JPWO2017038274A1 - 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法 - Google Patents

管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038274A1
JPWO2017038274A1 JP2017537638A JP2017537638A JPWO2017038274A1 JP WO2017038274 A1 JPWO2017038274 A1 JP WO2017038274A1 JP 2017537638 A JP2017537638 A JP 2017537638A JP 2017537638 A JP2017537638 A JP 2017537638A JP WO2017038274 A1 JPWO2017038274 A1 JP WO2017038274A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral end
pipe joint
welded
fluid control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6718456B2 (ja
Inventor
一誠 渡辺
一誠 渡辺
敏之 稲田
敏之 稲田
篠原 努
努 篠原
中田 知宏
知宏 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Publication of JPWO2017038274A1 publication Critical patent/JPWO2017038274A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718456B2 publication Critical patent/JP6718456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/035Seam welding; Backing means; Inserts with backing means disposed under the seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/11Plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/115Caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

管継手は、第1部材2と、第2部材10と、第1外周端14aと第2外周端10bとを全周に亘って当接させ、横収縮を発生させながら第1外周端14aと第2外周端10bとを接合する溶接部8と、横収縮によって第1押圧部22と第2押圧部28とが互いに接近する方向に移動することで形成される環状のシール部分42と、第1及び第2部材2、10内における溶接部とシール部分42との間の空間26に配置され、溶接部8からシール部分42への溶接熱の伝達を抑制する伝熱抑制部材16と、伝熱抑制部材16の外周面16aに装着され、第1又は第2部材2、10の内面に伝熱抑制部材16を係止する第1止め輪36とを備える。

Description

本発明は、管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法に関する。
特許文献1には、板状の金属製シール材を一対の管部材である金属製部材間に収容して両金属製部材で挟持する管継手のシール方法が開示されている。このシール方法では、金属製シール材が熱による影響を受けない箇所で且つ溶接による収縮方向が金属製シール材を挟持する方向と同一になるような両金属製部材の箇所を溶接する。これにより、溶接による金属製部材の収縮変形を利用して金属製シール材が両金属製部材で気密に挟持して保持される。
特開平7−174232号公報
上記従来技術では、金属製シール材が一対の管部材の管径方向に延設された板状をなしているため、管継手の大型化を招くおそれがある。
また、溶接部形成の際に発生する溶接熱により金属製シール材が熱影響を受けるおそれがある。そこで、上記従来技術では、管継手の溶接部と金属製シール材によるシール部分とを断面視L字状をなす屈曲した空間を介して離間させ、溶接部からシール部分への熱伝達を抑制している。しかし、このような複雑な空間形成は、管継手の管径方向の大型化をさらに加速させる。
一方、溶接部にはいわゆる溶接焼けが発生する。このため、溶接焼けを焼け落とし作業により除去する必要がある。特に、溶接部の内面に生じた溶接焼けは、管継手の耐蝕性を低下させるとともに、溶接焼けから剥離した溶融金属が浮游微粒子(パーティクル)となって管継手に形成される流路に脱落しかねない。そこで、溶接部の内面の溶接焼けを除去する、いわゆる焼け落とし作業を確実に行う必要がある。
しかし、上記従来技術の管継手に形成される溶接部の内面は、狭小の断面視L字状の空間に面しており、溶接部の内面にアクセスして焼け落としを行うのは困難である。このため、管継手は、電解研磨等で焼け落とし可能な構造に制限される。また、電解研磨による焼け落としで、溶接部の内面の平滑度を物理的研磨と同等程度にしようとすると、焼け落としの作業性が悪化する。また、電解研磨等で焼け落としを行った場合、流路の閉止部が塞がれるため、研磨液が洗浄除去し難く、洗浄の作業に手間が掛かる。
そこで、溶接部の周囲にイナートガスを吹き付けて溶接焼け自体を防止することも考えられる。しかし、この場合の管部材は、溶接部の周囲を密閉可能であり且つ密閉された空間内のガス置換が容易な構造に限定され、管部材ひいては管継手の設計自由度を損ないかねない。また、密閉・ガス置換作業を要するため、溶接作業の事前準備に手間が掛かり、これもまた管継手の生産性を悪化させかねない。
また、溶接部の内面の焼け落としが不十分で、管継手に形成される流路に溶接焼けの溶融金属に基づくパーティクルが脱落すると、管継手を半導体製造装置に使用した場合、チャンバー(反応炉)にパーティクルが流入し、ウエハプロセスの歩留まりが悪化する。従って、特に半導体製造装置では、溶接部の接液を確実に防止することができる管継手、当該管継手を用いた流体制御機器、及び当該流体制御機器を用いた流体制御装置が今まで以上に求められている。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、施工性及びシール性の双方に優れ、小型化が促進可能であり、生産性、信頼性及び設計自由度の高い管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の管継手と、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置に用いる管継手とは、一端に第1外周端を有するとともに、第1外周端の内側に第1押圧部を有する第1部材と、一端に第2外周端を有するとともに、第2外周端の内側に第2押圧部を有する第2部材と、第1及び第2押圧部の少なくとも何れか一方の内側に形成される流体の流路と、第1外周端と第2外周端とを全周に亘って当接させ、当該当接箇所の外周の少なくとも一部を溶接することで、横収縮を発生させながら第1外周端と第2外周端とを接合する溶接部と、横収縮によって第1押圧部と第2押圧部とが互いに接近する方向に移動することで第1押圧部と第2押圧部との間に形成される環状のシール部分と、第1及び第2部材内における溶接部とシール部分との間の空間に配置され、溶接部からシール部分への溶接熱の伝達を抑制する伝熱抑制部材と、伝熱抑制部材の外周面に装着され、第1又は第2部材の内面に伝熱抑制部材を係止する第1止め輪とを備える。
また、本発明の管継手の製造方法は、一端に第1外周端を有するとともに、第1外周端の内側に第1押圧部を有する第1部材と、一端に第2外周端を有するとともに、第2外周端の内側に第2押圧部を有する第2部材と、第1及び第2押圧部の少なくとも何れか一方の内側に形成される流体の流路と、第1及び第2部材の内側に配された伝熱抑制部材とを備えた管継手の製造方法であって、第1外周端と第2外周端とを全周に亘って当接させ、当該当接箇所の外周の少なくとも一部を溶接し、横収縮を発生させながら第1外周端と第2外周端とを接合する溶接部を形成する工程と、横収縮によって第1及び第2押圧部を互いに接近する方向に移動させ、第1押圧部と第2押圧部との間に環状のシール部分を形成する工程と、シール部分と溶接部との間の空間にて、伝熱抑制部材により溶接部からシール部分への溶接熱の伝達を抑制する工程とを含む。
本発明によれば、施工性及びシール性の双方に優れ、小型化が促進可能であり、生産性、信頼性及び設計自由度の高い管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る流体制御機器としてのブロック弁の斜視図である。 図1のブロック弁を含む流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置の概略図である。 図1のブロック弁の一部断面図である。 図1のブロック弁の本体の一部、閉止栓、及び伝熱抑制部材を示す分解斜視図である。 図4を断面で示した分解斜視図である。 図5のブロック弁の本体と閉止栓との溶接前の組み付け状態を示す断面図である。 図5のブロック弁の本体と閉止栓との溶接後の状態を示す断面図である。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態に係る管継手を備えたブロック弁1について説明する。
図1に示すように、ブロック弁1は、例えば、直方体形状をなす金属製(例えばステンレス製)のバルブボディである1つの本体2(第1部材)と、図1で見て本体2の上面2aに接続される3つのアクチュエータ4と、図1で見て本体2の背面2bに接続される3つの管部材6(3つのうち1つのみ図示)と、図1で見て本体2の左側面2cに溶接部8で接合される閉止栓(第2部材)10とを備えている。
各アクチュエータ4は、流体の流量を制御する図示しない駆動部を備え、本体2に形成された図示しない弁室に設けられた図示しない弁体を作動させている。
図2は、ブロック弁1を備える流体制御機器100、流体制御機器100を備える流体制御装置102、流体制御装置102を備える半導体製造装置104の概略図である。半導体製造装置104は、例えばCVD装置であり、ガス供給手段である流体制御装置102、真空チャンバ106、排気手段108などを有し、後述するウエハ120上に不動態膜(酸化膜)を形成する。
本実施形態においては、以後、流体制御機器100は、圧力計112、ブロック弁1を構成する開閉弁114、116、118、130、MFC(マスフローコントローラ)1〜3等、半導体制御装置104を構成する機器であり、流体の制御に関連する機器の総称、或いは個々の機器の上位の意味で使用されることがある。
流体制御装置102は、ガス供給源110から供給されたガスを、流量等を調整して真空チャンバ106へ供給する装置であり、圧力計112、開閉弁114、116、MFC1〜3などを備えている。流体制御装置102と真空チャンバ106との間には開閉弁118が設けられている。真空チャンバ106は、ウエハ120が載置される載置台122、ウエハ120上に薄膜を形成する電極124を備えている。真空チャンバ106には商用電源126が電気的に接続されている。排気手段108は、排気配管128、開閉弁130、集塵機132、真空ポンプ109を備えている。
ウエハ120上に薄膜を形成するときには、開閉弁114、116の開閉、MFC1〜3、及び開閉弁118の開閉により、真空チャンバ106へのガスの供給が制御される。また、ウエハ120上に薄膜を形成した際に発生する副生成物である粉粒体を除去するときには、開閉弁130が開状態とされ、粉粒体は排気配管128を介して集塵機132に流入して除去される。
1つの流体制御機器100には、3組の開閉弁114、116をそれぞれ構成するブロック弁1が配置されている。ブロック弁1は、図1で示した管部材6を介して流体制御機器100に接続され、その接続方式は、溶接、ねじ込み、その他の継手構造である。ブロック弁1を構成する開閉弁114、116と、開閉弁118、130とは小型化が図られているため、流体制御装置102の小型化を実現することができる。
この小型化された流体制御装置102は、小型化が要求される半導体製造装置104において使用するのに好適であり、小径ウエハを試験・研究用に試作するための小型の半導体製造装置である、いわゆるミニマルファブ装置を実現することができる。このようなミニマルファブ装置を使用することにより、クリーンルーム内の装置の設置面積が小さくなり、クリーンルームのランニングコストを低減することができるとともに、種々の半導体を製造するための試作ウエハを安価に得ることができる。
図3に示すように、本体2には、各弁室に連通する流体の流路12が穿孔されている。各管部材6は流路12を構成する図示しない流路に連通され、図示しない流路は弁室に連通し、各管部材6から流路及び弁室を介してブロック弁1に対する流体の入出が行われる。
また、本体2の左側面2cには開口14が形成されている。この開口14は、本体2に対しドリル等の工具を使用して各アクチュエータ4の並列方向に流路12の一部を穿孔加工する際に形成されたものであり、閉止栓10により塞がれている。なお、本実施形態では閉止栓10をブロック弁1の本体2と接合して形成される管継手の構成部材として定義している。
図4及び図5に示すように、閉止栓10は金属製(例えばステンレス製)であってキャップ状をなしており、閉止栓10の底壁10aには連通孔20が貫通されている。本体2の開口14の外周側に形成された外周端(第1外周端)14aに、金属製(例えばステンレス製)のリング状をなす伝熱抑制部材16を装着し、その後、閉止栓10を本体2に溶接して接合する。また、伝熱抑制部材16の内側には、別体となる金属製(例えばステンレス製)のリング状をなすガスケット(シール部材)18が予め装着されている。
図6にも示すように、本体2の外周端14aの内側には、外周端14a側に凸となる環状凸部(第1押圧部)22が形成されている。環状凸部22は開口14の端縁をなし、環状凸部22の内側に流路12の一部が位置付けられている。また、本体2の外周端14aと環状凸部22との間には環状凹部24が形成されている。環状凹部24は伝熱抑制部材16を収容するための空間26を形成している。空間26には、閉止栓10の前述した連通孔20が開口されている。
一方、閉止栓10の底壁10aの反対側の一端には外周端(第2外周端)10bが形成されている。閉止栓10の外周端10bの内側には、外周端10b側に凸となる環状凸部(第2押圧部)28が形成されている。閉止栓10の環状凸部28の内側に、本体2側から閉止栓10の底壁10aに至る流路12の一部が位置付けられている。また、閉止栓10の外周端10bと環状凸部28との間には環状凹部30が形成され、環状凹部30は伝熱抑制部材16が収容される前述した空間26を形成している。
以下、図6及び図7を参照して、ブロック弁1の本体2に対する、伝熱抑制部材16の装着及び閉止栓10の溶接について説明する。
図6に示すように、先ず、ガスケット18が内嵌された伝熱抑制部材16を本体2の環状凹部24側に取り付け、次に、閉止栓10の外周端10bを本体2の外周端14aに押圧することにより、閉止栓10の外周端10bと本体2の外周端14aとを全周に亘って当接させて組み付ける。伝熱抑制部材16にガスケット18を予め内嵌することにより、組み付け時にガスケット18が保護され、ガスケット18の傷付きを防止することができる。
また、伝熱抑制部材16の外周面16aには止め輪(第1止め輪)36が装着されている。止め輪36はC字状のばねであって、外周面16aに形成された溝に装着することで、ばねによる反発力を発生し、本体2の外周端14aの内面に伝熱抑制部材16を係止し、本体2に対する伝熱抑制部材16の抜け止め機能を発揮する。また、本体2の外周端14aと伝熱抑制部材16とは止め輪36を介して接触するため、溶接部8から伝熱抑制部材16への直接の熱伝達が妨げられる。
また、伝熱抑制部材16の内周にはガイド面16bが形成されている。ガイド面16bは、伝熱抑制部材16にガスケット18を内嵌する際のガイドとして機能する。
一方、ガスケット18の外周面18cには止め輪(第2止め輪)40が装着されている。止め輪40は、止め輪36と同様のC字状のばねであって、外周面18cに形成された溝に装着することで、伝熱抑制部材16のガイド面16bにガスケット18を係止し、伝熱抑制部材16に対するガスケット18の抜け止め機能を発揮するとともに、また、ガスケット18の外周面18cと伝熱抑制部材16とは止め輪40を介して接触するため、伝熱抑制部材16からガスケット18への直接の熱伝達が妨げられる。
本実施形態の場合、閉止栓10の外周端10bの内径の方が本体2の外周端14aの内径よりも小さいため、外周端10b、14a同士の当接に伴い空間26の外周側の形成壁に段差部32が形成される。これに対し、伝熱抑制部材16の外周面16aには拡径部34が形成されており、この拡径部34は本体2に対する伝熱抑制部材16の組み付け時において段差部32に係止され、空間26において伝熱抑制部材16が位置決めされる。
次に、閉止栓10の外周端10bを本体2の外周端14aに押圧した状態で、図7に示すように、閉止栓10の外周端10bと本体2の外周端14aとの当接箇所の外周を全周溶接することで、ブロック弁1に溶接部8が形成され、これより本体2及び閉止栓10が接合される。
ここで、溶接部8の形成前、閉止栓10の外周端10bと本体2の外周端14aとを全周に亘って当接させた際、外周端10bと外周端14aとの当接箇所の外周には接触円が形成される。この接触円の中心を挟んで接触円上の対向する2点を点溶接した後、接触円を全周溶接して溶接部8を形成しても良い。これにより、外周端10bを外周端14aに押圧させ、外周端10bと外周端14aとの全周当接を維持した状態で、本体2に対し閉止栓10を確実に位置決めしながら溶接部8を形成することができる。なお、接触円上の対向する上記2点で点溶接し、さらに、接触円上の上記2点から接触円の中心を基準に90度ずれた別の2点で点溶接した後に溶接部8を形成しても良い。
こうして形成された溶接部8は、溶接によって加熱されて膨張した後、冷却されて収縮し、流路12に沿った実線矢印Xで示す方向、換言すると、溶接部8の溶接線と略直交する方向に横収縮を発生させる。溶接部8における横収縮によって、本体2の環状凸部22と閉止栓10の環状凸部28とがガスケット18を挟んで互いに接近する破線矢印X1の方向に移動することで、ガスケット18が押圧される。
本実施形態の場合、ガスケット18を熱処理等で環状凸部22、28よりも硬度低下させたことにより、ガスケット18の押圧によって環状端面18aには凹面部38aが形成され、環状端面18bには凹面部38bが形成される。これにより、本体2の環状凸部22と閉止栓10の環状凸部28とをシールする環状の面接触をなすシール部分42がそれぞれ各環状端面18a、18bに形成される。すなわち、本実施形態のシール部分42は、溶接部8の横収縮によって本体2の環状凸部22と閉止栓10の環状凸部28とで挟圧されるガスケット18を含んで構成されている。
また、前述した空間26はブロック弁1内において溶接部8とシール部分42との間に位置付けられ、この空間26に伝熱抑制部材16が配置される。空間26には各シール部分42が面しており、空間26とブロック弁1の外部とは連通孔20を介して連通される。すなわち、連通孔20は、溶接部8ひいては各シール部分42の形成後に、各シール部分42における流体の漏洩をヘリウムガス等で検査するためのリークポート(漏れ経路)として使用される。
以上のように本実施形態によれば、閉止栓10をブロック弁1の本体2に溶接した生産性及び信頼性の高い管継手、この管継手を含む流体制御機器100を用いたブロック弁1、このブロック弁1を用いた流体制御装置102、及びこの流体制御装置102を用いた半導体製造装置104を提供することができる。
具体的には、ブロック弁1の本体2と閉止栓10とを溶接して形成される本実施形態の管継手は、伝熱抑制部材16を有することにより、溶接部8とシール部分42とを複雑な空間を介して離間しなくとも、溶接部8からシール部分42への溶接熱の伝達を確実に抑制することができる。これにより、シール部分42を構成するガスケット18をリング状の簡素な形状とすることができるとともに、例えばセラミックスやステンレス製等の伝熱性の低い伝熱抑制部材16を用いることにより、溶接部8とシール部分42とを管径方向に接近させることもできる。従って、管継手の特に管径方向における小型化を大幅に促進することができる。
また、伝熱抑制部材16を備えることにより、信頼性の高いシール部分42を形成することができるため、溶接部8の接液の懸念が排除され、溶接部8における溶接焼けの焼け落とし作業、ひいては溶接焼け自体を防止するための密閉・ガス置換作業を行わなくても良い。従って、管継手の施工性を大幅に高めることができる。また、管継手の構造は密閉・ガス置換作業が容易な構造に限定されないため、管継手の設計自由度を大幅に高めることもできる。
また、ブロック弁1、及びブロック弁1を用いた流体制御装置102が半導体製造装置104で使用される場合、流路12への溶接焼けの溶融金属に基づくパーティクルの脱落が確実に阻止される。
なお、溶接部8は、閉止栓10の外周端10bを本体2の外周端14aとの当接箇所のみならず、図7に示すように伝熱抑制部材16の外周部も溶融して形成しても良い。
また、溶接部8は、その内部まで溶融する、いわゆる裏波が発生可能なように、熱量ひいては材料の溶融量の大きなTIG溶接等で行うのが好ましい。管継手の小型化を実現可能な範囲で、溶接部8に裏波を効果的に発生する溶接を行った場合には、シール部分42における横収縮を大きくすることができるため、管継手の小型化及びシール性向上の双方を実現可能である。
以上で本発明の実施形態についての説明を終えるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
例えば、上記実施形態では、閉止栓10をブロック弁1の本体2と接合して形成される管継手の構成部材として定義し、管継手はブロック弁1の本体2と閉止栓10とを溶接して形成される。しかし、これに限らず、本発明は、ブロック弁1に閉止栓10ではなく前述した管部材6等を溶接する場合、ブロック弁1以外のバルブのボディに管部材6又は閉止栓10等を溶接する場合、或いは、管部材同士を溶接する場合にも適用可能である。
しかし、上記実施形態のように、溶接する部材の何れか一方が、外周端14aを塞ぐための閉止栓10であり、且つ、弁の本体は、複数の弁体の本体をなすとともに、これら各弁体を連通する流路12が穿孔されたブロック弁1の本体2である場合には、溶接部8の内面の焼け落としを行わなくても良いため、管継手の施工性において、より一層優れた効果を奏する。何故なら、溶接部材がブロック弁1の本体2と閉止栓10とである場合には、複数の弁を集積した流体制御機器100の小型化を実現することができるものの、流路12をブロックに穿孔して形成するため、溶接部8の形成後に溶接部8の内面に物理的にアクセスすることが難しく、溶接焼けを除去する焼け落とし作業が困難となるからである。
また、上記実施形態では、外周端10b、14aの当接箇所の外周を全周溶接することでブロック弁1に溶接部8を形成する。この場合には、溶接部8における横収縮を外周端10b、14aの当接箇所の外周の全周に亘って発生させることができるため、環状凸部22、28によるガスケット18への押圧力もガスケット18の各環状端面18a、18bの全周に亘って発生させることができ、シール部分42におけるシール力を高めることができる。
しかし、これに限らず、シール部分42を形成可能であれば、外周端10b、14aの当接箇所の外周を断続的に点付け溶接した溶接部8を形成しても良い。点付け溶接により溶接部8を形成した場合には、シール部分42が管継手の径方向に対して傾斜して形成される危険性が全周溶接の場合に比して抑制される。従って、環状凸部22、28の全周に亘って、より一層均一なシール力を発生するシール部分42を形成可能である。
また、環状凸部22、28、及びガスケット18の形状は上記実施形態に限定されず、また、シール部分42は面接触に限らず、線接触で形成しても良い。シール部分42が線接触をなして形成される場合には、面接触の場合に比してシール部分42に発生する面圧を高めることが可能であるため、より一層大きなシール力を発生するシール部分42を形成可能である。
また、シール部分42は環状凸部22、28同士を当接して形成しても良い。この場にはガスケット18が不要となるため、管継手の部品点数及び組み立て工数を削減することができ、管継手の生産性が向上する。また、この場合には、シール部分42は1箇所しか形成されないため、2箇所のシール部分42が形成される場合に比して、シール部分42からの流体漏洩の危険性は相対的に低減される。
また、管継手を弁に溶接したブロック弁1を含む流体制御機器100は、流体制御装置102以外の種々の流体回路を構成する流体制御装置に適用可能であり、また、流体制御機器100を用いた流体制御装置102は、半導体製造装置104に限らない種々の製造装置にも適用可能である。
1 ブロック弁(流体制御機器、弁)
2 本体(第1部材)
4 アクチュエータ(弁体)
8 溶接部
10 閉止栓(第2部材)
10b 外周端(第2外周端)
12 流路
14a 外周端(第1外周端)
16 伝熱抑制部材
16a 外周面
16b ガイド面
18 ガスケット(シール部材)
18c 外周面
22 環状凸部(第1押圧部)
26 空間
28 環状凸部(第2押圧部)
36 止め輪(第1止め輪)
40 止め輪(第2止め輪)
42 シール部分
100 流体制御機器(ブロック弁)
102 流体制御装置
104 半導体製造装置

Claims (14)

  1. 一端に第1外周端を有するとともに、前記第1外周端の内側に第1押圧部を有する第1部材と、
    一端に第2外周端を有するとともに、前記第2外周端の内側に第2押圧部を有する第2部材と、
    前記第1及び第2押圧部の少なくとも何れか一方の内側に形成される流体の流路と、
    前記第1外周端と前記第2外周端とを全周に亘って当接させ、当該当接箇所の外周の少なくとも一部を溶接することで、横収縮を発生させながら前記第1外周端と前記第2外周端とを接合する溶接部と、
    前記横収縮によって前記第1押圧部と前記第2押圧部とが互いに接近する方向に移動することで前記第1押圧部と前記第2押圧部との間に形成される環状のシール部分と、
    前記第1及び第2部材内における前記溶接部と前記シール部分との間の空間に配置され、前記溶接部から前記シール部分への溶接熱の伝達を抑制する伝熱抑制部材と、
    前記伝熱抑制部材の外周面に装着され、前記第1又は第2部材の内面に前記伝熱抑制部材を係止する第1止め輪と
    を備える、管継手。
  2. 前記シール部分は、前記第1押圧部と前記第2押圧部とが当接して形成される、請求項1に記載の管継手。
  3. 前記シール部分は、前記横収縮によって前記第1押圧部と前記第2押圧部とで挟圧されるシール部材を含む、請求項1に記載の管継手。
  4. 前記伝熱抑制部材は、その内周に前記シール部材を案内して装着するためのガイド面を有する、請求項3に記載の管継手。
  5. 前記シール部材は、その外周面に前記伝熱抑制部材の前記ガイド面に前記シール部材を係止する第2止め輪が装着される、請求項3又は4に記載の管継手。
  6. 前記第1及び第2部材の何れか一方は閉止栓である、請求項1から5の何れか一項に記載の管継手。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の管継手を備えた流体制御機器であって、
    前記第1及び第2部材の何れか他方は、前記流体の入口及び出口を有するとともに、前記入口及び出口の少なくとも何れか一方に前記第1及び第2部材の何れか他方の他端が溶接された弁の本体である、流体制御機器。
  8. 前記弁の本体は、複数の弁体を連通する流路が穿孔されたブロック弁の本体である、請求項7に記載の流体制御機器。
  9. 請求項8に記載の流体制御機器を備えた、流体制御装置。
  10. 請求項9に記載の流体制御装置を備えた、半導体製造装置。
  11. 一端に第1外周端を有するとともに、前記第1外周端の内側に第1押圧部を有する第1部材と、
    一端に第2外周端を有するとともに、前記第2外周端の内側に第2押圧部を有する第2部材と、
    前記第1及び第2押圧部の少なくとも何れか一方の内側に形成される流体の流路と、
    前記第1及び第2部材の内側に配された伝熱抑制部材と
    を備えた管継手の製造方法であって、
    前記第1外周端と第2外周端とを全周に亘って当接させ、当該当接箇所の外周の少なくとも一部を溶接し、横収縮を発生させながら前記第1外周端と前記第2外周端とを接合する溶接部を形成する工程と、
    前記横収縮によって前記第1及び第2押圧部を互いに接近する方向に移動させ、前記第1押圧部と前記第2押圧部との間に環状のシール部分を形成する工程と、
    前記シール部分と前記溶接部との間の空間にて、前記伝熱抑制部材により前記溶接部から前記シール部分への溶接熱の伝達を抑制する工程と
    を含む、管継手の製造方法。
  12. 前記溶接部を形成する工程では、前記第2外周端を前記第1外周端に押圧した状態で前記溶接部を形成する、請求項11に記載の管継手の製造方法。
  13. 前記溶接部を形成する工程では、前記第1外周端と第2外周端とを全周に亘って当接させた際、前記当接箇所の外周には接触円が形成され、前記接触円の中心を挟んで前記接触円上の対向する2点で点溶接した後、前記接触円を全周溶接して前記溶接部を形成する、請求項11又は12に記載の管継手の製造方法。
  14. 前記溶接部を形成する工程では、前記接触円上の対向する前記2点で点溶接し、さらに前記接触円上の前記2点から前記中心を基準に90度ずれた別の2点で点溶接した後、前記溶接部を形成する、請求項13に記載の管継手の製造方法。
JP2017537638A 2015-08-28 2016-07-14 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法 Active JP6718456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169186 2015-08-28
JP2015169186 2015-08-28
PCT/JP2016/070883 WO2017038274A1 (ja) 2015-08-28 2016-07-14 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038274A1 true JPWO2017038274A1 (ja) 2018-06-14
JP6718456B2 JP6718456B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=58186987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537638A Active JP6718456B2 (ja) 2015-08-28 2016-07-14 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10737345B2 (ja)
JP (1) JP6718456B2 (ja)
KR (1) KR102023987B1 (ja)
CN (1) CN107923558B (ja)
TW (1) TWI613387B (ja)
WO (1) WO2017038274A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7202597B2 (ja) 2018-07-31 2023-01-12 株式会社フジキン アクチュエータおよびこれを用いたバルブ装置
KR20230062876A (ko) 2020-10-30 2023-05-09 가부시키가이샤 후지킨 폐지 마개 및 유체 제어 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040677A (ja) * 1973-04-06 1975-04-14
JPH07174232A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kiyohara Masako 金属製シール材のシール方法
JP2004074086A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nippon Seisen Co Ltd フィルター組立体
WO2007017937A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Fujikin Incorporated 流体制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741980B1 (ko) * 2005-07-06 2007-07-23 엘지전자 주식회사 다초점 렌즈
JP3940850B2 (ja) * 2005-09-30 2007-07-04 ダイキン工業株式会社 管継手、冷凍装置、ヒートポンプ式給湯機、閉鎖弁、給水配管、配管の接続方法、及び現地配管施工方法
JP4253026B2 (ja) * 2007-08-23 2009-04-08 日本ピラー工業株式会社 樹脂製管継手およびその製造方法
JP5789851B2 (ja) * 2011-09-22 2015-10-07 株式会社フジキン 継手用シール装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040677A (ja) * 1973-04-06 1975-04-14
JPH07174232A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Kiyohara Masako 金属製シール材のシール方法
JP2004074086A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nippon Seisen Co Ltd フィルター組立体
WO2007017937A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Fujikin Incorporated 流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI613387B (zh) 2018-02-01
JP6718456B2 (ja) 2020-07-08
CN107923558A (zh) 2018-04-17
CN107923558B (zh) 2019-08-27
KR102023987B1 (ko) 2019-09-23
KR20180039659A (ko) 2018-04-18
US20190009353A1 (en) 2019-01-10
TW201719066A (zh) 2017-06-01
US10737345B2 (en) 2020-08-11
WO2017038274A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140402B2 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
TWI555941B (zh) Fluid control valve
JP2010151698A (ja) ガスケット型オリフィス及びこれを用いた圧力式流量制御装置
KR101806673B1 (ko) 진공 밸브
WO2017038274A1 (ja) 管継手、流体制御機器、流体制御装置、及び半導体製造装置、並びに管継手の製造方法
TWI671615B (zh) 流體控制裝置及使用該流體控制裝置的製品製造方法
TW200920871A (en) Vacuum processing apparatus
JP2017512285A (ja) 真空バルブ
TW201925662A (zh) 閥裝置、使用該閥裝置的流體控制裝置及半導體製造裝置
JP2015001009A (ja) ガス処理装置
CN210182327U (zh) 具有嵌入式加热器的面板
JP6824162B2 (ja) 管継手方法、管継手用部品、該部品を備える管継手、流体制御器、流体制御装置、及び半導体製造装置
JP4237032B2 (ja) 開閉弁及びこれを用いた半導体製造設備用排気装置
WO2020158512A1 (ja) 流路アセンブリ、この流路アセンブリを用いたバルブ装置、流体制御装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JPH10332003A (ja) ガス制御バルブ
JP2015140901A (ja) シール構造およびシール方法
JP2010121703A (ja) ダイヤフラムバルブ
KR101448686B1 (ko) 반도체 제조설비의 배관에 사용되는 가스켓
JP2019108920A (ja) ダイヤフラムバルブ
US20120012253A1 (en) Plasma shield for electrode
TW202305272A (zh) 閥裝置
KR20180045261A (ko) 게이트밸브용 블레이드
JP2018152488A (ja) シール構造
JP2016031121A (ja) 真空弁
KR20060040400A (ko) 반도체 저압 화학기상증착설비의 진공배관 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250