JPWO2019008935A1 - 画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019008935A1
JPWO2019008935A1 JP2019528398A JP2019528398A JPWO2019008935A1 JP WO2019008935 A1 JPWO2019008935 A1 JP WO2019008935A1 JP 2019528398 A JP2019528398 A JP 2019528398A JP 2019528398 A JP2019528398 A JP 2019528398A JP WO2019008935 A1 JPWO2019008935 A1 JP WO2019008935A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dye
density
image processing
staining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215418B2 (ja
Inventor
祐輝 風山
祐輝 風山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2019008935A1 publication Critical patent/JPWO2019008935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215418B2 publication Critical patent/JP7215418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/695Preprocessing, e.g. image segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/60Image enhancement or restoration using machine learning, e.g. neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

[課題]染色の重なりを考慮した補正を行うことにより、特定領域、特に、細胞核の染色領域を明確にして、判別しやすくすることができる画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システムを提供する。[解決手段]病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分解し、染色色素毎の色素の情報に相関を持たせて、各色素濃度画像を補正することで特定領域を強調する。

Description

本発明は、病理染色画像において観察したい特定領域を強調することができる画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いて病理染色画像における特定領域を抽出することができる病理診断支援システムに関する。
従来、病理診断においては、患者から採取した検体を病理医や臨床検査技師等の専門職員が顕微鏡などによって観察することにより、治療薬の選択や治療方針の指針を得ている。このような観察の際には、一般的に、複数の色素を用いて検体を染色する。
例えば、乳癌の診断においては、細胞核を選択的に染色するヘマトキシリン(hematoxylin)と、乳癌の予後予測に関連の深い特定のタンパク質を選択的に染色するように設計されたジアミノベンジジン(DAB)とを組み合わせた染色が行われる。
また、このような病理診断においては、近年、機械学習の一種でありニューラルネットワークを発展させた深層学習を病理診断画像解析に適用する例が増えている。
このような病理診断においては、上述するように複数の色素による染色を行っているため、しばしば、撮像素子により取得した検体の画像を観察者に提示する際や、機械学習の手法において識別器を学習する際には、色素基底を用いた色素毎の濃度画像への分解や、分解された画像を補正したものが用いられている。
例えば、特許文献1では、デジタルスライド画像の表示方法について開示されており、撮影画像を各染色色素に応じた色素濃度画像へと分解して単一染色画像として提示する方法や、染色色素毎にデジタル強調処理した上で再結合して提示する方法が示されている。
なお、色素濃度画像への分解(カラーデコンボリューション(color deconvolution))とは、撮影画像の画素毎に、以下の演算を行うことである。
撮像素子のRGB各チャンネルに対する色素固有の吸収寄与を表す色素基底からなる行列をMとしたとき、光学濃度(OD)に直したRGB値を並べたベクトルyから、注目画素に含まれる色素の量を表すベクトルCを下記式(A)に基づいて推定することができる。
-1は、Mの逆行列を表す。この式は、下記式(B)のように、物質による光の吸収を定式化したランバート・ベールの法則から導かれる。
ここで、I0及びIはそれぞれ入射光の強度、物質通過後の光強度を表す。また、A,cはそれぞれ色素の量と単位当りの吸収係数である。
特開2014−002166号公報
しかしながら、従来の手法では、各染色色素に応じた濃度画像への変換や、それぞれの色素濃度画像に対する補正は考慮されているものの、染色の重なりを考慮した補正はなされていなかった。
例えば、細胞核をヘマトキシリン(H)で、細胞質もしくは細胞膜の少なくとも1つをジアミノベンジジン(DAB)で染色し、DAB陽性の細胞核を計測する場合、H染色領域(ヘマトキシリンによって染色された領域)に対するDAB染色領域(DABによって染色された領域)の重なり方は多岐に亘る。
これは、実際の検体組織は3次元に広い空間構造を持つのに対して、観察試料はそれらをスライスした剥片であることが一因である。すなわち、細胞をどこで切るかによって、細胞核の染色領域に対する、細胞質もしくは細胞膜の少なくとも1つの染色領域の重なり方にばらつきが生じる。その結果、病理医等の観察者が画像診断によりDAB陽性の細胞核を判断する場合や、機械学習の手法により識別器を学習する際に、DAB染色の強い領域において細胞核、すなわち、H染色領域が判別しづらいという問題が生じている。
本発明では、撮影画像に対して、染色の重なりを考慮した補正を行うことにより、特定領域、特に、細胞核の染色領域を明確にして、判別しやすくすることができる画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システムを提供することを目的とする。
本発明は、前述したような従来技術における課題を解決するために発明されたものであって、上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した画像処理装置は、病理染色画像における特定領域を強調する画像処理装置であって、
前記病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分解する色素濃度画像生成モジュールと、
前記各色素濃度画像を用いて、前記特定領域を強調するための画像処理を行う色素濃度画像補正モジュールと、を備え、
前記色素濃度画像補正モジュールは、前記染色色素毎の色素の情報に相関を持たせて、前記各色素濃度画像を補正する。
また、本発明の一側面を反映した病理診断支援システムは、
診断を行う検体に染色を行う検体染色手段と、
染色された検体の病理染色画像を撮像する撮像手段と、
上述する画像処理装置とを備える。
また、本発明の一側面を反映した画像処理方法は、病理染色画像における特定領域を強調する画像処理方法であって、
前記病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分解する色素濃度画像生成工程と、
前記各色素濃度画像を用いて、前記特定領域を強調するための画像処理を行う色素濃度画像補正工程と、を有し、
前記色素濃度画像補正工程では、前記染色色素毎の色素の情報に相関を持たせて、前記各色素濃度画像を補正する。
本発明によれば、病理染色画像において観察したい特定領域について、染色の重なりを考慮した補正を行うことにより、特定領域を染色する色素の情報を増幅したり、特定領域以外を染色する色素の情報を除外したりすることで、特定領域の染色を明確にして、観察者の判読性を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施例における病理診断支援システムの構成を説明するブロック図である。 図2は、図1に示す画像処理装置の構成を説明するブロック図である。 図3は、図2に示す画像処理装置における画像処理の流れを示すフロー図である。 図4は、病理染色画像に対して色素濃度補正を行った際の一例を示す画像である。 図5は、病理染色画像に対して色素濃度補正を行った際の別の一例を示す画像である。
以下、本発明の実施の形態(実施例)を図面に基づいて、より詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例における病理診断支援システムの構成を説明するブロック図、図2は、図1に示す画像処理装置の構成を説明するブロック図、図3は、図2に示す画像処理装置における画像処理の流れを示すフロー図である。
図1に示すように、本実施例の病理診断支援システム10は、診断を行う検体に染色を行う検体染色手段20と、染色された検体の病理染色画像を撮像する撮像手段30と、撮像された病理染色画像の解析を行う画像処理装置40と、を備えている。
検体染色手段20は、検体について、複数の染色領域をそれぞれ染色するための手段である。検体染色手段20は、既存の自動染色装置であってもよいし、細胞を染色するための試薬を含むキットとすることもできる。
なお、本実施例においては、細胞核を第1染色領域とし、これを染色する第1染色色素としては、ヘマトキシリン(H)を用いている。また、細胞質及び細胞膜を第2染色領域とし、これを染色する第2染色色素としては、ジアミノベンジジン(DAB)を用いている。
複数の染色領域は、適宜設定することができ、染色色素についても、設定した染色領域を選択的に染色することができるものであれば、特に限定されるものではない。
なお、細胞核を染色するための試薬としては、ヘマトキシリン(H)のほかにも、例えば、ケルンエヒトロート、メチルグリーンなどを用いることができる。
また、細胞質もしくは細胞膜の少なくとも1つを染色するための試薬としては、ジアミノベンジジン(DAB)のほかにも、例えば、ヒストグリーンなどを用いることができる。
撮像手段30は、染色された検体の病理染色画像を撮像するための手段である。撮像手段30は、後述する画像処理装置40に病理染色画像を受け渡すことから、デジタルカメラやデジタルスライドスキャナなどを用いることが好ましい。なお、必要に応じて、顕微鏡や、ノイズを低減するためのローパスフィルタなどを含むことができる。
なお、撮像手段30により病理染色画像を撮像する際には、検体の存在しない領域、例えば、検体を挟持するスライドガラスのガラス領域などにおいて、予めホワイトバランス補正を行うことが好ましい。
画像処理装置40は、入力された病理染色画像に対して後述するような画像解析を行うための手段である。画像処理装置40は、例えば、演算装置、制御装置、記憶装置、入力装置及び出力装置を含む公知のコンピュータやマイコンなどによって構成される。なお、コンピュータは、パーソナルコンピュータであってもよいし、サーバーであってもよい。
また、画像処理装置40は、色素濃度画像生成モジュール42と、色素濃度画像補正モジュール44と、病理染色画像再生成モジュール46と、特定領域抽出モジュール48と、を含む。
なお、これらのモジュールは、画像処理装置40によって実行可能なプログラムとして実現することができる。
このように構成される病理診断支援システム10では、検体染色手段20により染色された検体について、撮像手段30により病理染色画像を撮像し、撮像された病理染色画像を画像処理装置40に入力することにより、画像処理装置40では、図3に示す流れで、検体の病理染色画像から細胞核領域の抽出を行う。
まず、画像処理装置40は、色素濃度画像生成モジュール42において、入力された病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分離する。本実施例においては、H濃度画像、DAB濃度画像、その他の成分の濃度画像の3種類の色素濃度画像へ分離する。
ここで、色素濃度画像への分離には、従来既知の手法である、色素基底を用いたカラーデコンボリューション(color deconvolution)の手法を用いることができる。これにより、検体毎に異なる撮影条件のもと撮像された病理染色画像に対しても、それぞれ別の色素基底を用いることにより、同等の撮影条件のもと撮像された場合と同等の色素濃度画像を生成することができる。
次いで、画像処理装置40は、色素濃度画像補正モジュール44において、色素濃度画像を用いて、特定領域を強調するため画像処理により濃度補正を行う。本実施例においては、第1染色領域(細胞核領域)の強調処理を行う。
具体的には、特定領域である第1染色領域を染色する第1染色色素に基づく第1染色色素濃度画像と、非特定領域である第2染色領域を染色する第2染色色素に基づく第2染色色素濃度画像と、を用いて、以下のような演算を行うことにより、第1染色領域の強調処理を行うことができる。
画像処理装置40は、色素濃度画像補正モジュール44において、下記式(1)のような演算(減算処理)を行うことにより、HとDABにより重染色された領域から、DABの重なりを除去することにより、DAB領域に包含されたH領域を鮮明化させることができる。
ここで、x,yは色素濃度画像上の位置、CHはH濃度値、CDABはDAB濃度値、αは所定の補正係数を意味する。
このように、第2染色領域に対し、同一位置の第1染色色素濃度に比例した減算処理を施すことにより、重染色領域における第1染色色素濃度が相対的に強調され、結果として重染色された領域が判別しやすくなる。
そして、画像処理装置40は、病理染色画像再生成モジュール46において、補正されたDAB濃度画像と、H濃度画像及びその他の成分の濃度画像とを、畳み込む(convolution)ことにより、補正後の病理染色画像を生成することができる。
図4は、病理染色画像を上述する減算処理により色素濃度補正を行った際の一例を示す画像である。
図4(a)は、画像処理装置40に入力された病理染色画像である。なお、病理染色画像は通常カラー画像であるが、便宜上グレースケール画像として示す。これを、色素濃度画像生成モジュール42において各色素濃度画像へと分離する。図4(b)は、H濃度画像、図4(c)は、DAB濃度画像である。
色素濃度画像補正モジュール44では、このH濃度画像とDAB濃度画像を用いて、上記式(1)の演算を行う。本実施例では、α=0.5として演算した。図4(d)は、補正後のDAB濃度画像である。
そして、図4(b)に示すH濃度画像と、図4(d)に示す補正後のDAB濃度画像と、図示しないその他の成分の濃度画像と、を畳み込むことによって、重染色領域における第1染色領域が鮮明化された病理染色画像が生成される。図4(e)は、補正後の病理染色画像である。
また、画像処理装置40は、色素濃度画像補正モジュール44において、下記式(2)のような演算(加算処理)を行うことにより、H濃度画像においてHにより染色された領域を強調することにより、DAB領域に包含されたH領域を鮮明化させることもできる。
ここで、x,yは色素濃度画像上の位置、CHはH濃度値、CDABはDAB濃度値、βは所定の補正係数を意味する。
このように、第1染色領域に対し、自身の染色色素濃度と、同一位置にある第2染色色素濃度との積に比例した加算処理を施すことにより、重染色領域における第1染色色素濃度が相対的に強調され、結果として重染色された領域が判別しやすくなる。
そして、画像処理装置40は、病理染色画像再生成モジュール46において、補正されたH濃度画像と、DAB濃度画像及びその他の成分の濃度画像とを、畳み込む(color convolution)ことにより、図4(e)に示すような補正後の病理染色画像を生成することができる。なお、補正後の病理染色画像は通常カラー画像であるが、便宜上グレースケール画像として示す。
図5は、病理染色画像を上述する加算処理により色素濃度補正を行った際の一例を示す画像である。
図5(a)は、画像処理装置40に入力された病理染色画像である。なお、病理染色画像は通常カラー画像であるが、便宜上グレースケール画像として示す。これを、色素濃度画像生成モジュール42において各色素濃度画像へと分離する。図5(b)は、H濃度画像、図5(c)は、DAB濃度画像である。
色素濃度画像補正モジュール44では、このH濃度画像とDAB濃度画像を用いて、上記式(2)の演算を行う。本実施例では、β=0.75として演算した。図5(d)は、補正後のH濃度画像である。
そして、図5(d)に示す補正後のH濃度画像と、図5(c)に示すDAB濃度画像と、図示しないその他の成分の濃度画像と、を畳み込むことによって、重染色領域における第1染色領域が鮮明化された病理染色画像が生成される。図5(e)は、補正後の病理染色画像である。
また、画像処理装置40は、色素濃度画像補正モジュール44において、下記式(3)のような演算(加算処理)を行うことにより、DAB濃度画像においてHにより染色された領域を強調することにより、重染色領域における第2染色領域を鮮明化させることもできる。
ここで、x,yは色素濃度画像上の位置、CHはH濃度値、CDABはDAB濃度値、γは所定の補正係数を意味する。
このように、第2染色領域に対し、同一位置の第1染色色素濃度に比例した加算処理を施すことにより、重染色領域における第2染色色素濃度が相対的に強調され、結果として重染色された領域が判別しやすくなる。
そして、画像処理装置40は、病理染色画像再生成モジュール46において、補正されたH濃度画像と、DAB濃度画像及びその他の成分の濃度画像とを、畳み込む(color convolution)ことにより、図5(e)に示すような補正後の病理染色画像を生成することができる。なお、補正後の病理染色画像は通常カラー画像であるが、便宜上グレースケール画像として示す。
また、画像処理装置40は、色素濃度画像補正モジュール44において、下記式(4)のような演算(減算処理)を行うことにより、H濃度画像においてDABにより染色された領域を強調することにより、重染色領域における第2染色領域を鮮明化させることもできる。
ここで、x,yは色素濃度画像上の位置、CHはH濃度値、CDABはDAB濃度値、δは所定の補正係数を意味する。
このように、第1染色領域に対し、自身の染色色素濃度と、同一位置にある第2染色色素濃度との積に比例した減算処理を施すことにより、重染色領域における第2染色色素濃度が相対的に強調され、結果として重染色された領域が判別しやすくなる。
そして、画像処理装置40は、病理染色画像再生成モジュール46において、補正されたH濃度画像と、DAB濃度画像及びその他の成分の濃度画像とを、畳み込む(color convolution)ことにより、補正後の病理染色画像を生成することができる。
なお、色素濃度画像補正モジュール44において行われる画像処理は、上記の処理に限定されるものではなく、特定領域を強調するための処理を追加することもできる。また、上記の処理における所定の補正係数α、β、γ、δは、特に限定されるものではなく、例えば、観察者の判読性に応じて適宜変更することができる。また、所定の補正係数α、β、γ、δは、機械学習による学習過程を通じて最適値を得るようにすることもできる。
このようにして得られた補正後の病理染色画像を用いて、画像処理装置40は、特定領域抽出モジュール48において、特定領域を染色した染色色素特有の色情報に基づき、特定領域を抽出する。本実施例においては、補正後の病理染色画像において、細胞核を染色したヘマトキシリン特有の色を示す領域を細胞核として抽出させる。
なお、画像処理装置40の特定領域抽出モジュール48により、補正後の病理染色画像から特定領域を抽出せずに、例えば、ディスプレイやプリンタなどの出力手段に、補正後の病理染色画像を出力するようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の態様を説明してきたが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
10 病理診断支援システム
20 検体染色手段
30 撮像手段
40 画像処理装置
42 色素濃度画像生成モジュール
44 色素濃度画像補正モジュール
46 病理染色画像再生成モジュール
48 特定領域抽出モジュール

Claims (19)

  1. 病理染色画像における特定領域を強調する画像処理装置であって、
    前記病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分解する色素濃度画像生成モジュールと、
    前記各色素濃度画像を用いて、前記特定領域を強調するための画像処理を行う色素濃度画像補正モジュールと、を備え、
    前記色素濃度画像補正モジュールは、前記染色色素毎の色素の情報に相関を持たせて、前記各色素濃度画像を補正する画像処理装置。
  2. 前記色素濃度画像生成モジュールは、色素基底に基づいたカラーデコンボリューション(color deconvolution)の手法により各色素濃度画像を生成する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記色素濃度画像生成モジュールは、
    前記病理染色画像において特定領域を染色する第1染色色素に基づく第1染色色素濃度画像と、
    前記病理染色画像において非特定領域を染色する第2染色色素に基づく第2染色色素濃度画像と、を少なくとも含む複数の前記色素濃度画像に分解する請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記色素濃度画像補正モジュールは、
    前記第2染色色素濃度画像に対して、同一位置の前記第1染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を減算処理し、前記第2染色色素濃度画像を補正する請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記色素濃度画像補正モジュールは、
    前記第1染色色素濃度画像に対して、該第1染色色素濃度画像の色素濃度と、同一位置の前記第2染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を加算処理し、前記第1染色色素濃度画像を補正する請求項3に記載の画像処理装置。
  6. 前記色素濃度画像補正モジュールは、
    前記第2染色色素濃度画像に対して、同一位置の前記第1染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を加算処理し、前記第2染色色素濃度画像を補正する請求項3に記載の画像処理装置。
  7. 前記色素濃度画像補正モジュールは、
    前記第1染色色素濃度画像に対して、該第1染色色素濃度画像の色素濃度と、同一位置の前記第2染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を減算処理し、前記第1染色色素濃度画像を補正する請求項3に記載の画像処理装置。
  8. 前記所定の補正係数は、機械学習による学習過程を通じて得られた最適値である請求項4から7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記色素濃度画像補正モジュールにおいて補正された前記各色素濃度画像に基づき、補正後の病理染色画像を生成する病理染色画像再生成モジュールをさらに備える請求項1から8のいずれかに記載の画像処理装置。
  10. 前記病理染色画像再生成モジュールにおいて生成された補正後の病理染色画像から、前記特定領域を染色した染色色素特有の色情報に基づき、前記特定領域を抽出する特定領域抽出モジュールをさらに備える請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 診断を行う検体に染色を行う検体染色手段と、
    染色された検体の病理染色画像を撮像する撮像手段と、
    請求項1から10のいずれかに記載の画像処理装置と、を備える病理診断支援システム。
  12. 病理染色画像における特定領域を強調する画像処理方法であって、
    前記病理染色画像を、染色色素毎の色素濃度画像へ分解する色素濃度画像生成工程と、
    前記各色素濃度画像を用いて、前記特定領域を強調するための画像処理を行う色素濃度画像補正工程と、を有し、
    前記色素濃度画像補正工程では、前記染色色素毎の色素の情報に相関を持たせて、前記各色素濃度画像を補正する画像処理方法。
  13. 前記色素濃度画像生成工程では、色素基底に基づいたカラーデコンボリューション(color deconvolution)の手法により各色素濃度画像を生成する請求項12に記載の画像処理方法。
  14. 前記色素濃度画像生成工程では、
    前記病理染色画像において特定領域を染色する第1染色色素に基づく第1染色色素濃度画像と、
    前記病理染色画像において非特定領域を染色する第2染色色素に基づく第2染色色素濃度画像と、を少なくとも含む複数の前記色素濃度画像に分解する請求項12または13に記載の画像処理方法。
  15. 前記色素濃度画像補正工程では、
    前記第2染色色素濃度画像に対して、同一位置の前記第1染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を減算処理し、前記第2染色色素濃度画像を補正する請求項14に記載の画像処理方法。
  16. 前記色素濃度画像補正工程では、
    前記第1染色色素濃度画像に対して、該第1染色色素濃度画像の色素濃度と、同一位置の前記第2染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を加算処理し、前記第1染色色素濃度画像を補正する請求項14に記載の画像処理方法。
  17. 前記色素濃度画像補正工程では、
    前記第2染色色素濃度画像に対して、同一位置の前記第1染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を加算処理し、前記第2染色色素濃度画像を補正する請求項14に記載の画像処理方法。
  18. 前記色素濃度画像補正工程では、
    前記第1染色色素濃度画像に対して、該第1染色色素濃度画像の色素濃度と、同一位置の前記第2染色色素濃度画像の色素濃度と、所定の補正係数との積を減算処理し、前記第1染色色素濃度画像を補正する請求項14に記載の画像処理方法。
  19. 前記所定の補正係数は、機械学習による学習過程を通じて得られた最適値である請求項15から18のいずれかに記載の画像処理方法。
JP2019528398A 2017-07-05 2018-05-24 画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム Active JP7215418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131770 2017-07-05
JP2017131770 2017-07-05
PCT/JP2018/020042 WO2019008935A1 (ja) 2017-07-05 2018-05-24 画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008935A1 true JPWO2019008935A1 (ja) 2020-05-21
JP7215418B2 JP7215418B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=64950791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528398A Active JP7215418B2 (ja) 2017-07-05 2018-05-24 画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11238268B2 (ja)
EP (1) EP3650837A4 (ja)
JP (1) JP7215418B2 (ja)
WO (1) WO2019008935A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151350A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Nec Corp 画像補正方法および画像補正装置
US20100254589A1 (en) * 2007-12-04 2010-10-07 University College Dublin National University Of Ireland Method and system for image analysis
JP2010540906A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 診断分解能デジタルスライド画像のための改善した画質
US20110026803A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 General Electric Company Methods and systems for digitally enhancing an image of a stained material
JP2012122852A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2016042963A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2017509871A (ja) * 2014-02-21 2017-04-06 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド バイオマーカー陽性の腫瘍細胞を識別するための医用画像解析
WO2018131091A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540906A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 アペリオ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 診断分解能デジタルスライド画像のための改善した画質
JP2014002166A (ja) * 2007-09-21 2014-01-09 Aperio Technologies Inc デジタルスライド画像を表示する方法
US20100254589A1 (en) * 2007-12-04 2010-10-07 University College Dublin National University Of Ireland Method and system for image analysis
JP2009151350A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Nec Corp 画像補正方法および画像補正装置
US20110026803A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 General Electric Company Methods and systems for digitally enhancing an image of a stained material
JP2012122852A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2017509871A (ja) * 2014-02-21 2017-04-06 ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド バイオマーカー陽性の腫瘍細胞を識別するための医用画像解析
WO2016042963A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2018131091A1 (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3650837A4 (en) 2020-05-27
US20200134286A1 (en) 2020-04-30
WO2019008935A1 (ja) 2019-01-10
JP7215418B2 (ja) 2023-01-31
US11238268B2 (en) 2022-02-01
EP3650837A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7344568B2 (ja) ディープラーニングを使用して無標識蛍光画像をデジタル染色する方法及びシステム
US11199690B2 (en) Determining a degree of red blood cell deformity within a blood sample
US20230419696A1 (en) Image analysis method, apparatus, program, and learned deep learning algorithm
Dash et al. A thresholding based technique to extract retinal blood vessels from fundus images
CN114945954A (zh) 使用深度学习进行显微图像的数字染色的方法和系统
JP4740068B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20150186755A1 (en) Systems and Methods for Object Identification
KR101700887B1 (ko) 영상 처리를 이용한 세포 계수 장치 및 방법, 이를 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP7026694B2 (ja) 画像解析装置、方法およびプログラム
EP3719739B1 (en) Image coloring device, image coloring method, image learning device, image learning method, program, and image coloring system
Punitha et al. Detection of malarial parasite in blood using image processing
US20170169557A1 (en) Process and device for direct measurements of plant stomata
WO2018128091A1 (ja) 画像解析プログラム及び画像解析方法
EP3629286A1 (en) Image analysis evaluation method, computer program, and image analysis evaluation device
EP2347296B1 (fr) Procédure de préparation d'une image d'analyse virtuelle traitée
JPWO2019008935A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにこれを用いた病理診断支援システム
US9122904B2 (en) Method for optimization of quantitative video-microscopy and associated system
JPWO2018131091A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
FR2942319A1 (fr) Procede de preparation d'une plaque d'analyse virtuelle traitee
JP2009041953A (ja) 定量分析装置、定量分析方法および定量分析プログラム
US20220276170A1 (en) Information processing device and program
US20230316595A1 (en) Microscopy Virtual Staining Systems and Methods
US20210087602A1 (en) Apparatus for screening and diagnosis of meningitis
La et al. UMapβ: A Semi-automatic Image Analysis Assistant Bridging the Gap between Experimentalists and Image Analysis Specialists
Janssens et al. Automated detection and classification of nuclei in immunohistochemical stainings for Fuchs' endothelial corneal dystrophy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150