JPWO2018070050A1 - Road data analysis program, road data analysis method and road data analysis device - Google Patents
Road data analysis program, road data analysis method and road data analysis device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018070050A1 JPWO2018070050A1 JP2018544670A JP2018544670A JPWO2018070050A1 JP WO2018070050 A1 JPWO2018070050 A1 JP WO2018070050A1 JP 2018544670 A JP2018544670 A JP 2018544670A JP 2018544670 A JP2018544670 A JP 2018544670A JP WO2018070050 A1 JPWO2018070050 A1 JP WO2018070050A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- section
- vehicle
- vehicles
- data analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
道路データ分析装置(100)は、道路の特定の区間を走行した複数の車両から取得された所定の時間毎の速度の情報から、所定の単位時間毎の各車両の速度の変化の分散及び歪度を算出する走行記録算出部(131)と、取得された分散及び歪度を用いて複数の車両をクラスタリングするクラスタリング処理部(132)と、クラスタリングの結果として得られるクラスタが特定の条件を満たすか否かに基づいて、特定の区間が要注意区間に該当するか否かを判定する区間判定部(133)とを有する。The road data analysis device (100) is a dispersion and distortion of the change of the speed of each vehicle for every predetermined unit time from the information of the speed for every predetermined time acquired from a plurality of vehicles traveling on a specific section of the road A travel record calculation unit (131) that calculates the degree, a clustering processing unit (132) that clusters a plurality of vehicles using the acquired variance and skewness, and a cluster obtained as a clustering result satisfy specific conditions And a section determining unit (133) that determines whether or not the specific section corresponds to the caution required section based on whether or not the section is determined.
Description
本発明は、道路データ分析プログラム、道路データ分析方法及び道路データ分析装置に関する。 The present invention relates to a road data analysis program, a road data analysis method, and a road data analysis device.
従来、車両の走行情報に基づいて急ブレーキ多発地点などの危険地点を特定し、運転者に危険地点を報知する技術が知られている。例えば、車両の単位時間当たりの走行速度のマイナス変化が大きい地点を急ブレーキ地点として特定し、走行区間中に急ブレーキ地点が複数ある場合に、急ブレーキ動作の発生頻度が高い地点を選択する技術が知られている。 Conventionally, there is known a technique of identifying a danger point such as a sudden braking occurrence point based on travel information of a vehicle and notifying a driver of the danger point. For example, a technique for identifying a point where a negative change in traveling speed per unit time of a vehicle is large as a sudden braking point and selecting a point where the occurrence frequency of sudden braking operation is high when there are multiple sudden braking points in a traveling section It has been known.
上記の技術では、急ブレーキ等の特定の運転動作を行う車両が多いことに基づいて危険地点を特定しているが、危険地点はこれにより特定されるものに限られない。例えば、多数の運転者が減速して走行する地点において、一部の運転者が減速することなく走行する場合がある。このような地点では、多数の減速する車両の運転者が急ブレーキを行うことは少ないが、減速しない少数の車両によるスピードの出し過ぎや、減速する車両と減速しない車両との速度差などを原因として事故が発生する可能性が高い。しかし、上記の技術においては、このような車両間の運転動作の差異により事故が生じる可能性が高い地点を特定することはできない。 In the above technology, the danger point is identified based on the fact that there are many vehicles that perform a specific driving operation such as sudden braking, but the danger point is not limited to the one identified by this. For example, at a point where many drivers travel at a reduced speed, some drivers may travel without deceleration. At such a point, the driver of many decelerating vehicles is unlikely to brake suddenly, but the speed is limited by the few decelerating vehicles, the speed difference between decelerating vehicles and the decelerating vehicles, etc. As an accident is likely to occur. However, in the above-described technology, it is not possible to identify a point at which an accident is likely to occur due to such a difference in driving operation between vehicles.
一つの側面では、危険区間を特定できる道路データ分析プログラム、道路データ分析方法及び道路データ分析装置を提供することを目的とする。 In one aspect, it is an object of the present invention to provide a road data analysis program, a road data analysis method, and a road data analysis device capable of identifying a dangerous section.
一つの態様において、道路データ分析プログラムは、道路の特定の区間を走行した複数の車両から取得された所定の時間毎の速度の情報から、所定の単位時間毎の各車両の速度の変化の分散及び歪度を算出する処理をコンピュータに実行させる。さらに、道路データ分析プログラムは、取得された分散及び歪度を用いて複数の車両をクラスタリングし、クラスタリングの結果として得られるクラスタが特定の条件を満たすか否かに基づいて、当該特定の区間が要注意区間に該当するか否かを判定する処理をコンピュータに実行させる。 In one aspect, the road data analysis program distributes the change in the speed of each vehicle for each predetermined unit time from the information on the speed for each predetermined time acquired from a plurality of vehicles traveling on a specific section of the road. And causing the computer to execute processing for calculating skewness. Furthermore, the road data analysis program clusters a plurality of vehicles using the acquired variance and skewness, and based on whether a cluster obtained as a result of the clustering satisfies a specific condition, the specific section The computer is made to execute processing to determine whether or not it corresponds to a caution requiring section.
一つの態様によれば、危険区間を特定できるという効果を奏する。 According to one aspect, the danger zone can be specified.
以下に、本願の開示する道路データ分析プログラム、道路データ分析方法及び道路データ分析装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。なお、各実施例は、矛盾のない範囲内で適宜組み合わせることができる。 Hereinafter, a road data analysis program, a road data analysis method, and a road data analysis device disclosed in the present application will be described in detail based on the drawings. The present invention is not limited by this embodiment. In addition, each Example can be combined suitably within the range without contradiction.
[対象区間の例]
まず、本実施例における道路データ分析プログラムにおける対象区間について、図1を用いて説明する。図1は、対象区間である峠道を走行した車両群の平均速度の一例を示す図である。図1に示すグラフ9000は、始点9100から終点9200までの区間を走行した車両群から取得した速度の平均の変化の一例を示す。図1において、縦軸は速度を示し、横軸は始点からの距離を示す。なお、本実施例においては、カーブや勾配が相次ぐ峠道のうち、車両の速度の変化が大きくなる、下り勾配が始まる区間を対象区間として説明する。また、以下において、各車両から取得された走行情報に関するデータを、トリップと表記する場合がある。以下の説明において、1つのトリップは、1台の車両から取得された走行情報に相当する。[Example of target section]
First, a target section in the road data analysis program in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of the average speed of a group of vehicles that have traveled along a steep road, which is a target section. A
図1において、始点9100から400m付近の地点9001においては、下り勾配の途中にカーブがある。グラフ9000に示すように、地点9001を走行する車両の多くは、加速と減速とを繰り返す。
In FIG. 1, at a
また、始点9100から500m〜700m付近の地点9002は、下り勾配の直線道路である。グラフ9000に示すように、地点9002を走行する車両の多くは、加速を始める。
A
また、始点9100から800m付近の地点9003は、下り勾配のカーブ直前の地点である。グラフ9000に示すように、地点9003を走行する車両の多くは、減速を始める。始点9100から1200m付近の地点9004も同様にカーブ直前であり、地点9004を走行する車両の多くは、徐々に減速していく。
Further, a
一方、始点9100から1500m付近の地点9005からは、下り勾配の直線道路となる。グラフ9000に示すように、地点9005を走行する車両の多くは、加速を始める。
On the other hand, from the
[クラスタリング結果の例]
次に、図1に示す区間を走行する車両群の速度の変化の分散及び歪度を算出し、算出された分散及び歪度を用いて車両群をクラスタリングした結果の一例について説明する。図2は、対象区間を走行した車両群のクラスタリング結果の一例を示す図である。図2において、縦軸は速度変化の分散の大きさを示し、横軸は速度変化の歪度を示す。また、図2における各マーカは1つのトリップを示す。なお、速度変化は、例えば各車両から1秒ごとの速度を取得し、1秒前の速度と現時点の速度とを比較することにより算出される。[Example of clustering result]
Next, an example of the result of clustering the vehicle group by calculating the dispersion and skewness of the change in speed of the vehicle group traveling in the section shown in FIG. 1 and using the calculated dispersion and skewness will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of a clustering result of a vehicle group having traveled the target section. In FIG. 2, the vertical axis indicates the magnitude of dispersion of the speed change, and the horizontal axis indicates the skewness of the speed change. Also, each marker in FIG. 2 indicates one trip. The speed change is calculated, for example, by acquiring the speed for each second from each vehicle and comparing the speed one second before with the current speed.
なお、図2に示すクラスタリング結果は、クラスタリング処理における中間的な処理の結果を視覚的に例示したグラフであるが、かかるグラフが後述する出力結果とともに出力されるような構成であってもよい。また、クラスタリングは、例えば公知のk−means法などの手法により行う。 Although the clustering result shown in FIG. 2 is a graph visually illustrating the result of the intermediate processing in the clustering processing, the graph may be output together with an output result described later. Further, clustering is performed by a known method such as k-means method.
図2に示す分析結果において、車両の速度変化の分散は、車両の速度変化の大きさ及び頻度を示す。トリップの分散が大きいほど、車両は速度の変化幅が大きく、また頻繁に速度を変化させることを示す。また、車両の速度変化の歪度は、加速する回数と減速する回数とのどちらが多いかを示す。図2において、歪度が負のトリップは、加速する回数が多い車両を示し、歪度が正のトリップは、減速する回数が多い車両を示す。 In the analysis results shown in FIG. 2, the variance of the speed change of the vehicle indicates the magnitude and frequency of the speed change of the vehicle. The greater the distribution of trips, the greater the change in speed of the vehicle, and the more frequently the speed changes. Further, the skewness of the speed change of the vehicle indicates which of the number of accelerations and the number of decelerations is greater. In FIG. 2, a negative skewness indicates a vehicle that accelerates a large number of times, and a positive skewness indicates a vehicle that decreases a large number of times.
図2において、対象区間における667件のトリップは、クラスタリング処理の結果、テーブル9900に示す5つのグループに分類される。なお、以下の説明において、クラスタリングされたグループを「クラスタ」と表記する場合がある。 In FIG. 2, 667 trips in the target section are classified into five groups shown in a table 9900 as a result of the clustering process. In the following description, a clustered group may be referred to as a "cluster".
マーカ「◇」で示される第1クラスタは、分散が比較的小さく、歪度が正のトリップから構成される。すなわち、第1クラスタには、速度の変化が比較的小さく、減速する回数が多い車両が属する。次に、マーカ「□」で示される第2クラスタは、分散がやや大きく、歪度が負のトリップから構成される。すなわち、第2クラスタには、速度の変化がやや大きく、加速する回数が多い車両が属する。 The first cluster indicated by the marker “◇” is composed of trips with relatively small dispersion and positive skewness. In other words, vehicles belonging to the first cluster have a relatively small change in speed and a large number of decelerations. Next, the second cluster indicated by the marker “□” is composed of trips whose dispersion is somewhat large and whose skewness is negative. That is, the second cluster includes vehicles whose speed change is a little large and the number of times of acceleration is high.
また、マーカ「△」で示される第3クラスタは、分散が比較的小さく、歪度が0に近いトリップから構成される。すなわち、第3クラスタには、速度の変化が比較的小さく、加速する回数と減速する回数のバランスが取れた、安定して走行する車両が属する。マーカ「×」で示される第4クラスタは、分散が比較的小さく、歪度が負のトリップから構成される。すなわち、第4クラスタには、速度の変化が比較的小さく、加速する回数が多い車両が属する。 Also, the third cluster indicated by the marker “Δ” is composed of trips whose dispersion is relatively small and skewness is close to zero. That is, the third cluster belongs to a vehicle which travels stably, in which the change in speed is relatively small and the number of times of acceleration and the number of times of deceleration are well balanced. The fourth cluster, indicated by the marker "x", consists of trips with relatively low variance and negative skewness. That is, the fourth cluster belongs to a vehicle in which the change in speed is relatively small and the number of times of acceleration is high.
一方で、マーカ「●」で示される第5クラスタは、分散が大きいトリップにより構成される。すなわち、第5クラスタには、速度の変化が大きい車両が属する。以上の5つのクラスタのイメージを図3に示す。図3は、対象区間を走行した車両群のクラスタの一例を示すイメージ図である。図3に示すように、第1クラスタ乃至第4クラスタが比較的分散が小さいトリップに偏っているのに対し、第5クラスタは分散が大きいトリップから構成される点が第1クラスタ乃至第4クラスタとは異なる。なお、第5クラスタは要注意クラスタの一例であり、以下の説明において、第5クラスタを「要注意グループ」と表記する場合がある。 On the other hand, the fifth cluster indicated by the marker “●” is configured by a trip having a large variance. That is, vehicles with large changes in speed belong to the fifth cluster. An image of the above five clusters is shown in FIG. FIG. 3 is an image diagram showing an example of a cluster of vehicles traveling on the target section. As shown in FIG. 3, while the first through fourth clusters are biased toward trips with relatively small dispersion, the fifth cluster is composed of trips with large dispersion, the first through fourth clusters. It is different from The fifth cluster is an example of the cautions cluster, and in the following description, the fifth cluster may be described as a cautions group.
一方、対象区間のような峠道ではなく、例えば平坦な直線道路であれば、多くの車が安定した速度で走行するので、トリップの分散及び歪度は、より小さな範囲に収束すると考えられる。図4は、平坦な直線道路を走行した車両群のクラスタの一例を示すイメージ図である。図4に示すように、平坦な直線道路においては、分散が大きいトリップから構成される第5クラスタにおいても、図3に示す対象区間の第5クラスタに比べると、属する各トリップの分散が小さい。また、図4に示すように、各トリップの歪度も、図3に示す例と比べて0に近い範囲に集中している。 On the other hand, it is considered that the dispersion and skewness of the trip converge to a smaller range, since many vehicles travel at a stable speed, for example, on a flat straight road, not on a steep road like the target section. FIG. 4 is an image diagram showing an example of a cluster of vehicles traveling on a flat straight road. As shown in FIG. 4, on a flat straight road, even in the fifth cluster composed of trips with large variance, the variance of each belonging trip is smaller compared to the fifth cluster of the target section shown in FIG. 3. Further, as shown in FIG. 4, the skewness of each trip is also concentrated in a range close to 0 as compared with the example shown in FIG. 3.
このような場合において、後述する道路データ分析装置100は、最も分散の平均が大きいクラスタにおける分散の平均が所定の閾値以上である場合に、当該区間が要注意区間に該当すると判定する。上述した例において、例えば所定の閾値を「2.0」とした場合、図2に示すように、対象区間において分散の平均が最も大きい「第5クラスタ」の分散の平均は「2.245」であり、所定の閾値「2.0」以上となる。一方、平坦な直線道路においては、分散の平均が最も大きい「第5クラスタ」でも、分散の平均は所定の閾値「2.0」未満である。この場合、本実施例における道路データ分析装置100は、図3に示す対象区間は要注意区間に該当すると判定し、図4に示す平坦な直線道路は要注意区間には該当しないと判定する。 In such a case, the road data analysis device 100 described later determines that the section corresponds to the caution required section when the average of the variance in the cluster with the largest variance average is equal to or more than a predetermined threshold. In the example described above, for example, when the predetermined threshold is "2.0", as shown in FIG. 2, the average of the dispersion of the "fifth cluster" having the largest average of dispersion in the target section is "2.245" And becomes equal to or greater than a predetermined threshold value "2.0". On the other hand, on a flat straight road, the average of the variance is less than the predetermined threshold value "2.0" even in the "fifth cluster" where the average of the variance is the largest. In this case, the road data analysis device 100 in the present embodiment determines that the target section shown in FIG. 3 corresponds to the caution section, and determines that the flat straight road shown in FIG. 4 does not correspond to the caution section.
以上述べたように、本実施例における道路データ分析装置100は、所定の区間を走行した複数の車両から取得された秒間速度差の歪度・分散をクラスタリングし、分散の平均が大きいグループが現れた場合に要注意区間として抽出するので、危険な区間を特定できる。 As described above, the road data analysis apparatus 100 according to the present embodiment clusters the skewness / dispersion of the second speed difference acquired from a plurality of vehicles traveling in a predetermined section, and a group having a large average of dispersion appears. In this case, a dangerous section can be identified because it is extracted as a cautionary section.
[機能ブロック]
次に、本実施例における機能構成について説明する。図5は、実施例1における道路データ分析装置の機能ブロックの一例を示す図である。図5に示すように、本実施例における道路データ分析装置100は、通信部110、記憶部120、制御部130を有する。なお、道路データ分析装置100は、コンピュータ等の機器により実現され、図5に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイスや音声出力デバイス等の機能部を有することとしてもかまわない。[Function block]
Next, the functional configuration in the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the road data analysis device according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the road data analysis device 100 in the present embodiment includes a
通信部110は、有線や無線を問わず、図示しないネットワークを経由して、図示しない車両や、道路データ分析装置100の利用者の端末など、その他のコンピュータとの通信を制御する。
The
記憶部120は、例えば制御部130が実行するプログラム、各種データなどを記憶する。また、記憶部120は、走行情報DB121、走行記録DB122、クラスタDB123及び判定結果DB124を有する。記憶部120は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子や、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に対応する。
The
走行情報DB121は、車両から取得された走行情報を記憶する。図6は、走行情報DBの一例を示す図である。図6に示すように、走行情報DB121は、「車両ID」と「1」から始まる各番号と「走行回数」とを対応付けて記憶する。走行情報DB121には、例えば制御部130が通信部110を通じて各車両から取得した情報が予め入力される。本実施例において、走行情報DB121の各テーブルは、例えば対象区間ごとに生成される。
The
図6において、「車両ID」は、各車両の識別番号を示す。また、「1」から始まる各番号は、対象区間に車両が進入してから、所定の単位時間毎に取得された車両の速度を示す。なお、単位時間は、例えば1秒である。 In FIG. 6, "vehicle ID" indicates the identification number of each vehicle. Further, each number starting from “1” indicates the speed of the vehicle acquired every predetermined unit time after the vehicle enters the target section. The unit time is, for example, one second.
例えば、図6に示す走行情報DB121は、車両ID「0001」の車両が、最初に「49」kmの速度で対象区間に進入し、1秒後には「50」kmに加速したことを記憶する。また、「走行回数」は、当該車両が対象区間を過去に走行した回数を示す。例えば、図6に示す走行情報DB121は、車両ID「0555」の車両は、対象区間を初めて走行することを記憶する。
For example, the
なお、走行情報DB121が記憶する情報は一例であり、例えば単位時間毎のエンジンの回転数やステアリングの傾きなどのその他の走行情報を走行情報DB121が記憶するような構成であってもよい。
The information stored in the
次に、走行記録DB122は、取得された各車両の速度の変化に基づいて算出される情報を記憶する。図7は、走行記録DBの一例を示す図である。図7に示すように、走行記録DB122は、「歪度」と「分散」と「平均速度」と「走行回数」とを「車両ID」に対応付けて記憶する。走行記録DB122に記憶される情報は、例えば後述する走行記録算出部131により入力される。本実施例において、走行記録DB122の各テーブルは、例えば対象区間ごとに生成される。
Next, the
図7において、「車両ID」及び「走行回数」は、図6の「車両ID」及び「走行回数」と同様のデータを示す。また、「歪度」、「分散」及び「平均速度」は、走行情報DB121に記憶された単位時間毎の速度の歪度及び分散、並びに平均速度を示す。
In FIG. 7, the “vehicle ID” and the “number of travelings” indicate the same data as the “vehicle ID” and the “number of travelings” in FIG. 6. The “skewness”, “dispersion” and “average speed” indicate the skewness and dispersion of the speed per unit time stored in the
なお、走行記録DB122が記憶する情報は一例であり、例えばエンジンの回転数などの変化の分散や歪度を走行記録DB122が記憶するような構成であってもよい。
The information stored in the
次に、クラスタDB123は、対象区間を走行した車両群をクラスタリングした結果を記憶する。図8は、クラスタDBの一例を示す図である。図8に示すように、クラスタDB123は、「車両ID」と「グループ」とを対応付けて記憶する。クラスタDB123に記憶される情報は、例えば後述するクラスタリング処理部132により入力される。本実施例において、クラスタDB123の各テーブルは、例えば対象区間ごとに生成される。
Next, the
図8に示すように、クラスタDB123は、例えば、車両ID「0001」の車両がグループ「1」に分類され、車両ID「0555」の車両がグループ「5」に分類されたことを記憶する。
As shown in FIG. 8, for example, the
次に、判定結果DB124は、各区間が要注意区間に該当するか否かを判定した結果を記憶する。図9は、判定結果DBの一例を示す図である。判定結果DB124に記憶される情報は、例えば後述する区間判定部133により入力される。
Next, the
図9に示すように、判定結果DB124は、「区間ID」と「最大平均分散」と「判定結果」とを対応付けて記憶する。「区間ID」は、判定対象とする各区間の識別情報を示す。例えば、図2に示す対象区間には、区間ID「A−003」が付与される。
As shown in FIG. 9, the
図9において、「最大平均分散」は、各区間におけるクラスタリング処理の結果算出された、各グループの分散の平均のうち、最大のものを示す。例えば、対象区間「A−003」の最大平均分散には、図2のテーブル9900に示すように、5つのグループのうち分散の平均が最大であり、要注意グループとされる第5クラスタの分散の平均「2.245」が記憶される。 In FIG. 9, “maximum average variance” indicates the largest one among the averages of the variances of the groups calculated as a result of the clustering process in each section. For example, as shown in the table 9900 of FIG. 2, the maximum average variance of the target section “A-003” is the largest variance among the five groups, and the variance of the fifth cluster which is regarded as a caution group The average of "2.245" is stored.
図9において、「判定結果」は、各区間の最大平均分散が、所定の閾値以上であるかを示す。図9に示す判定結果DB124は、対象区間「A−003」の判定結果として、対象区間の最大平均分散が所定の閾値「2.0」以上であるため、要注意区間に該当することを示す「◎」を記憶する。一方、図9に示す判定結果DB124は、対象区間「A−001」の判定結果として、対象区間の最大平均分散が所定の閾値未満であるため、要注意区間に該当しないことを示す「×」を記憶する。
In FIG. 9, “determination result” indicates whether the maximum average variance of each section is equal to or greater than a predetermined threshold. The
図5に戻って、制御部130は、道路データ分析装置100の全体的な処理を司る処理部であり、例えばプロセッサなどである。この制御部130は、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134を有する。なお、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
Referring back to FIG. 5, the
走行記録算出部131は、各区間における各車両の速度変化の歪度や分散などの走行記録を算出する。具体的には、走行記録算出部131は、走行情報DB121に記憶された対象区間における各車両の単位時間毎の速度などの走行情報を読み出し、対象区間における各車両の単位時間毎の速度変化を算出する。また、走行記録算出部131は、各車両の対象区間における速度変化の歪度及び分散を算出する。また、走行記録算出部131は、各車両の対象区間における平均速度なども算出する。さらに、走行記録算出部131は、走行情報DB121に記憶された走行回数を、走行記録DB122に記憶する。
The travel
クラスタリング処理部132は、対象区間における各車両の走行記録を用いて、各トリップをクラスタリングする。具体的には、クラスタリング処理部132は、走行記録DB122から対象区間における各トリップの走行記録を読み出し、例えば公知のk−means法などの手法を用いて各トリップをクラスタリングする。また、クラスタリング処理部132は、図2のテーブル9900に示すように、クラスタリングされた各グループに属するトリップの歪度の平均及び分散の平均、並びにトリップ数を算出する。
The clustering processing unit 132 clusters each trip using travel records of each vehicle in the target section. Specifically, the clustering processing unit 132 reads the travel record of each trip in the target section from the
例えば、クラスタリング処理部132は、走行記録DB122に記録された各トリップを、分散の値を第1の軸とし、歪度の値を第2の軸として座標上に展開する。かかる座標上に展開されたトリップを視覚化すると、例えば図2に示すようなグラフとなる。
For example, the clustering processing unit 132 develops each trip recorded in the
次に、クラスタリング処理部132は、任意の数のグループに、各トリップをランダムに割り当てる。なお、本実施例においては、グループの数は5として説明するが、グループの数はこれに限られない。 Next, the clustering processing unit 132 randomly assigns each trip to an arbitrary number of groups. In the present embodiment, although the number of groups is five, the number of groups is not limited to this.
次に、クラスタリング処理部132は、各グループに属するトリップの分散の値及び歪度の値の平均を算出することにより、各グループの重心点を特定する。次に、クラスタリング処理部132は、トリップごとに、当該トリップが属するグループの重心点より距離が近い他のグループの重心点が存在するか否かを判定する。クラスタリング処理部132は、距離が近い他のグループの重心点が存在すると判定した場合、当該トリップが所属するグループを、当該他のグループに変更する。 Next, the clustering processing unit 132 specifies the barycentric point of each group by calculating the average of the variance value and the skewness value of the trip belonging to each group. Next, the clustering processing unit 132 determines, for each trip, whether or not there is a barycentric point of another group closer than the barycentric point of the group to which the trip belongs. When the clustering processing unit 132 determines that there is a center of gravity of another group having a short distance, the clustering processing unit 132 changes the group to which the trip belongs to the other group.
全てのトリップについて、距離が近い他のグループの重心点が存在するか否かを判定した後に、クラスタリング処理部132は、改めてグループの重心点を特定する。かかる処理を、全てのトリップが、各グループの重心点のうち、最も重心点が近いグループに所属するようになるまで繰り返すことにより、トリップが各グループに分類される。なお、以下において、全てのトリップが、最も重心点が近いグループに分類されることを、全てのグループが最適化されたと表記する場合がある。また、クラスタリング処理部132が用いる手法はこれに限られず、その他の手法を用いて各トリップをクラスタリングするような構成であってもよい。 After determining whether or not there is another group of gravity center points close to each other for all the trips, the clustering processing unit 132 again specifies the group gravity center point. The trip is classified into each group by repeating this process until all the trips come to belong to the closest group among the centers of gravity of each group. In the following, it may be described that all the trips are classified into the group closest to the center of gravity, as all the trips are optimized. Further, the method used by the clustering processing unit 132 is not limited to this, and other trips may be clustered using other methods.
区間判定部133は、クラスタリング処理の結果を用いて、対象区間が要注意区間に該当するか否かを判定する。例えば、区間判定部133は、図2のテーブル9900に示すような対象区間における各グループの分散の平均のうち最大のものが所定の閾値以上であるか否かを判定する。例えば、区間判定部133は、上で述べたように、要注意グループの分散の平均「2.245」が所定の閾値以上であるため、対象区間が要注意区間に該当すると判定する。そして、区間判定部133は、図9に示すように、判定結果を判定結果DB124に記憶する。
The section determining unit 133 determines whether the target section corresponds to a section requiring attention, using the result of the clustering process. For example, the section determining unit 133 determines whether the largest one of the averages of the variances of the groups in the target section as illustrated in the table 9900 in FIG. 2 is equal to or greater than a predetermined threshold. For example, as described above, the section determining unit 133 determines that the target section corresponds to the required caution section because the average “2.245” of the variance of the required caution group is equal to or greater than the predetermined threshold. Then, as illustrated in FIG. 9, the section determination unit 133 stores the determination result in the
結果出力部134は、判定結果を出力する。具体的には、結果出力部134は、要注意区間を含む道路の地図上に、要注意区間を強調して表示させるデータを出力する。
The
結果出力部134が出力するデータの一例を、図10を用いて説明する。図10は、要注意区間の出力結果の一例を示す図である。図10に示す地図3000は、始点9100から終点9200までの要注意区間を含む地図表示の一例である。結果出力部134は、図10に示すように、要注意区間を強調して地図データ上に重畳表示させる。結果出力部134は、重畳表示させるデータを、例えば図示しない表示装置に表示させ、又は通信部110を通じて図示しない利用者の端末に送信することにより、道路データ分析装置100の利用者に、要注意区間を認識させる。
An example of data output by the
[処理の流れ]
図11は、道路データ分析処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、道路データ分析装置100の走行記録算出部131は、例えば、図示しない利用者の端末から処理開始の指示を受け付けると(S100:Yes)、各車両の速度変化の分散及び歪度を算出し、走行記録DB122に記憶する(S101)。[Flow of processing]
FIG. 11 is a flowchart showing an example of road data analysis processing. As shown in FIG. 11, when the travel
次に、走行記録算出部131は、全ての車両について分散及び歪度の算出が完了したか否かを判定する(S105)。走行記録算出部131は、全ての車両について分散及び歪度の算出が完了していないと判定した場合(S105:No)、S101に戻って処理を繰り返す。
Next, the traveling
一方、クラスタリング処理部132は、全ての車両について分散及び歪度の算出が完了したと判定された場合(S105:Yes)、算出された分散及び歪度を用いて、各車両をクラスタリングする(S111)。 On the other hand, when it is determined that the calculation of dispersion and skewness is completed for all the vehicles (S105: Yes), the clustering processing unit 132 clusters the respective vehicles using the calculated dispersion and skewness (S111) ).
次に、クラスタリング処理部132は、全てのグループが最適化されたか否かを判定する(S115)。クラスタリング処理部132は、全てのグループが最適化されていないと判定した場合(S115:No)、S111に戻って処理を繰り返す。 Next, the clustering processing unit 132 determines whether all the groups have been optimized (S115). When the clustering processing unit 132 determines that all the groups are not optimized (S115: No), the processing returns to S111 and is repeated.
一方、区間判定部133は、全てのグループが最適化されたと判定された場合(S115:Yes)、分類されたグループのうち、分散の平均が最大となるグループを特定する(S121)。そして、区間判定部133は、最大となる分散の平均が、所定の閾値以上であるか否かを判定する(S125)。 On the other hand, when it is determined that all the groups have been optimized (S115: Yes), the section determining unit 133 specifies a group having the largest variance average among the classified groups (S121). Then, the section determination unit 133 determines whether or not the average of the maximum variance is equal to or greater than a predetermined threshold (S125).
区間判定部133は、最大となる分散の平均が、所定の閾値以上であると判定した場合(S125:Yes)、対象区間を要注意区間に設定する(S131)。一方、区間判定部133は、最大となる分散の平均が、所定の閾値以上ではないと判定した場合(S125:No)、S141に移行する。 If the section determination unit 133 determines that the average of the maximum variances is equal to or greater than a predetermined threshold (S125: Yes), the section determination unit 133 sets the target section as a section requiring attention (S131). On the other hand, when the section determination unit 133 determines that the average of the maximum variances is not greater than or equal to the predetermined threshold (S125: No), the process proceeds to S141.
そして、結果出力部134は、例えば図10に示すような区間判定部133による分析結果を出力し(S141)、処理を終了する。
Then, the
[効果]
このように、道路データ分析装置100は、所定の区間を走行した複数の車両から取得された秒間速度差の歪度・分散をクラスタリングし、クラスタリング結果に基づいて要注意区間に該当するか否かを判定するので、危険な区間を特定できる。[effect]
Thus, the road data analysis device 100 clusters the skewness and variance of the second speed difference acquired from a plurality of vehicles traveling a predetermined section, and whether or not the section corresponds to the cautioned section based on the clustering result As a result, the dangerous section can be identified.
また、道路データ分析装置100は、クラスタリング処理の結果、分散の平均が大きいグループが現れた場合に要注意区間として抽出するので、大多数の車両やごく一部の車両の運転動作にとらわれることなく、危険な区間を特定できる。 In addition, since the road data analysis device 100 extracts as a caution area when a group having a large average of variance appears as a result of the clustering processing, the road data analysis device 100 is not involved in the driving operation of most vehicles or a very small number of vehicles. Can identify dangerous sections.
さらに、道路データ分析装置100は、要注意区間を地図上に重畳して表示させるので、利用者に対して、要注意区間を視覚的に識別させることができる。 Furthermore, since the road data analysis device 100 superimposes and displays the caution area on the map, the user can visually identify the caution area.
例えば、実施例1では、クラスタリング結果に基づいて要注意区間に該当するか否かを判定する例を説明したが、これに限定されるものではなく、判定結果に基づいて、要注意区間に含まれる警告地点をさらに抽出することもできる。また、要注意区間を走行中の車両から走行情報を取得してクラスタリング結果と比較し、運転動作が危険な場合に警告を発することもできる。 For example, in the first embodiment, an example has been described in which it is determined whether or not the section requires attention based on the clustering result. However, the present invention is not limited thereto. Further warning points can be extracted. In addition, it is possible to obtain travel information from a vehicle traveling in the caution area, compare it with the clustering result, and issue a warning when the driving operation is dangerous.
[分析結果の例]
例えば、図1に示すような要注意区間において、地点9005において事故が多発するような場合、それより手前の地点9004等において、要注意グループに特徴的な運転動作が検出できれば、道路データ分析装置は運転者に早期に注意を促すことができる。そこで、各地点における運転動作の違いについて、図12及び図13を用いて説明する。[Example of analysis results]
For example, if an accident occurs frequently at a
図12は、各グループに属する車両の平均速度と、全車両群の平均速度との比較の一例を示す図である。図12の(a)乃至(d)は、それぞれ第1クラスタ乃至第4クラスタに属する車両の対象区間における平均速度の推移と、同区間における全車両群の平均速度の推移とを比較したグラフである。各グラフにおいて、実線は各クラスタに属する車両の平均速度を示し、破線は全車両群の平均速度を示す。また、図13は、要注意グループに属する車両の平均速度と、全車両群の平均速度との比較の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of comparison between the average speed of the vehicles belonging to each group and the average speed of all the vehicle groups. (A) to (d) in FIG. 12 are graphs comparing the transition of the average velocity in the target sections of the vehicles belonging to the first cluster to the fourth cluster with the transition of the average velocity of all the vehicle groups in the same segment, respectively. is there. In each graph, the solid line indicates the average speed of vehicles belonging to each cluster, and the broken line indicates the average speed of all vehicle groups. FIG. 13 is a diagram showing an example of comparison between the average speed of the vehicles belonging to the caution group and the average speed of all the vehicle groups.
図12の地点9004において、第1クラスタに属する車両は、概ね全車両群と同様に減速していることがわかる。第2クラスタ乃至第4クラスタに属する各車両についても、地点9004において、それぞれ同様に減速していることが示されている。また、図12の地点9005においても、第1クラスタに属する車両の平均速度は、概ね全車両群の平均速度と合致する。
At a
一方、図13に示されるように、要注意グループである第5クラスタに属する車両は、地点9004において、ほとんど減速することなく走行していると考えられる。また、第5クラスタに属する車両は、地点9004より後の地点9005においても、全車両の平均と比べて大きく速度が超過していることが示されている。同様に、第5クラスタに属する車両は、地点9004より前の地点2511及び2512においても、急な加速及び減速を繰り返していることが示されている。
On the other hand, as shown in FIG. 13, it is considered that the vehicle belonging to the fifth cluster, which is a caution group, is traveling at a
このように、道路データ分析装置が、要注意区間において、より細かな地点ごとに、要注意グループとその他の各グループとの速度の差異を比較し、例えば速度の差異が所定の閾値以上である地点を、警告地点として特定するような構成であってもよい。また、道路データ分析装置が、走行中の車両からリアルタイムで走行情報を取得し、例えば警告地点において要注意グループの平均速度と近い速度で走行中の車両に対して警告を発するような構成であってもよい。これにより、事故を起こす可能性の高い車両に対して、早期にかつ効率よく注意を促すことができる。 In this manner, the road data analysis device compares the difference in speed between the caution group and each of the other groups for each finer point in the caution section, and for example, the difference in speed is equal to or greater than a predetermined threshold The point may be configured to be identified as a warning point. In addition, the road data analysis device acquires travel information in real time from a traveling vehicle and, for example, is configured to issue a warning to a traveling vehicle at a speed close to the average speed of the caution group at a warning point. May be As a result, it is possible to alert the vehicle having a high possibility of an accident early and efficiently.
[機能ブロック]
次に、本実施例における機能ブロックについて説明する。図14は、実施例2における道路データ分析装置の機能ブロックの一例を示す図である。図14において、走行情報DB121、走行記録DB122、クラスタDB123、判定結果DB124、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132及び区間判定部133は、実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。[Function block]
Next, functional blocks in the present embodiment will be described. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the road data analysis device in the second embodiment. In FIG. 14, the
図14に示すように、本実施例における道路データ分析装置200は、通信部210、記憶部220及び制御部230を有する。通信部210は、図示しない車両からリアルタイムで送信される走行情報を受信する他は実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。
As shown in FIG. 14, the road
記憶部220は、例えば制御部230が実行するプログラム、閾値などの各種データなどを記憶する。また、記憶部220は、記憶部120が有する各DBに加えて、さらに警告地点DB225を有する。記憶部220は、上述した以外は実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。
The storage unit 220 stores, for example, a program executed by the
警告地点DB225は、要注意区間のうち、警告地点として抽出された地点の情報を記憶する。図15は、警告地点DBの一例を示す図である。図15に示すように、警告地点DB225は、「区間ID」と「地点」とを対応付けて記憶する。警告地点DB225に記憶される情報は、例えば後述する警告地点特定部235により入力される。
The
図15において、「区間ID」は、要注意区間を識別する区間IDを示す。図15において、「地点」は、要注意区間内における警告地点の始点からの距離を示す。図15に例示する警告地点DB225は、区間「A−003」において、始点から「300m」の地点が警告地点であることを記憶する。
In FIG. 15, “section ID” indicates a section ID that identifies a section requiring attention. In FIG. 15, “point” indicates the distance from the start point of the warning point in the caution section. The
図14に戻って、制御部230は、制御部130が有する結果出力部134の代わりに結果出力部234を有する。また、制御部230は、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133に加えて、警告地点特定部235、走行情報取得部236、走行状況判定部237、警告部238をさらに有する。制御部230は、上述した以外は実施例1と同様なので、詳細な説明は省略する。
Returning to FIG. 14, the
結果出力部234は、判定結果を出力する。具体的には、結果出力部234は、要注意区間を含む道路の地図上に、要注意区間と、要注意区間に含まれる警告地点とを強調して表示させるデータを出力する。 The result output unit 234 outputs the determination result. Specifically, the result output unit 234 outputs data for emphasizing and displaying the caution area and the warning point included in the caution area on the map of the road including the caution area.
結果出力部234が出力するデータの一例を、図16を用いて説明する。図16は、要注意区間及び警告地点の出力結果の一例を示す図である。図16に示す地図5000は、図10と同様に、始点9100から終点9200までの要注意区間を含む地図表示の一例である。結果出力部234は、図16に示すように、要注意区間と、要注意区間に含まれる警告地点2511、2512、9004、9005とを強調して地図データ上に重畳表示させる。
An example of data output from the result output unit 234 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram showing an example of the output result of the caution area and the warning point. A
警告地点特定部235は、要注意区間に含まれる地点が警告地点に該当するか否かを判定する。具体的には、警告地点特定部235は、警告地点における要注意グループの車両の平均速度と、その他のグループの平均速度との差分を算出する。警告地点特定部235は、算出された差分と、所定の閾値とを比較し、差分が閾値以上である場合に、当該地点を警告地点として特定する。そして、警告地点特定部235は、特定された警告地点に関する情報を警告地点DB225に記憶する。
The warning point identification unit 235 determines whether a point included in the caution area corresponds to a warning point. Specifically, the warning point identification unit 235 calculates the difference between the average speed of the vehicles of the caution group at the warning point and the average speed of the other groups. The warning point identification unit 235 compares the calculated difference with a predetermined threshold, and if the difference is equal to or greater than the threshold, specifies the point as a warning point. Then, the warning point identification unit 235 stores information on the identified warning point in the
例えば、所定の閾値が「10km」である場合において、要注意グループの車両の平均速度が「62km」であり、その他の4グループの平均速度が「52km」である場合、速度の差分は「10km」となる。かかる差分は閾値以上であるため、警告地点特定部235は、かかる地点が警告地点に該当することを特定する。 For example, when the predetermined threshold is "10 km", when the average speed of the vehicles in the caution group is "62 km" and the average speed of the other four groups is "52 km", the speed difference is "10 km It becomes ". Since the difference is greater than or equal to the threshold value, the warning point identification unit 235 identifies that the point corresponds to a warning point.
走行情報取得部236は、車両から走行情報を取得する。具体的には、走行情報取得部236は、通信部210を通じて、図示しない車両から、リアルタイムで速度等の走行情報を受信し、走行情報DB121に記憶する。また、走行情報取得部236は、取得された走行情報を、走行状況判定部237に出力する。
The travel
走行状況判定部237は、車両から取得された走行情報が、所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、走行状況判定部237は、走行情報取得部236から入力を受けた警告地点における車両の速度と、当該警告地点における要注意グループの平均速度との差分を算出する。そして、走行状況判定部237は、当該速度の差分が所定の閾値未満であると判定した場合に、当該車両を警告対象として特定し、特定結果を警告部238に出力する。
The traveling state determination unit 237 determines whether the traveling information acquired from the vehicle satisfies a predetermined condition. For example, the traveling state determination unit 237 calculates the difference between the speed of the vehicle at the warning point input from the traveling
例えば、所定の閾値が「5km」である場合において、要注意グループの車両の警告地点における平均速度が「62km」であり、当該車両の警告地点における速度が「58km」である場合、速度の差分は「4km」となる。かかる差分は閾値未満であるため、走行状況判定部237は、当該車両が警告対象に該当することを特定する。 For example, in the case where the predetermined threshold is "5 km", the average speed at the warning point of the vehicle of the caution group is "62 km", and the speed at the warning point of the vehicle is "58 km" Will be "4 km". Since the difference is less than the threshold value, the traveling state determination unit 237 identifies that the vehicle corresponds to the warning target.
警告部238は、車両に対して警告を送信する。具体的には、警告部238は、走行状況判定部237から特定結果の入力を受けた場合、図示しない該当車両に対して、通信部210を通じて、警告情報を送信する。
The
[処理の流れ]
本実施例における道路データ分析装置200は、クラスタリング結果に基づいて警告地点を特定する警告地点特定処理と、特定された警告地点を走行中の車両に対する警告を行う警告処理とを実行する。図17は、警告地点特定処理の一例を示すフローチャートである。図17に示すように、道路データ分析装置200の警告地点特定部235は、区間判定部133により要注意区間が設定されると(S200:Yes)、要注意区間に含まれる地点を特定する(S201)。[Flow of processing]
The road
次に、警告地点特定部235は、特定された地点における要注意グループに属する車両の平均速度と、その他のグループに属する車両の平均速度との差分を算出する(S203)。そして、警告地点特定部235は、算出された差分が、所定の閾値以上であるか否かを判定する(S205)。警告地点特定部235は、差分が閾値未満であると判定した場合(S205:No)、S215に移行する。 Next, the warning point identification unit 235 calculates the difference between the average speed of the vehicles belonging to the caution group at the specified point and the average speed of the vehicles belonging to the other groups (S203). And warning point specific part 235 judges whether the computed difference is more than a predetermined threshold (S205). When it is determined that the difference is less than the threshold (S205: No), the warning point identifying unit 235 proceeds to S215.
警告地点特定部235は、差分が閾値以上であると判定した場合(S205:Yes)、当該地点を警告地点に設定し、警告地点DB225に記憶する(S211)。そして、警告地点特定部235は、要注意区間中の全ての地点について判定が完了したか否かを判定する(S215)。警告地点特定部235は、全ての地点について判定が完了していないと判定した場合(S215:No)、S201に戻って処理を繰り返す。警告地点特定部235は、全ての地点について判定が完了したと判定した場合(S215:Yes)、処理を終了する。 When it is determined that the difference is equal to or greater than the threshold (S205: Yes), the warning point identification unit 235 sets the point as a warning point and stores the point in the warning point DB 225 (S211). And warning point specific part 235 judges whether judgment was completed about all the points in a cautions section (S215). When it is determined that the determination has not been completed for all the points (S215: No), the warning point identification unit 235 returns to S201 and repeats the processing. If the warning point identifying unit 235 determines that the determination is completed for all the points (S215: Yes), the process ends.
次に、警告処理について説明する。図18は、警告処理の一例を示すフローチャートである。まず、走行情報取得部236は、対象車両が警告地点に進入すると(S300:Yes)、対象車両の警告地点における速度を取得する。次に、走行状況判定部237は、取得された速度と、要注意グループに属する車両の当該警告地点における平均速度との差分を算出する(S301)。
Next, warning processing will be described. FIG. 18 is a flowchart showing an example of the warning process. First, when the target vehicle enters the warning point (S300: Yes), the traveling
そして、走行状況判定部237は、算出された差分が所定の閾値未満であるか否かを判定する(S305)。走行状況判定部237は、差分が閾値以上であると判定した場合(S305:No)、処理を終了する。 Then, the traveling state determination unit 237 determines whether the calculated difference is less than a predetermined threshold (S305). If the traveling situation determination unit 237 determines that the difference is equal to or greater than the threshold (S305: No), the process ends.
走行状況判定部237は、差分が閾値未満であると判定した場合(S305:Yes)、当該車両が警告対象であることを示す情報を警告部238に出力する。情報の入力を受けた警告部238は、当該車両に対して警告を送信し(S311)、処理を終了する。
When it is determined that the difference is less than the threshold (S305: Yes), the traveling state determination unit 237 outputs information indicating that the vehicle is a warning target to the
[効果]
このように、道路データ分析装置200は、要注意グループと他のグループとで、車両の平均速度の差が所定の閾値以上である地点を警告地点として特定するので、要注意区間における危険な地点を特定できる。[effect]
As described above, since the road
また、道路データ分析装置200は、要注意区間を走行中の車両から速度等の走行情報をリアルタイムで取得し、警告地点における走行中の車両の速度と、要注意グループの車両の平均速度との差分が所定の閾値未満であるか否かを判定する。道路データ分析装置200は、速度の差分が所定の閾値未満であると判定した場合に当該車両に警告を発するので、的確なタイミングで車両の運転者に注意を促すことができる。
In addition, the road
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。例えば、実施例1においては、道路データ分析装置100が、各車両から1秒単位で速度を取得する構成について説明したが、これに限られず、0.1秒単位や5秒単位など、異なる間隔で速度を取得してもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention may be implemented in various different modes other than the above-described embodiments. For example, in the first embodiment, although the road data analysis device 100 has described the configuration in which the speed is acquired from each vehicle in 1 second units, the present invention is not limited thereto. Different intervals such as 0.1 second units or 5 seconds units You may get the speed at.
[クラスタリングに用いる走行情報]
なお、上記各実施例では、走行情報として車両の速度を用いているが、走行情報はこれに限られない。例えば、車両のエンジンの回転数など、車両の状態に関するその他の情報を走行情報として、車両群をクラスタリングしてもよい。[Travel information used for clustering]
In the above embodiments, the speed of the vehicle is used as the travel information, but the travel information is not limited to this. For example, the vehicle group may be clustered using other information related to the state of the vehicle, such as the number of revolutions of the engine of the vehicle, as traveling information.
例えば、下り坂が続く区間においては、運転に習熟したドライバーはエンジンブレーキを活用するため、車両のエンジンの回転数が上昇する傾向がある。例えば、道路データ分析装置100が、エンジンの回転数が低い車両を含むグループが抽出されるような下り坂区間を要注意区間に該当すると判定することで、より的確に危険区間を特定することができる。 For example, in a section where the downhill continues, the driver who is skilled in driving tends to use the engine brake, and thus the number of revolutions of the engine of the vehicle tends to increase. For example, the road data analysis apparatus 100 more accurately specifies the dangerous section by determining that a downhill section where a group including a vehicle having a low engine speed is extracted corresponds to a caution section. it can.
同様に、道路データ分析装置100が、その他の走行情報を取得してクラスタリング処理を行うような構成であってもよい。例えば、道路データ分析装置100が、ステアリングの回転角度の変化に関する情報を取得し、ステアリングの回転角度の変化が大きい車両を含むグループが抽出されるような区間を要注意区間に該当すると判定してもよい。 Similarly, the road data analysis apparatus 100 may be configured to acquire other travel information and perform clustering processing. For example, the road data analysis device 100 acquires information on the change in the steering rotation angle, and determines that a section in which a group including a vehicle with a large change in the steering rotation angle is extracted corresponds to the caution required section It is also good.
同様に、実施例2において、道路データ分析装置200が、要注意グループとその他のグループとの速度差を用いて警告地点を抽出する構成について説明したが、これに限られず、速度変化の大きさの差異や、エンジンの回転数の差異などを用いてもよい。
Similarly, in the second embodiment, the road
[要注意区間の判定基準]
また、分散の平均が所定の閾値以上となるグループを要注意グループとして特定する例について説明したが、要注意グループを特定する構成はこれに限られない。例えば、特定のグループにおける分散の平均と、その他のグループにおける分散の平均との差分が所定の閾値以上になる場合に、当該特定のグループを要注意グループとして特定するような構成であってもよい。[Judgment criteria for critical sections]
Also, although an example has been described in which a group having a variance average equal to or greater than a predetermined threshold value is identified as the caution group, the configuration for identifying the caution group is not limited to this. For example, when the difference between the average of the variance in a particular group and the average of the variances in the other groups is equal to or greater than a predetermined threshold, the particular group may be specified as the caution group. .
また、上記の実施例とは逆に、例えば分散の平均が所定の閾値未満となるグループが存在する場合に、当該グループを要注意グループとして特定するような構成としてもよい。例えば、細かなカーブや横断歩道などが連続し、頻繁に減速することが望ましい道路において、減速することなく一定の速度で走行する車両は、歩行者や減速する他の車両と事故を起こす可能性が高くなる。このような構成によれば、減速せずに走行するような車両が所定の割合存在するような区間を要注意区間として特定するので、危険区間の特定漏れを抑制することができる。 Further, contrary to the above embodiment, for example, when there is a group whose average of variance is less than a predetermined threshold, the group may be specified as the caution group. For example, on a road where it is desirable to decelerate frequently, such as fine curves or pedestrian crossings, a vehicle traveling at a constant speed without decelerating may cause an accident with a pedestrian or other decelerating vehicle Becomes higher. According to such a configuration, since a section in which a vehicle traveling without decelerating is present at a predetermined ratio is specified as the caution section, it is possible to suppress the specification leak of the dangerous section.
[走行回数]
また、要注意区間においては、当該区間を過去に走行している運転者は、危険性を認識して適切に加減速を行う可能性が高いと考えられる。一方、要注意区間を初めて走行する運転者は、事前に危険を認識せずに運転する結果、要注意グループに分類される運転動作に近くなる場合が多いと考えられる。そこで、走行情報として、車両ごとに当該区間の走行回数を記憶し、走行回数に応じて車両群をクラスタリングするような構成であってもよい。[Number of runs]
In addition, in a section requiring caution, it is considered that a driver who has traveled the section in the past is highly likely to recognize the danger and appropriately accelerate or decelerate. On the other hand, it is considered that a driver who travels the caution area for the first time is close to the driving operation classified into the caution group as a result of driving without recognizing danger in advance. Therefore, the configuration may be such that the number of travels of the section is stored for each vehicle as travel information, and the vehicle group is clustered according to the number of travels.
車両ごとの当該区間の走行回数に応じて車両群をクラスタリングした結果について、図19及び図20を用いて説明する。図19は、対象区間を初めて走行した車両群のクラスタの一例を示すイメージ図である。一方、図20は、対象区間を複数回走行している車両群のクラスタの一例を示すイメージ図である。図19に示すように、対象区間を初めて走行する車両は、全般に速度変化の分散が大きく、加速や減速を繰り返していると考えられる。一方、図20に示すように、対象区間を複数回走行している車両は、対象区間を初めて走行する車両と比べて全般に速度変化の分散が小さく、安定して走行していると考えられる。 A result of clustering the vehicle group according to the number of travels of the section for each vehicle will be described using FIG. 19 and FIG. FIG. 19 is an image diagram showing an example of a cluster of a vehicle group that has traveled the target section for the first time. On the other hand, FIG. 20 is an image diagram showing an example of a cluster of a vehicle group traveling a target section a plurality of times. As shown in FIG. 19, it is considered that the vehicle traveling on the target section for the first time has a large variance in speed change in general, and repeats acceleration and deceleration. On the other hand, as shown in FIG. 20, it is considered that the vehicle traveling on the target section a plurality of times has a smaller variance in speed change overall and is traveling stably compared to the vehicle traveling on the target section for the first time .
一方で、例えば図4に示すような平坦な直線道路においては、対象区間を複数回走行している車両も、対象区間を初めて走行する車両も、速度変化の分散には大きな差異がないと考えられる。そこで、対象区間を複数回走行している車両群と、対象区間を初めて走行する車両群とに分けてクラスタリング処理を行うような構成であってもよい。これにより、対象区間を複数回走行している車両と対象区間を初めて走行する車両とで速度変化の分散の平均の差異が所定の閾値以上になるか否かを判定するので、危険区間をより的確に特定することができる。 On the other hand, for example, on a flat straight road as shown in FIG. 4, it is considered that there is no significant difference in the variance of the speed change between the vehicle traveling the target section a plurality of times and the vehicle traveling the target section for the first time Be Therefore, the clustering process may be performed by dividing the target section into a group of vehicles traveling a plurality of times and a group of vehicles traveling the target section for the first time. As a result, it is determined whether the difference between the average of the variances of the speed change between the vehicle traveling the target section a plurality of times and the vehicle traveling the target section for the first time is equal to or greater than a predetermined threshold. It can be identified accurately.
また、結果出力部234が、走行中の車両に警告を発する場合において、当該車両の走行回数が所定の閾値未満であるか否かを判定し、所定の閾値未満であると判定した場合に警告を発するような構成であってもよい。これにより、運転経験の有無に応じて警告の対象とするか否かを判別することができるので、より効果的に運転者に対する警告を発することができる。 In addition, when the result output unit 234 issues a warning to a traveling vehicle, it determines whether or not the number of travels of the vehicle is less than a predetermined threshold, and when it is determined that the number is less than the predetermined threshold May be configured to emit light. As a result, it is possible to determine whether or not to make the warning target according to the presence or absence of the driving experience, so it is possible to more effectively issue a warning to the driver.
[外れ値となるトリップ]
なお、対象区間において、直前に大規模な事故が発生した場合や、積雪や豪雨などの荒天時においては、走行回数に関わらず、運転者は注意深くなり、急な加速や減速を行うことが少なくなることが予想される。こうした場合において取得された走行情報を用いてクラスタリング処理を行うと、速度変化の分散の平均が所定の閾値以上となるグループが分類されず、要注意区間を適切に特定できなくなるおそれがある。[Outlier trip]
In the target section, if a large-scale accident occurs immediately before or during heavy weather such as snow or heavy rain, the driver becomes cautious regardless of the number of travels, and there is little sudden acceleration or deceleration. Is expected to be If clustering processing is performed using the travel information acquired in such a case, a group in which the average of the variances of the speed changes is equal to or greater than a predetermined threshold may not be classified, and the attention required section may not be appropriately identified.
そこで、走行記録算出部131が、事故発生直後や荒天時などの特定の時点において取得された走行情報であるか否かを判定し、特定の時点において取得されたと判定された走行情報に基づく走行記録を、クラスタリング処理の対象から除外してもよい。このように、いわゆる「外れ値」にあたる走行記録を除外することにより、より的確に要注意区間を特定することができる。
Therefore, the travel
[その他の応用例]
また、上記実施例において、速度や分散の差分を求める構成は、差分ではなく比率その他の数値を求めるような構成であってもよい。なお、実施例2における警告地点特定処理を、例えば要注意区間以外の区間に含まれる地点に対して行うような構成であってもよい。[Other application examples]
Further, in the above embodiment, the configuration for obtaining the difference between the velocity and the variance may be a configuration for obtaining not the difference but the ratio and other numerical values. The warning point identification process according to the second embodiment may be configured to be performed on points included in a section other than the caution area, for example.
[分散および統合]
また、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されておらずともよい。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、走行記録DB122及びクラスタDB123を統合してもよい。また、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134を道路データ分析装置100の外部装置としてネットワーク経由で接続するようにしてもよい。また、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134を別の装置がそれぞれ有し、ネットワーク接続されて協働することで、上記の道路データ分析装置100の機能を実現するようにしてもよい。Distributed and integrated
Further, each component of each illustrated device may not necessarily be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof may be functionally or physically dispersed in any unit depending on various loads, usage conditions, etc. It can be integrated and configured. For example, the
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 Also, among the processes described in the present embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually. Alternatively, all or part of the processing described as being performed manually may be performed automatically by a known method. In addition to the above, the processing procedures, control procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
[ハードウェア]
上記道路データ分析装置100は、例えば、次のようなハードウェア構成を有するコンピュータにより実現することができる。図21は、ハードウェア構成例を説明する図である。図21に示すように、道路データ分析装置100は、通信インタフェース100a、表示装置100b、HDD(Hard Disk Drive)100c、メモリ100d、プロセッサ100eを有する。なお、以下においては、道路データ分析装置100を例として説明するが、道路データ分析装置200についても同様のハードウェア構成により実現できる。[hardware]
The road data analysis device 100 can be realized, for example, by a computer having the following hardware configuration. FIG. 21 is a diagram for explaining an example of the hardware configuration. As shown in FIG. 21, the road data analysis device 100 includes a
通信インタフェース100aの一例としては、ネットワークインタフェースカードなどである。表示装置100bの一例としては、ディスプレイやタッチパネルなどである。HDD100cは、プログラムやデータなどを記憶する記憶装置である。
An example of the
メモリ100dの一例としては、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。プロセッサ100eの一例としては、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、PLD(Programmable Logic Device)等が挙げられる。
Examples of the memory 100 d include a random access memory (RAM) such as a synchronous dynamic random access memory (SDRAM), a read only memory (ROM), and a flash memory. Examples of the
また、道路データ分析装置100は、プログラムを読み出して実行することで道路画像表示方法を実行する情報処理装置として動作する。つまり、道路データ分析装置100は、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134と同様の機能を実行するプログラムを実行する。この結果、道路データ分析装置100は、走行記録算出部131、クラスタリング処理部132、区間判定部133及び結果出力部134と同様の機能を実行するプロセスを実行することができる。なお、この他の実施例でいうプログラムは、道路データ分析装置100によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
In addition, the road data analysis device 100 operates as an information processing device that executes a road image display method by reading and executing a program. That is, the road data analysis device 100 executes a program that executes the same function as the travel
このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。また、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disc)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することができる。 This program can be distributed via a network such as the Internet. The program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, a MO (Magneto-Optical disk), a DVD (Digital Versatile Disc), etc. It can be executed by being read out.
100、200 道路データ分析装置
110、210 通信部
120、220 記憶部
121 走行情報DB
122 走行記録DB
123 クラスタDB
124 判定結果DB
225 警告地点DB
130、230 制御部
131 走行記録算出部
132 クラスタリング処理部
133 区間判定部
134、234 結果出力部
235 警告地点特定部
236 走行情報取得部
237 走行状況判定部
238 警告部100, 200 road
122 Run Record DB
123 Cluster DB
124 Judgment result DB
225 Warning point DB
130, 230
Claims (11)
道路の特定の区間を走行した複数の車両から取得された所定の時間毎の速度の情報から、所定の単位時間毎の各車両の速度の変化の分散及び歪度を算出し、
取得された前記分散及び前記歪度を用いて前記複数の車両をクラスタリングし、
前記クラスタリングの結果として得られるクラスタが特定の条件を満たすか否かに基づいて、前記特定の区間が要注意区間に該当するか否かを判定する
処理を実行させることを特徴とする道路データ分析プログラム。On the computer
The variance and skewness of the change in speed of each vehicle for each predetermined unit time are calculated from information on the speed for each predetermined time acquired from a plurality of vehicles traveling on a specific section of the road,
Clustering the plurality of vehicles using the acquired variance and the skewness,
Road data analysis characterized in that processing is performed to determine whether the particular section corresponds to the caution required section based on whether or not a cluster obtained as a result of the clustering satisfies a particular condition. program.
要注意クラスタに属する車両について算出された前記平均速度と、前記要注意クラスタに属さない車両について算出された前記平均速度との差分を算出し、前記差分が所定の閾値以上となる前記地点を警告地点として抽出する
処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1又は2に記載の道路データ分析プログラム。Calculating an average speed of the vehicle for each cluster at a point included in the specific section;
The difference between the average speed calculated for vehicles belonging to the caution cluster and the average speed calculated for vehicles not belonging to the caution cluster is calculated, and the point at which the difference is equal to or greater than a predetermined threshold is warned The road data analysis program according to claim 1 or 2, further causing the computer to execute the processing of extracting as a point.
前記特定の区間に含まれる地点において、前記対象車両の前記速度と、要注意クラスタに属する車両の平均速度との差分が所定の範囲に含まれるか否かを判定し、
前記差分が前記所定の範囲に含まれると判定した場合に、前記対象車両に警告を発する
処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1又は2に記載の道路データ分析プログラム。Acquiring the speed of each point of the target vehicle traveling on the specific section;
It is determined whether the difference between the speed of the target vehicle and the average speed of the vehicles belonging to the cautions cluster is included in a predetermined range at a point included in the specific section.
The road data analysis program according to claim 1 or 2, further causing the computer to execute a process of issuing a warning to the target vehicle when it is determined that the difference is included in the predetermined range.
道路の特定の区間を走行した複数の車両から取得された所定の時間毎の速度の情報から、所定の単位時間毎の各車両の速度の変化の分散及び歪度を算出し、
取得された前記分散及び前記歪度を用いて前記複数の車両をクラスタリングし、
前記クラスタリングの結果として得られるクラスタが特定の条件を満たすか否かに基づいて、前記特定の区間が要注意区間か否かを判定する
処理を実行することを特徴とする道路データ分析方法。The computer is
The variance and skewness of the change in speed of each vehicle for each predetermined unit time are calculated from information on the speed for each predetermined time acquired from a plurality of vehicles traveling on a specific section of the road,
Clustering the plurality of vehicles using the acquired variance and the skewness,
A road data analysis method comprising: executing a process of determining whether or not the particular section is a cautionary section based on whether or not a cluster obtained as a result of the clustering satisfies a particular condition.
取得された前記分散及び前記歪度を用いて前記複数の車両をクラスタリングするクラスタリング処理部と、
前記クラスタリングの結果として得られるクラスタが特定の条件を満たすか否かに基づいて、前記特定の区間が要注意区間か否かを判定する区間判定部と
を有することを特徴とする道路データ分析装置。A travel record calculation unit that calculates the variance and skewness of the change in speed of each vehicle for each predetermined unit time from the information on the speed for each predetermined time acquired from a plurality of vehicles traveling on a specific section of the road; ,
A clustering processing unit that clusters the plurality of vehicles using the acquired variance and the skewness;
And a section determining unit that determines whether or not the specific section is a section requiring caution based on whether or not a cluster obtained as a result of the clustering satisfies a specific condition. .
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/080622 WO2018070050A1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Road data analysis program, road data analysis method and road data analysis device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018070050A1 true JPWO2018070050A1 (en) | 2019-06-24 |
Family
ID=61905394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018544670A Pending JPWO2018070050A1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Road data analysis program, road data analysis method and road data analysis device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2018070050A1 (en) |
WO (1) | WO2018070050A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112652161B (en) * | 2019-10-12 | 2023-01-06 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Method and device for processing traffic flow path distribution information and electronic equipment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091112A (en) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Equos Research Co Ltd | Running speed pattern prediction system and driving control system for hybrid vehicle |
JP2009237963A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Aisin Aw Co Ltd | Travel pattern information acquisition device, travel pattern information acquisition method, and travel pattern information acquisition program |
JP2011053798A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Denso Corp | Driving environment determination device, driving situation estimation device and driving support device |
JP2012128739A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Toyota Central R&D Labs Inc | Collision risk determination device and program |
-
2016
- 2016-10-14 WO PCT/JP2016/080622 patent/WO2018070050A1/en active Application Filing
- 2016-10-14 JP JP2018544670A patent/JPWO2018070050A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091112A (en) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Equos Research Co Ltd | Running speed pattern prediction system and driving control system for hybrid vehicle |
JP2009237963A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Aisin Aw Co Ltd | Travel pattern information acquisition device, travel pattern information acquisition method, and travel pattern information acquisition program |
JP2011053798A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Denso Corp | Driving environment determination device, driving situation estimation device and driving support device |
JP2012128739A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Toyota Central R&D Labs Inc | Collision risk determination device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018070050A1 (en) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10515546B2 (en) | Driving determination device and detection device | |
US10032375B2 (en) | Apparatus, system, and method for providing traffic information | |
US10521749B2 (en) | Risk information processing method and server device | |
US11003925B2 (en) | Event prediction system, event prediction method, program, and recording medium having same recorded therein | |
JP6706826B2 (en) | Judgment program, judgment method, and information processing apparatus | |
JP2014081947A (en) | Information distribution device | |
JP2012048310A (en) | Driving support system, on-vehicle device and information distribution device | |
JP5907249B2 (en) | Unexpected prediction sensitivity judgment device | |
JP2014106926A (en) | Operation management method, operation management device, and program | |
JP2020194489A (en) | Abnormality detection method, abnormality detection apparatus, and abnormality detection system | |
JP6857211B2 (en) | Information processing method and server equipment | |
JP6124652B2 (en) | Effect measurement program, presentation method, service provision method, effect measurement apparatus, presentation apparatus, service provision apparatus, presentation program, and service provision program | |
JP2018092278A (en) | Road improvement part extraction program, road improvement part extraction device, and road improvement part extraction method | |
JP6732053B2 (en) | Method, apparatus, and system for detecting reverse-drive drivers | |
JPWO2018070050A1 (en) | Road data analysis program, road data analysis method and road data analysis device | |
JP7173702B2 (en) | Evaluation device | |
JP6677074B2 (en) | Driving diagnostic device | |
JP2015194945A (en) | Extraction program, extraction method, information processing device, and output control method | |
JP6656693B2 (en) | Information output program, information output method, and in-vehicle device | |
JP2019040244A (en) | Driving support device | |
Catalán et al. | Classifying Drivers' Behavior in Public Transport Using Inertial Measurement Units and Decision Trees | |
JP7509061B2 (en) | Driving diagnosis device, driving diagnosis system, and driving diagnosis method | |
JP6047071B2 (en) | Alerting device and program | |
WO2018025392A1 (en) | Image determination program, image determination method, and image determination apparatus | |
EP4296989A1 (en) | Information processing device, output control method, and output control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201104 |