JPWO2016047628A1 - 基地局及び移動局 - Google Patents

基地局及び移動局 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016047628A1
JPWO2016047628A1 JP2016550321A JP2016550321A JPWO2016047628A1 JP WO2016047628 A1 JPWO2016047628 A1 JP WO2016047628A1 JP 2016550321 A JP2016550321 A JP 2016550321A JP 2016550321 A JP2016550321 A JP 2016550321A JP WO2016047628 A1 JPWO2016047628 A1 JP WO2016047628A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
frequency band
base station
control unit
specific frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016550321A
Other languages
English (en)
Inventor
憲由 福田
憲由 福田
空悟 守田
空悟 守田
真人 藤代
真人 藤代
智春 山▲崎▼
智春 山▲崎▼
直久 松本
直久 松本
宏行 浦林
宏行 浦林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016047628A1 publication Critical patent/JPWO2016047628A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動体ネットワークオペレータに割り当てられた周波数帯を用いて運用する第1セル(L−Cell)と、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セル(U−Cell)とを有する基地局(eNB200)における通信制御方法は、前記基地局が、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子(PCI)を取得し、前記基地局が、取得した前記周辺セルの前記物理セル識別子以外の物理セル識別子を前記第2セルに設定するステップとを有する。

Description

本発明は、移動通信システムにおいて用いられる基地局及び移動局に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、急増するトラフィック需要に応えるべく、LTE(Long Term Evolution)を高度化する仕様策定が進められている(例えば非特許文献1参照)。
一方で、アンライセンスドバンドやライセンスシャアドバンド、ホワイトスペースと称される周波数帯の利用が注目されている。アンライセンスバンドとは、免許不要で利用可能な周波数帯である。ライセンスシャアドバンドは、時間、場所、周波数などを変えて既存免許人と同一の周波数帯を共用可能な周波数帯である。ホワイトスペースは、デジタルテレビ放送などの一の目的を持つ利用者(「周波数の一次利用者」と称される)のために割り当てられている周波数帯ではあるものの、地理的条件・技術的条件によっては他の目的を持つ利用者(「周波数の二次利用者」と称される)も利用可能な周波数帯である。
アンライセンスドバンドやライセンスシャアドバンド、ホワイトスペースは、特定周波数帯と称される。ここで、移動通信システムにおいて急増するトラフィック需要に応えるための一手段として、上述した特定周波数帯を移動体通信に利用することが考えられる。
3GPP技術仕様書「TS36.300 V12.0.0」 2014年1月
しかしながら、上述した特定周波数帯は、移動体ネットワークオペレータによる周波数の一次利用が許可されておらず、一の移動体ネットワークオペレータが占有できない周波数帯(いわゆる、アンライセンスドバンド)であるため、当該特定周波数帯を移動体通信に利用することが難しいという問題がある。
そこで、本発明は、特定周波数帯を適切に移動体通信に利用可能とする基地局及び移動局を提供する。
第1実施形態乃至第4実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係るUEのブロック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係るeNBのブロック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係る無線フレームの構成図である。 第1実施形態乃至第4実施形態に係るLTE及びU-Cellのシステム構成図である。 第1実施形態に係るシーケンス図である(UEによるサーチ)。 第1実施形態に係るシーケンス図である(eNBによるサーチ)。 第1実施形態に係る同期信号(PSS/SSS/USS)の配置図である。 第1実施形態に係る同期信号(PSS/SSS)の配置図である。 第1実施形態に係る物理セル識別子の構成図である。 第1実施形態に係るシーケンス図である(衝突検出)。 第2実施形態に係るUEへのリソース割り当てを示す図である。 第2実施形態に係るシーケンス図である(HARQ)。 第2実施形態に係るシーケンス図である(RACH送信)。 第3実施形態に係るUEへのリソース割り当てを示す図である。 第3実施形態に係るシーケンス図である(送信電力制御)。 第3実施形態に係るシーケンス図である(MCS決定)。 第4実施形態に係るシーケンス図である。 付記に係る図である。 付記に係る図である。 付記に係る図である。 付記に係る図である。
[実施形態の概要]
第1実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子とは異なる物理セル識別子を前記第2セルに設定する。
前記制御部は、前記周辺セルの物理セル識別子を取得し、取得した物理セル識別子とは異なる物理セル識別子を前記第2セルに設定してもよい。
前記制御部は、前記第1セルに在圏中の移動局から前記周辺セルの前記物理セル識別子を取得してもよい。
前記制御部は、前記周辺セルの前記物理セル識別子を、自基地局が前記周辺セルをサーチすることにより取得してもよい。
前記特定周波数帯用の物理セル識別子は、前記割当周波数帯用の物理セル識別子に比べて拡張された拡張領域を有し、前記制御部は、前記特定周波数帯用の物理セル識別子を前記第2セルに設定してもよい。
前記特定周波数帯用の物理セル識別子と前記割当周波数帯用の物理セル識別子とが別々に確保されており、前記制御部は、前記特定周波数帯用の物理セル識別子を前記第2セルに設定してもよい。
前記制御部は、移動局からの検知報告又は自基地局によるサーチに基づいて、前記第2セルに設定されている物理セル識別子が前記周辺セルの物理セル識別子と重複していると判断した場合、前記第2セルに別の物理セル識別子を再設定してもよい。
第1実施形態に係る移動局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子を取得し、取得した物理セル識別子に基づく情報を前記基地局に送信する処理を行う。
前記制御部は、前記基地局からの指示に応じて、前記周辺セルの物理セル識別子を前記基地局に送信する処理を行ってもよい。
前記制御部は、前記第2セルの物理セル識別子と前記周辺セルの物理セル識別子との重複を検知した場合、前記重複を示す検知報告を前記基地局に送信してもよい。
第1実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記第1のセルを介して前記割当周波数帯用の同期信号を送信し、かつ、前記第2のセルを介して前記特定周波数帯用の同期信号を送信する処理を行う。前記特定周波数帯用の同期信号は、前記割当周波数帯用の同期信号とは信号構成が異なる。
前記割当周波数帯用の同期信号は、第1の同期信号及び第2の同期信号からなり、前記特定周波数帯用の同期信号は、前記第1の同期信号及び前記第2の同期信号に加えて、前記特定周波数帯専用の特定の同期信号を含んでもよい。
前記割当周波数帯用の同期信号には、所定のリソース配置パターンが適用され、前記特定周波数帯用の同期信号は、前記所定のリソース配置パターンとは異なるリソース配置パターンが適用されてもよい。
第1実施形態に係る移動局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備える。前記特定周波数帯用の同期信号は、前記割当周波数帯用の同期信号とは信号構成が異なる。前記制御部は、前記信号構成の相違に基づいて、前記第2セルの同期信号を特定する。
第2実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアを移動局に割り当て、前記第2セルにおいて前記移動局との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながら前記移動局との通信を行う。
前記制御部は、前記第1セルを介して、前記移動局に割り当てる前記複数のコンポーネントキャリア及び前記所定のホッピングパターンを前記移動局に通知してもよい。
前記制御部は、前記移動局に割り当てるコンポーネントキャリアの設定情報として仮想的なコンポーネントキャリア番号を前記移動局に通知した後、前記仮想的なコンポーネント番号と前記移動局との通信に実際に用いるコンポーネントキャリアとの対応付けを前記移動局に通知してもよい。
前記仮想的なコンポーネントキャリア番号は、再送制御処理と関連づけられ、前記制御部は、前記実際に用いるコンポーネントキャリアを変更しても、前記仮想的なコンポーネントキャリア番号と関連付けられた前記再送制御処理を継続してもよい。
第2実施形態に係る移動局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアが自移動局に割り当てられた場合、前記第2セルにおいて前記基地局との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながら前記基地局との通信を行う。
第3実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記第2セルを介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、前記第1セルを介して移動局に送信する処理と、前記移動局から前記第2セルを介して受信する前記ランダムアクセスプリアンブルに基づいて、前記第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値を前記移動局に通知する処理と、を行う。
前記制御部は、前記移動局に前記上り送信タイミングの調整値を通知する際に、前記第2セルにおける通信に用いる上り送信電力を前記移動局に指示してもよい。
第3実施形態に係る移動局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記第2セルを介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、前記第1セルを介して受信した場合、前記第2セルを介して前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する処理と、前記第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値を前記基地局から受信する処理と、を行う。
第3実施形態に係る移動局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備える。前記制御部は、前記第2セルで送信されているリファレンス信号の測定指示を前記基地局から受信した場合、前記リファレンス信号に基づいて前記基地局と自移動局との間のパスロスを推定し、前記パスロスに基づいて前記第2セルにおける通信に用いる上り送信電力を決定する。
第3実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記第2セルで送信されているリファレンス信号の測定指示を移動局に送信する処理と、前記リファレンス信号の測定結果を前記移動局から受信した場合、前記受信結果に基づいて、前記第2セルにおける通信に用いる上り変調方式を決定する処理と、を行う。
第4実施形態に係る基地局は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備える。前記制御部は、前記第2セルにおける移動局へのデータ送信が終了してからリファレンス信号の送信を行うまでの所定期間内で、前記第2セルにおける送信を停止するとともに、前記特定周波数帯における他装置の割り込みを監視する。
[第1実施形態]
以下において、本発明をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
(LTEシステム構成)
図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。図1に示すように、第1実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、移動局に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、接続先のセル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E−UTRAN10は、eNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
EPC20は、コアネットワークに相当する。E−UTRAN10及びEPC20によりLTEシステムのネットワークが構成される。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。S−GWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S−GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、ユーザインターフェイス120、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150は記憶部に相当し、プロセッサ160は制御部に相当する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、アンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。メモリ230は記憶部に相当し、プロセッサ240は制御部に相当する。メモリ230及びプロセッサ240により制御部を構成してもよい。
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
MAC層は、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式)、UE100への割当リソースブロックを決定(スケジューリング)するスケジューラを含む。
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100は接続状態(RRC接続状態)であり、そうでない場合、UE100はアイドル状態(RRCアイドル状態)である。
RRC層の上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンク(DL)にはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンク(UL)にはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。
図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成される。各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのサブキャリア及び1つのシンボルによりリソースエレメントが構成される。
UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはリソースブロックにより構成され、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により構成される。
下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に下りリンク制御信号を伝送するための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される領域である。また、各サブフレームの残りの部分は、主に下りリンクユーザデータを伝送するための物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。
上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に上りリンク制御信号を伝送するための物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される領域である。各サブフレームにおける残りの部分は、主に上りリンクユーザデータを伝送するための物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。
(セル識別子)
LTEシステムにおいて、各セルには、セルを識別するためのセル識別子が割り当てられている。セル識別子は、物理セル識別子(PCI)及びセルグローバル識別子(ECGI)などである。ECGIは、MCC、MNC、ECIで構成されており、ECIは、PCIとeNB識別子との組み合わせにより構成される。
PCIは8ビットで構成され、主に物理層において利用される。仕様上定義されているPCIは504個である。また、セル固有参照信号(CRS)の信号系列は504個用意され、当該信号系列はPCIと対応付けられている。PCIは、168個のセルIDグループに分けられており、各セルIDグループには3つのセルIDが含まれる(168×3=504)。
UE100は、セルサーチの際に、セルから受信するプライマリ同期信号(PSS)及びセカンダリ同期信号(SSS)により、当該セルのPCIを特定する。具体的には、PSSの値はセルIDグループ中のセルID(3個)と対応付けられており、SSSの値はセルIDグループ(168個)と対応付けられており、PSS及びSSSの組み合わせによりPCIが特定される。また、PSS及びSSSにより下りリンクのフレームレベルの同期がとられる。
UE100は、PSS及びSSSの組み合わせによりセルのPCIを特定した後、PCIに基づいてCRSを受信する。CRSにより下りリンクのシンボル同期及び周波数同期がとられる。CRSは、6サブキャリア間隔で、スロット中の最初のOFDMシンボルと最後から3番目のOFDMシンボルとに設けられる。また、CRSは、PCIに応じて6つの周波数シフトのグループ(CRS周波数シフトグループ)に分けられている。
なお、ECGIは、RRC層で送受信されるシステム情報ブロック(SIB)によりセルから報知される。
(特定周波数帯利用時のシステム構成)
図6を用いて、移動体ネットワークオペレータが特定周波数帯を使用する際のシステム構成を説明する。
図6は、移動体ネットワークオペレータである事業者A、及び、事業者B、並びにWLAN(WiFi等)が5GHz帯の特定周波数帯を共用する際の、システム構成図である。
事業者A、事業者B、及びWLANで5GHz帯のアンライセンスドバンドEを共用している。
事業者Aは、事業者Aが占有できるライセンスバンドAとC、事業者Aが占有できないアンライセンスバンドEを用いて、通信サービスを提供する。
事業者Bは、事業者Bが占有できるライセンスバンドBとD、事業者Bが占有できないアンライセンスバンドEを用いて、通信サービスを提供する。
アンライセンスバンドEは、公衆無線LANや、個人がWLANを用いて通信する際にも使用される。
例えば、事業者Aは、eNB200−1にライセンスバンドAを使用し、eNB200−2にライセンスバンドCを使用し、eNB200−3にライセンスバンドC及びアンライセンスドバンドEを使用してサービスを提供する。また、事業者Aは、WLANアクセスポイント201−1にアンライセンスドバンドEを使用しサービスを提供してもよい。
また、事業者Bは、eNB200−4にライセンスバンドBを使用し、eNB200−5にライセンスバンドDとアンライセンスドバンドEを使用し、eNB200−6にアンライセンスドバンドEを使用してサービスを提供する。また、事業者Bは、WLANアクセスポイント(201−2、201−3)にアンライセンスドバンドEを使用しサービスを提供してもよい。
事業者Aと事業者B以外に、公衆無線LAN事業者や個人が設置したWLANアクセスポイント(201−4、201−5、201−5)にアンライセンスバンドEが使用される。
図6の例では、eNB200−3及びeNB200−5にて、ライセンスバンドとアンライセンスバンドを同時に使用してサービスが提供される。eNB200−3及びeNB200−5は、ライセンスバンドを用いてライセンスドセル(L−Cell)と、アンライセンスドセル(U−Cell)を形成する。
(U−CellのPCI設定)
図7乃至図11を用いてU−CellのPCI設定方法について説明する。
本実施形態における通信制御方法は、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯(ライセンスバンド)を用いて運用する第1セル(L−Cell)と、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯(アンライセンスバンド)を用いて運用する第2セル(U−Cell)とを有するeNB200における通信制御方法である。通信制御方法は、eNB200が、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子(PCI Physical Cell Identity)を取得するステップと、eNB200が、取得した前記周辺セルの前記物理セル識別子以外の物理セル識別子を前記第2セル(U−Cell)に設定するステップとを有する。
ここで、上述の取得するステップにおいて、eNB200が、前記第1セル(L−Cell)に在圏中のUE100から周辺セルの前記物理セル識別子を取得してもよい。
図7を用いて、eNB200が、L−Cellに在圏中のUE100から周辺セルのPCIを取得する動作を説明する。
ステップS701で、eNB200は、U−Cellの運用開始を決定する。
ステップS702で、U−Cellの運用開始を決定したeNB200は、L−Cellを介して、アンライセンスドバンドのサーチをUE100に指示する。
ステップS703で、アンライセンスドバンドのサーチの指示を受けたUE100は、アンライセンスドバンドのサーチを行う。
UE100は、アンライセンスドバンドをサーチした結果、周辺のU−CellのPCIを発見できた場合(ステップS703:Yes)には、ステップS704で、周辺のU−CellのPCIをeNB200に報告する。ここで、UE100は、周辺のU−CellのPCIを発見できなかった場合には、eNB200に報告しない。
ステップS705で、周辺のU−CellのPCIの報告を受けたeNB200は、周辺のU−CellのPCI以外のPCIを、運用開始するU−Cellに設定する。
また、上述の取得するステップにおいて、eNB200が、前記周辺セルの前記物理セル識別子を、eNB200自身が周辺セルをサーチすることにより取得してもよい。
図8を用いて、eNB200自身が周辺セルのPCIを取得する動作を説明する。
ステップS801で、eNB200は、U−Cellの運用開始を決定する。
ステップS802で、eNB200は、アンライセンスドバンドのサーチを実行する。
サーチの結果、周辺のU−CellのPCIを取得したeNB200は、ステップS803で、周辺のU−CellのPCI以外のPCIを、運用開始するU−Cellに設定する。
ここでU−CellのPCIについては、U−Cellを識別するための領域をL−Cellに用いられているPCIフォーマット(通常のPCIフォーマット)に追加してもよい。
U−CellのPCIフォーマット例を図11(A)に示す。図11(A)の上段が、Release12のL−Cellに用いられているPCIフォーマットである。図11(A)の下段が、U−Cellに用いられるPCIフォーマット例である。このフォーマットでは、U−Cellを識別するためにU−Cell識別子が追加される。具体的には、特定周波数帯(アンライセンスバンド)用の物理セル識別子は、割当周波数帯用(ライセンスバンド)の物理セル識別子に比べて拡張された拡張領域を有する。eNB200は、特定周波数帯用の物理セル識別子をU−Cellに設定する。
(U−CellのPCI検出)
eNB200は、第1のセル(L−Cell)を介して割当周波数帯(ライセンスバンド)用の同期信号を送信し、かつ、第2のセル(U−Cell)を介して特定周波数帯(アンライセンスバンド)用の同期信号を送信する。特定周波数帯用の同期信号は、割当周波数帯用の同期信号とは信号構成が異なる。UE100は、そのような信号構成の相違に基づいて、第2セルの同期信号を特定する。
割当周波数帯用の同期信号は、第1の同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)及び第2の同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)からなる。これに対し、特定周波数帯用の同期信号は、第1の同期信号及び第2の同期信号に加えて、特定周波数帯専用の特定の同期信号を含む(図9参照)。
或いは、割当周波数帯用の同期信号には、所定のリソース配置パターンが適用され、特定周波数帯用の同期信号には、所定のリソース配置パターンとは異なるリソース配置パターンが適用されてもよい。例えば、特定周波数帯用のPSS/SSSは、割当周波数帯用のPSS/SSSとは異なる位置(周波数位置又は時間位置)に配置される。
本実施形態における通信制御方法は、UE100が、U−Cellを介して、eNB200からL−CellとU−Cellの両方で用いられる第1同期信号(PSS)と第2同期信号(SSS)を受信すると共に、特定周波数帯用(アンライセンスドバンド用)の特定同期信号(USS)を受信するステップと、UE100が、受信した第1同期信号と第2同期信号とからU−Cellを特定するステップとを有してもよい。
具体的には、LTEで用いられている同期信号であるPSSとSSSに加えて、U−Cell用のUSS(U−Cell specific Synchronization Signal)を規定する。UE100は、PSSとSSS、並びに、USSからU−CellのPCIを特定する。
図9に、USSの配置例を示す。図9において、縦方向が周波数方向であり、横方向が時間方向である。PSS、SSS、CRS(Cell Specific Reference Signal)に加えて、USSを配置する。USSは、所定のサブフレームにおけるアンライセンスドバンドのサブキャリア#0から#11に配置される。
USSはU−Cell上でのみ使用される同期信号である。USSを特定すると直交符号系列(例えばZadoff−chu系列)の系列番号が一意に特定可能であるように構成される。
USSは、PLMN (Public Land Mobile Network)識別子を示すものであってもよく、MNC (Mobile Network Code)を示すものであってもよい。
PSS/SSSとUSSとの間の間隔(オフセット)は固定でもよく、任意に設定されてもよい。任意に設定される場合、間隔(オフセット)は、L−Cellを介して、eNB200から通知されてもよい。
PSS、SSS、CRS、及びUSSを、U−Cell用のDRS(Discovery Reference Signal)としてもよい。DRSは、さらにCSI−RS(Channel State Information - Reference Signal)を含んでもよい。
また、本実施形態における通信制御方法では、UE100が、U−Cellを介して、eNB200からL−CellとS−Cellの両方で用いられる第1同期信号(PSS)と第2同期信号(SSS)とを受信するステップと、UE100が、L−Cellを介して、eNB200から第1同期信号と第2同期信号の間隔を受信するステップと、UE100が、受信した第1同期信号と第2同期信号、並びに、間隔からU−Cellを特定するステップとを有してもよい。
本実施形態では、PSSとSSSとの間の間隔(オフセット)を変更することにより、PSSとSSS、並びに、間隔からU−CellのPCIを特定する。なお、間隔によりPLMN識別子、MNCを特定してもよい。
U−CellのPCIフォーマットとして、U−Cellを識別するための領域をL−Cellに用いられているPCIフォーマットに追加する例を説明したが、L−CellのPCIを設定する範囲と、U−Cellに割り当てるPCIを設定する範囲が別々に設けられてもよい。すなわち、特定周波数帯用のPCIと割当周波数帯用のPCIとが別々に確保されている。eNB200は、特定周波数帯用のPCIをU−Cellに設定する。
この場合のU−CellのPCIフォーマット例を図11(B)に示す。図11(B)の上段が、Release12のL−Cellに用いられているPCIフォーマットである。図11(B)の下段が、U−Cellに用いられるPCIフォーマット例である。このフォーマットでは、U−Cellを識別するためにU−Cell識別子を既存のPCIフォーマットの一部に設ける。L−CellとU−Cellで設定可能なPCIの範囲を分けることにより、L−CellとU−CellそれぞれでPCIを設定可能とする。
別の実施形態として、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた周波数帯を用いて運用する第1セル(L−Cell)と、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セル(U−Cell)とを有するeNB200と、UE100との間の通信制御方法であって、eNB200が、U−Cellに物理セル識別子(PCI)を設定し、運用を開始するステップと、eNB200又は、UE100が、U−Cellに設定されているPCIと周辺セルのPCIが重複していることを検出するステップとを有し、周辺セルとPCIが重複している場合、eNB200は、U−Cellに別の物理セル識別子を再設定する。
この実施形態では、eNB200が、U−Cellの運用後に周辺セルとPCIが重複していることを検出した場合には、再設定する。
図12を用いて具体的な動作を説明する。
ステップS1201で、eNB200は、U−Cellの運用を開始することを決定する。
ステップS1202で、U−Cellの運用開始を決定したeNB200は、U−Cellの物理セル識別子を決定する。eNB200は、U−Cellの物理セル識別子をランダムに決定してもよい。
ステップS1203で、eNB200は、U−Cellの運用準備処理を行う。
ステップS1204で、eNB200は、U−Cellの運用を開始する。具体的にはDRSの送信を開始する。
ステップS1205で、UE100は、U−CellのDRSを受信し、U−CellのPCIが周辺セルのPCIと重複していることを検出する。
ステップS1206で、UE100は、L−Cellを介してeNB200に衝突検知報告を送信する。
ステップS1207で、UE100から衝突検知報告を受信したeNB200は、U−CellのPCIを再設定する。eNB200は、U−Cellの物理セル識別子をランダムに決定してもよい。
これにより、PCIが重複した場合でも、U−CellのPCIを再設定することにより、PCI衝突を解消できる。
(その他)
図12に示すPCI衝突時のシーケンスは、DRSがセル間で衝突した場合に、再設定する動作にも適用できる。
また、U−Cellと周辺セルのPCIが重複した場合でも、UE100が自らのセルの同期シグナル、報知チャネル、あるいはデータチャネルの位置などの送信タイミング(例えば、サブフレーム単位程度の大まかな位置)をずらし、U−Cellを特定できるようにすることも可能である。
この場合には、周辺セルの送信タイミングをeNB200自身でサーチする、あるいはUE100によるサーチ結果を取得し、送信タイミングが周辺セルと重複しないように設定する必要がある。また、U−Cellと周辺セルにおける送信タイミングが周期的な場合、周期が同一、あるいは、U−Cellの送信タイミングの周期が、周辺セルの送信タイミングのN倍(Nは任意の整数)になっていることが好ましい。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。第1実施形態と共通する部分については説明を省略し、差分についてのみ説明する。
(コンポーネントキャリア間のホッピング)
本実施形態に係るeNB200は、特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアをUE100に割り当て、第2セル(U−Cell)においてUE100との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながらUE100との通信を行う。eNB200は、第1セルを介して、UE100に割り当てる複数のコンポーネントキャリア及び所定のホッピングパターンをUE100に通知してもよい。UE100は、特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアが自UE100に割り当てられた場合、第2セルにおいてeNB200との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながらeNB200との通信を行う。
eNB200は、特定周波数帯を複数のコンポーネントキャリアに分割して使用するように構成されている。通信制御方法は、eNB200が、前記第1セルを介して、UE100が使用すべき前記第2セル上のコンポーネントキャリアと、前記複数のコンポーネントキャリア間のホッピングパターンとを、UE100に通知するステップと、UE100が、eNB200から通知された前記コンポーネントキャリアを用いて前記第2セル上でデータの送受信をするステップとを有する。
U−Cell上で2つ以上のコンポーネントキャリア(CC : Comportment Carrier)を利用可能な場合、周波数ダイバーシティ効果を得るため、コンポーネントキャリア間でデータチャネルの周波数ホッピングが可能である。
周波数ホッピングを行う時間は、サブフレーム単位、もしくはスロット単位が好ましい。
図13に、コンポーネントキャリア間で周波数ホッピングを行う際のコンポーネントキャリア割り当て例を示す。
例えば、UE100−1は、サブフレーム(SF)#0では、CC#3が割り当てられ、サブフレーム#1では、CC#5が割り当てられる。
また、例えば、UE100−3は、サブフレーム#2でCC#3が割り当てられ、サブフレーム#3でCC#5が割り当てられる。
周波数ホッピングを適用する際には、eNB200が、UE100に所定時間におけるU−Cellでの用いるコンポーネントキャリアの組み合わせをUEへ通知する。また、eNB200は、UE100に周波数ホッピングを適応するか否かを示す情報を通知する。当該通知は、データ送信用のリソース割り当て情報に含めることが好ましい。
UE100は、取得した情報を用いて、所定時間に使用するコンポーネントキャリアを特定し、データの送受信を行う。
(再送制御)
eNB200は、UE100に割り当てるコンポーネントキャリアの設定情報として仮想的なコンポーネントキャリア番号をUE100に通知した後、仮想的なコンポーネント番号とUE100との通信に実際に用いるコンポーネントキャリアとの対応付けをUE100に通知する。
仮想的なコンポーネントキャリア番号は、再送制御処理と関連づけられる。eNB200は、実際に用いるコンポーネントキャリアを変更しても、仮想的なコンポーネントキャリア番号と関連付けられた再送制御処理を継続する。
本実施形態における通信制御方法は、eNB200が、前記第1セルを介して、前記複数のコンポーネントキャリアの設定情報を通知するステップと、eNB200が、UE100がデータの送受信に用いるコンポーネントキャリアを通知するステップと、UE100が、前記コンポーネントキャリア上で前記データの受信に失敗した場合には、再送データ待ちタイマを起動するステップとを有する。UE100は、前記再送データ待ちタイマ起動中に、前記複数のコンポーネントキャリアのいずれかのコンポーネントキャリアを介して再送データを受信する。
ここで、前記設定情報を通知するステップにおいて、eNB200は、UE100に、前記複数のコンポーネントキャリアの仮想的な番号を通知し、前記データの送受信に用いるコンポーネントキャリアを通知するステップにおいて、eNB200は、UE100に、前記仮想的な番号と実際に用いる前記コンポーネントキャリアの対応付けを行ってもよい。
アンライセンスドバンド上のコンポーネントキャリアは、移動体ネットワークオペレータに割り当てられた周波数帯ではないため、UE100とeNB200が通信中に使用できなくなることも想定される。このため、アンライセンスドバンド上の再送制御(HARQ制御)の処理を継続的に使用可能とするためには、通信中のコンポーネントキャリアが使用できなくなった場合でも、他のコンポーネントキャリア上でHARQ制御を継続する必要がある。
具体的には、eNB200が使用可能なコンポーネントキャリアを介して再送データを送信すると共に、UE100が、アンライセンスドバンド上のいずれかのコンポーネントキャリアを介して再送データを受信することにより上記の課題を解決する。
ここで、L−Cell上のHARQのプロセス番号とU−Cell上のHARQプロセス番号の混在を避けるため、アンライセンスドバンドのコンポーネントキャリア上でUE100がデータを受信できず、再送が必要となった場合には、アンライセンストバンドのコンポーネントキャリアを用いて再送を行い、ライセンストバンド上のコンポーネントキャリアを用いて再送を行わない。
図14を用いて、本実施形態に係るシーケンスを説明する。
ステップS1401で、eNB200は、U−Cellの運用開始を決定する。
ステップS1402で、eNB200は、U−Cellの運用開始順準備処理を行う。
ステップS1403で、eNB200は、UE100に、アンライセンスドバンド上のコンポーネントキャリアの設定情報であるバーチャルSCC Configを通知する。バーチャルSCC Configには、アンライセンスドバンド上の報知情報等を受信するための設定情報が含まれるが、データの送受信に用いるコンポーネントキャリアの周波数は指定されない。
ステップS1404で、eNB200は、UE100に、データの送受信に用いるコンポーネントキャリアを通知する(SCC Activate)。ここで、SCC Activateには、バーチャルSCC Configとデータの送受信に用いるコンポーネントキャリアを対応付ける情報を含む。
ステップS1405で、eNB200は、UE100に、アンライセンスドバンド上のコンポーネントキャリア上でリソース割り当てを行う。
ステップS1406で、eNB200は、UE100に、データを送信する。
ステップS1407で、UE100は、eNB200からのデータの受信に失敗した場合、eNB200に、Nack信号を送信する。
ステップS1408で、UE100は、Nack信号を送信すると共に、拡張型HARQ再送タイマ(Extended HARQ Rx Timer)を起動し、HARQ再送タイマ起動中に、アンライセンスドバンド上の複数のコンポーネントキャリアのいずれかのコンポーネントキャリアを介して再送データを受信する。
ここで、ステップS1403とステップS1404は同時に実施してもよい。
図14では、下りデータの再送について示したが、上りデータの再送についても同様である。
また、Extended HARQ Rx Timerは、LTEのHARQ再送タイマと同じ機能を持つが、アンライセンスドバンド上での帯域確保に要する時間を考慮し、LTEのHARQ再送タイマより長い時間をタイマ値として設定可能である。
[第3実施形態]
次に第3実施形態について説明する。第1実施形態及び第2実施形態と共通する部分については説明を省略し、差分についてのみ説明する。
(上りデータのタイミング調整)
本実施形態に係るeNB200は、第2セル(U−Cell)を介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、第1セル(L−Cell)を介してUE100に送信する処理と、UE100から第2セルを介して受信するランダムアクセスプリアンブルに基づいて、第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値をUE100に通知する処理と、を行う。eNB200は、UE100に上り送信タイミングの調整値を通知する際に、第2セルにおける通信に用いる上り送信電力をUE100に指示してもよい。
UE100は、第2セル(U−Cell)を介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、第1セル(L−Cell)を介して受信した場合、第2セルを介してランダムアクセスプリアンブルを送信する処理と、第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値をeNB200から受信する処理と、を行う。
本実施形態における通信制御方法は、eNB200が、UE100に、前記第2セルを介してeNB200にランダムアクセスプリアンブルを送信することと、前記ランダムアクセスプリアンブルの送信時間を指示する指示信号を、第1セルを介して、送信するステップと、UE100が、前記指示信号の受信に応じて、前記第2セルをサーチするステップと、UE100が、サーチの結果、前記第2セルを検出できた場合には、前記指示信号で指示された前記送信時間において、前記第2セルを介してeNB200に、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するステップと、eNB200が、前記ランダムアクセスプリアンブルを受信したタイミングから、前記第2セルを介して上りデータを送信する際のタイミング調整値を算出するステップと、eNB200が、前記タイミング調整値をUE100に通知するステップとを有する。eNB200は、UE100に前記タイミング調整値を通知する際に、UE100に前記上りデータ送信時の送信電力を指示してもよい。
図15を用いて本実施形態に係るシーケンスを説明する。
ステップS1501において、eNB200は、U−CellでUE100からの上りデータ(ULデータ)を受信することを決定する。
ステップS1502において、eNB200は、UE100に、L−Cellを介して、ランダムアクセスプリアンブル(RA Preamble)送信の指示を行う。
ステップS1503において、UE100は、アンライセンスドバンドをキャリアセンスする。
ステップS1504において、UE100は、eNB200に、キャリアセンスにより検出したU−Cellを介して、RA preambleを送信する。
ステップS1505において、RA preambleを受信したeNB200は、タイミング差を計算する(TA(Timing Advance)の算出)。
ステップS1506において、eNB200は、UE100に、L−Cellを介して、ランダムアクセスレスポンス(RAR)を送信する。
これにより、eNB200は、UE100に対して、算出されたタイミング差を用いて上りリンクデータ送信用リソースを適切に割り当てることができる。
なお、S1503において、キャリアセンスの結果、前記指示信号で指定された時間にRA preambleを送信できないと判断した場合、ステップS1504以降の処理を中止する。
また、上述した方法以外に、eNB200が、ライセンストバンドとアンライセンスドバンドに同じTA(Timing Advance)が適応できると思われるUE100をRRM(Radio Resouece Management)用のMeasurement Report等から推定し、適切なUE100を選択することも可能である。
また、図16に示すように、1つのコンポーネントキャリアを、同時に1つのUE100にのみ割り当てることで、UE100間で上りデータが衝突するのを回避することも可能である。この場合、eNB200は、UE100に、上りデータ送信用のリソース割り当て情報、具体的には送信タイミングを通知し、UE100が指定された送信タイミングで上りデータを送信する。
(送信電力制御)
本実施形態に係るUE100は、第2セル(U−Cell)で送信されているリファレンス信号の測定指示をeNB200から受信した場合、リファレンス信号に基づいてeNB200と自UE100との間のパスロスを推定し、パスロスに基づいて第2セルにおける通信に用いる上り送信電力を決定する。
本実施形態の通信制御方法は、eNB200が、UE100に、第2セルで送信されているリファレンス信号の受信を指示するステップと、UE100が、前記リファレンス信号を受信し、前記リファレンス信号から前記第2セルにおけるeNB200とUE100間のパスロスを推定するステップと、UE100が、推定された前記パスロスから上りデータ送信時の送信電力を決定するステップとを有する。
図17を用いて本実施形態に係るシーケンスを説明する。
ステップS1701で、UE100は、eNB200からU−Cellを介して送信されるDRSを受信する。
ステップS1702で、UE100は、受信したDRSもしくはDRSを構成する Cell Specific reference signal(CRS)からU−Cellにおけるパスロス(path loss)を推定する。
ステップS1703で、UE100は、推定されたパスロスからU−Cellを介して上りデータを送信する際の送信電力を決定する。
上記の手順により、U−Cellにおけるパスロスを考慮して送信電力を適切に決定することができる。
なお、DRS、もしくはDRSを構成するCRSの送信電力を、明示的に通知してもよい。
また、上述した方法以外に、eNB200が、ライセンストバンドとアンライセンスドバンドに同じ上り送信電力を適応できると思われるUE100をRRM(Radio Resouece Management)用のMeasurement Report等から推定し、適切なUE100を選択し、ライセンストバンドとアンライセンスドバンドで同一の上り送信電力を設定することも可能である。
また、RACHの手順(図15、ステップS1501乃至S1506参照)におけるランダムアクセスレスポンス(RAR)にて、eNB200が、UE100に上り送信電力を指示、具体的にはPower Control Commandの送信を行ってもよい。
(MCS選択)
本実施形態に係るeNB200は、第2セル(U−Cell)で送信されているリファレンス信号の測定指示をUE100に送信する処理と、リファレンス信号の測定結果をUE100から受信した場合、受信結果に基づいて、第2セルにおける通信に用いる上り変調方式を決定する処理と、を行う。
本実施形態の通信制御方法は、eNB200が、UE100に、前記第2セルで送信されているリファレンス信号の受信を指示するステップと、UE100が、eNB200の指示に応じて、前記リファレンス信号を受信し、受信結果をeNB200に報告するステップと、eNB200が、前記受信結果から、前記第2セルで適用する変調方式(MCS: Modulation and Coding Scheme)を決定するステップを有する。
図18を用いて、本実施形態に係るシーケンスを説明する。
図18のシーケンスでは、eNB200から、UE100にDRSの受信結果を報告するように設定されている(DRS Config)ことを前提とする。
ステップS1801で、UE100は、eNB200からU−Cellを介して送信されるDRSを受信する。
ステップS1802で、UE100は、eNB200にL−Cellを介してDRS、もしくはDRSを構成するCell Specific reference signal(CRS) 及び/または Channel State Information reference signal (CSI−RS)測定結果を報告する。
ステップS1803で、eNB200は、UEから報告された前記測定結果を基に、UE100からの上りデータ送信時に適用するMCSを決定する。
なお、eNB200は、決定した上りリンク送信時のMCSを、上りリンクデータ送信用のリソース割り当て情報に含めてUE100に通知する。
上記の手順によりU−Cell上でのDRSの受信状況からMCSを適切に設定することができる。
[第4実施形態]
次に第4実施形態について説明する。第1実施形態乃至第3実施形態と共通する部分については説明を省略し、差分についてのみ説明する。
本実施形態に係るeNB200は、第2セル(U−Cell)におけるUE100へのデータ送信が終了してからリファレンス信号の送信を行うまでの所定期間内で、第2セルにおける送信を停止するとともに、特定周波数帯における他装置の割り込みを監視する。
本実施形態に係る通信制御方法は、eNB200が、前記第2セルを介して送信される最後の下りデータ送信後に、UE100から、対応する受信確認信号を受信するステップと、eNB200が、前記受信確認信号を受信後に、前記下りデータを含む下り無線信号を、前記第2セルを介して送信することを、所定期間(バックオフ時間)、停止するステップと、eNB200が、前記所定期間の経過後に、前記リファレンス信号の送信を再開するステップとを有する。eNB200は、前記所定期間を、ランダムに、若しくは、前記第2セルの使用状況に、基づいて設定する。
図19を用いて、本実施形態に係るシーケンスを説明する。
ステップS1901で、UE100は、eNB200から、U−Cellを介して最後の下りデータを受信する。例えば日本では、eNB200は法規制上、U−Cellを介して下りデータの送信を4ms以上継続して実施できない。下りデータの送信開始から4ms経過すると一旦送信を停止する。このため、本ステップにおける最後の下りデータには、eNB200からUE100への最後の下りデータである場合と、下りデータの送信が停止された場合の両方を含むことに留意すべきである。
ステップS1902で、UE100は、eNB200に送達確認信号(Ack)をL−Cellを介して送信する。
ステップS1903で、UE100から最後の下りデータの送達確認信号を受信したeNB200のL−Cell機能部は、eNB200のU−Cell機能部に最後の下りデータの送達確認信号を転送する。
ステップS1904で、eNB200のU−Cell機能部は、eNB200のL−Cell機能部に送達確認信号の受信を通知する。
ステップS1905で、eNB200は、バックオフ時間を計算する。ここでバックオフ時間とは下りデータやリファレンス信号等を、eNB200が、U−Cellを介して送信することを停止する時間である。
ステップS1906で、eNB200は、バックオフ時間の間に、U−Cell運用の再開のため、運用準備処理を行う。
ステップS1907で、eNB200は、バックオフ時間の経過後に、U−Cellを介してDRSの送信を再開する。
ここでバックオフ時間は、他機器とアンライセンスドバンドを公平に分け合うために設けられる時間である。バックオフ時間は、ある機器が、データの送信を終了してから再びデータの送信するまで、一定の期間データの送信を停止する時間である。
ここで、バックオフ時間は、ランダムで選択されてもよく、所定のパラメータ(たとえばU−CellのPRB (Physical Resource Block) 使用率等) から決定されてもよい。
eNB200は、バックオフ時間の間に他機器の割り込みを監視し、割り込みがあった場合、バックオフ時間が経過後も、所定帯域が継続利用不可能と判断する。
eNB200は、バックオフ時間の間に、バースト時間経過後の下りデータの送信準備、例えばバックオフ時間経過後に、U−Cell上で上りリソースを割り当て予定のUE100への、L−Cellを介してのコンポーネントキャリアの起動指示などである。
上述した手順により、アンライセンスドバンド使用時のデータ送信の停止規則を守りつつ、データ送信再開後の準備を行うことが可能となる。
[その他の実施形態]
上述した実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。
また、上述した実施形態では、U−Cellを管理するeNB200とL−Cellを管理するeNBが物理的に同一の装置に実装されている形態で説明したが、U−Cellを管理するeNB200とL−Cellを管理するeNBが別の物理装置に実装されてもよいことは勿論である。
シーケンス等については、本発明の実施形態の一例を示すものであり、発明の内容を限定するものではない。
[付記1]
(1.はじめに)
無線通信システムにおけるトラフィック需要の増加に伴い、より良いQoSを提供し続けるために追加的な周波数が必要とされる。携帯電話事業者によるアンライセンスドスペクトルの使用は、無線サービスを提供するために利用可能な選択肢の一つである。LTEを用いた新しい検討項目であるライセンスアシストアクセス(LAA)が合意されている。これによると、他の技術と共存し、規制要件を満たすと同時に、アンライセンスドスペクトルに対するライセンスアシストアクセスを可能にするようにLTEを強化し、単一の包括的なソリューションを決定するための検討が必要である。リリース13の時間枠の制限のため、アンライセンスドスペクトルの検討は、次のガイドライン及び仮定に従うべきである。
・アンライセンスドスペクトルに対するライセンスアシストアクセスのための単一の包括的なソリューションフレームワークを決定する。
デュアルコネクティビティは検討項目に含まれていない。
アンライセンスドスペクトルへのスタンドアロンのアクセスは、検討項目の一部ではない。
・DL専用であるか、又はULとDLが含まれている1つ以上の低電力Scell(すなわち、規制電力制限に基づく)がアンライセンスドスペクトルで動作するような、LTEキャリアアグリゲーションの構成とアーキテクチャとに焦点を当てる。
LTEキャリアアグリゲーションでは、UEがScellのブロードキャストシステム情報を受信することは想定されていない。
・可能な限り既存のLTE設計の特徴や機能を再利用する。
本付記では、既存のLTE設計を使用して、設計目標とLAAの必要な機能を説明する。
(2.設計対象)
LTE物理層のハイレベル設計
アンライセンスドスペクトルに対するライセンスアシストアクセスを可能とする素直な方法は、異なる国や地域における各種規制を適合させるための拡張及び修正を加えた上で現在のLTE物理層を再利用することである。このアプローチは、標準化に必要な労力を最小限に抑える事が出来ると考えられる。しかし、Wi−Fiのような他の既に配備されているアンライセンスドスペクトルでの使用を前提とした技術との共存を保証する必要がある。別のアプローチは、可能な限り既存の機能を再利用した上で、全く新しいLTE物理層の設計(すなわち、アンライセンスドスペクトルについて、さらなるLTE物理層の強化)を作成することである。このアプローチは、他のアンライセンスドスペクトルの配備との良好な調和を実現する効果的なLTE物理層を得る事が出来る可能性が高まる。一方、それは集中制御システムの利点を失う可能性があり、ライセンスドLTEシステムを改悪する可能性がある。また、新しい物理層の設計は、リリース13の時間枠内で完了することは非常に困難である可能性がある。したがって、アンライセンスドスペクトルのためのLTE物理層は、規則に適合するための拡張と共に既存のLTEのリリース12の設計を再利用すべきであることを提案する。
単一の包括的なソリューションフレームワーク
LAA動作のための単一の包括的なソリューションを決定することが要求される。したがって、それぞれの国や地域の規制を満たすことができる1つの統合LAAソリューションを検討する必要がある。アンライセンスドスペクトルの規制はそれぞれの国や地域で異なっているので、最も厳しい国と地域の規制を使用してシステムを設計することが要求される。例えば、LAAの機能を有効にするには、動的周波数選択(DFS)、送信電力制御(TPC)、リスンビフォアトーク(LBT)、及びバースト伝送方式は、既存の物理層の設計に組み込まれることを考慮しなければならない。上記の特徴が必須か任意かは更なる検討が必要である。
他のアンライセンスドスペクトルの配備との共存
他のアンライセンスドスペクトルの配備との共存のための設計目標を定義することが要求される。Wi−Fiとの公平性のために、LAAはWi−Fiサービスに影響を与えるべきではない。異なるLAAオペレータ間と同じ帯域でのLAAと他の技術との間の公平性の共存は、同様に設計目標である。
(3.必要な機能強化)
この節では、法規制、Wi−Fiとの共存、他のLAAサービス・無線アクセスとの共存の観点から、上記の設計目標を達成するために必要な機能強化を検討する。
1.規制
第2節で述べたように、DFS、TPC、LBT、及びLTEバースト伝送は、アンライセンスドスペクトルを使用するためにいくつかの国や地域で必要とされる。ほぼすべての国は、いくつかのバンドのためのDFS及びTPCに関連する要件がある。これらの機能は、既存のリリースではサポートされていないが、上記の要件を満たすためにそれらを導入すべきである。また、ヨーロッパと日本で求められているLBTとバースト伝送も同様に導入されるべきである。
2.Wi−Fiとの共存
アンライセンスドスペクトルにおけるコンポーネントキャリア(CC)の帯域幅
5GHzのスペクトルは、無線LANで使用するために20MHzの帯域幅毎に分割される。アンライセンスドスペクトル中のCCが、よりよい共存のために、この帯域幅と整合されるべきである。CCがライセンスドバンド中又はアンライセンスドスペクトル中であるかに拘らず、集約されたCCの最大数は5であることに留意すべきである。これは、必要に応じて、4つまでのCCが同時に集約されることが必要であることを意味する。
CC内又はLTEバースト内でのリソース占有
Wi−Fiとの効果的な共存を実現するために、ライセンスドスペクトルは、「オンデマンド」ベースで使用されるべきである。リソースの占有率は極めて低いにも関わらず、LTEがアンライセンスドスペクトルを使用することは好ましい状況ではない(図20における左の図を参照。)。従って、アンライセンスドスペクトルのCCにおける最小リソース占有ルールを仕様化する必要がある。また、アンライセンスドバンドのCCでのオン期間中であっても、同じリソース上でのWi−Fiの割り込みを可能にするために、LTE送信に短いアイドル期間を作成すべきである(例えば、LTE方式のバースト)。その場合には、アンライセンスドスペクトルのLTEバーストにおける最小リソース占有ルールもまた仕様化すべきである。
3.他のLAAサービスとの共存
PCI(物理セルID)衝突回避
同じPCIが隣接セルに割り当てられるべきではない。オペレータのネットワーク内では、セル計画やSON機能によって達成することができる。しかし、セルの数が増加するにつれてPCI衝突が予想される。
複数のLAAのサービスで同じCCの共有
1つのCCが複数のLAAサービスによって共有される状況がある。その場合には、Wi−FiとLAAサービス間の共存のシナリオよりも、より緊密な連携を達成することができる。時間領域と周波数領域の両方のリソース共有を考慮することができる。時間領域のリソース共有に関する、周期的なリソースの共有又はバーストリソース共有を考慮すべきである。
4.無線アクセス
アンライセンスドスペクトルにおけるUE・セル間の同期
アンライセンスドスペクトルを「オンデマンド」ベースで使用する場合、同期のためにDRSを再利用するのが妥当である。
アンライセンスドスペクトルにおけるマルチアンテナ伝送のサポートとそれに関連するフィードバック
最大スループットを達成するために、マルチアンテナ伝送はアンライセンスドスペクトル帯域でサポートされるべきである。また、ビームフォーミングに基づく技術は、アンライセンスドスペクトルに不要な干渉が発生しないことにより、効果的である。アンライセンスドスペクトルCSI情報のフィードバックをマルチアンテナ送信技術において実装することが考慮されるべきである。
HARQプロトコル
LTEバーストが適用される場合、HARQ ACK/NACKの送信と対応する再送が修正されるべきである。アンライセンスドスペクトルがUL伝送として使用される場合、同期HARQの設計を適用し続けることができるかを議論するべきである。
スケジューリング及び必要なフィードバック
動的スケジューリングは、ライセンススペクトルと同じようにアンライセンスドスペクトルでサポートされるべきである。自己スケジューリングとクロスキャリアスケジューリングの両方がサポートされるべきである。アンライセンスドスペクトルを「オンデマンド」ベースで使用する場合、eNodeBは、UEからの必要なフィードバックを取得するためのいくつかの拡張が必要とされる。既存のPDCCHの設計が十分ロバストか否かのさらなる検討が必要とされる。
(4.要求される機能)
この節では、第3節で説明した潜在的な問題に対応する必要な機能について議論する。DLのみのシナリオの完了に高い優先度があるため、LAAに要求される機能をDLのみ(表1乃至表4)とUL特有(表5)とに分ける。
Figure 2016047628
Figure 2016047628
Figure 2016047628
Figure 2016047628
Figure 2016047628
[付記2]
(1.はじめに)
LTEを用いたライセンスアシストアクセス(LAA)に関する検討が承認されている。装置内、同一チャネル、RAT内・RAT間の隣接チャネルの共存シナリオを考慮すべきである。加えて、この検討項目の焦点は、LTEキャリアアグリゲーション構成や、LTE FDD又はLTE TDDで、DLのみ又はUL・DLの両方で動作する1種以上の低消費電力Scellがアンライセンスドスペクトルで動作するアーキテクチャに焦点を当てている。本付記では、上記の仮定を考慮して配備シナリオや評価手法を検討する。
(2.配備シナリオ)
この節では、LAAの配備シナリオを検討する。この検討項目の配備モデルは、次の2つのモデルに分類できる。
1)複数セルが同一場所の場合
2)セル間で理的なバックホールを有し、複数セルが異なる場所の場合
カバレッジエリアがライセンスキャリアとは全く異なる場合、例えば、マクロセルとRRHアンライセンスドセルの場合、このような大きなカバレッジエリアでアンライセンスドのキャリアを制御することが難しい。また、このような場合には、ライセンス小セルはWiFiとの公平性を考慮して使用されるべきである。そこで、図23に示すように、LAAセル小セルと共同配置されるメインシナリオを想定する。LAAのために、小セル強化(SCE)のシナリオを再利用及び修正することを提案する。例えば、周波数が3.5GHzから5GHz帯に変更される。
提案1: 最小の修正を加えた小セル強化(SCE)のシナリオがLAAの検討項目評価のために再利用されるべきである。
屋内と屋外の両方の配備を検討する。そこで、屋内配備のためのシナリオ2bと屋外配備のためのシナリオ2aをLAA検討項目の同じシナリオ(表6)に再利用することを提案する。
提案2: 屋内配備のためのシナリオ2bと屋外配備のためのシナリオ2aをLAA検討項目の評価に再利用すべきである。
Figure 2016047628
LAAセルとWiFi APの配備
次のような状況を考慮する必要がある。
1)WiFiとの共存
2)別のオペレータのLAAセルとの共存
WiFiやアンライセンスドバンドへの影響を評価するために小セルシナリオからセル配備を変更する。小セルをLAAセル及びWiFi APに変更し、4つのパターンに分類する。表7は、提案される配備シナリオである。パターンAとパターンBを比較すると、WiFiとの共存の影響を評価することができる。パターンC又はパターンDを比較すると、異なる事業者LAAセルとの共存の影響を評価することができる。
提案3: LAAセル及びWiFi APのための配備シナリオは、表7に示されている。
Figure 2016047628
UEのドロップシナリオ
UEドロップシナリオを小セルシナリオから変更する。Wi−FiセルとLAAセル当たりのUEの総数は10であることを提案する。一部のUEは、Wi−FiとLAAセルの両方に接続することができる。表8に示されるようなUEドロップを提案する。
提案4: 表8に示すようにUEドロップシナリオを使用することを提案する。
Figure 2016047628
その他のシミュレーション条件
さらに、以下の条件を前提とする。
1)帯域幅が20MHz(1CC)である
2)WiFiがIEEE802.11acである
3)2つの送信アンテナと2つの受信アンテナ
(3.評価方法)
LAAセルが同じキャリアに追加のWiFiネットワークよりもWiFiサービス(データ、ビデオ、音声サービス)以上に影響を与えるべきではない。表9に示すように、LAAとWiFi間の公平性を推定するための性能指標を考慮する。
Figure 2016047628
例えば、WiFiのスループットに与える影響は、上記の性能指標を用いて次のように評価される。
1)WiFiのスループットは、パターンAの場合にはXである
2)WiFiのスループットは、パターンBの場合にはYである
X = <Yの場合、LTE−Uは、WiFiネットワークへの公平性を達成する。
提案5: WiFiネットワークの公平性を測定するために使用される性能指標を表9に示す。
[相互参照]
米国仮出願第62/056047号(2014年9月26日出願)の全内容が、参照により本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、特定周波数帯を移動体通信に利用可能とする通信制御方法を提供することができる。

Claims (25)

  1. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子とは異なる物理セル識別子を前記第2セルに設定する基地局。
  2. 請求項1に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記周辺セルの物理セル識別子を取得し、取得した物理セル識別子とは異なる物理セル識別子を前記第2セルに設定する基地局。
  3. 請求項2に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記第1セルに在圏中の移動局から前記周辺セルの前記物理セル識別子を取得する基地局。
  4. 請求項2に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記周辺セルの前記物理セル識別子を、自基地局が前記周辺セルをサーチすることにより取得する基地局。
  5. 請求項1に記載の基地局であって、
    前記特定周波数帯用の物理セル識別子は、前記割当周波数帯用の物理セル識別子に比べて拡張された拡張領域を有し、
    前記制御部は、前記特定周波数帯用の物理セル識別子を前記第2セルに設定する基地局。
  6. 請求項1に記載の基地局であって、
    前記特定周波数帯用の物理セル識別子と前記割当周波数帯用の物理セル識別子とが別々に確保されており、
    前記制御部は、前記特定周波数帯用の物理セル識別子を前記第2セルに設定する基地局。
  7. 請求項1に記載の基地局であって、
    前記制御部は、移動局からの検知報告又は自基地局によるサーチに基づいて、前記第2セルに設定されている物理セル識別子が前記周辺セルの物理セル識別子と重複していると判断した場合、前記第2セルに別の物理セル識別子を再設定する基地局。
  8. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記特定周波数帯で運用されている周辺セルの物理セル識別子を取得し、取得した物理セル識別子に基づく情報を前記基地局に送信する処理を行う移動局。
  9. 請求項8に記載の移動局であって、
    前記制御部は、前記基地局からの指示に応じて、前記周辺セルの物理セル識別子を前記基地局に送信する処理を行う移動局。
  10. 請求項8に記載の移動局であって、
    前記制御部は、前記第2セルの物理セル識別子と前記周辺セルの物理セル識別子との重複を検知した場合、前記重複を示す検知報告を前記基地局に送信する処理を行う移動局。
  11. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、前記第1のセルを介して前記割当周波数帯用の同期信号を送信し、かつ、前記第2のセルを介して前記特定周波数帯用の同期信号を送信する処理を行い、
    前記特定周波数帯用の同期信号は、前記割当周波数帯用の同期信号とは信号構成が異なる基地局。
  12. 請求項11に記載の基地局であって、
    前記割当周波数帯用の同期信号は、第1の同期信号及び第2の同期信号からなり、
    前記特定周波数帯用の同期信号は、前記第1の同期信号及び前記第2の同期信号に加えて、前記特定周波数帯専用の特定の同期信号を含む基地局。
  13. 請求項11に記載の基地局であって、
    前記割当周波数帯用の同期信号には、所定のリソース配置パターンが適用され、
    前記特定周波数帯用の同期信号は、前記所定のリソース配置パターンとは異なるリソース配置パターンが適用される基地局。
  14. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備え、
    前記特定周波数帯用の同期信号は、前記割当周波数帯用の同期信号とは信号構成が異なり、
    前記制御部は、前記信号構成の相違に基づいて、前記第2セルの同期信号を特定する移動局。
  15. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、前記特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアを移動局に割り当て、前記第2セルにおいて前記移動局との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながら前記移動局との通信を行う基地局。
  16. 請求項15に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記第1セルを介して、前記移動局に割り当てる前記複数のコンポーネントキャリア及び前記所定のホッピングパターンを前記移動局に通知する基地局。
  17. 請求項15に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記移動局に割り当てるコンポーネントキャリアの設定情報として仮想的なコンポーネントキャリア番号を前記移動局に通知した後、前記仮想的なコンポーネント番号と前記移動局との通信に実際に用いるコンポーネントキャリアとの対応付けを前記移動局に通知することを特徴とする基地局。
  18. 請求項17に記載の基地局であって、
    前記仮想的なコンポーネントキャリア番号は、再送制御処理と関連づけられ、
    前記制御部は、前記実際に用いるコンポーネントキャリアを変更しても、前記仮想的なコンポーネントキャリア番号と関連付けられた前記再送制御処理を継続する基地局。
  19. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記特定周波数帯に含まれる複数のコンポーネントキャリアが自移動局に割り当てられた場合、前記第2セルにおいて前記基地局との通信に用いるコンポーネントキャリアを所定のホッピングパターンで切り替えながら前記基地局との通信を行う移動局。
  20. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記第2セルを介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、前記第1セルを介して移動局に送信する処理と、
    前記移動局から前記第2セルを介して受信する前記ランダムアクセスプリアンブルに基づいて、前記第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値を前記移動局に通知する処理と、を行う基地局。
  21. 請求項20に記載の基地局であって、
    前記制御部は、前記移動局に前記上り送信タイミングの調整値を通知する際に、前記第2セルにおける通信に用いる上り送信電力を前記移動局に指示する基地局。
  22. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記第2セルを介してランダムアクセスプリアンブルを送信することを指示する指示信号を、前記第1セルを介して受信した場合、前記第2セルを介して前記ランダムアクセスプリアンブルを送信する処理と、
    前記第2セルにおける通信に用いる上り送信タイミングの調整値を前記基地局から受信する処理と、を行う移動局。
  23. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する基地局との通信を行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記第2セルで送信されているリファレンス信号の測定指示を前記基地局から受信した場合、前記リファレンス信号に基づいて前記基地局と自移動局との間のパスロスを推定し、前記パスロスに基づいて前記第2セルにおける通信に用いる上り送信電力を決定する移動局。
  24. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記第2セルで送信されているリファレンス信号の測定指示を移動局に送信する処理と、
    前記リファレンス信号の測定結果を前記移動局から受信した場合、前記受信結果に基づいて、前記第2セルにおける通信に用いる上り変調方式を決定する処理と、を行う基地局。
  25. 移動体ネットワークオペレータに割り当てられた割当周波数帯を用いて運用する第1セルと、前記移動体ネットワークオペレータに周波数の占有が許可されていない特定周波数帯を用いて運用する第2セルと、を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、前記第2セルにおける移動局へのデータ送信が終了してからリファレンス信号の送信を行うまでの所定期間内で、前記第2セルにおける送信を停止するとともに、前記特定周波数帯における他装置の割り込みを監視する基地局。
JP2016550321A 2014-09-26 2015-09-18 基地局及び移動局 Withdrawn JPWO2016047628A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056047P 2014-09-26 2014-09-26
US62/056,047 2014-09-26
PCT/JP2015/076761 WO2016047628A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-18 基地局及び移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047628A1 true JPWO2016047628A1 (ja) 2017-07-20

Family

ID=55581153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550321A Withdrawn JPWO2016047628A1 (ja) 2014-09-26 2015-09-18 基地局及び移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170295576A1 (ja)
EP (1) EP3200510A4 (ja)
JP (1) JPWO2016047628A1 (ja)
WO (1) WO2016047628A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10075864B2 (en) * 2014-07-02 2018-09-11 Intel IP Corporation System and method for measurement reporting in an unlicensed spectrum
WO2016065553A1 (zh) * 2014-10-29 2016-05-06 华为技术有限公司 一种数据帧的传输方法及装置
WO2016072787A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enabling discontinuous reception (drx) over an unlicensed band in cellular networks
CN107005367B (zh) * 2014-12-01 2021-01-05 索尼公司 用于传输保护的通信装置、方法和节点
CN107710847B (zh) * 2015-07-01 2021-12-24 富士通株式会社 无线通信系统、通信终端、基站和小区控制方法
EP3361663B1 (en) * 2015-10-07 2020-05-13 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting retransmission data using harq in wireless communication system
EP3198940B1 (en) * 2016-04-01 2020-06-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network device, terminal device and methods for facilitating handover of terminal device
CN106102157B (zh) * 2016-06-07 2019-10-15 北京佰才邦技术有限公司 一种发送同步信息的频率的选择方法和通信设备
US10271227B2 (en) * 2016-06-13 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Enhanced neighbor relations and physical cell identifier confusion detection
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
US11350449B2 (en) * 2016-09-29 2022-05-31 Apple Inc. Frequency hopping for unlicensed internet of things
US10477457B2 (en) * 2016-11-03 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method to support ultra-wide bandwidth in fifth generation (5G) new radio
US11419083B2 (en) 2016-11-08 2022-08-16 Qualcomm Incorporated Unified synchronization channel design used in different communication modes
US10531410B2 (en) * 2016-11-08 2020-01-07 Qualcomm Incorporated Unified synchronization channel design used in different communication modes
US11044675B2 (en) * 2018-02-13 2021-06-22 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatuses and systems for adaptive uplink power control in a wireless network
CN111972007A (zh) * 2018-03-30 2020-11-20 Oppo广东移动通信有限公司 一种信息的指示方法及装置、计算机存储介质
US11881924B2 (en) * 2020-08-10 2024-01-23 Qualcomm Incorporated Beam selection for receiving channel state information reference signals for layer 3 measurement
CN116569628A (zh) * 2021-01-06 2023-08-08 株式会社Ntt都科摩 终端、基站以及通信方法
US12035288B2 (en) * 2021-07-30 2024-07-09 Qualcomm Incorporated Virtual component carriers
WO2024055137A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-21 Qualcomm Incorporated Sensing reference signal switching across carrier components

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295243B2 (en) * 2006-08-21 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
US8620334B2 (en) * 2009-03-13 2013-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for carrier assignment, configuration and switching for multicarrier wireless communications
US8670432B2 (en) * 2009-06-22 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordination of sending reference signals from multiple cells
WO2012135998A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Renesas Mobile Corporation Random access procedures with cross-carrier scheduling
JP6146408B2 (ja) * 2012-04-27 2017-06-14 日本電気株式会社 無線端末、無線局、無線通信システム、及びこれらに実装される方法
JP2013236289A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sharp Corp 端末、基地局、通信方法および集積回路
TWI632823B (zh) * 2012-08-23 2018-08-11 內數位專利控股公司 在無線系統中多層操作之實體層操作
WO2014113686A2 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Packet data convergence protocol (pdcp) placement

Also Published As

Publication number Publication date
EP3200510A4 (en) 2018-06-27
US20170295576A1 (en) 2017-10-12
WO2016047628A1 (ja) 2016-03-31
EP3200510A1 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047628A1 (ja) 基地局及び移動局
JP6901107B2 (ja) 無線リソース構成同期
US11910211B2 (en) User terminal and base station
US20200220684A1 (en) Utilization Information of a Distributed Unit for a Configured Grant in a Wireless Network
US10306637B2 (en) Radio base station and user terminal
JP6546185B2 (ja) 基地局及びユーザ端末
CN107682936B (zh) 用于适机联网的系统、方法和设备
KR101812751B1 (ko) 비허가된 대역들을 통한 lte 채널 액세스
CN108476528A (zh) 终端装置、基站装置以及通信方法
KR20160147907A (ko) 비주기적 비컨 및 기준 신호 송신을 위한 lte-u 통신 디바이스들 및 방법들
EP3216136B1 (en) User equipment and method for communicating on cells configured for licensed assisted access (laa)
US9942743B2 (en) User terminal and base station for a device to device proximity service
JP2019057748A (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
US10694391B2 (en) Device and method for controlling use of a frequency band shared by a cellular system and wireless system among multiple base stations
WO2014007010A1 (ja) 基地局及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180813