JPWO2017002729A1 - Control method and control apparatus - Google Patents

Control method and control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017002729A1
JPWO2017002729A1 JP2017526323A JP2017526323A JPWO2017002729A1 JP WO2017002729 A1 JPWO2017002729 A1 JP WO2017002729A1 JP 2017526323 A JP2017526323 A JP 2017526323A JP 2017526323 A JP2017526323 A JP 2017526323A JP WO2017002729 A1 JPWO2017002729 A1 JP WO2017002729A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
communication terminal
network
edge
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526323A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6731407B2 (en
Inventor
健生 山▲崎▼
健生 山▲崎▼
基 田村
基 田村
滋 岩科
滋 岩科
陳 嵐
嵐 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2017002729A1 publication Critical patent/JPWO2017002729A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6731407B2 publication Critical patent/JP6731407B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]

Abstract

端末からの要求処理を実行するネットワーク上の装置を適切に変更することができる制御方法及び制御装置を提供する。ノード変更装置10において、シーケンス監視部12が、UE90によるノードの使用状態を示す情報(例えば、課金上限通知)を取得する。配置計算部14は、上記課金上限通知に基づいて、UE90からの要求処理を実行するノードを、RANに接続しているエッジ40からデータセンタ70へ変更する。よって、使用情報を用いて別ネットワークのノードに処理を変更をするので、使用度に応じて、コストと速度とのバランスを取ることができる。Provided are a control method and a control apparatus capable of appropriately changing a device on a network for executing a request process from a terminal. In the node changing device 10, the sequence monitoring unit 12 acquires information (for example, a charging upper limit notification) indicating the usage state of the node by the UE 90. The placement calculation unit 14 changes the node that executes the request processing from the UE 90 from the edge 40 connected to the RAN to the data center 70 based on the above-mentioned charging upper limit notification. Therefore, since the processing is changed to a node in another network using the usage information, it is possible to balance the cost and the speed according to the usage.

Description

本発明は、制御方法及び制御装置に関する。   The present invention relates to a control method and a control apparatus.

従来から、ネットワーク上においてスマートフォンなど端末の近くにあるエッジサーバに処理を分散させることで、地球規模で集中的配備されたクラウドコンピューティングの環境と比べて通信遅延を短縮するエッジコンピューティングという技術が考えられている(非特許文献1)。   Conventionally, there is a technology called edge computing that reduces communication delays compared to cloud computing environments that are centrally deployed on a global scale by distributing processing to edge servers near the terminal such as smartphones on the network. It is considered (Non-Patent Document 1).

“エッジコンピューティング構想”、[online]、NTT持株会社ニュースリリース、[平成27年6月18日検索]、インターネット<http://www.ntt.co.jp/news2014/1401/140123a.html>“Edge Computing Concept”, [online], NTT Holding Company News Release, [Search June 18, 2015], Internet <http: // www. ntt. co. jp / news2014 / 1401 / 140123a. html>

上述のように、エッジサーバが、端末の近くで処理をすることを想定しているので、より多くの場所にエッジサーバを設置する必要がある。よって、使用状態によらずにエッジサーバで実行するサービス(アプリケーション)のためのリソースを確保してしまうと、当該リソースが無駄になってしまう可能性がある。一方、集中的に配備されたクラウドネットワーク上のデータサーバで処理をすると、低遅延で処理を実現することが困難になる。   As described above, since it is assumed that the edge server performs processing near the terminal, it is necessary to install the edge server in more places. Therefore, if a resource for a service (application) executed by the edge server is secured regardless of the use state, the resource may be wasted. On the other hand, if processing is performed on a data server on a cloud network that is centrally deployed, it becomes difficult to realize processing with low delay.

そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、端末からの要求処理を実行するネットワーク上の装置を適切に変更することができる制御方法及び制御装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a control method and a control device that can appropriately change a device on a network that executes a request process from a terminal in order to solve the above-described problems.

上記目的を達成するために、本発明の一実施形態に係る制御方法は、通信端末の通信を行う通信システムの制御方法において、通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、通信端末のサービス利用状態を示す情報に応じ、第1ノードと、第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する。   In order to achieve the above object, a control method according to an embodiment of the present invention provides information indicating a usage state of a first node that executes a request process by a communication terminal in the control method of a communication system that performs communication of a communication terminal. Or according to the information indicating the usage status of the second node located in a different network hierarchy from the first node, or according to the information indicating the service usage status of the communication terminal, The node that executes the request processing from the communication terminal is changed.

また、本発明の一実施形態に係る制御装置は、通信端末の通信を行う通信システムの制御装置であって、通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、通信端末のサービス利用状態を示す情報に応じ、第1ノードと、第2ノードとの間で、通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する。   Further, the control device according to an embodiment of the present invention is a control device of a communication system that performs communication of a communication terminal, according to information indicating a use state of a first node that executes request processing by the communication terminal, or , According to the information indicating the usage status of the second node located in a different network hierarchy from the first node, or according to the information indicating the service usage status of the communication terminal, between the first node and the second node, The node that executes the request processing from the communication terminal is changed.

上記の発明によれば、通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態等に基づいて、通信端末の要求処理を実行するノードを別ネットワーク階層のノードに変更するので、使用状態に応じて、コストと速度とのバランスを取ることができる。   According to the above invention, the node that executes the request processing of the communication terminal is changed to a node in another network layer based on the usage state of the first node that executes the request processing by the communication terminal. Balance between cost and speed.

また、上記の制御方法は、通信端末と第1ノードとの間の通信遅延と、通信端末と第2ノードとの間の通信遅延とが異なってもよい。このように、使用状態に応じて、遅延時間が異なるネットワークのノードで通信端末からの要求処理を実行することにより、コストと速度とのバランスを取ることができる。   In the above control method, the communication delay between the communication terminal and the first node may be different from the communication delay between the communication terminal and the second node. As described above, the request and the processing from the communication terminal are executed at the nodes of the network having different delay times according to the use state, thereby making it possible to balance the cost and the speed.

また、上記の制御方法及び制御装置では、第1ノードと、第2ノードとの間で、通信端末からの要求処理を実行するノードを変更するとは、通信端末からの要求処理を実行する仮想マシンがあるノードを変更することとしてもよい。この場合、仮想化ネットワークにおいて、コストと速度とのバランスを取ることができる。   In the above control method and control apparatus, when the node that executes the request processing from the communication terminal is changed between the first node and the second node, the virtual machine that executes the request processing from the communication terminal It is good also as changing a certain node. In this case, the cost and speed can be balanced in the virtual network.

また、上記の制御方法は、第1ノードは、仮想マシンを起動し、第1ノードで実行するためのアプリケーションを実行できる状態にして、通信端末からの要求処理を実行し、通信端末からの要求処理を実行するノードを変更するとは、第1ノードの仮想マシンを、第2ノードへ移動させ、当該アプリケーションを第2ノードの仮想マシンで実行させることとしてもよい。このように、第1ノードの仮想マシンを、第2ノードへ移動させ、当該アプリケーションを第2ノードの仮想マシンで実行させることにより、コストと速度とのバランスを取ることができる。   In the above control method, the first node activates the virtual machine, makes the application to be executed on the first node executable, executes the request processing from the communication terminal, and requests from the communication terminal. Changing the node that executes the process may be to move the virtual machine of the first node to the second node and execute the application on the virtual machine of the second node. In this way, the cost and speed can be balanced by moving the virtual machine of the first node to the second node and executing the application on the virtual machine of the second node.

また、上記の制御方法及び制御装置は、通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報、若しくは、第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報、若しくは、通信端末のサービス利用状態を示す情報の何れかの情報が予め定められた条件を満たす場合、第1ノードと、第2ノードとの間で、通信端末からの要求処理を実行するノードを変更してもよい。この場合、使用状態に基づいてネットワーク階層が異なるノードに変更するので、処理負荷を分散させることができる。   In addition, the control method and the control device described above are information indicating the usage status of the first node that executes the request processing by the communication terminal, or information indicating the usage status of the second node located in a different network hierarchy from the first node. Or a node that executes request processing from the communication terminal between the first node and the second node when any of the information indicating the service usage status of the communication terminal satisfies a predetermined condition May be changed. In this case, since the network hierarchy is changed to a different node based on the usage state, the processing load can be distributed.

また、上記の制御方法及び制御装置では、第1ノード及び前記第2ノードの何れかは、通信端末が在圏するネットワークである自己ネットワークに属し、他方のノードは、自己ネットワークとは異なるネットワークである外部ネットワークに属し、外部ネットワークを介した端末である外部端末による使用状態を示す使用情報と、自己ネットワークを介した端末である内部端末による使用状態を示す使用情報とを取得する。そして、制御方法及び制御装置は、外部端末の使用状態を示す使用情報と、内部端末の使用状態を示す使用情報とを比較した結果に基づいて、通信端末からの要求処理を実行するノードを第1ノードと第2ノードとの間で変更してもよい。この場合、通信制御装置は、外部ネットワークと自己ネットワークの使用状態を比較して、処理ノードを移動させるので、外部ネットワークからの通信端末と、自己ネットワークからの通信端末とのそれぞれの処理速度や内部ネットワークを流れる通信量を調整することができる。   In the above control method and control apparatus, one of the first node and the second node belongs to a self network that is a network in which a communication terminal is located, and the other node is a network different from the self network. It acquires usage information that indicates a usage state by an external terminal that is a terminal belonging to a certain external network and that is a terminal via the external network, and usage information that indicates a usage state by an internal terminal that is a terminal via its own network. Then, the control method and the control device specify the node that executes the request processing from the communication terminal based on the result of comparing the usage information indicating the usage status of the external terminal and the usage information indicating the usage status of the internal terminal. You may change between 1 node and a 2nd node. In this case, the communication control device compares the usage status of the external network and the self network and moves the processing node. Therefore, the processing speed and internal speed of each of the communication terminal from the external network and the communication terminal from the self network are determined. The amount of communication flowing through the network can be adjusted.

本発明の一実施形態によれば、端末からの要求処理を実行するネットワーク上の装置を適切に変更することができる。   According to an embodiment of the present invention, it is possible to appropriately change a device on a network that executes processing for a request from a terminal.

本発明の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るノード変更装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the node change apparatus which concerns on embodiment of this invention. ノード変更装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a node change apparatus. サービスポリシーテーブルを示す図である。It is a figure which shows a service policy table. 実行場所管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows an execution place management table. 課金管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows an accounting management table. トラヒック情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows a traffic information table. アプリケーションの実行例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of execution of an application. エッジ起動処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an edge starting process. エッジからデータセンタへ処理装置を変更するシーケンス図である。It is a sequence diagram which changes a processing apparatus from an edge to a data center. 課金に基づいて実行装置を変更する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which changes an execution apparatus based on charge. データセンタからエッジへ処理装置を変更するシーケンス図である。It is a sequence diagram which changes a processing apparatus from a data center to an edge. 帯域利用に基づいて実行装置を変更する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which changes an execution apparatus based on bandwidth utilization. 実行装置の変更に基づいてトラヒック情報を変更する例を示す図である。It is a figure which shows the example which changes traffic information based on the change of an execution apparatus. 変形例におけるエッジ起動処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the edge starting process in a modification. 処理負荷状況テーブルを示す図である。It is a figure which shows a processing load condition table. 変形例におけるエッジからデータセンタへ処理装置を変更するシーケンス図である。It is a sequence diagram which changes a processing apparatus from the edge in a modification to a data center.

以下、図面と共に本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1に本実施形態に係るノード変更装置10(通信制御装置)を含む通信システム1の構成を示す。通信システム1は、UE90の使用状況に基づいて処理をする装置をRAN(Regional Area Network)等の自己ネットワークに接続されているエッジ40からコアネットワークに接続されている装置に移動したり、処理をする装置をデータセンタ70からエッジ40に移動したりするシステムである。ここで自己ネットワークとは、一つの通信事業者により運用され、UE90が在圏するネットワークである。   FIG. 1 shows a configuration of a communication system 1 including a node change device 10 (communication control device) according to the present embodiment. The communication system 1 moves an apparatus that performs processing based on the usage status of the UE 90 from an edge 40 connected to its own network such as a RAN (Regional Area Network) to an apparatus connected to the core network. Or a device that moves the data center 70 from the data center 70 to the edge 40. Here, the self network is a network that is operated by one communication carrier and in which the UE 90 is located.

図1に示すように通信システム1は、ノード変更装置10と、OSS/BSS(Operations Support System/Business Support System)20と、MANO(Management & Orchestration)30と、エッジ40と、MME50と、SPGW60と、データセンタ70と、eNode80と、UE90とを含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the communication system 1 includes a node changing device 10, an OSS / BSS (Operations Support System / Business Support System) 20, a MANO (Management & Orchestration) 30, an edge 40, an MME 50, and an SPGW 60. The data center 70, the eNode 80, and the UE 90 are configured.

このうち、OSS/BSS(Operations Support System/Business Support System)20と、MANO(Management & Orchestration)30と、エッジ40の一部と、MME50とは、通信システム1のコアネットワークを構成するものである。eNode80とエッジ40との一部がRANを構成するものである。データセンタ70は、WAN(Wide Area Network)を構成する。また、データセンタ70は、WANのような外部ネットワーク(上記自己ネットワークとは異なるネットワーク)を介して接続することができる。互いに情報の送受信が必要な構成要素間は、有線・無線により接続されており情報の送受信が可能となっている。   Among these, an OSS / BSS (Operations Support System / Business Support System) 20, a MANO (Management & Orchestration) 30, a part of the edge 40, and the MME 50 constitute a core network of the communication system 1. . A part of the eNode 80 and the edge 40 constitutes the RAN. The data center 70 constitutes a WAN (Wide Area Network). The data center 70 can be connected via an external network such as a WAN (a network different from the self network). The components that need to transmit and receive information to each other are connected by wire and wireless so that information can be transmitted and received.

UE90は、スマートフォン、タブレット端末を含む端末であり、この通信システム1と通信接続することにより通信を行うことができる。UE90から通信システム1へサービス処理要求をすると、RANに接続されているエッジ40、コアネットワークに接続されているエッジ40、及びデータセンタ70の何れかの装置(ノード)により当該サービスの処理(アプリケーションの処理)がなされる。   The UE 90 is a terminal including a smartphone and a tablet terminal, and can communicate by being connected to the communication system 1. When a service processing request is made from the UE 90 to the communication system 1, the service processing (application) is performed by any device (node) of the edge 40 connected to the RAN, the edge 40 connected to the core network, and the data center 70. Is processed).

RANに接続されているエッジ40、コアネットワークに接続されているエッジ40、外部ネットワークに接続しているデータセンタ70の順にUE90からの距離が短い。よって、距離が短いRANに接続されているエッジ40は、上記3つの装置の中で通信遅延が最も小さい。ここで通信遅延とは、UE90からの処理要求に応じて処理をする装置(RANに接続されているエッジ40、コアネットワークに接続されているエッジ40、データセンタ70)と、UE90との間における通信時間により定められるものである。このように、通信システム1は、UE90までの距離が互いに異なる複数のネットワークでUE90からの要求処理を実行するノードを有する。RANに接続されているエッジ40、コアネットワークに接続されているエッジ40、及びデータセンタ70は、それぞれ分散データベース(分散DB)を有しており、サービス実行時のユーザデータ(ユーザ設定等のデータ)を共有して保存している。所定期間毎に互いにユーザデータの差分データを複製する。   The distance from the UE 90 is short in the order of the edge 40 connected to the RAN, the edge 40 connected to the core network, and the data center 70 connected to the external network. Therefore, the edge 40 connected to the RAN having a short distance has the smallest communication delay among the above three devices. Here, the communication delay is between the UE 90 and a device that performs processing in response to a processing request from the UE 90 (the edge 40 connected to the RAN, the edge 40 connected to the core network, and the data center 70). It is determined by the communication time. As described above, the communication system 1 includes a node that executes request processing from the UE 90 in a plurality of networks having different distances to the UE 90. The edge 40 connected to the RAN, the edge 40 connected to the core network, and the data center 70 each have a distributed database (distributed DB), and user data at the time of service execution (data such as user settings). ) Is shared and saved. The difference data of the user data is copied for each predetermined period.

また、RANに接続されているエッジ40、コアネットワークに接続されているエッジ40、及びWAN(外部ネットワーク)に接続されているデータセンタ70は、互いに異なる階層(種類)のネットワークに接続されている。RANのエッジ40は、UE90の近くの位置で処理を実行するので、広範囲に多数分散している。一方、データセンタ70は、外部ネットワークからアクセスされるので、統括して処理をするため、それほど分散していない。よって、エッジ40が、上記のサービスを全て実行すると、UE90へ即時に処理結果を提供できるが、多数分散しているため、設置コスト・リソースコストがかかってしまう。一方、データセンタ70は、それほど分散していないため、データセンタ70が、上記サービスを集約して実行すれば、設置コスト・リソースコストを抑えることができる。しかし、UE90との距離があるため、エッジ40がサービスを実行する場合より処理時間がかかる。   Further, the edge 40 connected to the RAN, the edge 40 connected to the core network, and the data center 70 connected to the WAN (external network) are connected to networks of different layers (types). . Since the RAN edge 40 executes processing at a position near the UE 90, a large number of RAN edges 40 are widely distributed. On the other hand, since the data center 70 is accessed from an external network, the data center 70 performs processing in an integrated manner and is not so distributed. Therefore, when the edge 40 executes all the above services, the processing result can be immediately provided to the UE 90. However, since the edge 40 is distributed in large numbers, installation costs and resource costs are required. On the other hand, since the data centers 70 are not so distributed, if the data centers 70 consolidate and execute the above services, installation costs and resource costs can be suppressed. However, since there is a distance from the UE 90, the processing time is longer than when the edge 40 executes the service.

ノード変更装置10は、UE90からのサービス要求に対する処理をする装置の状況を確認し、当該状況に基づいて実行している装置の変更を行う。詳細は後述する。   The node changing device 10 confirms the status of the device that performs processing for the service request from the UE 90, and changes the device that is being executed based on the status. Details will be described later.

OSS/BSS20は、通信システム1におけるサービス管理を行い、通信システム1での通信機能に係る指示を行うノードである。例えば、OSS/BSS20は、MANO30に対して、新たな通信機能(通信サービス)を追加するように指示を行う。また、OSS/BSS20は、通信システム1に係る通信事業者によって操作され得る。   The OSS / BSS 20 is a node that performs service management in the communication system 1 and gives instructions related to communication functions in the communication system 1. For example, the OSS / BSS 20 instructs the MANO 30 to add a new communication function (communication service). The OSS / BSS 20 can be operated by a telecommunications carrier related to the communication system 1.

MANO30は、NFVO(Network Functions Virtualisation Orchestrator)と、VNFM(Virtual Network Function Manager)と、VIM(Virtualised Infrastructure Management: 仮想化基盤管理)とを含んで構成されている。NFVOは、物理資源上に構築された仮想ネットワーク全体の管理を行う全体管理ノード(機能エンティティ)である。VNFMは、物理資源(ノード)に対して、サービスに係る機能を追加する仮想通信機能管理ノード(機能エンティティ)である。物理資源(ノード)各々を管理する物理資源管理ノード(機能エンティティ)である。具体的には、資源の割当・更新・回収の管理、物理資源と仮想化ネットワークとの関連付け、ハードウェア資源とSW資源(ハイパーバイザー)一覧の管理を行う。   The MANO 30 includes an NFVO (Network Functions Virtualization Orchestrator), a VNFM (Virtual Network Function Manager), and a VIM (Virtualized Infrastructure Management). The NFVO is an overall management node (functional entity) that manages the entire virtual network constructed on the physical resource. The VNFM is a virtual communication function management node (functional entity) that adds a function related to a service to a physical resource (node). It is a physical resource management node (functional entity) that manages each physical resource (node). Specifically, resource allocation / update / recovery management, association between physical resources and virtualized network, and management of hardware resources and SW resources (hypervisor) list are performed.

なお、NFVO、VNFM及びVIMは、物理的なサーバ装置上でプログラムが実行されることにより実現される(但し仮想化上で実現されることを制限するものでは無く、管理系統を分離した上で、仮想化上で実現してもよい)。NFVO、VNFM及びVIMは、それぞれ別々の物理的なサーバ装置で実現されていてもよいし、同じサーバ装置で実現されていてもよい。NFVO、VNFM及びVIM(を実現するためのプログラム)は、別々のベンダから提供されていてもよい。   Note that NFVO, VNFM, and VIM are realized by executing a program on a physical server device (however, they are not limited to being realized on virtualization, and are separated from a management system). And may be realized on virtualization). NFVO, VNFM, and VIM may be realized by separate physical server devices, or may be realized by the same server device. NFVO, VNFM, and VIM (programs for realizing) may be provided from different vendors.

SPGW60は、SGW又はPGWである。SGW(Serving Gate Way)は、LTEを収容する在圏パケット交換機で、PGW(Packet data network Gate Way)との間でユーザデータの送受信を行う。PGWは、外部ネットワークと接続するゲートウェイであり、UE90へのIPアドレス払出しなどを行う。   The SPGW 60 is an SGW or a PGW. The SGW (Serving Gate Way) is a visited packet switch that accommodates LTE, and transmits and receives user data to and from the PGW (Packet data network Gate Way). The PGW is a gateway connected to an external network, and performs IP address issue to the UE 90 and the like.

MME50は、LTEネットワークに在圏するUE90の位置管理、認証制御、及びユーザデータの通信経路の設定処理を行う部分である。   The MME 50 is a part that performs location management, authentication control, and user data communication path setting processing for the UE 90 located in the LTE network.

エッジ40は、UE90からのサービス要求に応じて、処理をするサーバ装置である。   The edge 40 is a server device that performs processing in response to a service request from the UE 90.

データセンタ70は、UE90からのサービス要求に応じて処理をするサーバ装置である。また、各種データを記憶する。   The data center 70 is a server device that performs processing in response to a service request from the UE 90. Various data are also stored.

引き続いて、ノード変更装置10について、本実施形態に係る機能を、図2を用いて説明する。図2に示すようにノード変更装置10は、配置情報記憶部11と、シーケンス監視部12(使用情報取得手段)と、トラヒック監視部13(使用情報取得手段)と、配置計算部14(変更手段)と、配置指示部15(変更手段)と、を有する。   Subsequently, functions of the node changing device 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the node changing device 10 includes an arrangement information storage unit 11, a sequence monitoring unit 12 (use information acquisition unit), a traffic monitoring unit 13 (use information acquisition unit), and an arrangement calculation unit 14 (change unit). ) And an arrangement instructing unit 15 (changing means).

ここで、図3に本実施形態に係るノード変更装置10を構成するサーバ装置のハードウェア構成を示す。図3に示すように当該ノード変更装置10は、CPU101、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)102及びROM(Read Only Memory)103、通信を行うための通信モジュール104、並びにハードディスク等の補助記憶装置105等のハードウェアを備えるコンピュータを含むものとして構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述するノード変更装置10の機能が発揮される。なお、ノード変更装置10は複数のサーバ装置からなるコンピュータシステムによって構成されていてもよい。   Here, FIG. 3 shows a hardware configuration of the server apparatus constituting the node changing apparatus 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the node changing device 10 includes a CPU 101, a RAM (Random Access Memory) 102 and a ROM (Read Only Memory) 103, which are main storage devices, a communication module 104 for communication, and an auxiliary device such as a hard disk. The computer is configured to include a computer including hardware such as the storage device 105. The functions of the node changing device 10 described above are exhibited by the operation of these components by a program or the like. Note that the node changing device 10 may be configured by a computer system including a plurality of server devices.

配置情報記憶部11は、配置変更するための判断情報等、UE90からの処理を実行する装置の配置に関する情報を記憶する部分である。配置情報記憶部11は、複数種類のテーブルの情報を記憶している。具体的には、配置情報記憶部11は、実行するノードの変更条件を示す情報を有するテーブルであるサービスポリシーテーブル、処理を実行する場所の情報を有する実行場所管理テーブル、各ユーザの課金状況を示す情報を有する課金管理テーブル、外部ネットワーク側からの使用状況と、内部ネットワーク側(自己ネットワーク側)の使用状況とを示す情報を有するトラヒック情報テーブルとを記憶する。   The arrangement information storage unit 11 is a part that stores information relating to the arrangement of the device that performs processing from the UE 90, such as determination information for changing the arrangement. The arrangement information storage unit 11 stores information on a plurality of types of tables. Specifically, the arrangement information storage unit 11 stores a service policy table, which is a table having information indicating a change condition of a node to be executed, an execution location management table having information on a location where processing is performed, and a charging status of each user. An accounting management table having information to indicate, a usage status from the external network side, and a traffic information table having information indicating the usage status on the internal network side (self network side) are stored.

図4にサービスポリシーテーブルの例を示す。図4に示すように、サービスポリシーテーブルは、サーバアプリアドレスと、サービス名と、ポリシーとを有する情報を記憶するためのテーブルである。サーバアプリアドレスとは、ポリシーを送信したデータセンタ70のアドレスである。サービス名は、サービス識別するための名称である(例えば、動画配信サービス、ITSサービス等を示す名称)。ポリシーは、実行するノードの変更条件を示す情報である。   FIG. 4 shows an example of the service policy table. As shown in FIG. 4, the service policy table is a table for storing information having a server application address, a service name, and a policy. The server application address is the address of the data center 70 that transmitted the policy. The service name is a name for identifying a service (for example, a name indicating a moving image distribution service, an ITS service, or the like). The policy is information indicating a change condition of the node to be executed.

サービス名がサービス1であるポリシーは、1ユーザが1月で300円までは、エッジでUE90からの処理を実行し、300円を超えるとエッジ以外の装置で実行することを示している。また、サービス名がサービス5であるポリシーは、処理負荷状況が80%を超えた場合は、エッジ利用を規制し、70%を下回った場合、エッジ利用規制を解除することを示している。また、サービス名がサービス6であるポリシーは、端末からのサービス要求が10分間無い場合は、サービス処理をエッジ処理からデータセンタへ移し、再度要求時に、データセンタからエッジへ戻すことを示している。   The policy whose service name is service 1 indicates that one user executes processing from the UE 90 at the edge up to 300 yen in January, and executes it by a device other than the edge when it exceeds 300 yen. The policy whose service name is service 5 indicates that edge usage is restricted when the processing load status exceeds 80%, and edge usage restriction is canceled when the processing load status falls below 70%. The policy whose service name is service 6 indicates that if there is no service request from the terminal for 10 minutes, the service process is transferred from the edge process to the data center, and is returned from the data center to the edge when requested again. .

図5に実行場所管理テーブルの例を示す。図5に示すように、実行場所管理テーブルは、サービス名と、場所と、ユーザIDとを有する情報を記憶するためのテーブルである。サービス名は、サービスを識別するための名称である。場所は、当該サービスを実行するノードを示す情報である。ユーザIDは、ユーザを識別する情報である。図5に示すように、サービス1については、ユーザIDがユーザ1、ユーザ2、ユーザ3であるユーザのUE90から処理要求がなされた場合、エッジ1で処理を行う。また、同じサービス1でも、ユーザIDがユーザ4、ユーザ5であるユーザのUEから処理要求がなされた場合、データセンタ1で処理を行う。このように、同一のサービスでもユーザによって実行するノードが異なる。   FIG. 5 shows an example of the execution location management table. As shown in FIG. 5, the execution location management table is a table for storing information having a service name, a location, and a user ID. The service name is a name for identifying the service. The location is information indicating a node that executes the service. The user ID is information for identifying the user. As shown in FIG. 5, the service 1 is processed at the edge 1 when a process request is made from the user's UE 90 whose user IDs are the user 1, the user 2, and the user 3. Further, even in the same service 1, when a processing request is made from a user's UE whose user ID is user 4 or user 5, the processing is performed in the data center 1. In this way, the node to be executed varies depending on the user even in the same service.

続いて、図6に課金管理テーブルの例を示す。図6に示すように、課金管理テーブルは、ユーザIDと、サービス名と、課金の状態とを有する情報を記憶するためのテーブルである。   Next, FIG. 6 shows an example of the accounting management table. As shown in FIG. 6, the billing management table is a table for storing information having a user ID, a service name, and a billing state.

ユーザIDは、ユーザを識別する情報である。サービス名は、サービスを識別するための情報である。課金の状態は、課金が上限に達したか否かを示す情報である。例えば、サービス1については、ユーザ1が上限に達しており、ユーザ2は、まだ上限に達していないことを示す。   The user ID is information for identifying the user. The service name is information for identifying the service. The billing status is information indicating whether the billing has reached the upper limit. For example, for service 1, user 1 has reached the upper limit and user 2 has not yet reached the upper limit.

続いて、図7にトラヒック情報テーブルの例を示す。図7に示すように、トラヒック情報テーブルは、サービス名と、実行装置と、対象ユーザと、UE側のトラヒック(遅延、利用帯域幅)、WAN側のトラヒック(遅延、利用帯域幅)とを有する情報を記憶するためのテーブルである。   Next, FIG. 7 shows an example of a traffic information table. As illustrated in FIG. 7, the traffic information table includes a service name, an execution device, a target user, UE-side traffic (delay and used bandwidth), and WAN-side traffic (delay and used bandwidth). It is a table for storing information.

サービス名は、サービスを特定するための情報である。実行装置は、処理を実行する装置を示す情報である。対象ユーザは、対象ユーザを特定するための情報である。ここには、特定のユーザを示すユーザIDや、全ユーザを示す情報が入力される。UE側のトラヒックは、内部ネットワークからのアクセスがあったトラヒックの情報(通信遅延の平均値、1秒あたりの通信量)を示す。WAN側のトラヒックは、外部ネットワークからのアクセスがあったトラヒックの情報を示す。   The service name is information for specifying the service. The execution device is information indicating a device that executes processing. The target user is information for specifying the target user. Here, a user ID indicating a specific user and information indicating all users are input. The traffic on the UE side indicates information on traffic that has been accessed from the internal network (average value of communication delay, amount of communication per second). The traffic on the WAN side indicates information on traffic that has been accessed from an external network.

シーケンス監視部12は、MME50等にシーケンスの監視要求をして、当該MME50等からシーケンスの監視結果を取得する部分である。具体的に、シーケンス監視部12は、課金に関する監視要求、接続する回線種別(例えば、4G、5G)に関する監視要求をする。シーケンス監視部12は、配置指示部15から監視指示を受け付けると、監視対象となる装置(例えば、MME50)に対して監視指示(監視対象となるユーザID、サービスID、監視対象のポリシーを示す情報)を送出する。   The sequence monitoring unit 12 is a part that makes a sequence monitoring request to the MME 50 or the like and acquires the sequence monitoring result from the MME 50 or the like. Specifically, the sequence monitoring unit 12 makes a monitoring request for charging and a monitoring request for the type of line to be connected (for example, 4G, 5G). When the sequence monitoring unit 12 receives the monitoring instruction from the arrangement instruction unit 15, the sequence monitoring unit 12 monitors the device to be monitored (for example, the MME 50), and indicates the monitoring instruction (user ID to be monitored, service ID, and monitoring target policy). ).

シーケンス監視部12は、シーケンス監視指示した装置から所定のタイミングで監視結果を受信する。このように、シーケンス監視部12は、ユーザの使用状況の情報として、監視結果を受信する。シーケンス監視部12は、当該監視結果を、配置計算部14へ送出する。   The sequence monitoring unit 12 receives the monitoring result at a predetermined timing from the device that has instructed the sequence monitoring. As described above, the sequence monitoring unit 12 receives the monitoring result as information on the usage state of the user. The sequence monitoring unit 12 sends the monitoring result to the arrangement calculation unit 14.

トラヒック監視部13は、ルータ・スイッチ等にトラヒックの監視要求をして、当該ルータ・スイッチ等からトラヒックの監視結果を取得する部分である。トラヒック監視部13は、配置指示部15から監視指示を受け付けると、監視対象となる装置(例えば、SPGW)に対して監視指示(監視対象となるユーザID、サービスID、ポリシーを示す情報)を送出する。   The traffic monitoring unit 13 is a part that makes a traffic monitoring request to a router / switch or the like and obtains a traffic monitoring result from the router / switch or the like. When the traffic monitoring unit 13 receives a monitoring instruction from the arrangement instruction unit 15, the traffic monitoring unit 13 sends a monitoring instruction (information indicating a user ID, a service ID, and a policy to be monitored) to a device to be monitored (for example, SPGW). To do.

トラヒック監視部13は、トラヒック監視指示した装置から所定のタイミングで監視結果を受信する。このように、トラヒック監視部13は、ユーザの使用状況の情報として、監視結果を受信し、当該監視結果を配置計算部14へ送出する。   The traffic monitoring unit 13 receives a monitoring result at a predetermined timing from a device that has instructed traffic monitoring. In this way, the traffic monitoring unit 13 receives the monitoring result as information on the usage status of the user, and sends the monitoring result to the arrangement calculation unit 14.

配置計算部14は、UE90からのサービス要求に対する処理を行う装置を決定する部分である。配置計算部14は、UE90からサービス要求を新たに取得した場合、ポリシーに基づいて実行する装置を決定する。   The arrangement calculation unit 14 is a part that determines a device that performs processing for a service request from the UE 90. When a service request is newly acquired from the UE 90, the arrangement calculation unit 14 determines an apparatus to be executed based on the policy.

具体的に、配置計算部14は、ポリシーに基づいてサービスを実行する装置(データセンタ、コアネットワークのエッジ、RANのエッジ)を決定する。すなわち、配置計算部14は、サービスを実行する位置を決定する。配置計算部14は、RANに接続されているエッジで実行することを決定した場合、UE90の位置に基づいて、UE90から最も近いエッジを実行対象の装置に決定する。   Specifically, the arrangement calculation unit 14 determines a device (data center, core network edge, RAN edge) that executes a service based on a policy. That is, the arrangement calculation unit 14 determines a position where the service is executed. If the placement calculation unit 14 decides to execute at the edge connected to the RAN, the placement calculation unit 14 determines the edge closest to the UE 90 as the execution target device based on the position of the UE 90.

また、配置計算部14は、シーケンス監視部12又はトラヒック監視部13から監視結果を受信すると、当該監視結果がサービスポリシーテーブルのポリシーに基づいて、実行する装置の変更条件を満たす場合、実行対象の装置を変更する旨、決定する。このように、配置計算部14は、シーケンス監視部12又はトラヒック監視部13によって取得された監視結果に基づいて、通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する。   In addition, when the placement calculation unit 14 receives the monitoring result from the sequence monitoring unit 12 or the traffic monitoring unit 13, if the monitoring result satisfies the change condition of the device to be executed based on the policy of the service policy table, Decide to change the device. As described above, the arrangement calculation unit 14 changes the node that executes the request processing from the communication terminal based on the monitoring result acquired by the sequence monitoring unit 12 or the traffic monitoring unit 13.

例えば、配置計算部14は、上記監視結果に基づき、課金の上限値を超えた場合(すなわち、監視結果に基づいた使用度が予め定められた条件を上回る場合)、処理対象の装置(ノード)をエッジ40から、コアノードのエッジ40又はデータセンタ70に変更する旨、決定する。すなわち、配置計算部14は、要求処理をしているノードのネットワークと比較して、UE90からの距離が長いネットワークのノードに変更する旨、決定する。配置計算部14は、実行する装置を決定すると、処理対象の装置を配置指示部15へ通知する。   For example, if the upper limit value of charging is exceeded based on the monitoring result (that is, when the usage based on the monitoring result exceeds a predetermined condition), the arrangement calculation unit 14 is a processing target device (node). Is changed from the edge 40 to the edge 40 or the data center 70 of the core node. That is, the arrangement calculation unit 14 determines to change to a network node having a longer distance from the UE 90 compared to the network of the node that is performing the request processing. When the placement calculation unit 14 determines the device to be executed, the placement calculation unit 14 notifies the placement instruction unit 15 of the processing target device.

配置指示部15は、配置計算部14から処理対象の装置を受け付けて、当該装置への配置変更指示をMANO30に対して行う。MANO30は、これに応じて、対象装置へUE90のサービス要求処理を実行する旨指示する。   The placement instruction unit 15 receives a device to be processed from the placement calculation unit 14 and issues a placement change instruction to the device to the MANO 30. In response to this, the MANO 30 instructs the target device to execute the service request process of the UE 90.

続いて、図8から図14を用いて、上記システムにおける処理を説明する。まず図8を用いて、サービスとして、車載端末で実行される運行状態に関するアプリケーションを実行する場合の処理を説明する。具体的には、運行状態に関するアプリケーションには、複数のユーザにより撮像された車外の画像を合成する機能と、経路探索の機能が含まれる。   Next, processing in the system will be described with reference to FIGS. First, with reference to FIG. 8, processing in the case of executing an application relating to an operation state executed by an in-vehicle terminal will be described as a service. Specifically, the application relating to the driving state includes a function of combining images outside the vehicle taken by a plurality of users and a function of route search.

また、車載端末で実行される運行状態に関するアプリケーションとして、エッジで実行するためのアプリケーション(エッジアプリ)と、データセンタで実行するためのアプリケーション(サーバサイドアプリ)との2種類のアプリケーションが含まれるものとする。   In addition, as applications related to the operation state executed on the in-vehicle terminal, two types of applications including an application executed at the edge (edge application) and an application executed at the data center (server side application) are included. And

具体的には、エッジアプリ(エッジアプリケーション)では、運行状況を示す画像(例えば、車両前方の画像)を解析した結果と上記画像とを合成した画像を表示出力する処理を行う。サーバサイドアプリ(サーバサイド)は、経路探索依頼に基づき、経路探索をする。   Specifically, the edge application (edge application) performs a process of displaying and outputting an image obtained by synthesizing a result of analyzing an image indicating an operation state (for example, an image ahead of the vehicle) and the image. The server side application (server side) searches for a route based on the route search request.

UE90Bは、ログイン要求をデータセンタ70へ送信すると、エッジ40へログイン要求を通知する(ステップS1)。エッジ40は、これに応じて仮想マシンであるVM(Virtual Machine)を起動し、エッジアプリを実行できる状態にする(ステップS2)。   When transmitting the login request to the data center 70, the UE 90B notifies the edge 40 of the login request (step S1). In response to this, the edge 40 activates a virtual machine (VM), which is a virtual machine, so that the edge application can be executed (step S2).

エッジ40は、VM起動後、データセンタ70へVMを起動した旨を通知するし、データセンタ70は、UE90BへVM起動した旨を通知する(ステップS3)。   After the VM is activated, the edge 40 notifies the data center 70 that the VM has been activated, and the data center 70 notifies the UE 90B that the VM has been activated (step S3).

UE90Aは、ログイン要求をデータセンタ70へ行い、データセンタ70は、ログインを受け付けた旨と接続先のアドレスをUE90Bへ通知する(ステップS4)。   The UE 90A makes a login request to the data center 70, and the data center 70 notifies the UE 90B that the login has been accepted and the connection destination address (step S4).

UE90A及びUE90Bが、自端末で撮影した画像をエッジ40へ送信すると(ステップS5)、エッジ40は、それぞれの画像を解析・合成する(ステップS6)。   If UE90A and UE90B transmit the image image | photographed with the own terminal to the edge 40 (step S5), the edge 40 will analyze and synthesize | combine each image (step S6).

エッジ40は、合成した画像をUE90A及びUE90Bへ送信する(ステップS7)。UE90A及びUE90Bは、受信した画像をAR(拡張現実)表示をする(ステップS8及びステップS9)。   The edge 40 transmits the combined image to the UE 90A and the UE 90B (step S7). UE90A and UE90B display AR (augmented reality) the received image (step S8 and step S9).

また、UE90Bは、ルート探索依頼をデータセンタ70へ要求し(ステップS10)、データセンタ70は、これに応じてルートを作成する(ステップS11)。データセンタ70は、このルートをUE90Bへ送信する(ステップS12)。UE90Bは、このルートを表示出力する(ステップS13)。   Further, the UE 90B requests a route search request to the data center 70 (step S10), and the data center 70 creates a route according to this (step S11). The data center 70 transmits this route to the UE 90B (step S12). The UE 90B displays and outputs this route (step S13).

このように、撮影画像の表示のように、即時性を問われる機能は、遅延量が少ないエッジ40が処理をして、経路探索のように即時性が問われない機能は、データセンタ70が処理をする。   As described above, the function that asks for immediacy such as display of a captured image is processed by the edge 40 with a small delay amount, and the function that does not ask for immediacy such as route search is performed by the data center 70. Process.

続いて、図9に示すシーケンス図を用いてポリシーの登録及びVM生成の処理手順を説明する。   Next, a policy registration and VM generation processing procedure will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

まず、データセンタ70においてポリシ−の入力操作がなされると、データセンタ70は、ポリシーの対象となるサービス名とポリシーの内容と共にポリシーの登録要求をOSS/BSS20へ行う(ステップS21)。OSS/BSS20は、これに応じて、ノード変更装置10へポリシーの設定要求を行う(ステップS22)。ノード変更装置10は、上記ポリシーの対象となるサービス名、ポリシーの内容をサービスポリシーテーブルへ登録する。ノード変更装置10は、登録完了した旨をOSS/BSS20へ通知する(ステップS23)。OSS/BSS20は、当該通知をデータセンタ70へ通知する(ステップS24)。ステップS21〜ステップS24の処理により、ノード変更装置10のサービスポリシーテーブルにポリシーが登録されることになる。   First, when a policy input operation is performed in the data center 70, the data center 70 sends a policy registration request to the OSS / BSS 20 together with the service name and policy contents to be policyd (step S21). In response to this, the OSS / BSS 20 makes a policy setting request to the node changing device 10 (step S22). The node changing device 10 registers the service name and policy contents that are the subject of the policy in the service policy table. The node changing device 10 notifies the OSS / BSS 20 that registration has been completed (step S23). The OSS / BSS 20 notifies the data center 70 of the notification (step S24). A policy is registered in the service policy table of the node changing device 10 by the processing of step S21 to step S24.

UE90からデータセンタ70へエッジ接続依頼(原則エッジで実行されるサービスの実行要求)がなされると(ステップS25)、データセンタ70からOSS/BSS20へサービス名、UE90のアドレスを通知すると共に、エッジ作成要求を行う(ステップS26)。OSS/BSS20は、ノード変更装置10に対して、エッジ作成依頼を行う(ステップS27)。   When an edge connection request (execution request for a service executed at the edge) is made from the UE 90 to the data center 70 (step S25), the service name and the address of the UE 90 are notified from the data center 70 to the OSS / BSS 20, and the edge A creation request is made (step S26). The OSS / BSS 20 makes an edge creation request to the node changing device 10 (step S27).

ノード変更装置10は、サービス名に対応するサービスポリシーテーブルを参照する(ステップS28、ステップS29)。配置計算部14は、上記サービスポリシーテーブルの内容に基づいて、実行対象の装置を決定する(ステップS30)。また、配置計算部14は、監視内容を示す監視対象も決定する(例えば、サービスとユーザIDと課金状況等)。   The node changing device 10 refers to the service policy table corresponding to the service name (step S28, step S29). The placement calculation unit 14 determines an execution target device based on the contents of the service policy table (step S30). The arrangement calculation unit 14 also determines a monitoring target indicating monitoring contents (for example, a service, a user ID, and a charging status).

ノード変更装置10の配置計算部14は、実行対象の装置と、サービス要求したUE90のユーザIDとを対応付けた情報を実行場所管理テーブルに登録する(ステップS31及びステップS32)。   The location calculation unit 14 of the node change device 10 registers information in which the execution target device is associated with the user ID of the UE 90 that requested the service in the execution location management table (step S31 and step S32).

ノード変更装置10の配置計算部14は、監視要求及び配置要求を配置指示部15へ通知する(ステップS33)。配置指示部15は、配置要求に応じて、MANO30へサービス名及びエッジのアドレスを通知すると共に、VM作成要求をする。   The placement calculation unit 14 of the node changing device 10 notifies the placement instruction unit 15 of the monitoring request and the placement request (step S33). In response to the placement request, the placement instruction unit 15 notifies the MANO 30 of the service name and the edge address and makes a VM creation request.

MANO30は、当該VM作成要求に応じて、要求対象の装置のエッジ40へサービス名を通知するともに、VM作成依頼をする(ステップS35)。   In response to the VM creation request, the MANO 30 notifies the service name to the edge 40 of the requested device and makes a VM creation request (step S35).

エッジ40は、VM起動準備をすると共に、VM上で動作するエッジアプリを起動する(ステップS36)。エッジ40は、エッジアプリ起動完了通知をMANO30へ行う(ステップS37)。MANO30は、これに応じて、エッジアプリ起動完了通知をノード変更装置10へ行う(ステップS38)。   The edge 40 prepares for VM activation and activates an edge application that operates on the VM (step S36). The edge 40 sends an edge application activation completion notification to the MANO 30 (step S37). In response to this, the MANO 30 sends an edge application activation completion notification to the node changing device 10 (step S38).

配置指示部15は、監視指示をトラヒック監視部13へ行う(ステップS39)。トラヒック監視部13は、これに応じて対象となる装置へ監視指示を行い、監視指示を行った結果を配置指示部15へ行う(ステップS40)。   The placement instruction unit 15 issues a monitoring instruction to the traffic monitoring unit 13 (step S39). In response to this, the traffic monitoring unit 13 issues a monitoring instruction to the target device, and sends the result of the monitoring instruction to the arrangement instruction unit 15 (step S40).

配置計算部14は、監視指示をシーケンス監視部12へ行う(ステップS41)。シーケンス監視部12は、これに応じて対象となる装置へ監視指示を行い、監視指示を行った結果を配置指示部15へ行う(ステップS42)。   The arrangement calculation unit 14 issues a monitoring instruction to the sequence monitoring unit 12 (step S41). In response to this, the sequence monitoring unit 12 issues a monitoring instruction to the target device, and sends the result of the monitoring instruction to the arrangement instruction unit 15 (step S42).

配置指示部15は、配置計算部14へ配置完了通知をする(ステップS43)。配置計算部14は、これに応じて、接続情報(接続先のアドレス)をデータセンタ70へ送信する(ステップS44)。データセンタ70は、UE90へ接続情報を通知し(ステップS45)、UE90は、当該接続情報に基づいてエッジ40へ接続する(ステップS46)。   The placement instruction unit 15 notifies the placement calculation unit 14 of the completion of placement (step S43). In response, the arrangement calculation unit 14 transmits connection information (connection destination address) to the data center 70 (step S44). The data center 70 notifies the connection information to the UE 90 (step S45), and the UE 90 connects to the edge 40 based on the connection information (step S46).

続いて、図10のシーケンス図を用いて、実行する装置を変更する処理を説明する。UE90は、コアネットワーク内のルータ・スイッチを通じてエッジ接続要求をすると、(ステップS51)、ルータ・スイッチは、エッジ40へ通信内容を転送する(ステップS52)。   Next, a process for changing the device to be executed will be described with reference to the sequence diagram of FIG. When the UE 90 makes an edge connection request through the router / switch in the core network (step S51), the router / switch transfers the communication contents to the edge 40 (step S52).

OSS/BSS20は、課金状況を判断して、課金限界に達している場合、ノード変更装置10へ課金限界通知をする(ステップS53)。シーケンス監視部12は、当該課金限界通知を配置計算部14へ通知する(ステップS54)。   The OSS / BSS 20 determines the charging status, and if the charging limit has been reached, notifies the node changing device 10 of the charging limit (step S53). The sequence monitoring unit 12 notifies the billing limit notification to the arrangement calculation unit 14 (step S54).

ノード変更装置10は、サービスポリシーテーブル、実行場所管理テーブル、及び課金管理テーブルを参照する(ステップS55、ステップS56)。   The node changing device 10 refers to the service policy table, the execution location management table, and the charge management table (steps S55 and S56).

配置計算部14は、上記サービスポリシーテーブルの内容に基づいて、実行対象の装置を決定する(ステップS57)。また、配置計算部14は、監視対象も決定する(例えば、サービスとユーザIDと課金状況等)。   The placement calculation unit 14 determines an execution target device based on the contents of the service policy table (step S57). In addition, the arrangement calculation unit 14 also determines a monitoring target (for example, a service, a user ID, and a charging status).

ノード変更装置10の配置計算部14は、実行対象の装置と、サービス要求したUE90のユーザIDとを対応付けた情報を実行場所管理テーブルに登録し、課金管理テーブルを更新する(ステップS58及びステップS59)。   The location calculation unit 14 of the node change device 10 registers information in which the execution target device is associated with the user ID of the UE 90 that requested the service in the execution location management table, and updates the charging management table (step S58 and step S58). S59).

ノード変更装置10の配置計算部14は、監視要求及び配置要求を配置指示部15へ通知する(ステップS60)。配置指示部15は、配置要求に応じて、MANO30へサービス名及び変更先の装置のアドレスを通知すると共に、VM作成要求をする(ステップS61)。MANO30は、分散DBレプリケーション先を変更先の装置であるデータセンタ70に設定し、ユーザ情報の登録要求をする(ステップS62)。また、MANO30は、変更元装置の分散DBへ以後の更新を禁止する。データセンタ70は、ユーザ情報の登録を完了すると、その旨をMANO30へ通知する(ステップS63)。   The placement calculation unit 14 of the node changing device 10 notifies the placement instruction unit 15 of the monitoring request and the placement request (step S60). In response to the placement request, the placement instruction unit 15 notifies the MANO 30 of the service name and the address of the change destination device and makes a VM creation request (step S61). The MANO 30 sets the distributed DB replication destination in the data center 70 that is the change destination device, and requests registration of user information (step S62). Further, the MANO 30 prohibits subsequent updates to the distributed DB of the change source device. When the registration of user information is completed, the data center 70 notifies the MANO 30 to that effect (step S63).

MANO30は、処理対象変更の旨の通知(VM集約)をエッジ40に対して行い(ステップS64)、エッジ40は、これに応じて終了処理(エッジアプリ起動終了)をする(ステップS65)。処理を終了すると、その旨をMANO30へ通知する(ステップS66)。   The MANO 30 notifies the edge 40 of the change of processing target (VM aggregation) (step S64), and the edge 40 performs an end process (edge application activation end) accordingly (step S65). When the process is finished, the MANO 30 is notified to that effect (step S66).

MANO30は、SPGW60に対して、フロー切替を指示し(ステップS67)、SPGW60は、これに応じてフロー切替処理をして、処理完了の旨をMANO30へ通知する(ステップS68)。また、MANO30からルータ・スイッチへフロー切替指示をする(ステップS69)。ルータ・スイッチは、切替終了すると、MANO30へ通知する(ステップS70)。このように、MANO30は、UE90からの処理要求に応じて、データセンタ70が当該処理を行うように、通信経路を設定する。   The MANO 30 instructs the SPGW 60 to switch the flow (step S67), and the SPGW 60 performs a flow switching process accordingly and notifies the MANO 30 that the process is complete (step S68). The MANO 30 issues a flow switching instruction to the router / switch (step S69). When the switching is completed, the router / switch notifies the MANO 30 (step S70). In this way, the MANO 30 sets a communication path so that the data center 70 performs the processing in response to a processing request from the UE 90.

MANO30は、配置指示部15へ集約完了通知をする(ステップS71)。配置指示部15は、シーケンス監視部12へ監視終了指示をして(ステップS72)、シーケンス監視部12から完了通知を受領する(ステップS73)。   The MANO 30 notifies the arrangement instruction unit 15 of the completion of aggregation (Step S71). The arrangement instruction unit 15 instructs the sequence monitoring unit 12 to end monitoring (step S72), and receives a completion notification from the sequence monitoring unit 12 (step S73).

配置指示部15は、トラヒック監視部13へ監視終了指示をして(ステップS74)、トラヒック監視部13から完了通知を受領する(ステップS75)。この後、配置指示部15から配置計算部14へ再配置完了の旨を通知する(ステップS76)。   The placement instructing unit 15 instructs the traffic monitoring unit 13 to end monitoring (step S74), and receives a completion notification from the traffic monitoring unit 13 (step S75). Thereafter, the arrangement instruction unit 15 notifies the arrangement calculation unit 14 that the rearrangement is completed (step S76).

これにより、UE90は、ルータ・スイッチを介してサーバアプリ通信要求をすると(ステップS77)、ルータ・スイッチは、SPGWへ通知し、これに応じて、SPGWは、ルータ・スイッチを介してデータセンタ70へ通知する(ステップS79、ステップS80)。データセンタ70は、エッジ40の分散DBへユーザデータの読出し要求をして(ステップS81)、エッジ40からユーザデータを取得する。データセンタ70は、このユーザデータを用いて、UE90からの処理要求に応じた処理を行う。   Thus, when the UE 90 makes a server application communication request via the router / switch (step S77), the router / switch notifies the SPGW, and in response, the SPGW receives the data center 70 via the router / switch. (Step S79, step S80). The data center 70 issues a user data read request to the distributed DB at the edge 40 (step S81), and acquires the user data from the edge 40. The data center 70 performs processing according to the processing request from the UE 90 using this user data.

続いて、図11に示すフローチャートを用いて、配置計算部14が移動判定をする処理(図10に示すステップS57)を説明する。   Next, a process (step S57 shown in FIG. 10) in which the arrangement calculation unit 14 performs movement determination will be described using the flowchart shown in FIG.

配置計算部14は、常時移動変更イベントの待ち受けをする(ステップS91)。何らかのイベントの通知を受信した場合、ステップS92以降の処理を行う。シーケンス監視部12が課金限界通知を受信する等、課金イベントが発生した場合(ステップS92;YES)、課金管理テーブルの更新処理をする(ステップS93)。処理をしている装置がエッジ40かデータセンタ70かを判断する(ステップS94)。処理をしている装置がエッジ40である場合、課金イベントが発生しており、且つ課金限界通知を受けている場合(ステップS95;YES)、ステップS97へ移動する。   The arrangement calculation unit 14 always waits for a movement change event (step S91). When a notification of any event is received, the processing after step S92 is performed. When a charging event occurs, such as when the sequence monitoring unit 12 receives a charging limit notification (step S92; YES), the charging management table is updated (step S93). It is determined whether the processing device is the edge 40 or the data center 70 (step S94). When the processing apparatus is the edge 40, when a charging event has occurred and a charging limit notification has been received (step S95; YES), the process moves to step S97.

課金限界通知を受けていない場合、3G、4Gに遷移していない場合(ステップS96;NO)、処理装置を変更することなく、ステップS91へ進む。課金限界通知を受けていない場合、回線種別が3G、4Gに遷移した場合(ステップS96;YES)、ステップS97へ移動する。ステップS97では、配置計算部14は、データセンタ70へ移動させる旨、決定する(ステップS97)。   If no billing limit notification has been received, and no transition has been made to 3G or 4G (step S96; NO), the process proceeds to step S91 without changing the processing device. If the billing limit notification has not been received and the line type has changed to 3G or 4G (step S96; YES), the process moves to step S97. In step S97, the arrangement calculation unit 14 determines to move to the data center 70 (step S97).

現在処理している装置がデータセンタ70である場合、ステップS98へ移動し、5Gへ遷移している場合でなければ(ステップS98;NO)、ステップS91へ移動する。5Gに遷移した場合(ステップS98;YES)、課金限界なっている場合(ステップS99;NO)は、処理装置を変更せずにステップS91へ移動し、課金限界になっていない場合(ステップS99;YES)、エッジ40へ移動させる旨、決定する(ステップS100)。   If the device currently being processed is the data center 70, the process moves to step S98, and if not the transition to 5G (step S98; NO), the process moves to step S91. When the transition is made to 5G (step S98; YES), when the charging limit is reached (step S99; NO), the processing device is moved to step S91 without changing, and the charging limit is not reached (step S99; YES), it is determined to move to the edge 40 (step S100).

続いて、図12のシーケンス図を用いて、トラヒックに基づいて、処理装置を変更する処理を説明する。   Next, processing for changing a processing device based on traffic will be described using the sequence diagram of FIG.

内部端末(自己ネットワークにおける端末)であるUE90Aが、ルータ・スイッチに対してエッジ40への処理要求をすると(ステップS111)、ルータ・スイッチは、エッジ40へ接続する(ステップS112)。ルータ・スイッチは、当該エッジ40に対する通信のトラヒックをトラヒック監視部13へ通知する(ステップS113)。   When the UE 90A, which is an internal terminal (terminal in its own network), requests the router / switch to process the edge 40 (step S111), the router / switch connects to the edge 40 (step S112). The router / switch notifies the traffic monitoring unit 13 of communication traffic to the edge 40 (step S113).

トラヒック監視部13は、当該通知に基づいて、トラヒック情報を更新要求、更新完了通知を受領する(ステップS114、ステップS115)。   Based on the notification, the traffic monitoring unit 13 receives a traffic information update request and an update completion notification (steps S114 and S115).

外部端末(外部ネットワークを介して接続する端末)であるUE90B(端末WAN)が、データセンタ70を介してルータ・スイッチへエッジ40への処理要求をする(ステップS116)。ルータ・スイッチは、これに応じて、エッジ40へ接続する(ステップS117)。ルータ・スイッチは、当該エッジ40に対する通信のトラヒックをトラヒック監視部13へ通知する(ステップS118)。   The UE 90B (terminal WAN), which is an external terminal (terminal connected via an external network), issues a processing request to the edge switch 40 to the router / switch via the data center 70 (step S116). In response to this, the router switch connects to the edge 40 (step S117). The router / switch notifies the traffic monitoring unit 13 of communication traffic to the edge 40 (step S118).

トラヒック監視部13は、当該通知に基づいて、トラヒック情報を更新要求、更新完了通知を受領する(ステップS119、ステップS120)。   Based on the notification, the traffic monitoring unit 13 receives an update request for traffic information and an update completion notification (steps S119 and S120).

トラヒック監視部13は、定期的にステップS113で取得したUE側のトラフィックと、ステップS118で取得したWAN側のトラフィックとを比較をして、予め定められた閾値以上に差がある場合等の条件を満たした場合、配置計算部14へ通知する(ステップS121)。配置計算部14は、配置情報記憶部11へサービスポリシーテーブルとトラヒック情報テーブルの取得要求をして(ステップS122)、配置情報記憶部11からサービスポリシーテーブル及びトラヒック情報テーブルを取得する(ステップS123)。   The traffic monitoring unit 13 periodically compares the UE-side traffic acquired in step S113 with the WAN-side traffic acquired in step S118, and conditions such as when there is a difference greater than or equal to a predetermined threshold Is satisfied, the placement calculation unit 14 is notified (step S121). The arrangement calculation unit 14 requests the arrangement information storage unit 11 to acquire the service policy table and the traffic information table (step S122), and acquires the service policy table and the traffic information table from the arrangement information storage unit 11 (step S123). .

配置計算部14は、上述のUE側のトラヒックとWAN側のトラヒックとを比較した結果に基づいて処理装置を変更する(ステップS124)。配置計算部14は、実行場所管理テーブル及びトラヒック情報テーブルの更新要求をして(ステップS125)、当該更新結果を受け取ると(ステップS126)、再配置・監視先・変更通知を配置指示部15へ行う(ステップS127)。ステップS128〜ステップS145の処理は、MANO30とSPGW間におけるフロー切替指示の処理(図10のステップS67及びステップS68)が、図12のシーケンスには含まれないこと以外、図10のステップS61〜ステップS82と同様のため、説明を省略する。   The placement calculation unit 14 changes the processing device based on the result of comparing the above-described UE-side traffic and WAN-side traffic (step S124). The placement calculation unit 14 makes an update request for the execution location management table and the traffic information table (step S125), and when receiving the update result (step S126), the placement calculation unit 14 sends a rearrangement / monitoring destination / change notification to the placement instruction unit 15. This is performed (step S127). The processing of step S128 to step S145 is the same as that of step S61 of FIG. 10 except that the flow switching instruction processing between MANO 30 and SPGW (step S67 and step S68 of FIG. 10) is not included in the sequence of FIG. Since it is the same as S82, description is abbreviate | omitted.

図13に示すフローチャートを用いて、配置計算部14が移動判定をする処理(図12に示すステップS124)を説明する。   A process (step S124 shown in FIG. 12) in which the placement calculation unit 14 performs movement determination will be described using the flowchart shown in FIG.

配置計算部14は、常時移動変更イベントの待ち受けをする(ステップS151)。トラヒック監視部13からの通知を受信した場合、どちらの方が帯域利用(すなわち、1秒あたりの通信量)が多いかを確認する(ステップS152)。この結果、WAN側の方が多い場合、遅延要求を満たす範囲でDC(データセンタ70)側に変更する(ステップS153)。UE側の方が多い場合、遅延要求を満たす範囲でUE側に変更する(ステップS154)。ここで、DC側への変更とは、RANのエッジ40からコアネットワークのエッジ40又はデータセンタ70への変更や、コアネットワークのエッジ40からデータセンタ70への変更をいう。また、UE側への変更とは、データセンタ70からコアネットワークのエッジ40又はRANのエッジ40への変更や、コアネットワークのエッジ40からRANのエッジ40への変更をいう。また、配置計算部14は、予め設定されている遅延時間の閾値に基づいて、遅延要求を満たす範囲で変更先を決める。配置計算部14は、トラヒック情報テーブルにおける、変更先となるエッジのUE側の遅延時間が、上記閾値以下であるか否かを判断して、遅延要求を満たすか否かを判断する。   The arrangement calculation unit 14 always waits for a movement change event (step S151). When the notification from the traffic monitoring unit 13 is received, it is confirmed which one has the higher bandwidth utilization (that is, the communication amount per second) (step S152). As a result, if there are more on the WAN side, it is changed to the DC (data center 70) side within a range that satisfies the delay request (step S153). When there are more UE side, it changes to UE side in the range which satisfies a delay request | requirement (step S154). Here, the change to the DC side means a change from the edge 40 of the RAN to the edge 40 or the data center 70 of the core network, or a change from the edge 40 of the core network to the data center 70. Further, the change to the UE side means a change from the data center 70 to the edge 40 of the core network or the edge 40 of the RAN, or a change from the edge 40 of the core network to the edge 40 of the RAN. Further, the arrangement calculation unit 14 determines a change destination within a range satisfying the delay request based on a preset delay time threshold. The arrangement calculation unit 14 determines whether or not the delay time on the UE side of the edge to be changed in the traffic information table is equal to or less than the threshold value, and determines whether or not the delay request is satisfied.

ここで、図14に、エッジ40で実施していたときにデータセンタ70へ移動する例を示す。エッジ40で処理を実施していた結果、図14(A)に示すように、サービス1のエッジ2について、利用帯域がWAN側の方が多くなる。これに応じて、図14(B)に示すようにエッジ40からデータセンタ70へ変更する。   Here, FIG. 14 shows an example of moving to the data center 70 when implemented at the edge 40. As a result of performing the processing at the edge 40, as shown in FIG. 14A, the usage band of the edge 2 of the service 1 is larger on the WAN side. In response to this, the edge 40 is changed to the data center 70 as shown in FIG.

続いて、図15〜図17を用いて変形例の説明をする。この変形例は、エッジ40の処理負荷状況が規制条件を満たしている場合に、当該処理負荷状況が規制解除の条件を満たすまでデータセンタ70で処理をさせる処理である。   Subsequently, a modification will be described with reference to FIGS. In this modification, when the processing load status of the edge 40 satisfies the regulation condition, the data center 70 performs processing until the processing load status satisfies the regulation release condition.

図15に示したシーケンス図は、図9に示すシーケンス図と共通している部分を多く含むので、図9に示すシーケンス図と異なる部分を中心に説明する。   The sequence diagram shown in FIG. 15 includes many parts that are common to the sequence diagram shown in FIG. 9, and therefore, the description will focus on parts different from the sequence diagram shown in FIG. 9.

OSS/BSS20が、ポリシー登録の完了通知をデータセンタ70へ通知した後に、データセンタ70及びエッジ40は、OSS/BSS20へデータセンタ70及びエッジ40の処理負荷状況を示す情報を通知する(ステップS24A及びステップS24B)。OSS/BSS20は、データセンタ70及びエッジ40から処理負荷状況を示す情報を受信すると、図16に示すような、処理負荷状況テーブルへ当該処理負荷状況を示す情報を装置(場所)毎に記憶する。図16に示すように、OSS/BSS20は、場所と処理負荷状況とを対応付けた処理負荷状況テーブルを記憶している。ここで、処理負荷状況とは、リソースの使用率を示す情報である。エッジ1は、処理負荷状況が30%であるので、新たにUE90からの処理要求を受け付けることができる余裕があるが、エッジ2は、処理負荷状況が90%であるので、新たにUE90からの処理要求を受け付けることができる余裕がない。   After the OSS / BSS 20 notifies the data center 70 of the policy registration completion notification, the data center 70 and the edge 40 notify the OSS / BSS 20 of information indicating the processing load status of the data center 70 and the edge 40 (step S24A). And step S24B). When the OSS / BSS 20 receives information indicating the processing load status from the data center 70 and the edge 40, the OSS / BSS 20 stores the information indicating the processing load status for each apparatus (location) in the processing load status table as shown in FIG. . As shown in FIG. 16, the OSS / BSS 20 stores a processing load status table in which a location and a processing load status are associated with each other. Here, the processing load status is information indicating a resource usage rate. Since edge 1 has a processing load status of 30%, there is room to accept a new processing request from UE 90, but edge 2 has a processing load status of 90%, so There is no room to accept the processing request.

ステップS30Aにおいて、配置計算部14は、上記サービスポリシーテーブルの内容に基づいて、実行対象の装置(エッジ40)を決定し、サービスポリシーテーブルのサービス5のポリシーが有効である場合、OSS/BSS20に対して、当該エッジ40の処理負荷状況を問合せる。配置計算部14は、当該処理負荷状況が上記ポリシーの条件に基づき、規制対象となる場合、データセンタ70で実行する旨、決定する。例えば、上記問合せ対象のエッジ40が、図16に示す例のエッジ2である場合、処理負荷状況が90%であるので、規制対象となる。また、配置計算部14は、当初決定していたエッジ40を監視対象とする。   In step S30A, the arrangement calculation unit 14 determines an execution target device (edge 40) based on the contents of the service policy table. If the policy of the service 5 in the service policy table is valid, the arrangement calculation unit 14 On the other hand, the processing load status of the edge 40 is inquired. The placement calculation unit 14 determines that the processing load situation is to be executed in the data center 70 when the processing load status is to be regulated based on the policy condition. For example, when the inquiry target edge 40 is the edge 2 in the example shown in FIG. 16, the processing load status is 90%, and thus the restriction target. In addition, the arrangement calculation unit 14 sets the initially determined edge 40 as a monitoring target.

ステップS33Aにおいて、配置計算部14は、実行対象の装置(データセンタ70)及び監視対象を配置指示部15へ通知する。これに応じて、配置指示部15は、MANO30へVM作成依頼をする(ステップS34)。また、配置指示部15は、MANO30を介してOSS/BSS20に対して上記監視対象のエッジ40を監視させる。MANO30は、データセンタ70へVM作成依頼をし(ステップS35A)、データセンタ70は、VM起動・エッジアプリを起動する(ステップS36A)。データセンタ70は、エッジアプリ起動完了すると、その旨をMANO30へ通知する(ステップS37A)。なお、データセンタ70は、予めVM及びエッジアプリを起動していてもよい。上記のように、配置指示部15は、UE90からの要求処理をデータセンタ70に処理させるので、UE90が接続要求をすると(ステップS46A)、SPGWを介してデータセンタ70と接続する。   In step S33A, the arrangement calculation unit 14 notifies the arrangement instruction unit 15 of the execution target device (data center 70) and the monitoring target. In response to this, the placement instruction unit 15 requests the MANO 30 to create a VM (step S34). Further, the placement instruction unit 15 causes the OSS / BSS 20 to monitor the edge 40 to be monitored via the MANO 30. The MANO 30 makes a VM creation request to the data center 70 (step S35A), and the data center 70 activates the VM activation / edge application (step S36A). When the data center 70 completes the activation of the edge application, it notifies the MANO 30 to that effect (step S37A). The data center 70 may activate the VM and the edge application in advance. As described above, the arrangement instructing unit 15 causes the data center 70 to process the request processing from the UE 90. When the UE 90 makes a connection request (step S46A), the arrangement instructing unit 15 connects to the data center 70 via the SPGW.

続いて、図17を用いて、データセンタ70からエッジ40へVMを移動する処理(UE90からの処理要求を実行するVMをデータセンタ70からエッジ40へ変更する処理)の例を説明する。図17に示す処理は、図10の処理とは異なる部分を中心に説明する。   Next, an example of a process of moving a VM from the data center 70 to the edge 40 (a process of changing a VM that executes a processing request from the UE 90 from the data center 70 to the edge 40) will be described with reference to FIG. The process illustrated in FIG. 17 will be described with a focus on differences from the process of FIG.

UE90から処理要求がなされると(ステップS51)、ルータ・スイッチを通じてSPGWを経由し、データセンタ70へ接続する(ステップS52A)。図15で説明したように、エッジ40が監視対象であるので、当該エッジ40は、定期的にOSS/BSS20へ処理負荷状況を示す情報を通知する(ステップS52B)。OSS/BSS20は、エッジ40の処理負荷状況が70%を下回った場合、シーケンス監視部12へ、その旨を通知する(ステップS53A)。そして、シーケンス監視部12は、処理負荷状況が70%を下回った旨を配置計算部14へ通知する(ステップS54A)。   When a processing request is made from the UE 90 (step S51), the UE 90 is connected to the data center 70 through the router / switch via the SPGW (step S52A). As described with reference to FIG. 15, since the edge 40 is a monitoring target, the edge 40 periodically notifies the OSS / BSS 20 of information indicating the processing load status (step S52B). When the processing load status of the edge 40 falls below 70%, the OSS / BSS 20 notifies the sequence monitoring unit 12 to that effect (step S53A). Then, the sequence monitoring unit 12 notifies the arrangement calculation unit 14 that the processing load status has fallen below 70% (step S54A).

MANO30は、エッジ40へDBレプリケーション先設定要求する(ステップS62A)。エッジ40は、MANO30へDBレプリケーション設定完了通知し(ステップS63A)、さらにエッジ40は、VM及びエッジアプリを起動する(ステップS65A)。そして、フロー切替がなされた後(ステップS67〜ステップS70)、UE90が、接続要求するとエッジ40へ接続する(ステップS77A、ステップS80)。   The MANO 30 issues a DB replication destination setting request to the edge 40 (step S62A). The edge 40 notifies the MANO 30 of DB replication setting completion (step S63A), and the edge 40 activates the VM and the edge application (step S65A). Then, after the flow is switched (steps S67 to S70), when the UE 90 requests connection, the UE 90 connects to the edge 40 (steps S77A and S80).

このように、UE90からの要求処理を実行している装置(上述の例ではデータセンタ70)以外の装置(上述の例では、エッジ40)の使用状況を監視して、当該使用状況に応じて、VMをデータセンタ70からエッジ40へ移動してもよい。   In this way, the usage status of a device (the edge 40 in the above example) other than the device (the data center 70 in the above example) that executes the request processing from the UE 90 is monitored, and according to the usage status. , The VM may be moved from the data center 70 to the edge 40.

上述では記載していないが、UE90が、一定期間データの送受信をしていない場合、サービス6のポリシーに基づいて、エッジ40からデータセンタ70へVMを移動するようにしてもよい。例えば、エッジ40がUE90からの要求処理を実行する旨決定された後、OSS/BSS20が、UE90からの処理要求を監視した結果、UE90からエッジ40へデータの送受信が一定期間無い場合、エッジ40からデータセンタ70へVMを移動する。この後で、UE90から処理要求がなされたことをOSS/BSS20が検知すると、OSS/BSS20がノード変更装置10の配置計算部14へ通知する。配置計算部14は、当該通知を受信すると、データセンタ70からエッジ40へ変更する。また、データ通信中/データの通信の無い状態など通信端末のデータ通信状態に関する情報以外に、通信端末のデータ通信頻度(単位時間当たりの通信量・回数)に関わる情報、通信端末で利用しているサービスに求められるデータ通信の遅延要求が厳しい/緩い状態などに基づいて、VMの変更を判断してもよい。このように、UE90のサービス利用状態(UE90からエッジ40への要求処理状態)に基づいて、エッジ40からデータセンタ70へVMを変更するようにしてもよいし、データセンタ70からエッジ40へVMを変更するようにしてもよい。   Although not described above, the UE 90 may move the VM from the edge 40 to the data center 70 based on the policy of the service 6 when the UE 90 does not transmit and receive data for a certain period. For example, after the edge 40 is determined to execute the request processing from the UE 90, as a result of the OSS / BSS 20 monitoring the processing request from the UE 90, when there is no data transmission / reception from the UE 90 to the edge 40, the edge 40 The VM is moved from the data center 70 to the data center 70. Thereafter, when the OSS / BSS 20 detects that a processing request has been made from the UE 90, the OSS / BSS 20 notifies the arrangement calculation unit 14 of the node change device 10. Upon receiving the notification, the arrangement calculation unit 14 changes from the data center 70 to the edge 40. In addition to information related to the data communication status of the communication terminal, such as during data communication / no data communication, information related to the data communication frequency (communication amount / number of times per unit time) of the communication terminal is used by the communication terminal. The change of the VM may be determined based on, for example, a severe / loose state of a data communication delay requirement required for a certain service. In this way, the VM may be changed from the edge 40 to the data center 70 based on the service usage state of the UE 90 (request processing state from the UE 90 to the edge 40), or the VM from the data center 70 to the edge 40 may be changed. May be changed.

上述の実施形態では、課金限界通知に基づいて、RANのエッジ40からデータセンタ70へVMを移動させる場合について述べたが、RANのエッジ40からコアネットワークのエッジ40へ移動させるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the VM is moved from the RAN edge 40 to the data center 70 based on the charging limit notification has been described. However, the VM may be moved from the RAN edge 40 to the edge 40 of the core network. .

上述の実施形態では、ノード変更装置10が1台のサーバ装置により実現する場合について述べたが、当該ノード変更装置10が有する機能を複数のサーバ装置により実現するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the node changing device 10 is realized by one server device has been described. However, the function of the node changing device 10 may be realized by a plurality of server devices.

上述の実施形態では、特に述べてなかったが、ノード変更装置10が移動先のノードに移動可能か否かを判断するようにしてもよい。当該判断の例として、ノード変更装置10が、移動先ノードのCPU数、メモリ量、ディスク量(ディスク容量)、移動先ノードに接続される通信端末数/セッション数及びNW帯域の情報をMANO30から取得し、取得した情報と、予め設定されている閾値とを比較して移動先のノードへ移動可能か否かを判断する。また、上記判断の別の例として、ノード変更装置10が、移動先のノードが処理を行なうために必要となるノード(例えば、SPGW60、ローカルゲートウェイ(LGW)、DPI(Deep Packet Inspection)、DNS(Domain Name Server)等)の負荷量を示す情報をMANO30から取得して、取得した情報と、予め設定されている閾値とを比較して移動先のノードへ移動可能か否かを判断してもよい。なお、上記の移動先のノードが処理を行なうために必要となるノードが仮想化されてない装置である場合、各移動先のノードで上記負荷量を管理したり、モバイルエッジコンピュータ専用の管理システム(MANO30とは別のシステム)で上記負荷量を管理したりしてもよい。また、上記判断の別の例として、ノード変更装置10が、移動先のノードにおける無線設備の容量(無線のリソースブロックの使用率、基地局装置のCPU使用率等)の情報を基地局装置又はMANO30(基地局装置が仮想化基盤で管理されている場合)から取得して、取得した情報と、予め設定されている閾値とを比較して移動先のノードへ移動可能か否か判断してもよい。   Although not particularly described in the above-described embodiment, it may be determined whether or not the node changing device 10 can move to the destination node. As an example of the determination, the node change device 10 obtains information about the number of CPUs of the destination node, the amount of memory, the amount of disk (disk capacity), the number of communication terminals / sessions connected to the destination node, and the NW bandwidth information from the MANO 30. The acquired information is compared with a preset threshold value to determine whether or not it is possible to move to the destination node. Further, as another example of the above determination, the node change device 10 may be a node (for example, SPGW 60, local gateway (LGW), DPI (Deep Packet Inspection), DNS ( Domain Name Server) etc.) is obtained from MANO 30, and the obtained information is compared with a preset threshold value to determine whether or not it is possible to move to the destination node. Good. In addition, when the node required for the processing of the destination node is a non-virtualized device, the load amount is managed by each destination node, or a management system dedicated to a mobile edge computer The load amount may be managed by (a system different from MANO 30). Further, as another example of the above determination, the node changing device 10 obtains information on the capacity of the radio equipment (the usage rate of the radio resource block, the CPU usage rate of the base station device, etc.) in the destination node as the base station device or It is acquired from MANO30 (when the base station device is managed by the virtualization platform), and the acquired information is compared with a preset threshold value to determine whether or not it is possible to move to the destination node Also good.

ノード変更装置10が移動先のノードに移動可能か否かを判断した結果、移動不可と判断した場合、移動先のノードに割り当てられている優先度の低いアプリケーションを別のノードに移動させてから再度移動させる。また、ノード変更装置10が移動先のノードに移動可能か否かを判断した結果、移動不可と判断した場合、SPGW60やDNS等、スケールアウトやスケールアップ等によって設備増強可能である場合には、増強後に移動させる。   As a result of determining whether or not the node changing apparatus 10 can move to the movement destination node, if it is determined that movement is not possible, the low priority application assigned to the movement destination node is moved to another node. Move again. As a result of determining whether or not the node changing device 10 can move to the destination node, if it is determined that the movement is impossible, SPGW 60, DNS, etc., if the equipment can be augmented by scaling out or scaling up, Move after enhancement.

次に、本実施形態におけるノード変更装置10の作用効果について説明する。本実施形態のノード変更装置10において、シーケンス監視部12が、UE90による第1ノード(例えば、RANに接続しているエッジ40)の使用状態を示す情報(例えば、課金上限通知)を取得する。配置計算部14は、上記課金上限通知に基づいて、UE90からの要求処理を実行するノードを、RANに接続しているエッジ40からデータセンタ70(ネットワーク階層が異なる第2ノード)へ変更する。具体的には、エッジ40は、VM・エッジアプリを起動することにより、UE90からの要求処理を実行しており、配置計算部14及び配置指示部15は、VMをデータセンタ70へ移動させ、エッジアプリをデータセンタ70で実行させる。これにより、使用情報に基づいて、UE90の要求処理を実行するノードを別ネットワークのノードに処理を変更するので、使用状態に応じて、コストと速度とのバランスを取ることができる。   Next, the effect of the node change apparatus 10 in this embodiment is demonstrated. In the node change device 10 of the present embodiment, the sequence monitoring unit 12 acquires information (for example, a charging upper limit notification) indicating the usage state of the first node (for example, the edge 40 connected to the RAN) by the UE 90. Based on the above charging upper limit notification, the arrangement calculation unit 14 changes the node that executes the request processing from the UE 90 from the edge 40 connected to the RAN to the data center 70 (second node having a different network hierarchy). Specifically, the edge 40 executes a request process from the UE 90 by activating the VM / edge application, and the placement calculation unit 14 and the placement instruction unit 15 move the VM to the data center 70, The edge application is executed in the data center 70. Thereby, since the process which changes the node which performs the request | requirement process of UE90 to the node of another network based on use information can be balanced with cost and speed according to a use state.

変更前のノードであるエッジ40と、変更後のノードであるデータセンタ70とは、接続されているネットワークの種類が互いに異なる。エッジ40は、RANに接続しており、データセンタ70は、WANに接続している。RANに接続しているエッジ40は、WANに接続しているデータセンタ70と比較して、UE90までの距離が近いので、データセンタ70よりエッジ40の方が、通信遅延が小さい。よって、使用状態に応じて、UE90からの要求処理を実行する装置を変えることにより、コストと速度とのバランスを取ることができる。   The edge 40 that is the node before the change and the data center 70 that is the node after the change are different from each other in the types of the connected networks. The edge 40 is connected to the RAN, and the data center 70 is connected to the WAN. Since the edge 40 connected to the RAN has a shorter distance to the UE 90 than the data center 70 connected to the WAN, the edge 40 has a smaller communication delay than the data center 70. Therefore, the cost and speed can be balanced by changing the device that executes the request processing from the UE 90 according to the use state.

配置計算部14は、上記のように課金状態が条件(課金上限)を上回る場合(使用状態が予め定められた条件を満たす場合)、要求処理をしているノードのネットワーク(RAN)と比較して、UE90からの距離が長いネットワーク(WAN)に接続されているデータセンタ70に変更する。このように、使用状態に基づいて階層が異なるネットワークのノードに変更するので、処理負荷やネットワークの利用帯域量を分散させることができる。   When the charging state exceeds the condition (charging upper limit) as described above (when the usage state satisfies a predetermined condition), the arrangement calculation unit 14 compares the request with the network (RAN) of the node that is performing the request processing. Thus, the data center 70 is connected to a network (WAN) having a long distance from the UE 90. As described above, since the node is changed to a network node having a different hierarchy based on the use state, it is possible to distribute the processing load and the bandwidth usage of the network.

また、トラヒック監視部13は、外部ネットワークを用いたUE90の使用状態を示す使用情報と、RANによるUE90の使用状態を示す使用情報とを取得する。配置計算部14は、WANを介したUE90の使用状態を示す使用情報と、RANによるUE90の使用状態を示す使用情報とを比較した結果に基づいて、UE90からの要求処理を実行するノードを他のネットワークのノードに切り替える。これにより、外部ネットワークと自己ネットワークの使用状態を比較して、処理ノードを移動させるので、外部ネットワークからの通信端末と、自己ネットワークからの通信端末とのそれぞれの処理速度を調整することができる。   Further, the traffic monitoring unit 13 acquires usage information indicating the usage status of the UE 90 using the external network and usage information indicating the usage status of the UE 90 by the RAN. Based on the result of comparing the usage information indicating the usage status of the UE 90 via the WAN and the usage information indicating the usage status of the UE 90 via the RAN, the arrangement calculation unit 14 sets other nodes that execute the request processing from the UE 90. Switch to the network node. Thereby, since the processing node is moved by comparing the usage state of the external network and the self network, the processing speeds of the communication terminal from the external network and the communication terminal from the self network can be adjusted.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。   Software, whether it is called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, instructions, instruction sets, codes, code segments, program codes, programs, subprograms, software modules , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, functions, etc. should be interpreted broadly.

また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。   Also, software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium. For example, software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave. When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission media.

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。   Information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of

なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。   Note that the terms described in this specification and / or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meaning. For example, the channel and / or symbol may be a signal. The signal may be a message. Further, the component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, or the like.

本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。   As used herein, the terms “system” and “network” are used interchangeably.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。   In addition, information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information. . For example, the radio resource may be indicated by an index.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。   The names used for the parameters described above are not limiting in any way. Further, mathematical formulas and the like that use these parameters may differ from those explicitly disclosed herein. Since various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are However, it is not limited.

基地局は、1つまたは複数(例えば、3つ)の(セクタとも呼ばれる)セルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、および/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、および「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。   A base station may accommodate one or more (eg, three) cells (also referred to as sectors). When the base station accommodates a plurality of cells, the entire coverage area of the base station can be divided into a plurality of smaller areas, and each smaller area can be divided into a base station subsystem (for example, an indoor small base station RRH: Remote). Communication service can also be provided by Radio Head). The term “cell” or “sector” refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage. Further, the terms “base station”, “eNB”, “cell”, and “sector” may be used interchangeably herein. A base station may also be referred to in terms such as a fixed station, NodeB, eNodeB (eNB), access point, femtocell, small cell, and the like.

移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。   A mobile station is defined by those skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless It may also be called terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.

また、本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。   In addition, the terms “determining” and “determining” as used herein encompass a wide variety of operations. “Judgment” and “determination” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, looking up (eg, table , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like. Also, “determination” and “determination” are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined" or "determined". In addition, “determination” and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。   The terms “connected”, “coupled”, or any variation thereof, means any direct or indirect connection or coupling between two or more elements and It can include the presence of one or more intermediate elements between two “connected” or “coupled” elements. The coupling or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples By using electromagnetic energy, such as electromagnetic energy having a wavelength in the region, microwave region, and light (both visible and invisible) region, it can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.

本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。   As used herein, the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”

本明細書で使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。   Any reference to elements using the designations "first", "second", etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.

また、上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。   Further, the “means” in the configuration of each apparatus described above may be replaced with “unit”, “circuit”, “device”, and the like.

「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。   As long as the terms “including”, “comprising”, and variations thereof are used herein or in the claims, these terms are inclusive of the term “comprising”. Intended to be Furthermore, the term “or” as used herein or in the claims is not intended to be an exclusive OR.

なお、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。   The notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in the present specification, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof. The RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.

また、本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。   In addition, each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W -CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand) ), Bluetooth (registered trademark), other appropriate systems, and / or next-generation systems extended based on these systems.

また、本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。   In addition, the order of the processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in this specification may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.

また、本明細書において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局および/または基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MMEまたはS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS-GW)であってもよい。   In addition, the specific operation assumed to be performed by the base station in this specification may be performed by the upper node in some cases. In a network composed of one or more network nodes having a base station, various operations performed for communication with a terminal may be performed by the base station and / or other network nodes other than the base station (e.g., Obviously, this can be done by MME or S-GW, but not limited to these. Although the case where there is one network node other than the base station in the above is illustrated, a combination of a plurality of other network nodes (for example, MME and S-GW) may be used.

上記の情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。   The above information and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。   Input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information etc. may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。   The determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).

本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。   Each aspect / embodiment described in this specification may be used independently, may be used in combination, or may be switched according to execution. In addition, notification of predetermined information (for example, notification of being “X”) is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.

本開示の全体において、明らかに単数であることを示しているものではない限り、単数および複数の両方のものを含むものとする。   Throughout this disclosure, both the singular and the plural are intended to be included unless clearly indicated to be singular.

以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail above, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described herein. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

1…通信システム、10…ノード変更装置、11…配置情報記憶部、12…シーケンス監視部、13…トラヒック監視部、14…配置計算部、15…配置指示部、20…OSS/BSS、30…MANO、40…エッジ、50…MME、60…SPGW、70…データセンタ、80…eNodeB、90…UE、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…通信モジュール、105…補助記憶装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system, 10 ... Node change apparatus, 11 ... Arrangement information storage part, 12 ... Sequence monitoring part, 13 ... Traffic monitoring part, 14 ... Arrangement calculation part, 15 ... Arrangement instruction part, 20 ... OSS / BSS, 30 ... MANO, 40 ... edge, 50 ... MME, 60 ... SPGW, 70 ... data center, 80 ... eNodeB, 90 ... UE, 101 ... CPU, 102 ... RAM, 103 ... ROM, 104 ... communication module, 105 ... auxiliary storage device.

Claims (10)

通信端末の通信を行う通信システムの制御方法において、
前記通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、
前記第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、
前記通信端末のサービス利用状態を示す情報に応じ、
前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する、制御方法。
In a control method of a communication system that performs communication of a communication terminal,
According to the information indicating the usage state of the first node that executes the request processing by the communication terminal, or
According to information indicating a usage state of a second node located in a different network hierarchy from the first node, or
According to the information indicating the service usage status of the communication terminal,
The control method of changing the node which performs the request process from the said communication terminal between the said 1st node and the said 2nd node.
前記通信端末と第1ノードとの間の通信遅延と、前記通信端末と第2ノードとの間の通信遅延とが異なる、請求項1に記載の制御方法。   The control method according to claim 1, wherein a communication delay between the communication terminal and the first node is different from a communication delay between the communication terminal and the second node. 前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更するとは、
前記通信端末からの要求処理を実行する仮想マシンがあるノードを変更することである、請求項1に記載の制御方法。
To change a node that executes a request process from the communication terminal between the first node and the second node,
The control method according to claim 1, wherein the node having a virtual machine that executes a request process from the communication terminal is changed.
前記第1ノードは、仮想マシンを起動し、前記第1ノードで実行するためのアプリケーションを実行できる状態にして、前記通信端末からの要求処理を実行し、
前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更するとは、前記第1ノードの仮想マシンを、前記第2ノードへ移動させ、
当該アプリケーションを前記第2ノードの仮想マシンで実行させる、
請求項3に記載の制御方法。
The first node starts a virtual machine, makes an application to be executed on the first node ready, and executes a request process from the communication terminal,
To change the node that executes the request processing from the communication terminal, the virtual machine of the first node is moved to the second node,
Running the application on the virtual machine of the second node;
The control method according to claim 3.
前記通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報、若しくは、
第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報、若しくは、
前記通信端末のサービス利用状態を示す情報の何れかの情報が予め定められた条件を満たす場合、前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する、請求項1〜4の何れか一項に記載の制御方法。
Information indicating the usage state of the first node that executes request processing by the communication terminal, or
Information indicating the usage status of the second node located in a different network hierarchy from the first node, or
When any of the information indicating the service usage status of the communication terminal satisfies a predetermined condition, a request process from the communication terminal is executed between the first node and the second node. The control method according to claim 1, wherein the node is changed.
前記第1ノード及び前記第2ノードの何れかは、前記通信端末が在圏するネットワークである自己ネットワークに属し、他方のノードは、前記自己ネットワークとは異なるネットワークである外部ネットワークに属し、
前記外部ネットワークを介して接続する端末である外部端末による使用状態を示す使用情報と、前記自己ネットワークにおける端末である内部端末による使用状態を示す使用情報とを取得し、
前記外部端末の使用状態を示す使用情報と、前記内部端末の使用状態を示す使用情報とを比較した結果に基づいて、通信端末からの要求処理を実行するノードを第1ノードと第2ノードとの間で変更する、請求項1〜5の何れか一項に記載の制御方法。
Either the first node or the second node belongs to a self-network that is a network in which the communication terminal is located, and the other node belongs to an external network that is a network different from the self-network,
Obtaining usage information indicating a usage state by an external terminal that is a terminal connected via the external network, and usage information indicating a usage state by an internal terminal that is a terminal in the self-network;
Based on the result of comparing the usage information indicating the usage status of the external terminal and the usage information indicating the usage status of the internal terminal, the nodes that execute the request processing from the communication terminal are the first node and the second node The control method according to any one of claims 1 to 5, wherein the control method is changed between.
通信端末の通信を行う通信システムの制御装置において、
前記通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、
前記第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報に応じ、若しくは、
前記通信端末のサービス利用状態を示す情報に応じ、
前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する、制御装置。
In a control device of a communication system that performs communication of a communication terminal,
According to the information indicating the usage state of the first node that executes the request processing by the communication terminal, or
According to information indicating a usage state of a second node located in a different network hierarchy from the first node, or
According to the information indicating the service usage status of the communication terminal,
The control apparatus which changes the node which performs the request | requirement process from the said communication terminal between the said 1st node and the said 2nd node.
前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更するとは、
前記通信端末からの要求処理を実行する仮想マシンがあるノードを変更することである、請求項7に記載の制御装置。
To change a node that executes a request process from the communication terminal between the first node and the second node,
The control device according to claim 7, wherein the node is a node in which a virtual machine that executes request processing from the communication terminal is located.
前記通信端末による要求処理を実行する第1ノードの使用状態を示す情報、若しくは、
第1ノードと異なるネットワーク階層に位置する第2ノードの使用状態を示す情報、若しくは、
前記通信端末のサービス利用状態を示す情報の何れかの情報が、予め定められた条件を満たす場合、前記第1ノードと、前記第2ノードとの間で、前記通信端末からの要求処理を実行するノードを変更する、請求項7に記載の制御装置。
Information indicating the usage state of the first node that executes request processing by the communication terminal, or
Information indicating the usage status of the second node located in a different network hierarchy from the first node, or
When any of the information indicating the service usage status of the communication terminal satisfies a predetermined condition, a request process from the communication terminal is executed between the first node and the second node. The control device according to claim 7, wherein a node to be changed is changed.
前記第1ノード及び前記第2ノードの何れかは、前記通信端末が在圏するネットワークである自己ネットワークに属し、他方のノードは、前記自己ネットワークとは異なるネットワークである外部ネットワークに属し、
前記外部ネットワークを介して接続する端末である外部端末による使用状態を示す使用情報と、前記自己ネットワークにおける端末である内部端末による使用状態を示す使用情報とを取得し、
前記外部端末の使用状態を示す使用情報と、前記内部端末の使用状態を示す使用情報とを比較した結果に基づいて、通信端末からの要求処理を実行するノードを第1ノードと第2ノードとの間で変更する、請求項7〜9の何れか一項に記載の制御装置。
Either the first node or the second node belongs to a self-network that is a network in which the communication terminal is located, and the other node belongs to an external network that is a network different from the self-network,
Obtaining usage information indicating a usage state by an external terminal that is a terminal connected via the external network, and usage information indicating a usage state by an internal terminal that is a terminal in the self-network;
Based on the result of comparing the usage information indicating the usage status of the external terminal and the usage information indicating the usage status of the internal terminal, the nodes that execute the request processing from the communication terminal are the first node and the second node The control device according to any one of claims 7 to 9, wherein the control device is changed between.
JP2017526323A 2015-06-29 2016-06-24 Control method and control device Expired - Fee Related JP6731407B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130477 2015-06-29
JP2015130477 2015-06-29
PCT/JP2016/068854 WO2017002729A1 (en) 2015-06-29 2016-06-24 Control method and control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002729A1 true JPWO2017002729A1 (en) 2018-03-01
JP6731407B2 JP6731407B2 (en) 2020-07-29

Family

ID=57608303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526323A Expired - Fee Related JP6731407B2 (en) 2015-06-29 2016-06-24 Control method and control device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6731407B2 (en)
WO (1) WO2017002729A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963465B2 (en) 2017-10-30 2021-11-10 株式会社日立製作所 Computer system and data processing control method
EP3917092A4 (en) * 2019-01-23 2022-03-16 Sony Group Corporation Network arrangement control device, communication system, and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117757A (en) * 2011-12-01 2013-06-13 Sony Computer Entertainment Inc Information processing system, information processing server, information processing method, information processing program, computer-readable storage medium storing information processing program
JP2014241119A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8826272B2 (en) * 2010-11-29 2014-09-02 International Business Machines Corporation Planning a reliable migration in a limited stability virtualized environment
JP6039517B2 (en) * 2013-08-21 2016-12-07 日本電信電話株式会社 Management device, communication system, management method, and management program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117757A (en) * 2011-12-01 2013-06-13 Sony Computer Entertainment Inc Information processing system, information processing server, information processing method, information processing program, computer-readable storage medium storing information processing program
JP2014241119A (en) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6731407B2 (en) 2020-07-29
WO2017002729A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402253B2 (en) COMMUNICATION CONTROL METHOD, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM
US11012328B2 (en) Managing a 5G network using extension information
US10798761B2 (en) Method for establishing protocol data unit session in communication system
US10356663B2 (en) Service allocation determining methid
EP3675531A1 (en) Communication method, apparatus and system
US20190373520A1 (en) Method and apparatus for complementary and equivalent network slice deployment in a network environment
US10212632B2 (en) Mobility management apparatus reselection method and mobility management apparatus
JP6010825B2 (en) System and method for network detection and selection
US11601367B2 (en) Systems and methods for dynamic network function resource allocation through the network repository function
US9867084B2 (en) Method and apparatus for anchoring terminal in wireless communication system
US10917527B2 (en) Policy device selection by common IMS
US11129092B2 (en) Application specific location discovery
WO2019019037A1 (en) Network registration method, related device and system
US11929938B2 (en) Evaluating overall network resource congestion before scaling a network slice
JP6731407B2 (en) Control method and control device
US11212660B2 (en) MME interface for EN-DC node selection
US11700563B2 (en) Systems and methods for device-assisted seamless transfer between edge computing systems in a wireless network
US20230137283A1 (en) Systems and methods to optimize registration and session establishment in a wireless network
WO2019078212A1 (en) Communication control method and connection target change method
US11985731B2 (en) Systems and methods for exposing user equipment identity
JP2020194990A (en) Node group and migration method
US20220104004A1 (en) Systems and methods for exposing user equipment identity
US20240154935A1 (en) Integrating mobile network capabilities with cloud platform services
JP7034098B2 (en) Communication control device and communication control method
US20230093193A1 (en) Systems and methods for indicating the presence of a multi-access edge computing application

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20171026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190401

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees