JPWO2014208622A1 - 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014208622A1
JPWO2014208622A1 JP2015524097A JP2015524097A JPWO2014208622A1 JP WO2014208622 A1 JPWO2014208622 A1 JP WO2014208622A1 JP 2015524097 A JP2015524097 A JP 2015524097A JP 2015524097 A JP2015524097 A JP 2015524097A JP WO2014208622 A1 JPWO2014208622 A1 JP WO2014208622A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
intermittent reception
station device
station apparatus
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015524097A
Other languages
English (en)
Inventor
恭之 加藤
恭之 加藤
克成 上村
克成 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014208622A1 publication Critical patent/JPWO2014208622A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0238Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is an unwanted signal, e.g. interference or idle signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

第一の基地局装置と第二の基地局装置とが複数セルを介して端末装置と通信を行う無線通信システムであって、第一の基地局装置は、端末装置が第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを第二の基地局装置に通知し、第二の基地局装置は、第一の間欠受信パラメータに基づいて、端末装置が第二の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する。これにより、デュアルコネクト時に移動局装置の間欠受信動作を効率良く動作させる。

Description

本発明は、無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路に関する。
本願は、2013年6月26日に、日本に出願された特願2013−133402号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、W−CDMA方式が第三世代セルラー移動通信方式として標準化され、サービスが行われている。また、通信速度を更に上げたHSDPAも標準化され、サービスが行われている。
一方、3GPPでは、第三世代無線アクセスの進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access;以下、「EUTRA」と呼称する。)の標準化も行なわれ、サービスが開始されている。EUTRAの下りリンクの通信方式として、マルチパス干渉に強く、高速伝送に適したOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が採用されている。また、上りリンクの通信方式として、移動局装置のコストと消費電力を考慮し、送信信号のピーク電力対平均電力比PAPR(Peak to Average Power Ratio)を低減できるシングルキャリア周波数分割多重方式SC−FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)のDFT(Discrete Fourier Transform(離散フーリエ変換))−spread OFDM方式が採用されている。
また、3GPPでは、EUTRAの更なる進化のAdvanced−EUTRAの議論も開始されている。Advanced−EUTRAでは、上りリンクおよび下りリンクでそれぞれ最大100MHz帯域幅までの帯域を使用して、最大で下りリンク1Gbps以上、上りリンク500Mbps以上の伝送レートの通信を行なうことが想定されている。
Advanced−EUTRAでは、EUTRAの移動局装置も収容できるようにEUTRAと互換性のある帯域を複数個束ねることで、最大100MHz帯域を実現することが考えられている。尚、Advanced−EUTRAでは、EUTRAの1つの20MHz以下の帯域をコンポーネントキャリア(Component Carrier : CC)と呼ばれている。コンポーネントキャリアは、セル(Cell)とも呼ばれている。また、20MHz以下の帯域を束ねることをキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)と呼ばれている(非特許文献1)。
また、Advanced−EUTRAでは、マクロセル(Macro Cell)とマクロセルの範囲内にあるスモールセル(Small Cell)、またはスモールセル同士でキャリアアグリゲーションと同様の技術を用いて同時に接続することを検討している。マクロセルの範囲内にあるとは、周波数が異なることも含む。非特許文献2では、基地局装置と移動局装置間の通信において、移動局装置がマクロセルとスモールセルと同時に接続する場合に、マクロセルで制御情報(制御平面情報:Control-plane information)を送信し、スモールセルでユーザー情報(ユーザー平面情報:User-plane information)を送信することが提案されている。非特許文献2で示されているマクロセルとスモールセルと移動局装置が同時に接続する技術のことをデュアルコネクト(Dual Connect(またはデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity))とも言う。
3GPP TS(Technical Specification)36.300、V11.5.0(2013-03)、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN)、Overall description Stage2 3GPP TR(Technical Report)36.842、V0.2.0(2013-05)、Study on Small Cell Enhancements for E-UTRA and E-UTRAN - Higher layer aspects(release 12)
しかしながら、非特許文献2で示されたように基地局装置と移動局装置間の通信において、マクロセルの基地局装置と移動局装置間で制御情報を送受信し、スモールセルの基地局装置と移動局装置間でユーザー情報を送受信する場合、制御情報とユーザー情報を適切なセルで送信するように制御しなければならない。
また、基地局装置間が遅延のある低速の回線で接続されているため、基地局装置間の回線の遅延を考慮して、マクロセルの基地局装置およびスモールセルの基地局装置のそれぞれが、移動局装置に対して独立して下りリンク及び上りリンクのデータのスケジューリング及び下りリンクデータの送信を行うことが考えられている。
両基地局装置は、データスケジューリングが独立して行われるために、もう一方の基地局装置が移動局装置にいつデータ送信を行ったかわからない。このために、1つの基地局装置に対して移動局装置が行っていた間欠受信動作は、デュアルコネクト時の移動局装置の間欠受信動作としては効率が悪い。
本発明の一態様は、このような事情に鑑みてなされたものであり、デュアルコネクト時に端末装置の間欠受信動作を効率良く動作させるための無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法及び集積回路を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様は、第一の基地局装置と第二の基地局装置とが複数セルを介して端末装置と通信を行う無線通信システムであって、前記第一の基地局装置は、前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを前記第二の基地局装置に通知し、前記第二の基地局装置は、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が前記第二の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する。
(2)また、本発明の一態様は、(1)に記載の無線通信システムであって、前記第二の基地局装置は、前記第二の間欠受信パラメータを前記第一の基地局装置に通知する。
(3)また、本発明の一態様は、(2)に記載の無線通信システムであって、前記第一の基地局装置は、前記端末装置に前記第一の間欠受信パラメータおよび前記第二の間欠受信パラメータを通知し、前記端末装置は、前記第一の間欠受信パラメータおよび前記第二の間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視し、前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長し、前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する。
(4)また、本発明の一態様は、(3)に記載の無線通信システムであって、前記第二の基地局装置は、前記第一の基地局装置と前記第二の基地局装置が同期していないことを考慮して、第二の間欠受信パラメータの間欠受信開始オフセットを決定する。
(5)また、本発明の一態様は、(4)に記載の無線通信システムであって、前記第二の基地局装置は、第二の間欠受信パラメータの間欠受信周期を第一の間欠受信パラメータの間欠受信周期のn倍または1/n倍に設定する。
(6)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置であって、前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを受信し、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が自基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する。
(7)また、本発明の一態様は、(6)に記載の基地局装置であって、前記第一の基地局装置と自基地局装置が同期していないことを考慮して、第二の間欠受信パラメータの間欠受信開始オフセットを決定する。
(8)また、本発明の一態様は、(7)に記載の基地局装置であって、第二の間欠受信パラメータの間欠受信周期を第一の間欠受信パラメータの間欠受信周期のn倍または1/n倍に設定する。
(9)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置および第二の基地局装置と複数セルを介して通信を行う端末装置であって、前記第一の基地局装置から間欠受信パラメータを受信し、前記間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視し、前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長し、前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する。
(10)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置と第二の基地局装置とが複数セルを介して端末装置と通信を行う無線通信システムの無線通信方法であって、前記第一の基地局装置は、前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを前記第二の基地局装置に通知するステップと、前記第二の基地局装置は、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が前記第二の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定するステップと、前記第二の間欠受信パラメータを前記第一の基地局装置に通知するステップとを少なくとも含む。
(11)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置に適用される集積回路であって、前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための間欠受信パラメータを受信する手段と、前記間欠受信パラメータにもとづく前記端末装置の間欠受信動作を考慮して、前記端末装置に対する下りリンクおよび上りリンクのスケジューリングを行う手段を有する。
(12)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置に適用される集積回路であって、前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを受信する手段と、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が自基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する手段を有する。
(13)また、本発明の一態様は、第一の基地局装置および第二の基地局装置と複数セルを介して通信を行う端末装置に適用される集積回路であって、前記第一の基地局装置から間欠受信パラメータを受信する手段と、前記間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視する手段と、前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する手段と、前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する手段を有する。
本発明の一態様によれば、デュアルコネクト時に移動局装置で効率のよい間欠受信動作を行うことが可能となる。また、基地局装置は移動局装置に対して効率のよいデータスケジューリングを行うことができる。
本発明の実施形態に係る移動局装置の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置の構成の一例を示す図である。 本発明のデュアルコネクト時の間欠受信動作の一例に示す図である。 本発明のデュアルコネクト時の間欠受信動作の一例を示す図である。 EUTRAにおける物理チャネル構成の一例を示す図である。 EUTRAにおける下りリンクのチャネル構成の一例を示す図である。 EUTRAにおける上りリンクのチャネル構成の一例を示す図である。 基地局装置及び移動局装置の制御情報に関する通信プロトコルの構成の一例を示す図である。 基地局装置及び移動局装置のユーザー情報に関する通信プロトコルの構成の一例を示す図である。 従来の間欠受信動作の一例を示す図である。 従来の間欠受信動作の一例を示す図である。 デュアルコネクトの一例についての説明図である。 デュアルコネクトの一例についての説明図である。
EUTRAの下りリンクとして、OFDM方式が採用されている。また、EUTRAの上りリンクとして、DFT−spread OFDM方式のシングルキャリア通信方式が採用されている。
図5は、EUTRAの物理チャネル構成を示す図である。下りリンクの物理チャネルは、物理下りリンク共用チャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、物理下りリンク制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、物理報知チャネルPBCH(Physical Broadcast Channel)により構成されている。この他に下りリンク同期信号、下りリンク参照信号の物理信号がある(非特許文献1)。
上りリンクの物理チャネルは、物理ランダムアクセスチャネルPRACH(Physical Random Access Channel)、物理上りリンク共用チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)により構成されている(非特許文献1)。
図6は、EUTRAの下りリンクのチャネル構成を示す図である。図6に示す下りリンクのチャネルは、それぞれ論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルから構成されている。論理チャネルは、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で送受信されるデータ送信サービスの種類を定義する。トランスポートチャネルは、無線インターフェースで送信されるデータがどのような特性をもち、そのデータがどのように送信されるのかを定義する。物理チャネルは、トランスポートチャネルによって物理層に伝達されたデータを運ぶ物理的なチャネルである。
下りリンクの論理チャネルには、報知制御チャネルBCCH(Broadcast Control Channel)、ページング制御チャネルPCCH(Paging Control Channel)、共通制御チャネルCCCH(Common Control Channel)、専用制御チャネルDCCH(Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネルDTCH(Dedicated Traffic Channel)が含まれる。
下りリンクのトランスポートチャネルには、報知チャネルBCH(Broadcast Channel)、ページングチャネルPCH(Paging Channel)、下りリンク共用チャネルDL−SCH(Downlink Shared Channel)が含まれる。
下りリンクの物理チャネルには、物理報知チャネルPBCH(Physical Broadcast Channel)、物理下りリンク制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が含まれる。これらのチャネルは、基地局装置と移動局装置の間で送受信される。
次に、論理チャネルについて説明する。報知制御チャネルBCCHは、システム制御情報を報知するために使用される下りリンクチャネルである。ページング制御チャネルPCCHは、ページング情報を送信するために使用される下りリンクチャネルであり、ネットワークが移動局装置のセル位置を知らないときに使用される。共通制御チャネルCCCHは、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
専用制御チャネルDCCHは、1対1(point-to-point)の双方向チャネルであり、移動局装置とネットワーク間で個別の制御情報を送信するために利用するチャネルである。専用制御チャネルDCCHは、RRC接続を有している移動局装置によって使用される。専用トラフィックチャネルDTCHは、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザー情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
次に、トランスポートチャネルについて説明する。報知チャネルBCHは、固定かつ事前に定義された送信形式によって、セル全体に報知される。下りリンク共用チャネルDL−SCHでは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)がサポートされ、セル全体に報知される必要がある。
ページングチャネルPCHでは、DRXがサポートされ、セル全体に報知される必要がある。また、ページングチャネルPCHは、トラフィックチャネルや他の制御チャネルに対して動的に使用される物理リソース、すなわち物理下りリンク共用チャネルPDSCHにマッピングされる。
次に、物理チャネルについて説明する。物理報知チャネルPBCHは、40ミリ秒周期で報知チャネルBCHをマッピングする。物理下りリンク制御チャネルPDCCHは、下りリンク共用チャネルPDSCHの無線リソース割り当て(下りリンク割り当て:Downlink assignment)、下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、および、物理上りリンク共用チャネルPUSCHの無線リソース割り当てである上りリンク送信許可(上りリンクグラント:Uplink grant)を移動局装置に通知するために使用されるチャネルである。物理下りリンク共用チャネルPDSCHは、下りリンクデータまたはページング情報を送信するために使用されるチャネルである。
尚、物理下りリンク制御チャネルPDCCHは、1サブフレームの先頭からリソースブロックの1〜3シンボルOFDMに配置され、下りリンク共用チャネルPDSCHは、残りのOFDMシンボルに配置される。1サブフレームは、2つのリソースブロックから構成され、1フレームは、10サブフレームで構成される。1リソースブロックは、12本のサブキャリアと7つのOFDMシンボルから構成される。
また、基地局装置が物理下りリンク制御チャネルPDCCHで移動局装置に物理下りリンク共用チャネルPDSCHの無線リソース割り当てを移動局装置に通知した場合、移動局装置に割り当てられた物理下りリンク共用チャネルPDSCHの領域は、下りリンク割り当てが通知された物理下りリンク制御チャネルPDCCHと同じサブフレーム内の物理下りリンク共用チャネルPDSCHである。
次に、チャネルマッピングについて説明する。図6に示されるように、下りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。報知チャネルBCHは、物理報知チャネルPBCHにマッピングされる。ページングチャネルPCHおよび下りリンク共用チャネルDL−SCHは、物理下りリンク共用チャネルPDSCHにマッピングされる。物理下りリンク制御チャネルPDCCHは、物理チャネル単独で使用される。
また、下りリンクにおいて、次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。ページング制御チャネルPCCHは、ページングチャネルPCHにマッピングされる。報知制御チャネルBCCHは、報知チャネルBCHと下りリンク共用チャネルDL−SCHにマッピングされる。共通制御チャネルCCCH、専用制御チャネルDCCH、専用トラフィックチャネルDTCHは、下りリンク共用チャネルDL−SCHにマッピングされる。
図7は、EUTRAの上りリンクのチャネル構成を示す図である。図7に示す上りリンクのチャネルは、それぞれ論理チャネル、トランスポートチャネル、物理チャネルから構成されている。各チャネルの定義は下りリンクのチャネルと同じである。
上りリンクの論理チャネルには、共通制御チャネルCCCH(Common Control Channel)、専用制御チャネルDCCH(Dedicated Control Channel)、専用トラフィックチャネルDTCH(Dedicated Traffic Channel)が含まれる。
上りリンクのトランスポートチャネルには、上りリンク共用チャネルUL−SCH(Uplink Shared Channel)とランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel)が含まれる。
上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)、物理上りリンク共用チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と物理ランダムアクセスチャネルPRACH(Physical Random Access Channel)が含まれる。これらのチャネルは、基地局装置と移動局装置の間で送受信される。尚、物理ランダムアクセスチャネルPRACHは、主に移動局装置から基地局装置への送信タイミング情報を取得するためのランダムアクセスプリアンブル送信に使用される。ランダムアクセスプリアンブル送信はランダムアクセス手順の中で行なわれる。
次に、論理チャネルについて説明する。共通制御チャネルCCCHは、移動局装置とネットワーク間の制御情報を送信するために使用されるチャネルであり、ネットワークと無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)接続を有していない移動局装置によって使用される。
専用制御チャネルDCCHは、1対1(point-to-point)の双方向チャネルであり、移動局装置とネットワーク間で個別の制御情報を送信するために利用するチャネルである。専用制御チャネルDCCHは、RRC接続を有している移動局装置によって使用される。専用トラフィックチャネルDTCHは、1対1の双方向チャネルであり、1つの移動局装置専用のチャネルであって、ユーザー情報(ユニキャストデータ)の転送のために利用される。
次に、トランスポートチャネルについて説明する。上りリンク共用チャネルUL−SCHでは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)、動的適応無線リンク制御、間欠送信(DTX:Discontinuous Transmission)がサポートされる。ランダムアクセスチャネルRACHでは、制限された制御情報が送信される。
次に、物理チャネルについて説明する。物理上りリンク制御チャネルPUCCHは、下りリンクデータに対する応答情報(ACK/NACK)、下りリンクの無線品質情報および、上りリンクデータの送信要求(スケジューリングリクエスト:Scheduling Request:SR)を基地局装置に通知するために使用されるチャネルである。物理上りリンク共用チャネルPUSCHは、上りリンクデータを送信するために使用されるチャネルである。物理ランダムアクセスチャネルは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用されるチャネルである。
次に、チャネルマッピングについて説明する。図7に示されるように、上りリンクでは、次のようにトランスポートチャネルと物理チャネルのマッピングが行われる。上りリンク共用チャネルUL−SCHは、物理上りリンク共用チャネルPUSCHにマッピングされる。ランダムアクセスチャネルRACHは、物理ランダムアクセスチャネルPRACHにマッピングされる。物理上りリンク制御チャネルPUCCHは、物理チャネル単独で使用される。
また、上りリンクにおいて、次のように論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピングが行われる。共通制御チャネルCCCH、専用制御チャネルDCCH、専用トラフィックチャネルDTCHは、上りリンク共用チャネルUL−SCHにマッピングされる。
3GPPでは、EUTRAの更なる進化のAdvanced−EUTRAの議論も行われている。Advanced−EUTRAでは、上りリンクおよび下りリンクでそれぞれ最大100MHz帯域幅までの帯域を使用して、最大で下りリンク1Gbps以上、上りリンク500Mbps以上の伝送レートの通信を行なうことを想定している。
Advanced−EUTRAでは、EUTRAの移動局装置も収容できるようにEUTRAの20MHz以下の帯域を複数個束ねることで、最大で100MHz帯域を実現することを考えている。尚、Advanced−EUTRAでは、EUTRAの1つの20MHz以下の帯域をコンポーネントキャリア(Component Carrier : CC)と呼んでいる(非特許文献1)。また、1つの下りリンクのコンポーネントキャリアと1つの上りリンクのコンポーネントキャリアを組み合わせて1つのセルを構成する。尚、1つの下りリンクコンポーネントキャリアのみでも1つのセルを構成できる。複数セルを束ねて、複数セルを介して基地局装置と移動局装置が通信を行うことをキャリアアグリゲーションと言う。
1つの基地局装置が、移動局装置の通信能力や通信条件にあった複数のセルを割り当て、割り当てた複数のセルを介して移動局装置と通信を行なうようにしている。尚、移動局装置に割り当てられた複数のセルは、1つのセルを第一セル(Primary Cell:PCell)とそれ以外のセルを第二セル(Secondary Cell:SCell)とに分類される。第一セルには、物理上りリンク制御チャネルPUCCHの割り当てなど特別な機能が設定されている。
また、移動局装置の消費電力を少なくするために、割り当て直後の第二セルに対し、移動局装置は下りリンクの受信処理を行わない(または、物理下りリンク制御チャネルPDCCHで指示された無線リソース割り当て情報に従わない)。そして、移動局装置は、基地局装置から第二セルに対してアクティベート(Activate)を指示された後、アクティベートを指示された第二セルに対して下りリンクの受信処理を開始する(または、物理下りリンク制御チャネルPDCCHで指示された無線リソース割り当て情報に従う)ようにしている。
また、移動局装置は、基地局装置からアクティベートしている第二セルに対してデアクティベート(deactivate)を指示された後、デアクティベートを指示された第二セルに対して下りリンクの受信処理を停止する(または、物理下りリンク制御チャネルPDCCHで指示された無線リソース割り当て情報に従わない)ようにしている。尚、基地局装置からアクティベートを指示され、下りリンクの受信処理を行っている第二セルをアクティベートセルと言い、また、基地局装置から移動局装置への割り当て直後の第二セル及びデアクティベートを指示され、下りリンクの受信処理を停止している第二セルをデアクティベートセルと言う。また、第一セルは、常にアクティベートセルである。
尚、Advanced−EUTRAでは、物理下りリンク制御チャネルPDCCHを拡張させた拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)が追加されている。
図8は、EUTRAの移動局装置及び基地局装置の制御データを扱うプロトコルスタック(Protocol stack)である。図9は、EUTRAの移動局装置及び基地局装置のユーザーデータを扱うプロトコルスタックである。図8及び図9について以下で説明する。
物理層(Physical layer:PHY層)は、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層に伝送サービスを提供する。PHY層は、上位の媒体アクセス制御層(Medium Access Control layer:MAC層)とトランスポートチャネルで接続される。トランスポートチャネルを介して、MAC層とPHY層とレイヤ(layer:層)間でデータが移動する。移動局装置と基地局装置のPHY層間において、物理チャネルを介してデータの送受信が行われる。
MAC層は、多様な論理チャネルを多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う。MAC層は、上位の無線リンク制御層(Radio Link Control layer:RLC層)とは論理チャネルで接続される。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユーザー情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられる。MAC層は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY層の制御を行う機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能等を持っている。
また、MAC層は、各論理チャネルに対応する送信バッファのデータ量を通知する機能を持っている。この機能をバッファステータスレポート(Buffer Status Report:BSR)と言う。BSRでは、各論理チャネルを論理チャネルグループ(Logical Channel Group:LCG)に割り当て、各LCGに対する送信バッファ量をMAC層のメッセージとして基地局装置に通知する。BSRがトリガされる条件の例として、1つの定期的なタイマーが満了した場合にBSRがトリガされ、BSRを通知する。
また、MAC層は、キャリアアグリゲーションを行う場合、セルのアクティベーション/デアクティベーションを行うためにPHY層の制御を行う機能及び上りリンクの送信タイミングを管理するためにPHY層の制御行う機能も持っている。
RLC層は、上位層から受信したデータを分割(Segmentation)及び連結(Concatenation)し、下位層が適切にデータ送信できるようにデータサイズを調節する。また、RLC層は、各データが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持つ。すなわち、RLC層は、データの再送制御等の機能を持つ。
パケットデータコンバージェンスプロトコル層(Packet Data Convergence Protocol layer:PDCP層)は、ユーザーデータであるIPパケットを無線区間で効率的に伝送するために、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持つ。また、PDCP層は、データの暗号化の機能も持つ。
無線リソース制御層(Radio Resource Control layer:RRC層)は、制御情報のみ定義される。RRC層は、無線ベアラ(Radio Bearer:RB)の設定・再設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御を行う。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられ、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用される。DRBは、ユーザー情報を送信する経路として利用される。基地局装置と移動局装置のRRC層間で各RBの設定が行われる。
尚、PHY層は一般的に知られる開放型システム間相互接続(Open Systems Interconnection:OSI)モデルの階層構造の中で第一層の物理層に対応し、MAC層、RLC層及びPDCP層はOSIモデルの第二層であるデータリンク層に対応し、RRC層はOSIモデルの第三層であるネットワーク層に対応する。
間欠受信(DRX:Discontinuous Reception)制御/間欠送信(DTX:Discontinuous Transmission)制御について以下に説明する。EUTRAにおいて、基地局装置による各移動局装置への無線リソース割り当て(無線リソーススケジューリング)を効率的に行うため、また、移動局装置の消費電力低減などのために間欠受信制御/間欠送信制御が行われる。間欠受信制御は、複数種類のタイマーを用いて管理される。移動局装置は、基地局装置から間欠受信(DRX)パラメータ(間欠受信開始オフセット、間欠受信周期(DRX cycle)、間欠受信期間タイマー(on Duration timer)、受信延長期間タイマー(Inactivity timer)、再送信期間タイマー(Retransmission timer)等)を受信すると各タイマーを用いて間欠受信制御を開始する。
図10に間欠受信時の動作例を示す。間欠受信周期とは、間欠受信を行う周期であり、間欠受信期間の開始位置から次の間欠受信期間の開始位置までの期間の長さを示す。間欠受信期間とは、1つの間欠受信周期の中で物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視(モニタ:monitor)する期間(1つの間欠受信周期の中で物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの受信処理を行う期間)である。間欠受信期間タイマーは、間欠受信の開始位置でスタートされる。
再送信期間とは、物理下りリンク共用チャネルPDSCHにおいての下りリンクデータ受信に失敗し、基地局装置から再送信データが送信される可能性のある期間である。移動局装置は再送信期間に物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。
受信延長期間とは、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHで自移動局装置宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラントを検出した場合に物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視を延長する期間である。尚、受信延長期間タイマーは、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHで自移動局装置宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラントを検出したサブフレームの次のサブフレームでスタートされる。間欠受信開始オフセットは、間欠受信期間の開始位置に関する情報である。
尚、間欠受信周期には、長期間間欠受信周期(Long DRX cycle)と短期間間欠受信周期(Short DRX cycle)がある。基地局装置から両方の間欠受信周期が設定された場合、移動局装置は、最初に短期間間欠受信周期で間欠受信制御を行い、一定期間の後、長期間間欠受信周期の間欠受信制御を行う。また、各タイマーのタイマー値は、サブフレームの数で表わされる。
間欠受信制御中、移動局装置は、アクティブタイム(Active time)の間、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。尚、アクティブタイムとは、DRXパラメータで与えられた間欠受信期間、再送信期間、受信延長期間等の期間を示す。また、アクティブタイムは、DRXパラメータで設定された期間以外に移動局装置の状態によって決定される期間を示す。
キャリアアグリゲーション中の移動局装置は、全てのセルに対して同じ間欠受信動作を行う。つまり、図11に示すようにキャリアアグリゲーション中の移動局装置は、同じ間欠受信周期、間欠受信期間で物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。
そして、移動局装置が1つのセルの物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHで自移動局装置宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラントを受信した場合、キャリアアグリゲーション中の全てのセルで物理下りリンク制御チャネルPDCCH、または、拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を設定された受信延長期間分だけ監視を延長する。
また、Advanced−EUTRAでは、図12のように移動局装置が、2つの基地局装置とデュアルコネクト(Dual Connect)して同時に両基地局装置と通信を行うことも検討している。デュアルコネクトとは、マクロセルの基地局装置とスモールセルの基地局装置との間が光ファイバーのような無遅延とみなせる高速なバックボーン回線(backhaulとも称する)ではなく、遅延のある低速なバックボーン回線を用いてで接続されているときに、移動局装置がマクロセルの基地局装置とスモールセルの基地局装置と接続して、移動局装置と両基地局装置が複数セルを介してデータの送受信を行うことを仮定している(非特許文献2)。
キャリアアグリゲーションと同様に、デュアルコネクトでは、マクロセルを第一セル(PCell)、スモールセルを第二セル(SCell)として、移動局装置と基地局装置間で通信が行われる。また、デュアルコネクトでは、マクロセルの基地局装置と移動局装置間で制御データの送受信を行い、スモールセルの基地局装置と移動局装置間でユーザーデータの送受信を行ってもよい。さらに、制御データおよびユーザーデータよりさらに細かいデータの種類(例えば、QoSまたは論理チャネル等)に基づいて、データ送受信する基地局装置を変更してもよい。
尚、各基地局装置の配置関係により移動局装置での下りリンクコンポーネントキャリア毎の受信タイミングと、上りリンクコンポーネントキャリア毎の基地局装置への送信タイミングの両方または一方がセル毎に異なる場合、上りリンクの送信タイミングが同じとなるセルをグループ化して通信を行う。この送信タイミングが同じとなるセルをグループ化することを送信タイミンググループ(Timing Advance Group)という。移動局装置のMAC層は、送信タイミンググループを管理するためにPHY層の制御を行う機能も持っている。
デュアルコネクトでは、基地局装置間が遅延のある低速の回線で接続されているため、基地局装置間の回線の遅延を考慮して、マクロセルの基地局装置およびスモールセルの基地局装置のそれぞれが、移動局装置に対して独立して下りリンク及び上りリンクのデータスケジューリング及び下りリンクデータの送信を行う。
両基地局装置は、データスケジューリングが独立して行われるために、もう一方の基地局装置が移動局装置にいつデータ送信を行ったかわからない。このために、間欠受信動作中の移動局装置に対して自基地局装置がデータ送信を行った場合には、移動局装置が受信期間を延長することを認識できるが、もう一方の基地局装置からのデータ送信による受信期間延長を認識することができない。そのため、1つの基地局装置に対して移動局装置が行っていた従来の間欠受信動作をデュアルコネクト時の間欠受信動作としてそのまま適用すると、効率が悪くなる。
(実施形態)
[構成説明]
図1は、本発明の実施形態に係る移動局装置の構成を示す図である。移動局装置1−1〜1−3は、データ生成部101、送信データ記憶部103、送信HARQ処理部105、送信処理部107、無線部109、受信処理部111、受信HARQ処理部113、MAC情報抽出部115、PHY制御部117、MAC制御部119、データ処理部121、および、RRC制御部123から構成される。
上位層からのユーザーデータおよびRRC制御部123からの制御データは、データ生成部101に入力される。データ生成部101は、PDCP層、RLC層の機能を持つ。データ生成部101は、ユーザーデータのIPパケットのヘッダ圧縮やデータの暗号化、データの分割及び結合等の処理を行い、データサイズを調節する。データ生成部101は、処理を行ったデータを送信データ記憶部103に出力する。
送信データ記憶部103は、データ生成部101から入力されたデータを蓄積し、MAC制御部119からの指示に基づいて指示されたデータを指示されたデータ量分だけ送信HARQ処理部105に出力する。また、送信データ記憶部103は、蓄積されたデータのデータ量の情報をMAC制御部119に出力する。
送信HARQ処理部105は、入力データに符号化を行い、符号化したデータにパンクチャ処理を行う。そして、送信HARQ処理部105は、パンクチャしたデータを送信処理部107に出力し、符号化したデータを保存する。送信HARQ処理部105は、MAC制御部119からデータの再送を指示された場合、保存してある符号化したデータから前回に行なったパンクチャと異なるパンクチャ処理を行い、パンクチャしたデータを送信処理部107に出力する。
送信処理部107は、送信HARQ処理部105から入力されたデータに変調・符号化を行なう。送信処理部107は、変調・符号化されたデータをDFT(Discrete Fourier Transform(離散フーリエ変換))−IFFT(Inverse Fast Fourier Transform(逆高速フーリエ変換))処理し、処理後、CP(Cyclic prefix)を挿入し、CP挿入後のデータを上りリンクの各コンポーネントキャリア(セル)の物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)に配置し、無線部109に出力する。
また、送信処理部107は、PHY制御部117から受信データの応答指示があった場合、ACKまたはNACK信号を生成し、生成した信号を物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)に配置し、無線部109に出力する。送信処理部107は、PHY制御部117からランダムアクセスプリアンブルの送信指示があった場合、ランダムアクセスプリアンブルを生成し、生成した信号を物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)に配置し、無線部109に出力する。
無線部109は、送信処理部107から入力されたデータをPHY制御部117から指示された送信位置情報(送信セル情報)の無線周波数にアップコンバートし、送信電力を調整して送信アンテナからデータを送信する。また、無線部109は、受信アンテナより受信した無線信号をダウンコンバートし、受信処理部111に出力する。
受信処理部111は、無線部109から入力された信号をFFT(Fast Fourier Transform(高速フーリエ変換))処理、復号化、復調処理等を行なう。受信処理部111は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは物理拡張下りリンク制御チャネルEPDCCHの復調を行い、自移動局装置の下りリンク割り当て情報を検出した場合、下りリンク割り当て情報にもとづいて、物理下りリンク共用チャネルPDSCHの復調を行い、下りリンク割り当て情報を取得したことをMAC制御部119に出力する。
受信処理部111は、復調した物理下りリンク共用チャネルPDSCHのデータを受信HARQ処理部113に出力する。受信処理部111は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは物理拡張下りリンク制御チャネルEPDCCHの復調を行い、上りリンク送信許可情報(Uplink grant:上りリンクグラント)、上りリンク送信データの応答情報(ACK/NACK)を検出した場合、取得した応答情報をMAC制御部119に出力する。尚、上りリンク送信許可情報は、データの変調・符号化方式、データサイズ情報、HARQ情報、送信位置情報などがある。
受信HARQ処理部113は、受信処理部111からの入力データの復号処理を行い、復号処理に成功した場合、データをMAC情報抽出部115に出力する。受信HARQ処理部113は、入力データの復号処理に失敗した場合、復号処理に失敗したデータを保存する。受信HARQ処理部113は、再送データを受信した場合、保存してあるデータと再送データを合成し、復号処理を行う。また、受信HARQ処理部113は、入力データの復号処理の成否をMAC制御部119に通知する。
MAC情報抽出部115は、受信HARQ処理部113から入力されたデータからMAC層(Medium Access Control layer)の制御データを抽出し、抽出したMAC制御情報をMAC制御部119に出力する。MAC情報抽出部115は、残りのデータをデータ処理部121に出力する。データ処理部121は、PDCP層、RLC層の機能を持ち、圧縮されたIPヘッダの解凍機能や暗号化されたデータの復号機能、データの分割及び結合等の処理を行い、データを元の形に戻す。データ処理部121は、RRCメッセージとユーザーデータに分け、RRCメッセージをRRC制御部123に出力し、ユーザーデータを上位層に出力する。
PHY制御部117は、MAC制御部119からの指示により送信処理部107、無線部109、および、受信処理部111を制御する。PHY制御部117は、MAC制御部119から通知された変調・符号化方式、送信電力情報および送信位置情報(送信セル情報)から変調・符号化方式および送信位置を送信処理部107に通知し、送信セルの周波数情報および送信電力情報を無線部109に通知する。また、PHY制御部117は、MAC制御部119の指示により、送信処理部107、無線部109および受信処理部111の電源ON/OFF制御を行う。
MAC制御部119は、MAC層の機能を持ち、RRC制御部123や下位層などから取得した情報をもとにMAC層の制御を行う。MAC制御部119は、RRC制御部123から指定されたデータ送信制御設定および送信データ記憶部103から取得したデータ量情報および受信処理部111から取得した上りリンク送信許可情報をもとにデータ送信先およびデータ送信優先順位を決定し、送信するデータに関する情報を送信データ記憶部103に通知する。また、MAC制御部119は、送信HARQ処理部105にHARQ情報を通知し、PHY制御部117に変調・符号化方式および送信位置情報(送信セル情報)を出力する。
また、MAC制御部119は、受信処理部111から上りリンク送信データに対する応答情報を取得し、応答情報がNACK(否応答)を示していた場合、送信HARQ処理部105とPHY制御部117に再送を指示する。MAC制御部119は、受信HARQ処理部113からデータの復号処理の成否情報を取得した場合、PHY制御部117にACKまたはNACK信号を送信するように指示する。
MAC制御部119は、MAC情報抽出部115から入力されたMAC制御情報の中でセル(または、コンポーネントキャリア)のアクティベーション/デアクティベーション指示情報及び間欠受信(DRX)制御情報を取得した場合、アクティベーション/デアクティベーション制御及び間欠受信制御を行うために無線部109、送信処理部107及び受信処理部111の動作開始/動作停止制御を行うためにPHY制御部117を制御する。
MAC制御部119は、RRC制御123から取得した間欠受信パラメータの各タイマーを各セル(または各基地局装置)に適用する。MAC制御部119は、間欠受信開始オフセットと間欠受信周期にもとづいて、間欠受信開始フレームを決定する。MAC制御部119は、間欠受信開始フレームになった場合、全セルの間欠受信期間タイマーをスタートして、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作開始を指示する。間欠受信期間タイマーが満了すると、MAC制御部119は、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作停止を指示する。
デュアルコネクト状態の場合、間欠受信期間タイマーが動作中にMAC制御部119が受信処理部111から下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を取得した場合、MAC制御部119は、下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報がどの基地局装置からの下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報かを考慮して、適切なセルの受信延長期間タイマーをスタートする。
デュアルコネクト状態でない場合、間欠受信期間タイマーが動作中にMAC制御部119が受信処理部111から下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を取得した場合、全セルの受信延長期間タイマーをスタートし、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作開始を指示する。間欠受信期間タイマーが満了すると、MAC制御部119は、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作停止を指示する。
尚、MAC制御部119は、受信延長期間タイマーまたは間欠受信期間タイマーのどちらかのタイマーが動作中の場合、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作停止を指示しない。MAC制御部119は、受信延長期間タイマーおよび間欠受信タイマーの両方のタイマーが満了した場合、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作停止を指示する。
MAC制御部119は、下りリンクデータの受信に失敗し、基地局装置3−1または基地局装置3−2から再送信データが送信される可能性があると判断した場合、再送信期間タイマーをスタートし、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作開始を指示する。再送信期間タイマーが満了すると、MAC制御部119は、PHY制御部117に送信処理部107、無線部109、受信処理部111の動作停止を指示する。
MAC制御部119は、MAC情報抽出部115から入力されたMAC制御情報の中で送信タイミング情報をPHY制御部117へ出力する。MAC制御部119は、上りリンク送信タイミングを管理し、PHY制御部117を制御する。
MAC制御部119は、送信タイミングタイマーを用いて上りリンクの送信タイミングを有効・無効を管理する。MAC制御部119は、セル毎または送信タイミンググループ毎に送信タイミングタイマーを持ち、セル毎または送信タイミンググループ毎に送信タイミング情報を適用した場合に対応する送信タイミングタイマーをスタートまたはリスタートさせる。
MAC制御部119は、送信データ記憶部103に蓄積されているデータ量情報であるバッファステータスレポート(BSR)を作成し、送信データ記憶部103に出力する。また、MAC制御部119は、セル毎の送信電力情報であるパワーヘッドルームレポート(Power Headroom Report:PHR)を作成し、送信データ記憶部103に出力する。
RRC制御部123は、基地局装置3−1との接続・切断処理、キャリアアグリゲーションの設定、デュアルコネクトの設定、制御データおよびユーザーデータのデータ送信制御設定など基地局装置3−1及び基地局装置3−2と通信を行うための各種設定を行う。RRC制御部123は、各種設定に伴う上位層との情報のやり取りを行い、前記各種設定に伴う下位層の制御を行う。
RRC制御部123は、RRCメッセージを作成し、作成したRRCメッセージをデータ生成部101に出力する。RRC制御部123は、データ処理部121から入力されたRRCメッセージを解析する。RRC制御部123は、自移動局装置の送信能力を示したメッセージを作成し、データ生成部101に出力する。また、RRC制御部123は、MAC層に必要な情報をMAC制御部119に出力し、物理層に必要な情報をPHY制御部117に出力する。
RRC制御部123は、間欠受信パラメータ(間欠受信開始オフセット、間欠受信周期(DRX cycle)、間欠受信期間タイマー(on Duration timer)、受信延長期間タイマー(Inactivity timer)、再送信期間タイマー(Retransmission timer)等)を取得した場合、MAC制御部119に間欠受信パラメータを出力する。また、RRC制御部123は、基地局装置3−1と基地局装置3−2とのデュアルコネクトでの通信を行うと認識した場合、デュアルコネクト状態をMAC制御部119に通知する。
尚、送信処理部107、無線部109、受信処理部111、PHY制御部117は、物理層の動作を行い、送信データ記憶部103、送信HARQ処理部105、受信HARQ処理部113、MAC情報抽出部115、MAC制御部119は、MAC層の動作を行い、データ生成部101及びデータ処理部121は、RLC層及びPDCP層の動作を行い、RRC制御部123はRRC層の動作を行う。
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置の構成を示す図である。基地局装置3−1、または、基地局装置3−2は、データ生成部201、送信データ記憶部203、送信HARQ処理部205、送信処理部207、無線部209、受信処理部211、受信HARQ処理部213、MAC情報抽出部215、PHY制御部217、MAC制御部219、データ処理部221、RRC制御部223、基地局装置間通信部225、MME通信部227、および、GW通信部229から構成される。
GW通信部229からのユーザーデータおよびRRC制御223からの制御データは、データ生成部201に入力される。データ生成部201は、PDCP層、RLC層の機能を持ち、ユーザーデータのIPパケットのヘッダ圧縮やデータの暗号化、データの分割及び結合等の処理を行い、データサイズを調節する。データ生成部201は、処理を行ったデータとデータの論理チャネル情報を送信データ記憶部203に出力する。
送信データ記憶部203は、データ生成部201から入力されたデータをユーザー毎に蓄積し、MAC制御部219からの指示に基づいて指示されたユーザーのデータを指示されたデータ量分だけ送信HARQ処理部205に出力する。また、送信データ記憶部203は、蓄積されたデータのデータ量の情報をMAC制御部219に出力する。
送信HARQ処理部205は、入力データに符号化を行い、符号化したデータにパンクチャ処理を行う。そして、送信HARQ処理部205は、パンクチャしたデータを送信処理部207に出力し、符号化したデータを保存する。送信HARQ処理部205は、MAC制御部219からデータの再送を指示された場合、保存してある符号化したデータから前回に行なったパンクチャと異なるパンクチャ処理を行い、パンクチャしたデータを送信処理部207に出力する。
送信処理部207は、送信HARQ処理部205から入力されたデータに変調・符号化を行なう。送信処理部207は、変調・符号化されたデータを各セルの物理下りリンク制御チャネルPDCCH、下りリンク同期信号、物理報知チャネルPBCH、物理下りリンク共用チャネルPDSCHなどの信号及び各チャネルにマッピングし、マッピングしたデータを直列/並列変換、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform(逆高速フーリエ変換))変換、CP挿入などのOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成する。
そして、送信処理部207は、生成したOFDM信号を無線部209に出力する。また、送信処理部207は、MAC制御部219から受信データの応答指示があった場合、ACKまたはNACK信号を生成し、生成した信号を物理下りリンク制御チャネルPDCCHに配置し、無線部209に出力する。
無線部209は、送信処理部207から入力されたデータを無線周波数にアップコンバートし、送信電力を調整して送信アンテナからデータを送信する。また、無線部209は、受信アンテナより受信した無線信号をダウンコンバートし、受信処理部211に出力する。受信処理部211は、無線部209から入力された信号をFFT(Fast Fourier Transform(高速フーリエ変換))処理、復号化、復調処理等を行なう。
受信処理部211は、復調したデータの中で物理上りリンク共用チャネルPUSCHのデータを受信HARQ処理部213に出力する。また、受信処理部211は、復調したデータの中で物理上りリンク制御チャネルPUCCHから取得した制御データの下りリンク送信データの応答情報(ACK/NACK)、下りリンク無線品質情報(CQI)及び上りリンク送信要求情報(スケジューリングリクエスト)をMAC制御部219に出力する。
受信HARQ処理部213は、受信処理部211からの入力データの復号処理を行い、復号処理に成功した場合、データをMAC情報抽出部215に出力する。受信HARQ処理部213は、入力データの復号処理に失敗した場合、復号処理に失敗したデータを保存する。受信HARQ処理部213は、再送データを受信した場合、保存してあるデータと再送データを合成し、復号処理を行う。また、受信HARQ処理部213は、入力データの復号処理の成否をMAC制御部219に通知する。
MAC情報抽出部215は、受信HARQ処理部213から入力されたデータからMAC層の制御データを抽出し、抽出した制御情報をMAC制御部219に出力する。MAC情報抽出部215は、残りのデータをデータ処理部221に出力する。データ処理部221は、PDCP層、RLC層の機能を持ち、圧縮されたIPヘッダの解凍機能や暗号化されたデータの復号機能、データの分割及び結合等の処理を行い、データを元の形に戻す。データ処理部221は、RRCメッセージとユーザーデータに分け、RRCメッセージをRRC制御部223に出力し、ユーザーデータを上位層に出力する。
MAC制御部219は、MAC層の機能を持ち、RRC制御部223や下位層などから取得した情報をもとにMAC層の制御を行う。MAC制御部219は、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング処理を行う。MAC制御部219は、受信処理部211から入力された下りリンク送信データの応答情報(ACK/NACK)、下りリンク無線品質情報(CQI)及び上りリンク送信要求情報(スケジューリングリクエスト)、MAC情報抽出部215から入力された制御情報及び送信データ記憶部203から取得したユーザー毎のデータ量情報、および、移動局装置1−1の受信動作状態から下りリンク及び上りリンクのスケジューリング処理を行う。MAC制御部219は、スケジュール結果を送信処理部207に出力する。
また、MAC制御部219は、受信処理部211から上りリンク送信データに対する応答情報を取得し、応答情報がNACK(否応答)を示していた場合、送信HARQ処理部205と送信処理部207に再送を指示する。MAC制御部219は、受信HARQ処理部213からデータの復号処理の成否情報を取得した場合、送信処理部207にACKまたはNACK信号を送信するように指示する。
また、MAC制御部219は、移動局装置1−1に割り当てたセル(または、コンポーネントキャリア)のアクティベーション/デアクティベーション処理や上りリンク送信タイミングの管理等を行う。RRC制御部223から取得した間欠受信パラメータから移動局装置1−1の受信動作状態を判断する。
RRC制御部223は、移動局装置1−1との接続・切断処理、キャリアアグリゲーションの設定、デュアルコネクトの設定、移動局装置1−1の制御データおよびユーザーデータをどのセルで送受信するかのデータ送信制御設定など移動局装置1−1と通信を行うための各種設定を行い、前記各種設定に伴う上位層との情報のやり取りを行い、前記各種設定に伴う下位層の制御を行う。
RRC制御部223は、各種RRCメッセージを作成し、作成したRRCメッセージをデータ生成部201に出力する。RRC制御部223は、データ処理部221から入力されたRRCメッセージを解析する。RRC制御部223は、移動局装置1−1から移動局装置の送受信能力を示したメッセージを取得した場合、移動局装置の送受信能力情報に基づいて移動局装置1−1に適したキャリアアグリゲーションの設定、またはデュアルコネクトの設定を行う。
また、RRC制御部223は、MAC層に必要な情報をMAC制御部219に出力し、物理層に必要な情報をPHY制御部217に出力する。また、RRC制御部223は、ハンドオーバー、または、デュアルコネクトを行う場合、基地局装置間通信部225およびMME通信部227に必要な情報を通知する。デュアルコネクトを行う場合、移動局装置1−1に適用する間欠受信パラメータも基地局装置間通信部225に通知する。
基地局装置間通信部225は、他の基地局装置と通信し、RRC制御部223から入力された基地局装置間の制御メッセージを他の基地局装置に送信する。また、基地局装置間通信部225は、他の基地局装置からの基地局装置間の制御メッセージを受信し、受信した制御メッセージをRRC制御部223に出力する。基地局装置間の制御メッセージは、ハンドオーバーに関する制御メッセージ、デュアルコネクトに関する制御メッセージなどがある。
MME通信部227は、MME(Mobility Management Entity)と通信し、RRC制御部223から入力された基地局装置−MME間の制御メッセージをMMEに送信する。また、MME通信部227は、MMEからの基地局装置−MME間の制御メッセージを受信し、受信した制御メッセージをRRC制御部223に出力する。基地局装置−MME間の制御メッセージには、パススイッチ要求メッセージ、パススイッチ要求応答メッセージなどがある。
GW間通信部229は、GWと通信し、GWから送られる移動局装置のユーザーデータを受信し、受信したデータをデータ生成部201に出力する。また、GW間通信部229は、データ処理部221から入力された移動局装置のユーザーデータをGWに送信する。
尚、送信処理部207、無線部209、受信処理部211は、PHY層の動作を行い、送信データ記憶部203、送信HARQ処理部205、受信HARQ処理部213、MAC情報抽出部215、MAC制御部219は、MAC層の動作を行い、データ生成部201及びデータ処理部221は、RLC層及びPDCP層の動作を行い、RRC制御部223はRRC層の動作を行う。
[動作説明]
図5〜図9で説明したような無線通信システムを想定する。そして、図5が示すように、基地局装置3−1と複数の移動局装置1−1、1−2、1−3とが通信を行なう。また、図12で説明したマクロセルの基地局装置3−1およびスモールセルの基地局装置3−2と移動局装置1−1が複数のセルを介して通信を行なうような無線通信システムを想定している。
図13に示すように移動局装置1−1は、デュアルコネクトで基地局装置3−1と基地局装置3−2と接続する。マクロセルの基地局装置3−1とMME(Mobility Management Entity)間では、少なくとも移動局装置1−1の制御情報(Control-plane information)の送受信が行われる。スモールセルの基地局装置3−2とGW(Gateway)間は、少なくとも移動局装置1−1のユーザー情報(User-plane information)の送受信が行われる。マクロセルの基地局装置3−1とスモールセルの基地局装置3−2の間では、移動局装置1−1を制御するための制御情報の送受信が行われる。
図3は、本発明の実施形態に係るデュアルコネクト時の間欠受信動作の例を示した図である。尚、マクロセルの基地局装置を基地局装置3−1、スモールセルの基地局装置を基地局装置3−2として以下に示す。マクロセルの基地局装置3−1はセル1とセル2で移動局装置1−1と通信を行い、スモールセルの基地局装置3−2はセル3とセル4で移動局装置1−1と通信を行う。つまり、移動局装置1−1は、セル1、セル2、セル3およびセル4を同時に用いて、基地局装置3−1および基地局装置3−2と通信を行う場合の例を示す。
基地局装置3−1は、基地局装置3−2とのデュアルコネクトでの移動局装置1−1との通信を決定後、または、移動局装置1−1に対してデュアルコネクト設定を終えた後、基地局装置3−2に基地局装置3−1が移動局装置1−1に設定する間欠受信パラメータ(間欠受信開始オフセット、間欠受信周期(DRX cycle)、間欠受信期間タイマー(on Duration timer)、受信延長期間タイマー(Inactivity timer)、再送信期間タイマー(Retransmission timer)等)を通知する。基地局装置3−1は、基地局装置3−2に間欠受信パラメータ送信後に、移動局装置1−1に間欠受信パラメータを通知する。
移動局装置1−1は、基地局装置3−1から間欠受信パラメータを受信すると、全てのセルに対して同じ間欠受信パラメータを設定する。基地局装置3−1と基地局装置3−2は、移動局装置1−1に設定した間欠受信パラメータにもとづく移動局装置1−1の間欠受信期間、受信延長期間、再送信期間に下りリンクデータおよび上りリンクデータ送信のスケジューリングを行う。移動局装置1−1は、基地局装置3−1から受信した間欠受信パラメータにもとづいて間欠受信を開始する。
図3で示すように、移動局装置1−1は、セル1、セル2、セル3およびセル4に対して同じ受信開始位置、同じ間欠受信期間、同じ間欠受信周期でセル1、セル2、セル3およびセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。移動局装置1−1は、間欠受信期間の開始位置T1、および、T1以降の受信開始位置(T2、T3、T4、T5、・・・)を間欠受信周期と間欠受信開始オフセットにもとづいて決定する。
移動局装置1−1は、間欠受信期間の開始位置(図3ではT1、T2、T3、T4、T5)になった場合、間欠受信期間タイマーをスタートさせて、セル1、セル2、セル3およびセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視を開始する。
例えば、移動局装置1−1は、T4でセル1の物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を検出した場合、セル1とセル2の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を受信延長期間だけ延長する。また、移動局装置1−1は、T3でセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を検出した場合、セル3とセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を受信延長期間だけ延長する。
つまり、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1またはセル2)で自局宛てのデータを受信(検出)した場合、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対して監視期間を延長する。すなわち、移動局装置1−1は、第1の基地局装置のセルで自局宛てのデータを受信した場合、第1の基地局装置のセルが属する第1のセルグループ内の全てのセルに対して監視期間を延長する。また、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3またはセル4)で自局宛てのデータを受信した場合、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対して監視期間を延長する。すなわち、移動局装置1−1は、第2の基地局装置のセルで自局宛てのデータを受信した場合、第2の基地局装置のセルが属する第2のセルグループ内の全てのセルに対して監視期間を延長する。セルグループは、送信タイミンググループであってもよく、または、その他の識別子によって分けられるグループであってもよい。
基地局装置3−1は、T4で移動局装置1−1に対する下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を送信した場合、移動局装置1−1が基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)の監視期間を受信延長期間だけ延長すると判断して、受信延長期間に移動局装置1−1に下りリンクデータおよび上りリンクデータのスケジューリングを行う。基地局装置3−2は、T3で移動局装置1−1に対する下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を送信した場合、移動局装置1−1が基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)の監視期間を受信延長期間だけ延長すると判断して、受信延長期間に移動局装置1−1に下りリンクデータおよび上りリンクデータのスケジューリングを行う。
つまり、基地局装置3−1または基地局装置3−2のそれぞれは、移動局装置1−1に対する下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を送信した場合、移動局装置1−1が基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)、または、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)監視期間を受信延長期間だけ延長すると判断して、受信延長期間に移動局装置1−1に下りリンクデータおよび上りリンクデータのスケジューリングを行う。
尚、移動局装置1−1は、デュアルコネクトが設定されたと判断した場合、または、受信延長期間を基地局装置毎(またはセル毎、または、セルグループ毎)に制御すると判断した場合、上記に示したような基地局装置毎に監視期間を延長する間欠受信制御を行うようにする。移動局装置1−1は、デュアルコネクトが設定されたと判断しない場合、または、受信延長期間を基地局装置毎(またはセル毎、または、セルグループ毎)に制御しないと判断した場合、あるセルで物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を受信したとき、全てのセルに対して物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を受信延長期間だけ延長する。
また、移動局装置1−1は、基地局装置3−1から割り当てられた各セルの周波数帯域で、セル毎に監視期間を延長する間欠受信制御を行うようにするにしても良い。つまり、移動局装置1−1は、基地局装置3−1から割り当てられたセルの周波数帯域が同じ周波数帯域(例えば、割り当てられたセルの周波数が同じ2GHz帯域である。)のセルの場合、あるセルで物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を受信した時、割り当てられた全てのセルに対して物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を受信延長期間だけ延長する。
移動局装置1−1は、基地局装置3−1から割り当てられたセルの周波数帯域が異なる周波数帯域(例えば、割り当てられたセルの周波数が2GHz帯域または3GHz帯域である。)のセルの場合、あるセルで物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を受信した時、異なる周波数帯域毎に監視期間を受信延長期間だけ延長するようにする。
基地局装置3−1または基地局装置3−2は、デュアルコネクトの設定時にデュアルコネクトを示す情報を通知しても良い。また、基地局装置3−1または基地局装置3−2は、間欠受信パラメータにデュアルコネクトを示す情報、または、受信延長期間を基地局装置毎(またはセル毎、または、セルグループ毎)に制御することを示す情報を含めて通知するようにしても良い。あるいは、移動局装置1−1は、デュアルコネクトの設定時に設定されるセルやセルグループ毎のデータの種類(例えば制御データとユーザーデータ、QoSや論理チャネル)に基づいて、受信延長期間を前記セル毎、またはセルグループ毎に制御するようにしてもよい。
このようにすることで、デュアルコネクトの設定時の移動局装置1−1は、下りリンク割り当て/上りリンクグラントを指示した基地局装置以外の基地局装置のセルの受信処理を行わなくても良くなり、電力消費が軽減される。
次に基地局装置3−1と基地局装置3−2のそれぞれの基地局装置が間欠受信パラメータを決定する場合について示す。
基地局装置3−1は、基地局装置3−1が移動局装置1−1に対して設定する間欠受信パラメータ(間欠受信開始オフセット、間欠受信周期(DRX cycle)、間欠受信期間タイマー(on Duration timer)、受信延長期間タイマー(Inactivity timer)、再送信期間タイマー(Retransmission timer)等)を決定し、決定した間欠受信パラメータを基地局装置3−2に通知する。
基地局装置3−2は、基地局装置3−1から間欠受信パラメータを受信した場合、基地局装置3−1が移動局装置1−1に対して設定する間欠受信パラメータにもとづいて、基地局装置3−2が移動局装置1−1に対して設定する間欠受信パラメータを決定する。
例えば、基地局装置3−2は、基地局装置3−2が移動局装置1−1に対して設定する間欠受信周期を移動局装置1−1に対して設定する間欠受信周期のn倍(または,1/n倍:ただし、nは整数)に設定する。また、基地局装置3−1と基地局装置3−2が同期していない(基地局装置間で同時刻に送信する無線フレームのフレーム番号が異なる)場合、基地局装置3−2は、間欠受信の開始位置が移動局装置1−1で同じ間欠受信開始位置になるような間欠受信開始オフセット値に設定する。尚、受信延長期間と再送信期間について、基地局装置3−2は、基地局装置3−1が移動局装置1−1に対して設定するタイマー値と基地局装置3−2が移動局装置1−1に対して設定するタイマー値とで異なるタイマー値を設定するようにしても良い。
基地局装置3−1および基地局装置3−2は、それぞれの基地局装置が決定した間欠受信パラメータを個別に移動局装置1−1に通知する。また、基地局装置3−2は、決定した間欠受信パラメータを基地局装置3−1に通知し、基地局装置3−1が、それぞれの基地局装置が決定した間欠受信パラメータをまとめて、移動局装置1−1に通知するようにしても良い。また、基地局装置3−2が間欠受信パラメータを基地局装置3−1に通知し、基地局装置3−2から通知された間欠受信パラメータにもとづいて、基地局装置3−1が間欠受信パラメータを決定するようにしても良い。
図4は、基地局装置3−1と基地局装置3−2の間欠受信パラメータが異なる場合における、移動局装置1−1の間欠受信動作例を示した図である。図4は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対する間欠受信周期(間欠受信周期1)は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対する間欠受信周期(間欠受信周期2)の2倍で、T11、T12、T13で基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)と基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対して間欠受信期間が一致する例を示している。基地局装置3−2は、基地局装置3−1から通知された間欠受信パラメータにもとづいて、図4に示すような基地局装置3−1および基地局装置3−2のセルで一部の間欠受信期間が一致するような間欠受信パラメータを決定する。
移動局装置1−1は、基地局装置3−1から通知された間欠受信パラメータを基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に適用し、基地局装置3−2から通知された間欠受信パラメータを基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に適用する。移動局装置1−1は、T12でセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHで自局宛ての下りリンク割り当て/上りリンクグラント情報を受信した場合、セル3とセル4の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHの監視期間を受信延長期間だけ延長する。
つまり、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1またはセル2)で自局宛てのデータを受信した場合、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対して監視期間を延長する。また、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3またはセル4)で自局宛てのデータを受信した場合、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対して監視期間を延長する。
このようにすることで、基地局装置3−1または基地局装置3−2は、各基地局装置の通信状況に応じた間欠受信動作を移動局装置1−1に実行させることができる。また、デュアルコネクトの設定時の移動局装置1−1は、基地局装置毎に間欠受信動作が行えるので、電力消費が軽減される。
上記には間欠受信動作について例を示したが、間欠受信制御の開始および停止する制御についても同様である。基地局装置3−1または基地局装置3−2のそれぞれが、間欠受信制御の停止、または、間欠受信制御の再開を示した制御情報を通知した場合、移動局装置1−1は、各基地局装置のセルに対して間欠受信制御を停止する、または、間欠受信制御を再開する。
つまり、基地局装置3−1が移動局装置1−1に間欠受信制御の停止/間欠受信制御の再開の制御情報を通知し、移動局装置1−1が間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対する間欠受信制御を停止する。移動局装置1−1が間欠受信制御停止中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対する間欠受信制御を再開する。
また、基地局装置3−2が移動局装置1−1に間欠受信制御の停止/間欠受信制御の再開の制御情報を通知し、移動局装置1−1が間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対する間欠受信制御を停止する。移動局装置1−1が間欠受信制御停止中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対する間欠受信制御を再開する。
また、基地局装置3−1または基地局装置3−2のそれぞれが、間欠受信周期の変更の制御情報を通知した場合、移動局装置1−1は、各基地局装置のセルに対して間欠受信制御を短期間間欠受信周期での間欠受信制御から長期間間欠受信周期での間欠受信制御に変更する。
つまり、基地局装置3−1が移動局装置1−1に間欠受信周期変更の制御情報を通知し、移動局装置1−1が短期間間欠受信周期での間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対する間欠受信周期を長期間間欠受信周期に変更して間欠受信制御を行う。移動局装置1−1が長期間間欠受信周期での間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対する間欠受信周期を短期間間欠受信周期に変更して間欠受信制御を行う。
また、基地局装置3−2が移動局装置1−1に間欠受信周期変更の制御情報を通知し、移動局装置1−1が短期間間欠受信周期での間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対する間欠受信周期を長期間間欠受信周期に変更して間欠受信制御を行う。移動局装置1−1が長期間間欠受信周期での間欠受信制御中の場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対する間欠受信周期を短期間間欠受信周期に変更して間欠受信制御を行う。
また、移動局装置1−1が基地局装置3−1または基地局装置3−2に物理上りリンク共用チャネルPUSCHの上りリンク送信要求のスケジューリングリクエストを送信した場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)または基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対してアクティブタイムを設定して、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)または基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。
つまり、移動局装置1−1が基地局装置3−1に物理上りリンク共用チャネルPUSCHの上りリンク送信要求のスケジューリングリクエストを送信した場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)に対してアクティブタイムを設定して、間欠受信制御中であっても基地局装置3−1のセル(セル1およびセル2)の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。
また、移動局装置1−1が基地局装置3−2に物理上りリンク共用チャネルPUSCHの上りリンク送信要求のスケジューリングリクエストを送信した場合、移動局装置1−1は、基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)に対してアクティブタイムを設定して、間欠受信制御中であっても基地局装置3−2のセル(セル3およびセル4)の物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHを監視する。
そして、移動局装置1−1が物理下りリンク制御チャネルPDCCHまたは拡張物理下りリンク制御チャネルEPDCCHで上りリンクグラントを受信し、上りリンクグラントで示された物理上りリンク共用チャネルPUSCHでバッファステータスレポートを含む上りリンクデータを送信した場合、スケジューリングリクエストによるアクティブタイムを終了する。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。例えば、基地局装置3−1はマクロセル以外のセルであってもよく、例えばスモールセルであってもよい。
実施形態では、端末装置もしくは通信装置の一例として移動局装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来ることは言うまでもない。
また、説明の便宜上、実施形態の移動局装置1−1、基地局装置3−1および基地局装置3−2を機能的なブロック図を用いて説明したが、移動局装置1−1、基地局装置3−1および基地局装置3−2の各部の機能またはこれらの機能の一部を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより移動局装置や基地局装置の制御を行なっても良い。尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上記各実施形態に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
1−1〜1−3 移動局装置
3−1、3−2 基地局装置
101、201 データ生成部
103、203 送信データ記憶部
105、205 送信HARQ処理部
107、207 送信処理部
109、209 無線部
111、211 受信処理部
113、213 受信HARQ処理部
115、215 MAC情報抽出部
117、217 PHY制御部
119、219 MAC制御部
121、221 データ処理部
123、223 RRC制御部
225 基地局装置間通信部
227 MME通信部
229 GW通信部

Claims (13)

  1. 第一の基地局装置と第二の基地局装置とが複数セルを介して端末装置と通信を行う無線通信システムであって、
    前記第一の基地局装置は、前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを前記第二の基地局装置に通知し、
    前記第二の基地局装置は、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が前記第二の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する、無線通信システム。
  2. 請求項1記載の無線通信システムであって、
    前記第二の基地局装置は、前記第二の間欠受信パラメータを前記第一の基地局装置に通知する、無線通信システム。
  3. 請求項2記載の無線通信システムであって、
    前記第一の基地局装置は、前記端末装置に前記第一の間欠受信パラメータおよび前記第二の間欠受信パラメータを通知し、
    前記端末装置は、前記第一の間欠受信パラメータおよび前記第二の間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視し、
    前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長し、
    前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する、無線通信システム。
  4. 請求項3記載の無線通信システムであって、
    前記第二の基地局装置は、前記第一の基地局装置と前記第二の基地局装置が同期していないことを考慮して、第二の間欠受信パラメータの間欠受信開始オフセットを決定する、無線通信システム。
  5. 請求項4記載の無線通信システムであって、
    前記第二の基地局装置は、第二の間欠受信パラメータの間欠受信周期を第一の間欠受信パラメータの間欠受信周期のn倍または1/n倍に設定する、無線通信システム。
  6. 第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置であって、
    前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを受信し、
    前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が自基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する、基地局装置。
  7. 請求項6記載の基地局装置であって、
    前記第一の基地局装置と自基地局装置が同期していないことを考慮して、第二の間欠受信パラメータの間欠受信開始オフセットを決定する、基地局装置。
  8. 請求項7記載の基地局装置であって、
    第二の間欠受信パラメータの間欠受信周期を第一の間欠受信パラメータの間欠受信周期のn倍または1/n倍に設定する、基地局装置。
  9. 第一の基地局装置および第二の基地局装置と複数セルを介して通信を行う端末装置であって、
    前記第一の基地局装置から間欠受信パラメータを受信し、
    前記間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視し、
    前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長し、
    前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する、端末装置。
  10. 第一の基地局装置と第二の基地局装置とが複数セルを介して端末装置と通信を行う無線通信システムの無線通信方法であって、
    前記第一の基地局装置は、前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを前記第二の基地局装置に通知するステップと、
    前記第二の基地局装置は、前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が前記第二の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定するステップと、
    前記第二の間欠受信パラメータを前記第一の基地局装置に通知するステップとを少なくとも含む、無線通信方法。
  11. 第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置に適用される集積回路であって、
    前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための間欠受信パラメータを受信する手段と、
    前記間欠受信パラメータにもとづく前記端末装置の間欠受信動作を考慮して、前記端末装置に対する下りリンクおよび上りリンクのスケジューリングを行う手段を有する、集積回路。
  12. 第一の基地局装置とともに複数セルを介して端末装置と通信を行う基地局装置に適用される集積回路であって、
    前記第一の基地局装置から前記端末装置が前記第一の基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第一の間欠受信パラメータを受信する手段と、
    前記第一の間欠受信パラメータに基づいて、前記端末装置が自基地局装置に対して間欠受信動作を実行するための第二の間欠受信パラメータを決定する手段を有する、集積回路。
  13. 第一の基地局装置および第二の基地局装置と複数セルを介して通信を行う端末装置に適用される集積回路であって、
    前記第一の基地局装置から間欠受信パラメータを受信する手段と、
    前記間欠受信パラメータを用いて、前記第一の基地局装置および前記第二の基地局装置の制御チャネルを周期的に監視する手段と、
    前記第一の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第一の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する手段と、
    前記第二の基地局装置の制御チャネルで自端末装置宛てのデータを検出した場合、前記第二の基地局装置に対応する前記制御チャネルの監視期間を延長する手段を有する、集積回路。
JP2015524097A 2013-06-26 2014-06-25 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路 Pending JPWO2014208622A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133402 2013-06-26
JP2013133402 2013-06-26
PCT/JP2014/066891 WO2014208622A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-25 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014208622A1 true JPWO2014208622A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52141951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524097A Pending JPWO2014208622A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-25 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160374142A1 (ja)
EP (1) EP3016461A4 (ja)
JP (1) JPWO2014208622A1 (ja)
WO (1) WO2014208622A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937629B2 (ja) * 2014-01-28 2016-06-22 株式会社Nttドコモ デュアルコネクティビティ設定方法、移動局装置、及び基地局装置
US20220287142A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Qualcomm Incorporated Directional sidelink discontinuous reception and operations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2600673A1 (en) * 2010-09-30 2013-06-05 Sony Corporation Discontinuous reception method, mobile station, base station and wireless communication system
JP2014229950A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末、間欠受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104540191B (zh) * 2009-03-06 2018-11-16 夏普株式会社 通信系统及间歇接收方法
KR20110020005A (ko) * 2009-08-21 2011-03-02 주식회사 팬택 무선통신시스템에서 데이터 송수신 방법
CA2817781C (en) * 2010-11-15 2019-02-26 Research In Motion Limited Managing communications across a wireless network using discontinuous reception
US8797924B2 (en) * 2011-05-06 2014-08-05 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus to improve discontinuous reception (DRX) operation for TDD (time division duplex) and FDD (frequency division duplex) mode in carrier aggregation (CA)
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US8913518B2 (en) * 2012-08-03 2014-12-16 Intel Corporation Enhanced node B, user equipment and methods for discontinuous reception in inter-ENB carrier aggregation
JP5712261B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-07 創新音▲速▼股▲ふん▼有限公司 Ppiを通知するための方法及びユーザー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2600673A1 (en) * 2010-09-30 2013-06-05 Sony Corporation Discontinuous reception method, mobile station, base station and wireless communication system
JP2014229950A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末、間欠受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHARP: "PCell vs. SCell with PUCCH for inter-eNB CA", R2-132052, JPN6014043336, 10 May 2013 (2013-05-10), FR, pages paragraph 2 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3016461A1 (en) 2016-05-04
WO2014208622A1 (ja) 2014-12-31
US20160374142A1 (en) 2016-12-22
EP3016461A4 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10205645B2 (en) Wireless communication system, terminal device, wireless communication method, integrated circuit, and processing method
JP5951030B2 (ja) 端末装置、基地局装置、制御方法および集積回路
WO2015012077A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
JP6605448B2 (ja) 無線通信システム、端末装置、無線通信方法および集積回路
US10834734B2 (en) Terminal apparatus and integrated circuit
WO2016013371A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
WO2014181772A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
WO2015050099A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
US20160066237A1 (en) Radio communication system, base station device, terminal device, radio communication method, and integrated circuit
JPWO2016111222A1 (ja) 端末装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
US9781715B2 (en) Wireless communication system, base station device, terminal device, wireless communication method, and integrated circuit
WO2014208622A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
JP2018032888A (ja) 無線通信システム、端末装置、基地局装置、無線通信方法および集積回路
JP6446710B2 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604