JPWO2018110608A1 - 照合システム、方法、装置及びプログラム - Google Patents
照合システム、方法、装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018110608A1 JPWO2018110608A1 JP2018556722A JP2018556722A JPWO2018110608A1 JP WO2018110608 A1 JPWO2018110608 A1 JP WO2018110608A1 JP 2018556722 A JP2018556722 A JP 2018556722A JP 2018556722 A JP2018556722 A JP 2018556722A JP WO2018110608 A1 JPWO2018110608 A1 JP WO2018110608A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encrypted data
- verification
- binary vector
- value
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 title claims abstract description 952
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 98
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 501
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 179
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 63
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 18
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 18
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 102220588432 Keratin, type I cytoskeletal 18_S23A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 102220579916 E3 ubiquitin-protein ligase RING2_S41D_mutation Human genes 0.000 description 2
- 102220557846 Salivary acidic proline-rich phosphoprotein 1/2_S38A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 102220510219 Poly(A)-specific ribonuclease PNLDC1_S31G_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220472129 Protein Wnt-2_C23A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220557764 Salivary acidic proline-rich phosphoprotein 1/2_S24A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220474382 Solute carrier family 13 member 3_S48A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220522291 THAP domain-containing protein 1_S31A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 102220036162 rs121908694 Human genes 0.000 description 1
- 102220247850 rs1421233354 Human genes 0.000 description 1
- 102200024044 rs1555523872 Human genes 0.000 description 1
- 102220283130 rs1555750818 Human genes 0.000 description 1
- 102220287941 rs1555932714 Human genes 0.000 description 1
- 102220201196 rs779449573 Human genes 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/321—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving a third party or a trusted authority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/008—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols involving homomorphic encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/06—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
- H04L9/0643—Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/06—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
- H04L9/065—Encryption by serially and continuously modifying data stream elements, e.g. stream cipher systems, RC4, SEAL or A5/3
- H04L9/0656—Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher
- H04L9/0662—Pseudorandom key sequence combined element-for-element with data sequence, e.g. one-time-pad [OTP] or Vernam's cipher with particular pseudorandom sequence generator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0861—Generation of secret information including derivation or calculation of cryptographic keys or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0894—Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/30—Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
- H04L9/3066—Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3226—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
- H04L9/3231—Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3236—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3271—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using challenge-response
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
本発明は、日本国特許出願:特願2016−243709号(2016年12月15日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は照合システム、方法、装置及びプログラムに関する。
(pk, sk) ← Gen(1^κ)
c ← Enc(pk, m)
m’ ← Dec(sk, c)
なお、本明細書、図面等では、文脈から明らかな場合等、pk, skは略記される場合がある。準同型暗号は、複数の暗号文から、その平文の演算結果の暗号文を計算可能な公開鍵暗号である。例えば、平文m1,…,mnの暗号文Enc(m1),…,Enc(mm)から秘密鍵を用いずに平文の和に対応する暗号文Enc(m1+…+mn)を計算できるものを「加法準同型暗号」と呼ぶ。
(a)照合装置が、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置が、前記照合装置からの前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置が、暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、前記クエリとして検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置が、前記照合装置から送信された前記クエリの前記暗号データを復号鍵で復号した値、又は、前記復号した値と前記クエリの前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する工程と、を含む照合方法が提供される。
乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、受信する処理と、
暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、前記クエリとして検証装置に送信する処理と、
復号鍵を用いて前記暗号データを復号した値、又は前記復号した値と前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する前記検証装置から、検証結果を受信する処理と、を実行させるプログラムが提供される。
図1は、本発明の一形態を説明する図である。図1を参照すると、本発明の一形態の照合システム100において、
照合装置140は、照合要求装置120からの照合要求に対して、
乱数(例えば図4、図9、図10、図14〜図16、図19のS)を生成し、
暗号鍵(公開鍵pk)で暗号化されて記憶されている第1の二値ベクトル(X=[x1,…,xn])に関する第1の評価値(例えば図4、図9、図10のEnc(1-2xi) (i=1,…,n)、又は図14のEnc(Ai))と、前記乱数(S)との演算で得た暗号データ(図4等のEnc(S(1-2xi)、又は、図14のEnc(SAi) (i=1,…,n) )を生成し、照合要求装置120に送信する。1:N認証の場合には、
照合装置140は、照合要求装置120からの照合要求に対して、
乱数(例えば図22のai,bi,ri、又は、図26のai, bi)を生成し、
該乱数の暗号鍵(公開鍵pk)によって暗号化した暗号データ(例えば図22や図26のEnc(bi) (i=1,…,n))を生成し、照合要求装置120に送信する。
照合装置140からの前記暗号データ(例えば図4等のEnc(pk,S(1-2xi))、又は、図14のEnc(SAi)、又は、1:N認証の場合、図22や図26のEnc(bi) (i=1,…,n))を暗号化したまま、
照合用の第2の二値ベクトル(Y=[y1,…,yn])の要素{yi}(i=1,…,n)、又は、前記要素{yi}(i=1,…,n)に関する演算結果(例えば図14のBi)との演算により得た暗号データ(例えば図4等のEnc(SΣi (1-2xi)yi)、又は、図14等のEnc(SΣi AiBi)、又は、1:N認証の場合、図22、図26のEnc(bi(2yi-1)) (i=1,…,n))を、照合装置140に送信する。なお、Σiはiに関する総和の演算子である(図面ではiが省略される場合もある)。
暗号鍵(pk)で暗号化されている前記第1の二値ベクトル(X=[x1,…,xn])に関する第2の評価値の暗号データ(図4等のEnc(Σixi)、又は、1:N認証の場合、図22のEnc(2xi-1) )、
照合要求装置120からの前記暗号データ(例えば図4等のEnc(SΣi (1-2xi)yi)、又は、図14等のEnc(SΣiAiBi)、又は、1:N認証の場合、図22のEnc(bi(2yi-1)))、及び、前記乱数(例えば図4、図14等のS、又は、1:N認証の場合、図22のai,ri、又は、図26のai)
に基づき、
前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するためのクエリとして、
暗号データ(例えば図4、図14等のEnc(dH(X,Y)))を生成するか、又は、
1:N認証の場合、暗号データ(例えば図22のEnc(ai(2xi-1)),Enc(biri(2yi-1))、又は、図26のEnc(aibi(2xi-1)(2yi-1)))と、補助データ(例えば図22のハッシュ値H(aibiri)、又は、図26のハッシュ値H(aibi))と、を生成し、
生成した前記クエリを、検証装置150に送信する。
照合装置140からの前記クエリの前記暗号データ(例えば図4、図19等のEnc(dH(X,Y)))を復号鍵(sk)で復号した値(dH(X,Y))に基づき、又は、1:N認証の場合、
前記クエリの暗号データ(例えば図22のEnc(ai(2xi-1)), Enc(biri(2yi-1))、又は、図26のEnc(aibi(2xi-1)(2yi-1)))を復号鍵(sk)で前記復号した値(例えば図22の(za,zb)、又は、図26のzi)から生成した補助データ(例えば図22のH(zazb)、又は、図26のH(zi))と、前記クエリの前記補助データ(例えば図22のH(aibiri)、又は、図26のH(aibi))とに基づき、
前記第2の二値ベクトル(Y)と前記第1の二値ベクトル(X)の不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する。検証装置150は、検証結果(受理又は不受理)を出力する。検証装置150は、検証結果(受理又は不受理)をクエリに対する応答として照合装置140に返し、照合装置140は、検証結果(受理又は不受理)を照合要求装置120に送信するようにしてもよい。
本発明の一形態において、図4を参照すると、登録要求装置110は、登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}(i=1,…,n)に関する第1の演算値(1 - 2xi) (i=1,…,n)を、公開鍵(pk)を用いた加法準同型暗号で暗号化した第1の暗号データ(第1のテンプレート)(Enc(pk, (1 - 2xi))) (i=1,…,n)と、
各要素{xi}(i=1,…,n)の第2の演算値(Σ[i=1 to n] xi)を公開鍵(pk)で暗号化した第5の暗号データ(第2のテンプレート)(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))
を記憶装置130に送信するようにしてもよい。記憶装置130は、前記第1、第2のテンプレートを登録データとして記憶する。なお、演算子Σ[i=1 to n]はiが1からnまでの総和演算を表し、
Σ[i=1 to n] O(i)=O(1)+…+O(n)
である。
乱数(S)を生成し、
前記第1の暗号データ(Enc(pk, (1 - 2xi))) (i=1,…,n)を暗号化したまま、スカラー演算により、乱数Sを乗算した第2の暗号データ(Enc(pk, S(1 - 2x1)),…,Enc(pk, S(1 - 2xn)))を求めるようにしてもよい。
照合装置140は、第2の暗号データ(Enc(pk, S(1 - 2x1)),…,Enc(pk, S(1 - 2xn)))を、照合要求装置120に送信するようにしてもよい。
その際、照合装置140は、第3の暗号データに、乱数(S)の逆数(S^(-1))(^は冪乗演算子)をスカラー演算して第3の暗号データから乱数(S)を除去した第4の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] (1 - 2xi)yi))を求める。
照合装置140は、第4の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] (1 - 2xi)yi))と、記憶装置130に登録された前記第5の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))とを暗号化したまま加算することで(準同型加算)、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の暗号データ(=Enc(pk, dH(X,Y))=Enc(pk, (Σ[i=1 to n] xi) + (Σ[i=1 to n] (1 - 2xi)yi))を求める。そして、照合装置140は、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の暗号データ(=Enc(pk, dH(X,Y))を、クエリとして、検証装置150に送信する。
そして、検証装置150は、復号の結果得られた前記第1、第2の二値ベクトルのハミング距離(dH(X,Y))と、閾値tとの比較に基づき(dH(X,Y))<=t)、受理、不受理を出力する。
あるいは、本発明の一形態においては、図9を参照すると、登録要求装置110は、前記登録用の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}(i=1,…,n)を公開鍵(pk)で暗号化した暗号データEnc(pk, x1), …,Enc(pk, xn)を記憶装置130に送信する。記憶装置130は、前記第1の二値ベクトルXの各要素{xi}の前記暗号データ(Enc(pk, xi))(i=1,…,n)を暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルXの各要素{xi}に関する第1の演算値(Enc(pk, S(1 - 2xi)))(i=1,…,n)、第2の演算値(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))を計算し、それぞれ、第1の暗号データ(テンプレート)(Enc(pk, S(1 - 2xi)) (i=1,…,n))、第2の暗号データ(テンプレート)(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))として記録する。
乱数(S)を生成し、
前記第1の暗号データを暗号化したまま、乱数(S)をスカラー演算した第3の暗号データ((Enc(pk, S(1 - 2x1)), …,Enc(pk, S(1 - 2xn)))を求める。
そして、照合装置140は、第3の暗号データを照合要求装置120に送信する。
そして、照合要求装置120は、第4の暗号データを照合装置140に送信する。これ以降の照合装置140、検証装置150の処理は上記した第1形態と同一である。
あるいは、本発明のさらなる一形態においては、図10を参照すると、登録要求装置110は、前記登録用の第1の二値ベクトルの各要素を公開鍵(pk)で暗号化した暗号データ(Enc(pk, x1)), …,Enc(pk, xn))を記憶装置130に送信する。記憶装置130は、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する。
前記第1の二値ベクトルの各要素{xi}の暗号データ(Enc(pk,xi))(i=1,…,n)を暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルの各要素{xi}に関する第1の演算値(1 - 2xi)(i=1,…,n)、第2の演算値(Σ[i=1 to n] xi)の第1の暗号データ(Enc(pk, (1 - 2x1)), …,Enc(pk, (1 - 2xn)))、第2の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))を求める。
照合装置140は、さらに、乱数(S)を生成し、
第1の暗号データ(Enc(pk, (1 - 2x1)), …,Enc(pk, (1 - 2xn))に乱数(S)をスカラー演算した第3の暗号データ(Enc(pk, S(1 - 2x1)), …,Enc(pk, S(1 - 2xn)))を求める。
そして、照合装置140は、第3の暗号データ(Enc(pk, S(1 - 2x1)), …,Enc(pk, S(1 - 2xn)))を照合要求装置120に送信する。
そして、照合要求装置120は、第4の暗号データ(Enc(pk, S Σ[i=1 to n] (1 - 2xi)yi))を照合装置140に送信する。これ以降の照合装置140、検証装置150の処理は上記した第1形態と同一である。
本発明の第2の形態において、登録要求装置110に、登録用のn次元の二値ベクトルX=[x1,…,xn]に対して作用させる第1の変換関数f1が予め設定されているものとする。また、照合要求装置120には、照合用のn次元の二値ベクトルY=[y1,…,yn]に対して作用させる第2の変換関数f2が設定されているものとする。
A=f1(X)=FX+d
ここで、Aはn次元の変換値ベクトルである。Fは、変換係数{ai,j}(i=1,…,n,j=1,…,n)をi行、j列の要素(成分)とするn×nの変換行列である。dは変換係数{ai,n+1}(i=1,…,n)を有するn次元ベクトル(オフセット)である。
B=f2(Y)=EY
ここで、Bはn次元の変換値ベクトルである。Eは、変換係数{bi,j}(i=1,…,n,j=1,…,n)をi行、j列の要素(成分)とするn×nの変換行列である。登録要求装置110において、第1の変換関数f1は、二値ベクトルXを入力パラメータとし、変換値ベクトルAを出力パラメータとするサブルーチンとして実装するようにしてもよい。照合要求装置120において、第2の変換関数f2は二値ベクトルYを入力パラメータとし、変換値ベクトルBを出力パラメータとするサブルーチンとして実装するようにしてもよい。以下、図14を参照して、第2の形態について説明する。
[A1,…,An]T=f1[x1,…,xn]T
なお、上付き文字(Supescript)Tは、転置(transpose)演算子である。
記憶装置130から第1の変換値の暗号データ(Enc(pk,A1),…,Enc(pk,An))を取得する。また、照合装置140は、記憶装置130から暗号データ(Enc(pk, x1), …,Enc(pk, xn))を取得する。
照合装置140は、第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の総和の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))を求める。
また、照合装置140は、乱数(S)を生成し、
前記第1の変換値の暗号データ(Enc(pk, A1),…,Enc(pk, An))の各々に対して、乱数(S)のスカラー演算により、暗号データ(Enc(pk, SA1),…,Enc(pk, SAn))を求める。
そして、照合装置140は、求めた暗号データ(Enc(pk, SA1),…,Enc(pk, SAn))を照合要求装置120に送信する。
さらに、照合要求装置120は、照合装置140から受信した暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を暗号化したまま、第2の変換値(Bi) (i=1,…,n)との演算により、n個の前記第1の変換値(変換ベクトル)[A1,…,An]に乱数を乗算した値[SA1,…,SAn]と、第2の変換値(変換ベクトル)[B1,…,Bn]の要素を互いに乗算した値の総和の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] SAiBi))を求める。
そして、照合要求装置120は、暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] SAiBi))をレスポンスとして照合装置140に送付する。
照合装置140は、
暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] AiBi))と、
記憶装置130に登録された暗号データ(第2テンプレート)(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))と、を暗号化したまま加算した暗号データを求める。この暗号データは、ベクトルXとYのハミング距離dH(X,Y)の暗号データEnc(pk, dH(X,Y))である。
Σ[i=1 to n] AiBi = Σ[i=1 to n] (1−2xi)yi
が成り立つように設定されている。すなわち、ベクトルAとBの内積とΣ[i=1 to n] xiとを加算した値(Σ[i=1 to n] AiBi+Σ[i=1 to n] xi)は、
Σ[i=1 to n] (1−2xi)yi+Σ[i=1 to n] xi
となり、ベクトルXとYのハミング距離dH(X,Y)である。すなわち、Σ[i=1 to n] AiBiは、二値ベクトルXとYのハミング距離dH(X,Y)の第1分割値、Σ[i=1 to n] xiは該ハミング距離dH(X,Y)の第2分割値である。
検証装置150は、暗号データEnc(pk, dH(X,Y))を秘密鍵skで復号する。
検証装置150、復号したベクトルXとYのハミング距離dH(X,Y)が閾値t以下であれば受理する。
あるいは、本発明のさらなる一形態においては、図15を参照すると、登録要求装置110は、登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の暗号データ(Enc(pk, xi))(i=1,…,n)を記憶装置130に送付する。
照合装置140は、前記乱数Sを前記n個の第1の変換値の暗号データにそれぞれスカラー演算して暗号データ(Enc(pk, SAi) (i=1,…,n))を求める。
そして、照合装置140は、暗号データ(Enc(pk, SAi) (i=1,…,n))を照合要求装置120に送信する。
また、照合要求装置120は、照合装置140から受信した暗号データ(Enc(pk, SAi))(i=1,…,n)を暗号化したままスカラー演算することで、前記第1の変換値(Ai)の乱数(S)を乗算した値に第2の変換値(Bi)を乗じた値の暗号データEnc(pk, SAiBi) (i=1,…,n) を求める。
そして、照合要求装置120は、これらの暗号データの総和(Enc(pk, Σ[i=1 to n] SAiBi))をレスポンスとして照合装置140に送付する。
照合装置140は、
前記ベクトルAとBの内積の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] AiBi))と、
記憶装置130に登録された暗号データ(第2テンプレート)(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))と、を加算(準同型加算)した暗号データを求める。
(Σ[i=1 to n] AiBi)+(Σ[i=1 to n] xi)=(Σ[i=1 to n] (1−2xi)yi)+(Σ[i=1 to n] xi)
が成り立つ。
すなわち、暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] AiBi))と暗号データ(第2テンプレート)(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))との加算は、二値ベクトルXとYのハミング距離dH(X,Y)の暗号データとなる。照合装置140は、二値ベクトルXとYのハミング距離の暗号データを、検証装置150に送信する。検証装置150は、二値ベクトルXとYのハミング距離の暗号データを秘密鍵skで復号する。検証装置150は、復号値(ハミング距離)が閾値t以下であるか否か判定し、閾値t以下であれば、受理し、tを超える場合、不受理とする。
あるいは、本発明のさらなる一形態においては、図16を参照すると、登録要求装置110は、登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の暗号データ(Enc(pk, xi)(i=1,…,n))を記憶装置130に送付する。記憶装置130は、第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する。
そして、照合装置140は、暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を照合要求装置120に送信する。
照合要求装置120は、照合装置140から受信した暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を暗号化したままスカラー演算し、前記第1の変換値(Ai)に乱数(S)を乗算した値に第2の変換値(Bi)(i=1,…,n)を乗じた値の暗号データ(Enc(pk, SAiBi)) (i=1,…,n) を求める。
そして、照合要求装置120は、暗号データ(Enc(pk, SAiBi)) (i=1,…,n)の総和(Enc(pk, Σ[i=1 to n] SAiBi))を、レスポンスとして照合装置140に送付する。これ以降の照合装置140と検証装置150の処理は、前記第2の形態と同一である。
あるいは、本発明のさらなる一形態においては、図19を参照すると、登録要求装置110は、登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の暗号データ(Enc(pk, xi))(i=1,…,n)を記憶装置130に送付する。記憶装置130は、第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する。
記憶装置130からn次元の第1の二値ベクトルの各要素の暗号データ(Enc(pk, xi))(i=1,…,n)を取得し、第1の二値ベクトルXの各要素{xi}の総和の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))を求める。なお、第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の総和の暗号データ(Enc(pk, Σ[i=1 to n] xi))は記憶装置130で求める構成としてもよい。
照合装置140は、第1の変換関数f1の第1群の変換係数{ai,j}(i=1,…,n,j=1,…,n+1)を生成する。
照合装置140は、前記n(n+1)個の第1群の変換係数{ai,j}(i=1,…,n,j=1,…,n+1)と第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]の各要素{xi}の暗号データに基づき、n個の第1の変換値{Ai} (i=1,…,n)の暗号データEnc(pk, Ai) (i=1,…,n)を求める。
照合装置140は、さらに、乱数(S)を生成し、前記乱数(S)を前記n個の第1の変換値{Ai} (i=1,…,n)の暗号データEnc(pk, Ai) (i=1,…,n)にそれぞれスカラー演算して暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を求める。
そして、照合装置140は、暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を照合要求装置120に送信する。
照合装置140は、さらに、前記n(n+1)個の第1群の変換係数{ai,j}(i=1,…,n,j=1,…,n+1)の生成に用いたn×n個の第2群の変換係数{bi,j} (i,j=1,…,n)を照合要求装置120に送信する。
照合要求装置120は、照合装置140から受信した暗号データEnc(pk, SAi) (i=1,…,n)を暗号化したままスカラー演算し、前記第1の変換値{Ai} (i=1,…,n)の乱数(S)倍に第2の変換値(Bi) (i=1,…,n)を乗じた値の暗号データ(Enc(pk, SAiBi)) (i=1,…,n)を求める。
そして、照合要求装置120は、これらの暗号データ(Enc(pk, SAiBi)) (i=1,…,n)の総和(Enc(pk, Σ[i=1 to n] SAiBi))を、レスポンスとして照合装置140に送付する。これ以降の照合装置140と検証装置150の処理は、前記第2の形態と同一である。
本発明の第3形態において、図22を参照すると、登録要求装置110は、前記登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}(i=1,…,n)に関する第1の演算値(2xi-1)を公開鍵(pk)を用いた加法準同型暗号で暗号化した第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信する。記憶装置130は、前記第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶する。
照合要求装置120は、第1の乱数{bi} (i=1,…,n)の暗号データを、照合要求装置120に送信する。
照合要求装置120は、照合用の二値ベクトルY=[y1,…,yn]の各要素{yi}を、前記第1の乱数{bi} の暗号データ(Enc(pk,bi)) (i=1,…,n)にスカラー演算して、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を求める。
そして、照合要求装置120は、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を照合装置140に送信する。
照合要求装置120からの前記第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)と、
記憶装置130からの前記第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1)))(i=1,…,n)と、
前記第1乃至第3の乱数(bi, ai, ri) (i=1,…,n)と、
に基づき、
前記第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1)))に、前記第2の乱数{ai}をスカラー演算で乗算した値の第3の暗号データ(Enc(pk, ai(2xi-1))) (i=1,…,n)と、
前記第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1)))に、第3の乱数(ri)をスカラー演算した値の第4の暗号データ(Enc(pk, biri(2yi-1))) (i=1,…,n)と、を求める。
さらにm照合装置140は、前記第1乃至第3の乱数(bi, ai, ri)の積のハッシュ値(H(aibiri)) (i=1,…,n)を生成する。
照合装置140は、
前記第3の暗号データ(Enc(pk, ai(2xi-1))) (i=1,…,n)と、
前記第4の暗号データ(Enc(pk, biri(2yi-1))) (i=1,…,n)と、
前記ハッシュ値(H(aibiri)) (i=1,…,n)を検証装置150に送信する。その際、照合装置140では、前記第3、第4の暗号データ(Enc(pk, ai(2xi-1))、Enc(pk, biri(2yi-1)))と前記ハッシュ値(H(aibiri))(i=1,…,n)は、インデクスiに関する順序をシャッフルして送信するようにしてもよい。
秘密鍵(sk)を用いて前記第3の暗号データ(Enc(pk, ai(2xi-1)))と、前記第4の暗号データ(Enc(pk, biri(2yi-1)))を復号した第1復号結果(za)と第2の復号結果(zb)を求める。
検証装置150は、前記第1、第2の復号結果の積のハッシュ値(H(zazb))を計算する。
そして、検証装置150は、前記ハッシュ値H((zazb))と、照合装置140から受信したハッシュ値(H(aibiri))とについて、不一致の個数が所定値以下であるか否かを判定する。
検証装置150は、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする。
第3形態の変形例として、図23を参照すると、登録要求装置110は、前記登録用のn次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}(i=1,…,n)を公開鍵(pk)で暗号化した第1の暗号データ(Enc(pk, xi)) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信する。記憶装置130は、前記第1の暗号データ(Enc(pk, xi)) (i=1,…,n)を記憶する。
また、照合装置140は、記憶装置130から、暗号データ(Enc(pk, xi)) (i=1,…,n)を受け取り、これらを暗号化したまま、スカラー演算、加法準同型演算により、第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を生成する。
照合装置140は、第1の乱数{bi} (i=1,…,n)の暗号データ(Enc(pk,bi)) (i=1,…,n)を照合要求装置120に送信する。
照合要求装置120は、照合用の二値ベクトルY=[y1,…,yn]の各要素{yi}の演算結果(2yi-1) (i=1,…,n)を、前記第1の乱数の暗号データ(Enc(pk,bi)) (i=1,…,n)にスカラー演算して、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を求める。
そして、照合要求装置120は、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を照合装置140に送信する。これ以降の照合装置140、検証装置150の処理は上記第3形態と同様である。あるいは、記憶装置130が、登録要求装置110から暗号データ(Enc(pk, xi)) (i=1,…,n)を受け取り、これらを暗号化したまま、スカラー演算、加法準同型演算により、第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を生成し、登録データとして記憶する構成としてもよい。
本発明の第3の形態の変形例2において、図25を参照すると、登録要求装置110は、n次元の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}(i=1,…,n)に関する第1の演算値(2xi-1)を公開鍵(pk)を用いた加法準同型暗号で暗号化した第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信する。
また、記憶装置130は、前記各乱数ciの2乗(ci^2)のハッシュ値(H(ci^2))を生成する手段を備えている。
記憶装置130は、前記各乱数ciをスカラー演算した暗号データ(Enc(pk, ci(2xi-1))) (i=1,…,n)と前記ハッシュ値(H(ci^2))(i=1,…,n)を検証装置150に送信する。
検証装置150は、各復号値(zi)のハッシュ値(H(zi^2)が、記憶装置130から送信された対応するハッシュ値(H(ci^2))と一致するか判定する。
検証装置150は、例えば、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とする。記憶装置130は、検証装置150での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データを記憶する。
本発明の第4形態において、図26を参照すると、登録要求装置110は、前記登録用の第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}に関する第1の演算値(2xi-1)を公開鍵(pk)を用いた加法準同型暗号で暗号化した第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信する。記憶装置130は、前記第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶する。
照合装置140は、第1の乱数{bi} (i=1,…,n)を、公開鍵(pk)を用いて暗号化した暗号データ(Enc(pk, bi)) (i=1,…,n)を照合要求装置120に送信する。
さらに、照合要求装置120は、前記第1の乱数{bi} の暗号データEnc(pk,bi) (i=1,…,n)を暗号化したまま乗算して、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を求める。
そして、照合要求装置120は、第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)を照合装置140に送信する。
照合装置140は、
該暗号データ(Enc(pk,ai(2xi-1))) (i=1,…,n)と、
照合要求装置120から送信された前記第2の暗号データ(Enc(pk, bi(2yi-1))) (i=1,…,n)とを、例えば暗号化したまま乗算して(乗法準同型)、
暗号データ(Enc(pk, aibi(2xi-1)(2yi-1)))を求める。
照合装置140は、さらに前記第1、第2の乱数の積(aibi)(i=1,…,n)のハッシュ値(H(aibi))を生成する。
そして、照合装置140は、算出した該暗号データ(Enc(pk, aibi(2xi-1)(2yi-1)))と、該ハッシュ値(H(aibi))を、検証装置150に送信する。その際、照合装置140は、該暗号データ(Enc(pk, aibi(2xi-1)(2yi-1)))と該ハッシュ値(H(aibi)) (i=1,…,n)について、インデクスiに関する順序をシャッフルして送信するようにしてもよい。
検証装置150は、復号値(zi)(i=1,…,n)のハッシュ値(H(zi))を計算する。
検証装置150は、
該ハッシュ値(H(zi))(i=1,…,n)と、
照合装置140から受信したハッシュ値(H(aibi))(i=1,…,n)と、
について、不一致の個数が所定値以下であるか否かを判定する。
検証装置150は、例えば不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする。
本発明の第4の形態の変形例において、図27を参照すると、登録要求装置110は、第1の二値ベクトルX=[x1,…,xn]について、各要素{xi}に関する第1の演算値(2xi-1)を公開鍵(pk)を用いた乗法準同型暗号方式で暗号化した第1の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信する。
また、記憶装置130は、前記各乱数(ci)の2乗のハッシュ値H(ci^2)を生成する手段を備えている。
記憶装置130は、暗号データ(Enc(pk, ci(2xi-1))) (i=1,…,n)と前記ハッシュ値(H(ci^2))(i=1,…,n)を検証装置150に送信する。
そして、検証装置150は、各暗号データ(Enc(pk, ci(2xi-1))) (i=1,…,n)の復号値(zi)のハッシュ値(H(zi^2))(i=1,…,n)を求める。
検証装置150は、前記各ハッシュ値(H(zi^2))(i=1,…,n)が、記憶装置130から送信された対応するハッシュ値(H(ci^2))(i=1,…,n)と一致するか判定する。
検証装置150は、例えば、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とする。
記憶装置130は、検証装置150での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データ(Enc(pk, (2xi-1))) (i=1,…,n)を記憶する。
Enc(pk,m)=(C[0],C[1])=(g^r,h^r・g^m)
に対し、
Dec(sk, (c[0], c[1]))=c[1]/(c[0]^x)=g^m
となる。
C=Enc(pk,m) = (C[0], C[1]) = (g^r, h^r・g^m)、及び、
C'=Enc(pk,m') = (C'[0], C'[1]) = (g^r', h^r'・g^m')
に対し、
(C[0]・C'[0], C[1]・C'[1])= (g^{r+r'}, h^{r+r'}・g^{m+m'}) = Enc(pk,m+m')が成り立つ。
(c[0]^z, c[1]^z) = (g^{zr}, h^{zr}・g^{zm})=Enc(pk,zm)
が成り立つ。
加算を
Add(C, C') = (C[0]・C'[0], C[1]・C'[1])
スカラー演算を
Scl(z, C) = (C[0]^z, C[1]^z)
と定めると、
Add(C, C') = Enc(pk, x+x' mod q)
Scl(z, C) = Enc(pk, zx mod q)
ただし、x+x' mod q、zx mod qは、x+x'、zxを体Fq上で計算した結果である。
・準備フェーズ、
・登録フェーズ、及び、
・照合フェーズを含む。図2を参照すると、準備として、例えば検証装置150は、セキュリティパラメータ1^κを用いて、公開鍵pk、秘密鍵skを生成し、公開鍵pkを公開する(S100)。
n個の要素xi(i=1,…,n)の暗号データ:
Enc(pk, xi) (i=1,…,n)
とn個の要素xiの2乗の総和
の暗号データ:
を記憶装置130に送信する(S101)。
Enc(pk, Sx1),…, Enc(pk, Sxn)
を作成し、これらの暗号データを照合要求装置120に送信する(S105)。
を計算する。そして、照合要求装置120は、受信したEnc(pk, S)に対して、スカラー演算
・・・(4)
により、
・・・(5)
を生成する。すなわち、照合要求装置120が受け取った乱数Sの暗号データを、
Enc(pk, S) = C = (g^r, g^S・h^r) = (C[0], C[1]) ・・・(6)
とする。
Scl((-2yi), Enc(pk, Sxi)) (i=1,…,n)により、n個の
Enc(pk, (-2yi)Sxi)=Enc(pk, -2Sxiyi)(i=1,…,n) ・・・(8)
を求める。そして、準同型暗号の加法演算により、
・・・(9)
を求め
・・・(10)
との準同型加算により、
・・・(11)
を求め、照合装置140に送信する(S106)。
Scl(S^(-1), Enc(pk, SD2)) ・・・(12)
を施し、
Scl(S^(-1), Enc(pk, SD2)) = Enc(pk, S^(-1)SD2) = Enc(pk, D2) ・・・(13)
により、
・・・(14)
を算出する。
と、
とから、加法準同型により、距離dE 2(X,Y)の暗号データ
・・・(15)
を求める。照合装置は140は、暗号データEnc(pk,dE 2(X,Y))を検証装置150に送信する(S107)。
Dec(sk,Enc(pk,dE 2(X,Y)))=dE 2(X,Y)
を求め、該距離dE 2(X,Y)が所定の閾値=t以下であるか否かを判定する(S108)。Modified Elgamal暗号では、復号結果はg^(dE 2(X,Y))であり、これが、g^0、g^1、・・・g^tのいずれかに一致するか否かを判定する。
二値ベクトルのハミング距離は多値ベクトルのユークリッド距離と同じ方法で算出できることから、上記した多値ベクトル型の生体情報をユークリッド距離dE 2(X,Y)によって照合するシステムは二値ベクトル型の生体情報も扱えそうに思われる。
ならば、xi^2=xiであることから,照合要求装置120は、照合装置140から受け取った暗号データEnc(pk, Sxi)はEnc(pk, Sxi^2)と一致する。
・・・(17)
を計算し、照合装置140に送信する。すなわち、スカラー演算Scl(c, Enc(pk,S))より、Enc(pk, cS)を求める。
・・・(18)
より、
・・・(19)
を求め、スカラー演算
・・・(20)
より、
・・・(21)
を求める。上式(21)をEnc(pk, cS)と暗号化したまま加算することで、以下が求まる。
を、照合要求装置120から送信されたEnc(pk,SD2)であるものとして扱い、Sの逆数S^(-1)のスカラー演算を施してEnc(pk,D2)を求める。そして、加法準同型を用いて、Enc(pk,D2)とEnc(pk,D1)を加算したものを、暗号化距離Enc(pk、dE 2(X,Y))として、検証装置150に送信する。
D1+D2=c<=t ・・・(24)
と算出される。したがって、図2の例の場合、必ず受理されるクエリを検証装置150に送付することができる。
Enc(pk, 1-2x1),…,Enc(pk, 1-2xn) ・・・(28)
と、
・・・(29)
を記憶装置130に送信する(S11)。
Scl(S, Enc(pk, 1-2xi)) (i=1,…,n)により、
暗号データEnc(pk, S(1-2xi)) (i=1,…,n) ・・・(30)
を求める。照合装置140は、該暗号データEnc(pk, S(1-2xi)) (i=1,…,n)を照合要求装置120に送信する(S15)。
暗号データEnc(pk, S(1-2xi)) (i=1,…,n)
から、スカラー演算Scl(yi, Enc(pk, S(1-2xi)))より、
Enc(pk, S(1-2xi)yi) (i=1,…,n) ・・・(31)
を求め、これらを加算することで、
・・・(32)
を計算する。照合要求装置120は、Enc(pk,SD2)を照合装置140に送信する(S16)。
に対して、乱数Sの逆数S^(-1)をスカラー演算
・・・(34)
することで、
・・・(35)
を算出する。
照合装置140は、式(35)のEnc(pk,D2)に記憶装置130に登録されたテンプレート
・・・(36)
を加算して、暗号化ハミング距離
Enc(pk,dH(X,Y))=Enc(pk,D1)+Enc(pk,D2) ・・・(37)
を求める。照合装置140は、暗号化ハミング距離Enc(pk,dH(X,Y))を検証装置150に送信する(S17)。
・準備フェーズ、
・登録フェーズ、及び、
・照合フェーズを含む。
を選択し、暗号文を、
C = (C[0] = R(*)G, C[1] = (m (*) G) (+) (r (*) H)) ・・・(38)
を出力する。すなわち、
C[1] = (m + rx) (*) G ・・・(39)
を満たす。
M = C[1] (-) (sk (*) C[0])を出力する。 ・・・(40)
すなわち、
C[1] (-) (sk (*) C[0]) = (m + rx) (*) G (-) x (*) (r (*) G) = m (*)G ・・・(41)
を満たす。復号アルゴリズムは、メッセージmではなくm(*)Gを返すもので構わない。
楕円曲線上の点AとBの加算:A (+) B
楕円曲線上の点AとBの減算:A (-) B
楕円曲線上の点Aのz倍:z (*) A
X=[x[1],…,x[n]]
を抽出する(ステップB1)。なお、ここでは、単に演算式の明確化のため、xi (i=1,…,n)の添え字iを角括弧内とした表記x[i](i=1,…,n)で表す。
Enc(pk, 1-2x[1]),…, Enc(pk, 1-2x[n]) ・・・(42)
(ステップB2)。ステップB2で計算した暗号文を「第1テンプレート」とも呼ぶ。
Enc(pk, x[1]+,…+x[n]) ・・・(43)
ステップB3で計算した暗号文を「第2テンプレート」とも呼ぶ。
…,
Enc(pk,1-2x[n])(=C1[n]と表す),
Enc(pk, x[1]+…+x[n])(CC1と表す) ・・・(44)
…,
(g^{r1[n]}, g^{1-2x[n]}×h^{r1[n]}) =(C1[n][0], C1[n][1])(=C1[n])}})
(g{rr1}, g{x[1]+…+x[n]}×h{rr1}))=(CC1[0],CC1[1]) (=CC1)
・・・(45)
(C1[1],…, C1[n], CC1) ・・・(46)
とする(ステップB4)。
(C1[1],…,C1[n],CC1)
を記憶装置130に送付する(ステップB5)。
(C1[1],…,C1[n],CC1)を受け取る(ステップB6)。
(C1[1],…,C1[n],CC1, id) ・・・(47)
とする(ステップB11)。
Enc(pk,1-2x[1])(=C1[1]),
…,
Enc(pk,1-2x[n])(=C1[n])
Enc(pk, x[1]+…+x[n])(=CC1) ・・・(48)
を照合装置140に送付する(ステップC9)。
Enc(pk,1-2x[1])(=C1[1]),
…,
Enc(pk,1-2x[n])(=C1[n])
に対するSのスカラー演算Scl(S, Enc(pk,1-2x[1])),…, Scl(S, Enc(pk,1-2x[n]))
より、n個の暗号データ(「チャレンジ」ともいう):
Enc(pk,S(1-2x[1]))(C2[1]と表す),
…
Enc(pk,S(1-2x[n]))(C2[n]と表す) ・・・(49)
を生成する(ステップC12)。
C1[1]=(g^{r1[1]}, g^{(1-2x[1])}×h^{r1[1]})=(C1[1][0], C1[1][1])に対して、
(C1[1][0]^S,C1[1][1]^S) =C2[1],
…,
C1[n]= (g^{r1[n]}, g^{(1-2x[n])}×h^{r1[n]}) =(C1[n][0], C1[n][1])(=C1[n])に対して、
(C1[n][0]^S,C1[n][1]^S) =C2[n]
・・・(50)
Y=(y[1],y[2],…,y[n])
を抽出する(ステップC15)。
Enc(pk,S(1-2x[1]))(C2[1]),
…,
Enc(pk,S(1-2x[n]))(C2[n])より、スカラー演算則と加法準同型の加法とから、暗号化したレスポンス:
・・・(51)
を生成する(ステップC16)。すなわち、照合要求装置120におけるレスポンス生成部123は、スカラー演算Scl(y[1], Enc(pk,S(1-2x[1])))よりEnc(pk,S(1-2x[1])y[1])を生成する。以下同様に、Scl(y[n], Enc(pk,S(1-2x[n])))より、Enc(pk,S(1-2x[n])y[n])を生成する。そして、これらを加算することで、
Enc(pk,S((1-2x[1])y[1]+,…,+(1-2x[n])y[n]))(=CC2)を求める。
Enc(pk,S((1-2x[1])y[1]+,…, (1-2x[n])y[n]))に対してS^-1でスカラー演算する。
Scl(S^(-1), Enc(pk,S((1-2x[1])y[1]+,…, (1-2x[n])y[n])))
この結果、
Enc(pk,((1-2x[1])y[1]+,…, (1-2x[n])y[n])) ・・・(52)
を取得する。これと、記憶装置130より受信した第2のテンプレート:Enc(pk, x[1],…,x[n])=Enc(pk,D1)より、暗号化ハミング距離を得る。
・・・(53)
Enc(pk,(x[1]+…+x[n]))、
Enc(pk, S((x[1]+…+x[n])))を算出することはできない。したがって、XとYのハミング距離の偽装はできず、盗聴者によるユーザのなりすましはできない。
図9は、第1の実施形態の変形例1を説明する図である。基本構成は、第1の実施形態と同様である。相違点は以下のとおりである。なお、登録ベクトルX、暗号化Enc()において公開鍵pkを省略等の表記は図4に従う。
Enc(pk,x1),…,Enc(pk,xn)から、加法準同型のスカラー演算、加算演算を用いて、
Enc(pk, (1-2x1)),…,Enc(pk, (1-2xn)) ・・・(55)
Enc(pk,x1+,…,+xn) ・・・(56)
を求め、記憶する(S11B)。
Enc(pk, (1-2x1)),…,Enc(pk, (1-2xn))、
及び
Enc(pk,x1+,…,+xn)を取得する(S13)。これ以降の処理は、図4と同一であるため、説明は省略する。
Enc(pk, (1-2x1))=C1[1],
…,
Enc(pk, (1-2xn))=C1[n]、及び、Enc(pk,x1+,…,+xn)=CC1を求め、登録識別子idと関連付けた登録データ
(C1[1],…,C1[n],CC1, id)
を生成して登録データ記憶部133に格納する。この変形例1によれば、登録要求装置110の処理負荷を軽減している。
図10は、第1の実施形態の変形例2を説明する図である。基本構成は、第1の実施形態と同様である。相違点は以下のとおりである。なお、登録ベクトルX、暗号化Enc()において公開鍵pkを省略等の表記は図4に従う。
を記憶する。
Enc(pk, (1-2x1)),…,Enc(pk, (1-2xn))、及び、Enc(pk,x1+,…,+xn)を求める(S13B)。
図4乃至図9を参照して説明した第1の実施形態は、Semi-honestな攻撃者に対しては安全であるが、攻撃者によるなりすまし攻撃が存在する。図4のステップS15では、照合装置140がEnc(pk,S(1-2x1)),…,Enc(pk,S(1-2xn))を照合要求装置120に送信している。
の各要素は二値であることから、Enc(pk,S(1-2x1)),…,Enc(pk,S(1-2xn))は、
Enc(pk,S)、Enc(pk,-S) ・・・(58)
のいずれかである。任意の値zについて高々2回の試行でEnc(pk, Sz)を照合装置140に送信することができる。照合装置140は照合要求装置120から受信したEnc(pk, Sz)をEnc(pk, D2)として扱い、Enc(pk, Sz)とEnc(pk,D1)を加算して得たEnc(pk, Sz+D1)を検証装置150に送信する。
・・・(60)
を生成する登録ベクトルXの変換値Aiを、チャレンジとして照合要求装置120に送信する。照合要求装置120は、変換値Aiの暗号データEnc(pk,Ai)と照合用の二値ベクトルY=[y1,…,yn]に関する変換値Biとの加法準同型演算から、Enc(pk,SΣ[i=1 to n] Ai・Bi)を照合装置140に送信する。Enc(pk,SΣ[i=1 to n] Ai・Bi)は
・・・(61)
と等価であり、生体情報が二値ベクトルの場合において、なりすまし攻撃を回避可能としている。以下に説明する。
であるため、解が存在する、特に、各bi,j(i=1,…,n,j=1,…,n)を固定すると、各ai,j(i=1,…,n,j=1,…,n+1)は一意に定まる。
を例に説明する。なお、Tは転置演算子(Transpose operator)である。上記式(62)、(63)は以下のような変換行列を用いて表させる。
・・・(75)
とすると、
である(フェルマーの小定理よりqが素数ならばg^(q-1)=1 mod qが成り立つため、g・g^(q-2)=1 mod q、したがって、逆元は
g^(-1)=g^(q-2) mod q ・・・(76)
である)。
と、予め設定された変換係数:
に基づき、変換値(A1,…,An)を求める変換値生成部114を備えている。その他の基本構成は、図5に示した前記第1の実施形態の構成と同様とされるが、登録要求装置110の変換テンプレート生成部112、記憶装置130の登録データ生成部132、照合装置140の暗号データ生成部143、暗号化距離計算部144、照合要求装置120で行われる処理の内容が、前記第1の実施形態と相違している。
と、予め設定された変換係数:
に基づき、変換値(A1,…,An)を求める(B1A)。
Enc(pk, A1),…,Enc(pk, An) ・・・(79)
を生成する(B2)。また、テンプレート生成部112は、第2のテンプレートとして、
Enc(pk,x1),…,Enc(pk, xn) ・・・(80)
を生成し(B3)、これらのテンプレートを合わせ(B4)、記憶装置130に送信する(B5)。
Enc(pk,A1),…,Enc(pk,An) ・・・(81)
を生成する。
Enc(pk,x1),…,Enc(pk, xn) ・・・(82)
を生成する。
Enc(pk, SA1),…,Enc(pk, SAn) ・・・(85)
を求め、通信部146を介して、照合要求装置120に送信する(S25)。
Enc(pk, SA1・B1),…,Enc(pk, SAn・Bn) ・・・(87)
を計算し、これらを暗号化したまま加算することで、
・・・(88)
を求める。照合要求装置120のレスポンス生成部123は、通信部124を介して、
をチャレンジに対するレスポンスとして照合装置140に送付する(S26)。
図15は、上記した第2の実施形態の変形例1を説明する図である。上記した第2の実施形態では、登録要求装置110が変換値A1,…,Anを計算し、これらの暗号データEnc(pk, A1),…,Enc(pk, An)を、第1テンプレートとして記憶装置130に送付していたが、変形例1では、登録要求装置110のテンプレート生成部112は、変換値[A1,…An]の暗号データEnc(pk, A1),…,Enc(pk, An)を記憶装置130に送信しない。登録要求装置のテンプレート生成部112は、前記第1の実施形態と同様に、n個のx1,…,xnの暗号データ(第1のテンプレート)
Enc(pk, x1),…,Enc(pk, xn)
を記憶装置130に送信する(S21)。
Enc(pk, x1),…,Enc(pk, xn) ・・・(93)
を暗号化したまま、要素{xi}の総和の暗号データ
を生成する(S21A)。
から、n次元二値ベクトルXのn個の要素x1,…,xnを暗号化したまま、変換値A1,…,Anの暗号データ
Enc(pk, A1),…, Enc(pk, An)
を計算する(S21B)。
…,
Enc(pk, An)= Enc(pk, an,1・x1)+,…, Enc(pk, an,n・xn) + Enc(pk, an,n+1)
・・・(94)
の暗号データ(第2のテンプレート):
を受け取る(S23)。
Enc(pk, SA1),…, Enc(pk, SAn)
を計算し、通信部146を介して照合要求装置120に送信する(S25)。
・・・(96)
を求め、レスポンスとして、通信部124を介して照合装置140に送付する(S26)。これ以降の動作シーケンスは、図14と同様であるため、説明は省略する。
上記変形例1では、記憶装置130が、登録要求装置110から送信された第1テンプレートのEnc(pk,xi) (i=1,…,n)から変換値A1,…Anの暗号データEnc(pk, Ai)(i=1,…,n)を生成しているが、変形例2では、照合装置140が、チャレンジ作成時に、変換値A1,…Anの暗号データEnc(pk, Ai)(i=1,…,n)を作成する。変形例2の基本構成は、図5に示した前記第1の実施形態の構成と同様とされるが、登録要求装置110のテンプレート生成部112、記憶装置130の登録データ生成部132、照合装置140の暗号データ生成部143、暗号化距離計算部144、照合要求装置120で行われる処理が、前記第1の実施形態と相違している。
を受け取る(S23A)。
から、変換値A1,…Anの暗号データEnc(pk, A1),…, Enc(pk, An)を生成する(S24B)。
…,
Enc(pk,An)= Enc(pk, an,1・x1)+,…, +an,nEnc(pk, an,n・xn)+Enc(pk,an,n+1)
・・・(97)
Enc(pk, SA1),…, Enc(pk, SAn)
を計算し、通信部146を介して照合要求装置120に送信する(S25)。
と二値ベクトル
から、
・・・(98)
を求める。さらに、Enc(pk, SA1),…, Enc(pk, SAn)と変換値B1.,…,Bnから、
・・・(99)
を求め、レスポンスとして照合装置140に送付する(S26)。これ以降は、図14の変形例1と同様であるため、説明を省略する。
を受け取る(S23)。
を生成する(S23A)。
Enc(pk, A1),…,ENc(pk, An) ・・・(100)
を生成する(S24B)。
と二値ベクトル
から、
・・・(101)
を求める。さらに、Enc(pk, SA1),…, Enc(pk, SAn)と、変換値B1,…,Bnから、
・・・(102)
を求め、レスポンスとして照合装置140に送付する(S26)。式(102)のレスポンスを受信した照合装置140がクエリを送信する処理(S27)と、照合装置140からクエリを受信した検証装置150の処理(S28、S29)は変形例2と同じであるため、説明を省略する。
を生成し、暗号データを記憶装置130に送信するようにしてもよい。
上記第1、第2の実施形態では、復号者が受け取った距離の暗号文を復号し、距離が閾値t以下であるか否かを確認する。modified Elgamal暗号を用い、復号アルゴリズムがメッセージではなく、Dec(sk, Enc(pk, m))=g^mを出力する場合、復号者は、復号値が1、g、g^2,g^3,…,g^tのいずれかと一致するか否かを確認する。
・・・(105)
を満たすように定めれば,xiの値によって約1/2の確率で受理される。さらに、検証装置150における受理/不受理の結果から、xiの値が判定できる。すなわち、
受理されれば、xi=1,
不受理であれば、xi=0と判定される。
xi=yiであり、yiが0又は1のときは、1、
yi=0且つxi=1、又はyi=1且つxi=0のときは、−1、
yiが0、1以外のときは、1、−1以外の値となる。
xi=yiでないiの個数(ベクトルXとYの同一番目の要素xiとyiが不一致の個数)をハミング距離dH(X,Y)とすればよい。
Enc(pk, ai(2xi-1)) (i=1,…,n),
Enc(pk, biri(2yi-1)) (i=1,…,n)
・・・(108)
を生成する。
H(aibiri) ・・・(109)
を計算する。
za=Dec(sk, Enc(pk, ai(2xi-1)))
zb=Dec(sk, Enc(pk, biri(2yi-1)))
・・・(110)
を計算する。
yiが0又は1であり、yi=xiの場合、zazb=aibiri
yiが0又は1であり、yi≠xiの場合、zazb=−aibiri
yiが0,1以外の場合、zazbはaibiri、-aibiri以外の値である。
したがって、
H(zazb)=H(aibiri) ・・・(112)
が成り立つときは、yi=xiであり、yi=0又は1の値である。これ以外(ハッシュ値H(zazb)≠H(aibiri))の場合、yiは0又は1であるがxiと異なるか、yiが0、1以外の値の場合である。このように、i=1,…,nに関する式(112)について、不一致の個数が閾値t以下であれば、受理する。
を抽出し(C15)、レスポンス生成部123は、照合装置140から受け取ったEnc(pk,bi) (i=1,…,n)から、スカラー演算によってScl(2yi-1, Enc(bi))= Enc(bi(2yi-1)) (i=1,…,n)を求める(C16)。照合要求装置120は、Enc(pk, bi(2yi-1)) (i=1,…,n)を照合装置140に送信する(C17)。
Enc(pk, ai(2xi-1)) (i=1,…,n),
Enc(pk, biri(2yi-1)) (i=1,…,n)
を生成する(C19A)。またハッシュ値生成部148は、乱数ai,bi,ri(i=1,…,n)の積aibiri(mod q)のハッシュ値H(aibiri)を計算する(C19B)。
za=Dec(sk, Enc(pk, ai(2xi-1)))
zb=Dec(sk, Enc(pk, biri(2yi-1)))
を計算する。
Enc(pk, ai(2xi-1)) (i=1,…,n),
Enc(pk, biri(2yi-1)) (i=1,…,n)を生成する。照合装置140は、さらに、ハッシュ値H(aibiri)を生成する。照合装置140は、これらを検証装置150に送信する(S37)。
図23は、第3の実施形態の変形例1の動作シーケンスを説明する図である。登録要求装置110は、登録ベクトルX=[x1, ….,xn]を抽出し、要素{xi}(i=1,…,n)の暗号データEnc(pk, xi) (i=1,…,n)を記憶装置130に送信し(S31)、記憶装置130は、登録識別子Idに関連して記憶する。
照合装置140は、ハッシュ値H(aibiri)を生成し、検証装置150に送信する(S37)。なお、照合要求装置120は、照合ベクトルY=[y1,…,yn]を抽出し、照合装置140から受け取ったEnc(pk,bi) (i=1,…,n)から、Enc(pk, bi(2yi-1)) (i=1,…,n)を生成し照合装置140に送信するようにしてもよい。
第3の実施形態の変形例1では、照合装置140が記憶装置130から暗号データEnc(pk, xi) (i=1,…,n)を受け取ると、暗号化したままEnc(pk, 2xi-1) (i=1,…,n)を求めているが、記憶装置130が、登録要求装置110から登録ベクトルX=[x1, …,xn]を抽出し、要素{xi}(i=1,…,n)の暗号データEnc(pk, xi) (i=1,…,n)を受け取ると、暗号化したままEnc(pk, 2xi−1) (i=1,…,n)を求め、登録データ記憶部133に記憶する構成としてもよい。
第3実施形態の変形例3において、登録ベクトルX=[xi,…,xn]の各データxi(i=1,…,n)がxi∈{0,1}であるか否かのチェックを行う機能を実装するようにしてもよい。
から、(2x1-1),…, (2xn-1)を計算し、公開鍵pkで暗号化したデータ(第1のテンプレート)
Enc(pk, (2x1-1)),…,Enc(pk, (2xn-1)) ・・・(113)
を記憶装置130に送信する(S31)。
Enc(pk, c1(2x1-1)),…,Enc(pk, cn(2xn-1)) ・・・(114)
を生成する。
zi=Dec(sk,Enc(pk, ci(2xi-1)))=ci(2xi-1) (i=1,…,n) ・・・(115)
H(zi^2)=H(ci^2) ・・・(116)
であれば、受理し、H(zi^2)=H(ci^2)を満たさないiが一つでもあれば不受理とする(S31D)。
xiが0のとき、-ci、
xiが1のとき、ci
・・・(117)
である。
の場合、ハッシュ値H(zi^2)=H(ci^2)が成り立つ。H(z1^2)=H(c1^2),…,H(zn^2)=H(cn^2)が成立する場合は受理される。この場合、記憶装置130は、Enc(pk, (2x1-1)),…,Enc(pk, (2xn-1))を登録識別子idと関連付けて登録データ記憶部に記憶する。
からEnc(pk, x1),…,Enc(pk, xn)を生成して、記憶装置130に送信し、記憶装置130において、 Enc(pk, (2x1-1)),…,Enc(pk, (2xn-1))を計算し、さらに、 乱数c1,…,cnを生成し、スカラー演算Scl(ci, Enc(pk, (2xi-1)))から、Enc(pk, c1(2x1-1)),…,Enc(pk, cn(2xn-1))を生成するようにしてもよい。この場合、第1の実施形態にも登録ベクトルX=[x1,…,xn]の各データxi(i=1,…,n)が
であるか否かのチェックを行うことができる。
本発明の第4の実施形態について説明する。本発明の第4の実施形態の基本構成は、前記第3の実施形態の説明で参照した図20と同一とされる。前記第3の実施形態では、加法準同型を有する暗号方式を用いているが、第4の実施形態では、例えばElGamal暗号やRSA暗号等、乗法準同型の暗号方式を用いる。
c1=g^r mod q,
c2=m・h^r mod q
を計算し、(c1, c2)を暗号文とする。
復号化は、受け取った暗号文に対して、
m = c2(c1^x)^(-1)
とする。ここで、平文m1、m2∈Gでの暗号文は、
Enc(pk, m1)=(g^r1, m1・h^r1)、
Enc(pk, m2)=(g^r2, m2・h^r2)
となり、これら二つの暗号文を掛け合わると、
(g^(r1+r2), (m1×m2)h^(r1+r2))=Enc(pk, m1×m2)
となり、
Enc(pk, (m1×m2))=Enc(pk, m1)×Enc(pk, m2)
が成り立つ。
c=m^e mod n
で与えられ、復号化は、
m=c^d mod n
で与えられる。二つの平文m1、m2∈Z* nの二つの暗号文
Enc(pk, m1)=m1^e mod n、
Enc(pk, m2)=m2^e mod n
を掛け合わると、
(m1×m2)^e mod n=Enc(pk, (m1×m2))となり、
Enc(pk, (m1×m2))=Enc(pk, m1)×Enc(pk, m2)が成り立つ。
Enc(pk, aibi(2xi-1)(2yi-1)) (i=1,…,n) ・・・(118)
を生成する。
H(aibi) ・・・(119)
を計算する。
zi=Dec(sk, Enc(pk, aibi (2xi-1) (2yi-1)) (i=1,…,n) ・・・(120)
を計算する。
yiが0又は1であり、yi≠xiの場合、zi=−aibi
yiが0、1以外の場合、ziはaibi、-aibi以外の値である。
したがって、
H(zi)=H(aibi) ・・・(122)
が成り立つときは、yi=xiであり、yi=0又は1の値である。これ以外(ハッシュ値H(z)≠H(aibi))の場合、yiは0又は1であるがxiと異なるか、yiが0、1以外の値の場合である。このような、xiと不一致の個数がt以下であれば、受理する。
前記第3の実施形態の変形例3と同様、第4の実施形態においても、登録ベクトルX=[xi,…,xn]の各要素{xi}(i=1,…,n)がxi∈{0,1}であるか否かのチェックを行う機能を実装するようにしてもよい。第4の実施形態の変形例の構成は、図24の記憶装置130と検証装置150の構成とされる。第4の実施形態の変形例1では、例えばRSA暗号、ElGamal暗号等、乗法準同型号方式を用いてもよい。
から、(2x1-1),…, (2xn-1)を計算し、公開鍵pkで暗号化したデータ(第1のテンプレート)
Enc(pk, (2x1-1)),…,Enc(pk, (2xn-1)) ・・・(123)
を記憶装置130に送信する(S41)。
Enc(pk, c1(2x1-1)),…,Enc(pk, cn(2xn-1)) ・・・(124)
を生成する。
zi=Dec(sk,Enc(pk, ci(2xi-1)))=ci(2xi-1) (i=1,…,n) ・・・(125)
H(zi^2)=H(ci^2) ・・・(126)
であれば、受理する。
H(zi^2)=H(ci^2)を満たさないiが一つでもあれば、検証装置150の一致判定部1563は不受理とする(S41D)。
xiが0のとき、-ci、
xiが1のとき、ci
・・・(127)
である。
となり、不受理とする。
第4の実施形態において、例えば検証装置150が、図26のステップS45及びS46における通信内容を手に入れられる場合、秘密鍵を用いて照合用の二値ベクトルの各要素{yi}(i=1,…,n)の値を知ることができてしまう。そこで、第4の実施形態の変形例2では、例えば、非特許文献1に記載の方法と同様の方法を用いて、これを防ぐ。すなわち、照合装置140と照合要求装置120の間の通信を、検証装置150の持つ鍵とは異なる鍵に対応する暗号文とする。
図28に示すように、照合装置140は、コンピュータシステムに実装してもよい。図28を参照すると、サーバコンピュータ等のコンピュータシステム10は、プロセッサ(CPU(Central Processing Unit)、データ処理装置)11、半導体メモリ(例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、又は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等)、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の少なくともいずれかを含む記憶装置12と、表示装置13と、通信インタフェース14を備えている。通信インタフェース14は、登録要求装置110、照合要求装置120、記憶装置130、検証装置150と通信接続する。記憶装置12に、上記した各実施形態で説明した照合装置140の機能を実現するプログラムを記憶しておき、プロセッサ11が、該プログラムを読み出して実行することで、上記した各実施形態の照合装置140を実現するようにしてもよい。あるいは、記憶装置12と、例えば図5等の記憶装置130の登録データ記憶部133を同一の記憶装置とし、プロセッサ11で、図5等の記憶装置130の識別子管理部131、登録データ生成部132、登録データ検索部134の処理をさらに実行するようにしてもよい。コンピュータシステム10はクラウドサービスとしてクライアントに提供するクラウドサーバとして実装するようにしてもよい。
乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する照合装置と、
前記照合装置からの前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算で得た暗号データを前記照合装置に送信する前記照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、クエリとして検証装置に送信し、
前記照合装置から送信された前記クエリの前記暗号データを復号鍵で復号した値、又は、前記復号した値と前記クエリの前記補助データに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する前記検証装置を備えた、ことを特徴とする照合システム。
登録用の前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する所定の演算結果の少なくとも一方を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から送信された前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する前記所定の演算結果の少なくとも一方の暗号データを受け、登録データとして記憶する記憶装置と、
をさらに備えたことを特徴とする付記1記載の照合システム。
照合要求装置からの照合要求に対して、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、照合要求装置に送信する照合装置と、
前記照合装置からの前記第2の暗号データの各々を暗号化したまま、照合用の第2の二値ベクトルの各要素をスカラー演算した値の総和である第3の暗号データを求め、前記照合装置に送信する前記照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置から送信された前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする照合システム。
前記第1の二値ベクトルに関する前記第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する前記第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データと、を生成し、前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを受け、登録データとして記憶し、さらに、前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを前記照合装置に供給する前記記憶装置と、
を備えたことを特徴とする付記3に記載の照合システム。
前記第1の二値ベクトルの各要素を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを受け、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値と第2の演算値を計算して前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを求め、登録データとして記録し、
さらに、前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを前記照合装置に供給する前記記憶装置を備えた、ことを特徴とする付記3に記載の照合システム。
前記第1の二値ベクトルの各要素を暗号鍵で暗号化して記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する前記記憶装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1、第2の演算値を計算して前記第1及び第5の暗号データとして求める、ことを特徴とする付記3に記載の照合システム。
照合要求装置から照会要求を受けると、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに対して予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、生成した乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、照合要求装置に送信する照合装置と、
第2の二値ベクトルに予め設定された第2の変換を施してなる第2の変換値を、前記照合装置から送信された前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和を第3の暗号データとして前記照合装置に送付する照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置から送信された前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする照合システム。
前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してn個の前記第1の変換値を求め、n個の前記第1の変換値を暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データを生成し、前記第1の暗号データと、登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを生成し、
前記第1、第5の暗号データを登録データとして記録し、前記第1、第5の暗号データを前記照合装置に送信する前記記憶装置と、
を備えた、ことを特徴とする付記7に記載の照合システム。
登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求める手段と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段を備え、前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを記録する前記記憶装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記記憶装置からn個の前記第1の変換値の暗号データを取得し、乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなる前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して前記第1の変換値と前記第2の変換値を乗算した値の総和の前記第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記7に記載の照合システム。
前記照合装置は、
前記第1の二値ベクトルの要素を暗号化したまま前記要素の総和の暗号データを生成し、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の第1の暗号データを求める手段と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段を備え、
乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなるn個の前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を、前記第2の暗号データの各々に演算し、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記7に記載の照合システム。
前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを取得し、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段と、
前記第1の変換を構成する第1群の変換係数を生成する手段と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してなるn個の前記第1の変換値を求める手段と、
を備え、さらに乱数を生成し、前記乱数を、前記n個の第1の変換値からなる前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
さらに、前記第1群の変換係数の生成に用いた、前記第2の変換を構成する第2群の変換係数を前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記照合装置からの第2群の変換係数で規定される前記第2の変換を前記第2の二値ベクトルに施してなる前記第2の変換値を求め、前記第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和からなる第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除し、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の暗号データを求め、前記総和の暗号データと前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記7に記載の照合システム。
前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記登録要求装置からの前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶する、ことを特徴とする付記9又は10記載の照合システム。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する照合装置と、 照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求め、前記照合装置に送信する照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、前記照合要求装置は、
第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数に基づくハッシュ値を(検証用の補助データ)を検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置からの前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値を乗算した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする照合システム。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する照合装置と、
照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求めて、前記照合装置に送信する前記照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第2の乱数の演算結果である第3の暗号データと、前記生成した第1及び第2乱数に基づくハッシュ値(検証用の補助データ)とを検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置からの前記第3の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする照合システム。
前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを前記記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から送信された暗号データを記憶する前記記憶装置と、
を備えた、ことを特徴とする付記13又は14に記載の照合システム。
前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを前記記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の前記第1の演算値の暗号データに対して乱数をそれぞれ生成する手段と、
前記各乱数のハッシュ値を生成する手段と、
を備え、
前記各乱数を演算した暗号データと前記ハッシュ値を前記検証装置に送信する手段を
備えた記憶装置と、
を備え、
前記検証装置は、前記記憶装置から送信された各暗号データを前記復号鍵で復号し、復号した各値のハッシュ値を求め、前記各ハッシュ値が、前記記憶装置から送信された対応するハッシュ値と一致するか判定し、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とし
前記記憶装置は、前記検証装置での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データを記憶する、ことを特徴とする付記13又は14に記載の照合システム。
(a)照合装置が、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置が、前記照合装置からの前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置が、暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、前記クエリとして検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置が、前記照合装置から送信された前記クエリの前記暗号データを復号鍵で復号した値、又は、前記復号した値と前記クエリの前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する工程と、
を含む、ことを特徴とする照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、登録用の前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する演算結果の少なくとも一方を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から送信された前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する演算結果の少なくとも一方の暗号データを受け、登録データとして記憶する工程と、
をさらに含む、ことを特徴とする付記17に記載の照合方法。
(a)照合装置は、照合要求装置からの照合要求に対して、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置は、前記照合装置から送信された前記第2の暗号データの各々に、照合用の第2の二値ベクトルの各値を演算した値の総和である第3の暗号データを求め、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置は、前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号し、復号結果の前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルに関する前記第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する前記第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データと、を生成し、前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを受け、登録データとして記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする付記19に記載の照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを受け、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値及び第2の演算値を計算して前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを求め、登録データとして記録する工程を含む、ことを特徴とする付記19に記載の照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素を暗号鍵で暗号化して記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する工程と、
を含み、
前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1、第2の演算値を計算して前記第1及び第5の暗号データとして求める、ことを特徴とする付記19に記載の照合方法。
(a)照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルに予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置は、照合用の第2の二値ベクトルに第2の変換を施してなる第2の変換値を、前記照合装置から受信した前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和を第3の暗号データとして前記照合装置に送付する工程と、
(c)前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置は、前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号し、復号結果の前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施しn個の第1の変換値を求め、
前記n個の第1の変換値を暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
前記第1、第5の暗号データを登録データとして記録する工程とを含む、ことを特徴とする付記23に記載の照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求め、
前記第1の二値ベクトルの要素を暗号化したまま前記要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを記録する工程と、
を含み、
前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記記憶装置からn個の前記第1の変換値の暗号データと、を取得し、乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の暗号データにそれぞれ演算して第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなる前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々にスカラー演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と前記第2の変換値を乗算した値の総和の前記第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記23に記載の照合方法。
前記工程(a)において、
前記照合装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求める工程と、
前記照合装置が、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
を含み、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなるn個の前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を、前記第2の暗号データの各々に演算し、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した値を求め、暗号化したハミング距離として前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記23に記載の照合方法。
前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを取得する工程と、
前記第1の変換を構成する第1群の変換係数を生成する工程と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してなるn個の前記第1の変換値を求める工程と、
さらに乱数を生成し、前記乱数を、前記n個の第1の変換値からなる前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
さらに、前記第1群の変換係数の生成に用いた、前記第2の変換を構成する第2群の変換係数を前記照合要求装置に送信する工程と、
を含み、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記照合装置からの第2群の変換係数で規定される前記第2の変換を前記第2の二値ベクトルに施してなる前記第2の変換値を求め、前記第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和からなる第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除し、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の暗号データを求め、前記総和の暗号データと前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを前記検証装置に送信する、ことを特徴とする付記23に記載の照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置からの前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする付記26又は27に記載の照合方法。
(a)照合装置は、照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置は、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求め、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置は、前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルの各要素の演算結果である暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数に基づくハッシュ値(検証用の補助データ)を検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置は、前記照合装置からの前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値を乗算した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値が、前記照合装置から受信したハッシュ値と不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする照合方法。
(a)照合装置は、照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置は、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求めて、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置は、前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルの各要素の演算結果である第3の暗号データと、前記第2の乱数の演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1及び第2乱数に基づくハッシュ値(検証用の補助データ)とともに検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置は、前記照合装置からの前記第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値が、前記照合装置から受信したハッシュ値と不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする照合方法。
前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の前記第1の演算値の暗号データに対して乱数をそれぞれ生成する工程と、
(g)前記記憶装置が、前記各乱数のハッシュ値を生成する工程と、
(h)前記記憶装置が、前記各乱数を演算した暗号データと前記ハッシュ値を前記検証装置に送信する工程と、
(i)前記検証装置は、前記記憶装置から送信された各暗号データを前記復号鍵で復号し、復号した各値のハッシュ値を求め、前記各ハッシュ値が、前記記憶装置から送信された対応するハッシュ値と一致するか判定し、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とする工程と、
(j)前記記憶装置は、前記検証装置での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データを記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする付記29又は30に記載の照合方法。
乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、受信する手段と、
暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、前記クエリとして検証装置に送信する手段と、
復号鍵を用いて前記暗号データを復号した値、又は前記復号した値と前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する前記検証装置から、検証結果を受信する手段と、
を備えた、ことを特徴とする照合装置。
照合要求装置からの照合要求に対して、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、前記第2の暗号データの各々を暗号化したまま、照合用の第2の二値ベクトルの各要素をスカラー演算した値の総和である第3の暗号データを受信する手段と、
を備え、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信する手段と、
前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、検証結果を出力する検証装置から検証結果を受信する手段と、
を備えたことを特徴とする照合装置。
照合要求装置から照会要求を受けると、暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルに対して予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、生成した乱数を演算して得た第2の暗号データを求め前記照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルに予め設定された第2の変換を施してなる第2の変換値を前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データの総和である第3の暗号データを受信する手段と、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信する手段と、
前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、検証結果を出力する検証装置から検証結果を受信する手段と、
を備えたことを特徴とする照合装置。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを受信する手段と、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、登録用の第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数に基づくハッシュ値(検証用の補助データ)とを検証装置に送信する手段と、
前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値を乗算した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、検証結果として、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする検証装置から検証結果を受信する手段と、
を備えたことを特徴とする照合装置。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを受信する手段と、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第2の乱数の演算結果である第3の暗号データと、前記生成した第1及び第2乱数に基づくハッシュ値(検証用の補助データ)とを検証装置に送信する手段と、
前記第3の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、検証結果として、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする検証装置から検証結果を受信する手段と、
を備えたことを特徴とする照合装置。
照合装置のコンピュータに、
乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、受信する処理と、
暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、前記クエリとして検証装置に送信する処理と、
復号鍵を用いて前記暗号データを復号した値、又は前記復号した値と前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する前記検証装置から、検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
照合装置のコンピュータに、
照合要求装置からの照合要求に対して、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、前記第2の暗号データの各々を暗号化したまま、照合用の第2の二値ベクトルの各要素をスカラー演算した値の総和である第3の暗号データを受信する処理と、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信する処理と、
前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、検証結果を出力する検証装置から検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
照合要求装置から照会要求を受けると、暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルに対して予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、生成した乱数を演算して得た第2の暗号データを求め前記照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルに予め設定された第2の変換を施してなる第2の変換値を前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データの総和である第3の暗号データを受信する処理と、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、クエリとして検証装置に送信する処理と、
前記クエリの前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、検証結果を出力する検証装置から検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを受信する処理と、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、登録用の第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数に基づくハッシュ値とを検証装置に送信する処理と、
前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値を乗算した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、検証結果として、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする検証装置から検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを受信する処理と、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている登録用の第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第2の乱数の演算結果である第3の暗号データと、前記生成した第1及び第2乱数に基づくハッシュ値とを検証装置に送信する処理と、
前記第3の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、検証結果として、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする検証装置から検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
10、20 コンピュータシステム(コンピュータ装置)
11、21 プロセッサ
12、22 記憶装置
13、23 表示装置
14、24 インタフェース
25 センサ
110 登録要求装置
111 登録情報抽出部
112 テンプレート生成部
113 通信部
114 変換値生成部
120 照合要求装置
121 照合要求生成部
122 照合情報抽出部
123 レスポンス生成部
124 通信部
130 記憶装置
131 識別子管理部
132 登録データ生成部
133 登録データ記憶部
134 登録データ検索部
135 通信部
136 乱数生成部
137 暗号データ生成部
138 ハッシュ値生成部
140 照合装置
141 登録データ取得部
142 乱数生成部
143 暗号データ生成部
144 暗号化距離計算部
145 クエリ生成部
146 通信部
147 変換係数生成部
148 ハッシュ値生成部
150 検証装置
151 鍵生成部
152 復号鍵記憶部
153 クエリ検証部
154 検証結果生成部
155 通信部
156 登録データチェック部
1531 復号部
1532 ハッシュ値生成部
1533 不一致判定部
1561 復号部
1562 ハッシュ値生成部
1563 一致判定部
Claims (33)
- 乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する照合装置と、
前記照合装置からの前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算で得た暗号データを前記照合装置に送信する前記照合要求装置と、
を備え、
前記照合装置は、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、クエリとして検証装置に送信し、
前記照合装置から送信された前記クエリの前記暗号データを復号鍵で復号した値、又は、前記復号した値と前記クエリの前記補助データに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるかを否か判定する前記検証装置を備えた、ことを特徴とする照合システム。 - 登録用の前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する所定の演算結果の少なくとも一方を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から送信された前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する前記所定の演算結果の少なくとも一方の暗号データを受け、登録データとして記憶する記憶装置と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置からの照合要求に対して、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記照合装置からの前記第2の暗号データの各々を暗号化したまま、前記第2の二値ベクトルの各要素をスカラー演算した値の総和である第3の暗号データを求め、前記照合装置に送信し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の照合システム。 - 前記第1の二値ベクトルに関する前記第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する前記第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データと、を生成し、前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを受け、登録データとして記憶し、さらに、前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを前記照合装置に供給する前記記憶装置と、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の照合システム。 - 前記第1の二値ベクトルの各要素を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを受け、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値と第2の演算値を計算して前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを求め、登録データとして記録し、
さらに、前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを前記照合装置に供給する前記記憶装置を備えた、ことを特徴とする請求項3に記載の照合システム。 - 前記第1の二値ベクトルの各要素を暗号鍵で暗号化して記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する前記記憶装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1、第2の演算値を計算して前記第1及び第5の暗号データとして求める、ことを特徴とする請求項3に記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルに対して予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに予め設定された第2の変換を施してなる第2の変換値を、前記照合装置から送信された前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和を第3の暗号データとして前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号して得た前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の照合システム。 - 前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してn個の前記第1の変換値を求め、n個の前記第1の変換値を暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データを生成し、前記第1の暗号データと、登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを生成し、
前記第1、第5の暗号データを登録データとして記録し、前記第1、第5の暗号データを前記照合装置に送信する前記記憶装置と、
を備えた、ことを特徴とする請求項7に記載の照合システム。 - 登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求める手段と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段を備え、
前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを記録する前記記憶装置と、
を備え、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記記憶装置からn個の前記第1の変換値の暗号データを取得し、乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなる前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と前記第2の変換値を乗算した値の総和の前記第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項7に記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを取得し、
前記第1の二値ベクトルの要素を暗号化したまま前記要素の総和の暗号データを生成する手段と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の第1の暗号データを求める手段と、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段を備え、
乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなるn個の前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を、前記第2の暗号データの各々に演算し、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項7に記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを取得し、
前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成する手段と、
前記第1の変換を構成する第1群の変換係数を生成する手段と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してなるn個の前記第1の変換値を求める手段と、
を備え、さらに乱数を生成し、前記乱数を、前記n個の第1の変換値からなる前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
さらに、前記第1群の変換係数の生成に用いた、前記第2の変換を構成する第2群の変換係数を前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
前記照合装置からの第2群の変換係数で規定される前記第2の変換を前記第2の二値ベクトルに施してなる前記第2の変換値を求め、前記第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和からなる第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除し、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の暗号データを求め、前記総和の暗号データと前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項7に記載の照合システム。 - 前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する登録要求装置と、
前記登録要求装置からの前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶する、ことを特徴とする請求項9又は10に記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求め、前記照合装置に送信し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数に基づくハッシュ値とを、前記検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置からの前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値に基づきハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする請求項1に記載の照合システム。 - 前記照合装置は、
前記照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信し、
前記照合要求装置は、
照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求めて、前記照合装置に送信し、
前記照合装置は、
前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値の暗号データと前記第2の乱数の演算結果である第3の暗号データと、前記生成した第1及び第2の乱数に基づくハッシュ値とを前記検証装置に送信し、
前記検証装置は、
前記照合装置からの前記第3の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値と、前記照合装置から送信されたハッシュ値との不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする請求項1に記載の照合システム。 - 前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを前記記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記登録要求装置から送信された暗号データを記憶する前記記憶装置と、
を備えた、ことを特徴とする請求項13又は14に記載の照合システム。 - 前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを前記記憶装置に送信する登録要求装置と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の前記第1の演算値の暗号データに対して乱数をそれぞれ生成する手段と、
前記各乱数のハッシュ値を生成する手段と、
を備え、
前記各乱数を演算した暗号データと前記ハッシュ値を前記検証装置に送信する手段を
備えた記憶装置と、
を備え、
前記検証装置は、前記記憶装置から送信された各暗号データを前記復号鍵で復号し、復号した各値のハッシュ値を求め、前記各ハッシュ値が、前記記憶装置から送信された対応するハッシュ値と一致するか判定し、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とし、
前記記憶装置は、前記検証装置での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データを記憶する、ことを特徴とする請求項13又は14に記載の照合システム。 - (a)照合装置が、乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する工程と、
(b)前記照合要求装置が、前記照合装置からの前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、前記照合装置に送信する工程と、
(c)前記照合装置が、暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、クエリとして検証装置に送信する工程と、
(d)前記検証装置が、前記照合装置から送信された前記クエリの前記暗号データを復号鍵で復号した値、又は、前記復号した値と前記クエリの前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する工程と、
を含む、ことを特徴とする照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、登録用の前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する演算結果の少なくとも一方を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から送信された前記第1の二値ベクトルの各要素と前記各要素に対する演算結果の少なくとも一方の暗号データを受け、登録データとして記憶する工程と、
をさらに含む、ことを特徴とする請求項17に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置からの照合要求に対して、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データの各々に、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記照合装置から送信された前記第2の暗号データの各々に、前記第2の二値ベクトルの各値を演算した値の総和である第3の暗号データを求め、前記照合装置に送信し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除した第4の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信し、
前記工程(d)において、
前記検証装置は、前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号し、復号結果の前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする請求項17に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルに関する前記第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する前記第2の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データと、を生成し、前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から前記第1の暗号データと前記第5の暗号データを受け、登録データとして記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする請求項19に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置から前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを受け、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値及び第2の演算値を計算して前記第1の暗号データ及び前記第5の暗号データを求め、登録データとして記録する工程を含む、ことを特徴とする請求項19に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素を暗号鍵で暗号化して記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記録する工程と、
を含み、
前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1、第2の演算値を計算して前記第1及び第5の暗号データとして求める、ことを特徴とする請求項19に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルに予め設定された第1の変換を施してなる第1の変換値を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データに対して、前記乱数を演算して得た第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、
前記第2の二値ベクトルに予め設定された第2の変換を施してなる第2の変換値を、前記照合装置から受信した前記第2の暗号データに演算することで、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和を第3の暗号データとして前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データに含まれる前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和である第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データに、前記第1の二値ベクトルの各要素の総和を前記暗号鍵で暗号化した第5の暗号データとを暗号化したまま加算することで、前記第1、第2の二値ベクトルの距離の第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信し、
前記工程(d)において、
前記検証装置は、前記第6の暗号データを前記復号鍵で復号し、復号結果の前記第1、第2の二値ベクトルの距離と予め定められた閾値との比較に基づき、受理、不受理を出力する、ことを特徴とする請求項17に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施しn個の第1の変換値を求め、
前記n個の第1の変換値を暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
前記第1、第5の暗号データを登録データとして記録する工程とを含む、ことを特徴とする請求項23に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求め、
前記第1の二値ベクトルの要素を暗号化したまま前記要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データと、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した前記第5の暗号データを記録する工程と、
を含み、
前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記記憶装置からn個の前記第1の変換値の暗号データと、を取得し、乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の暗号データにそれぞれ演算して第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなる前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々にスカラー演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して前記第1の変換値と前記第2の変換値を乗算した値の総和の前記第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを求め、前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項23に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施したn個の前記第1の変換値の暗号データを求める工程と、
前記照合装置が、前記第1の二値ベクトルの要素の総和を暗号化した第5の暗号データを生成し、
乱数を生成し、前記乱数を前記n個の第1の変換値の前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
を含み、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記第2の二値ベクトルに前記第2の変換を施してなるn個の前記第2の変換値を求め、前記各第2の変換値を、前記第2の暗号データの各々に演算し、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和の第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除して、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の第4の暗号データを求め、前記第4の暗号データと前記記憶装置に登録された前記第5の暗号データを加算した値を求め、暗号化したハミング距離として前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項23に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照会要求を受けると、前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを取得する工程と、
前記第1の変換を構成する第1群の変換係数を生成する工程と、
前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを暗号化したまま、前記第1の二値ベクトルに前記第1の変換を施してなるn個の前記第1の変換値を求める工程と、
さらに乱数を生成し、前記乱数を、前記n個の第1の変換値からなる前記第1の暗号データにそれぞれ演算して前記第2の暗号データを求め、前記照合要求装置に送信する工程と、
さらに、前記第1群の変換係数の生成に用いた、前記第2の変換を構成する第2群の変換係数を前記照合要求装置に送信する工程と、
を含み、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、前記照合装置からの第2群の変換係数で規定される前記第2の変換を前記第2の二値ベクトルに施してなる前記第2の変換値を求め、前記第2の変換値を前記照合装置から受信した前記第2の暗号データの各々に演算して、前記第1の変換値に前記乱数を演算した値に前記第2の変換値を乗じた暗号データを求め、前記暗号データの総和からなる第3の暗号データを前記照合装置に送付し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から送信された前記第3の暗号データから、前記乱数を削除し、前記第1の変換値と第2の変換値を乗算した値の総和の暗号データを求め、前記総和の暗号データと前記第1の二値ベクトルの各要素に関する第1の演算値を前記暗号鍵で暗号化した前記第5の暗号データを加算した第6の暗号データを前記検証装置に送信する、ことを特徴とする請求項23に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記登録用のn次元の前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを生成して記憶装置に送付する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記登録要求装置からの前記第1の二値ベクトルの各要素の暗号データを記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする請求項26又は27に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照合要求を受けると、第1乃至第3の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求め、前記照合装置に送信し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置からの前記第2の暗号データに前記第2の乱数を演算した第3の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルの各要素の演算結果である暗号データと前記第3の乱数との演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1乃至第3の乱数のハッシュ値を前記検証装置に送信し、
前記工程(d)において、
前記検証装置は、前記照合装置からの前記第3、第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値に基づくハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値が、前記照合装置から受信したハッシュ値と不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする請求項17に記載の照合方法。 - 前記工程(a)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置から照合要求を受けると、第1、第2の乱数を生成し、前記第1の乱数を前記暗号鍵で暗号化した第1の暗号データを前記照合要求装置に送信し、
前記工程(b)において、
前記照合要求装置は、照合用の第2の二値ベクトルの各要素の第1の演算値と、前記第1の乱数の暗号データの第1の演算結果である第2の暗号データを求めて、前記照合装置に送信し、
前記工程(c)において、
前記照合装置は、前記照合要求装置からの前記第2の暗号データと、前記暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルの各要素の演算結果である第3の暗号データと、前記第2の乱数の演算結果である第4の暗号データと、前記生成した第1及び第2の乱数のハッシュ値とともに前記検証装置に送信し、
前記工程(d)において、
前記検証装置は、前記照合装置からの前記第4の暗号データを復号鍵で復号し、復号した値のハッシュ値を計算し、前記ハッシュ値が、前記照合装置から受信したハッシュ値と不一致の個数が予め定められた所定値以下であるか否かを判定し、不一致の個数が所定値以下であれば、受理、それ以外の場合、不受理とする、ことを特徴とする請求項17に記載の照合方法。 - 前記工程(a)の前に、
(e)登録要求装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の第1の演算値を暗号鍵で暗号化した暗号データを記憶装置に送信する工程と、
(f)前記記憶装置が、前記第1の二値ベクトルの各要素の前記第1の演算値の暗号データに対して乱数をそれぞれ生成する工程と、
(g)前記記憶装置が、前記各乱数のハッシュ値を生成する工程と、
(h)前記記憶装置が、前記各乱数を演算した暗号データと前記ハッシュ値を前記検証装置に送信する工程と、
(i)前記検証装置は、前記記憶装置から送信された各暗号データを前記復号鍵で復号し、復号した各値のハッシュ値を求め、前記各ハッシュ値が、前記記憶装置から送信された対応するハッシュ値と一致するか判定し、不一致のものが一つでもあれば不受理とし、全て一致する場合、受理とする工程と、
(j)前記記憶装置は、前記検証装置での検証結果が受理の場合、前記第1の演算値の暗号データを記憶する工程と、
を含む、ことを特徴とする請求項29又は30に記載の照合方法。 - 乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する手段と、
前記照合要求装置から、前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、受信する手段と、
暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、クエリとして検証装置に送信する手段と、
復号鍵を用いて前記暗号データを復号した値、又は前記復号した値と前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるかを否か判定する前記検証装置から、検証結果を受信する手段と、
を備えた、ことを特徴とする照合装置。 - 照合装置のコンピュータに、
乱数を生成し、暗号鍵で暗号化されている第1の二値ベクトルに関する第1の値を暗号化したまま前記乱数との演算で得た暗号データ、又は、生成した前記乱数を前記暗号鍵で暗号化した暗号データを照合要求装置に送信する処理と、
前記照合要求装置から、前記暗号データを暗号化したまま照合用の第2の二値ベクトルの要素との演算により得た暗号データを、受信する処理と、
暗号鍵で暗号化されている前記第1の二値ベクトルに関する第2の値と、前記照合要求装置から送信された前記暗号データと、前記乱数とに基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の程度を検証するための、暗号データ、又は、前記暗号データと補助データを生成し、クエリとして検証装置に送信する処理と、
復号鍵を用いて前記暗号データを復号した値、又は前記復号した値と前記補助データ、に基づき、前記第2の二値ベクトルと前記第1の二値ベクトルの不一致の要素の個数が予め定められた個数以下であるか否かを判定する前記検証装置から、検証結果を受信する処理と、
を実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243709 | 2016-12-15 | ||
JP2016243709 | 2016-12-15 | ||
PCT/JP2017/044769 WO2018110608A1 (ja) | 2016-12-15 | 2017-12-13 | 照合システム、方法、装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018110608A1 true JPWO2018110608A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP7127543B2 JP7127543B2 (ja) | 2022-08-30 |
Family
ID=62558877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018556722A Active JP7127543B2 (ja) | 2016-12-15 | 2017-12-13 | 照合システム、方法、装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11128462B2 (ja) |
JP (1) | JP7127543B2 (ja) |
WO (1) | WO2018110608A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019014425A1 (en) * | 2017-07-13 | 2019-01-17 | Pindrop Security, Inc. | SAFE PARTY WITH SEVERAL PARTIES KNOWING NO VOICE IMPRESSIONS |
EP3493460A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-05 | Gemalto Sa | Cryptography device having secure provision of random number sequences |
US10665244B1 (en) | 2018-03-22 | 2020-05-26 | Pindrop Security, Inc. | Leveraging multiple audio channels for authentication |
US11093446B2 (en) * | 2018-10-31 | 2021-08-17 | Western Digital Technologies, Inc. | Duplicate request checking for file system interfaces |
US12063293B2 (en) | 2018-12-12 | 2024-08-13 | Nec Corporation | Collation system, client and server |
JP7259868B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2023-04-18 | 日本電気株式会社 | システムおよびクライアント |
KR102570070B1 (ko) * | 2018-12-27 | 2023-08-23 | 삼성전자주식회사 | 일반화된 사용자 모델을 이용한 사용자 인증 방법 및 장치 |
CN109861820B (zh) * | 2019-02-18 | 2021-05-25 | 吉林大学珠海学院 | 基于随机散列和位运算的加密解密方法和装置 |
EP3959839A1 (en) * | 2019-04-23 | 2022-03-02 | OneSpan NV | Methods and systems for privacy preserving evaluation of machine learning models |
WO2020245939A1 (ja) * | 2019-06-05 | 2020-12-10 | 日本電気株式会社 | 照合システム、クライアントおよびサーバ |
US11444774B2 (en) * | 2020-01-08 | 2022-09-13 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for biometric verification |
US12099997B1 (en) | 2020-01-31 | 2024-09-24 | Steven Mark Hoffberg | Tokenized fungible liabilities |
US11528134B2 (en) * | 2020-03-24 | 2022-12-13 | International Business Machines Corporation | Authentication using transformation verification |
EP3993308A1 (en) * | 2020-10-29 | 2022-05-04 | Zama SAS | Fully homomorphic cryptography with improved data item representation |
US11799643B2 (en) * | 2021-01-19 | 2023-10-24 | Bank Of America Corporation | Collaborative architecture for secure data sharing |
CN114610606B (zh) * | 2022-02-25 | 2023-03-03 | 中国人民解放军国防科技大学 | 基于到达-定值分析的二进制模块相似性匹配方法及装置 |
US20230344632A1 (en) * | 2022-04-22 | 2023-10-26 | Vmware, Inc. | Distributed registration and authentication via threshold secret sharing and additively homomorphic encryption |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114452A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 三菱電機株式会社 | 類似度算出システム及び類似度算出装置及びコンピュータプログラム及び類似度算出方法 |
JP2016111594A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 日本電気株式会社 | 暗号文照合システム、方法、およびプログラム |
JP2016114692A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 富士通株式会社 | 暗号処理装置、暗号処理方法、及び暗号処理プログラム |
JP2016167037A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 富士通株式会社 | 暗号処理装置、暗号処理方法、および暗号処理プログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4422981B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2010-03-03 | パナソニック株式会社 | 暗号通信システム |
US8392708B2 (en) * | 2007-10-30 | 2013-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L. P. | Auditing data integrity |
JP4526574B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-08-18 | 富士通株式会社 | 暗号データ管理システム、および暗号データ管理方法 |
CN102081727B (zh) * | 2009-11-30 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种射频识别安全认证方法及系统 |
JP2014126865A (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Fujitsu Ltd | 暗号処理装置および方法 |
JP6229716B2 (ja) | 2013-05-15 | 2017-11-15 | 日本電気株式会社 | 照合システム、ノード、照合方法およびプログラム |
JP2016012111A (ja) | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 富士通株式会社 | 暗号処理方法、暗号処理装置、および暗号処理プログラム |
JP2016131335A (ja) | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 富士通株式会社 | 情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
KR102450295B1 (ko) * | 2016-01-04 | 2022-10-04 | 한국전자통신연구원 | 암호 데이터의 중복 제거 방법 및 장치 |
EP3438846B1 (en) * | 2016-03-28 | 2022-07-20 | Hitachi, Ltd. | Database system and data retrieval system |
JP6260067B1 (ja) * | 2016-08-09 | 2018-01-17 | Kddi株式会社 | 管理システム、鍵生成装置、車載コンピュータ、管理方法、及びコンピュータプログラム |
WO2018039979A1 (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 大宏数创意股份有限公司 | 数据加解密的方法及系统 |
-
2017
- 2017-12-13 US US16/469,486 patent/US11128462B2/en active Active
- 2017-12-13 JP JP2018556722A patent/JP7127543B2/ja active Active
- 2017-12-13 WO PCT/JP2017/044769 patent/WO2018110608A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-08-09 US US17/397,431 patent/US11882218B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114452A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 三菱電機株式会社 | 類似度算出システム及び類似度算出装置及びコンピュータプログラム及び類似度算出方法 |
JP2016111594A (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 日本電気株式会社 | 暗号文照合システム、方法、およびプログラム |
JP2016114692A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 富士通株式会社 | 暗号処理装置、暗号処理方法、及び暗号処理プログラム |
JP2016167037A (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 富士通株式会社 | 暗号処理装置、暗号処理方法、および暗号処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018110608A1 (ja) | 2018-06-21 |
US20210367783A1 (en) | 2021-11-25 |
US11128462B2 (en) | 2021-09-21 |
US11882218B2 (en) | 2024-01-23 |
US20190394039A1 (en) | 2019-12-26 |
JP7127543B2 (ja) | 2022-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7127543B2 (ja) | 照合システム、方法、装置及びプログラム | |
Liu et al. | An efficient privacy-preserving outsourced calculation toolkit with multiple keys | |
Amin et al. | Design and analysis of bilinear pairing based mutual authentication and key agreement protocol usable in multi-server environment | |
JP6931247B2 (ja) | 暗号文照合システム、方法、およびプログラム | |
JP7259868B2 (ja) | システムおよびクライアント | |
Maitra et al. | An enhanced multi‐server authentication protocol using password and smart‐card: cryptanalysis and design | |
JP2016167037A (ja) | 暗号処理装置、暗号処理方法、および暗号処理プログラム | |
JP2016114692A (ja) | 暗号処理装置、暗号処理方法、及び暗号処理プログラム | |
WO2014185450A1 (ja) | 照合システム、ノード、照合方法およびプログラム | |
JP6229716B2 (ja) | 照合システム、ノード、照合方法およびプログラム | |
WO2020121461A1 (ja) | 照合システム、クライアントおよびサーバ | |
JP7323004B2 (ja) | データ抽出システム、データ抽出方法、登録装置及びプログラム | |
Barman et al. | A novel secure key-exchange protocol using biometrics of the sender and receiver | |
JP6738061B2 (ja) | 暗号文照合システム、方法、および記録媒体 | |
Abidin | On privacy-preserving biometric authentication | |
Chen et al. | Privacy-aware smart card based biometric authentication scheme for e-health | |
Sarkar et al. | A novel session key generation and secure communication establishment protocol using fingerprint biometrics | |
WO2018174063A1 (ja) | 照合システム、方法、装置及びプログラム | |
JP5799635B2 (ja) | 暗号データ検索システム、装置、方法及びプログラム | |
De Lacerda Filho et al. | Improving Data Security, Privacy, and Interoperability for the IEEE Biometric Open Protocol Standard | |
TWI381696B (zh) | 基於利用個人化秘密的rsa非對稱式密碼學之使用者認證 | |
Youn et al. | Design of additive homomorphic encryption with multiple message spaces for secure and practical storage services over encrypted data | |
Irshad et al. | A secure mutual authenticated key agreement of user with multiple servers for critical systems | |
Kumar et al. | Hash Function Based Keyword Searchable Encryption Framework in Cloud Server Using MD5 and MECC | |
Seo et al. | Fuzzy vector signature and its application to privacy-preserving authentication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7127543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |