JPWO2015137056A1 - グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療 - Google Patents

グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015137056A1
JPWO2015137056A1 JP2016507411A JP2016507411A JPWO2015137056A1 JP WO2015137056 A1 JPWO2015137056 A1 JP WO2015137056A1 JP 2016507411 A JP2016507411 A JP 2016507411A JP 2016507411 A JP2016507411 A JP 2016507411A JP WO2015137056 A1 JPWO2015137056 A1 JP WO2015137056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
ductus arteriosus
patent ductus
salt
glutamate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6396424B2 (ja
Inventor
詩子 横山
詩子 横山
石川 義弘
義弘 石川
秀次郎 藤田
秀次郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama City University
Original Assignee
Yokohama City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama City University filed Critical Yokohama City University
Publication of JPWO2015137056A1 publication Critical patent/JPWO2015137056A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396424B2 publication Critical patent/JP6396424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

新規な動脈管開存症予防薬又は治療薬を提供する。グルタミン酸又はその塩を有効成分として含有する、動脈管開存症の予防薬又は治療薬。

Description

本発明は、グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療に関し、より詳細には、動脈管開存症の予防薬又は治療薬としてのグルタミン酸の使用に関する。
近年、高齢出産の増加や不妊治療による多胎妊娠の増加などの影響により、総出生数に対する低出生体重児の割合は徐々に増加している。平成24年度の厚生労働省の統計によれば、特に慎重な管理を要する1000g未満の超低出生体重児は総出生数の約0.3%(3195人)である。
新生児医療が長足の進歩を遂げた昨今でも、超低出生体重児の急性期管理には難渋することが少なくない。なかでも未熟児動脈管開存症は心不全、呼吸不全、壊死性腸炎など生命予後を左右する合併症の要因となるため、その治療は最重要課題の一つである。
超低出生体重児のおおむね4割程度が動脈管開存症の治療を必要とする。従来の治療法としては、外科手術による動脈管結紮術とインドメタシンを使用する内科治療(非特許文献1)の2種があるが、いずれも循環動態の不安定な低出生体重児では生命に関わる合併症のリスクも少なくない。
Laughon M, et al., Treatment strategies to prevent or close a patent ductus arteriosus in preterm infants and outcomes. J Perinatol. 27:164-170, 2007
本発明は、新規な動脈管開存症予防薬又は治療薬を提供することを目的とする。
本発明者らは、グルタミン酸レセプター(GluR1)の発現がラットでは大動脈に比べて動脈管で多く、また、ヒト動脈管でもGluR1が多く発現していることを見出した。さらに、グルタミン酸は血管周囲神経から血管収縮作用のあるノルアドレナリンを放出させることで動脈管を収縮させ、閉鎖に導く作用があることを明らかにした。本発明は、これらの知見に基づいて、完成されたものである。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)グルタミン酸又はその塩を有効成分として含有する、動脈管開存症の予防薬又は治療薬。
(2)医薬的に有効な量のグルタミン酸又はその塩を被験者に投与することを含む、動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法。
(3)動脈管開存症の予防及び/又は治療のためのグルタミン酸又はその塩の使用。
(4)動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法に使用するためのグルタミン酸又はその塩。
グルタミン酸又はその塩を投与することで、未熟児における動脈管開存症を抑制することができる。
本明細書は、本願の優先権の基礎である日本国特許出願、特願2014‐050206の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
4種のAMPA型グルタミン酸受容体GluR1〜R4の胎齢19(e19、未熟児)及び胎齢21(e21、成熟児)での大動脈組織(AO)および動脈管組織(DA)での発現の比較を示す。未熟児、成熟児ともにGluR1の発現が動脈管で大動脈に比べて多い。 抗GluR1抗体を用いたヒト動脈管免疫染色の結果を示す。図上側が血管内腔、下側が血管外膜となる。動脈管血管外膜側に、血管に分布する神経と同じ場所にGluR1の発現を認めた。 生理食塩水(NS)、0.7%グルタミン酸(Glu),グルタミン酸受容体阻害薬(NASPM)およびGluを投与した際の動脈管管腔径と肺動脈管腔径の比を示す。右二枚の写真はNS投与、Glu投与を行った際の一例を示す。グルタミン酸投与により有意に動脈管が収縮し、グルタミン酸受容体阻害薬でその効果が抑制されたことを示す。 double distilled water(DDW)および0.7%グルタミン酸(Glu)腹腔内投与後の、ラット血清中のグルタミン酸濃度測定結果を示す。グルタミン酸投与により有意にラットの血清中のグルタミン酸濃度が上昇していることが示された。 生理食塩水(NS)、0.7%グルタミン酸(Glu),アドレナリン受容体阻害薬(prazosin)およびGluを投与した際の動脈管管腔径と肺動脈管腔径の比を示す。グルタミン酸投与により有意に動脈管が収縮し、アドレナリン受容体阻害薬でその効果が抑制されたことを示す。ノルアドレナリンはアドレナリン受容体を刺激することで血管を収縮させるため、グルタミン酸投与によりノルアドレナリンを介して動脈管が収縮したことが示された。
以下、本発明の実施の形態についてより詳細に説明する。
本発明は、グルタミン酸又はその塩を有効成分として含有する、動脈管開存症の予防薬又は治療薬を提供する。
また、本発明は、医薬的に有効な量のグルタミン酸又はその塩を被験者に投与することを含む、動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法を提供する。
さらに、本発明は、動脈管開存症の予防及び/又は治療のためのグルタミン酸又はその塩の使用を提供する。
さらにまた、本発明は、動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法に使用するためのグルタミン酸又はその塩を提供する。
グルタミン酸は、下記の式で表される。
グルタミン酸は公知の方法で製造することができ、また、市販のものを用いることもできる。
グルタミン酸は、動脈管を収縮させ、閉鎖に導く作用があるので、未熟児における動脈管開存症の予防薬又は治療薬として利用することができる。
グルタミン酸又はその塩は、動脈管開存症に対する予防又は治療効果のある非経口補給物として、又は他の栄養液との組み合わせによる完全非経口補給物として、特に、未熟児、新生児に適する。例えば、有効成分の量に換算して、1日あたり約 5〜 10000 mg/kg(体重)、好ましくは、約 50〜 1000 mg/kg(体重)の投与量で、1回または数回に分けて、輸液法により、静脈内に持続点滴注入するとよいが、その投与量や投与回数は、臨床症状、臨床検査値等により、適宜増減するとよい。グルタミン酸又はその塩と組み合わせる他の栄養液中に含まれる成分としては、グルコース、アミノ酸(例えば、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、バリン、アルギニン、ヒスチジン、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、プロリン、セリン、チロシン、システイン、タウリンなど)、脂肪などを例示することができるが、これらに限定されるわけではない。本明細書において、光学異性体を有するアミノ酸(グルタミン酸を含む)は、特に断りがない限りL体である。また、アミノ酸は塩の形態(例えば、グルタミン酸ナトリウム)をとってもよく、アミノ酸又はその塩は水などの溶媒を含む溶媒和物の形態であってもよい。塩や溶媒和物は、医薬的に許容されるものであるとよい。グルタミン酸又はその塩を注射剤に製剤化する場合には、蒸留水、生理食塩水などの担体を用いるとよく、亜硫酸水素ナトリウム、pH調節剤などの添加物を加えてもよい。製剤中の有効成分の含有率は、1〜99重量%の間で変動させることができ、例えば、注射剤の場合には、有効成分を1〜10重量%含有させるのが好ましい。
グルタミン酸又はその塩は、市販の小児用アミノ酸輸液(例えば、プレアミン-P注射液(扶桑薬品工業株式会社、Trophamine(B. Braun Medical Inc.)、Aminosyn(Hospira, Inc.)、Primene(Baxter Healthcare Pty Ltd)など)に添加して、用いてもよい。未熟児のための適切なアミノ酸溶液は、成熟新生児用または成人用のアミノ酸溶液とは、アミノ酸パターンに求められる事項において大きく相違している。さらに未熟児は動脈管開存症を発症するリスクが高く、この発症を予防するようなアミノ酸組成が必要である。現在日本において新生児に使用されているアミノ酸輸液(プレアミン-P注射液(扶桑薬品工業株式会社))は、成熟新生児が外科手術を受けた際に補充されるべきアミノ酸の構成成分をもとに作製されている。したがって、未熟児(出生時体重2kg未満)が必要とするアミノ酸組成を有したアミノ酸輸液は存在せず、このため適切ではないアミノ酸組成を投与される未熟児において、栄養状態の改善や動脈管開存症の発症抑制が妨げられている可能性がある。本発明により、従来のアミノ酸輸液に加えてグルタミン酸又はその塩を投与することで未熟児動脈管開存症の予後改善をはかることが可能となる。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕定量RT-PCR(図1)
交配日が確定されている妊娠ラットを日本エスエルシーより購入し、交配日より算出された日程(胎生19日及び21日)で全身麻酔の後、帝王切開で胎仔を摘出した。胎仔動脈管(DA)組織および大動脈(AO)組織から作製したcDNAをテンプレートとしてRT-PCRによりグルタミン酸AMPA型受容体の4種のサブユニットGluR1、GluR2、GluR3およびGluR4の発現解析を行った。
GluR1:Forward: 5’- tcctgttgacacatccaatca-3’(配列番号1) Reverse: 5’- ccgttacctgccagttcttc-3’ (配列番号2)
GluR2:Forward: 5’- cagtcaccaatgctttctgc-3’ (配列番号3) Reverse: 5’- tgctcctttgaggtcaggtc -3’ (配列番号4)
GluR3:Forward: 5’- gcttcgttttaggcgtagca -3’ (配列番号5) Reverse: 5’- gctcctgaaccgtgtttctc -3’ (配列番号6)
GluR4:Forward: 5’ - cgatttggagggcataaaaa-3’ (配列番号7) Reverse: 5’- agaggcattgaagacgatgg -3’ (配列番号8)
結果を図1に示す。グラフの縦軸は18S ribosomal RNAの発現を1とした場合の各サブユニットの発現の比を表している。実験より得られた値は平均値±標準誤差(mean±SEM)で示し、二群間の有意差検定にはt-testを用い、有意水準はP<0.05とした。ラット動脈管ではGluR1サブユニットが多く発現していた。
〔実施例2〕ヒト動脈管および大動脈の抗GluR1抗体を用いた免疫染色(図2)
学内倫理委員会の同意を得て、外科手術で摘除されたヒト動脈管大動脈移行部をホルマリン固定した後にパラフィン切片を作製した。作製したパラフィン切片から脱パラフィン操作を行った後に抗GluR1抗体(Sigma-Aldrich,USA)を反応させた後に二次抗体で標識し、動脈管でのGluR1サブユニットの発現を検討した。大動脈に比べて血管に厚みがあることなどで動脈管組織であることがわかる。この血管外膜側の血管周囲神経に一致してGluR1サブユニットが発現していることを確認した。
〔実施例3〕ラット動脈管および肺動脈のグルタミン酸およびグルタミン酸受容体阻害薬1-naphthyl acetylspermine (NASPM)投与後の管腔測定(図3)
胎生21日のWistar ratを麻酔下で開腹し、以下の4群の肺動脈管腔径、動脈管(DA)腔径の計測を行った。
(1)子宮外からラット胎仔に生理食塩水(NS)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
(2)子宮外からラット胎仔に0.7%グルタミン酸水溶液(Glu)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
(3)子宮外からラット胎仔にAMPA型グルタミン酸受容体阻害薬NASPM(1μg/50μl)を投与し、更に15分後に0.7%グルタミン酸水溶液(Glu)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
(4)子宮外からラット胎仔にAMPA型グルタミン酸受容体阻害薬NASPM (10μg/50μl)を投与し、更に15分後に0.7%グルタミン酸水溶液(Glu)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
すべての群で胎仔を娩出後、自発呼吸の生じないうちに液体窒素で急速に凍結した。凍結した胎仔のサンプルを滑走式ミクロトームで薄切し、その前額面で動脈管の中間位径と肺動脈径を顕微鏡用デジタルカメラセットで計測した。
結果を図3に示す。グラフの縦軸は肺動脈径を1とした場合の動脈管中間位の径を表している。各二群間の有意差検定にはt-testを用い、有意水準はP<0.05とした。
〔実施例4〕ラット胎仔血清グルタミン酸濃度測定(図4)
胎生21日のWistar ratを麻酔し、帝王切開で胎仔を摘出した。摘出した胎仔に200μlの0.7%グルタミン酸(Glu)水溶液またはdouble distilled water(DDW)を腹腔内投与した後に37℃のホットプレートで30分間観察した。その後心腔穿刺によりラット血液を採取し血漿分離を行った後に、血中アミノ酸分析をhigh-performance liquid chromatography/electrospray ionization/ mass spectrometry methodを用いて行った。
結果を図4に示す。グラフはDDW腹腔内投与群と0.7%Glu投与群の血漿グルタミン酸濃度の比較である。二群間の有意差検定にはt-testを用いた。
〔実施例5〕ラット動脈管および肺動脈のグルタミン酸およびアドレナリン受容体阻害薬prazosin投与後の管腔測定(図5)
胎生21日のWistar ratを麻酔下で開腹し、以下の4群の肺動脈管腔径、動脈管腔径の計測を行った。
(1)子宮外からラット胎仔に生理食塩水(NS)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
(2)子宮外からラット胎仔に0.7%グルタミン酸水溶液(Glu)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
(3)子宮外からラット胎仔にアドレナリン受容体阻害薬prazosin(1μg/50μl)を投与し、更に15分後に0.7%グルタミン酸水溶液(Glu)200μlを胎仔腹腔内に投与したのちに一旦閉腹し30分後にラット胎仔を娩出。
実施例3と同様の方法で評価した。結果を図5に示す。グラフの縦軸は動脈管管腔径と肺動脈管腔径の比を表している。各二群間の有意差検定にはt-testを用い、有意水準はP<0.001とした。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
本発明は、未熟児の動脈管開存症の予防又は治療に利用可能である。

Claims (4)

  1. グルタミン酸又はその塩を有効成分として含有する、動脈管開存症の予防薬又は治療薬。
  2. 医薬的に有効な量のグルタミン酸又はその塩を被験者に投与することを含む、動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法。
  3. 動脈管開存症の予防及び/又は治療のためのグルタミン酸又はその塩の使用。
  4. 動脈管開存症を予防及び/又は治療する方法に使用するためのグルタミン酸又はその塩。
JP2016507411A 2014-03-13 2015-02-17 グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療 Active JP6396424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050206 2014-03-13
JP2014050206 2014-03-13
PCT/JP2015/054277 WO2015137056A1 (ja) 2014-03-13 2015-02-17 グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015137056A1 true JPWO2015137056A1 (ja) 2017-04-06
JP6396424B2 JP6396424B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54071507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507411A Active JP6396424B2 (ja) 2014-03-13 2015-02-17 グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6396424B2 (ja)
WO (1) WO2015137056A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106698A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yokohama City Univ ヒアルロン酸合成促進による内膜肥厚及びその利用
WO2011059075A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 味の素株式会社 グルタミン酸およびアルギニンの高含有製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106698A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Yokohama City Univ ヒアルロン酸合成促進による内膜肥厚及びその利用
WO2011059075A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 味の素株式会社 グルタミン酸およびアルギニンの高含有製剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"藤田秀次郎,アミノ酸輸液の組成の違いが動脈管閉鎖に及ぼす作用の検討", 日本周産期・新生児医学会雑誌, vol. 48, no. 2, JPN6018033317, 2012, pages 4 - 1 *
RYCKMAN, KELLI K. ET AL.: "Association of amino acids with common complications of prematurity", PEDIATRIC RESEARCH, vol. 73, no. 6, JPN6015018846, 2013, pages 700 - 705 *
中西敏雄: "II.小児科領域 1.動脈管収縮弛緩の機序", ANNUAL REVIEW 循環器, JPN6015018849, 1998, pages 153 - 155 *
河野寿夫: "動脈管開存症に対するインドメタシン静注用の使用", 臨床と薬物治療, vol. 15, no. 11, JPN6015018848, 1996, pages 977 - 979 *
門間和夫: "胎生期動脈管の薬理学", 東京女子医科大学雑誌, vol. 71, no. 4, JPN6015018847, 2001, pages 263 - 269 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015137056A1 (ja) 2015-09-17
JP6396424B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Fundamentals of anaesthesia
Anand et al. Studies on the hormonal regulation of fuel metabolism in the human newborn infant undergoing anaesthesia and surgery
TW201919601A (zh) 用於治療和高血氨症或肌肉耗損中之一者或兩者相關之肝疾病及失調之組合物及方法
Reynolds et al. Valproate and neuroendocrine changes in relation to women treated for epilepsy and bipolar disorder: a review
JP7002444B2 (ja) 医薬
Smith et al. Fundamentals of anaesthesia
Van Den Akker et al. Human fetal amino acid metabolism at term gestation
Ozcan et al. Evaluation of plasma amino acid levels in preterm infants and their potential correlation with retinopathy of prematurity
JP6396424B2 (ja) グルタミン酸による動脈管開存症の予防又は治療
TW201924689A (zh) 治療正常射血分率之心臟衰竭之方法
US11752122B2 (en) N-acetylcysteine attenuates aortic stenosis progression by inhibiting shear-mediated TGF-beta activation and signaling
Franco et al. Oral management of Steinert's disease and role of anxiolysis
TW201210587A (en) Medicinal agent for prevention and/or treatment of hepatocellular carcinoma
SKYBERG et al. Defibrination syndrome in a newborn, and its treatment with exchange transfusion
Polito et al. Adrenocortical cell tolerance to lipopolysaccharide: a new mechanism for critical illness related corticosteroid insufficiency
Gohil et al. Cardiotoxicity Associated with Midazolam in a Patient with Diphtheria
US8273717B2 (en) Inhibitor for perioperative blood sugar elevation
US20230355561A1 (en) N-acetylcysteine attenuates aortic stenosis progression by inhibiting shear-mediated tgf-beta activation and fibrosis
EP2986301A1 (en) Phosphodiesterase 5a inhibitors for the treatment of muscular dystrophy
JPS6248622A (ja) 癌転移抑制剤
Shastry et al. Newborn With Hypoglycemia
Kara et al. Congenital hypothyroidism presenting with postpartum bradycardia
Naheed et al. Transient hyperglycemia, impaired glucose tolerance and gestational diabetes mellitus (GDM) in preterm pregnant women receiving antenatal steroids
Filaretova et al. PO-0024 Clinical Course Features Of Newborns With Congenital Heart Defects: 15 Years’ Experience Of Our Centre
Li et al. Effects of maternal hypothyroidism on postnatal cardiomyocyte proliferation and cardiac disease responses of the progeny

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250