JPWO2018116643A1 - 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116643A1
JPWO2018116643A1 JP2018557583A JP2018557583A JPWO2018116643A1 JP WO2018116643 A1 JPWO2018116643 A1 JP WO2018116643A1 JP 2018557583 A JP2018557583 A JP 2018557583A JP 2018557583 A JP2018557583 A JP 2018557583A JP WO2018116643 A1 JPWO2018116643 A1 JP WO2018116643A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating portion
side electrode
solar cell
solar
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771163B2 (ja
Inventor
慶一郎 益子
慶一郎 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018116643A1 publication Critical patent/JPWO2018116643A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771163B2 publication Critical patent/JP6771163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

太陽電池モジュール100は、一主面上にn側電極14およびp側電極15が設けられる第1太陽電池セル10aと、一主面上にn側電極14およびp側電極15が設けられる第2太陽電池セル10bと、第1太陽電池セル10aの一主面上と第2太陽電池セル10bの一主面上とを接続する接続部材20と、第1太陽電池セル10aのn側電極14と接続部材20を接続する第1導電性接着部34と、第2太陽電池セル10bのp側電極15と接続部材20を接続する第2導電性接着部35と、接続部材20の表面上の第1導電性接着部34と第2導電性接着部35の間の位置に設けられ、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの少なくとも一方から離れて設けられる中間絶縁部30と、を備える。

Description

本発明は、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法に関する。
太陽電池セルは、複数のセルを接続することによりモジュール化される。裏面にn側電極およびp側電極が設けられるバックコンタクト型の太陽電池セルを用いる場合、セルの裏面側に配置される接続部材により隣接するセル間が接続される(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/031297号
接続部材により接続されるセル同士の接触や、接続すべき電極以外の箇所でのセルと接続部材との接触を防止できることが好ましい。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、信頼性の高い太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明のある態様の太陽電池モジュールは、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第1太陽電池セルと、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第2太陽電池セルと、第1太陽電池セルの一主面上と第2太陽電池セルの一主面上とを接続し、第1太陽電池セルのn側電極と第2太陽電池セルのp側電極とを電気的に接続する接続部材と、第1太陽電池セルのn側電極と接続部材を接続する第1導電性接着部と、第2太陽電池セルのp側電極と接続部材を接続する第2導電性接着部と、接続部材の表面上の第1導電性接着部と第2導電性接着部の間の位置に設けられ、第1太陽電池セルおよび第2太陽電池セルの少なくとも一方から離れて設けられる中間絶縁部と、を備える。
本発明の別の態様は、太陽電池モジュールの製造方法である。この方法は、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第1太陽電池セルの一主面上と、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第2太陽電池セルの一主面上と、を接続するための接続部材の表面上に中間絶縁部を形成し、接続部材の表面上の中間絶縁部とは異なる位置に第1太陽電池セルのn側電極を第1導電性接着部を介して接続し、接続部材の表面上の中間絶縁部を挟んだ第1導電性接着部と反対側の位置に第2太陽電池セルのp側電極を第2導電性接着部を介して接続する。
本発明によれば、太陽電池モジュールの信頼性を高めることができる。
実施の形態に係る太陽電池モジュールの構造を示す断面図である。 接続部材により接続される太陽電池セルを示す平面図である。 接続部材により接続される太陽電池セルを示す平面図である。 導電性接着部および絶縁部の配置を模式的に示す平面図である。 図5(a)〜(c)は、太陽電池モジュールの製造工程を模式的に示す断面図である。 図6は、太陽電池モジュールの製造工程を模式的に示す断面図である。 図7(a)〜(c)は、変形例に係る太陽電池モジュールの製造工程を模式的に示す断面図である。 変形例に係る接続部材の構成を模式的に示す平面図である。 変形例に係る中間絶縁部の構成を模式的に示す平面図である。 別の変形例に係る中間絶縁部の構成を模式的に示す平面図である。
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。実施の形態は、太陽電池モジュールである。この太陽電池モジュールは、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第1太陽電池セルと、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第2太陽電池セルと、第1太陽電池セルの一主面上と第2太陽電池セルの一主面上とを接続し、第1太陽電池セルのn側電極と第2太陽電池セルのp側電極とを電気的に接続する接続部材と、第1太陽電池セルのn側電極と接続部材を接続する第1導電性接着部と、第2太陽電池セルのp側電極と接続部材を接続する第2導電性接着部と、接続部材の表面上の第1導電性接着部と第2導電性接着部の間の位置に設けられ、第1太陽電池セルおよび第2太陽電池セルの少なくとも一方から離れて設けられる中間絶縁部と、を備える。この態様によれば、第1太陽電池セルと第2太陽電池セルの間に設けられる中間絶縁部により、セル同士の接触およびセルと接続部材の接触を防止できる。また、少なくとも一方のセルから中間絶縁部を離して設けることにより、太陽電池セルと接続部材の間の隙間にモジュール化のための封止部材を行き渡らせることができる。これにより、太陽電池モジュールの信頼性を高めることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、実施の形態に係る太陽電池モジュール100の構造を示す断面図である。太陽電池モジュール100は、第1保護部材40と、第2保護部材42と、第1封止部材44と、第2封止部材46と、セルストリング50とを備える。セルストリング50は、複数の太陽電池セル10と、接続部材20と、中間絶縁部30と、第1絶縁部31と、第2絶縁部32と、第1導電性接着部34と、第2導電性接着部35とを備える。
図1において、セルストリング50に含まれる複数の太陽電池セル10が並ぶ方向をx方向とし、第1保護部材40、第2保護部材42およびセルストリング50が積層される方向をz方向としている。x方向およびz方向の双方に直交する方向がy方向である。
太陽電池セル10は、光電変換部11と、n側電極14と、p側電極15とを有する。太陽電池セル10は、いわゆるバックコンタクト型の太陽電池であり、受光面12とは反対側の裏面13にn側電極14とp側電極15の双方が設けられる。受光面12にはn側電極14およびp側電極15を含む電極構造が設けられない。光電変換部11は、半導体基板と、半導体基板の一主面上の一部領域(n型領域ともいう)に設けられるn型半導体層と、半導体基板の一主面上のn型半導体層とは異なる領域(p型領域ともいう)に設けられるp型半導体層とを含む。n側電極14は、光電変換部11のn型半導体層上に設けられ、p側電極15は、光電変換部11のp型半導体層上に設けられる。太陽電池セル10の厚さは、例えば、50μm〜250μmである。
接続部材20は、隣接する二つの太陽電池セル10の間を接続する。接続部材20は、例えば、第1太陽電池セル10aと、第1太陽電池セル10aに隣接する第2太陽電池セル10bとを接続する。接続部材20は、第1太陽電池セル10aのn側電極14と、第2太陽電池セル10bのp側電極15とを電気的に接続する。接続部材20は、セルストリング50に含まれる複数の太陽電池セル10が電気的に直列接続されるようにする。なお、接続部材20が隣接する太陽電池セル10を電気的に並列接続してもよく、例えば、隣接する太陽電池セル10のn側電極14同士またはp側電極15同士を接続してもよい。
接続部材20は、x方向に延在し、第1太陽電池セル10aの一部および第2太陽電池セル10bの一部と厚み方向(z方向)に重なるように設けられる。したがって、第1太陽電池セル10aの裏面13には、接続部材20と重ならない露出領域17が設けられ、露出領域17において裏面13と第2封止部材46とが直接接触する。なお、露出領域17は、裏面13において、n側フィンガー電極14bおよびp側フィンガー電極15b(後述する図3参照)が設けられる領域に相当する。
接続部材20は、絶縁層22と導電層24とを含む。絶縁層22は、絶縁性の樹脂材料などで構成される基板である。絶縁層22は、柔軟性または可撓性を有するフレキシブル基板であってもよいし、ある程度の剛性を有するリジッド基板であってもよい。絶縁層22の厚さは、10μm〜200μmとすることが好ましい。導電層24は、絶縁層22の上に設けられる配線層であり、導電性の金属材料で構成される。導電層24は、例えば、銅(Cu)や銀(Ag)といった導電性の高い材料で構成される。導電層24は、金(Au)やNi(ニッケル)などのめっき層を含んでもよい。導電層24は、絶縁層22上の全体にわたって設けられる。導電層24の厚さは、5μm〜50μmとすることが好ましい。導電層24は、絶縁層22上の一部のみに設けられてもよい。導電層24は、例えば、絶縁層22の上で網目状、格子状または縞状となるように部分的に形成されてもよい。なお、接続部材20が導電層24のみで構成されてもよく、例えば接続部材20が銅箔やアルミ(Al)箔といった金属箔であってもよい。金属箔の厚さは10μm〜100μmであってもよい。
接続部材20は、導電層24が太陽電池セル10と対向するように配置される。したがって、中間絶縁部30、第1絶縁部31、第2絶縁部32、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、導電層24の上に配置され、導電層24と接触する。一方、絶縁層22は、第2保護部材42と対向するように配置される。
中間絶縁部30は、接続部材20の表面上に設けられ、接続部材20が接続する二つの太陽電池セル10の間の位置に設けられる。中間絶縁部30は、例えば、第1太陽電池セル10aと第2太陽電池セル10bの間の位置に設けられる。中間絶縁部30は、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの少なくとも一方から離れて設けられ、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの少なくとも一方との間に隙間48が生じるように設けられる。中間絶縁部30は、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの双方から離れて設けられることが好ましく、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの双方との間に隙間が生じるよう設けられることが好ましい。
第1絶縁部31は、第1太陽電池セル10aと接続部材20の間に設けられ、接続部材20の表面上の第1導電性接着部34を挟んで中間絶縁部30と反対側の位置に設けられる。第1絶縁部31は、第1導電性接着部34が設けられる接着領域以外において第1太陽電池セル10aと接続部材20が接触しないようにする。第1絶縁部31は、第1太陽電池セル10aのp側電極15と接続部材20の接触による導通を防ぐように設けられる。
第2絶縁部32は、第2太陽電池セル10bと接続部材20の間に設けられ、接続部材20の表面上の第2導電性接着部35を挟んで中間絶縁部30と反対側の位置に設けられる。第2絶縁部32は、第2導電性接着部35が設けられる接着領域以外において第2太陽電池セル10bと接続部材20が接触しないようにする。第2絶縁部32は、第2太陽電池セル10bのn側電極14と接続部材20の接触による導通を防ぐように設けられる。
中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、絶縁性の材料で構成され、例えば、エポキシ樹脂やアクリル樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂材料で構成される。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、それぞれが同じ材料で構成されてもよいし、互いに異なる材料で構成されてもよい。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、絶縁性の粒子を含んでもよい。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、チタニア(TiO)やアルミナ(Al)などの粒子を含み、白色となるように構成されてもよい。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、カーボンブラックなどの絶縁性の黒色粒子を含み、黒色となるように構成されてもよい。
第1導電性接着部34は、第1太陽電池セル10aと接続部材20の間に設けられ、第1太陽電池セル10aのn側電極14と接続部材20を電気的に接続する。第1導電性接着部34は、接続部材20の上の中間絶縁部30と第1絶縁部31の間に位置する。
第2導電性接着部35は、第2太陽電池セル10bと接続部材20の間に設けられ、第2太陽電池セル10bのp側電極15と接続部材20を電気的に接続する。第2導電性接着部35は、接続部材20の上の中間絶縁部30と第2絶縁部32の間に位置する。
第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、接着性の樹脂基材と、導電性の粒子とを含む。第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、例えば、バインダーとして、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂を含み、導電性の粒子として銀(Ag)粒子、錫ビスマス(SnBi)系粒子、ニッケル(Ni)粒子などを含む。
第1保護部材40は、太陽電池モジュール100の受光面側に配置される。第1保護部材40として、透光性および遮水性を有するガラス板や、透光性プラスチック板等を用いることができる。第1保護部材40の厚さは、例えば、1mm〜10mmである。第2保護部材42は、太陽電池モジュール100の裏面側に配置される。第2保護部材42として、ガラス板やポリエチレンテレフタラート(PET)等の樹脂基板等を用いることができる。第2保護部材40の厚さは、例えば、50μm〜200μmである。なお、第1保護部材40は、フッ素系樹脂やPET系樹脂のフィルムであってもよく、厚さが10μm〜1mmであってもよい。
第1封止部材44は、第1保護部材40とセルストリング50の間に設けられる。第2封止部材46は、第2保護部材42とセルストリング50の間に設けられる。第1封止部材44および第2封止部材46は、第1保護部材40と第2保護部材42の間でセルストリング50を封止する。第1封止部材44は、隣接する太陽電池セル10の間や、太陽電池セル10と中間絶縁部30の間の隙間48に入り込んで、これらの空間に気泡が生じないように充填する。第1封止部材44および第2封止部材46として、例えば、EVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)や、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリイミド等の樹脂フィルムを用いることができる。第1封止部材44および第2封止部材46の厚さは、例えば、100μm〜800μmである。第2封止部材46には、入射した光を拡散させるためのチタニア(TiO)やアルミナ(Al)などの粒子が含まれてもよい。
図2は、接続部材20により接続される太陽電池セル10を示す平面図であり、太陽電池セル10の受光面12から見た構成を示す。太陽電池セル10は、略矩形の外周形状を有し、四隅が隅切りされた八角形の外周形状を有する。太陽電池セル10の外周は、x方向及びy方向に延びる四本の長辺18a,18b,18c,18d(総称して長辺18ともいう)と、各長辺18の間に設けられる四本の短辺19とにより構成される。
接続部材20は、x方向に延在し、第1太陽電池セル10aの一部および第2太陽電池セル10bの一部と重なるように設けられる。逆に言えば、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの裏面13の別の一部は、接続部材20と重なっておらず、裏面13が露出した露出領域17(図1参照)となっている。接続部材20のx方向の長さLxは、隣接する太陽電池セル10の間隔dよりも長い。接続部材20は、y方向に延在し、太陽電池セル10のy方向に延びる長辺18aに対応する位置に設けられる。接続部材20のy方向の長さLyは、y方向に延びる長辺18aと同じである。なお、接続部材20のy方向の長さLyは、y方向に延びる長辺18aよりも長くてもよいし、短くてもよい。
中間絶縁部30は、隣接する太陽電池セル10の外周から離れて設けられ、太陽電池セル10の外周と接触しないように配置される。したがって中間絶縁部30のx方向の幅wは、隣接する太陽電池セル10の間隔dよりも短い。中間絶縁部30は、接続部材20の全体にわたってy方向に延在し、y方向の幅が接続部材20のy方向の長さLyと同じとなるように設けられる。
図3は、接続部材20により接続される太陽電池セル10を示す平面図であり、太陽電池セル10の裏面13から見た構成を示す。図3は、裏面13に設けられるn側電極14およびp側電極15の詳細な構成を示す。なお、上述の図1は、図3のA−A線断面に対応している。
n側電極14は、y方向に延びるn側バスバー電極14aと、x方向に延びる複数のn側フィンガー電極14bとを有し、櫛歯状に設けられる。n側バスバー電極14aは、太陽電池セル10の外周付近に設けられ、y方向に延びる一つの長辺18aに沿って設けられる。複数のn側フィンガー電極14bは、n側バスバー電極14aからx方向に延在し、y方向に間隔を空けて配置される。
p側電極15は、y方向に延びるp側バスバー電極15aと、x方向に延びる複数のp側フィンガー電極15bとを有し、櫛歯状に設けられる。p側バスバー電極15aは、太陽電池セル10の外周付近に設けられ、y方向に延びる別の一つの長辺18bに沿って設けられる。p側バスバー電極15aは、n側バスバー電極14aが設けられる長辺18aとは反対側の長辺18bに沿って設けられる。p側フィンガー電極15bは、p側バスバー電極15aからx方向に延在し、y方向に間隔を空けて配置される。複数のn側フィンガー電極14bと複数のp側フィンガー電極15bは、y方向に互い違いに配置される。
接続部材20は、第1太陽電池セル10aのn側バスバー電極14aの上に重なるように配置され、第1太陽電池セル10aのp側フィンガー電極15bの先端部15cの上に重なるように配置される。ここで、p側フィンガー電極15bの先端部15cとは、p側フィンガー電極15bのうちn側バスバー電極14aの近傍に位置する部分をいう。なお、接続部材20は、必ずしもp側フィンガー電極15bの先端部15cの上に重なるように配置される必要はなく、n側バスバー電極14aの上にのみ重なるように配置されてもよい。
接続部材20は、第2太陽電池セル10bのp側バスバー電極15aの上に重なるように配置され、第2太陽電池セル10bのn側フィンガー電極14bの先端部14cの上に重なるように配置される。ここで、n側フィンガー電極14bの先端部14cとは、n側フィンガー電極14bのうちp側バスバー電極15aの近傍に位置する部分をいう。なお、接続部材20は、必ずしもn側フィンガー電極14bの先端部14cの上に重なるように配置される必要はなく、p側バスバー電極15aの上にのみ重なるように配置されてもよい。
図4は、導電性接着部および絶縁部の配置を模式的に示す平面図である。図4は、接続部材20を外したときの裏面13の構成を示しており、図3の一部を拡大した図に相当する。中間絶縁部30は、隣接する太陽電池セル10の間に設定される第3領域W3に設けられる。中間絶縁部30は、接続部材20のy方向の範囲にわたって連続的に形成される。
第1絶縁部31は、第1太陽電池セル10aの裏面13の一部に設定される第1領域W1に設けられる。第1領域W1は、p側フィンガー電極15bの先端部15cが位置する範囲と、n側バスバー電極14aとp側フィンガー電極15bの間の第1分離溝16aが位置する範囲とを含む。第1領域W1は、n側バスバー電極14aが設けられる範囲の一部を含んでもよい。第1絶縁部31は、接続部材20のy方向の範囲にわたって連続的に形成される。このように第1絶縁部31を設けることで、接続部材20とp側フィンガー電極15bの先端部15cとの接触による短絡を好適に防ぐことができる。
第2絶縁部32は、第2太陽電池セル10bの裏面13の一部に設定される第2領域W2に設けられる。第2領域W2は、n側フィンガー電極14bの先端部14cが位置する範囲と、p側バスバー電極15aとn側フィンガー電極14bの間の第2分離溝16bが位置する範囲とを含む。第2領域W2は、p側バスバー電極15aが設けられる範囲の一部を含んでもよい。第2絶縁部32は、接続部材20のy方向の範囲にわたって連続的に形成される。このように第2絶縁部32を設けることで、接続部材20とn側フィンガー電極14bの先端部14cとの接触による短絡を好適に防ぐことができる。
第1導電性接着部34は、第1領域W1と第3領域W3の間に設定される第4領域W4に設けられる。第4領域W4は、n側バスバー電極14aが設けられる範囲の少なくとも一部を含むように設定され、p側フィンガー電極15bが設けられる範囲が除外されるように設定される。第1導電性接着部34は、y方向に間隔を空けてスポット状に設けられる。第1導電性接着部34をスポット状に設けることにより、第1太陽電池セル10aと接続部材20の間に第1導電性接着部34が挟み込まれる際に、第1導電性接着部34が第4領域W4の外側にはみ出すのを抑制できる。これにより、第1太陽電池セル10a内でのn側電極14とp側電極15の短絡が防止される。なお、第1導電性接着部34は、連続した一本の線状に形成されてもよい。
第2導電性接着部35は、第2領域W2と第3領域W3の間に設定される第5領域W5に設けられる。第5領域W5は、p側バスバー電極15aが設けられる範囲の少なくとも一部を含むように設定され、n側フィンガー電極14bが設けられる範囲が除外されるように設定される。第2導電性接着部35は、y方向に間隔を空けてスポット状に設けられる。第2導電性接着部35をスポット状に設けることにより、第2太陽電池セル10bと接続部材20の間に第2導電性接着部35が挟み込まれる際に、第2導電性接着部35が第5領域W5の外側にはみ出すのを抑制できる。これにより、第2太陽電池セル10b内でのn側電極14とp側電極15の短絡が防止される。なお、第2導電性接着部35は、連続した一本の線状に形成されてもよい。
つづいて、太陽電池モジュール100の製造方法を説明する。
図5(a)〜(c)は、太陽電池モジュール100の製造工程を模式的に示す断面図である。まず、図5(a)に示すように、接続部材20の導電層24の上に中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成する。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、図4に示したようにy方向に連続的に形成される。
中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、例えば、絶縁性の樹脂ペーストを接続部材20の上に塗布して形成される。絶縁性の樹脂ペーストは、ディスペンサなどの吐出手段を用いて塗布されてもよいし、スクリーン印刷やオフセット印刷などの印刷技術を用いて塗布されてもよい。
中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、同時に形成されてもよいし、それぞれが別の工程で形成されてもよい。例えば、ディスペンサを用いて樹脂ペーストを塗布する場合、中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成する位置に対応した3本のディスペンサを用いて同時に塗布できる。その他、1本のディスペンサを用いて中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を順番に形成してもよい。
印刷技術を用いて樹脂ペーストを塗布する場合、一つの印刷版を用いて中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を同時に形成してもよいし、二以上の印刷版を用いて別々に形成してもよい。例えば、第1印刷版を用いて第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成し、これらを仮硬化させた後、第2印刷版を用いて中間絶縁部30を形成してもよい。順序を逆にして、中間絶縁部30を形成した後に、第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成してもよい。
第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの配置前において、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、接続部材20からの厚さtが中間絶縁部30の厚さtとほぼ等しくなるように形成される。なお、接続部材20からの中間絶縁部30の厚さtと第1絶縁部31および第2絶縁部32の厚さtとを異ならせてもよい。例えば、中間絶縁部30は、太陽電池セル10と重ならない箇所に設けられるため、第1絶縁部31や第2絶縁部32と比べて厚みが大きくてもよい。なお、第1絶縁部31および第2絶縁部32の厚さtよりも中間絶縁部30の厚さtが小さくてもよい。
次に、図5(b)に示すように、接続部材20の導電層24の上に第1導電性接着部34および第2導電性接着部35を形成する。第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、例えば、導電性の樹脂ペーストを接続部材20の上に塗布することにより形成できる。導電性の樹脂ペーストは、上述の中間絶縁部30などと同様、ディスペンサなどの吐出手段を用いて塗布されてもよいし、スクリーン印刷やオフセット印刷などの印刷技術を用いて塗布されてもよい。第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、図4に示したようにy方向に間隔を空けてスポット状に形成される。
第1導電性接着部34は、中間絶縁部30と第1絶縁部31の間の領域に形成され、第2導電性接着部35は、中間絶縁部30と第2絶縁部32の間の領域に形成される。先に中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成することで、絶縁されるべき箇所に第1導電性接着部34および第2導電性接着部35が付着し、短絡の原因となるの防ぐことができる。
次に、図5(c)に示すように、中間絶縁部30、第1絶縁部31、第2絶縁部32、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35を設けた接続部材20を、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bに取り付ける。このとき、第1絶縁部31および第1導電性接着部34の上に第1太陽電池セル10aを配置し、第2絶縁部32および第2導電性接着部35の上に第2太陽電池セル10bを配置する。なお、上下を逆にして、第1太陽電池セル10aの上に第1絶縁部31および第1導電性接着部34を配置し、第2太陽電池セル10bの上に第2絶縁部32および第2導電性接着部35を配置してもよい。これにより、第1太陽電池セル10aのn側電極14が第1導電性接着部34と接着され、第2太陽電池セル10bのp側電極15が第2導電性接着部35と接着される。これにより、セルストリング50ができあがる。
第1太陽電池セル10aと接続部材20が接着される際、第1導電性接着部34は、第1太陽電池セル10aと接続部材20の間に挟み込まれて周囲に広がることとなる。このとき、中間絶縁部30および第1絶縁部31が壁となって、第1導電性接着部34の広がる範囲が限定される。同様に、第2太陽電池セル10bと接続部材20が接着される際、中間絶縁部30および第2絶縁部32が壁となって、第2導電性接着部35の広がる範囲が限定される。これにより、隣接する太陽電池セル10の間の領域に第1導電性接着部34および第2導電性接着部35がにじみ出すのを抑制できる。
図6は、太陽電池モジュール100の製造工程を模式的に示す断面図であり、セルストリング50を封止する工程を示す。接続部材20により接続された太陽電池セル10の受光面12側に第1保護部材40および第1封止部材44を配置し、裏面13側に第2保護部材42および第2封止部材46を配置する。第1保護部材40と第2保護部材42の間に圧力をかけながら加熱し、第1封止部材44および第2封止部材46を融着させる。このとき、溶融した第1封止部材44の一部が太陽電池セル10と中間絶縁部30の間の隙間48に入り込み、隣接する太陽電池セル10の間が第1封止部材44により封止される。これにより、図1に示す太陽電池モジュール100ができあがる。
以上の構成の太陽電池モジュール100によれば、隣接する太陽電池セル10の間に中間絶縁部30を設けることで、隣接する太陽電池セル10同士が近接して接触するのを防ぐことができる。また、隣接する太陽電池セル10が近接することに伴う接続部材20の折れ曲がり等の変形を防ぐことができる。また、変形した接続部材20が光電変換部11などの接続されるべき電極以外の箇所に接触するのを防ぐことができる。したがって、本実施の形態によれば、太陽電池モジュール100を構成する部材の不要な変形や接触を防ぎ、部材の変形や接触に伴う劣化や損傷を抑制して信頼性を高めることができる。
本実施の形態によれば、接続部材20の導電層24の上に中間絶縁部30を設けることで、相対的に熱膨張係数の大きい絶縁層22に起因して導電層24に加わる応力を緩和できる。導電層24に加わる応力を緩和することで、導電層24が過度に伸縮して損傷する可能性を低減できる。また、導電層24の上に中間絶縁部30を設けることで、導電層24と第1封止部材44の直接的な接触を防止し、導電層24の金属イオン(例えば銅イオン)が第1封止部材44に拡散するのを抑制できる。これにより、金属イオンの拡散による第1封止部材44の劣化を抑えることができる。
本実施の形態によれば、接続部材20の上に中間絶縁部30を設けることで、接続部材20と第1封止部材44の密着性を高め、接続部材20からの第1封止部材44の剥離を防止できる。また、隣接する太陽電池セル10と中間絶縁部30の間に隙間48を設けることで、太陽電池セル10と接続部材20の間に第1封止部材44を充填させることができる。これにより、第1保護部材40と第2保護部材42の間に気泡が残るのを防ぎ、第1保護部材40の上から見たときの外観性を向上させることができる。
本実施の形態によれば、隣接する太陽電池セル10の間に中間絶縁部30を設けることで、第1保護部材40の上から見たときの意匠性を向上できる。中間絶縁部30が設けられずに接続部材20の導電層24が露出している場合、太陽電池セル10の間に金属である導電層24が見えてしまい、デザイン性が低下する。一方、導電層24の上に中間絶縁部30を設け、中間絶縁部30を第2保護部材42と同様の白色にすることで、接続部材20が実質的に見えないようにし、各太陽電池セル10の外周が白色の枠で囲われる外観デザインにできる。また、中間絶縁部30を太陽電池セル10と同様の黒色にすることで、太陽電池セル10と接続部材20とが一体化したような外観デザインにできる。
本実施の形態の態様は次の通りである。ある態様の太陽電池モジュール(100)は、
一主面(裏面13)上にn側電極(14)およびp側電極(15)が設けられる第1太陽電池セル(10a)と、
一主面(裏面13)上にn側電極(14)およびp側電極(15)が設けられる第2太陽電池セル(10b)と、
第1太陽電池セル(10a)の一主面(裏面13)上と第2太陽電池セル(10b)の一主面(裏面13)上とを接続し、第1太陽電池セル(10a)のn側電極(14)と第2太陽電池セル(10b)のp側電極(15)とを電気的に接続する接続部材(20)と、
第1太陽電池セル(10a)のn側電極(14)と接続部材(20)を接続する第1導電性接着部(34)と、
第2太陽電池セル(10b)のp側電極(15)と接続部材(20)を接続する第2導電性接着部(35)と、
接続部材(20)の表面上の第1導電性接着部(34)と第2導電性接着部(35)の間の位置に設けられ、第1太陽電池セル(10a)および第2太陽電池セル(10b)の少なくとも一方から離れて設けられる中間絶縁部(30)と、を備える。
第1太陽電池セル(10a)と接続部材(20)の間に設けられ、接続部材(20)の表面上の第1導電性接着部(34)を挟んで中間絶縁部(30)と反対側の位置に設けられる第1絶縁部(31)と、
第2太陽電池セル(10b)と接続部材(20)の間に設けられ、接続部材(20)の表面上の第2導電性接着部(35)を挟んで中間絶縁部(30)と反対側の位置に設けられる第2絶縁部(32)と、をさらに備えてもよい。
中間絶縁部(30)は、第1太陽電池セル(10a)と第2太陽電池セル(10b)の双方から離れて設けられてもよい。
ある態様の太陽電池モジュール(100)の製造方法は、
一主面(裏面13)上にn側電極(14)およびp側電極(15)が設けられる第1太陽電池セル(10a)の一主面(裏面13)上と、一主面(裏面13)上にn側電極(14)およびp側電極(15)が設けられる第2太陽電池セル(10b)の一主面(裏面13)上と、を接続するための接続部材(20)の表面上に中間絶縁部(30)を形成し、
接続部材(20)の表面上の中間絶縁部(30)とは異なる位置に第1太陽電池セル(10a)のn側電極(14)を第1導電性接着部(34)を介して接続し、
接続部材(20)の表面上の中間絶縁部(30)を挟んだ第1導電性接着部(34)と反対側の位置に第2太陽電池セル(10b)のp側電極(15)を第2導電性接着部(35)を介して接続する。
第1導電性接着部(34)は、接続部材(20)の表面上に形成された後に第1太陽電池セル(10a)のn側電極(14)と接着し、
第2導電性接着部(35)は、接続部材(20)の表面上に形成された後に第2太陽電池セル(10b)のp側電極(15)と接着してもよい。
第1太陽電池セル(10a)と接続部材(20)の接続前に、接続部材(20)の表面上の第1導電性接着部(34)の接着領域を挟んで中間絶縁部(30)と反対側の位置に第1絶縁部(31)をさらに形成し、
第2太陽電池セル(10b)と接続部材(20)の接続前に、接続部材(20)の表面上の第2導電性接着部(35)の接着領域を挟んで中間絶縁部(30)と反対側の位置に第2絶縁部(32)をさらに形成してもよい。
図7(a)〜(c)は、変形例に係る太陽電池モジュール100の製造工程を模式的に示す断面図である。上述の実施の形態では、太陽電池セル10と接続部材20の接続前において、接続部材20の上に第1絶縁部31、第2絶縁部32、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35を形成する場合を示した。変形例においては、太陽電池セル10と接続部材20の接続前において、第1絶縁部31、第2絶縁部32、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35の少なくとも一つが太陽電池セル10の上に形成されてもよい。
図7(a)の例では、第1絶縁部31および第1導電性接着部34が第1太陽電池セル10aの裏面13に形成され、第2絶縁部32および第2導電性接着部35が第2太陽電池セル10bの裏面13に形成される。中間絶縁部30は、接続部材20の上に形成される。その後、接続部材20に第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bが接着される。本変形例によれば、接続部材20を接着する前に太陽電池セル10の裏面13上に第1絶縁部31および第2絶縁部32が設けられるため、短絡が生じるおそれのある箇所を第1絶縁部31および第2絶縁部32を用いてより確実に被覆できる。
図7(b)の例では、第1絶縁部31が第1太陽電池セル10aの裏面13に形成され、第2絶縁部32が第2太陽電池セル10bの裏面13に形成される。中間絶縁部30、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35は、接続部材20の上に形成される。その後、接続部材20に第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bが接続される。本変形例においても、図7(a)の例と同様に、太陽電池セル10の裏面13にて短絡が生じるおそれのある箇所を第1絶縁部31および第2絶縁部32により確実に被覆できる。
図7(c)の例では、第1導電性接着部34が第1太陽電池セル10aのn側電極14に形成され、第2導電性接着部35が第2太陽電池セル10bのp側電極15に形成される。中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32は、接続部材20の上に形成される。その後、接続部材20に第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bが接続される。本変形例によれば、接続部材20の上に中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を同時に形成できるため、製造工程を簡略化できる。
ある態様の太陽電池モジュール100の製造方法において、
第1導電性接着部(34)は、第1太陽電池セル(10a)のn側電極上に形成された後に接続部材(20)と接着し、
第2導電性接着部(35)は、第2太陽電池セル(10b)のp側電極上に形成された後に接続部材(20)と接着してもよい。
ある態様の太陽電池モジュール100の製造方法において、
第1太陽電池セル(10a)と接続部材(20)の接続前に、第1太陽電池セル(10a)のp側電極(15)の少なくとも一部上に第1絶縁部(31)をさらに形成し、
第2太陽電池セル(10b)と接続部材(20)の接続前に、第2太陽電池セル(10b)のn側電極(14)の少なくとも一部上に第2絶縁部(32)をさらに形成してもよい。
図8は、変形例に係る接続部材120の構成を模式的に示す平面図である。接続部材120は、絶縁層122と、導電層124とを含む。本変形例では、導電層124が絶縁層122の全体にわたって形成されず、絶縁層122上に部分的に設けられる。導電層124は、隣接する太陽電池セル10の間の第3領域W3に設けられる本体部126と、本体部126からx方向に延在する複数の突起部128とを有する。
本体部126は、第3領域W3の全体にわたって網目状ないし格子状に設けられる。第3領域W3には、導電層124が設けられずに絶縁層122が露出する複数の開口部123が設けられる。突起部128は、第3領域W3から第4領域W4に向けて、および、第3領域W3から第5領域W5に向けてx方向に延在する。複数の突起部128は、y方向に間隔を空けて設けられる。なお、第1領域W1および第2領域W2の少なくとも一部は、導電層124が設けられていない。第1領域W1および第2領域W2は、第1絶縁部31または第2絶縁部32が配置される領域であり、導電層124を設ける必要がないためである。
本変形例によれば、導電層124が絶縁層122の上に部分的に設けられるため、絶縁層122と導電層124の熱膨張率差に起因する応力の発生を緩和できる。これにより、導電層124に過度な応力が加わることによる導電層124の断線を防ぐことができる。
図9は、変形例に係る中間絶縁部130の構成を模式的に示す平面図である。上述の実施の形態では、中間絶縁部30が第3領域W3においてx方向およびy方向に連続的に配置される場合を示した。本変形例では、中間絶縁部130が連続的に形成されるのではなく、中間絶縁部130が部分的に設けられる。中間絶縁部130は、網目状または格子状に設けられる導電層124を覆う位置に部分的に設けられ、導電層124が設けられていない開口部123を避けて設けられる。本変形例によれば、中間絶縁部130を部分的に設けることで、中間絶縁部130の形成に用いる樹脂ペーストを減らすことができる。一方で、部分的に設けられる導電層124の上に中間絶縁部130を設けることで、導電層124に加わる応力を緩和して導電層124の損傷を好適に防ぐことができる。また、導電層124を被覆することで、導電層124が外観上見えないようにし、太陽電池モジュール100のデザイン性を向上できる。
ある態様の太陽電池モジュール(100)において、
接続部材(20)は、絶縁層(22)と、絶縁層(22)上に部分的に設けられる導電層(24)と、を有し、
中間絶縁部(30)は、接続部材上の導電層(24)を覆う位置に部分的に設けられてもよい。
図10は、別の変形例に係る中間絶縁部230の構成を模式的に示す平面図である。上述の図2に示す実施の形態では、第1太陽電池セル10aおよび第2太陽電池セル10bの双方と、中間絶縁部30とが接触しないように中間絶縁部30が配置される場合を示した。本変形例では、第1太陽電池セル10aと中間絶縁部230の間に隙間248が設けられる一方、第2太陽電池セル10bと中間絶縁部230の間に隙間がなく、第2太陽電池セル10bと中間絶縁部230が接触している。さらに別の変形例では、第1太陽電池セル10aと中間絶縁部230とが接触する一方、第2太陽電池セル10bと中間絶縁部230の間に隙間が設けられてもよい。つまり、中間絶縁部230は、隣接する太陽電池セル10の一方との間に隙間が設けられ、隣接する太陽電池セル10の他方との間には隙間が設けられていない。本変形例によれば、中間絶縁部230の被覆面積をできるだけ多くすることにより、接続部材120の導電層124をより好適に保護できる。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態および変形例の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。
上述の実施の形態および変形例では、絶縁性の樹脂ペーストを用いて、中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32を形成する場合について示した。さらなる変形例では、絶縁性材料で構成されるテープを貼り付けることにより、中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32の少なくとも一つを形成してもよい。また、表面濡れ性を変質させることが可能な絶縁性のフッ素系樹脂コーティング剤を塗布することにより、中間絶縁部30、第1絶縁部31および第2絶縁部32の少なくとも一つを形成してもよい。
上述の実施の形態および変形例では、導電性の樹脂ペーストを用いて、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35を形成する場合について示した。さらなる変形例では、導電性のテープを貼り付けることにより、第1導電性接着部34および第2導電性接着部35の少なくとも一方を形成してもよい。
10…太陽電池セル、10a…第1太陽電池セル、10b…第2太陽電池セル、14…n側電極、15…p側電極、20,120…接続部材、22,122…絶縁層、24,124…導電層、30,130,230…中間絶縁部、31…第1絶縁部、32…第2絶縁部、34…第1導電性接着部、35…第2導電性接着部、100…太陽電池モジュール。
本発明によれば、太陽電池モジュールの信頼性を高めることができる。

Claims (9)

  1. 一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第1太陽電池セルと、
    一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第2太陽電池セルと、
    前記第1太陽電池セルの一主面上と前記第2太陽電池セルの一主面上とを接続し、前記第1太陽電池セルのn側電極と前記第2太陽電池セルのp側電極とを電気的に接続する接続部材と、
    前記第1太陽電池セルのn側電極と前記接続部材を接続する第1導電性接着部と、
    前記第2太陽電池セルのp側電極と前記接続部材を接続する第2導電性接着部と、
    前記接続部材の表面上の前記第1導電性接着部と前記第2導電性接着部の間の位置に設けられ、前記第1太陽電池セルおよび前記第2太陽電池セルの少なくとも一方から離れて設けられる中間絶縁部と、を備える太陽電池モジュール。
  2. 前記第1太陽電池セルと前記接続部材の間に設けられ、前記接続部材の表面上の前記第1導電性接着部を挟んで前記中間絶縁部と反対側の位置に設けられる第1絶縁部と、
    前記第2太陽電池セルと前記接続部材の間に設けられ、前記接続部材の表面上の前記第2導電性接着部を挟んで前記中間絶縁部と反対側の位置に設けられる第2絶縁部と、をさらに備える請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記中間絶縁部は、前記第1太陽電池セルと前記第2太陽電池セルの双方から離れて設けられる請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記接続部材は、絶縁層と、前記絶縁層上に部分的に設けられる導電層と、を有し、
    前記中間絶縁部は、前記接続部材上の前記導電層を覆う位置に部分的に設けられる請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  5. 一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第1太陽電池セルの一主面上と、一主面上にn側電極およびp側電極が設けられる第2太陽電池セルの一主面上と、を接続するための接続部材の表面上に中間絶縁部を形成し、
    前記接続部材の表面上の前記中間絶縁部とは異なる位置に前記第1太陽電池セルのn側電極を第1導電性接着部を介して接続し、
    前記接続部材の表面上の前記中間絶縁部を挟んだ前記第1導電性接着部と反対側の位置に前記第2太陽電池セルのp側電極を第2導電性接着部を介して接続する、太陽電池モジュールの製造方法。
  6. 前記第1導電性接着部は、前記接続部材の表面上に形成された後に前記第1太陽電池セルのn側電極と接着し、
    前記第2導電性接着部は、前記接続部材の表面上に形成された後に前記第2太陽電池セルのp側電極と接着する、請求項5に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  7. 前記第1導電性接着部は、前記第1太陽電池セルのn側電極の表面上に形成された後に前記接続部材と接着し、
    前記第2導電性接着部は、前記第2太陽電池セルのp側電極の表面上に形成された後に前記接続部材と接着する、請求項5に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  8. 前記第1太陽電池セルと前記接続部材の接続前に、前記接続部材の表面上の前記第1導電性接着部の接着領域を挟んで前記中間絶縁部と反対側の位置に第1絶縁部をさらに形成し、
    前記第2太陽電池セルと前記接続部材の接続前に、前記接続部材の表面上の前記第2導電性接着部の接着領域を挟んで前記中間絶縁部と反対側の位置に第2絶縁部をさらに形成する、請求項5から7のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  9. 前記第1太陽電池セルと前記接続部材の接続前に、前記第1太陽電池セルのp側電極の少なくとも一部上に第1絶縁部をさらに形成し、
    前記第2太陽電池セルと前記接続部材の接続前に、前記第2太陽電池セルのn側電極の少なくとも一部上に第2絶縁部をさらに形成する、請求項5から7のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2018557583A 2016-12-20 2017-10-31 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 Active JP6771163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247069 2016-12-20
JP2016247069 2016-12-20
PCT/JP2017/039398 WO2018116643A1 (ja) 2016-12-20 2017-10-31 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116643A1 true JPWO2018116643A1 (ja) 2019-06-24
JP6771163B2 JP6771163B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62626055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557583A Active JP6771163B2 (ja) 2016-12-20 2017-10-31 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190305152A1 (ja)
JP (1) JP6771163B2 (ja)
CN (1) CN110168744A (ja)
WO (1) WO2018116643A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114122179B (zh) * 2022-01-25 2022-09-16 浙江爱旭太阳能科技有限公司 叉指背接触电池串、叉指背接触电池组件以及系统
CN114156358B (zh) * 2022-02-07 2022-04-26 广东爱旭科技有限公司 太阳能电池串、太阳能电池电池组件以及太阳能电池系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011869A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2013018533A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2013031384A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
US8975510B2 (en) * 2011-03-25 2015-03-10 Cellink Corporation Foil-based interconnect for rear-contact solar cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102257808B1 (ko) * 2014-01-20 2021-05-28 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR101661859B1 (ko) * 2015-09-09 2016-09-30 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011869A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US8975510B2 (en) * 2011-03-25 2015-03-10 Cellink Corporation Foil-based interconnect for rear-contact solar cells
WO2013018533A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2013031384A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6771163B2 (ja) 2020-10-21
US20190305152A1 (en) 2019-10-03
WO2018116643A1 (ja) 2018-06-28
CN110168744A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9935227B2 (en) Solar cell module and method of manufacturing same
JP2011054831A (ja) バックコンタクト型太陽電池セル、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
JP2009246208A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP5084133B2 (ja) 光起電力素子、光起電力モジュールおよび光起電力モジュールの製造方法
KR102319724B1 (ko) 태양전지 모듈
JPWO2018116643A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US9379268B2 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
US9640691B2 (en) Solar module and manufacturing method therefor
CN115347068A (zh) 太阳电池组件、布线板及其制造方法
JPWO2010116914A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2010258158A (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2013030993A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20150083187A1 (en) Solar cell module and solar cell module manufacturing method
EP3200239B1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
JP5047340B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2013014810A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6872729B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2013211286A (ja) 配線基板、太陽電池モジュール、及び配線基板の製造方法
JP2018186248A (ja) 太陽電池モジュール
WO2020050239A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび保護層付き太陽電池モジュール
WO2017056483A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2014187232A (ja) 太陽電池用接合材組立体および太陽電池モジュール
TW202341506A (zh) 電極組件
JP2014022475A (ja) 太陽電池用接合材、太陽電池用接合材組立体、および太陽電池モジュール
JP2013207218A (ja) 配線基板組立体、半導体装置、太陽電池モジュール、および接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6771163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151