときに、PDUセッション・スプリットをコアネットワーク4に要求するか否かを、PDUセッションの確立手順の際に受信済みのPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す表示に基づいて判定してもよい。 In some implementations, the MN 1 is allowed to request the PDU session split from the core network 4 when starting the DC by allowing the PDU session split received during the PDU session establishment procedure. The determination may be made based on the display indicating whether or not to perform.

図17は、本実施形態に係るコアネットワーク4の動作の一例を示すフローチャートである。図17の手順は、AMF/SMFエンティティ5によって行われる。ステップ1701では、AMF/SMFエンティティ5は、UE3のためのPDUセッションの確立をトリガーするNASメッセージを包含するNGAPメッセージをRANノード(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)から受信する。例えば、当該NASメッセージは、コアネットワーク4への初期アタッチ及びデフォルトPDUセッションのセットアップのためのAttach Requestメッセージであってもよい。この場合、当該NGAPメッセージは、INITIAL UE MESSAGEメッセージであってもよい。さらに又はこれに代えて、当該NASメッセージは、新たに(1つ目又は追加の)PDUセッションの確立を要求するためにUE3によって送信されるPDU Session Establishment Requestメッセージであってもよい。この場合、NGAPメッセージは、INITIAL UE MESSAGEメッセージ又はUPLINK NAS TRANSPORTメッセージであってもよい。 FIG. 17 is a flowchart showing an example of the operation of the core network 4 according to this embodiment. The procedure of FIG. 17 is performed by the AMF/SMF entity 5. In step 1701, the AMF/SMF entity 5 receives an NGAP message including a NAS message that triggers the establishment of a PDU session for the UE3 from a RAN node (e.g., gNB or eNB that will operate as MN1 in the future). For example, the NAS message may be an Attach Request message for initial attachment to the core network 4 and setup of a default PDU session. In this case, the NGAP message may be an INITIAL UE MESSAGE message. Additionally or alternatively, the NAS message may be a PDU Session Establishment Request message sent by the UE3 to request a new (first or additional) PDU session establishment. In this case, the NGAP message may be an INITIAL UE MESSAGE message or an UPLINK NAS TRANSPORT message.

ステップ1702では、AMF/SMFエンティティ5は、UE3のためのPDUセッションをセットアップするようにUPFエンティティ6を制御する。ステップ1703では、AMF/SMFエンティティ5は、当該新たに確立されるPDUセッションのPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを判定する。ステップ1704では、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション・リソースのセットアップ要求メッセージを当該RANノードに送る。 In step 1702, the AMF/SMF entity 5 controls the UPF entity 6 to set up a PDU session for the UE 3. In step 1703, the AMF/SMF entity 5 determines whether the PDU session split of the newly established PDU session is permitted. In step 1704, the AMF/SMF entity 5 sends to the RAN node a PDU session resource setup request message indicating whether PDU session split is allowed.

図18は、PDUセッション確立手順で行われるシグナリングの一例を示すシーケンス図である。ステップ1801では、RANノード7(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)は、NGAP: INITIAL UE MESSAGEメッセージ又はNGAP: UPLINK NAS TRANSPORTメッセージをAMF/SMFエンティティ5に送る。ステップ1801のNGAPメッセージは、UE3のためのPDUセッションの確立をトリガーするNASメッセージ(e.g., PDU Session Establishment Request)を包含する。 FIG. 18 is a sequence diagram showing an example of signaling performed in the PDU session establishment procedure. In step 1801, the RAN node 7 (e.g., gNB or eNB that operates as the MN 1 in the future) sends an NGAP: INITIAL UE MESSAGE message or an NGAP: UPLINK NAS TRANSPORT message to the AMF/SMF entity 5. The NGAP message of step 1801 contains a NAS message (e.g., PDU Session Establishment Request) that triggers the establishment of a PDU session for UE3.

ステップ1802では、AMF/SMFエンティティ5は、NGAP:INITIAL CONTEXT SETUP REQUESTメッセージ又はNGAP: PDU SESSION RESOURCE SETUP REQUESTメッセージをRANノード7に送る。ステップ1802のNGAPメッセージは、UE3のために確立されるPDUセッションのためのPDUセッション・リソースのセットアップを要求するためにRANノード7に送られる。ステップ1802のNGAPメッセージは、当該PDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の表示を含む。当該表示は、例えば、“PDU Session Split Permission Indication” IEであってもよいし、“PDU Session Split”IE(これはallowed又はnot-allowedに設定される)であってもよいし、“PDU Session Split Support” IE(これはsupport又はnot-supportに設定される)であってもよい。 In step 1802, the AMF/SMF entity 5 sends an NGAP:INITIAL CONTEXT SETUP REQUEST message or an NGAP:PDU SESSION RESOURCE SETUP REQUEST message to the RAN node 7. The NGAP message of step 1802 is sent to the RAN node 7 to request the setup of PDU session resources for the PDU session established for UE3. The NGAP message of step 1802 includes an indication on a per-PDU session basis or on a per QoS flow basis indicating whether PDU session splits are allowed for the PDU session. The indication may be, for example, a “PDU Session Split Permission Indication” IE, a “PDU Session Split” IE (which is set to allowed or not-allowed), or a “PDU Session”. Split Support” IE (this may be set to support or not-support).

以上の説明から理解されるように、本実施形態では、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッションの確立手順において、当該PDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の表示をRANノードに送るよう構成される。RANノードは、PDUセッションの確立手順において、当該PDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の表示をAMF/SMFエンティティ5から受信するよう構成される。これにより、RANノード(i.e., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)は、予めPDUセッション・スプリットが許可されているPDUセッション(又はQoSフロー)についてのみ選択的にPDUセッション・スプリットをコアネットワーク4に要求するよう動作することができる。 As will be understood from the above description, in the present embodiment, the AMF/SMF entity 5 uses the PDU session unit indicating whether or not PDU session split is permitted for the PDU session in the PDU session establishment procedure. (On a per-PDU session basis) or configured to send an indication per QoS flow to the RAN node. In the PDU session establishment procedure, the RAN node displays an AMF/indication on a per-PDU session basis or on a per PDU session basis indicating whether or not PDU session split is allowed for the PDU session. It is configured to receive from the SMF entity 5. As a result, the RAN node (ie, the gNB or eNB that operates as the MN 1 in the future) selectively sets the PDU session split to the core network 4 only for the PDU session (or the QoS flow) for which the PDU session split is permitted in advance. It can act to request.

なお、本実施形態は、PDUセッション単位又はQoSフロー単位でPDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又は可能か否か)を示す表示を使用する例を示した。このことはPDUセッション・スプリットを許可するか否かの判定(又はPDUセッション・スプリットが可能か否かのサポート)をPDUセッション単位又はQoSフロー単位でするようにAMF/SMFエンティティ5を限定するものではない。つまり、当該表示は、確立される(つまり、確立が要求される)PDUセッション毎に(又はQoSフロー毎に)送られるが、当該表示の内容は、AMF/SMFエンティティ5によって制御される複数のPDUセッション及びこれに包含される複数のQoSフローの間で共通であってもよい。 It should be noted that the present embodiment has shown an example in which a display indicating whether or not (or whether or not) PDU session split is permitted in units of PDU session or QoS flow is used. This limits the AMF/SMF entity 5 so that the determination of whether to allow PDU session split (or support of whether or not PDU session split is possible) is performed on a PDU session basis or a QoS flow basis. is not. That is, the indication is sent for each PDU session that is established (that is, establishment is required) (or for each QoS flow), but the content of the indication is a plurality of items controlled by the AMF/SMF entity 5. It may be common between the PDU session and the multiple QoS flows contained in it.

<第3の実施形態>
本実施形態は、第2の実施形態の変形例を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Third Embodiment>
This embodiment provides a modification of the second embodiment. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又は可能か否か)を示すUE単位の表示をRANノード7に送ってもよい。この場合、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットを許可するか否かをUE単位で判定してもよい。いくつかの実装において、AMF/SMFエンティティ5は、UE3のためのPDUセッションの確立手順において、PDUセッション・スプリットが当該UE3に許可されるか否かを示すUE単位の表示をRANノード7に送ってもよい。 The AMF/SMF entity 5 may send an indication on a per UE basis to the RAN node 7 indicating whether (or whether or not) PDU session split is allowed. In this case, the AMF/SMF entity 5 may determine whether or not to allow the PDU session split on a UE basis. In some implementations, the AMF/SMF entity 5 sends to the RAN node 7 an indication on a per UE basis in the PDU session establishment procedure for the UE 3 indicating whether or not PDU session split is allowed for the UE 3. May be.

これにより、RANノード7(i.e., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)は、予めPDUセッション・スプリットが許可されているUE3のPDUセッション(又はQoSフロー)についてのみ選択的にPDUセッション・スプリットをコアネットワーク4に要求するよう動作することができる。 As a result, the RAN node 7 (ie, gNB or eNB that operates as the MN 1 in the future) selectively cores the PDU session split only for the PDU session (or QoS flow) of the UE 3 for which the PDU session split is permitted in advance. It can operate to request the network 4.

<第4の実施形態>
本実施形態は、PDUセッション・スプリットのための他の改良を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Fourth Embodiment>
This embodiment provides another improvement for PDU session splits. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

本実施形態では、AMF/SMFエンティティ5は、第1の実施形態で説明されたPDUセッション・スプリットのための修正要求の送信よりも前に行われるRANノード(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)とAMF/SMFエンティティ5との間のシグナリング・コネクション(i.e., NG2/NG-Cインタフェース)をセットアップする又は修正する手順において、PDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又はPDUセッション・スプリットが可能か否か)を示す表示を当該RANノードに送るよう構成される。当該RANノードは、AMF/SMFエンティティ5とのシグナリング・コネクションのセットアップ又は修正手順において、PDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又はPDUセッション・スプリットが可能か否か)を示す表示をAMF/SMFエンティティ5から受信するよう構成される。 In the present embodiment, the AMF/SMF entity 5 uses the RAN node (eg, gNB that operates as MN1 in the future, or RAN node) that is performed before the transmission of the modification request for the PDU session split described in the first embodiment. eNB) and AMF/SMF entity 5 in the procedure of setting up or modifying the signaling connection (ie, NG2/NG-C interface), whether PDU session split is allowed (or PDU session It is configured to send an indication indicating whether splitting is possible) to the RAN node. The RAN node AMF displays an indication indicating whether or not PDU session split is permitted (or whether or not PDU session split is possible) in the procedure for setting up or modifying the signaling connection with the AMF/SMF entity 5. /Configured to receive from SMF entity 5.

当該表示は、AMF/SMF単位の表示であってもよい。これに代えて、当該表示は、PDUセッション・スプリットの許可若しくは不許可(又は可能若しくは不可能)をUPF毎に示してもよい。さらに又はこれに代えて、当該表示は、PDUセッション・スプリットの許可若しくは不許可(又は可能若しくは不可能)をネットワークスライス毎に示してもよい。 The display may be a display in AMF/SMF units. Alternatively, the indication may indicate whether PDU session splits are allowed or disallowed (or enabled or disabled) for each UPF. Additionally or alternatively, the indication may indicate whether PDU session splits are allowed or disallowed (or enabled or disabled) for each network slice.

なお、5G Systemは、network slicingをサポートする。Network slicingは、Network Function Virtualization(NFV)技術及びsoftware-defined networking(SDN)技術を使用し、複数の仮想化された論理的なネットワークを物理的なネットワークの上に作り出すことを可能にする。各々の仮想化された論理的なネットワークは、ネットワークスライス(network slice)又はネットワークスライス・インスタンス(network slice instance)と呼ばれ、論理的なノード(nodes)及び機能(functions)を含み、特定のトラフィック及びシグナリングのために使用される。NG-RAN若しくは5GC又は両方は、Slice Selection Function(SSF)を有する。SSFは、5G UE及び5GCの少なくとも一方によって提供される情報に基づいて、当該5G UEのために適した1又は複数のネットワークスライスを選択する。 In addition, 5G System supports network slicing. Network slicing uses Network Function Virtualization (NFV) technology and software-defined networking (SDN) technology to enable multiple virtualized logical networks to be created on top of a physical network. Each virtualized logical network is called a network slice or a network slice instance, which contains logical nodes and functions and is used for specific traffic. And used for signaling. NG-RAN or 5GC or both have Slice Selection Function (SSF). The SSF selects one or more network slices suitable for the 5G UE based on information provided by at least one of the 5G UE and the 5GC.

したがって、幾つかの実装において、コアネットワーク4は、複数のネットワークスライスを提供してもよい。複数のネットワークスライスは、例えば、それぞれのネットワークスライス上でUE3に提供されるサービス又はユースケースによって区別される。ユースケースは、例えば、広帯域通信(enhanced Mobile Broad Band: eMBB)、高信頼・低遅延通信(Ultra Reliable and Low Latency Communication: URLLC)、及び多接続M2M通信(massive Machine Type Communication: mMTC)を含む。これらは、スライスタイプ(e.g., Slice/Service Type (SST))と呼ばれる。 Therefore, in some implementations, the core network 4 may provide multiple network slices. The plurality of network slices are distinguished by, for example, a service or use case provided to the UE 3 on each network slice. The use cases include, for example, broadband communication (enhanced Mobile Broad Band: eMBB), highly reliable and low latency communication (Ultra Reliable and Low Latency Communication: URLLC), and multi-connection M2M communication (massive Machine Type Communication: mMTC). These are called slice types (e.g., Slice/Service Type (SST)).

さらにMN1若しくはSN2又は両方は、1又はそれ以上のネットワークスライスをサポートしてもよい。言い換えると、1又はそれ以上のネットワークスライスが、MN1及びSN2のセルにおいて使用可能であってもよい。幾つかの実装において、MN1若しくはSN2又は両方は、end-to-endネットワークスライシングをUE3に提供するために、UE3のために選択されたコアネットワーク4のネットワークスライス(Core Network (CN)スライスと呼ぶ)に関連付けられたRANスライス及び無線(radio)スライスをUE3に割り当ててもよい。 Further, MN1 or SN2 or both may support one or more network slices. In other words, one or more network slices may be available in the cells of MN1 and SN2. In some implementations, MN1 or SN2, or both, call a Core Network (CN) slice of the core network 4 selected for UE3 to provide end-to-end network slicing to UE3. ) And a radio slice may be allocated to UE3.

AMF/SMFエンティティ5からRANノード(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)に送られる上述の表示がPDUセッション・スプリットの許可又は不許可をネットワークスライス(CNスライス)毎に示すことによって、例えば、以下に示す幾つかの利点がもたらされる。 By the above-mentioned display sent from the AMF/SMF entity 5 to the RAN node (eg, gNB or eNB that will operate as MN 1 in the future) indicating whether the PDU session split is permitted or not for each network slice (CN slice), for example, , Offers several advantages:

例えば、MN1は、UE3のためのCNスライス選択を行う際に、各CNスライスがPDUセッション・スプリットを許可しているか否かを考慮してもよい。これにより、例えば、MN1は、将来的にDCを実行する予定があるUE3のために、PDUセッション・スプリットが許可されているCNスライスを選択することができる。 For example, the MN 1 may consider whether or not each CN slice permits PDU session split when making a CN slice selection for the UE 3. Thereby, for example, the MN 1 can select the CN slice in which the PDU session split is permitted for the UE 3 which is scheduled to execute the DC in the future.

また、例えば、MN1は、予めPDUセッション・スプリットが許可されているCNスライスを利用しているPDUセッションについてのみ選択的にPDUセッション・スプリットをコアネットワーク4に要求することができる。 Further, for example, the MN 1 can selectively request the PDU session split to the core network 4 only for the PDU session that uses the CN slice for which the PDU session split is permitted in advance.

また、例えば、MN1は、PDUセッション・スプリットが許可されていないCNスライスを利用しているPDUセッションに関してDCを開始する際に、他のCNスライスへ当該PDUセッションを切り替えるようコアネットワーク4に要求することができる。 Further, for example, when the MN 1 starts a DC for a PDU session using a CN slice for which PDU session split is not permitted, the MN 1 requests the core network 4 to switch the PDU session to another CN slice. be able to.

図19は、本実施形態に係るコアネットワーク4の動作の一例を示すフローチャートである。図19の手順は、AMF/SMFエンティティ5によって行われる。ステップ1901では、AMF/SMFエンティティ5は、NGインタフェース・セットアップ要求をRANノード(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)から受信する。ステップ1902では、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又はPDUセッション・スプリットが可能か否か)を示すNGインタフェース・セットアップ応答メッセージを当該RANノード(e.g., MN1)に送る。 FIG. 19 is a flowchart showing an example of the operation of the core network 4 according to this embodiment. The procedure of FIG. 19 is performed by the AMF/SMF entity 5. In step 1901, the AMF/SMF entity 5 receives the NG interface setup request from the RAN node (e.g., gNB or eNB which will operate as the MN 1 in the future). In step 1902, the AMF/SMF entity 5 sends an NG interface setup response message indicating whether PDU session split is allowed (or whether PDU session split is possible) to the RAN node (eg, MN1). ) To.

図20は、NGセットアップ手順で行われるシグナリングの一例を示すシーケンス図である。NGセットアップ手順は、RANノード7(e.g., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)及びAMF/SMFエンティティ5がN2インタフェース(NG-Cインタフェース)上で正しく相互運用(interoperate)することを可能にする。 FIG. 20 is a sequence diagram showing an example of signaling performed in the NG setup procedure. The NG setup procedure enables the RAN node 7 (e.g., gNB or eNB that will act as MN 1 in the future) and the AMF/SMF entity 5 to correctly interoperate on the N2 interface (NG-C interface).

ステップ2001では、RANノード7は、NG SETUP REQUESTメッセージをAMF/SMFエンティティ5に送る。ステップ2002では、AMF/SMFエンティティ5は、NG SETUP RESPONSEメッセージをRANノード7に送る。当該NG SETUP RESPONSEメッセージは、PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す表示を含む。当該表示は、例えば、“PDU Session Split Permission Indication”IEであってもよいし、“PDU Session Split”IE(これはallowed又はnot-allowedに設定される)であってもよいし、“PDU Session Split Support” IE(これはsupport又はnot-supportに設定される)であってもよい。既に説明したように、当該表示は、PDUセッション・スプリットの許可若しくは不許可(又は可能若しくは不可能)をネットワークスライス(CNスライス)毎に示してもよい。 In step 2001, the RAN node 7 sends an NG SETUP REQUEST message to the AMF/SMF entity 5. In step 2002, the AMF/SMF entity 5 sends an NG SETUP RESPONSE message to the RAN node 7. The NG SETUP RESPONSE message includes an indication indicating whether PDU session split is allowed. The indication may be, for example, a “PDU Session Split Permission Indication” IE, a “PDU Session Split” IE (this is set to allowed or not-allowed), or a “PDU Session”. Split Support” IE (this may be set to support or not-support). As described above, the display may indicate permission or disapproval (or enable/disable) of the PDU session split for each network slice (CN slice).

以上の説明から理解されるように、本実施形態では、AMF/SMFエンティティ5は、NGセットアップ手順において、PDUセッション・スプリットが許可されるか否か(又は可能か否か)を示す表示をRANノードに送るよう構成される。RANノードは、NGセットアップ手順において、PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す表示をAMF/SMFエンティティ5から受信するよう構成される。これにより、RANノード(i.e., 将来MN1として動作するgNB又はeNB)は、予めPDUセッション・スプリットが許可されている場合にのみPDUセッション・スプリットをコアネットワーク4に要求するよう動作することができる。 As can be understood from the above description, in the present embodiment, the AMF/SMF entity 5 uses the RAN display in the NG setup procedure to indicate whether or not (or whether or not) PDU session split is permitted. It is configured to send to the node. The RAN node is configured to receive an indication from the AMF/SMF entity 5 in the NG setup procedure indicating whether PDU session split is allowed. As a result, the RAN node (i.e., gNB or eNB that operates as the MN 1 in the future) can operate to request the PDU session split from the core network 4 only when the PDU session split is previously permitted.

<第5の実施形態>
本実施形態は、PDUセッション・スプリットのための他の改良を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Fifth Embodiment>
This embodiment provides another improvement for PDU session splits. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

本実施形態では、MN1は、UE3のためのデュアルコネクティビティ(DC)で使用されるPDUセッション(及び該PDUセッションのQoS flow(s))のためのリソースを割り当てるよう要求するセカンダリセルグループ(SCG)追加要求メッセージをSN2に送るよう構成される。SN2は、当該SCG追加要求メッセージをMN1から受信するよう構成される。さらに、当該SCG追加要求メッセージは、UE3とコアネットワーク4内のUPFエンティティ6との間に既に確立済みのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。当該SCG追加要求メッセージは、SgNB ADDITION REQUESTメッセージ(又はSN ADDITION REQUESTメッセージ)であってもよい。 In this embodiment, the MN1 requests to allocate resources for the PDU session (and the QoS flow(s) of the PDU session) used in the dual connectivity (DC) for the UE3, the secondary cell group (SCG). It is configured to send an add request message to SN2. SN2 is configured to receive the SCG addition request message from MN1. Furthermore, the SCG addition request message implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the PDU session already established between the UE 3 and the UPF entity 6 in the core network 4. The SCG addition request message may be an SgNB ADDITION REQUEST message (or SN ADDITION REQUEST message).

幾つかの実装において、当該SCG追加要求メッセージは、当該PDUセッション又は当該PDUセッションの1又はそれ以上のQoSフローにPDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示すPDUセッション確立タイプ情報(e.g., “PDU Session Establishment Type”情報要素(IE))を含んでもよい。例えば、PDUセッション確立タイプ情報は、SCG追加要求メッセージに含まれるオプション要素(optional IEs)の1つであってもよい。この場合、SN2は、PDUセッション確立タイプ情報がSCG追加要求メッセージに含まれている場合(又はこれが“Split”にセットされている場合)、当該PDUセッションにPDUスプリットが適用されることを認識してもよい。 In some implementations, the SCG add request message may include a PDU session establishment type information (eg, PEG session split type) that explicitly indicates that the PDU session split is applied to the PDU session or one or more QoS flows of the PDU session. , "PDU Session Establishment Type" Information Element (IE)). For example, the PDU session establishment type information may be one of the optional elements (optional IEs) included in the SCG addition request message. In this case, the SN2 recognizes that PDU split is applied to the PDU session if the PDU session establishment type information is included in the SCG addition request message (or if it is set to "Split"). May be.

図21は、MN1の動作の一例を示すフローチャートである。ステップ2101では、MN1は、既に確立済みのPDUセッションの複数のQoSフローのうち一部をSN2に移すために、SCG追加要求メッセージをSN2に送る。当該SCG追加要求メッセージは、UE3のためのDCで使用されるPDUセッション(及び該PDUセッションのQoS flow(s))のためのリソースを割り当てるよう要求し且つPDUセッション・スプリットを示す。ステップ2102では、SN2は、応答メッセージ(e.g., SN ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGEメッセージ)をSN2から受信する。 FIG. 21 is a flowchart showing an example of the operation of MN1. In step 2101, MN1 sends an SCG addition request message to SN2 in order to move some of the plurality of QoS flows of the already established PDU session to SN2. The SCG addition request message requests to allocate resources for the PDU session (and the QoS flow(s) of the PDU session) used in the DC for UE3 and indicates the PDU session split. In step 2102, SN2 receives a response message (e.g., SN ADDITION REQUEST ACKNOWLEDGE message) from SN2.

図22は、SgNB(又はSN)追加準備(addition preparation)手順で行われるシグナリングの一例を示すシーケンス図である。ステップ2201では、MN1は、SN ADDITION REQUESTメッセージをSN2に送る。当該SN ADDITION REQUESTメッセージは、“PDU Session ID”情報要素(IE)、“PDU Session Establishment Type” IE及び“QoS Flow List”IEを含む。“PDU Session ID”IEは、MN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移されるPDUセッション、AMF/SMFエンティティ5によってUPFエンティティ6からMN1(i.e., MCG)及びSN2(i.e., SCG)にスプリットされるMN1(i.e., MCG)に確立されているPDUセッション、又はSN2(i.e., SCG)に新たに確立されるPDUセッション、のうち少なくともいずれかの識別子を示す。“PDU Session Establishment Type”IEは、SN2に追加されるPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されているか否かを示す。“QoS Flow List”IEは、SN2に追加されるPDUセッションに含まれ、且つMN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移される又はSN2(i.e., SCG)に新たに確立される1又はそれ以上のQoSフローを示す。 FIG. 22 is a sequence diagram showing an example of signaling performed in the SgNB (or SN) addition preparation procedure. In step 2201, MN1 sends a SN ADDITION REQUEST message to SN2. The SN ADDITION REQUEST message includes a "PDU Session ID" information element (IE), a "PDU Session Establishment Type" IE and a "QoS Flow List" IE. “PDU Session ID” IE is a PDU session transferred from MN1 (ie, MCG) to SN2 (ie, SCG), UPF entity 6 to MN1 (ie, MCG) and SN2 (ie, SCG) by AMF/SMF entity 5. It indicates at least one of the PDU session established in MN1 (ie, MCG) split into two or the PDU session newly established in SN2 (ie, SCG). "PDU Session Establishment Type" IE indicates whether or not PDU session split is applied to the PDU session added to SN2. The “QoS Flow List” IE is included in the PDU session added to SN2 and is moved from MN1 (ie, MCG) to SN2 (ie, SCG) or newly established in SN2 (ie, SCG) 1 Or more QoS flows.

なお、当該SN ADDITION REQUESTメッセージは、さらに、必須情報要素(mandatory IEs)の1つとして“Bearer Option”IEを含む。“Bearer Option”IEは、SCGに設定されるべきデータ無線ベアラ(DRB)のタイプ(i.e., SCG bearer、MCG split bearer、又はSCG split bearer)を示す。したがって、上述の“PDU Session Establishment Type”IE及び“QoS Flow List”IEは、SCG bearer又はSCG split bearerを示す“Bearer Option”IEに関連付けられてもよい。言い換えると、上述の“PDU Session Establishment Type”IE及び“QoS Flow List”IEは、SCG bearer又はSCG split bearerを示す“Bearer Option”IEに包含されてもよい。なお、MCG split bearerおよびSCG split bearerは、まとめてSplit bearerとして示されてもよいし、Split bearer anchored at MN (MCG)およびSplit bearer anchored at SN (SCG)と示されてもよい。 The SN ADDITION REQUEST message further includes “Bearer Option” IE as one of essential information elements (mandatory IEs). “Bearer Option” IE indicates the type of data radio bearer (DRB) to be set in SCG (i.e., SCG bearer, MCG split bearer, or SCG split bearer). Therefore, the above-mentioned “PDU Session Establishment Type” IE and “QoS Flow List” IE may be associated with the “Bearer Option” IE indicating the SCG bearer or the SCG split bearer. In other words, the “PDU Session Establishment Type” IE and the “QoS Flow List” IE described above may be included in the “Bearer Option” IE indicating the SCG bearer or the SCG split bearer. Note that the MCG split bearer and SCG split bearer may be collectively referred to as a split bearer, or may be referred to as Split bearer anchored at MN (MCG) and Split bearer anchored at SN (SCG).

当該SN ADDITION REQUESTメッセージは、セカンダリセルグループ(SCG)設定に関連する情報(i.e., RRC: SCG-ConfigInfo)を含む。例えば、当該SCG設定に関連する情報は、MN1からSN2に追加を要求されるDRBのリストを含む。当該DRBリストは、MCGにおけるPDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、DRB識別子(i.e., DRB Identity)、及び1又はそれ以上のQoSフローの識別子(i.e., QFIs)の関連付けを示す。これに代えて、当該SCG設定に関連する情報は、MN1からSN2に追加を要求されるPDUセッションの識別子(i.e., PDU Session ID)、及び1又はそれ以上のQoSフローの識別子(i.e., QFIs)の関連付けを示してもよい。さらに、当該SCG設定に関連する情報は、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。また、SCG設定に関連する情報は、MN1によるUE3のためのマスターセルグループ(MCG)設定(e.g. MCG Configuration)の少なくとも一部を含んでもよい。例えば、MCG設定は、各MCGセルの個別無線リソース設定(e.g., “RadioResourceConfigDedicatedMCG”IE)を含む。各MCGセルの個別無線リソース設定は、既に確立されているDRBのリストを含む。当該DRBリストは、PDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、DRB識別子(i.e., DRB Identity)、及び1又はそれ以上のQoSフローの識別子(i.e., QFIs)の関連付けを示す。当該MCG設定は、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。 The SN ADDITION REQUEST message includes information (i.e., RRC: SCG-ConfigInfo) related to secondary cell group (SCG) configuration. For example, the information related to the SCG setting includes a list of DRBs requested to be added from MN1 to SN2. The DRB list indicates the association of the PDU session identifier (i.e., PDU Session ID), the DRB identifier (i.e., DRB Identity), and one or more QoS flow identifiers (i.e., QFIs) in the MCG. Instead, the information related to the SCG setting is the identifier of the PDU session (ie, PDU Session ID) requested to be added from MN1 to SN2, and the identifier of one or more QoS flows (ie, QFIs). May be shown. Further, the information related to the SCG setting may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split. Further, the information related to the SCG configuration may include at least a part of the master cell group (MCG) configuration (e.g. MCG Configuration) for the UE3 by the MN1. For example, the MCG settings include individual radio resource settings (e.g., “RadioResourceConfigDedicatedMCG” IE) of each MCG cell. The individual radio resource setting of each MCG cell includes a list of already established DRBs. The DRB list indicates the association of a PDU session identifier (i.e., PDU Session ID), a DRB identifier (i.e., DRB Identity), and one or more QoS flow identifiers (i.e., QFIs). The MCG setting may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split.

ステップ2202では、SN2は、SN ADDITION ACKNOWLEDGEメッセージをMN1に送る。当該SN ADDITION ACKNOWLEDGEメッセージは、セカンダリセルグループ(SCG)設定(i.e., RRC: SCG-Config)を含む。当該SCG設定は、追加されるSCGセルリスト(i.e., Primary Secondary Cell(PSCell)及びゼロ又はそれ以上(zero or more)SCG SCell(s))、及び各SCGセルの個別無線リソース設定(e.g., “RadioResourceConfigDedicatedSCG”IE)を含む。各SCGセルの個別無線リソース設定は、追加されるDRBのリストを含み、当該DRBリストは、PDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、DRB識別子(i.e., DRB Identity)、及び1又はそれ以上のQoSフローの識別子(i.e., QFIs)の関連付けを示す。当該SCG設定は、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。 In step 2202, SN2 sends a SN ADDITION ACKNOWLEDGE message to MN1. The SN ADDITION ACKNOWLEDGE message includes a secondary cell group (SCG) configuration (i.e., RRC: SCG-Config). The SCG settings are the SCG cell list to be added (ie, Primary Secondary Cell (PSCell) and zero or more SCG SCell(s)), and individual radio resource settings for each SCG cell (eg, “ RadioResourceConfigDedicatedSCG"IE) is included. The individual radio resource setting of each SCG cell includes a list of DRBs to be added, and the DRB list includes a PDU session identifier (ie, PDU Session ID), a DRB identifier (ie, DRB Identity), and one or more Indicates the association of QoS flow identifiers (ie, QFIs). The SCG setting may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split.

ここで、PDUセッション識別子の代わりに、又はPDUセッション識別子と共に、当該PDUセッションに関連付けられたSDAPエンティティの識別子(e.g., SDAP Identity, or SDAPレイヤとPDCPレイヤの関連付けを示すService Channel Identity)が使用されてもよい。例えば、Service Channel Identityは、SDAPエンティティと、それに接続される各PDCPエンティティとの間のService Access Point (SAP)として規定されてもよい。また、SDAPエンティティの識別子はMN1によって割り当てられてもよく、MN1はそれをSN ADDITION REQUESTメッセージに含まれる情報要素の1つ(e.g., RRC: SCG-ConfigInfoのSDAP-Config)としてSN2に通知し、SN2がそれを使用してもよい。さらに、PDUセッション・スプリットされた同じPDUセッション識別子に関連付けられたSDAPエンティティには、同じSDAPエンティティの識別子が割り当てられてもよい。 Here, instead of or together with the PDU session identifier, the identifier of the SDAP entity associated with the PDU session (eg, SDAP Identity, or Service Channel Identity indicating the association between the SDAP layer and the PDCP layer) is used. May be. For example, the Service Channel Identity may be defined as a Service Access Point (SAP) between the SDAP entity and each PDCP entity connected to it. Also, the identifier of the SDAP entity may be assigned by MN1, which notifies SN2 as one of the information elements (eg, RRC: SDAP-Config of SCG-ConfigInfo) included in the SN ADDITION REQUEST message, SN2 may use it. Further, SDAP entities associated with the same PDU session split PDU session identifier may be assigned the same SDAP entity identifier.

MN1からSN2への1又はそれ以上のQoSフローの移動(i.e., オフローディング)は、DRB単位で行われてもよいし、QoSフロー単位で行われてもよい。DRB単位のオフローディングでは、1つのMCGベアラ又はMCGスプリットベアラの全てのQoSフローがSCGベアラ又はSCGスプリットベアラに移される。当該QoSフローがマッピングされる(含まれる)DRBに対応するSCGベアラ又はSCGスプリットベアラは、SN Additionプロシージャにおいて新規に確立される。このとき、SN2(i.e., SCG)は、MN1(i.e., MCG)におけるQoSフローとDRBの間のマッピング(包含関係)と同一の設定をする。さらに、SN2(i.e., SCG)は、SN Additionプロシージャ中新たにSN2(i.e., SCG)に確立される他のQoSフローも、MN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移されるQoSフローと同じDRBにマッピングしてもよい。これに代えて、MN1(i.e., MCG)で同じDRBにマッピングされていた複数QoSフローは、SN2(i.e., SCG)において別々のDRBにマッピングされてもよい。これらのSN2(i.e., SCG)におけるQoSフローとDRBの間のマッピングは、MN1がSN2に指定してもよいし、MN1がMCGにおけるQoSフローとDRBの間のマッピングをSN2に通知して最終的にSN2が決定してもよい。 The movement (i.e., offloading) of one or more QoS flows from MN1 to SN2 may be performed in DRB units or in QoS flow units. In DRB-based offloading, all QoS flows of one MCG bearer or MCG split bearer are transferred to the SCG bearer or SCG split bearer. The SCG bearer or SCG split bearer corresponding to the DRB to which the QoS flow is mapped (included) is newly established in the SN Addition procedure. At this time, SN2 (i.e., SCG) makes the same setting as the mapping (inclusive relationship) between the QoS flow and DRB in MN1 (i.e., MCG). Furthermore, the SN2(ie, SCG) also moves other QoS flows newly established in the SN2(ie, SCG) during the SN Addition procedure from the MN1(ie, MCG) to the SN2(ie, SCG). May be mapped to the same DRB. Alternatively, the multiple QoS flows that were mapped to the same DRB in MN1 (i.e., MCG) may be mapped to different DRBs in SN2 (i.e., SCG). The mapping between the QoS flow and DRB in these SN2 (ie, SCG) may be designated by MN1 to SN2, or MN1 notifies SN2 of the mapping between the QoS flow and DRB in MCG and finally May be determined by SN2.

以上の説明から理解されるように、本実施形態では、MN1は、UE3のためのDCのためのリソースを割り当てるよう要求するSCG追加要求メッセージをSN2に送るよう構成される。SN2は、当該SCG追加要求メッセージをMN1から受信するよう構成される。さらに、当該SCG追加要求メッセージは、UE3とコアネットワーク4内のUPFエンティティ6との間に既に確立済みのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。これにより、例えば、以下に示す幾つかの利点がもたらされる。 As can be understood from the above description, in this embodiment, the MN1 is configured to send the SN2 an SCG addition request message requesting allocation of resources for the DC for the UE3. SN2 is configured to receive the SCG addition request message from MN1. Furthermore, the SCG addition request message implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the PDU session already established between the UE 3 and the UPF entity 6 in the core network 4. This provides several advantages, for example:

例えば、SN2は、同じPDUセッションの複数のQoSフローを1つのDRBにマッピングすることが許容されている。したがって、SN2は、同一PDUセッションのPDUセッション・スプリットが適用されたQoSフローとMCGスプリットベアラのQoSフローとを同じDRBマッピングできる。 For example, SN2 is allowed to map multiple QoS flows of the same PDU session to one DRB. Therefore, the SN 2 can perform the same DRB mapping of the QoS flow to which the PDU session split of the same PDU session is applied and the QoS flow of the MCG split bearer.

また、例えば、SN2は、SN2から他のSNにQoSフローをさらに移す場合、又はSN2からMN1にQoSフローを戻す場合に、当該QoSフローにPDUセッション・スプリットが適用されていることを他のSN又はMN1に知らせることができる。 Further, for example, when the SN2 further transfers the QoS flow from the SN2 to another SN or returns the QoS flow from the SN2 to the MN1, the SN2 indicates that the PDU session split is applied to the QoS flow. Or it can inform MN1.

<第6の実施形態>
本実施形態は、第5の実施形態に示されたMN1とSN2の間のインタラクションの変形例を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Sixth Embodiment>
This embodiment provides a modification of the interaction between MN1 and SN2 shown in the fifth embodiment. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

MN1は、UE3のためのデュアルコネクティビティ(DC)で使用されるPDUセッション(及び該PDUセッションのQoS flow(s))のためのリソースを割り当てるため又は修正するための準備を要求するために、SCG追加要求メッセージとは別の基地局間(又はノード間)メッセージ(e.g., XnAPメッセージ)をSN2に送ってもよい。例えば、MN1は、セカンダリセルグループ(SCG)修正準備要求メッセージを送ってもよい。当該SCG修正準備要求メッセージは、SgNB MODIFICATION REQUESTメッセージ(又はSN MODIFICATION REQUESTメッセージ)であってもよい。当該SCG修正準備要求メッセージは、既にUE3のために設定済みの1又はそれ以上のSCGセル(i.e., PSCell、SCG SCell(s)、又はPSCell及びSCG SCell(s))の修正をSN2に要求する。当該SCG修正準備要求メッセージは、UE3のために既に確立済みのPDUセッションの複数のQoSフローのうち一部をMN1からSN2に移すために使用されることができる。さらに又はこれに代えて、当該SCG修正準備要求メッセージは、UE3のために既に確立済みのPDUセッションの複数のQoSフローのうち一部をSN2からMN1に移すために使用されることができる。この場合、当該SCG修正準備要求メッセージは、既に確立済みのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示してもよい。 The MN1 uses the SCG in order to allocate or modify the resources for the PDU session (and the QoS flow(s) of the PDU session) used in dual connectivity (DC) for the UE3. An inter-base station (or inter-node) message (eg, XnAP message) different from the addition request message may be sent to SN2. For example, the MN 1 may send a secondary cell group (SCG) modification preparation request message. The SCG modification preparation request message may be an SgNB MODIFICATION REQUEST message (or SN MODIFICATION REQUEST message). The SCG modification preparation request message requests SN2 to modify one or more SCG cells (ie, PSCell, SCG SCell(s), or PSCell and SCG SCell(s)) already configured for UE3. .. The SCG modification preparation request message can be used to transfer a part of the plurality of QoS flows of the PDU session already established for UE3 from MN1 to SN2. Additionally or alternatively, the SCG modification preparation request message can be used to transfer some of the plurality of QoS flows of the already established PDU session for UE3 from SN2 to MN1. In this case, the SCG modification preparation request message may implicitly or explicitly indicate that the PDU session split is applied to the already established PDU session.

第5の実施形態で説明されたのと同様に、MN1からSN2への1又はそれ以上のQoSフローの移動(i.e., オフローディング)は、DRB単位で行われてもよいし、QoSフロー単位で行われてもよい。DRB単位のオフローディングでは、1つのMCGベアラ又はMCGスプリットベアラの全てのQoSフローがSCGベアラ又はSCGスプリットベアラに移される。当該QoSフローがマッピングされる(含まれる)DRBに対応するSCGベアラ又はSCGスプリットベアラは、SN Modificationプロシージャにおいて新規に確立されてもよいし、既に確立済みであってもよい。 As described in the fifth embodiment, movement (ie, offloading) of one or more QoS flows from MN1 to SN2 may be performed in DRB units or in QoS flow units. May be done. In DRB-based offloading, all QoS flows of one MCG bearer or MCG split bearer are transferred to the SCG bearer or SCG split bearer. The SCG bearer or SCG split bearer corresponding to the DRB to which the QoS flow is mapped (included) may be newly established in the SN Modification procedure or may be already established.

同様に、SN2からMN1への1又はそれ以上のQoSフローの移動(i.e., オフローディング)は、DRB単位で行われてもよいし、QoSフロー単位で行われてもよい。DRB単位のオフローディングでは、1つのSCGベアラ又はSCGスプリットベアラの全てのQoSフローがMCGベアラ又はMCGスプリットベアラに移される。当該QoSフローがマッピングされる(含まれる)DRBに対応するMCGベアラ又はMCGスプリットベアラは、SN Modificationプロシージャにおいて新規に確立されてもよいし、既に確立済みであってもよい。 Similarly, movement (i.e., offloading) of one or more QoS flows from SN2 to MN1 may be performed in DRB units or in QoS flow units. In DRB-based offloading, all QoS flows of one SCG bearer or SCG split bearer are moved to the MCG bearer or MCG split bearer. The MCG bearer or MCG split bearer corresponding to the DRB to which the QoS flow is mapped (included) may be newly established in the SN Modification procedure or may be already established.

本実施形態で説明されたMN1とSN2の間のインタラクションは、スプリットされたPDUセッション(及び該PDUセッションのQoS flow(s))を1つのRANノードにマージ(統合)する場合にも適用されることができる。例えば、MN1からSN2へスプリットされたPDUセッションが再びMN1へマージされてもよい。あるいは、MN1からSN2へスプリットされたPDUセッションのMN1に残る全てのQoSフローがSN2へ移されてもよい。同様に、SN2からMN1へスプリットされたPDUセッションが再びSN2へマージされてもよい。あるいは、SN2からMN1へスプリットされたPDUセッションのSN2に残る全てのQoSフローがMN1へ移されてもよい。 The interaction between MN1 and SN2 described in the present embodiment is also applied when merging (integrating) the split PDU session (and the QoS flow(s) of the PDU session) into one RAN node. be able to. For example, a PDU session split from MN1 to SN2 may be merged into MN1 again. Alternatively, all the QoS flows remaining in MN1 of the PDU session split from MN1 to SN2 may be moved to SN2. Similarly, a PDU session split from SN2 to MN1 may be merged into SN2 again. Alternatively, all the QoS flows remaining in SN2 of the PDU session split from SN2 to MN1 may be moved to MN1.

なお、SCG修正準備要求メッセージを含むSCG修正のためのSN Modificationプロシージャは、MN1自身から開始(initiate)されてもよい。これに代えて、MN1にSN Modificationプロシージャを行うことを要求するSCG修正要求メッセージを送信することにより、SN2から開始(initiate)されてもよい。当該、SCG修正要求メッセージは、SgNB MODIFICATION REQUIREDメッセージ(又はSN MODIFICATION REQUIREDメッセージ)であってもよい。 The SN Modification procedure for SCG modification including the SCG modification preparation request message may be initiated from MN1 itself. Alternatively, it may be initiated from SN2 by sending an SCG modification request message requesting MN1 to perform the SN Modification procedure. The SCG modification request message may be an SgNB MODIFICATION REQUIRED message (or SN MODIFICATION REQUIRED message).

さらに、第5の実施形態で説明されたSCG追加要求メッセージに含まれる情報要素が、SCG修正準備要求メッセージ若しくはSCG修正要求メッセージ又は両方に含まれてもよい。さらに、各情報要素の名称または構成は異なってもよい。例えば、“PDU Session Establishment Type”IEは、“PDU Session Modification Type”IEに置き換えられてもよい。また、PDUセッション確立タイプ情報(e.g., “PDU Session Establishment Type”情報要素(IE))は、PDUセッション・スプリットの場合には“Split”にセットされ、スプリットされたPDUセッションをマージ(統合)する場合には“Merge(or Unify)”にセットされてもよい。 Furthermore, the information elements included in the SCG addition request message described in the fifth embodiment may be included in the SCG correction preparation request message, the SCG correction request message, or both. Furthermore, the name or configuration of each information element may be different. For example, "PDU Session Establishment Type" IE may be replaced with "PDU Session Modification Type" IE. Also, PDU session establishment type information (eg, "PDU Session Establishment Type" information element (IE)) is set to "Split" in the case of PDU session split, and the split PDU sessions are merged (integrated). In some cases, it may be set to "Merge (or Unify)".

ここで、PDUセッション識別子の代わりに、又はPDUセッション識別子と共に、当該PDUセッションに関連付けられたSDAPエンティティの識別子(e.g., SDAP Identity, or SDAPレイヤとPDCPレイヤの関連付けを示すService Channel Identity)が使用されてもよい。例えば、Service Channel Identityは、SDAPエンティティと、それに接続される各PDCPエンティティとの間のService Access Point (SAP)として規定されてもよい。例えば、Service Channel Identityは、SDAPエンティティと、それに接続される各PDCPエンティティとの間のService Access Point (SAP)として規定されてもよい。また、SDAPエンティティの識別子はMN1によって割り当てられてもよく、MN1はそれをSN MODIFICATION REQUESTメッセージに含まれる情報要素の1つ(e.g., RRC: SCG-ConfigInfoのSDAP-Config)としてSN2に通知し、SN2がそれを使用してもよい。さらに、PDUセッション・スプリットされた同じPDUセッション識別子に関連付けられたSDAPエンティティには、同じSDAPエンティティの識別子が割り当てられてもよい。 Here, instead of or together with the PDU session identifier, the identifier of the SDAP entity associated with the PDU session (eg, SDAP Identity, or Service Channel Identity indicating the association between the SDAP layer and the PDCP layer) is used. May be. For example, the Service Channel Identity may be defined as a Service Access Point (SAP) between the SDAP entity and each PDCP entity connected to it. For example, the Service Channel Identity may be defined as a Service Access Point (SAP) between the SDAP entity and each PDCP entity connected to it. Further, the identifier of the SDAP entity may be assigned by the MN1, which notifies the SN2 as one of the information elements (eg, RRC: SDAP-Config of SCG-ConfigInfo) included in the SN MODIFICATION REQUEST message, SN2 may use it. Further, SDAP entities associated with the same PDU session split PDU session identifier may be assigned the same SDAP entity identifier.

<第7の実施形態>
本実施形態は、PDUセッション・スプリットのための他の改良を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Seventh Embodiment>
This embodiment provides another improvement for PDU session splits. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

本実施形態では、MN1又はSN2は、DCのためのセカンダリセルグループ(SCG)設定を示すRRCコネクション再構成(Reconfiguration)メッセージをUE3に送信するよう構成される。UE3は、当該RRCコネクション再構成メッセージをMN1又はSN2から受信するよう構成される。当該RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、MN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移される1若しくはそれ以上のQoSフロー、又は1若しくはそれ以上のデータ無線ベアラ(DRB)にPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。言い換えると、当該RRCコネクション再構成メッセージは、UE3とコアネットワーク4との間に既に確立済みのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す。 In the present embodiment, MN1 or SN2 is configured to send an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group (SCG) setting for DC to UE3. UE3 is configured to receive the RRC connection reconfiguration message from MN1 or SN2. The RRC connection reconfiguration message is further transmitted to one or more QoS flows transferred from MN1 (ie, MCG) to SN2 (ie, SCG), or one or more data radio bearers (DRB) in a PDU session Implicitly or explicitly indicate that the split applies. In other words, the RRC connection reconfiguration message implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the PDU session already established between the UE 3 and the core network 4.

一例として、PDUセッション・スプリットを暗示的又は明示的に示すために、RRCコネクション再構成メッセージに含まれるセカンダリセルグループの設定情報(e.g., SCG Configuration)が、PDUセッションに関する情報(e.g., PDUセッション識別子、PDUセッション・タイプ情報)を含んでもよい。例えば、セカンダリセルグループの設定情報は、マスターセルグループ(MCG)で既に確立済みのPDUセッションの識別子(i.e., PDU Session ID)と、当該PDUセッションに含まれ且つMN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移される1又はそれ以上のQoSフローと、当該QoSフローを包含するデータ無線ベアラの関連付けを示してもよい。 As an example, in order to implicitly or explicitly indicate the PDU session split, the configuration information (eg, SCG Configuration) of the secondary cell group included in the RRC connection reconfiguration message is information related to the PDU session (eg, PDU session identifier). , PDU session type information). For example, the setting information of the secondary cell group includes the identifier (ie, PDU Session ID) of the PDU session already established in the master cell group (MCG), and the MN included in the PDU session and from MN1 (ie, MCG) to SN2 ( ie, SCG), one or more QoS flows may be associated with a data radio bearer containing the QoS flow.

例えば、PDUセッション・スプリットを暗示的に示すために、セカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., “SCG Configuration” IE)の中の、SCGに確立されるDRB(s)の設定情報(e.g., “DRB-ToAddModSCG” IE)は、PDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、QoSフロー識別子(i.e., QoS Flow Indicator (QFI))、及びDRB識別子(i.e., DRB Identity)を含んでもよい。SCGに確立されるDRB(s)の設定情報(e.g., “DRB-ToAddModSCG” IE)は、さらに、対応するDRBタイプの情報(e.g., MCG split, SCG, SCG split)を含んでもよい。 For example, in order to implicitly indicate the PDU session split, the setting information (eg, “SCG Configuration” IE) of the secondary cell group (SCG) of the DRB(s) established in the SCG (eg , “DRB-ToAddModSCG” IE) may include a PDU session identifier (ie, PDU Session ID), a QoS flow identifier (ie, QoS Flow Indicator (QFI)), and a DRB identifier (ie, DRB Identity). The DRB(s) setting information (e.g., “DRB-ToAddModSCG” IE) established in the SCG may further include corresponding DRB type information (e.g., MCG split, SCG, SCG split).

これに代えて、PDUセッション・スプリットを明示的に示すために、SCGの設定情報(e.g., “SCG Configuration” IE)の中の、SCGに確立されるDRB(s)の設定情報(e.g., “DRB-ToAddModSCG” IE)は、PDUセッション・タイプ情報(e.g., PDU-SessionType(“split”に設定))を含んでもよい。PDUセッション・タイプ情報は、PDUセッション・スプリットでない場合には“non-split”に設定されてもよい。これに代えて、PDUセッション・スプリットの場合にのみ、PDUセッション・タイプ情報が含まれてもよい。さらに、DRB(s)の設定情報は、PDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、QoSフロー識別子(i.e., QoS Flow Indicator (QFI))、及びDRB識別子(i.e., DRB Identity)、及び、対応するDRBタイプの情報(e.g., MCG split, SCG, SCG split)を含んでもよい。 Instead, in order to explicitly indicate the PDU session split, the setting information of the DRB(s) established in the SCG (eg, “SCG Configuration” IE) in the setting information of the SCG (eg, “ DRB-ToAddModSCG" IE) may include PDU session type information (eg, PDU-SessionType (set to "split")). The PDU session type information may be set to "non-split" if it is not a PDU session split. Alternatively, the PDU session type information may be included only in the case of PDU session split. Further, the DRB(s) setting information corresponds to a PDU session identifier (ie, PDU Session ID), a QoS flow identifier (ie, QoS Flow Indicator (QFI)), and a DRB identifier (ie, DRB Identity), and corresponding. DRB type information (eg, MCG split, SCG, SCG split) may be included.

さらに又はこれに代えて、PDUセッション・スプリットを明示的に示すために、セカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., SCG Configuration)は、MCGにおいて既に確立済みのPDUセッション又は1若しくはそれ以上のQoSフローにPDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示す表示を含んでもよい。当該表示は、例えば、データ無線ベアラタイプ情報であってもよい。データ無線ベアラタイプ情報は、PDUセッション・スプリットが適用されていることを示すデータ無線ベアラタイプ、例えば“PDU session Split (PS) SCG bearer”又は“PDU session Split (PS) SCG split bearer”を示してもよい。 Further or alternatively, the configuration information (eg, SCG Configuration) of the secondary cell group (SCG) is used to explicitly indicate the PDU session split, and the PDU session already established in the MCG or one or more It may include an indication explicitly that the PDU session split applies to the QoS flow. The display may be, for example, data radio bearer type information. The data radio bearer type information indicates a data radio bearer type indicating that PDU session split is applied, for example, “PDU session Split (PS) SCG bearer” or “PDU session Split (PS) SCG split bearer”. Good.

なお、上述のセカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., SCG Configuration)に含まれる全て又は一部の情報要素(IEs)は、SN2により生成され、SN2からMN1に転送されてもよい。さらにMN1は、当該情報要素を透過的に(transparently)UE3へ送信し、UE3がそれをMCGで受信してもよい。 In addition, all or some of the information elements (IEs) included in the setting information (e.g., SCG Configuration) of the above-described secondary cell group (SCG) may be generated by SN2 and transferred from SN2 to MN1. Further, the MN 1 may transparently transmit the information element to the UE 3, and the UE 3 may receive it by the MCG.

さらに、上述のRRCコネクション再構成(Reconfiguration)メッセージは、マスターセルグループの設定情報(e.g., MCG Configuration)を含んでいてもよい。マスターセルグループの設定情報(e.g., MCG Configuration)は、上述のセカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., SCG Configuration)と共に1つのRRCコネクション再構成(Reconfiguration)メッセージで送信されてもよい。上述のセカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., SCG Configuration)に含まれる情報要素(e.g., PDUセッション識別子及びPDUセッション・タイプ情報)の少なくとも一部は、セカンダリセルグループ(SCG)の設定情報(e.g., SCG Configuration)の代わりに、マスターセルグループの設定情報(e.g., MCG Configuration)に含まれてもよい。例えば、マスターセルグループ(MCG)の設定情報は、マスターセルグループで既に確立済みのPDUセッションの識別子(i.e., PDU Session ID)と、当該PDUセッションに含まれ且つMN1(i.e., MCG)からSN2(i.e., SCG)に移されない1又はそれ以上のQoSフローと、当該QoSフローを包含するデータ無線ベアラの関連付けを示してもよい。 Furthermore, the above-mentioned RRC connection reconfiguration (Reconfiguration) message may include configuration information (e.g., MCG Configuration) of the master cell group. The configuration information (e.g., MCG Configuration) of the master cell group may be transmitted in one RRC connection reconfiguration (Reconfiguration) message together with the configuration information (e.g., SCG Configuration) of the secondary cell group (SCG) described above. At least part of the information elements (eg, PDU session identifier and PDU session type information) included in the above-mentioned configuration information (eg, SCG Configuration) of the secondary cell group (SCG) is the configuration information of the secondary cell group (SCG). Instead of (eg, SCG Configuration), it may be included in the configuration information (eg, MCG Configuration) of the master cell group. For example, the configuration information of the master cell group (MCG) includes the identifier (ie, PDU Session ID) of the PDU session already established in the master cell group and the MN included in the PDU session and from MN1 (ie, MCG) to SN2 ( ie, SCG), one or more QoS flows that are not moved to a data radio bearer that includes the QoS flow.

図23及び図24は、MN1の動作の一例を示すフローチャートである。ステップ2301及びステップ2401では、MN1は、DCのためのSCG設定を実行するよう要求し且つPDUセッション・スプリットを示すRRC Connection ReconfigurationメッセージをUE3に送信する。すなわち、RRC Connection Reconfigurationメッセージは、PDUセッション・スプリットの表示とSCG-Configurationを含む。PDUセッション・スプリットの表示は、SCG-Configuration内に包含されてもよい。ステップ2302及びステップ2402では、MN1は、RRC Connection Reconfiguration Complete メッセージをUE3から受信する。当該RRC Connection Reconfigurationメッセージは、MN1からSN2へスプリットされるMCG Split SRBを用いて、SN2を介して(i.e. SCGセルで)UE3に送信されてもよい。これに代えて、当該RRC Connection Reconfigurationメッセージに含まれる情報のうち、少なくともDCのためのSCG設定を実行するよう要求し且つPDUセッション・スプリットを示す情報を含むSCG RRC Connection Reconfigurationメッセージを、SN2がSCG SRBを用いてUE3に送信してもよい。 23 and 24 are flowcharts showing an example of the operation of the MN 1. In Step 2301 and Step 2401, the MN 1 requests the SCG configuration for DC and executes the RRC Connection Reconfiguration message indicating the PDU session split to the UE 3. That is, the RRC Connection Reconfiguration message includes an indication of PDU session split and SCG-Configuration. An indication of PDU session split may be included in the SCG-Configuration. In Step 2302 and Step 2402, the MN 1 receives the RRC Connection Reconfiguration Complete message from the UE 3. The RRC Connection Reconfiguration message may be transmitted to the UE3 via the SN2 (in the i.e. SCG cell) using the MCG Split SRB split from the MN1 to the SN2. Instead, of the information included in the RRC Connection Reconfiguration message, the SN2 sends an SCG RRC Connection Reconfiguration message requesting at least SCG configuration for DC and including PDU session split information to the SCG. You may transmit to UE3 using SRB.

図25は、UE3のNASレイヤ31とAccess Stratum(AS)レイヤ32のインタラクションの一例を示している。ASレイヤ32は、既に確立済みのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的または明示的に示す情報を含むRRC Connection Reconfiguration メッセージ(図24のステップ2401)をMN1から受信したなら、PDUセッション・スプリットが適用されることを示す表示(e.g., PDU Session Split Indication)及び対応するPDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)を上位レイヤ(i.e., NASレイヤ31)に通知する(indicate to upper layer)。このとき、ASレイヤ32は、QoSフロー識別子(i.e., QoS flow Indicator (QFI))もNASレイヤ31に通知してもよい。さらに又はこれに代えて、ASレイヤ32は、既に確立済みのPDUセッションに属する1又はそれ以上のQoSフローがSCGのDRB(i.e., SCG bearer 又は SCG split bearer)に移されることを示す更新マッピング情報を上位レイヤ(i.e., NASレイヤ31)に通知してもよい(indicate to upper layer)。これにより、NASレイヤ31は、同一のPDUセッションに属する複数のQoSフローがMN1(MCG)及びSN2(SCG)にスプリットされていることを認識できる。 FIG. 25 shows an example of interaction between the NAS layer 31 of the UE 3 and the Access Stratum (AS) layer 32. If the AS layer 32 receives the RRC Connection Reconfiguration message (step 2401 in FIG. 24) including information implicitly or explicitly indicating that the PDU session split is applied to the already established PDU session from the MN 1, Notify the upper layer (ie, NAS layer 31) of an indication (eg, PDU Session Split Indication) indicating that PDU session split is applied and the corresponding PDU session identifier (ie, PDU Session ID) (indicate to upper layer). At this time, the AS layer 32 may also notify the NAS layer 31 of a QoS flow identifier (i.e., QoS flow Indicator (QFI)). Further or alternatively, the AS layer 32 updates mapping information indicating that one or more QoS flows belonging to an already established PDU session are transferred to the DRB (ie, SCG bearer or SCG split bearer) of the SCG. May be notified to the upper layer (ie, NAS layer 31) (indicate to upper layer). As a result, the NAS layer 31 can recognize that a plurality of QoS flows belonging to the same PDU session are split into MN1 (MCG) and SN2 (SCG).

これに代えて、MR-DCにおいてPDUセッション・スプリットが暗示的に示される場合には、UE3のASレイヤ32(e.g., SCG RATのRRCレイヤ)は、データ無線ベアラ(DRB)の確立、当該DRBに対応するQoSフロー識別子、及びPDUセッション識別子を上位レイヤ(UE NASレイヤ31)に示してもよい。この場合、上位レイヤは、PDUセッション識別子が既にASレイヤ32(e.g., MCG RATのRRCレイヤ)から示されたPDUセッション識別子と重複している(同一である)ことに基づき、PDUセッション・スプリットされていることを認識してもよい。例えば、UE3のNASレイヤ31が開始した(トリガーした)PDUセッションの確立要求手順(PDU session establishment request procedure)では、NASレイヤ31がPDU session IDを付与する。したがって、NASレイヤ31は、自身が一方のセルグループ(CG)のRAT(e.g., MCG RAT)のASレイヤ32に既に割り当てたのと同じPDU session IDが別のCGのRAT(e.g., SCG RAT)のASレイヤ32から示された場合に、PDUセッション・スプリットされていることを認識することができる。 Alternatively, when the PDU session split is implicitly indicated in the MR-DC, the AS layer 32 (eg, the RRC layer of the SCG RAT) of the UE 3 establishes the data radio bearer (DRB), the relevant DRB. The QoS flow identifier and the PDU session identifier corresponding to the above may be indicated in the upper layer (UE NAS layer 31). In this case, the upper layer splits the PDU session based on the fact that the PDU session identifier already overlaps with the PDU session identifier indicated by the AS layer 32 (eg, RRC layer of MCG RAT). May be recognized. For example, in the PDU session establishment request procedure of the PDU session started (triggered) by the NAS layer 31 of the UE 3, the NAS layer 31 assigns the PDU session ID. Therefore, the NAS layer 31 has the same PDU session ID as the one already assigned to the AS layer 32 of the RAT (eg, MCG RAT) of one cell group (CG), but the RAT of another CG (eg, SCG RAT). It is possible to recognize that the PDU session is split when it is indicated from the AS layer 32.

これに代えて、同一のRRC Connection Reconfiguration内のMCG-configuration及びSCG-configurationの各々がPDUセッション識別子を含んでもよい。この場合、UE3は、MCG-configuration内のPDUセッション識別子とSCG-configuration内のPDUセッション識別子とが重複している(同一である)ことに基づき、PDUセッション・スプリットされていることを認識してもよい。一例では、UE ASレイヤ32がPDUセッション識別の重複に基づきPDUセッション・スプリットを認識し、その後当該PDUセッション識別子又はPDUセッション・スプリットされていることをUE NASレイヤ31へ通知してもよい。これに代えて、UE NASレイヤ31は、MCG-configuration内のPDUセッション識別子及びSCG-configuration内のPDUセッション識別子をUE ASレイヤ32から受信し、これら2つのPDUセッション識別子に基づいてPDUセッション・スプリットされていることを認識してもよい。 Alternatively, each of MCG-configuration and SCG-configuration within the same RRC Connection Reconfiguration may include a PDU session identifier. In this case, the UE 3 recognizes that the PDU session is split based on the fact that the PDU session identifier in the MCG-configuration and the PDU session identifier in the SCG-configuration overlap (are the same). Good. In one example, the UE AS layer 32 may recognize the PDU session split based on the duplication of the PDU session identification, and then notify the UE NAS layer 31 that the PDU session identifier or the PDU session split has been performed. Instead, the UE NAS layer 31 receives the PDU session identifier in the MCG-configuration and the PDU session identifier in the SCG-configuration from the UE AS layer 32, and based on these two PDU session identifiers, PDU session split You may recognize that it is being done.

ここで、PDUセッション識別子の代わりに、又はPDUセッション識別子と共に、当該PDUセッションに関連付けられたSDAPエンティティの識別子(e.g., SDAP Identity, or SDAPレイヤとPDCPレイヤの関連付けを示すService Channel Identity)が使用されてもよい。既に説明したように、Service Channel Identityは、SDAPエンティティと、それに接続される各PDCPエンティティとの間のService Access Point (SAP)として規定されてもよい。 Here, instead of or together with the PDU session identifier, the identifier of the SDAP entity associated with the PDU session (eg, SDAP Identity, or Service Channel Identity indicating the association between the SDAP layer and the PDCP layer) is used. May be. As described above, the Service Channel Identity may be defined as a Service Access Point (SAP) between the SDAP entity and each PDCP entity connected to it.

<第8の実施形態>
本実施形態は、PDUセッション・スプリットを伴うNR-NR DCが実行されているときのUEモビリティに関する改良を提供する。本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例は、図9に示された例と同様である。
<Eighth Embodiment>
This embodiment provides improvements for UE mobility when NR-NR DC with PDU session split is performed. A configuration example of the wireless communication network according to this embodiment is the same as the example shown in FIG. 9.

本実施形態では、以下に示す3つのモビリティシナリオを考える。 In the present embodiment, consider the following three mobility scenarios.

1.Change of SgNB
第1のモビリティ・シナリオは、Change of SgNB(又はSgNB Change)である。このシナリオは、3GPP Release 12(LTE-Advanced)のDCでのChange of SeNBシナリオに類似する。すなわち、Change of SgNB手順は、MgNB(i.e., MN1)によって開始され、UEコンテキスト(UE context)をソースSgNB(i.e., SN2)からターゲットSgNBに転送し且つUE内のSCG設定(SCG config)をあるSgNBにより生成(指定)された設定から他のSgNBにより生成(指定)される設定へ変更するために使用される。
1. Change of SgNB
The first mobility scenario is Change of SgNB (or SgNB Change). This scenario is similar to the Change of SeNB scenario at DC in 3GPP Release 12 (LTE-Advanced). That is, the Change of SgNB procedure is initiated by MgNB (ie, MN1), transfers the UE context (UE context) from the source SgNB (ie, SN2) to the target SgNB and has the SCG configuration (SCG config) in the UE. It is used to change the setting generated (designated) by SgNB to the setting generated (designated) by another SgNB.

MgNB(i.e., MN1)は、SgNB(又はSN)追加準備(addition preparation)手順を使用してターゲットSgNBにUE3のためのリソースを割り当てるよう要求することによってChange of SgNBを開始する。SgNB(又はSN)追加準備手順は、基本的に第5の実施形態(図21及び22)に示したとおりである。違いは、MgNBによってターゲットSgNBへ転送されるUEコンテキストが、ソースSgNBにより生成(指定)されたSCG設定を含む点である。SgNB(又はSN)追加準備手順を行なった後に、MgNB(i.e., MN1)は、DL TNL情報(DL TNLアドレス及びTEID)の更新をUPFエンティティ6に知らせるために、第1の実施形態で説明された既に確立済みのPDUセッションの修正要求(PDUセッション・スプリットの要否を示す)のメッセージをAMF/SMFエンティティ5に送ればよい。 The MgNB (i.e., MN1) initiates the Change of SgNB by requesting the target SgNB to allocate resources for UE3 using the SgNB (or SN) addition preparation procedure. The SgNB (or SN) addition preparation procedure is basically as shown in the fifth embodiment (FIGS. 21 and 22). The difference is that the UE context transferred by the MgNB to the target SgNB includes the SCG setting generated (specified) by the source SgNB. After performing the SgNB (or SN) addition preparation procedure, the MgNB (ie, MN1) is described in the first embodiment to notify the UPF entity 6 of the update of the DL TNL information (DL TNL address and TEID). Also, a message for requesting modification of an already established PDU session (indicating necessity of PDU session split) may be sent to the AMF/SMF entity 5.

2.MgNB to gNB Change
第2のモビリティ・シナリオは、MgNB to gNB Changeである。このシナリオは、3GPP Release 12(LTE-Advanced)のDCでのMeNB to eNB Changeシナリオに類似する。すなわち、MgNB to gNB Change手順は、ソースMgNB(i.e., MN1)及びソースSgNB(i.e., SN2)からターゲットgNBにコンテキストデータを転送するために使用される。
2. MgNB to gNB Change
The second mobility scenario is MgNB to gNB Change. This scenario is similar to the MeNB to eNB Change scenario at DC in 3GPP Release 12 (LTE-Advanced). That is, the MgNB to gNB Change procedure is used to transfer context data from the source MgNB (ie, MN1) and the source SgNB (ie, SN2) to the target gNB.

ソースMgNB(i.e., MN1)は、Xn Handover Preparation手順を開始することによって、MgNB to gNB Change手順を開始する。すなわち、ソースMgNB(i.e., MN1)は、Xn: HANDOVER REQUESTメッセージをターゲットgNBに送る。ソースMgNB(i.e., MN1)は、HANDOVER REQUESTメッセージ内のハンドオーバ準備情報(“HandoverPreparationInformation”IE)にSCGの設定情報(SCG configuration)を含める。当該SCGの設定情報は、PDUセッション識別子(i.e., PDU Session ID)、DRB識別子(i.e., DRB Identity)、及び1又はそれ以上のQoSフローの識別子(i.e., QFIs)の関連付けを示す。当該SCG設定は、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。 The source MgNB (i.e., MN1) starts the MgNB to gNB Change procedure by starting the Xn Handover Preparation procedure. That is, the source MgNB (i.e., MN1) sends the Xn: HANDOVER REQUEST message to the target gNB. The source MgNB (i.e., MN1) includes the SCG configuration information (SCG configuration) in the handover preparation information (“HandoverPreparationInformation” IE) in the HANDOVER REQUEST message. The setting information of the SCG indicates the association of a PDU session identifier (i.e., PDU Session ID), a DRB identifier (i.e., DRB Identity), and one or more QoS flow identifiers (i.e., QFIs). The SCG setting may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split.

図26は、Xn Handover Preparation手順で行われるシグナリングの一例を示すシーケンス図である。ステップ2601では、ソースMgNB(i.e., MN1)は、HANDOVER REQUESTメッセージをターゲットgNB8に送る。上述したように、当該HANDOVER REQUESTメッセージは、SCGの設定情報を含む。さらに、当該HANDOVER REQUESTメッセージは、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。当該タイプ情報は、SCGの設定情報に含まれてもよい。 FIG. 26 is a sequence diagram showing an example of signaling performed in the Xn Handover Preparation procedure. In step 2601, the source MgNB (i.e., MN1) sends a HANDOVER REQUEST message to the target gNB8. As described above, the HANDOVER REQUEST message includes SCG setting information. Further, the HANDOVER REQUEST message may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split. The type information may be included in the SCG setting information.

3.Inter-MgNB handover without SgNB change
第3のモビリティ・シナリオは、Inter-MgNB handover without SgNB changeである。このシナリオは、3GPP Release 12(LTE-Advanced)のDCでのInter-MeNB handover without SeNB changeシナリオに類似する。すなわち、Inter-MgNB handover without SgNB change手順は、ハンドオーバ中にSgNBを追加するターゲットMgNBへソースMgNB(i.e., MN1)からコンテキストデータを転送するために使用される。
3. Inter-MgNB handover without SgNB change
The third mobility scenario is Inter-MgNB handover without SgNB change. This scenario is similar to the Inter-MeNB handover without SeNB change scenario in DC of 3GPP Release 12 (LTE-Advanced). That is, the Inter-MgNB handover without SgNB change procedure is used to transfer context data from the source MgNB (ie, MN1) to the target MgNB to which SgNB is added during handover.

ソースMgNB(i.e., MN1)は、Xn Handover Preparation手順を開始することによって、Inter-MgNB handover without SgNB change手順を開始する。すなわち、ソースMgNB(i.e., MN1)は、Xn: HANDOVER REQUESTメッセージをターゲットMgNBに送る。ソースMgNB(i.e., MN1)は、HANDOVER REQUESTメッセージ内のハンドオーバ準備情報(“HandoverPreparationInformation”IE)にSCG設定(“SCG configuration”IE)を含める。さらに、ソースMgNB(i.e., MN1)は、HANDOVER REQUESTメッセージ内の“UE Context Reference at the SgNB”IE内に、SgNB UE XnAP ID and SgNB IDを含める。これらSgNB UE XnAP ID and SgNB IDは、SgNB(i.e., SN2)のXnインタフェースにおいてUE3に関するデータ及びシグナリングメッセージを識別するために使用される。 The source MgNB (i.e., MN1) starts the Inter-MgNB handover without SgNB change procedure by starting the Xn Handover Preparation procedure. That is, the source MgNB (i.e., MN1) sends the Xn: HANDOVER REQUEST message to the target MgNB. The source MgNB (i.e., MN1) includes the SCG configuration (“SCG configuration” IE) in the handover preparation information (“HandoverPreparationInformation” IE) in the HANDOVER REQUEST message. Furthermore, the source MgNB (i.e., MN1) includes the SgNB UE XnAP ID and SgNB ID in the “UE Context Reference at the SgNB” IE in the HANDOVER REQUEST message. These SgNB UE XnAP ID and SgNB ID are used to identify data and signaling messages regarding the UE 3 in the Xn interface of SgNB (i.e., SN2).

“SCG configuration”IE又は“UE Context Reference at the SgNB”IEは、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。図26に示した例と同様に、ソースMgNB(i.e., MN1)は、HANDOVER REQUESTメッセージをターゲットMgNB8に送ってもよい。当該HANDOVER REQUESTメッセージは、“SCG configuration”IE及び“UE Context Reference at the SgNB”IEを含む。さらに、当該HANDOVER REQUESTメッセージは、PDUセッション・スプリットを明示的に示す情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はDRBタイプ情報)を含んでもよい。当該タイプ情報は、“SCG configuration”IE又は“UE Context Reference at the SgNB”IEに含まれてもよい。 The “SCG configuration” IE or the “UE Context Reference at the SgNB” IE may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split. Similarly to the example illustrated in FIG. 26, the source MgNB (i.e., MN1) may send the HANDOVER REQUEST message to the target MgNB8. The HANDOVER REQUEST message includes "SCG configuration" IE and "UE Context Reference at the SgNB" IE. Further, the HANDOVER REQUEST message may include information (e.g., PDU session type information or DRB type information) that explicitly indicates the PDU session split. The type information may be included in the “SCG configuration” IE or the “UE Context Reference at the SgNB” IE.

なお、MgNB to gNB Change手順では、ソースMgNB(i.e., MN1)へのNG-Uトンネル及びソースSgNB(i.e., SN2)へのNG-UトンネルをターゲットgNBへのNG-Uトンネルに変更するために、ターゲットgNBは、各PDU sessionのDL GTPトンネル(i.e., NG-U(又はN3)トンネル)のPath switchをAMF/SMFエンティティ5に要求し、AMF/SMFエンティティ5がNG-U(又はN3)Path Switch手順を実行する。さらに、Inter-MgNB handover without SgNB change手順でも、ソースMgNB(i.e., MN1)へのNG-UトンネルをターゲットMgNBへのNG-Uトンネルに変更するために、ターゲットgNBは、NG-U(又はN3)のPath switchをAMF/SMFエンティティ5に要求し、AMF/SMFエンティティ5がNG-U(又はN3) Path Switch手順を実行する。 In the MgNB to gNB Change procedure, the NG-U tunnel to the source MgNB (ie, MN1) and the NG-U tunnel to the source SgNB (ie, SN2) are changed to the NG-U tunnel to the target gNB. , The target gNB requests the Path switch of the DL GTP tunnel (ie, NG-U (or N3) tunnel) of each PDU session to the AMF/SMF entity 5, and the AMF/SMF entity 5 makes NG-U (or N3). Perform the Path Switch procedure. Furthermore, even in the Inter-MgNB handover without SgNB change procedure, in order to change the NG-U tunnel to the source MgNB (ie, MN1) to the NG-U tunnel to the target MgNB, the target gNB is NG-U (or N3 ) Path switch of AMF/SMF entity 5 and the AMF/SMF entity 5 executes the NG-U (or N3) Path Switch procedure.

NG-U(又はN3) Path Switch手順は、3GPP Release 12(LTE-Advanced)のDCでのS1 Path Switch手順に類似する。すなわち、図27に示されるように、ターゲット(M)gNB8は、AMF/SMFエンティティ5にPATH SWITCH REQUESTメッセージを送る。当該PATH SWITCH REQUESTメッセージは、PDUセッション・スプリットを明示的に示すタイプ情報(e.g., PDUセッション・タイプ情報又はQoSフロー・タイプ情報)を含んでもよい。または、ターゲット(M)gNB8は、NG-U(又はN3)のPath Switchの要求を、1つのPDU sessionからスプリットされたNG-U(又はN3)毎に行ってもよい。 The NG-U (or N3) Path Switch procedure is similar to the S1 Path Switch procedure at 3GPP Release 12 (LTE-Advanced) DC. That is, as shown in FIG. 27, the target (M)gNB 8 sends a PATH SWITCH REQUEST message to the AMF/SMF entity 5. The PATH SWITCH REQUEST message may include type information (e.g., PDU session type information or QoS flow type information) that explicitly indicates the PDU session split. Alternatively, the target (M)gNB 8 may request the NG-U (or N3) Path Switch for each NG-U (or N3) split from one PDU session.

MgNB to gNB Change手順において当該タイプ情報を含むPATH SWITCH REQUESTメッセージを受信した場合、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが適用されていたソースMgNB(i.e., MN1)へのNG-Uトンネル及びソースSgNB(i.e., SN2)へのNG-UトンネルをターゲットgNB8へのNG-Uトンネルに変更することを決定する。一方、Inter-MgNB handover without SgNB change手順において当該タイプ情報を含むPATH SWITCH REQUESTメッセージを受信した場合、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッション・スプリットが適用されていたソースMgNB(i.e., MN1)へのNG-UトンネルをターゲットMgNB8へのNG-Uトンネルに変更することを決定するとともに、ターゲットMgNB8へのNG-UトンネルにPDUセッション・スプリットが適用されることを認識する。 When the PATH SWITCH REQUEST message including the type information is received in the MgNB to gNB Change procedure, the AMF/SMF entity 5 transmits the NG-U tunnel to the source MgNB (ie, MN1) to which the PDU session split is applied and It is decided to change the NG-U tunnel to the source SgNB (ie, SN2) to the NG-U tunnel to the target gNB8. On the other hand, when the PATH SWITCH REQUEST message including the type information is received in the Inter-MgNB handover without SgNB change procedure, the AMF/SMF entity 5 sends to the source MgNB (ie, MN1) to which the PDU session split is applied. It decides to change the NG-U tunnel to an NG-U tunnel to the target MgNB8 and recognizes that the PDU session split is applied to the NG-U tunnel to the target MgNB8.

これに代えて、PATH SWITCH REQUEST メッセージは、ハンドオーバ前に確立されたPDU session及び当該PDU sessionのQoSフローとこれらに対応するRANノード(ソースMgNB1、SgNB2)との関係が維持されることを明示的に示す情報要素を含んでもよい。当該情報要素は、例えば、“relative PDU session mapping kept” IEであってもよい。言い換えると、AMF/SMFエンティティ5は、当該情報要素を受信することで、ソースMgNB1に確立されていたPDU session及び当該PDU sessionのQoSフローがターゲットMgNB8において確立されること、及びSgNB2に確立されたPDU session及び当該PDU sessionのQoSフローがそのままSgNB2に維持されることを認識することができる。 Instead, the PATH SWITCH REQUEST message explicitly states that the relationship between the PDU session established before the handover, the QoS flow of the PDU session, and the corresponding RAN node (source MgNB1, SgNB2) is maintained. The information element shown in may be included. The information element may be, for example, "relative PDU session mapping kept" IE. In other words, the AMF/SMF entity 5 receives the information element, and thereby the PDU session established in the source MgNB1 and the QoS flow of the PDU session are established in the target MgNB8 and the SgNB2. It can be recognized that the PDU session and the QoS flow of the PDU session are maintained in the SgNB2 as they are.

<第9の実施形態>
上述の複数の実施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。例えば、既に説明したように、MN1は、第5の実施形態で説明されたSN ADDITIONプロシージャ又は第6の実施形態で説明されたSN MODIFICATIONプロシージャに従って、PDUセッション・スプリットが適用されるPDUセッションのためのリソース割り当てをSN2に要求してもよい。その後に、MN1は、第1の実施形態で説明されたように、既に確立済みのPDUセッションの修正要求をAMF/SMFエンティティ5に送信してもよい。
<Ninth Embodiment>
The plurality of embodiments described above may be implemented independently or may be implemented in combination as appropriate. For example, as described above, the MN 1 is for the PDU session to which the PDU session split is applied according to the SN ADDITION procedure described in the fifth embodiment or the SN MODIFICATION procedure described in the sixth embodiment. May request the resource allocation of SN2 to SN2. After that, the MN 1 may send a request to modify the already established PDU session to the AMF/SMF entity 5, as described in the first embodiment.

さらに又はこれに代えて、MN1は、AMF/SMFエンティティ5から新規QoSフローの追加を要求された場合に、当該新規QoSフローをMN1(MCG)のDRBへmappingするのではなく、当該新規QoSフローをSN2(SCG)のDRBへ直接的にmappingしてもよい。より具体的には、AMF/SMFエンティティ5は、UE3のために既に確立済みのPDUセッションへの新規QoSフローの追加を要求するためにNGAP: PDU SESSION RESOURCE MODIFY REQUESTメッセージをMN1に送信する。当該NGAPメッセージの受信に応答して、MN1は、第5の実施形態で説明されたSN ADDITIONプロシージャ又は第6の実施形態で説明されたSN MODIFICATIONプロシージャに従って、当該新規QoSフローのためのリソース割り当てをSN2に要求してもよい。SN2は、当該新規QoSフローのために新規SCGベアラを確立してもよいし、当該新規QoSフローを既存のSCGベアラにマップしてもよい。言い換えると、SN2は、当該新規QoSフローがマップされるSCGにベアラをSN2が決定してもよい。例えば、NR-NR DCでは、MN1又はSN2が新規QoSフローとSCGベアラのマッピングを決定し、MR-DCでは、SN2が当該マッピングを決定してもよい。SN ADDITIONプロシージャ又はSN MODIFICATIONプロシージャの後に、MN1は、第1の実施形態で説明された手順に従って、既に確立済みのPDUセッションの修正要求をAMF/SMFエンティティ5に送信してもよい。 Further or alternatively, when the MN1 is requested to add a new QoS flow by the AMF/SMF entity 5, the MN1 does not map the new QoS flow to the DRB of the MN1 (MCG), but the new QoS flow. May be directly mapped to the DRB of SN2 (SCG). More specifically, the AMF/SMF entity 5 sends an NGAP: PDU SESSION RESOURCE MODIFY REQUEST message to MN1 to request the addition of a new QoS flow to the already established PDU session for UE3. In response to receiving the NGAP message, the MN 1 allocates resources for the new QoS flow according to the SN ADDITION procedure described in the fifth embodiment or the SN MODIFICATION procedure described in the sixth embodiment. You may request SN2. The SN2 may establish a new SCG bearer for the new QoS flow or may map the new QoS flow to an existing SCG bearer. In other words, SN2 may determine the bearer to SCG to which the new QoS flow is mapped. For example, in NR-NR DC, MN1 or SN2 may determine the mapping of a new QoS flow and SCG bearer, and in MR-DC, SN2 may determine the mapping. After the SN ADDITION procedure or the SN MODIFICATION procedure, the MN 1 may send a modification request of the already established PDU session to the AMF/SMF entity 5 according to the procedure described in the first embodiment.

続いて以下では、上述の複数の実施形態に係るMN1、SN2、UE3、及びAMF/SMFエンティティ5の構成例について説明する。図28は、上述の実施形態に係るMN1の構成例を示すブロック図である。SN2の構成も図28に示されたそれと同様であってもよい。図28を参照すると、MN1は、Radio Frequencyトランシーバ2801、ネットワークインターフェース2803、プロセッサ2804、及びメモリ2805を含む。RFトランシーバ2801は、UE3を含むUEsと通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ2801は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ2801は、アンテナアレイ2802及びプロセッサ2804と結合される。RFトランシーバ2801は、変調シンボルデータをプロセッサ2804から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ2802に供給する。また、RFトランシーバ2801は、アンテナアレイ2802によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ2804に供給する。 Next, in the following, configuration examples of the MN1, SN2, UE3, and AMF/SMF entity 5 according to the above-described embodiments will be described. FIG. 28 is a block diagram showing a configuration example of the MN 1 according to the above embodiment. The configuration of SN2 may be the same as that shown in FIG. Referring to FIG. 28, the MN 1 includes a Radio Frequency transceiver 2801, a network interface 2803, a processor 2804, and a memory 2805. The RF transceiver 2801 performs analog RF signal processing to communicate with UEs including UE3. The RF transceiver 2801 may include multiple transceivers. RF transceiver 2801 is coupled with antenna array 2802 and processor 2804. The RF transceiver 2801 receives the modulation symbol data from the processor 2804, generates a transmission RF signal, and supplies the transmission RF signal to the antenna array 2802. The RF transceiver 2801 also generates a baseband reception signal based on the reception RF signal received by the antenna array 2802, and supplies this to the processor 2804.

ネットワークインターフェース2803は、ネットワークノード(e.g., SN2、CPノード5、UPノード6)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース2803は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。 The network interface 2803 is used to communicate with the network nodes (e.g., SN2, CP node 5, UP node 6). The network interface 2803 may include, for example, a network interface card (NIC) compliant with IEEE 802.3 series.

プロセッサ2804は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。プロセッサ2804は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ2804は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。 The processor 2804 performs digital baseband signal processing (data plane processing) and control plane processing for wireless communication. Processor 2804 may include multiple processors. For example, the processor 2804 may be a modem processor (eg, Digital Signal Processor (DSP)) that performs digital baseband signal processing and a protocol stack processor (eg, Central Processing Unit (CPU)) or Micro Processing Unit (CPU) that performs control plane processing. MPU)) may be included.

メモリ2805は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。メモリ2805は、プロセッサ2804から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ2804は、ネットワークインターフェース2803又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ2805にアクセスしてもよい。 The memory 2805 is composed of a combination of a volatile memory and a non-volatile memory. The volatile memory is, for example, Static Random Access Memory (SRAM) or Dynamic RAM (DRAM), or a combination thereof. The non-volatile memory is a mask Read Only Memory (MROM), Electrically Erasable Programmable ROM (EEPROM), flash memory, hard disk drive, or any combination thereof. Memory 2805 may include storage located off processor 2804. In this case, the processor 2804 may access the memory 2805 via the network interface 2803 or an I/O interface (not shown).

メモリ2805は、上述の複数の実施形態で説明されたMN1による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)2806を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ2804は、当該ソフトウェアモジュール2806をメモリ2805から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたMN1の処理を行うよう構成されてもよい。 The memory 2805 may store one or more software modules (computer programs) 2806 including a command group and data for performing processing by the MN 1 described in the above-described embodiments. In some implementations, the processor 2804 may be configured to perform the processing of the MN1 described in the above embodiments by reading the software module 2806 from the memory 2805 and executing it.

図29は、UE3の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ2901は、MN1及びSN2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ2901は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ2901により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ2901は、アンテナアレイ2902及びベースバンドプロセッサ2903と結合される。RFトランシーバ2901は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ2903から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナアレイ2902に供給する。また、RFトランシーバ2901は、アンテナアレイ2902によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ2903に供給する。 FIG. 29 is a block diagram showing a configuration example of the UE 3. Radio Frequency (RF) transceiver 2901 performs analog RF signal processing in order to communicate with MN1 and SN2. The RF transceiver 2901 may include multiple transceivers. The analog RF signal processing performed by the RF transceiver 2901 includes frequency up conversion, frequency down conversion, and amplification. The RF transceiver 2901 is coupled with the antenna array 2902 and the baseband processor 2903. The RF transceiver 2901 receives modulated symbol data (or OFDM symbol data) from the baseband processor 2903, generates a transmission RF signal, and supplies the transmission RF signal to the antenna array 2902. Further, the RF transceiver 2901 generates a baseband reception signal based on the reception RF signal received by the antenna array 2902, and supplies this to the baseband processor 2903.

ベースバンドプロセッサ2903は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。 The baseband processor 2903 performs digital baseband signal processing (data plane processing) and control plane processing for wireless communication. Digital baseband signal processing includes (a) data compression/decompression, (b) data segmentation/concatenation, (c) transmission format (transmission frame) generation/decomposition, and (d) transmission channel coding/decoding. , (E) modulation (symbol mapping)/demodulation, and (f) generation of OFDM symbol data (baseband OFDM signal) by Inverse Fast Fourier Transform (IFFT). On the other hand, the control plane processing includes layer 1 (eg, transmission power control), layer 2 (eg, radio resource management, and hybrid automatic repeat request (HARQ) processing), and layer 3 (eg, attach, mobility, and call management). Signaling management).

例えば、ベースバンドプロセッサ2903によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ2903によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。 For example, the digital baseband signal processing by the baseband processor 2903 may include signal processing of Packet Data Convergence Protocol (PDCP) layer, Radio Link Control (RLC) layer, MAC layer, and PHY layer. Further, the control plane processing by the baseband processor 2903 may include processing of Non-Access Stratum (NAS) protocol, RRC protocol, and MAC CE.

ベースバンドプロセッサ2903は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ2904と共通化されてもよい。 The baseband processor 2903 may include a modem processor (e.g., DSP) that performs digital baseband signal processing and a protocol stack processor (e.g., CPU or MPU) that performs control plane processing. In this case, the protocol stack processor that performs the control plane process may be shared with the application processor 2904 described later.

アプリケーションプロセッサ2904は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ2904は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ2904は、メモリ2906又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(e.g., 通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE3の各種機能を実現する。 The application processor 2904 is also called a CPU, MPU, microprocessor, or processor core. The application processor 2904 may include a plurality of processors (a plurality of processor cores). The application processor 2904 is a system software program (Operating System (OS)) read from the memory 2906 or a memory (not shown) and various application programs (eg, call application, WEB browser, mailer, camera operation application, music playback). Various functions of the UE 3 are realized by executing the (application).

幾つかの実装において、図29に破線(2905)で示されているように、ベースバンドプロセッサ2903及びアプリケーションプロセッサ2904は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ2903及びアプリケーションプロセッサ2904は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス2905として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。 In some implementations, the baseband processor 2903 and application processor 2904 may be integrated on a single chip, as shown by the dashed line (2905) in FIG. In other words, the baseband processor 2903 and the application processor 2904 may be implemented as one System on Chip (SoC) device 2905. SoC devices are also sometimes referred to as system large scale integration (LSI) or chipsets.

メモリ2906は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ2906は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、MROM、EEPROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ2906は、ベースバンドプロセッサ2903、アプリケーションプロセッサ2904、及びSoC2905からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ2906は、ベースバンドプロセッサ2903内、アプリケーションプロセッサ2904内、又はSoC2905内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ2906は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。 The memory 2906 is a volatile memory or a non-volatile memory or a combination thereof. Memory 2906 may include multiple physically independent memory devices. Volatile memory is, for example, SRAM or DRAM or a combination thereof. The non-volatile memory is MROM, EEPROM, flash memory, or hard disk drive, or any combination thereof. For example, memory 2906 may include an external memory device accessible by baseband processor 2903, application processor 2904, and SoC 2905. Memory 2906 may include embedded memory devices integrated within baseband processor 2903, application processor 2904, or SoC 2905. Further, the memory 2906 may include a memory in a Universal Integrated Circuit Card (UICC).

メモリ2906は、上述の複数の実施形態で説明されたUE3による処理を行うための命令群およびデータを含む1又はそれ以上のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)2907を格納してもよい。幾つかの実装において、ベースバンドプロセッサ2903又はアプリケーションプロセッサ2904は、当該ソフトウェアモジュール2907をメモリ2906から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたUE3の処理を行うよう構成されてもよい。 The memory 2906 may store one or more software modules (computer programs) 2907 including a command group and data for performing processing by the UE 3 described in the above-described embodiments. In some implementations, the baseband processor 2903 or the application processor 2904 is configured to read the software module 2907 from the memory 2906 and execute it to perform the processing of the UE3 described in the above embodiments with reference to the drawings. May be done.

図30は、上述の実施形態に係るAMF/SMFエンティティ5の構成例を示すブロック図である。図30を参照すると、AMF/SMFエンティティ5は、ネットワークインターフェース3001、プロセッサ3002、及びメモリ3003を含む。ネットワークインターフェース3001は、ネットワークノード(e.g., RANノード、他のコアネットワークノード)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース3001は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。 FIG. 30 is a block diagram showing a configuration example of the AMF/SMF entity 5 according to the above embodiment. Referring to FIG. 30, the AMF/SMF entity 5 includes a network interface 3001, a processor 3002, and a memory 3003. The network interface 3001 is used to communicate with network nodes (e.g., RAN nodes, other core network nodes). The network interface 3001 may include, for example, a network interface card (NIC) compliant with IEEE 802.3 series.

プロセッサ3002は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU、又はCPUであってもよい。プロセッサ3002は、複数のプロセッサを含んでもよい。 The processor 3002 may be, for example, a microprocessor, MPU, or CPU. Processor 3002 may include multiple processors.

メモリ3003は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ3003は、プロセッサ3002から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ3002は、ネットワークインターフェース3001又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ3003にアクセスしてもよい。 The memory 3003 is composed of a combination of a volatile memory and a non-volatile memory. Volatile memory is, for example, SRAM or DRAM or a combination thereof. The non-volatile memory is, for example, an MROM, a PROM, a flash memory, a hard disk drive, or a combination thereof. Memory 3003 may include storage located remotely from processor 3002. In this case, the processor 3002 may access the memory 3003 via the network interface 3001 or an I/O interface (not shown).

メモリ3003は、上述の複数の実施形態で説明されたAMF/SMFエンティティ5による処理を行うための命令群およびデータを含む1又は複数のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)3004を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ3002は、当該1又は複数のソフトウェアモジュール3004をメモリ3003から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたAMF/SMFエンティティ5の処理を行うよう構成されてもよい。 The memory 3003 may store one or a plurality of software modules (computer programs) 3004 including an instruction group and data for performing processing by the AMF/SMF entity 5 described in the above-described embodiments. In some implementations, the processor 3002 is configured to perform the processing of the AMF/SMF entity 5 described in the above embodiments by reading and executing the one or more software modules 3004 from the memory 3003. Good.

図28、図29、及び図30を用いて説明したように、上述の実施形態に係るMN1、SN2、UE3、及びAMF/SMFエンティティ5が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 As described with reference to FIGS. 28, 29, and 30, each of the processors included in the MN1, SN2, UE3, and AMF/SMF entity 5 according to the above-described embodiment has the algorithm described with reference to the drawings. One or a plurality of programs including a group of instructions for causing a computer to execute This program can be stored using various types of non-transitory computer readable media, and can be supplied to a computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer readable media are magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical disks), Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), CD- R, CD-R/W, semiconductor memory (for example, mask ROM, Programmable ROM (PROM), Erasable PROM (EPROM), flash ROM, Random Access Memory (RAM)) are included. In addition, the program may be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer-readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The transitory computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

<その他の実施形態>
上述の実施形態は、主にNR-NR DCの例に関して説明された。これらの実施形態に示された装置の構成および動作は、MR-DC with the 5GCのために使用されることができる。
<Other embodiments>
The above embodiments have been described primarily with respect to the NR-NR DC example. The configuration and operation of the device shown in these embodiments can be used for MR-DC with the 5GC.

上述の実施形態は、MN1とSN2間で送信される情報要素(e.g., SCG-Config)及びメッセージがLTE DCを想定した名称および構成を持つ例を提供した。しかしながら、NR-NR DCの情報要素及びメッセージの名称及び構成は、LTE DCのそれと同一でなくてもよい。例えば、SCG-Configに含まれる少なくとも一部の情報要素は、MN1とSN2間のXnインタフェースの情報要素として規定されてもよい。さらに、DCの形態(e.g., NR-NR DC, MR-DC with the 5GC(e.g., NG-EN-DC, NE-DC))によって、情報要素の名称及び構成が異なってもよい。例えば、NR-NR DCではMNとSNが共にNRのRRC protocolを使用するが、MR-DCではMN及びSNが互いに異なるRRC protocol(つまりLTEのRRC protocol及びNRのRRC protocol)を使用する。そのため、MR-DCでは、MNとSNがお互いにPDUセッション識別子、包含されるQoSフロー、及びDRB識別子の組み合わせを知っていればよいかもしれない。 The above embodiment has provided the example in which the information elements (e.g., SCG-Config) and the messages transmitted between the MN1 and the SN2 have names and configurations assuming LTE DC. However, the names and structures of the information elements and messages of NR-NR DC do not have to be the same as those of LTE DC. For example, at least some of the information elements included in SCG-Config may be defined as the information elements of the Xn interface between MN1 and SN2. Furthermore, the name and structure of the information element may be different depending on the form of DC (e.g., NR-NR DC, MR-DC with the 5GC (e.g., NG-EN-DC, NE-DC)). For example, in NR-NR DC, both MN and SN use NR RRC protocol, but in MR-DC, MN and SN use different RRC protocols (that is, LTE RRC protocol and NR RRC protocol). Therefore, in MR-DC, it may be sufficient for the MN and SN to know the combination of the PDU session identifier, the included QoS flow, and the DRB identifier.

上述の実施形態は、Dual Connectivityの例に関して説明された。しかしながら、Multi Connectivity(MC)において適用されてもよい。例えば、上述の実施形態は、1つのUEとの通信において、1つのMNに対して2つのSN(e.g., SN2−1及びSN2−2)が存在する場合、3つのN3トンネル(NG-Uトンネル)が1つのPDUセッションのために同時にサポートされる構成に適用されてもよい。言い換えると、1つのPDUセッションが、MN1、SN2−1、及びSN2−2へとスプリットされてもよい。これに代えて、1つのPDUセッションが、2つのSN2−1及びSN2−2へスプリットされてもよいし、MN1及び2つのSNのうちの1つ(SN2−1又はSN2−2)へスプリットされてもよい。このように、上述の実施形態は、MCにおいて、1つのPDUセッションが3以上のRAN nodes(i.e., MN及びSNs)へスプリットされる構成(つまり、1つのPDUセッションに対応する3以上のN3トンネル(NG-Uトンネル)が設定される構成)へ拡張されることが可能である。 The above embodiments have been described with respect to the Dual Connectivity example. However, it may be applied in Multi Connectivity (MC). For example, in the above-described embodiment, when two SNs (eg, SN2-1 and SN2-2) exist for one MN in communication with one UE, three N3 tunnels (NG-U tunnels) are used. ) May be applied to configurations that are simultaneously supported for one PDU session. In other words, one PDU session may be split into MN1, SN2-1, and SN2-2. Alternatively, one PDU session may be split into two SN2-1 and SN2-2, or MN1 and one of the two SNs (SN2-1 or SN2-2). May be. Thus, in the above-described embodiment, in the MC, one PDU session is split into three or more RAN nodes (ie, MN and SNs) (that is, three or more N3 tunnels corresponding to one PDU session). (NG-U tunnel) is configured).

上述の実施形態は、NR-NR DCまたはMR-DCの機能をサポートしているUE3がPDUセッション・スプリットの機能をサポートすることを前提としていた。しかしながら、NR-NR DCまたはMR-DCの機能をサポートするがPDUセッション・スプリットの機能をサポートしないUEが存在してもよい。例えば、PDUセッション・スプリットの(機能の)サポートを示す端末能力(e.g., PDU session split support, PDU-SessionTypeSplit)が規定されもよい。 The above-described embodiment is premised on that the UE 3 supporting the NR-NR DC or MR-DC function supports the PDU session split function. However, there may be a UE that supports the NR-NR DC or MR-DC function but does not support the PDU session split function. For example, a terminal capability (e.g., PDU session split support, PDU-SessionTypeSplit) indicating the (functional) support of PDU session split may be defined.

PDUセッション・スプリットのサポートを示す端末能力は、UE ASレイヤの能力(UE AS Capability, e.g. UE radio access capability)であってもよいし、UE NASレイヤの能力(UE NAS Capability, e.g. UE network capability)であってもよい。当該端末能力がUE ASレイヤの能力である場合、UE3は当該端末能力を示す情報要素をRRCメッセージでMN1へ送信してもよい。一方、当該端末能力がUE NASレイヤの能力である場合、UE3は当該端末能力を示す情報要素をNASメッセージでAMF/SMFエンティティ5へ送信してもよい。 The terminal capability indicating the support of PDU session split may be UE AS layer capability (UE AS Capability, eg UE radio access capability) or UE NAS layer capability (UE NAS Capability, eg UE network capability). May be When the terminal capability is the capability of the UE AS layer, the UE3 may send an information element indicating the terminal capability to the MN1 in an RRC message. On the other hand, when the terminal capability is UE NAS layer capability, the UE 3 may send an information element indicating the terminal capability to the AMF/SMF entity 5 by a NAS message.

これに代えて、当該端末能力がUE NASレイヤの能力である場合、AMF/SMFエンティティ5がMN1に当該端末能力を通知してもよい。AMF/SMFエンティティ5からMN1への当該端末能力の通知は、UE単位で行われてもよい。 Alternatively, when the terminal capability is the UE NAS layer capability, the AMF/SMF entity 5 may notify the MN 1 of the terminal capability. The notification of the terminal capability from the AMF/SMF entity 5 to the MN 1 may be performed for each UE.

これに代えて、AMF/SMFエンティティ5は、UE3のためのPDUセッションにPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを判定するために、当該UE3が当該端末能力を有するか否かを考慮してもよい。例えば、AMF/SMFエンティティ5は、PDUセッションの確立手順において、当該UE3又は加入者情報サーバ(e.g., Home Subscriber Server (HSS))から当該端末能力を示す情報要素を受信してもよい。そして、AMF/SMFエンティティ5は、受信された情報要素を考慮して、当該UE3のためのPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが許可されるか否かを判定してもよい。言い換えると、AMF/SMFエンティティ5は、各UEの端末能力に基づいて、PDUセッション・スプリットを許可するか否かをUE単位で判定してもよい。 Alternatively, the AMF/SMF entity 5 considers whether the UE3 has the terminal capability to determine whether the PDU session split is allowed for the PDU session for the UE3. May be. For example, the AMF/SMF entity 5 may receive the information element indicating the terminal capability from the UE 3 or the subscriber information server (e.g., Home Subscriber Server (HSS)) in the PDU session establishment procedure. Then, the AMF/SMF entity 5 may determine whether or not the PDU session split is permitted for the PDU session for the UE 3 in consideration of the received information element. In other words, the AMF/SMF entity 5 may determine, on a UE basis, whether to allow PDU session split based on the terminal capability of each UE.

これにより、MN1またはAMF/SMFエンティティ5は、UE3のPDUセッション・スプリットの能力を考慮して、当該UE3のためのPDUセッションが確立(マップ)される1又はそれ以上のRANノードを適切に決定することができる。或いは、AMF/SMF AMF/SMFエンティティ5は、MN1からのPDUセッション・スプリットの要求を許可するか否かを適切に決定することができる。 Thereby, the MN1 or the AMF/SMF entity 5 appropriately determines one or more RAN nodes to which the PDU session for the UE3 is established (mapped) in consideration of the PDU session split capability of the UE3. can do. Alternatively, the AMF/SMF AMF/SMF entity 5 can appropriately determine whether to permit the PDU session split request from the MN 1.

上述の実施形態で説明されたMN1及びSN2は、Cloud Radio Access Network(C-RAN)コンセプトに基づいて実装されてもよい。C-RANは、Centralized RANと呼ばれることもある。したがって、上述の実施形態で説明されたMN1及びSN2の各々により行われる処理及び動作は、C-RANアーキテクチャに含まれるDigital Unit(DU)によって、又はDU及びRadio Unit(RU)の組み合せによって提供されてもよい。DUは、Baseband Unit(BBU)又はCentral Unit(CU)と呼ばれる。RUは、Remote Radio Head(RRH)、Remote Radio Equipment(RRE)、Distributed Unit(DU)、又はTransmission and Reception Point(TRP)とも呼ばれる。すなわち、上述の実施形態で説明されたMN1及びSN2の各々によって行われる処理及び動作は、任意の1又は複数の無線局(又はRANノード)によって提供されてもよい。 The MN1 and SN2 described in the above embodiments may be implemented based on the Cloud Radio Access Network (C-RAN) concept. C-RAN is sometimes called Centralized RAN. Therefore, the processes and operations performed by each of the MN1 and SN2 described in the above embodiments are provided by the Digital Unit (DU) included in the C-RAN architecture or by the combination of DU and Radio Unit (RU). May be. DU is called Baseband Unit (BBU) or Central Unit (CU). RU is also called Remote Radio Head (RRH), Remote Radio Equipment (RRE), Distributed Unit (DU), or Transmission and Reception Point (TRP). That is, the processes and operations performed by each of the MN1 and SN2 described in the above embodiments may be provided by any one or a plurality of wireless stations (or RAN nodes).

さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。 Further, the above-described embodiment is merely an example regarding application of the technical idea obtained by the present inventor. That is, the technical idea is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various modifications can be made.

この出願は、2017年8月9日に出願された日本出願特願2017−154365を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2017-154365 for which it applied on August 9, 2017, and takes in those the indications of all here.

1 マスターノード(MN)
2 セカンダリノード(SN)
3 User Equipment (UE)
4 コアネットワーク
5 コントロールプレーン(CP)ノード
6 ユーザプレーン(UP)ノード
7 RANノード
8 ターゲットgNB
2801 RFトランシーバ
2804 プロセッサ
2805 メモリ
2901 RFトランシーバ
2903 ベースバンドプロセッサ
2904 アプリケーションプロセッサ
2906 メモリ
3002 プロセッサ
3003 メモリ
1 Master node (MN)
2 Secondary node (SN)
3 User Equipment (UE)
4 Core network 5 Control plane (CP) node 6 User plane (UP) node 7 RAN node 8 Target gNB
2801 RF transceiver 2804 processor 2805 memory 2901 RF transceiver 2903 baseband processor 2904 application processor 2906 memory 3002 processor 3003 memory

Claims (42)

マスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク内のコントロールプレーン機能に送るよう構成され、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示し、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御することを前記コントロールプレーン機能に引き起こす、
マスターRANノード。
A master radio access network (RAN) node,
Memory and
At least one processor coupled to said memory;
Equipped with
The at least one processor is configured to send a request for modification of a first PDU session already established between the wireless terminal and a user plane function in the core network to a control plane function in the core network,
The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session,
The modification request is for the user plane function and the master RAN node to specify one or more specific QoS flows among a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Causing the control plane function to control the user plane function to move from a first tunnel between the user plane function and a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node,
Master RAN node.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に行われる前記第1のPDUセッションを確立する手順において、前記第1のPDUセッションに関して前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の第1の表示を前記コントロールプレーン機能から受信するよう構成されている、
請求項1に記載のマスターRANノード。
The at least one processor determines whether the PDU session split is allowed for the first PDU session in the procedure of establishing the first PDU session prior to sending the modification request. Configured to receive a first indication on a per-PDU session basis or on a per QoS flow basis indicating from the control plane function,
The master RAN node according to claim 1.
前記第1の表示は、前記第1のPDUセッションのためのPDUセッション・リソースのセットアップを要求するために前記コントロールプレーン機能から前記マスターRANノードに送られるメッセージに含まれる、
請求項2に記載のマスターRANノード。
The first indication is included in a message sent from the control plane function to the master RAN node to request setup of PDU session resources for the first PDU session,
The master RAN node according to claim 2.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に行われる前記マスターRANノードと前記コントロールプレーン機能との間のシグナリング・コネクションをセットアップする又は修正する手順において、前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す第2の表示を前記コントロールプレーン機能から受信するよう構成されている、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The at least one processor permits the PDU session split in a procedure of setting up or modifying a signaling connection between the master RAN node and the control plane function, which is performed prior to transmission of the modification request. Configured to receive a second indication from the control plane function indicating whether or not
The master RAN node according to claim 1.
前記第2の表示は、前記PDUセッション・スプリットの許可又は不許可をネットワークスライス毎に示す、
請求項4に記載のマスターRANノード。
The second display shows permission or disapproval of the PDU session split for each network slice,
The master RAN node according to claim 4.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に、前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す無線端末単位の第3の表示を前記コントロールプレーン機能から受信するよう構成されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The at least one processor is configured to receive, prior to sending the modification request, a third indication per wireless terminal indicating whether the PDU session split is allowed from the control plane function. ing,
The master RAN node according to claim 1.
前記修正要求は、前記PDUセッション・スプリットの必要性を明示的に示すPDUセッション・タイプ情報を含む、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The modification request includes PDU session type information that explicitly indicates the need for the PDU session split.
The master RAN node according to any one of claims 1 to 6.
前記修正要求は、前記第1のPDUセッションに関して前記PDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示すために、前記1又はそれ以上のQoSフローの各々の識別子を含む、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The modification request includes an identifier for each of the one or more QoS flows to implicitly or explicitly indicate that the PDU session split is required for the first PDU session,
The master RAN node according to any one of claims 1 to 7.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求し且つ前記PDUセッション・スプリットを暗示的又は明示的に示すノード間メッセージをセカンダリRANノードに送るよう構成される、
請求項1〜8のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The at least one processor is configured to request an allocation of resources for dual connectivity for the wireless terminal and send an inter-node message to the secondary RAN node that implicitly or explicitly indicates the PDU session split. The
The master RAN node according to any one of claims 1 to 8.
前記ノード間メッセージは、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示すPDUセッション確立タイプ情報を含む、
請求項9に記載のマスターRANノード。
The inter-node message includes PDU session establishment type information that explicitly indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows,
The master RAN node according to claim 9.
前記少なくとも1つのプロセッサは、デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を実行するよう要求し且つ前記PDUセッション・スプリットを暗示的又は明示的に示すRRCコネクション再構成メッセージを前記無線端末に送信するよう構成される、
請求項1〜10のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The at least one processor is configured to request to perform secondary cell group configuration for dual connectivity and to send to the wireless terminal an RRC connection reconfiguration message implicitly or explicitly indicating the PDU session split. Will be
The master RAN node according to any one of claims 1 to 10.
前記セカンダリセルグループ設定は、前記PDUセッション・スプリットを暗示的又は明示的に示すために、前記第1のPDUセッションの識別子と、前記1又はそれ以上のQoSフローに関連付けられる1又はそれ以上のデータ無線ベアラの識別子とを含む、
請求項11に記載のマスターRANノード。
The secondary cell group configuration includes an identifier of the first PDU session and one or more data associated with the one or more QoS flows to implicitly or explicitly indicate the PDU session split. And a radio bearer identifier,
The master RAN node according to claim 11.
前記セカンダリセルグループ設定は、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示すデータ無線ベアラタイプ情報を含む、
請求項11又は12に記載のマスターRANノード。
The secondary cell group configuration includes data radio bearer type information that explicitly indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows,
The master RAN node according to claim 11 or 12.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記マスターRANノードからターゲットRANノードへの前記無線端末のハンドオーバを要求するために前記ターゲットRANノードにハンドオーバ要求メッセージを送るよう構成され、
前記ハンドオーバ要求メッセージは、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されていることを示す、
請求項1〜13のいずれか1項に記載のマスターRANノード。
The at least one processor is configured to send a handover request message to the target RAN node to request a handover of the wireless terminal from the master RAN node to a target RAN node,
The handover request message indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows,
The master RAN node according to any one of claims 1 to 13.
前記ハンドオーバ要求メッセージは、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されていることを明示的に示すPDUセッション・タイプ情報又はQoSフロータイプ情報を含む、
請求項14に記載のマスターRANノード。
The handover request message includes PDU session type information or QoS flow type information that explicitly indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows. ,
The master RAN node according to claim 14.
前記ハンドオーバ要求メッセージは、前記セカンダリRANノードにおいて前記無線端末を区別するための端末コンテキスト参照情報を含み、
前記端末コンテキスト参照情報は、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されていることを示す表示を含む、
請求項15に記載のマスターRANノード。
The handover request message includes terminal context reference information for distinguishing the wireless terminal in the secondary RAN node,
The terminal context reference information includes an indication that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows,
The master RAN node according to claim 15.
コアネットワークに配置されるコントロールプレーン・ノードであって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末と前記コアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をマスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードから受信するよう構成され、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示し、
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記修正要求の受信に応答して、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御するよう構成される、
コントロールプレーン・ノード。
A control plane node located in the core network,
Memory and
At least one processor coupled to said memory;
Equipped with
The at least one processor is configured to receive from a master radio access network (RAN) node a modification request for a first PDU session already established between a wireless terminal and a user plane function in the core network,
The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session,
The at least one processor is further responsive to receipt of the modification request to identify one or more of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Controlling the user plane function to move a QoS flow of the same from a first tunnel between the user plane function and the master RAN node to a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Composed,
Control plane node.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に行われる前記第1のPDUセッションを確立する手順において、前記第1のPDUセッションに関して前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示すPDUセッション単位の(on a per-PDU session basis)又はQoSフロー単位の第1の表示を前記マスターRANノードに送るよう構成されている、
請求項17に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor determines whether the PDU session split is allowed for the first PDU session in the procedure of establishing the first PDU session prior to sending the modification request. Configured to send a first indication on a per-PDU session basis or on a per QoS flow basis to the master RAN node,
The control plane node according to claim 17.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のPDUセッションのためのPDUセッション・リソースのセットアップを要求するために前記マスターRANノードに送られるメッセージに前記第1の表示を含めるよう構成されている、
請求項18に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor is configured to include the first indication in a message sent to the master RAN node to request setup of PDU session resources for the first PDU session,
The control plane node according to claim 18.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に行われる前記マスターRANノードと前記コントロールプレーン・ノードとの間のシグナリング・コネクションをセットアップする又は修正する手順において、前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す第2の表示を前記マスターRANノードに送るよう構成されている、
請求項17〜19のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
In the procedure of setting up or modifying a signaling connection between the master RAN node and the control plane node, which is performed before the transmission of the modification request, the at least one processor is configured so that the PDU session split is performed. Configured to send a second indication to the master RAN node indicating whether to be authorized,
A control plane node according to any one of claims 17-19.
前記第2の表示は、前記PDUセッション・スプリットの許可又は不許可をネットワークスライス毎に示す、
請求項20に記載のコントロールプレーン・ノード。
The second display shows permission or disapproval of the PDU session split for each network slice,
The control plane node according to claim 20.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の送信よりも前に、前記PDUセッション・スプリットが許可されるか否かを示す無線端末単位の第3の表示を前記マスターRANノードに送るよう構成されている、
請求項17〜21のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor is configured to send a wireless terminal-based third indication to the master RAN node indicating whether the PDU session split is allowed prior to sending the modification request. Is
A control plane node according to any one of claims 17 to 21.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求の受信に応答して、前記1又はそれ以上のQoSフローを前記第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御するよう構成されている、
請求項17〜22のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor is configured to control the user plane function to move the one or more QoS flows to the second tunnel in response to receiving the modification request.
The control plane node according to any one of claims 17 to 22.
前記修正要求は、前記PDUセッション・スプリットの必要性を明示的に示すPDUセッション・タイプ情報を含む、
請求項17〜23のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
The modification request includes PDU session type information that explicitly indicates the need for the PDU session split.
A control plane node according to any one of claims 17 to 23.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PDUセッション・タイプ情報が前記PDUセッション・スプリットが必要とされる又は要求されることを示す場合に、前記第1のPDUセッションが2以上のRANノードにスプリットされる必要があることを認識するよう構成されている、
請求項24に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor splits the first PDU session into two or more RAN nodes if the PDU session type information indicates that the PDU session split is required or required. Configured to recognize that you need to,
The control plane node according to claim 24.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PDUセッション・タイプ情報が前記PDUセッション・スプリットが必要とされる又は要求されることを示さない場合に、前記第1のPDUセッションが他のRANノードに移動される必要があることを認識するよう構成されている、
請求項25に記載のコントロールプレーン・ノード。
The at least one processor moves the first PDU session to another RAN node if the PDU session type information does not indicate that the PDU session split is needed or required. Configured to recognize that you need to,
The control plane node according to claim 25.
前記修正要求は、前記第1のPDUセッションに関して前記PDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示すために、前記1又はそれ以上のQoSフローの各々の識別子を含む、
請求項17〜26のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
The modification request includes an identifier for each of the one or more QoS flows to implicitly or explicitly indicate that the PDU session split is required for the first PDU session,
A control plane node according to any one of claims 17 to 26.
前記修正要求は、前記第1のPDUセッションのためのダウンリンクTransport Network Layer(TNL)アドレスを含み、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記修正要求が前記PDUセッション・スプリットが必要とされることを示すか否かに応じて、前記ダウンリンクTNLアドレスが新たなダウンリンク・アドレスであるか又は追加のダウンリンク・アドレスであるかを判定するよう構成されている、
請求項17〜27のいずれか1項に記載のコントロールプレーン・ノード。
The modification request includes a downlink Transport Network Layer (TNL) address for the first PDU session,
The at least one processor may determine whether the downlink TNL address is a new downlink address or additional downlink addresses depending on whether the modification request indicates that the PDU session split is required. Configured to determine if it is a link address,
A control plane node according to any one of claims 17 to 27.
セカンダリ無線アクセスネットワーク(RAN)ノードであって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求するノード間メッセージをマスターRANノードから受信するよう構成され、
前記ノード間メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記セカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
セカンダリRANノード。
A secondary radio access network (RAN) node,
Memory and
At least one processor coupled to said memory;
Equipped with
The at least one processor is configured to receive an inter-node message requesting allocation of resources for dual connectivity for a wireless terminal from a master RAN node,
The inter-node message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and the user plane function in the core network. ,
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. Via a first tunnel between the one or more second QoS flows of the plurality of QoS flows and a second tunnel between the user plane function and the secondary RAN node. Including the configuration to be transferred,
Secondary RAN node.
前記ノード間メッセージは、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上の第2のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示すPDUセッション確立タイプ情報を含む、
請求項29に記載のセカンダリRANノード。
The inter-node message includes PDU session establishment type information that explicitly indicates that the PDU session split applies to the first PDU session or the one or more second QoS flows,
The secondary RAN node according to claim 29.
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージを前記無線端末に送信するよう構成され、
前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記第1のPDUセッションに前記PDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示す、
請求項29又は30に記載のセカンダリRANノード。
The at least one processor is further configured to send an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group configuration for the dual connectivity to the wireless terminal,
The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session,
The secondary RAN node according to claim 29 or 30.
無線端末であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージをマスター(RAN)ノード又はセカンダリRANノードから受信するよう構成され、
前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
無線端末。
A wireless terminal,
Memory and
At least one processor coupled to said memory;
Equipped with
The at least one processor is configured to receive an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group configuration for dual connectivity from a master (RAN) node or a secondary RAN node,
The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and a user plane function in the core network. Shown in
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. And a second QoS flow of one or more of the plurality of QoS flows is transferred via a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Including the configuration,
Wireless terminal.
前記セカンダリセルグループ設定は、前記PDUセッション・スプリットを暗示的又は明示的に示すために、前記第1のPDUセッションの識別子と、前記1又はそれ以上のQoSフローに関連付けられる1又はそれ以上のデータ無線ベアラの識別子とを含む、
請求項32に記載の無線端末。
The secondary cell group configuration includes an identifier of the first PDU session and one or more data associated with the one or more QoS flows to implicitly or explicitly indicate the PDU session split. And a radio bearer identifier,
The wireless terminal according to claim 32.
前記セカンダリセルグループ設定は、前記第1のPDUセッション又は前記1又はそれ以上のQoSフローに前記PDUセッション・スプリットが適用されることを明示的に示すタイプ情報を含む、
請求項32又は33に記載の無線端末。
The secondary cell group configuration includes type information that explicitly indicates that the PDU session split is applied to the first PDU session or the one or more QoS flows,
The wireless terminal according to claim 32 or 33.
マスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法であって、
無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク内のコントロールプレーン機能に送ることを備え、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示し、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御することを前記コントロールプレーン機能に引き起こす、
方法。
A method in a master radio access network (RAN) node, comprising:
Comprising sending a request to modify a first PDU session already established between the wireless terminal and a user plane function in the core network to a control plane function in the core network,
The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session,
The modification request is for the user plane function and the master RAN node to specify one or more specific QoS flows among a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Causing the control plane function to control the user plane function to move from a first tunnel between the user plane function and a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node,
Method.
コアネットワークに配置されるコントロールプレーン・ノードにおける方法であって、
無線端末と前記コアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をマスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードから受信すること、ここで前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す;及び
前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御すること;
を備える、方法。
A method in a control plane node located in a core network,
Receiving from a master radio access network (RAN) node a modification request for a first PDU session already established between a wireless terminal and a user plane function in the core network, wherein the modification request is Implicitly or explicitly indicating that a PDU session split is required for the established first PDU session; and
A specific one or more QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session are assigned to a first one between the user plane function and the master RAN node. Controlling the user plane function to move from the second tunnel between the user plane function and the secondary RAN node;
Comprising a method.
セカンダリ無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法であって、
無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求するノード間メッセージをマスターRANノードから受信することを備え、
前記ノード間メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記セカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
方法。
A method in a secondary radio access network (RAN) node, comprising:
Comprising receiving from a master RAN node an internode message requesting to allocate resources for dual connectivity for wireless terminals,
The inter-node message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and the user plane function in the core network. ,
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. Via a first tunnel between the one or more second QoS flows of the plurality of QoS flows and a second tunnel between the user plane function and the secondary RAN node. Including the configuration to be transferred,
Method.
無線端末における方法であって、
デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージをマスター(RAN)ノード又はセカンダリRANノードから受信することを備え、
前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
方法。
A method in a wireless terminal, comprising:
Comprising receiving an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group configuration for dual connectivity from a master (RAN) node or a secondary RAN node,
The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and a user plane function in the core network. Shown in
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. And a second QoS flow of one or more of the plurality of QoS flows is transferred via a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Including the configuration,
Method.
マスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をコアネットワーク内のコントロールプレーン機能に送ることを備え、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示し、
前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御することを前記コントロールプレーン機能に引き起こす、
非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer readable medium storing a program for causing a computer to perform a method in a master radio access network (RAN) node,
The method comprises sending a modification request for a first PDU session already established between a wireless terminal and a user plane function in the core network to a control plane function in the core network,
The modification request implicitly or explicitly indicates that a PDU session split is required for the already established first PDU session,
The modification request is for the user plane function and the master RAN node to specify one or more specific QoS flows among a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the already established first PDU session. Causing the control plane function to control the user plane function to move from a first tunnel between the user plane function and a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node,
Non-transitory computer-readable medium.
コアネットワークに配置されるコントロールプレーン・ノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、
無線端末と前記コアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションの修正要求をマスター無線アクセスネットワーク(RAN)ノードから受信すること、ここで前記修正要求は、前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関してPDUセッション・スプリットが必要とされることを暗示的又は明示的に示す;及び
前記既に確立済みの第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうち特定の1又はそれ以上のQoSフローを、前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルから前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルに移動するように前記ユーザプレーン機能を制御すること;
を備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer-readable medium storing a program for causing a computer to perform a method in a control plane node arranged in a core network,
The method is
Receiving from a master radio access network (RAN) node a modification request for a first PDU session already established between a wireless terminal and a user plane function in the core network, wherein the modification request is Implicitly or explicitly indicating that a PDU session split is required for the established first PDU session; and a plurality of Quality of Service (QoS) associated with the already established first PDU session. ) Moving one or more specific QoS flows of the flows from a first tunnel between the user plane function and the master RAN node to a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node Controlling the user plane function as follows;
A non-transitory computer-readable medium comprising.
セカンダリ無線アクセスネットワーク(RAN)ノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、無線端末のためのデュアルコネクティビティのためのリソースを割り当てるよう要求するノード間メッセージをマスターRANノードから受信することを備え、
前記ノード間メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記セカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer-readable medium storing a program for causing a computer to perform a method in a secondary radio access network (RAN) node, comprising:
The method comprises receiving an internode message requesting to allocate resources for dual connectivity for a wireless terminal from a master RAN node,
The inter-node message further implicitly or explicitly indicates that the PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and the user plane function in the core network. ,
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. Via a first tunnel between the one or more second QoS flows of the plurality of QoS flows and a second tunnel between the user plane function and the secondary RAN node. Including the configuration to be transferred,
Non-transitory computer-readable medium.
無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、
前記方法は、デュアルコネクティビティのためのセカンダリセルグループ設定を示すRRCコネクション再構成メッセージをマスター(RAN)ノード又はセカンダリRANノードから受信することを備え、
前記RRCコネクション再構成メッセージは、さらに、前記無線端末とコアネットワーク内のユーザプレーン機能との間に既に確立済みの第1のPDUセッションにPDUセッション・スプリットが適用されることを暗示的又は明示的に示し、
前記PDUセッション・スプリットは、前記第1のPDUセッションに関連付けられた複数のQuality of Service(QoS)フローのうちの1又はそれ以上の第1のQoSフローが前記ユーザプレーン機能と前記マスターRANノードの間の第1のトンネルを介して転送され、前記複数のQoSフローのうちの1又はそれ以上の第2のQoSフローが前記ユーザプレーン機能とセカンダリRANノードの間の第2のトンネルを介して転送される構成を含む、
非一時的なコンピュータ可読媒体。
A non-transitory computer-readable medium storing a program for causing a computer to perform the method in a wireless terminal,
The method comprises receiving an RRC connection reconfiguration message indicating a secondary cell group configuration for dual connectivity from a master (RAN) node or a secondary RAN node,
The RRC connection reconfiguration message further implicitly or explicitly indicates that PDU session split is applied to the already established first PDU session between the wireless terminal and a user plane function in the core network. Shown in
In the PDU session split, one or more first QoS flows of a plurality of Quality of Service (QoS) flows associated with the first PDU session are defined by the user plane function and the master RAN node. And a second QoS flow of one or more of the plurality of QoS flows is transferred via a second tunnel between the user plane function and a secondary RAN node. Including the configuration,
Non-transitory computer-readable medium.
JP2019535586A 2017-08-09 2018-04-11 Radio access network nodes, core network nodes, and wireless terminals and their methods Active JP6904419B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102130A JP7124933B2 (en) 2017-08-09 2021-06-21 Master radio access network node, control plane node and methods thereof
JP2022124485A JP7318779B2 (en) 2017-08-09 2022-08-04 Master radio access network node, AMF and methods thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017154365 2017-08-09
JP2017154365 2017-08-09
PCT/JP2018/015156 WO2019030981A1 (en) 2017-08-09 2018-04-11 Wireless access network node, core network node and wireless terminal and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102130A Division JP7124933B2 (en) 2017-08-09 2021-06-21 Master radio access network node, control plane node and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019030981A1 true JPWO2019030981A1 (en) 2020-07-30
JP6904419B2 JP6904419B2 (en) 2021-07-14

Family

ID=65272816

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535586A Active JP6904419B2 (en) 2017-08-09 2018-04-11 Radio access network nodes, core network nodes, and wireless terminals and their methods
JP2021102130A Active JP7124933B2 (en) 2017-08-09 2021-06-21 Master radio access network node, control plane node and methods thereof
JP2022124485A Active JP7318779B2 (en) 2017-08-09 2022-08-04 Master radio access network node, AMF and methods thereof

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021102130A Active JP7124933B2 (en) 2017-08-09 2021-06-21 Master radio access network node, control plane node and methods thereof
JP2022124485A Active JP7318779B2 (en) 2017-08-09 2022-08-04 Master radio access network node, AMF and methods thereof

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11076317B2 (en)
EP (2) EP3668262B1 (en)
JP (3) JP6904419B2 (en)
CN (1) CN110999520B (en)
WO (1) WO2019030981A1 (en)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116669112A (en) 2017-01-26 2023-08-29 中兴通讯股份有限公司 Communication method, network device, and computer storage medium
CN110999520B (en) * 2017-08-09 2023-10-31 日本电气株式会社 Radio access network node, core network node, radio terminal and method thereof
JP7175977B2 (en) * 2017-10-30 2022-11-21 華為技術有限公司 Methods, Devices and Systems for Improving Service Reliability
CN109787791B (en) * 2017-11-10 2024-04-12 华为技术有限公司 Communication method and communication device
WO2019159082A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling qos mobility and dual connectivity in nr
US11178717B2 (en) * 2018-05-21 2021-11-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Traffic distribution method through multi-access network in a network and network entity performing the same
KR102396950B1 (en) * 2018-05-21 2022-05-12 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for redundant transmission for ultra reliable services in 5g network system
CN110557847B (en) * 2018-05-30 2024-01-05 华为技术有限公司 Communication method, device and storage medium
US20210235371A1 (en) * 2018-07-02 2021-07-29 Nokia Technologies Oy Access control for user equipment in a connected mode
JP7262941B2 (en) * 2018-08-06 2023-04-24 シャープ株式会社 Terminal device, base station device, and method
CN112511534B (en) * 2018-08-14 2022-02-25 华为技术有限公司 Service flow transmission method, communication method and device
US11310004B2 (en) * 2018-08-20 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Master node transport network layer information exchange for downlink data forwarding of a secondary node terminated bearer
CN112840603A (en) * 2018-10-12 2021-05-25 瑞典爱立信有限公司 Techniques for monitoring redundant status of connections
US12041493B2 (en) * 2018-11-09 2024-07-16 Lg Electronics Inc. Support of inter-GNB handover in higher layer multi-connectivity
CN111436078B (en) * 2019-01-15 2022-04-29 华为技术有限公司 Communication method and network device
CN113785660A (en) * 2019-04-26 2021-12-10 苹果公司 Split Protocol Data Unit (PDU) session indication for multi-RAT dual connectivity (MR-DC) with 5GC
CN110536484B (en) * 2019-05-13 2024-03-26 中兴通讯股份有限公司 Data radio bearer control method, device and system in multi-connection system
CN112020109B (en) * 2019-05-31 2021-11-16 大唐移动通信设备有限公司 User terminal context processing method and device
US20220304099A1 (en) * 2019-08-22 2022-09-22 Lg Electronics Inc. Operation method of relay ue for remote ue
KR102169718B1 (en) * 2019-09-17 2020-10-26 에스케이텔레콤 주식회사 Method and Apparatus for Session Group Control for massive machine type communications mMTC
EP3883298B1 (en) * 2019-09-23 2023-11-29 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for system interoperation
JP2021175109A (en) * 2020-04-27 2021-11-01 日本電気株式会社 Ue, af device, smf device, and method thereof
CN113676947A (en) * 2020-05-13 2021-11-19 华为技术有限公司 Communication method and device
CN113810950A (en) * 2020-06-15 2021-12-17 华为技术有限公司 Communication method and device
EP3993480A4 (en) * 2020-08-05 2022-11-16 NEC Corporation Wireless access network node, user equipment, and method therefor
CN112752303B (en) * 2021-01-06 2022-11-01 深圳市日海飞信信息系统技术有限公司 Local shunting method, device and equipment for vertical industry
CN112819054B (en) * 2021-01-25 2023-06-30 中国联合网络通信集团有限公司 Method and device for configuring slicing template
WO2023004769A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Oppo广东移动通信有限公司 Data transmission method and apparatus, and terminal and network device
US11812512B2 (en) * 2021-08-05 2023-11-07 Qualcomm Incorporated Detecting a change to relay device protocol data unit session configuration
US11800578B2 (en) 2021-10-28 2023-10-24 Cisco Technology, Inc. Techniques for handling tunnel errors for multi-tunnel sessions
CN114158079B (en) * 2021-12-21 2023-04-18 中国联合网络通信集团有限公司 Communication method and device, electronic equipment and computer readable medium
US11910448B2 (en) * 2021-12-28 2024-02-20 T-Mobile Innovations Llc Random access channel preamble assignments for dual connectivity

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011100492A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Interdigital Technology Corporation Data split between multiple sites
WO2012148446A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Intel Corporation System and method of managing wireless communications with multiple transmission points
KR101667507B1 (en) * 2012-11-29 2016-10-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Method, apparatus and system for controlling data transmission
EP3050354B1 (en) * 2013-09-25 2020-04-29 Intel Corporation End-to-end (e2e) tunneling for multi-radio access technology (multi-rat)
WO2015063962A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 日本電気株式会社 Wireless communication system, base station device, wireless terminal, and communication control method
CN106304411B (en) * 2015-05-15 2020-02-21 上海诺基亚贝尔股份有限公司 Method and apparatus for uplink split bearer in dual connectivity system
US10375751B2 (en) * 2015-08-19 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd Method and wireless communication system for handling offloading of DRBs to WLAN carrier
CN106941733B (en) * 2016-01-04 2022-05-13 中兴通讯股份有限公司 Method for realizing reconfiguration in dual connection, main service base station and auxiliary service base station
JP2017154365A (en) 2016-03-01 2017-09-07 凸版印刷株式会社 Moisture-proof sheet for building material
US10362511B2 (en) * 2016-05-17 2019-07-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining PDU session identity in wireless communication system
JP6749487B2 (en) * 2016-06-30 2020-09-02 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Multi-connectivity communication method and apparatus
WO2018008927A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 엘지전자 주식회사 Method for performing access control in next-generation mobile communication network, and user equipment
CN109565703B (en) * 2016-08-01 2022-04-26 三星电子株式会社 Method and apparatus for managing data communications in a wireless communication network
KR102325344B1 (en) * 2016-09-30 2021-11-12 삼성전자주식회사 Method and apparatus for transmitting data by establishing dual-connectivity in a novel wireless communication architecture
WO2018066702A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社Nttドコモ Wireless communication system, network device, and wireless communication method
US10419985B2 (en) * 2016-10-25 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method of supporting access network handover operation of user equipment in wireless communication system and apparatus for the same
GB201621072D0 (en) * 2016-12-12 2017-01-25 Samsung Electronics Co Ltd NR QOS handling
JP2020503781A (en) * 2016-12-29 2020-01-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Method and apparatus for establishing DRB
US10728952B2 (en) * 2017-01-09 2020-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for session management
US10470199B2 (en) * 2017-01-10 2019-11-05 Htc Corporation Device and method of handling a PDU session in inter-system mobility between a LTE system and a NR/5G system
CN116669112A (en) * 2017-01-26 2023-08-29 中兴通讯股份有限公司 Communication method, network device, and computer storage medium
US11576222B2 (en) * 2017-05-12 2023-02-07 Nokia Technologies Oy Protocol data unit session splitting function and signaling
CN109246852B (en) * 2017-06-13 2023-08-11 夏普株式会社 Wireless protocol layer entity processing method and corresponding user equipment
CN109151914B (en) * 2017-06-16 2024-04-12 华为技术有限公司 Communication method and access network equipment
CN116567747A (en) * 2017-08-08 2023-08-08 三菱电机株式会社 Communication system, communication terminal device, and base station device
CN110999520B (en) * 2017-08-09 2023-10-31 日本电气株式会社 Radio access network node, core network node, radio terminal and method thereof

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI: "Granularity of offload for Option 7[online]", 3GPP TSG RAN WG3 ADHOC_R3_AH_NR_1706 R3-172477, JPN6021004586, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0004511512 *
NEC: "PDU Session Split and its signalling impact[online]", 3GPP TSG RAN WG3 #97 R3-173029, JPN6021004592, 25 August 2017 (2017-08-25), ISSN: 0004511514 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Flow QoS Support in Dual Connectivity[online]", 3GPP TSG RAN WG3 #96 R3-171796, JPN6021004581, 19 May 2017 (2017-05-19), ISSN: 0004511510 *
SAMSUNG: "Discussion on the TNL Address[online]", 3GPP TSG RAN WG3 ADHOC_R3_AH_NR_1706 R3-172273, JPN6021004589, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0004511513 *
ZTE CORPORATION (RAPPORTEUR): "TS 37.340 v0.1.1[online]", 3GPP TSG RAN WG3 ADHOC_R3_AH_NR_1706 R3-172067, JPN6021004585, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0004511511 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200260325A1 (en) 2020-08-13
JP2022140737A (en) 2022-09-27
WO2019030981A1 (en) 2019-02-14
JP7124933B2 (en) 2022-08-24
EP4236591A2 (en) 2023-08-30
JP7318779B2 (en) 2023-08-01
CN110999520B (en) 2023-10-31
US20210314817A1 (en) 2021-10-07
EP3668262A1 (en) 2020-06-17
EP3668262A4 (en) 2020-09-23
US11877187B2 (en) 2024-01-16
US11076317B2 (en) 2021-07-27
US11576080B2 (en) 2023-02-07
JP6904419B2 (en) 2021-07-14
US20230148192A1 (en) 2023-05-11
EP4236591A3 (en) 2023-11-22
EP3668262B1 (en) 2023-11-15
CN110999520A (en) 2020-04-10
JP2021153337A (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7124933B2 (en) Master radio access network node, control plane node and methods thereof
JP7396519B2 (en) Radio access network nodes and radio terminals and methods thereof
JP6733744B2 (en) Source base station method and wireless terminal method
JP2020061792A (en) Wireless terminal, second core network node, and method therefor
WO2018128017A1 (en) Wireless access network node, wireless terminal, core network node, methods therefor, and non-temporary computer-readable medium
JP2020074656A (en) Radio access network node, radio terminal, core network node, and method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150