JPWO2016170950A1 - 無線端末および無線通信方法 - Google Patents

無線端末および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016170950A1
JPWO2016170950A1 JP2017514047A JP2017514047A JPWO2016170950A1 JP WO2016170950 A1 JPWO2016170950 A1 JP WO2016170950A1 JP 2017514047 A JP2017514047 A JP 2017514047A JP 2017514047 A JP2017514047 A JP 2017514047A JP WO2016170950 A1 JPWO2016170950 A1 JP WO2016170950A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency band
output
band
baseband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017514047A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 右近
彰 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016170950A1 publication Critical patent/JPWO2016170950A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

第1のクワッドプレクサは、無線周波数トランシーバから第1の周波数帯域の送信信号を受けて、第1のアンテナへ出力し、第1のアンテナからの信号を受けて、第3および第4の周波数帯域の受信信号を無線周波数トランシーバへ出力する。第2のクワッドプレクサは、無線周波数トランシーバから第2の周波数帯域の送信信号を受けて、第2のアンテナへ出力し、第2のアンテナからの信号を受けて、第3および第4の周波数帯域の受信信号を無線周波数トランシーバへ出力する。無線周波数トランシーバは、クワッドプレクサからの信号をベースバンド信号に変換する。ベースバンドICが、同一の周波数帯域の信号から生成されるベースバンド信号に対してMIMO受信処理を実行する。

Description

本開示は、無線端末および無線通信方法に関する。
従来から、キャリアグリゲーション機能を備えた無線端末が知られている。たとえば、特許文献1には、上りリンク周波数帯と下りリンク周波数帯が互いに異なる2つの無線通信ネットワークに対応可能であり、且つ、複数の上りリンク変調送信信号を同時に送信し、複数の下り変調受信信号を同時に受信することが可能な無線端末が開示されている。
特開2011−119981号公報
しかしながら、特許文献1には、キャリアグリゲーション機能とMIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)受信機能の両方を備えた無線端末、またはLTE(Long Term Evolution)方式とCDMA(Code Division Multiple Access)方式の同時通信機能およびMIMO受信機能の両方を備えた無線端末が開示されていない。
それゆえに、本開示の目的は、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方、またはLTE方式とCDMA方式の同時通信機能とMIMO受信機能の両方を実行することができる無線端末および無線通信方法を提供することである。
一実施形態の無線端末は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域を用いた送信と、第3の周波数帯域と第4の周波数帯域を用いた受信とが可能な無線端末である。無線端末は、第1のアンテナと、第2のアンテナと、無線周波数トランシーバと、ベースバンド処理部と、第1のマルチプレクサと、第2のマルチプレクサとを備える。無線周波数トランシーバは、2系統の上りのベースバンド信号を周波数変換して第1の周波数帯域の送信信号と第2の周波数帯域の送信信号を出力するように構成される。ベースバンド処理部は、無線周波数トランシーバから受けた下りの信号および無線周波数トランシーバへ出力する上りの信号に対してベースバンド処理を実行する。第1のマルチプレクサは、無線周波数トランシーバから第1の周波数帯域の送信信号を受けて、第1のアンテナへ出力するように構成されるとともに、第1のアンテナからの信号を受けて、第3の周波数帯域の受信信号と第4の周波数帯域の受信信号とを無線周波数トランシーバへ出力するように構成される。第2のマルチプレクサは、無線周波数トランシーバから第2の周波数帯域の送信信号を受けて、第2のアンテナへ出力するように構成されるとともに、第2のアンテナからの信号を受けて、第3の周波数帯域の受信信号と第4の周波数帯域の受信信号とを無線周波数トランシーバへ出力するように構成される。無線周波数トランシーバは、第1のマルチプレクサから出力される第3の周波数帯域の受信信号と、第2のマルチプレクサから出力される第3の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第1の信号および第2の信号を生成するように構成される。無線周波数トランシーバは、第1のマルチプレクサから出力される第4の周波数帯域の受信信号と、第2のマルチプレクサから出力される第4の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第3の信号および第4の信号を生成するように構成される。ベースバンド処理部は、第1の信号と第2の信号とをMIMO受信処理し、第3の信号と第4の信号とをMIMO受信処理して、2系統の下りのベースバンド信号を得るように構成される。
一実施形態の無線端末によれば、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方を実行することができる。
実施の形態の無線端末の構成を表わす図である。 第1の実施形態の無線端末において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。 第1の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 第1のRFトランシーバIC(Integrated Circuit)および第2のRFトランシーバICの構成を表わす図である。 B2−デュプレクサの構成を表わす図である。 B4−デュプレクサの構成を表わす図である。 第2の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 第3の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 クワッドプレクサの構成を表わす図である。 第4の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 第1のクワッドプレクサの構成を表わす図である。 第2のクワッドプレクサの構成を表わす図である。 第5の実施形態の無線端末において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。 第5の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 第6の実施形態の無線端末において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。 第6の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。 第7の実施形態の無線端末において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。 第7の実施形態のアンテナ部および無線処理部の構成を表わす図である。
以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
本開示の無線端末は、LTEに対応したものを想定する。本開示の無線端末は、送信時には、キャリアアグリゲーション技術を用いてデータを送信することができる。本開示の無線端末は、受信時には、キャリアアグリゲーション技術とMIMO受信技術を用いてデータを受信することができる。
無線端末は、キャリアアグリゲーション送信では、アップリンクデータを複数の異なる周波数帯域に分割して配置して、複数の異なる周波数帯域の信号を同時に送信することができる。無線端末は、キャリアアグリゲーション受信では、複数の異なる周波数帯域の信号を同時に受信し、受信した信号を統合して、ダウンリンクデータを得る。無線端末は、MIMO受信では、無線基地局の複数のアンテナから送信される同一の周波数帯域(帯域Aとする)の空間多重化または時空間符号化された信号を複数のアンテナで受信し、受信した信号を分離または復号化して、帯域Aのデータを得る。
[第1の実施形態]
図1は、実施の形態の無線端末1の構成を表わす図である。
図1を参照して、無線端末1は、アンテナ部2と、無線処理部3と、制御部440と、スピーカ50と、マイク52と、ディスプレイ54と、タッチパネル56と、カメラ58とを備える。
無線処理部3は、アンテナ部2を通じて無線基地局と通信することができる。
スピーカ50は、制御部440から出力される通話相手の音声などを出力することができる。
マイク52は、無線端末1のユーザの音声などを受けて、制御部440へ出力することができる。
ディスプレイ54は、制御部440から出力される画面を表示することができる。
タッチパネル56は、ユーザからの入力を受け付けることができる。
カメラ58は、被写体を撮影することができる。
図2は、第1の実施形態の無線端末1において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。送信信号の周波数帯域は、B4_Tx(1710〜1755MHz)と、B2_Tx(1850〜1910MHz)である。受信信号の周波数帯域は、B2_Rx(1930〜1990MHz)と、B4_Rx(2110〜2155MHz)である。無線端末1は、MIMO受信するために、受信時には、1つのアンテナを通じてB2_Rxの帯域の信号を受信し(B2_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB2_Rxの帯域の信号を受信する(B2_Rx1と記す)ことができるとともに、1つのアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信し(B4_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信する(B4_Rx1と記す)ことができる。
B2_TxおよびB2_Rxは、LTEにおいて使用されるときのバンド名であり、一般的にPCS(Personal Communications Service)1900と称される。B4_TxおよびB4_Rxは、LTEにおいて使用されるときのバンド名であり、AWS(Advanced Wireless Service)1700と称される。
図3は、第1の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
無線処理部3は、分波部4と、無線周波数トランシーバ5と、ベースバンドIC(ベースバンド処理部)6とを備える。
ベースバンドIC6は、LTE用のベースバンド処理を実行する。具体的には、ベースバンドIC6は、ダウンリンクデータに対して、チャネル復号化、離散フーリエ変換(DFT)、デマッピング、フーリエ変換(FFT)、データ復調等の処理を行なう。ベースバンドIC6は、アップリンクデータに対して、チャネル符号化、データ変調、マッピング、逆フーリエ変換(IFFT)等の処理を行う。
ベースバンドIC6は、同一の周波数帯域であり、かつ2つのアンテナで受信されたダウンリンクデータに対してMIMO受信処理を実行する。ベースバンドIC6は、無線基地局が空間多重化した信号を送信する場合には、空間多重化された信号を分離する処理を行なうことができ、無線基地局が時空間符号化した信号を送信する場合には、時間符号化された信号を復号化する処理を行なうことができる。
ベースバンドIC6は、キャリアアグリゲーション送信処理として、ダウンリンクデータをラウンドロビン方式などの所定の規則に従って、第1のRFトランシーバIC21用と、第2のRFトランシーバIC22用の2系統に分割することができる。ベースバンドIC6は、分割されたデータに対して、上記のダウンリンクデータ用のベースバンド処理を実行することができる。
ベースバンドIC6は、キャリアアグリゲーション受信処理として、第1のRFトランシーバIC21から出力されるデータおよび第2のRFトランシーバIC22から出力されるデータに対してそれぞれ上述のアップリンクデータ用のベースバンド処理を実行することによって、無線基地局において送信時に分割されたデータを得ることができる。ベースバンドIC6は、得られた分割されたデータを統合して元のデータを再生することができる。
アンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2と、第3のアンテナANT3と、第4のアンテナANT4とを備える。
第1のアンテナANT1は、1850MHz〜1990MHzにおいて、所定値以下のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を有する。第1のアンテナANT1は、B2_Txの信号を送信することができるとともに、B2_Rx0の信号を受信することができる。第2のアンテナANT2は、1930MHz〜1990MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第2のアンテナANT2は、B2_Rx1の信号を受信することができる。第3のアンテナANT3は、1710MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第3のアンテナANT3は、B4_Txの信号を送信することができるとともに、B4_Rx0の信号を受信することができる。第4のアンテナANT4は、2110MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第4のアンテナANT4は、B4_Rx1の信号を受信することができる。
無線周波数トランシーバ5は、第1のRFトランシーバIC21と、第2のRFトランシーバIC22とを備える。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号を周波数変換してB2_Txの帯域の信号を出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Rxの帯域の2つの信号(B2_Rx0とB2_Rx1)を周波数変換してベースバンド信号に変換してベースバンドIC6に出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号を周波数変換してB4_Txの帯域の信号を出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Rxの帯域の2つの信号(B4_Rx0とB4_Rx1)を周波数変換してベースバンド信号に変換してベースバンドIC6に出力することができる。
分波部4は、B2−デュプレクサ15と、電力増幅器(PA)11と、B2_Rxフィルタ13と、B4−デュプレクサ16と、電力増幅器(PA)12と、B4_Rxフィルタ14とを備える。
図4は、第1のRFトランシーバIC21および第2のRFトランシーバIC22の構成を表わす図である。
図4を参照して、第1のRFトランシーバIC21は、送信処理部92と、第1の受信処理部93と、第2の受信処理部94とを備える。
端子T4は、ベースバンドIC6からのデジタルのベースバンド信号を受けることができる。送信処理部92は、端子T4で受けたベースバンド信号をアナログ信号に変換した後、B2_Txの帯域の信号に周波数変換して、端子T1から電力増幅器11へ出力することができる。
端子T2は、B2−デュプレクサ15からB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を受けることができる。第1の受信処理部93は、端子T2で受けたB2_Rx0の信号を増幅した後、ベースバンド信号に周波数変換し、さらにデジタル信号に変換して、端子T5_0から出力することができる。
端子T3は、B2_Rxフィルタ13からB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を受けることができる。第2の受信処理部94は、端子T3で受けたB2_Rx1の信号を増幅した後、ベースバンド信号に周波数変換し、さらにデジタル信号に変換して、端子T5_1から出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、送信処理部96と、第1の受信処理部97と、第2の受信処理部98とを備える。
端子T9は、ベースバンドIC6からのデジタルのベースバンド信号を受けることができる。送信処理部96は、端子T9で受けたベースバンド信号をアナログ信号に変換した後、B4_Txの帯域の信号に周波数変換して、端子T6から電力増幅器12へ出力することができる。
端子T7は、B4−デュプレクサ16からB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を受けることができる。第1の受信処理部97は、端子T6で受けたB4_Rx0の信号を増幅した後、ベースバンド信号に周波数変換し、さらにデジタル信号に変換して、端子T10_0から出力することができる。
端子T8は、B4_Rxフィルタ14からB4_Rx1の帯域の信号(B4_Rx1)を受けることができる。第2の受信処理部98は、端子T8で受けたB4_Rx1の信号を増幅した後、ベースバンド信号に周波数変換し、さらにデジタル信号に変換して、端子T10_1から出力することができる。
再び、図3を参照して、電力増幅器11は、第1のRFトランシーバIC21から出力されるB2_Txの信号の電力を増幅して、B2−デュプレクサ15へ出力することができる。
B2−デュプレクサ15は、第1のアンテナANT1から出力される信号からB2_Rxの帯域成分を抽出して、第1のRFトランシーバIC21へ出力する。B2−デュプレクサ15は、B2_Txの信号を第1のアンテナANT1へ出力することができる。
B2_Rxフィルタ13は、第2のアンテナANT2から出力される信号のB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx1の信号を第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。
電力増幅器12は、第2のRFトランシーバIC21から出力されるB4_Txの信号の電力を増幅して、B4−デュプレクサ16へ出力することができる。
B4−デュプレクサ16は、第3のアンテナANT3から出力される信号からB4_Rxの帯域成分を抽出して、第2のRFトランシーバIC22へ出力する。B4−デュプレクサ16は、B4_Txの信号を第3のアンテナANT3へ出力することができる。
B4_Rxフィルタ14は、第4のアンテナANT4から出力される信号のB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx1の信号を第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
図5は、B2−デュプレクサ15の構成を表わす図である。
B2−デュプレクサ15は、マルチプレクサの1種であり、無線処理部3から特定の帯域の送信信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力すると同時に、第1のアンテナANT1から受信した信号に含まれる特定の帯域成分を無線処理部3へ出力することができる。
B2−デュプレクサ15は、端子T11,T12,T13と、送信フィルタ72と、受信フィルタ73とを備える。
送信フィルタ72は、B2_Txの帯域の通過特性を有する。受信フィルタ73は、B2_Rxの通過特性を有する。したがって、B2_Txの帯域の送信信号の受信経路への回り込みに対してアイソレーションが確保できる。
端子T12は、電力増幅器11から送られるB2_Txの信号を受けることができる。
送信フィルタ72は、端子T12で受けたB2_Txの信号からB2_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T11へ出力することができる。
端子T11は、第1のアンテナANT1から受信信号を受けて、受信フィルタ73へ出力することができる。第1のアンテナANT1からの受信信号は、送信フィルタ72の方向へも流れるが、送信信号の電力は、受信信号の電力よりも高いため、第1のアンテナANT1からの受信信号は、送信信号には影響を与えない。端子T11は、送信フィルタ72からB2_Txの信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力することができる。
受信フィルタ73は、端子T11から出力される信号からB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx0の信号を端子T13から第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。
図6は、B4−デュプレクサ16の構成を表わす図である。
B4−デュプレクサ16は、マルチプレクサの1種であり、無線処理部3から特定の帯域の送信信号を受けて、第3のアンテナANT3へ出力すると同時に、第3のアンテナANT3から受信した信号に含まれる特定の帯域成分を無線処理部3へ出力することができる。
B4−デュプレクサ15は、端子T14,T15,T16と、送信フィルタ75と、受信フィルタ76とを備える。
送信フィルタ75は、B4_Txの帯域の通過特性を有する。受信フィルタ76は、B4_Rxの帯域の通過特性を有する。したがって、B4_Txの帯域の送信信号の受信経路への回り込みに対してアイソレーションが確保できる。
端子T15は、電力増幅器12から送られるB4_Txの信号を受けることができる。
送信フィルタ75は、端子T15で受けたB4_Txの信号からB4_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T14へ出力することができる。
端子T14は、第3のアンテナANT3から受信信号を受けて、受信フィルタ76へ出力することができる。第3のアンテナANT3からの受信信号は、送信フィルタ75の方向へも流れるが、送信信号の電力は、受信信号の電力よりも高いため、第3のアンテナANT3からの受信信号は、送信信号には影響を与えない。端子T14は、送信フィルタ75からB4_Txの信号を受けて、第3のアンテナANT3へ出力することができる。
受信フィルタ76は、端子T14から出力される信号からB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx0の信号を端子T16から第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
次に、送信時の処理の手順を受信時の処理の手順について説明する。
(送信処理)
ベースバンドIC6は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B2_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B2_Txの帯域の信号の電力を増幅してB2−デュプレクサ15へ出力することができる。B2−デュプレクサ15は、B2_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B2_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B2_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅してB4−デュプレクサ16へ出力することができる。B4−デュプレクサ16は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第3のアンテナANT3へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第3のアンテナANT3は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B2_Rxの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、B2−デュプレクサ15へ出力することができる。B2−デュプレクサ15は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。
B2_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、B2_Rxフィルタ13へ出力することができる。B2_Rxフィルタ13は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、B2−デュプレクサ15から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Rxフィルタ13から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC6へ出力することができる。
B4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第3のアンテナANT3は、無線基地局からの信号を受信して、B4−デュプレクサ16へ出力することができる。B4−デュプレクサ16は、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第4のアンテナANT4は、無線基地局からの信号を受信して、B4_Rxフィルタ14へ出力することができる。B4_Rxフィルタ14は、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、B4−デュプレクサ16から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Rxフィルタ14から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC6へ出力することができる。
ベースバンドIC6は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成する。ベースバンドIC6は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成する。ベースバンドIC6は、信号RxAと信号RxBとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第1の実施形態の無線端末は、互いに異なる周波数帯域の2つの信号を送信し、帯域Aの2つの信号を異なるアンテナで受信するとともに、帯域Bの2つの信号を異なるアンテナで受信する。これによって、無線端末は、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方を実行することができる。
[第2の実施形態]
図7は、第2の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
図7の第2の実施形態の構成が、図3の第1の実施形態の構成と相違する点は、以下である。
第2の実施形態のアンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2と、第3のアンテナANT3とを備える。
第1のアンテナANT1は、1850MHz〜1990MHzにおいて、所定値以下のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を有する。第1のアンテナANT1は、B2_Txの信号を送信することができるとともに、B2_Rx0の信号を受信することができる。
第2のアンテナANT2は、1930MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第2のアンテナANT2は、B2_Rx1およびB4_Rx1の信号を受信することができる。
第3のアンテナANT3は、1710MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第3のアンテナANT3は、B4_Txの信号を送信することができるとともに、B4_Rx0の信号を受信することができる。
第2の実施形態の分波部4は、第1の実施形態の分波部4に含まれるB2_Rxフィルタ13およびB4_Rxフィルタ14の代わりに、B2/B4−デュアルRxフィルタ17を備える。
B2/B4−デュアルRxフィルタ17は、第2のアンテナANT2から出力される信号のB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx1の信号を第1のRFトランシーバIC21へ出力することができると同時に、第2のアンテナANT2から出力される信号のB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx1の信号を第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
(送信処理)
ベースバンドIC6は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B2_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B2_Txの帯域の信号の電力を増幅してB2−デュプレクサ15へ出力することができる。B2−デュプレクサ15は、B2_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B2_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B2_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅してB4−デュプレクサ16へ出力することができる。B4−デュプレクサ16は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第3のアンテナANT3へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第3のアンテナANT3は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B2_Rxの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、B2−デュプレクサ15へ出力することができる。B2−デュプレクサ15は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。
B4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第3のアンテナANT3は、無線基地局からの信号を受信して、B4−デュプレクサ16へ出力することができる。B4−デュプレクサ16は、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B2_Rxの帯域およびB4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、B2/B4_Rxフィルタ17へ出力することができる。B2/B4_Rxフィルタ17は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、B2−デュプレクサ15から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC22は、B2/B4_Rxフィルタ17から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC6へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、B4−デュプレクサ16から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B2/B4_Rxフィルタ17から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC6へ出力することができる。
ベースバンドIC6は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC6は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドIC6は、信号RxAと信号RxBとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第2の実施形態の無線端末は、第1の実施形態と同様に、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方を実行することができるとともに、アンテナの本数を第1の実施形態よりも1つだけ少なくすることができる。
[第3の実施形態]
図8は、第3の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
図8の第3の実施形態の構成が、図7の第2の実施形態の構成と相違する点は、以下である。
第3の実施形態のアンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2とを備える。
第1のアンテナANT1は、1710MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を有する。第1のアンテナANT1は、B2_Txの信号およびB4_Txの信号を送信することができるとともに、B2_Rx0およびB4_Rx0の信号を受信することができる。
第2のアンテナANT2は、1930MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第2のアンテナANT2は、B2_Rx1の信号およびB4_Rx1の信号を受信することができる。
第3の実施形態の分波部4は、第2の実施形態の分波部4に含まれるB2−デュプレクサ15およびB4−デュプレクサ16の代わりに、クワッドプレクサ31を備える。
図9は、クワッドプレクサ31の構成を表わす図である。
クワッドプレクサ31は、マルチプレクサの1種であり、無線処理部3から第1の特定の帯域の送信信号と第2の特定の帯域の送信信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力すると同時に、第1のアンテナANT1から受信した信号に含まれる第1の特定の帯域成分および第2の特定の帯域成分を無線処理部3へ出力することができる。
クワッドプレクサ31は、端子T21〜T25と、第1の送信フィルタ82と、第1の受信フィルタ83と、第2の送信フィルタ84と、第2の受信フィルタ85とを備える。
第1の送信フィルタ82は、B2_Txの帯域の通過特性を有する。第1の受信フィルタ83は、B2_Rxの通過特性を有する。
第2の送信フィルタ84は、B4_Txの帯域の通過特性を有する。第2の受信フィルタ85は、B4_Rxの通過特性を有する。したがって、B2_Txの帯域の送信信号およびB4_Txの帯域の送信信号の受信経路への回り込みに対してアイソレーションが確保できる。
端子T22は、電力増幅器11から送られるB2_Txの信号を受けることができる。第1の送信フィルタ82は、端子T22で受けたB2_Txの信号からB2_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T21へ出力することができる。
端子T24は、電力増幅器12から送られるB4_Txの信号を受けることができる。第2の送信フィルタ84」は、端子T24で受けたB4_Txの信号からB4_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T21へ出力することができる。
端子T21は、第1のアンテナANT1から受信信号を受けて、第1の受信フィルタ83および第2の受信フィルタ85へ出力することができる。第1のアンテナANT1からの受信信号は、第1の送信フィルタ82および第2の送信フィルタ84の方向へも流れるが、送信信号の電力は、受信信号の電力よりも高いため、第1のアンテナANT1からの受信信号は、送信信号には影響を与えない。端子T21は、第1の送信フィルタ82からB2_Txの信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力することができるとともに、第2の送信フィルタ84からB4_Txの信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力することができる。
第1の受信フィルタ83は、端子T21から出力される信号からB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx0の信号を端子T23から第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。第2の受信フィルタ85は、端子T21から出力される信号からB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx0の信号を端子T25から第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
(送信処理)
ベースバンドIC6は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B2_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B2_Txの帯域の信号の電力を増幅して、クワッドプレクサ31へ出力することができる。クワッドプレクサ31は、B2_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B2_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B2_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅して、クワッドプレクサ31へ出力することができる。クワッドプレクサ31は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上のように、第1のアンテナANT1によって、B2_Txの帯域の信号とB4_Txの帯域の信号が同時に送信されることができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B2_Rxの帯域およびB4_Rx帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、クワッドプレクサ31へ出力することができる。クワッドプレクサ31は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B2_Rxの帯域およびB4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、B2/B4_Rxフィルタ17へ出力することができる。B2/B4_Rxフィルタ17は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、クワッドプレクサ31から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2/B4_Rxフィルタ17から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC6へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、クワッドプレクサ31から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B2/B4_Rxフィルタ17から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC6へ出力することができる。
ベースバンドIC6は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC6は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドIC6は、信号RxAと信号RxBとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第3の実施形態の無線端末は、第1および第2の実施形態と同様に、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方を実行することができるとともに、アンテナの本数を第2の実施形態よりも1つだけ少なくすることができる。
[第4の実施形態]
図10は、第4の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
図10の第4の実施形態の構成が、図8の第3の実施形態の構成と相違する点は、以下である。
第4の実施形態のアンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2とを備える。
第1のアンテナANT1は、1710MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を有する。第1のアンテナANT1は、B2_Txの信号を送信することができるとともに、B2_Rx0およびB4_Rx1の信号を受信することができる。
第2のアンテナANT2は、1710MHz〜2155MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第2のアンテナANT2は、B4_Txの信号を送信することができるとともに、B4_Rx0およびB2_Rx1の信号を受信することができる。
第4の実施形態の分波部4は、第3の実施形態の分波部4に含まれるクワッドプレクサ31およびB2/B4デュアルRxフィルタ14に代わりに、第1のクワッドプレクサ(第1のマルチプレクサ)32および第2のクワッドプレクサ(第2のマルチプレクサ)33を備える。
図11は、第1のクワッドプレクサ32の構成を表わす図である。
第1のクワッドプレクサ32は、マルチプレクサの1種であり、無線処理部3から特定の帯域の送信信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力すると同時に、第1のアンテナANT1から受信した信号に含まれる第1の特定の帯域成分および第2の特定の帯域成分を無線処理部3へ出力することができる。
第1のクワッドプレクサ32は、第1の端子T31と、第2の端子T32と、第3の端子T33と、第4の端子T34と、第5の端子T35と、第1の送信フィルタ42と、第1の受信フィルタ43と、第2の送信フィルタ44と、第2の受信フィルタ45とを備える。
第1の送信フィルタ42は、B2_Txの帯域の通過特性を有する。第1の受信フィルタ43は、B2_Rxの通過特性を有する。したがって、B2_Txの帯域の送信信号の受信経路への回り込みに対してアイソレーションが確保できる。
第2の送信フィルタ44は、所定の帯域の通過特性を有する。第2の受信フィルタ45は、B4_Rxの通過特性を有する。端子T32は、電力増幅器11から送られるB2_Txの信号を受けることができる。第1の送信フィルタ42は、端子T32で受けたB2_Txの信号からB2_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T31へ出力することができる。
端子T34は、終端抵抗47で終端される。端子T34に接続された第2の送信フィルタ44からは信号が出力されない。
端子T31は、第1のアンテナANT1から受信信号を受けて、第1の受信フィルタ43および第2の受信フィルタ45へ出力することができる。第1のアンテナANT1からの受信信号は、第1の送信フィルタ42の方向へも流れるが、送信信号の電力は、受信信号の電力よりも高いため、第1のアンテナANT1からの受信信号は、送信信号には影響を与えない。端子T31は、第1の送信フィルタ42からB2_Txの信号を受けて、第1のアンテナANT1へ出力することができる。
第1の受信フィルタ43は、端子T31から出力される信号からB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx0の信号を端子T33から第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。第2の受信フィルタ45は、端子T31から出力される信号からB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx1の信号を端子T35から第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
図12は、第2のクワッドプレクサ33の構成を表わす図である。
第2のクワッドプレクサ33は、マルチプレクサの1種であり、無線処理部3から特定の帯域の送信信号を受けて、第2のアンテナANT2へ出力すると同時に、第2のアンテナANT2から受信した信号に含まれる第1の特定の帯域成分および第2の特定の帯域成分を無線処理部3へ出力することができる。
第2のクワッドプレクサ33は、第1の端子T41と、第2の端子T42と、第3の端子T43と、第4の端子T44と、第5の端子T45と、第1の送信フィルタ62と、第1の受信フィルタ63と、第2の送信フィルタ64と、第2の受信フィルタ65とを備える。
第2の送信フィルタ64は、B4_Txの帯域の通過特性を有する。第2の受信フィルタ65は、B4_Rxの通過特性を有する。したがって、B4_Txの帯域の送信信号の受信経路への回り込みに対してアイソレーションが確保できる。
第1の送信フィルタ62は、所定の帯域の通過特性を有する。第1の受信フィルタ63は、B2_Rxの通過特性を有する。
端子T44は、電力増幅器12から送られるB4_Txの信号を受けることができる。第2の送信フィルタ64は、端子T44で受けたB4_Txの信号からB4_Tx以外の帯域成分(ノイズ)を除去して、端子T41へ出力することができる。
端子T42は、終端抵抗48で終端される。端子T42に接続された第1の送信フィルタ62からは信号が出力されない。
端子T41は、第2のアンテナANT2から受信信号を受けて、第1の受信フィルタ63および第2の受信フィルタ65へ出力することができる。第2のアンテナANT2からの受信信号は、第2の送信フィルタ64の方向へも流れるが、送信信号の電力は、受信信号の電力よりも高いため、第2のアンテナANT2からの受信信号は、送信信号には影響を与えない。端子T41は、第2の送信フィルタ64からB4_Txの信号を受けて、第2のアンテナANT2へ出力することができる。
第1の受信フィルタ63は、端子T41から出力される信号からB2_Rxの帯域の成分を通過させて、B2_Rx1の信号を端子T43から第1のRFトランシーバIC21へ出力することができる。第2の受信フィルタ65は、端子T41から出力される信号からB4_Rxの帯域の成分を通過させて、B4_Rx0の信号を端子T45から第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
(送信処理)
ベースバンドIC6は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B2_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B2_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B2_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B2_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B2_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第2のアンテナANT2へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第2のアンテナANT2は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上のように、第1のアンテナANT1と第2のアンテナANT2によって、B2_Txの帯域の信号とB4_Txの帯域の信号が同時に送信されることができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B2_Rxの帯域およびB4_Rの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B2_Rxの帯域およびB4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC6へ出力する。
第2のRFトランシーバIC22は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC6へ出力することができる。
ベースバンドIC6は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC6は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドIC6は、信号RxAと信号RxBとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第4の実施形態の無線端末は、第1〜第3の実施形態と同様に、キャリアアグリゲーション機能とMIMO受信機能の両方を実行することができるとともに、第3の実施形態と同様に、アンテナの本数を第2の実施形態よりも1つだけ少なくすることができる。第3の実施形態の無線端末では、2つの帯域の送信信号が1つのクワッドプレクサで処理されて、1つのアンテナへ出力された。これに対して、第4の実施形態の無線端末では、2つの帯域の送信信号がそれぞれ別箇のクワッドプレクサで処理されて、別箇のアンテナへ出力される。これにより、第4の実施形態の無線端末は、第3の実施形態の無線端末よりも、送信波の干渉をより効果的に防止することができる。
[第5の実施形態]
図13は、第5の実施形態の無線端末1において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。送信信号の周波数帯域は、B3_Tx(1710〜1785MHz)と、B1_Tx(1920〜1980MHz)である。受信信号の周波数帯域は、B3_Rx(1805〜1880MHz)と、B1_Rx(2110〜2170MHz)である。無線端末1は、MIMO受信するために、受信時には、1つのアンテナを通じてB3_Rxの帯域の信号を受信し(B3_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB3_Rxの帯域の信号を受信する(B3_Rx1と記す)ことができるとともに、1つのアンテナを通じてB1_Rxの帯域の信号を受信し(B1_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB1_Rxの帯域の信号を受信する(B1_Rx1と記す)ことができる。
B1_TxおよびB1_Rxは、LTEにおいて使用されるときのバンド名であり、一般的にIMT((International Mobile Telecommunication)2100と称される。B3_TxおよびB3_Rxは、LTEにおいて使用されるときのバンド名であり、DCS(Digital Cellular Service)1800と称される。
図14は、第5の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
第5の実施形態のアンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2とを備える。
第1のアンテナANT1は、1710MHz〜2170MHzにおいて、所定値以下のVSWR(Voltage Standing Wave Ratio)を有する。第1のアンテナANT1は、B1_Txの信号を送信することができるとともに、B1_Rx0およびB3_Rx1の信号を受信することができる。
第2のアンテナANT2は、1710MHz〜2170MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第2のアンテナANT2は、B3_Txの信号を送信することができるとともに、B3_Rx0およびB1_Rx1の信号を受信することができる。
第5の実施形態の分波部4が第4の実施形態の分波部4と相違する点は以下である。
第5の実施形態の第1のクワッドプレクサ32は、B2_Txの信号の代わりにB1_Txの信号を処理し、B2_Rx0の信号の代わりにB1_Rx0の信号を処理し、B4_Rx1の信号の代わりにB3_Rx1の信号を処理する。
第5の実施形態の第2のクワッドプレクサ33は、B4_Txの信号の代わりにB3_Txの信号を処理し、B4_Rx0の信号の代わりにB3_Rx0の信号を処理し、B2_Rx1の信号の代わりにB1_Rx1の信号を処理する。
(送信処理)
ベースバンドIC6は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B1_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B1_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B1_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B1_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B1_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B1_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B3_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B3_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B3_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B3_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第2のアンテナANT2へ出力することができる。B3_Txの帯域の信号の送信が可能な第2のアンテナANT2は、B3_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上のように、第1のアンテナANT1と第2のアンテナANT2によって、B1_Txの帯域の信号とB3_Txの帯域の信号が同時に送信されることができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B1_Rxの帯域およびB3_Rの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B1_Rxの帯域の信号(B1_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B3_Rxの帯域の信号(B3_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B1_Rxの帯域およびB3_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B1_Rxの帯域の信号(B1_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B3_Rxの帯域の信号(B3_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB1_Rxの帯域の信号(B1_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB1_Rxの帯域の信号(B1_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC6へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB3_Rxの帯域の信号(B3_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB3_Rxの帯域の信号(B3_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC6へ出力することができる。
ベースバンドIC6は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC6は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドICは、信号RxAと信号RxBとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第5の実施形態の無線端末は、第4の実施形態の無線端末で使用する帯域B2およびB4に代えて、帯域B1とB3を使用することによって、第4の実施形態と同様の効果が得られる。
[第6の実施形態]
図15は、第6の実施形態の無線端末1において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。送信信号の周波数帯域は、B4_Tx(1710〜1755MHz)と、BC1_Tx(1850〜1910MHz)である。受信信号の周波数帯域は、BC1_Rx(1930〜1990MHz)と、B4_Rx(2110〜2155MHz)である。無線端末1は、MIMO受信するために、受信時には、1つのアンテナを通じてBC1_Rxの帯域の信号を受信し(BC1_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてBC1_Rxの帯域の信号を受信する(BC1_Rx1と記す)ことができるとともに、1つのアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信し(B4_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信する(B4_Rx1と記す)ことができる。
BC1_TxおよびBC1_Rxは、CDMAにおいて使用されるときのバンド名であり、一般的にPCS1900と称される。
図16は、第6の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
ベースバンドIC(ベースバンド処理部)206は、第2のRFトランシーバIC22へ出力するデータおよび第2のRFトランシーバIC22から出力されるデータに対して、LTE用のベースバンド処理を実行するとともに、第1のRFトランシーバIC21へ出力する音声データおよび第1のRFトランシーバIC21から出力される音声データに対してCDMA用のベースバンド処理を実行する。
具体的には、ベースバンドIC206は、アップリンクの音声データに対して、誤り訂正符号化、データ変調、および拡散変調などの処理を行なう。ベースバンドIC206は、ダウンリンクの音声データに対して、同期処理、逆拡散、およびデータ復調などの処理を行なう。ベースバンドIC206は、CDMA方式に対応する系統の信号に関しては、ダイバーシティ受信処理のうちの最大比合成タイバーシティ処理を実行することができる。
第6の実施形態のアンテナ部2は、第4の実施形態で説明したものと同様である。第6の実施形態の無線処理部3は、第4の実施形態で説明したものと同様である。なぜなら、BC1_Txは、B2_Txと同じ帯域だからである。
第6の実施形態の分波部4は、第4の実施形態で説明したものと同様である。第1のクワッドプレクサ32は、第4の実施形態の第1のクワッドプレクサ32と同様である。第2のクワッドプレクサ33は、第4の実施形態の第2のクワッドプレクサ33と同様である。なぜなら、BC1_Txは、B2_Txと同じ帯域だからである。
(送信処理)
ベースバンドIC206は、アップリンクの音声データからCDMA規格に従ってベースバンド信号TxAを生成し、アップリンクのデータからLTE規格に従ってベースバンド信号TxBを生成し、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、BC1_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、BC1_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、BC1_Txの帯域の信号の電力を増幅して第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、BC1_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。BC1_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、BC1_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第2のアンテナANT2へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第2のアンテナANT2は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上のように、第1のアンテナANT1と第2のアンテナANT2によって、BC1_Txの帯域の信号とB4_Txの帯域の信号が同時に送信されることができる。
以上の動作によって、CDMA方式の音声送信とLTE方式のデータ送信との同時実行が可能となる。
(受信処理)
BC1_Rxの帯域およびB4_Rの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、BC1_Rxの帯域の信号(BC1_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
BC1_Rxの帯域およびB4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、BC1_Rxの帯域の信号(BC1_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたBC1_Rxの帯域の信号(BC1_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA0をベースバンドIC6へ出力することができる。第1のRFトランシーバIC21は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたBC1_Rxの帯域の信号(BC1_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC206へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC6へ出力することができる。第2のRFトランシーバIC22は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB1をベースバンドIC206へ出力することができる。
ベースバンドIC206は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とを最大比合成ダイバーシティ受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC206は、信号RxAからCDMA規格に従って音声データを生成することができる。ベースバンドIC206は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドIC206は、信号RxBからLTE規格に従って、データを生成することができる。
以上の動作によって、CDMA方式の音声受信とLTE方式のデータ受信との同時実行が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第6の実施形態の無線端末は、CDMA方式とLTE方式の同時通信機能とMIMO受信機能の両方を実行することができるとともに、アンテナの本数を第2の実施形態よりも1つだけ少なくすることができる。
[第7の実施形態]
図17は、第7の実施形態の無線端末1において送受信される無線信号の周波数帯域を表わす図である。送信信号の周波数帯域は、B4_Tx(1710〜1755MHz)と、B2_Tx(1850〜1910MHz)と、B12_Tx(729MHz〜746MHz)である。受信信号の周波数帯域は、B2_Rx(1930〜1990MHz)と、B4_Rx(2110〜2155MHz)と、B12_Rx(699MHz〜716MHz)である。無線端末1は、MIMO受信するために、受信時には、1つのアンテナを通じてB2_Rxの帯域の信号を受信し(B2_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB2_Rxの帯域の信号を受信する(B2_Rx1と記す)ことができるとともに、1つのアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信し(B4_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB4_Rxの帯域の信号を受信する(B4_Rx1と記す)ことができ、さらに1つのアンテナを通じてB12_Rxの帯域の信号を受信し(B12_Rx0と記す)、別のアンテナを通じてB12_Rxの帯域の信号を受信する(B12_Rx1と記す)ことができる。
B12_TxおよびB12_Rxは、LTEにおいて使用されるときのバンド名であり、一般的にSMH700と称される。
図18は、第7の実施形態のアンテナ部2および無線処理部3の構成を表わす図である。
ベースバンドIC(ベースバンド処理部)306は、LTE用のベースバンド処理を実行する。
ベースバンドIC306は、キャリアアグリゲーション送信処理として、ダウンリンクデータをラウンドロビン方式などの所定の規則に従って、第1のRFトランシーバIC21用と、第2のRFトランシーバIC22用と、第3のRFトランシーバIC23用の3系統に分割することができる。ベースバンドIC306は、分割されたデータに対して、ダウンリンクデータ用のベースバンド処理を実行することができる。
ベースバンドIC306は、キャリアアグリゲーション受信処理として、第1のRFトランシーバIC21から出力されるデータ、第2のRFトランシーバIC22から出力されるデータ、および第3のRFトランシーバIC23から出力されるデータに対してそれぞれアップリンクデータ用のベースバンド処理を実行することによって、無線基地局において送信時に分割されたデータを得ることができる。ベースバンドIC306は、得られた分割されたデータを統合して元のデータを再生することができる。
ベースバンドIC306は、同一の周波数帯域であり、かつ2つのアンテナで受信されたダウンリンクデータに対してMIMO受信処理を実行する。ベースバンドIC306は、無線基地局が空間多重化した信号を送信する場合には、空間多重化された信号を分離する処理を行なうことができ、無線基地局が時空間符号化した信号を送信する場合には、時間符号化された信号を復号化する処理を行なうことができる。
アンテナ部2は、第1のアンテナANT1と、第2のアンテナANT2と、第3のアンテナANT3と、第4のアンテナANT4とを備える。
第1のアンテナANT1と第2のアンテナANT2は、第4の実施形態で説明したものと同様なので説明を繰り返さない。
第3のアンテナANT3は、699MHz〜746MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第3のアンテナANT3は、B12_Txの信号を送信することができると同時に、B12_Rxの信号を受信することができる。
第4のアンテナANT4は、699MHz〜716MHzにおいて、所定値以下のVSWRを有する。第4のアンテナANT4は、B12_Rxの信号を受信することができる。
分波部104は、第4の実施形態と同様に、第1のクワッドプレクサ32と、第2のクワッドプレクサ33と、電力増幅器11と、電力増幅器12に加えて、電力増幅器24と、B12−デュプレクサ(第3のマルチプレクサ)25と、B12_Rxフィルタ(フィルタ)26とを備える。
電力増幅器24は、第3のRFトランシーバIC23から出力されるB12_Txの信号の電力を増幅して、B12−デュプレクサ25へ出力することができる。
B12−デュプレクサ25は、第3のアンテナANT3から出力される信号からB12_Rxの帯域成分を抽出して、第3のRFトランシーバIC23へ出力する。B12−デュプレクサ25は、B12_Txの信号を第3のアンテナANT3へ出力することができる。
B12_Rxフィルタ26は、第4のアンテナANT4から出力される信号のB12_Rxの帯域の成分を通過させて、B12_Rx1の信号を第3のRFトランシーバIC23へ出力することができる。
第3のRFトランシーバIC23は、ベースバンド信号を周波数変換してB12_Txの帯域の信号を出力することができる。第3のRFトランシーバIC23は、B12_Rxの帯域の2つの信号(B12_Rx0とB12_Rx1)を周波数変換してベースバンド信号に変換するとともに、さらにMIMO受信処理することができる。
(送信処理)
ベースバンドIC306は、アップリンクデータをベースバンド信号TxAとベースバンド信号TxBとベースバンド信号TxCの2系統に分割して、ベースバンド信号TxAを第1のRFトランシーバIC21へ出力し、ベースバンド信号TxBを第2のRFトランシーバIC22へ出力し、ベースバンド信号TxCを第3のRFトランシーバIC23へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、ベースバンド信号TxAを受けて、B2_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第1のRFトランシーバIC21は、B2_Txの帯域の信号を電力増幅器11へ出力することができる。
電力増幅器11は、B2_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B2_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第1のアンテナANT1へ出力することができる。B2_Txの帯域の信号の送信が可能な第1のアンテナANT1は、B2_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、ベースバンド信号TxBを受けて、B4_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第2のRFトランシーバIC22は、B4_Txの帯域の信号を電力増幅器12へ出力することができる。
電力増幅器12は、B4_Txの帯域の信号の電力を増幅して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B4_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第2のアンテナANT2へ出力することができる。B4_Txの帯域の信号の送信が可能な第2のアンテナANT2は、B4_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
第3のRFトランシーバIC23は、ベースバンド信号TxCを受けて、B12_Txの帯域の信号に周波数変換することができる。第3のRFトランシーバIC23は、B12_Txの帯域の信号を電力増幅器24へ出力することができる。
電力増幅器24は、B12_Txの帯域の信号の電力を増幅してB12−デュプレクサ25へ出力することができる。B12−デュプレクサ25は、B12_Txの帯域の信号を受信経路への回り込みを防止しつつ、第3のアンテナANT3へ出力することができる。B12_Txの帯域の信号の送信が可能な第3のアンテナANT3は、B12_Txの帯域の信号を無線基地局へ送信することができる。
以上のように、第1のアンテナANT1と第2のアンテナANT2と第3のアンテナANT3によって、B2_Txの帯域の信号とB4_Txの帯域の信号とB12_Txの帯域の信号が同時に送信されることができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション送信が可能となる。
(受信処理)
B2_Rxの帯域およびB4_Rの帯域の信号の受信が可能な第1のアンテナANT1は、無線基地局からの信号を受信して、第1のクワッドプレクサ32へ出力することができる。第1のクワッドプレクサ32は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
B2_Rxの帯域およびB4_Rxの帯域の信号の受信が可能な第2のアンテナANT2は、無線基地局からの信号を受信して、第2のクワッドプレクサ33へ出力することができる。第2のクワッドプレクサ33は、B2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を通過させて、第1のRFトランシーバIC21へ出力することができるとともに、B4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)を通過させて、第2のRFトランシーバIC22へ出力することができる。
第1のRFトランシーバIC21は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号Rx0をベースバンドIC306へ出力することができる。ベースバンドIC306は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB2_Rxの帯域の信号(B2_Rx1)を周波変換して得られるベースバンド信号RxA1をベースバンドIC306へ出力することができる。
第2のRFトランシーバIC22は、第1のクワッドプレクサ32から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxB0をベースバンドIC306へ出力することができる。ベースバンドIC306は、第2のクワッドプレクサ33から出力されたB4_Rxの帯域の信号(B4_Rx0)をベースバンド信号RxB1をベースバンドIC306へ出力することができる。
B12_Rxの帯域の信号の受信が可能な第3のアンテナANT3は、無線基地局からの信号を受信して、B12_Rxフィルタ25へ出力することができる。B12_Rxフィルタ25は、B12_Rxの帯域の信号(B12_Rx0)を通過させて、第3のRFトランシーバIC23へ出力することができる。
B12_Rxの帯域の信号の受信が可能な第4のアンテナANT4は、無線基地局からの信号を受信して、B12_Rxフィルタ26へ出力することができる。B12_Rxフィルタ26は、B12_Rxの帯域の信号(B12_Rx1)を通過させて、第3のRFトランシーバIC23へ出力することができる。
第3のRFトランシーバIC23は、B12−デュプレクサ25から出力されたB12_Rxの帯域の信号(B12_Rx0)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxC0をベースバンドIC306へ出力することができる。第3のRFトランシーバIC23は、B12_Rxフィルタ26から出力されたB12_Rxの帯域の信号(B12_Rx1)を周波数変換して得られるベースバンド信号RxC1をベースバンドIC306へ出力することができる。
ベースバンドIC306は、第1のRFトランシーバIC21から送られてくるベースバンド信号RxA0と、ベースバンド信号RxA1とをMIMO受信処理して、信号RxAを生成することができる。ベースバンドIC306は、第2のRFトランシーバIC22から送られてくるベースバンド信号RxB0と、ベースバンド信号RxB1とをMIMO受信処理して、信号RxBを生成することができる。ベースバンドIC306は、第3のRFトランシーバIC23から送られてくるベースバンド信号RxC0と、ベースバンド信号RxC1とをMIMO受信処理して、信号RxCを生成することができる。ベースバンドIC306は、信号RxAと信号RxBと信号RxCとを統合して、ダウンリンクデータを生成することができる。
以上の動作によって、キャリアアグリゲーション受信が可能となる。
上述の送信処理と受信処理は、同時に実行することができる。
以上のように、第7の実施形態によれば、第4の実施形態と同様の効果を有する。さらに、第7の実施形態によれば、送信および受信するバンドの数がそれぞれ3つとなるので、送信および受信のスループットを第4の実施形態よりも増加させることができる。
(変形例)
本開示は、上記の実施形態に限定されるものではない。以下の変形例も本開示に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、無線処理部は、2つまたは3つのICによって構成されるものとしたが、これに限定するものではない。これらの複数のICの機能を1つのICが実装するものとしてもよい。
(2)第7の実施形態の無線端末は、第4の実施形態の無線端末を3つのバンドの送受信ができるように拡張したものであるが、同様にして、第1〜第3の実施形態の無線端末を3つのバンドの送受信ができるように拡張することができる。第7の実施形態の無線端末は、3つのバンドに対してキャリアアグリゲーションを実行したが、これに限定するものではない。無線端末は、2つのバンドに対してキャリアアグリゲーションを実行し、残りの1つのバンドを用いて独立したデータを送受信するものとしてもよい。
(3)第3〜第7の実施形態では、1つの送信フィルタの入力が終端されたクワッドプレクサを用いたが、これに限定するものではない。たとえば、終端されるフィルタを有さないトリプレクサを用いてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無線端末、ANT1 第1のアンテナ、ANT2 第2のアンテナ、ANT3 第3のアンテナ、ANT4 第4のアンテナ、5,105 無線周波数トランシーバ、6,206,306 ベースバンド処理部、32 第1のマルチプレクサ、33 第2のマルチプレクサ、T31,T41 第1の端子、T32,T42 第2の端子、T33,T43 第3の端子、T34,T44 第4の端子、T35,T45 第5の端子、42,62 第1の送信フィルタ、43,63 第1の受信フィルタ、44,64 第2の送信フィルタ、45,65 第2の受信フィルタ、47,48 終端抵抗、21 第1のRFトランシーバIC、22 第2のRFトランシーバIC、25 第3のマルチプレクサ、26 フィルタ。

Claims (10)

  1. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域を用いた送信と、第3の周波数帯域と第4の周波数帯域を用いた受信とが可能な無線端末であって、
    第1のアンテナと、
    第2のアンテナと、
    2系統の上りのベースバンド信号を周波数変換して前記第1の周波数帯域の送信信号と前記第2の周波数帯域の送信信号を出力するように構成された無線周波数トランシーバと、
    前記無線周波数トランシーバから受けた下りの信号および前記無線周波数トランシーバへ出力する上りの信号に対してベースバンド処理を実行するベースバンド処理部と、
    前記無線周波数トランシーバから前記第1の周波数帯域の送信信号を受けて、前記第1のアンテナへ出力するように構成されるとともに、前記第1のアンテナからの信号を受けて、前記第3の周波数帯域の受信信号と前記第4の周波数帯域の受信信号とを前記無線周波数トランシーバへ出力するように構成された第1のマルチプレクサと、
    前記無線周波数トランシーバから前記第2の周波数帯域の送信信号を受けて、前記第2のアンテナへ出力するように構成されるとともに、前記第2のアンテナからの信号を受けて、前記第3の周波数帯域の受信信号と前記第4の周波数帯域の受信信号とを前記無線周波数トランシーバへ出力するように構成された第2のマルチプレクサとを備え、
    前記無線周波数トランシーバは、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第1の信号および第2の信号を生成し、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第3の信号および第4の信号を生成するように構成され、
    前記ベースバンド処理部は、前記第1の信号と前記第2の信号とをMIMO受信処理し、前記第3の信号と前記第4の信号とをMIMO受信処理して、2系統の下りのベースバンド信号を得るように構成される、無線端末。
  2. 前記ベースバンド処理部は、送信データを分割して前記2系統の上りのベースバンド信号を生成して、前記無線周波数トランシーバへ出力するように構成され、前記2系統の下りのベースバンド信号を統合するように構成される、請求項1記載の無線端末。
  3. 前記第1のマルチプレクサは、前記第1のアンテナと接続される第1の端子と、
    前記第1の周波数帯域の送信信号を受ける第2の端子と、
    前記第3の周波数帯域の受信信号を出力する第3の端子と、
    終端抵抗で終端される第4の端子と、
    前記第4の周波数帯域の受信信号を出力する第5の端子と、
    前記第1の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と、前記第2の端子の間に配置された第1の送信フィルタと、
    前記第3の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と前記第3の端子との間に配置された第1の受信フィルタと、
    前記第1の端子と前記第4の端子との間に配置された第2の送信フィルタと、
    前記第4の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と前記第5の端子との間に配置された第2の受信フィルタとを含む、請求項1または2記載の無線端末。
  4. 前記第2のマルチプレクサは、前記第2のアンテナと接続される第1の端子と、
    終端抵抗で終端される第2の端子と、
    前記第3の周波数帯域の受信信号を出力する第3の端子と、
    前記第2の周波数帯域の送信信号を受ける第4の端子と、
    前記第4の周波数帯域の受信信号を出力する第5の端子と、
    前記第1の端子と前記第2の端子との間に配置された第1の送信フィルタと、
    前記第3の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と前記第3の端子との間に配置された第1の受信フィルタと、
    前記第2の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と、前記第4の端子の間に配置された第2の送信フィルタと、
    前記第4の周波数帯域の通過特性を有し、前記第1の端子と前記第5の端子との間に配置された第2の受信フィルタとを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線端末。
  5. 前記無線周波数トランシーバは、
    第1のベースバンド信号を周波数変換して前記1の周波数帯域の送信信号を出力するように構成されるとともに、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換するように構成された第1のRFトランシーバICと、
    第2のベースバンド信号を周波数変換して前記2の周波数帯域の送信信号を出力するように構成されるとともに、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換するように構成された第2のRFトランシーバICとを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線端末。
  6. 前記第1の周波数帯域および前記第3の周波数帯域は、PCS(Personal Communications Service)1900であり、
    前記第2の周波数帯域および前記第4の周波数帯域は、AWS(Advanced Wireless Service)1700である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線端末。
  7. 前記第1の周波数帯域および前記第3の周波数帯域は、IMT(International Mobile Telecommunication)2100であり、
    前記第2の周波数帯域および前記第4の周波数帯域は、DCS(Digital Cellular Service)1800である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線端末。
  8. 前記無線端末は、前記第1の周波数帯域と前記第2の周波数帯域と第5の周波数帯域を用いた送信と、前記第3の周波数帯域と前記第4の周波数帯域と第6の周波数帯域を用いた受信が可能であり、
    前記無線周波数トランシーバは、さらに、別の系統のベースバンド信号を周波数変換して前記第5の周波数帯域の送信信号を出力するように構成され、
    第3のアンテナと、
    第4のアンテナと、
    前記無線周波数トランシーバから前記第5の周波数帯域の送信信号を受けて、前記第3のアンテナへ出力するように構成されるとともに、前記第3のアンテナからの信号を受けて、前記第6の周波数帯域の受信信号を前記無線周波数トランシーバへ出力するように構成された第3のマルチプレクサと、
    前記第4のアンテナからの信号を受けて、前記第6の周波数帯域の受信信号を前記無線周波数トランシーバへ出力するように構成されたフィルタとをさらに備え、
    前記無線周波数トランシーバは、さらに、前記第3のマルチプレクサから出力される前記第6の周波数帯域の受信信号と、前記フィルタから出力される前記第6の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第5の信号および第6の信号を生成するように構成され、
    前記ベースバンド処理部は、さらに、前記第5の信号と前記第6の信号とをMIMO受信処理して、さらに1系統の下りのベースバンド信号を得るように構成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の無線端末。
  9. 前記第1の周波数帯域および前記第3の周波数帯域は、PCS(Personal Communications Service)1900であり、
    前記第2の周波数帯域および前記第4の周波数帯域は、AWS(Advanced Wireless Service)1700である、
    前記第5の周波数帯域および前記第6の周波数帯域は、SMH700である、請求項8記載の無線端末。
  10. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域を用いた送信と、第3の周波数帯域と第4の周波数帯域を用いた受信とが可能な無線端末の無線通信方法であって、前記無線端末は、第1のアンテナと、第2のアンテナと、無線周波数トランシーバと、第1のマルチプレクサと、第2のマルチプレクサと、ベースバンド処理部とを備え、
    前記無線通信方法は、
    前記無線周波数トランシーバが、2系統の上りのベースバンド信号を周波数変換して前記第1の周波数帯域の送信信号と前記第2の周波数帯域の送信信号を出力するようステップと、
    前記第1のマルチプレクサが、前記無線周波数トランシーバから前記第1の周波数帯域の送信信号を受けて、前記第1のアンテナへ出力するとともに、前記第1のアンテナからの信号を受けて、前記第3の周波数帯域の受信信号と前記第4の周波数帯域の受信信号とを前記無線周波数トランシーバへ出力し、前記第2のマルチプレクサが、前記無線周波数トランシーバから前記第2の周波数帯域の送信信号を受けて、前記第2のアンテナへ出力するとともに、前記第2のアンテナからの信号を受けて、前記第3の周波数帯域の受信信号と前記第4の周波数帯域の受信信号とを前記無線周波数トランシーバへ出力するステップと、
    前記無線周波数トランシーバが、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第3の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第1および第2の信号を生成し、前記第1のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号と、前記第2のマルチプレクサから出力される前記第4の周波数帯域の受信信号とをそれぞれベースバンド信号に周波数変換して第3および第4の信号を生成するステップと、
    前記ベースバンド処理部が、前記第1の信号と前記第2の信号とをMIMO受信処理し、前記第3の信号と前記第4の信号とをMIMO受信処理して、2系統の下りのベースバンド信号を得るステップとを備えた、無線通信方法。
JP2017514047A 2015-04-23 2016-03-31 無線端末および無線通信方法 Pending JPWO2016170950A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088648 2015-04-23
JP2015088648 2015-04-23
PCT/JP2016/060700 WO2016170950A1 (ja) 2015-04-23 2016-03-31 無線端末および無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170950A1 true JPWO2016170950A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=57143764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514047A Pending JPWO2016170950A1 (ja) 2015-04-23 2016-03-31 無線端末および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180102805A1 (ja)
JP (1) JPWO2016170950A1 (ja)
WO (1) WO2016170950A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10498521B2 (en) * 2016-08-31 2019-12-03 Skyworks Solutions, Inc. Switched-filter duplexing architecture for front-end systems
US20180191439A1 (en) * 2016-09-08 2018-07-05 Equinox Innovative Systems Llc Drone-based radio-over-fiber system
CN108599779B (zh) * 2018-03-16 2020-03-10 Oppo广东移动通信有限公司 具有多路选择开关的无线通信设备
CN109088665A (zh) * 2018-10-17 2018-12-25 天津七二通信广播股份有限公司 一种用于lte发射分集的射频放大器的实现方法
WO2020196043A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、フロントエンドモジュールおよび通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135341A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末、携帯端末の制御方法並びにプログラム
WO2014005061A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Qualcomm Incorporated Antenna interface circuits for carrier aggregation on multiple antennas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135341A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末、携帯端末の制御方法並びにプログラム
WO2014005061A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Qualcomm Incorporated Antenna interface circuits for carrier aggregation on multiple antennas

Also Published As

Publication number Publication date
US20180102805A1 (en) 2018-04-12
WO2016170950A1 (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11736152B2 (en) Methods, distributed base station system, remote radio unit and base band unit system for handling uplink signals
US9444609B2 (en) RF front end arrangement and method for sharing first and second antennas by different frequency bands
US9979531B2 (en) Method and apparatus for tuning a communication device for multi band operation
US9369162B2 (en) Communication apparatuses
WO2016170950A1 (ja) 無線端末および無線通信方法
US9356711B2 (en) Self-calibration technique for carrier aggregation receivers
US20100197263A1 (en) Method and apparatus for combined multi-carrier reception and receive antenna diversity
US10129010B2 (en) Dual-mode radio system having a full-duplex mode and a half-duplex mode
US10587442B2 (en) Enhanced multiple input multiple output preamble frame
US20140119245A1 (en) Shared lte-ism rf front-end and antenna
US20160380681A1 (en) Simplified multi-band/carrier carrier aggregation radio frequency front-end based on frequency-shifted antennas
CN112688715B (zh) 天线电路及电子设备
US20230170973A1 (en) Versatile aas receiver
US20170366238A1 (en) System and method for distributed mimo communications
US9407299B2 (en) Radio reception device and radio reception method in radio communication system
WO2012103853A2 (zh) 接收和发送信号的方法、发射机、接收机及其系统
JP6478786B2 (ja) 無線端末および無線通信方法
US8615233B2 (en) Base station scanning using multiple receive paths
CN105101482A (zh) 一种基站系统及其信号处理方法
WO2018044353A2 (en) Spatial reuse using directional cca in a wireless communications network
WO2019010355A1 (en) DEFINITION OF ENHANCED DIRECTIONAL MULTI-GIGABIT FORMATION UNIT
US12028138B2 (en) Narrowband AAS receiver with data replay interfacing
WO2021211971A1 (en) User equipment and method of srs transmission
JP2013110666A (ja) 携帯電話機及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108