JPWO2018012483A1 - 通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体 - Google Patents

通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018012483A1
JPWO2018012483A1 JP2018527608A JP2018527608A JPWO2018012483A1 JP WO2018012483 A1 JPWO2018012483 A1 JP WO2018012483A1 JP 2018527608 A JP2018527608 A JP 2018527608A JP 2018527608 A JP2018527608 A JP 2018527608A JP WO2018012483 A1 JPWO2018012483 A1 JP WO2018012483A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
terminal
port number
core network
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018527608A
Other languages
English (en)
Inventor
仁紀 阿部
仁紀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018012483A1 publication Critical patent/JPWO2018012483A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • H04L12/1407Policy-and-charging control [PCC] architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/62Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on trigger specification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Abstract

[課題]ユーザ装置に接続される端末に係る通信を制御するための新たな仕組みを提供することができる。
[解決手段]ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、該ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報を受信するように構成される受信機を有する。コアネットワーク装置は、該第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、該端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する該第3の識別情報を記憶するように構成される記憶装置を有する。コアネットワーク装置は、該第2の識別情報と該第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成するように構成されるプロセッサとを有する。

Description

本発明は、通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムに関する。
特許文献1において、モバイルルータの機能を有するユーザ機器が示されている。ユーザ機器は、他の端末に対して、無線ローカルエリアネットワークのようなアクセス技術を用いた接続を提供する。
特表2014−514784号公報
特許文献1には、アクセスのために、他の端末ごとに新しいベアラを確立することが記載されている。
しかし、一般的に、確立できるベアラ数は制限がある。
例示的な実施形態の目的の一つは、ユーザ装置に接続される端末の通信を制御するための新たな仕組みを提供することにある。なお、この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎない。その他の目的又は課題と新規な特徴とは、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
例示的な実施形態の通信システムは、ユーザ装置と、前記ユーザ装置に接続される端末と、コアネットワーク装置と、を有する。前記ユーザ装置は、前記ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを送信する。前記コアネットワーク装置は、前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報とを受信し、前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶し、前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する。
例示的な実施形態のコアネットワーク装置は、ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信するように構成される受信機を有する。コアネットワーク装置は、前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶するように構成される記憶装置を有する。コアネットワーク装置は、前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成するように構成されるプロセッサと、を有する。
例示的な実施形態の通信方法は、ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信し、前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定し、前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する。
例示的な実施形態のプログラムは、コンピュータに、ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信する処理と、前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定する処理と、前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する処理と、を実行させる。
本発明の例示的な実施形態によれば、ユーザ装置に接続される端末に係る通信を制御するための新たな仕組みを提供することができる。
第1の例示的な実施形態に関する通信システムを示す。 第1の例示的な実施形態のユーザ装置を示す。 第1の例示的な実施形態の端末管理システムを示す。 第1の例示的な実施形態の動作シーケンスを示す。 第1の例示的な実施形態における通信時の動作シーケンスを示す。 第2の例示的な実施形態のユーザ装置を示す。 第2の例示的な実施形態のコアネットワーク装置を示す。 第2の例示的な実施形態の通信システムを示す。
例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本明細書における少なくとも一つの端末は、移動可能な端末を対象とする。つまり全ての端末が必ずしも移動している必要はない。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後にアンダースコア(アンダーバー)と数字を付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて端末10_1および10_2のように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、端末10_1及び10_2を特に区別する必要が無い場合には、単に端末10と称する。
以下に説明される複数の例示的な実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。
<例示的な実施形態の概要>
例示的な実施形態は、例えば、3GPP(3rd Generation Partnership Project)ネットワークにおけるユーザ装置(UE:User Equipment)に接続される端末を識別し、識別した端末のポリシー管理を行う新たな仕組みに関連する。
<第1の例示的な実施形態>
図1は、第1の例示的な実施形態に関する通信システムの一例を示す。通信システムは、端末10と、ユーザ装置20と、eNodeB(evolved Node B)30と、コアネットワーク40とPDN(Packet Data Network)90とを含む。コアネットワーク40は、SGW(Serving Gateway)31と、MME(Mobility Management Entity)32と、PGW(PDN Gateway)60と、端末管理システム70と、PCRF(Policy and Charging Rules Function)80を含む。
端末10は、非3GPPデバイスである。端末10は、ユーザ装置20に接続可能に構成される。端末10は、ユーザ装置20を介して、3GPPネットワークを利用してPDN90に接続し、PDN90のサービスを受けることが可能である。3GPPネットワークは、eNodeB30から構成されるアクセスネットワークと、コアネットワーク40を少なくとも含む。端末10には、MACアドレス100が一つ割当てられている。MACアドレス100_nは、物理アドレスであって、端末10_nを一意に識別できる。
ユーザ装置20は、eNodeB30に接続可能に構成される。また、ユーザ装置20は、端末10に接続可能に構成され、端末10と接続するために無線LAN(Local Area Network)技術を用いる場合、モバイル無線LANルータとして機能する。ユーザ装置20は、端末10_nを識別するMACアドレス100_nに対して、ランダムに割り当てたポート番号である識別ポート番号500_nを対応づけて記憶する。また、ユーザ装置20は、UE識別子600を有する。UE識別子600が、ユーザ装置20を識別する。ユーザ装置20は、MACアドレス100と識別ポート番号500とを含むアクセス情報を、端末管理システム70宛に送信する。
eNodeB30は、ユーザ装置20から受信した情報をコアネットワーク40に送信する。また、eNodeB30は、コアネットワーク40からの情報をユーザ装置20に送信する。
SGW31は、公衆インターネット等を含む外部ネットワークであるPDN90に接続するためのPGW60に接続するための装置(ノード)である。SGW31は、eNodeB30とPGW60との間でユーザパケットを中継するユーザデータ転送機能を有する。
MME32は、eNodeB30とSGW31との間で制御信号を送受信する。
PGW60は、端末管理システム70と、PCRF80と、PDN90とに接続される。PGW60は、アクセス情報を、端末管理システム70に送信する。PGW60は、PCRF80からポリシー情報を受信する。PGW60は、受信したデータをPDN90に送信し、PDN90から受信したデータをSGW31に送信する。
端末管理システム70は、ユーザ装置20によって送信されたアクセス情報を受信する。端末管理システム70は、アクセス情報に含まれるMACアドレス100_nに対してポリシー識別子800を対応づける。端末管理システム70は、ポリシー識別子800と、識別ポート番号500_nと、UE識別子とを含むポリシー情報を、PCRF80に送信する。ここで、UE識別子600は、ユーザ装置20を一意に特定できる識別情報である。UE識別子600は、例えば、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)である。端末管理システム70は、UE識別子600と、アクセス情報とを対応づけて、記憶する。なお、IMSIの代わりに、TMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)またはGUTI(Globally Unique Temporary UE Identity)が用いられてもよい。
PCRF80は、ユーザ装置20の識別ポート番号500_nを管理する。これによって、PCRF80は、端末10_nの通信に適用するポリシーを管理することができる。例えば、PCRF80は、取得したポリシー情報にもとづいて、UE識別子600の識別ポート番号_nに対するポリシーを管理し、PGW60を制御するためにポリシー情報をPGW60へ送信する。
図2は、第1の例示的な実施形態のユーザ装置20を示す。
ユーザ装置20は、無線LAN送受信部211と、通信制御部212と、端末接続部213と、データベース214と、3GPP送受信部216とを有する。データベース214は、端末管理テーブル215を有する記憶装置である。
無線LAN送受信部211は、端末10と信号を送受信する。
3GPP送受信部216は、3GPPネットワークと信号を送受信する。
端末接続部213は、端末10からの接続要求を無線LAN送受信部211から受信する。端末接続部213は、受信した接続要求に含まれるMACアドレスをキーとして端末管理テーブル215を検索する。このMACアドレスが、端末管理テーブル215に記憶されていない場合、ランダムに割り当てたポート番号(識別ポート番号ともいう)をこのMACアドレスに対応づけて、端末管理テーブル215に記憶される。また、端末接続部213は、端末管理テーブル215に記憶したMACアドレスと識別ポート番号とを含むアクセス情報を3GPP送受信部216へ送信する。
通信制御部212は、端末10_nと接続が完了した後、送信元が端末10_nであるIPパケットを無線LAN送受信部211から受信する。通信制御部212は、MACアドレスをキーとして端末管理テーブル215を検索し、識別ポート番号を特定する。また、通信制御部212は、IPパケットの送信元ポート番号を識別ポート番号に変換し、変換したIPパケットを、3GPP送受信部216へ送信する。
3GPP送受信部216は、送信元ポート番号が識別ポート番号に変換されたIPパケットを、3GPPネットワークへ送信する。また、3GPP送受信部216は、端末管理テーブル215に記憶されたMACアドレスと識別ポート番号を含むアクセス情報を、3GPPネットワークへ送信する。
なお、ユーザ装置20の電池切れ、メモリ揮発、またはハード初期化などに伴う端末管理テーブル215に記憶されたデータが消滅した場合、端末10_nから再度の接続要求を受信し、端末管理テーブル215に、再記憶する処理が行われてもよい。
図3は、第1の例示的な実施形態の端末管理システム70を示す。
端末管理システム70は、受信部710と、端末管理部711と、データベース712と、送信部715を有する。データベース712は、端末管理テーブル713とポリシー管理テーブル714とを有する記憶装置である。
受信部710は、PGW60からユーザ装置20のアクセス情報を受信し、受信したアクセス情報を端末管理部711に送信する。
端末管理部711は、ユーザ装置20のアクセス情報を受信する。端末管理部711は、アクセス情報に含まれるMACアドレスが、端末管理テーブル713に記憶されているか否かを確認する。MACアドレスが記憶されていない場合、アクセス情報に含まれるMACアドレスおよび識別ポート番号と、UE識別子を関連付けて、端末管理テーブル713に記憶する。
また、端末管理部711は、端末管理テーブル713に記憶されたMACアドレスをキーとしてポリシー管理テーブル714を検索する。端末管理部711は、このMACアドレスに対応するポリシー識別子を取得し、UE識別子と識別ポート番号、及び、ポリシー識別子を含むポリシー情報を生成する。
送信部715は、端末管理部711にて生成されたポリシー情報を、PCRF80に送信する。
端末管理部711は、受信部710が受信したアクセス情報に含まれるMACアドレスとUE識別子とが対応づけられて端末管理テーブル713に記憶されている場合、識別ポート番号が更新されたと判断する。この場合、アクセス情報に含まれる識別ポート番号を上書きで記憶し、上書きされた識別ポート番号を含むポリシー情報をPCRF80へ送信する。
ポリシー管理テーブル714は、MACアドレスに対応付けられたポリシー識別子をあらかじめ記憶しておいてもよい。MACアドレスに対応付けられたポリシー識別子は、端末管理システム70の外部から受信する情報に基づき、更新されてもよい。
図4は、第1の例示的な実施形態の動作シーケンスを示す。
S101において、ユーザ装置20の無線LAN送受信部211は、端末10から、接続要求を受信する。
S102において、端末10から初めて接続要求を受信した場合、端末接続部213は、端末10のMACアドレスと、ランダムに割り当てた識別ポート番号を対応づけて、端末管理テーブル215に記憶する。
S103において、ユーザ装置20の3GPP送受信部216が、MACアドレスと識別ポート番号を含むアクセス情報を、端末管理システム70へ送信する。アクセス情報は、ユーザ装置20からeNodeB30とSGW31とPGW60とを介して、端末管理システム70に送信される。このアクセス情報は、UE識別子を含んでもよい。
S104において、端末管理システム70の端末管理部711は、端末10のMACアドレスと、UE識別子と、識別ポート番号とを端末管理テーブル713に記憶する。
S105において、端末管理システム70の送信部715は、端末管理テーブル713に記憶されたMACアドレスと、UE識別子と、識別ポート番号に対応づけられたポリシー識別子とを含むポリシー情報を、PCRF80に送信する。
S106において、PCRF80は、受信したポリシー情報を処理する。例えば、PCRF80は、ポリシー識別子にて示されるポリシーと、ポリシーを適用する対象(UE識別子と識別ポート番号とから特定されうる)とを識別する。
S107において、PCRF80は、ポリシー情報をPGW60に送信する。
S108において、PCRF80から受信したポリシー情報を登録する。
S109において、PCRF80へ、ポリシー情報を登録したことを示すポリシー登録応答を送信する。
S110において、PCRF80は、端末管理システム70に対して、端末登録応答を送信する。端末管理システム70は、PGW60を介して、ユーザ装置20に端末登録応答を送信する。
S111において、ユーザ装置20は、S101で接続要求を送信した端末10に対して、接続応答を送信する。
S112において、端末10とユーザ装置20との接続が完了する。これによって、端末10がユーザ装置20を介して通信することが可能になる。
図5は、第1の例示的な実施形態における通信時の動作シーケンスを示す。
S201において、端末10は、ユーザ装置20に対して、IPパケットを送信する。
S202において、ユーザ装置20の通信制御部212は、受信したIPパケットの送信元ポート番号を、端末10のMACアドレスに対応づけられた識別ポート番号に変換する。
S203において、ユーザ装置20の3GPP送受信部216は、S202にて変換されたIPパケットを、PGW60に送信する。IPパケットは、eNodeB30と、SGW31とを経由して、PGW60に到着する。
S204において、PGW60は、IPパケットの変換された送信元ポート番号(識別ポート番号)に対して、登録済みポリシーを適用する。
S205において、ポリシーが適用されたIPパケットがPDN90に送信される。
S201からS205において、端末10からPDN90に向けて送信されるIPパケットについての動作が示された。
続いて、S301からS305において、PDN90から端末10に向けて送信されるIPパケットについての動作が示される。
S301において、PDN90からPGW60に、IPパケットが到着する。
S302において、PGW60は、到着したIPパケットの送信先ポート番号を確認し、端末10宛のIPパケットであることを判断する。PGW60は、このIPパケットに対して、登録済みポリシーを適用する。
S303において、PGW60は、IPパケットをユーザ装置20に送信する。
S304において、ユーザ装置20は、IPパケットの送信先ポート番号を、端末10のポート番号に変換する。例えば、S202において、端末10のポート番号(端末10から送信されるIPパケットの送信元ポート番号)を識別ポート番号に変換した情報に基づいて、S304では逆の変換をおこなってもよい。S303のIPパケットの送信先ポート番号が識別ポート番号となっている場合、S304において送信先ポート番号が、識別ポート番号から端末10のポート番号に変換される。
S305において、ユーザ装置20は、送信先ポート番号が変換されたIPパケットを、端末10に送信する。
なお、S202及びS304では、ポート番号の変換が示されたが、IPアドレスが変換されてもよい。
上記例示的な実施形態によれば、ユーザ装置に接続される端末の通信を制御するための新たな仕組みを提供することができる。
ポリシー情報に基づいて、PCRF80は、ユーザ装置20に接続する端末10のポリシー制御(管理)を行うことができる。PGW60は、ユーザ装置20の識別ポート番号500を使用して送受信するパケットに対してポリシーを適用する。これによって、端末10に対するポリシーの適用(ポリシー制御)が可能となる。
また、コアネットワーク側で、ベアラの制限なく、端末10のポリシー管理を行うことができる。端末10に対して個別のベアラを確立する必要がなくなるからである。複数の端末10_1〜10_nが、ユーザ装置20とコアネットワーク装置との間に確立された1つのベアラを共有して通信(パケットの送受信)できる。それぞれの端末10ごとの通信に対するポリシーが、ベアラの数によらず制御できる。なお、ベアラは、ユーザ装置20とPGW60との間の情報を転送する双方向の伝送路である。
端末10が非3GPP端末であったとしても、コアネットワーク40におけるコアネットワーク装置が、ポリシー適用の対象として、端末10を識別できる。
また、3GPP標準規格に関連するコアネットワークにおいて、PGW60とPCRF80以外の装置とに新たな機能及び/又は設定の追加が必要ないため、シンプルな通信システムを構築することができる。例えば、仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)のように、MME32を保有せず、PGW60とPCRF80の少なくとも一方を保有する事業者が、この通信システムを利用し、ポリシー制御を行うことができる。
また、端末10のポリシー管理を行うために、例えば、ユーザ装置20に端末10のポリシーを制御するための機能を実装する必要がない。すなわち、ユーザ装置20の複雑化を防止できる。これによって、例示的な実施形態によって、ユーザ装置20の製造コストの増加、ユーザ装置20の消費電力の増加等を防止することができる。
<第2の例示的な実施形態>
図6は、第2の例示的な実施形態のユーザ装置を示す。
ユーザ装置1000は、第1送受信機1001と、記憶装置1002と、第2送受信機1003とを有する。第1送受信機1001は、端末を接続するように構成される。記憶装置1002は、接続された端末を識別する第1の識別情報と、ユーザ装置1000のポート番号を示す第2の識別情報と、を対応づけて記憶するように構成される。第2送受信機1003は、対応づけて記憶された、第1の識別情報および第2の識別情報を、端末を識別するためのコアネットワーク装置に対して、送信するように構成される。
図7は、第2の例示的な実施形態のコアネットワーク装置を示す。
コアネットワーク装置2000は、受信機2001と、記憶装置2002と、プロセッサ2003を有する。受信機2001は、ユーザ装置に接続される端末のMACアドレスを示す第1の識別情報と、ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報を受信するように構成される。記憶装置2002は、第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する第3の識別情報を記憶するように構成される。プロセッサ2003は、第2の識別情報と第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成するように構成される。
図8は、第2の例示的な実施形態の通信システムを示す。
通信システム3000は、端末3001と、端末3001が接続するユーザ装置3002と、アクセスネットワーク3003と、コアネットワーク装置3005を含むコアネットワーク3004を有する。ユーザ装置3002は、端末3001のMACアドレスを示す第1の識別情報と、ユーザ装置3002のポート番号を示す第2の識別情報を、アクセスネットワーク3003に対して送信する。コアネットワーク装置3005は、アクセスネットワーク3003とコアネットワーク3004を介して、第1の識別情報と、第2の識別情報とを受信する。また、コアネットワーク装置3005は、第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、端末3001が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する第3の識別情報を記憶する。また、コアネットワーク装置3005は、第2の識別情報と第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する。
上記例示的な実施形態によれば、ユーザ装置に接続される端末に係る通信を制御するための新たな仕組みを提供することができる。
<他の例示的な実施形態>
上記において、ポリシーの制御とは、例えば、QoS(Quality of Service)制御であってもよい。例えば、QoS制御は、ユーザ装置20とeNodeB30の間の無線ネットワーク区間とコアネットワーク側の双方で行われる。QoSを処理するパラメータにはQCI(QoS Class Identifier)がある。QCIによって、帯域制御の有無や遅延許容時間、パケットロス率などに応じて段階的に優先度を定める。例えば、QCIの1から4は帯域保証されるGBR(Guaranteed Bit Rate)、5から9は帯域保証されないNon−GBRとなるなど、QCIに応じて各ベアラでQoS制御される。
また、上記実施形態では、LTE(Long Term Evolution)方式の無線通信システムが例として示されたが、様々な実施形態の方法及び装置のうちの少なくともいくつかは、多くの非LTE及び/または非セルラーシステムを含む広範囲の通信システムに適用可能である。例えば、上記実施形態は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)方式であってもよい。
また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を、通信システム(無線通信システム)を構成する要素のそれぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムが通信システムの各構成要素それぞれに読み込まれ、実行されるものであってもよい。
この記録媒体に記録されたプログラムは、通信システムの各構成要素それぞれに設けられたCPU(Central Processing Unit)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD(Compact Disc)−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、DVD(Digital Versatile Disk)(登録商標)、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。本明細書で説明したそれぞれの実施形態による機能またはステップ及び/または動作は特定の順序で実行しなくてもよい。さらに、本発明の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形であってもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
<付記>
上述した実施形態、及び実施例の一部或いは全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、これらに限定されるものではない。
(付記1)
ユーザ装置と、
前記ユーザ装置に接続される端末と、
コアネットワーク装置と、
を有する通信システムであって、
前記ユーザ装置は、
前記ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを送信し、
前記コアネットワーク装置は、
前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報とを受信し、
前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶し、
前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する、
通信システム。
(付記2)
前記コアネットワーク装置が含まれるコアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイを有し、
前記ゲートウェイと前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
付記1に記載の通信システム。
(付記3)
前記コアネットワーク装置は、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)に含まれる、
付記1または2に記載の通信システム。
(付記4)
前記ユーザ装置は、前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号を、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換する、
付記1乃至3のいずれか一項に記載の通信システム。
(付記5)
前記ユーザ装置は、前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号を、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換する、
付記1乃至4のいずれか一項に記載の通信システム。
(付記6)
コアネットワーク装置であって、
ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、
前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報を受信するように構成される受信機と、
前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶するように構成される記憶装置と、
前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成するように構成されるプロセッサと、を有する、
コアネットワーク装置。
(付記7)
前記コアネットワーク装置が含まれるコアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
付記6に記載のコアネットワーク装置。
(付記8)
前記コアネットワーク装置は、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)に含まれる、
付記6または7に記載のコアネットワーク装置。
(付記9)
前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換される、
付記6乃至8のいずれか一項に記載のコアネットワーク装置。
(付記10)
前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換される、
付記6乃至9のいずれか一項に記載のコアネットワーク装置。
(付記11)
ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信し、
前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定し、
前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する、
通信方法。
(付記12)
コアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
付記11に記載の通信方法。
(付記13)
前記ポリシー情報の生成が、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)にて実施される、
付記11または12に記載の通信方法。
(付記14)
前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換される、
付記11乃至13のいずれか一項に記載の通信方法。
(付記15)
前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換される、
付記11乃至14のいずれか一項に記載の通信方法。
(付記16)
ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信すること、
前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定すること、
前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成すること、
をコンピュータに実行させるプログラム。
(付記17)
コアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
付記16に記載のプログラム。
(付記18)
前記ポリシー情報の生成が、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)にて実施される、
付記16または17に記載のプログラム。
(付記19)
前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換される、
付記16乃至18のいずれか一項に記載のプログラム。
(付記20)
前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換される、
付記16乃至19のいずれか一項に記載のプログラム。
この出願は、2016年7月15日に出願された日本出願特願2016−140319を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 端末
20 ユーザ装置
30 eNodeB
31 SGW
32 MME
40 コアネットワーク
60 PGW
70 端末管理システム
80 PCRF
90 PDN
100 MACアドレス
211 無線LAN送受信部
212 通信制御部
213 端末接続部
214 データベース
215 端末管理テーブル
216 3GPP送受信部
500 識別ポート番号
600 UE識別子
710 受信部
711 端末管理部
712 データベース
713 端末管理テーブル
714 ポリシー管理テーブル
715 送信部
800 ポリシー識別子
1000 ユーザ装置
1001 第1送受信機
1002 記憶装置
1003 第2送受信機
2000 コアネットワーク装置
2001 受信機
2002 記憶装置
2003 プロセッサ
3000 通信システム
3001 端末
3002 ユーザ装置
3003 アクセスネットワーク
3004 コアネットワーク
3005 コアネットワーク装置

Claims (20)

  1. ユーザ装置と、
    前記ユーザ装置に接続される端末と、
    コアネットワーク装置と、
    を有する通信システムであって、
    前記ユーザ装置は、
    前記ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを送信し、
    前記コアネットワーク装置は、
    前記第1の識別情報と、前記第2の識別情報とを受信し、
    前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶し、
    前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する、
    通信システム。
  2. 前記コアネットワーク装置が含まれるコアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイを有し、
    前記ゲートウェイと前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記コアネットワーク装置は、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)に含まれる、
    請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記ユーザ装置は、前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号を、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通信システム。
  5. 前記ユーザ装置は、前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号を、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信システム。
  6. コアネットワーク装置であって、
    ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報を受信するように構成される受信機と、
    前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を記憶するように構成される記憶装置と、
    前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成するように構成されるプロセッサと、を有する、
    コアネットワーク装置。
  7. 前記コアネットワーク装置が含まれるコアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
    請求項6に記載のコアネットワーク装置。
  8. 前記コアネットワーク装置は、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)に含まれる、
    請求項6または7に記載のコアネットワーク装置。
  9. 前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換される、
    請求項6乃至8のいずれか一項に記載のコアネットワーク装置。
  10. 前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換される、
    請求項6乃至9のいずれか一項に記載のコアネットワーク装置。
  11. ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信し、
    前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定し、
    前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する、
    通信方法。
  12. コアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信が行われる、
    請求項11に記載の通信方法。
  13. 前記ポリシー情報の生成が、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)にて実施される、
    請求項11または12に記載の通信方法。
  14. 前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換される、
    請求項11乃至13のいずれか一項に記載の通信方法。
  15. 前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換される、
    請求項11乃至14のいずれか一項に記載の通信方法。
  16. コンピュータに、
    ユーザ装置に接続される端末のMAC(Media Access Control)アドレスを示す第1の識別情報と、前記ユーザ装置のポート番号を示す第2の識別情報とを受信する処理と、
    前記第1の識別情報に対応づけられた第3の識別情報であって、前記端末が送受信するパケットを制御するためのポリシーを識別する前記第3の識別情報を特定する処理と、
    前記第2の識別情報と前記第3の識別情報とを含むポリシー情報を生成する処理と、
    を実行させるプログラムが記録された記録媒体。
  17. コンピュータに、
    コアネットワークと外部ネットワークとを接続するためのゲートウェイと、前記ユーザ装置との間に確立されたベアラを介して、前記ユーザ装置に接続される複数の端末に関するパケットの送受信を行う処理、を実行させる
    請求項16に記載のプログラムが記録された記録媒体。
  18. コンピュータに、
    前記ポリシー情報の生成を、PGW(Packet Data Network Gateway)、または前記PGWを制御するPCRF(Policy and Charging Rules Function)にて実施する処理、を実行させる
    請求項16または17に記載のプログラムが記録された記録媒体。
  19. コンピュータに、
    前記端末から送信されたパケットの送信元ポート番号が、前記端末のポート番号から、前記第2の識別情報に示されるポート番号に変換する処理、を実行させる
    請求項16乃至18のいずれか一項に記載のプログラムが記録された記録媒体。
  20. コンピュータに、
    前記ユーザ装置から前記端末に向けて送信されるパケットの送信元ポート番号が、前記第2の識別情報に示されるポート番号から、前記端末のポート番号に変換する処理、を実行させる、
    請求項16乃至19のいずれか一項に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2018527608A 2016-07-15 2017-07-11 通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体 Pending JPWO2018012483A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140319 2016-07-15
JP2016140319 2016-07-15
PCT/JP2017/025218 WO2018012483A1 (ja) 2016-07-15 2017-07-11 通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018012483A1 true JPWO2018012483A1 (ja) 2019-04-25

Family

ID=60953137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527608A Pending JPWO2018012483A1 (ja) 2016-07-15 2017-07-11 通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190230735A1 (ja)
JP (1) JPWO2018012483A1 (ja)
WO (1) WO2018012483A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538690A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipベースのインターフェースを使用してte2デバイス上でワイヤレスデータサービスをサポートするための方法および装置
WO2013161233A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 無線通信装置、ネットワークノード、ユーザーノード、コアネットワーク、及びこれらに実装される方法
WO2015148043A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Intel Corporation Systems, methods, and devices to support intra-qci qos-aware radio resource allocation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471695B2 (ja) * 2014-01-09 2019-02-20 日本電気株式会社 サービス装置およびpcrf装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538690A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipベースのインターフェースを使用してte2デバイス上でワイヤレスデータサービスをサポートするための方法および装置
WO2013161233A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 日本電気株式会社 無線通信装置、ネットワークノード、ユーザーノード、コアネットワーク、及びこれらに実装される方法
WO2015148043A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Intel Corporation Systems, methods, and devices to support intra-qci qos-aware radio resource allocation
JP2017513291A (ja) * 2014-03-27 2017-05-25 インテル コーポレイション QCI内のQoSを意識する電波資源割り当てをサポートするシステム、方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190230735A1 (en) 2019-07-25
WO2018012483A1 (ja) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11528598B2 (en) Identifying and controlling remote user equipment on network side
US11083043B2 (en) Method and system for user equipment (UE) registration
US11102689B2 (en) Packet data connections in a wireless communication system using a wireless local area network
EP2854475B1 (en) Gateway system, device and communication method
US11102826B2 (en) Terminal device, base station device, MME, and communication control method
US10764945B2 (en) Radio base station, edge server, and methods therein
US11190930B2 (en) Terminal apparatus and core network device for implementing an authentication and/or authorization function by a data network
US8824433B2 (en) Data offloading with distributed IP management and routing
JP6489019B2 (ja) 通信システム、通信装置および通信制御方法
CN107925914B (zh) 分组数据网络上的非ip数据的通信
US20170026896A1 (en) Terminal device, relay terminal device, and communication control method
WO2013179542A1 (ja) ネットワークシステム、経路制御装置、経路制御方法及びプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2017095053A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 릴레이 링크 설정을 위한 방법 및 장치
US20220046484A1 (en) Method and Functions for Handling a UE's Access to a DN
US20180098373A1 (en) Terminal device, mme, and pgw
US20200329522A1 (en) Terminal device, pgw, and twag
US9591550B2 (en) Method and apparatus for enhancing voice service performance in communication system
US10841786B2 (en) Terminal device, PGW, and MME to establish or reject a multi-access PDN connection
US20220007264A1 (en) Ue and smf
KR20200088434A (ko) Ue 및 ue의 통신 제어 방법
US11082797B2 (en) Terminal device, TWAG, ePDG, and PGW
JPWO2018012483A1 (ja) 通信システム、コアネットワーク装置、通信方法、プログラムが記録された記録媒体
US10972870B2 (en) Downlink data transmission method and apparatus
JP2015216564A (ja) 通信システム
JP5703111B2 (ja) 通信システムおよび装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831