JPWO2014133015A1 - 制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム - Google Patents

制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014133015A1
JPWO2014133015A1 JP2015502959A JP2015502959A JPWO2014133015A1 JP WO2014133015 A1 JPWO2014133015 A1 JP WO2014133015A1 JP 2015502959 A JP2015502959 A JP 2015502959A JP 2015502959 A JP2015502959 A JP 2015502959A JP WO2014133015 A1 JPWO2014133015 A1 JP WO2014133015A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
switch
control information
switches
transfer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939353B2 (ja
Inventor
正徳 高島
正徳 高島
鈴木 洋司
洋司 鈴木
一志 久保田
一志 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5939353B2 publication Critical patent/JP5939353B2/ja
Publication of JPWO2014133015A1 publication Critical patent/JPWO2014133015A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4645Details on frame tagging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/54Organization of routing tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/72Routing based on the source address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

複数のスイッチは、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有する。制御装置は、前記複数のスイッチと通信する通信部と、前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部と、を備える。集中制御型のネットワークの導入の容易化に貢献する。

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2013−037510号(2013年 2月27日出願)に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラムに関し、特に、スイッチに制御情報を設定することによりパケット転送を実現する制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラムに関する。
近年、ネットワーク機器のパケット転送機能と経路制御等の制御機能とを分離した形態のネットワークが注目を浴びている。このようなネットワークでは、ネットワーク機器がパケット転送機能を担い、ネットワーク機器の外部に分離したコントローラが制御機能を担うことになる。このようにすることで、制御が容易になり柔軟性に富んだネットワークを構築することが可能になる。
非特許文献1、2に、上記集中制御型のネットワークを実現するオープンフローという技術が提案されている。オープンフローは、通信をエンドツーエンドのフローとして捉え、フロー単位で経路制御、障害回復、負荷分散、最適化を行うものである。非特許文献2に仕様化されているオープンフロースイッチは、オープンフローコントローラとの通信用のセキュアチャネルを備え、オープンフローコントローラから適宜追加または書き換え指示されるフローテーブルに従って動作する。フローテーブルには、フロー毎に、パケットヘッダと照合するマッチ条件(Match Fields)と、フロー統計情報(Counters)と、処理内容を定義したインストラクション(Instructions)と、の組が定義される(非特許文献2の「5.2 Flow Table」の項参照)。
例えば、オープンフロースイッチは、パケットを受信すると、フローテーブルから、受信パケットのヘッダ情報に適合するマッチ条件(非特許文献2の「5.3 Matching」参照)を持つエントリを検索する。検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つかった場合、オープンフロースイッチは、フロー統計情報(カウンタ)を更新するとともに、受信パケットに対して、当該エントリのインストラクションフィールドに記述された処理内容(指定ポートからのパケット送信、フラッディング、廃棄等)を実施する。一方、検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つからなかった場合、オープンフロースイッチは、セキュアチャネルを介して、オープンフローコントローラに対してエントリ設定の要求、即ち、受信パケットを処理するための制御情報の送信要求(Packet−Inメッセージ)を送信する。オープンフロースイッチは、処理内容が定められたフローエントリを受け取ってフローテーブルを更新する。このように、オープンフロースイッチは、フローテーブルに格納されたエントリを制御情報として用いてパケット転送を行う。
また、非特許文献2の「5.1 Pipeline Processing」の項には、上記したオープンフロースイッチとしての機能に加え、レイヤ2イーサーネット(登録商標)スイッチやレイヤ3ルーティング機能を備えたオープンフロー・ハイブリッド・スイッチが記載されている。
Nick McKeownほか7名、"OpenFlow: Enabling Innovation in Campus Networks"、[online]、[平成25(2013)年2月18日検索]、インターネット〈URL:http://www.openflow.org/documents/openflow-wp-latest.pdf〉 "OpenFlow Switch Specification"Version 1.3.1 (Wire Protocol 0x04)、[online]、[平成25(2013)年2月18日検索]、インターネット〈URL:https://www.opennetworking.org/images/stories/downloads/specification/openflow-spec-v1.3.1.pdf〉
上記の非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明によって与えられたものである。上述のとおり、オープンフローに代表される集中制御型のネットワークでは、フロー単位にきめ細やかに集中制御ができる。その一方で、きめ細かく高速な制御を実現するには、フローエントリを格納するための充分な容量のCAM(Content Addressable Memory)を必要とする。とりわけ、ネットワークが大規模化して、接続する端末等が増えると、個々のスイッチに設定するフローエントリの数も増大する。
しかしながら、上記CAMなどのデバイスは、価格面、性能面、消費電力の面等、さまざまな理由により、安価なスイッチには大量には載せることができないという問題点がある。この点が、安価なスイッチを用いて構成されたネットワークで、集中制御型のネットワークを導入するためのボトルネックとなっている。
本発明は、集中制御型のネットワークの導入の容易化に貢献することのできる制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
第1の視点によれば、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有する複数のスイッチと通信する通信部と、前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部と、を備える制御装置が提供される。
第2の視点によれば、複数のスイッチと制御装置を備え、前記複数のスイッチは、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能とを有し、前記制御装置は、前記複数のスイッチと通信する通信部と、前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、前記スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部とを有する、通信システムが提供される。
第3の視点によれば、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能とを有する複数のスイッチと通信する通信部を備えた制御装置が、前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定するステップと、前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算するステップと、前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するステップと、を含むスイッチ制御方法が提供される。本方法は、スイッチ群を制御する制御装置という、特定の機械に結びつけられている。
第4の視点によれば、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有する複数のスイッチと通信する通信部を備えたコンピュータに、前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する処理と、前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する処理と、前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定する処理と、を実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な(非トランジエントな)記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、集中制御型のネットワークの導入の容易化に貢献することが可能となる。
本発明の第1の実施形態の通信システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の通信システムの動作を説明するための模式的なネットワーク構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態の制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図3のステップS11の動作に対応する図である。 図3のステップS12の動作に対応する図である。 図3のステップS13の動作に対応する図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の制御装置の経路切替時の動作を説明するためのフローチャートである。 図8のステップS41の動作に対応する図である。 図8のステップS42、S43の動作に対応する図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチのテーブルに保持される情報の変化を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するための図である。
はじめに本発明の一実施形態の概要について図面を参照して説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1を参照すると、本発明は、その一実施形態において、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能101と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能102と、を有するスイッチ10と、制御装置20とを含む構成にて実現できる。
より具体的には、制御装置20は、スイッチ10と通信する通信部201と、前記スイッチ10の前記第1のパケット転送機能101に対し、前記第2のパケット転送機能102を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部202と、スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部203と、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN ID(Virtual Local Area Network ID)を設定するVLAN設定部204と、を備える制御装置にて実現できる。
上記制御装置20は、スイッチ10に対し、第2のパケット転送機能102を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定するとともに、意図した経路上のスイッチのポートにVLAN IDを設定する。これにより、スイッチ10は、パケットを受信すると、第1のパケット転送機能に設定された制御情報に従い、第2のパケット転送機能102でパケットを転送する動作を行う。具体的には、スイッチ10は、第2のパケット転送機能102の学習結果に基づいて、パケットの転送を開始する。その一方で、意図した経路上にVLAN IDが設定されているので、大量の制御情報を設定しなくとも、少なくともレイヤ2レベルのフロー制御を実現することが可能となる。
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の通信システムの構成を示す図である。図1を参照すると、スイッチ10と、制御装置20と、が制御チャネルを介して接続された構成が示されている。なお、図1の例では、スイッチ10と、制御装置20とが、1対1で接続されているが、スイッチ10と、制御装置20はそれぞれ複数あってもよい。
スイッチ10は、制御装置20から設定された制御情報に基づいて受信パケットを処理する第1のパケット転送機能101と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能102とを有する。このようなスイッチ10は、非特許文献2のオープンフロー・ハイブリッド・スイッチに、予約ポート(NORMAL)からの転送を指示する制御情報(フローエントリ)を設定することにより実現できる。
制御装置20は、例えば、オープンフロープロトコルなどを用いて、スイッチ10と通信する通信部201と、スイッチ10の第1のパケット転送機能101に対し、第2のパケット転送機能102を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部202と、前記スイッチ間の接続関係に基づいてパケットの転送経路を計算する経路計算部203と、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部204と、を備えている。
なお、図1に示した制御装置20及びスイッチ10の各部(処理手段)は、これらの装置を構成するコンピュータに、そのハードウェアを用いて、上記した各処理を実行させるコンピュータプログラムにより実現することもできる。
続いて、本実施形態の制御装置20及びスイッチ10の動作について、図面を参照して詳細に説明する。以下、制御装置20と4台のスイッチ(図1のスイッチ10と同様の構成とする)が、図2に示すように接続されているものとして説明する。図2の実線は、端末A50、端末B60乃至スイッチ11〜14間の物理リンクを示し、破線は、制御装置20とスイッチ11〜14間の制御チャネルを示している。以下の説明では、制御装置20が、スイッチ11〜14を制御して、端末A50、端末B60の通信の経路制御を行う例を挙げて説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態の制御装置20の動作を説明するためのフローチャートである。図3を参照すると、まず、制御装置20は、制御対象のスイッチ11〜14にノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する(図3のステップS11)。なお、本処理は、例えば、スイッチ11〜14からのパケット受信通知(Packet−Inメッセージ)の受信を契機として開始してもよいし、あるいは、ネットワーク管理者の初期設定処理として行われるものであってもよい。
図4は、上記図3のステップS11に対応する図である。図4の例では、制御装置20は、スイッチ11〜14に、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)を設定している。図4の例では、すべてのフィールドにワイルドカードを設定したマッチ条件(ANY)と、非特許文献2に規定されているNORMALポートからの転送を行うアクション(OUTPUT NORMAL)とを対応付けることによって実現できる。なお、マッチ条件のすべてのフィールドにワイルドカードを設定する必要はなく、例えば、入力ポートのみを指定するマッチ条件や、特定のフィールドにフラグが立てられているパケットのみを本制御の対象とするようなマッチ条件であってもよい。
次に、制御装置20は、端末A50、端末B60間のパケットの転送経路を計算する(図3のステップS12)。なお、経路計算は、図示省略するネットワークトポロジと、端末A50、端末B60の位置情報(接続スイッチ情報)に基づいてその都度行うものであってもよいし、予め計算されている経路群(例えば、最短経路木)の中から端末A50、端末B60間の経路を選択する方式のいずれでもよい。ここでは、図5に示すように、スイッチ11、スイッチ12、スイッチ14を経由する経路が計算されたものとする。
次に、制御装置20は、前記パケットの転送経路上にあるスイッチの端末A50、端末B60間のパケットの入出力ポートとなるポートに、端末A50、端末B60間のパケットについて定められたVLAN IDを設定する(図3のステップS13)。なお、ここで設定するVLAN IDとしては、パケット受信通知(Packet−Inメッセージ)にてスイッチから受信したパケットに付されているVLAN IDを用いることができる。また、制御装置20からスイッチ11〜14へのVLAN IDの設定については、非特許文献2のExperimenterメッセージという追加機能用の制御メッセージを用いることができる。また、NETCONFなどのネットワーク設定プロトコルを用いる方法や外部のシステムを介して、VLAN IDを設定する方法も採用可能である。
図6は、端末A50、端末B60間のパケット転送経路上のポートに、VLAN ID=10を設定した状態を示す図である。このようにすることにより、スイッチ11、12、14は、端末A50から端末B60宛てパケットを受信すると、その出力ポートを学習する。そして、次に端末B60から端末A50宛てパケットを受信すると、前記学習したポートからパケットを転送する。図6に示したように、経路上のポートには適切なVLAN IDが設定されているので、途中でパケットが破棄されたり、必要のないポートから送出されることはない。
続いて、上記のようなパケット転送を行うスイッチの動作について図面を参照して説明する。図7は、本発明の第1の実施形態のスイッチの動作を説明するためのフローチャートである。図7を参照すると、予め取り決められたVLAN IDタグが付されたパケットを受信すると、スイッチ11〜14は、その第1のパケット転送機能101により、受信パケットに適合するマッチ条件を持つ制御情報(フローエントリ)を検索する(図7のステップS21)。
前記検索の結果、受信パケットに適合するマッチ条件を持つ制御情報(フローエントリ)が見つからなかった場合(図7のステップS22のNo)、即ち、図3のステップS11で設定される制御情報が未設定である場合、スイッチ11〜14は、制御装置20に対して、当該パケットを転送し、制御情報(フローエントリ)の設定を要求する(図7のステップS23)。
一方、受信パケットに適合するマッチ条件を持つ制御情報(フローエントリ)が見つかった場合(図7のステップS22のYES)、即ち、図3のステップS11で設定される制御情報が設定済みである場合、スイッチ11〜14は、第2のパケット転送機能102に対して、当該パケットを転送する。第2のパケット転送機能102は、レイヤ2スイッチと同様に、まず、自身のMACテーブル(MACアドレステーブル)を参照し、送信元MACアドレス(SrcMAC)が学習済みであるか否かを確認する(図7のステップS24)。ここで、送信元MACアドレスが学習済みでなければ(図7のステップS25のNo)、第2のパケット転送機能102は、受信パケットの送信元MACアドレスと受信ポートとそのVLAN IDの組をMACテーブルに登録する(図7のステップS26)。
次に、第2のパケット転送機能102は、MACテーブル(MACアドレステーブル)を参照し、宛先MACアドレス(DstMAC)が学習済みであるか否かを確認する(図7のステップS27)。ここで、宛先MACアドレスが学習済みである場合(図7のステップS28のYes)、第2のパケット転送機能102は、MACテーブルの該当エントリにて指定されたポートから受信パケットを送信する(図7のステップS29)。
一方、宛先MACアドレスが学習済みでない場合(図7のステップS28のNo)、第2のパケット転送機能102は、当該パケットをフラッディング(受信ポート以外の同一VLAN IDが設定されたすべてのポートから送信)する(図7のステップS30)。
以上のように、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)が設定されているスイッチ11〜14は、レイヤ2スイッチと同等のパケット転送動作を行うことが可能となっている。
続いて、上記のように通信可能となっていた端末A50、端末B60間のパケット転送経路に障害が発生した場合の動作について説明する。図8は、本発明の第1の実施形態の制御装置の経路切替時の動作を説明するためのフローチャートである。図8を参照すると、制御装置20がパケット転送経路に障害が発生したことを検出する(図8のステップS41)。なお、制御装置20がパケット転送経路の障害を検出する仕組み(障害検出手段)としては、例えば、スイッチ11〜14からの「Port-status」メッセージの受信等によりポート構成の変更通知や、スイッチ11〜14間でのキープアライブ信号の授受などによるリンク障害の通知を受けることにより検出できる。
図9は、図6のように通信可能な状態においてスイッチ12に障害が発生した場合の図である。スイッチ12は、端末A50、端末B60間のパケット転送経路上に位置するため、制御装置20は、経路の変更の必要ありと判断する。
そこで、制御装置20は、端末A50、端末B60間のパケットの転送経路を計算する(図8のステップS42)。ここでは、図10に示すように、スイッチ11、スイッチ13、スイッチ14を経由する経路が計算されたものとする。
次に、制御装置20は、新たなパケットの転送経路上にあるスイッチ13の端末A50、端末B60間のパケットの入出力ポートとなるポートに、端末A50、端末B60間のパケットについて定められたVLAN IDを設定する。また、制御装置20は、スイッチ12に設定されたVLAN IDの削除を行う(図8のステップS43)。このとき、制御装置20は、パケット転送経路上のスイッチ12の手前に位置するスイッチ11の第2のパケット転送機能102が学習していた端末B60宛てのパケットをスイッチ12の接続ポートに転送するとのエントリ、即ち、端末B60のMACアドレスが設定されているエントリを削除する。同様に、スイッチ14の第2のパケット転送機能102が学習していた端末A50宛てのパケットをスイッチ12の接続ポートに転送するとのエントリを削除する。
図10は、新たに設定した端末A50、端末B60間のパケット転送経路上のポートに、VLAN ID=10を設定した状態を示す図である。このようにすることにより、スイッチ11、13、14を経由する経路で、端末A50から端末B60間の通信を実現することができる。
続いて、上記のようなノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)の設定と、スイッチ側の第2のパケット転送機能で、通信ができるようになるまでの過程について、スイッチが持つ2つのテーブルの内容の変化と併せて説明する。
図11は、端末A50と、スイッチ10B、10Cに接続されているスイッチ10Aの構成を模式的に表した図である。スイッチ10Aの第1のパケット転送機能は、マッチ条件とアクションとを対応付けた制御情報を格納する第1のテーブル(フローテーブル)101Aを保持している。スイッチ10Aの第2のパケット転送機能は、VLAN ID(VID)と、DMAC(宛先MACアドレス)及びポートとを対応付けたMACテーブル102Aを保持している。
図12は、図3のステップS11〜S13の処理が行われ、制御装置20がスイッチ10Aの第1のテーブル(フローテーブル)101Aに、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)を設定し、また、スイッチ10Aの該当ポートにVLAN IDを設定した状態を示す図である。この時点では、端末A50、端末B60間のパケットを受信していないため、スイッチ10AのMACテーブル102Aが空である。
図13は、スイッチ10Aが端末A50から端末B60宛てのパケットを受信した状態を示す図である。上述したスイッチの動作のとおり、スイッチ10Aは、VLAN IDタグ=10が付されたパケットを受信すると、第1のテーブル(フローテーブル)101Aを検索し、マッチ条件が「ALL ANY」であるエントリに従い、NORMALポートからパケットを出力するとのアクションを適用する。スイッチ10Aは、第2のパケット転送機能102により、受信パケットの送信元MACアドレスと、受信ポートとそのVLAN IDの組み合わせをMACテーブル102Aに登録する(図13の点線内参照)。しかしながら、受信パケットの宛先MACアドレスに対応するエントリは、MACテーブル102Aに存在しないので、スイッチ10Aは、受信パケットをフラッディングする。
この結果、端末A50から端末B60宛てのパケットは、スイッチ10Bに転送される。スイッチ10Bでも上記スイッチ10Aと同様の処理が行われ、端末A50から端末B60宛てのパケットは、端末B60に到達する。
その後、図14に示すように、端末B60が端末A50宛てのパケットを送信すると、スイッチ10Bは、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)の設定に従い、第2のパケット転送部で当該パケットを処理する。スイッチ10Bは、端末B60のMACアドレスとそのポート情報を学習する。また、端末A50のMACアドレスはすでに学習済みであるため、スイッチ10Bは、スイッチ10Aにパケットを転送する。
スイッチ10Aは、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)の設定に従い、第2のパケット転送部102で当該パケットを処理する。スイッチ10Aは、端末B60のMACアドレスとそのポート情報をMACテーブル102Aに登録する(図14のMACテーブル102Aの点線内参照)。端末A50のMACアドレスはすでに学習済みであるため、スイッチ10Aは、MACテーブル102Aの該当エントリを参照して、ポートP1から端末A50にパケットを転送する。
この状態で、スイッチ10A及びスイッチ10Bは、端末A50と端末B60との双方からのパケットの送信先を学習したことになり、以降、端末A50、端末B60間のパケットは、フラッディングを行うことなく授受される。
その後、図15に示すように、スイッチ10AのポートP2とスイッチ10Bとの間のリンクに障害が発生したとする。この場合、制御装置20は図8のステップS41〜S43の処理を行なう。図16は、制御装置20が図8のステップS41〜S43の処理を行なった状態を示す図である。具体的には、制御装置20は、端末A50、端末B60間のパケット転送経路として、スイッチ10AのポートP2とスイッチ10Bとの間のリンクを使用しない経路(スイッチ10AのポートP1−スイッチ10AのポートP3−スイッチ10C−スイッチ10B)に変更し、必要なVLAN IDの設定と削除を行っている。また、制御装置20は、上記VLAN IDの設定変更に伴い、スイッチ10AのMACテーブル102Aから、端末B60のMACアドレスを持つパケットの出力先を記したエントリを削除する。同様に、制御装置20は、スイッチ10BのMACテーブル102Aから、端末A50のMACアドレスを持つパケットの出力先を記したエントリを削除する(図示省略)。
図17は、スイッチ10Aが、端末A50から端末B60宛てのパケットを受信した状態を示す図である。上述したスイッチの動作のとおり、スイッチ10Aは、パケットを受信すると、第1のテーブル(フローテーブル)101Aを検索し、マッチ条件が「ALL ANY」であるエントリに従い、NORMALポートからパケットを出力するとのアクションを適用する。スイッチ10Aは、第2のパケット転送機能102により、受信パケットの送信元MACアドレスと、受信ポートとそのVLAN IDの組み合わせがMACテーブル102Aに登録されているかどうかを確認する。ここでは、端末A50のMACアドレスがMACテーブルに登録済みであるため、学習を省略する(図17のMACテーブル102A参照)。一方、受信パケットの宛先MACアドレスに対応するエントリは、MACテーブル102Aに存在しないので、スイッチ10Aは、受信パケットをフラッディングする。
この結果、端末A50から端末B60宛てのパケットは、スイッチ10Cに転送される。スイッチ10Cでも上記スイッチ10Aと同様の処理が行われ、端末A50から端末B60宛てのパケットは、フラッディングによりスイッチ10Bに転送される。最終的に、端末A50から端末B60宛てのパケットは、端末B60のMACアドレスを学習済みのスイッチ10Bを介して、端末B60に到達する。
その後、図18に示すように、端末B60が端末A50宛てのパケットを送信すると、スイッチ10Bは、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)の設定に従い、第2のパケット転送部で当該パケットを処理する。スイッチ10Bは、端末B60のMACアドレスとそのポート情報の組み合わせがMACテーブル102Aに登録されているかどうかを確認する。ここでは、端末B60のMACアドレスがMACテーブルに登録済みであるため、学習を省略する。一方、端末A50のMACアドレスをすでに学習済みであるため、スイッチ10Bは、MACテーブル102Aの該当エントリを参照して、スイッチ10Cにパケットを転送する。
スイッチ10Cは、端末B60のMACアドレスとそのポート情報の組み合わせを学習した後、MACテーブル102Aの端末A50のMACアドレスが対応付けられたエントリを参照して、スイッチ10Aにパケットを転送する。スイッチ10Aも同様に、端末B60のMACアドレスとそのポート情報(ポートP3;図18のMACテーブル102Aの点線内参照)の組み合わせを学習した後、MACテーブル102Aの端末A50のMACアドレスが対応付けられたエントリを参照して、端末A50にパケットを転送する。
この状態で、スイッチ10A〜10Cは、再度、端末A50と端末B60との双方からのパケットの送信先を学習したことになり、以降、端末A50、端末B60間のパケットは、フラッディングを行うことなく授受される。
[第2の実施形態]
続いて、上記第1の実施形態の制御装置20の動作に変更を加えた本発明の第2の実施形態について説明する。制御装置とスイッチの基本的な構成は第1の実施形態と同様であり、制御装置20の制御情報設定部202が、スイッチのうちの一部のスイッチに、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)に代えて、受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定するようにしたものであるので、以下、その相違点を中心に説明する。
図19は、本発明の第2の実施形態の制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。ステップS31〜S32までの動作は第1の実施形態の図3のステップS11〜S12と同様である。本発明の第2の実施形態の制御装置20Aは、ステップS32で計算したパケット転送経路上の特定のスイッチに対し、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する(ステップS33)。
次に、制御装置20Aは、ステップS33で、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定しなかったスイッチの端末A50、端末B60間のパケットの入出力ポートとなるポートに、端末A50、端末B60間のパケットについて定められたVLAN IDを設定する(図19のステップS34)。
なお、前記パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する対象のスイッチは、例えば、各スイッチが保持可能な制御情報(フローエントリ)の数に基づいて決定することができる。例えば、保持可能な制御情報(フローエントリ)の数が所定のしきい値よりも大きい(または、所定のしきい値以上である)場合、そのスイッチをパケット転送用の制御情報(フローエントリ)の設定対象とする。保持可能な制御情報(フローエントリ)の数が所定のしきい値未満(または、所定のしきい値以下)であるスイッチは、ノーマルポート転送用の制御情報(フローエントリ)だけを設定することになる。その他、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)の設定対象のスイッチの選択基準としては、そのスイッチが配置されている位置(例えば、コアスイッチであるか、エッジスイッチであるか)、第2のパケット転送機能102を有しているか否か等を考慮することができる。
図20、図21は、端末A50、端末B60間のパケット転送経路上のスイッチ12にパケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定し、その他のスイッチ11、14のポートに、VLAN ID=10を設定した状態を示す図である。このようにすることにより、スイッチ11、14は、第1の実施形態と同様にパケットを転送する。また、スイッチ12も、第1のパケット転送機能101が、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を参照して、制御装置20Aから指示されたポートへ受信パケットを出力する。
以上のように、本発明は、経路上の一部のスイッチにパケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する形態に変更することができる。これにより、第1の実施形態と比較して、経路上のスイッチによるフラッディングを減らすことができる。また本実施形態では、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定するスイッチが、第2のパケット転送機能102を有していなくとも実施できるという利点もある。
また、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、経路上のスイッチの障害等に応じて柔軟に経路を切り替えることができる。例えば、第1の実施形態と同様に、経路上のスイッチ12に障害が発生した場合、図22に示すように、制御装置20Aは、端末A50と端末B60間の経路を再計算する。
そして、制御装置20Aは、新たなパケットの転送経路上にあるスイッチ13に、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する。また、制御装置20Aは、スイッチ11のスイッチ13との接続ポート及び、スイッチ14のスイッチ13との接続ポートに、予め定められたVLAN IDを設定する。また、制御装置20Aは、スイッチ11、14のスイッチ12との接続ポートのVLAN ID削除を行う。さらに、制御装置20Aは、パケット転送経路上のスイッチ12の手前に位置するスイッチ11の第2のパケット転送機能102が学習していた端末B60宛てのパケットをスイッチ12の接続ポートに転送するとのエントリを削除する。同様に、スイッチ14の第2のパケット転送機能102が学習していた端末A50宛てのパケットをスイッチ12の接続ポートに転送するとのエントリを削除する。
以上のようにすることで、経路上の一部のスイッチにパケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定する形態においても、障害やネットワークの状況に応じて、容易に経路を切り替えることが可能となる。
なお、上記した第2の実施形態では、図19のステップS32で経路計算を行った後で、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を行っているが、図23に示すように、予め決めたスイッチに、パケット転送用の制御情報(フローエントリ)を設定しておく方法も採用可能である。このようにすることで、経路切替時におけるスイッチ12、13への制御情報の設定を省略することができる。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有するスイッチ群と通信する通信部と、前記スイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、前記スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部と、を備える制御装置。
[第2の形態]
第1の形態の制御装置において、
前記VLAN設定部は、前記スイッチの第1のパケット転送機能に対して、所定の制御メッセージを送信することによりVLAN IDを設定する制御装置。
[第3の形態]
第1又は第2の形態の制御装置において、
さらに、前記パケット転送経路の障害を検出する手段を備え、
前記パケット転送経路の障害を検出すると、前記経路計算部が、パケットの転送経路を再計算し、
前記VLAN設定部が、VLAN IDの付け替えを行う制御装置。
[第4の形態]
第1〜第3いずれか一の形態の制御装置において、
前記制御情報設定部は、前記スイッチ群の一部のスイッチに、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報に代えて、受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定する制御装置。
[第5の形態]
第4の形態の制御装置において、
前記制御情報設定部は、前記スイッチ群の各スイッチが保持可能な制御情報の数に基づいて、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定するか否かを決定する制御装置。
[第6の形態]
外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有するスイッチ群と、前記スイッチ群と通信する通信部と、前記スイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、前記スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部と、を備える制御装置と、を含む通信システム。
[第7の形態]
外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有するスイッチ群と通信する通信部を備えた制御装置が、前記スイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定するステップと、前記スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算するステップと、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するステップと、を含むスイッチ制御方法。
[第8の形態]
外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有するスイッチ群と通信する通信部を備えたコンピュータに、前記スイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する処理と、前記スイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する処理と、前記パケットの転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定する処理と、を実行させるプログラム。
なお、上記第6〜第8の形態は、第1の形態と同様に、第2〜第5の形態に展開することが可能である。
なお、上記の非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
10、11〜14 スイッチ
20、20A 制御装置
50、60 端末A、端末B
101 第1のパケット転送機能
102 第2のパケット転送機能
201 通信部
202 制御情報設定部
203 経路計算部
204 VLAN設定部

Claims (20)

  1. 外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有する複数のスイッチと通信する通信部と、
    前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、
    前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、
    前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記VLAN設定部は、前記転送経路上のスイッチの第1のパケット転送機能に対して、所定の制御メッセージを送信することによりVLAN IDを設定する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記転送経路の障害を検出する手段をさらに備え、
    前記転送経路の障害を検出すると、前記経路計算部が、パケットの転送経路を再計算し、
    前記VLAN設定部が、VLAN IDの付け替えを行う、請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記複数のスイッチは、前記第2のパケット転送機能が学習したアドレスとポートの関係をエントリとして保持し、
    前記制御装置は、検出された障害に関連するポートを含むエントリを削除するように前記複数のスイッチに指示する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御情報設定部は、前記複数のスイッチの一部のスイッチに、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報に代えて、受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記制御情報設定部は、前記複数のスイッチの一のスイッチが保持可能な制御情報の数に基づいて、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を当該一のスイッチに設定するか否かを決定する、請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記制御情報設定部は、前記一のスイッチが保持可能な制御情報の数が所定のしきい値よりも大きい場合、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を前記一のスイッチに設定する、請求項6に記載の制御装置。
  8. 複数のスイッチと制御装置を備え、
    前記複数のスイッチは、外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、
    受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能とを有し、
    前記制御装置は、前記複数のスイッチと通信する通信部と、
    前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する制御情報設定部と、
    前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する経路計算部と、
    前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するVLAN設定部とを有する、システム。
  9. 外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、をそれぞれ有する複数のスイッチと通信する通信部を備えた制御装置が、
    前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定するステップと、
    前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算するステップと、
    前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定するステップと、
    を含む、スイッチ制御方法。
  10. 前記制御装置は、前記転送経路上のスイッチの第1のパケット転送機能に対して、所定の制御メッセージを送信することによりVLAN IDを設定する、請求項9に記載のスイッチ制御方法。
  11. 前記制御装置が、前記転送経路の障害を検出する工程と、
    前記転送経路の障害を検出すると、パケットの転送経路を再計算する工程と、
    VLAN IDの付け替えを行う工程と、を含む、請求項9または10に記載のスイッチ制御方法。
  12. 前記複数のスイッチは、前記第2のパケット転送機能が学習したアドレスとポートの関係をエントリとして保持し、
    前記制御装置が、検出された障害に関連するポートを含むエントリを削除するように前記複数のスイッチに指示する工程を含む、請求項11に記載のスイッチ制御方法。
  13. 前記制御装置が、前記複数のスイッチの一部のスイッチに、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報に代えて、受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定する工程を含む、請求項9ないし12のいずれか1項に記載のスイッチ制御方法。
  14. 前記制御装置が、前記複数のスイッチの一のスイッチが保持可能な制御情報の数に基づいて、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を当該一のスイッチに設定するか否かを決定する工程を含む、請求項13のスイッチ制御方法。
  15. 前記制御装置は、前記一のスイッチが保持可能な制御情報の数が所定のしきい値よりも大きい場合、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を前記一のスイッチに設定する、請求項14に記載のスイッチ制御方法。
  16. 外部から設定された制御情報に基づいてパケットを処理する第1のパケット転送機能と、受信パケットの送信元アドレスと受信ポートの関係を学習してパケットの出力ポートを決定する第2のパケット転送機能と、を有する複数のスイッチと通信する通信部を備えたコンピュータに、
    前記複数のスイッチの前記第1のパケット転送機能に対し、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報を設定する処理と、
    前記複数のスイッチ間の接続関係に基づいて、パケットの転送経路を計算する処理と、
    前記転送経路上のスイッチの前記パケットの入出力ポートに、前記パケットについて予め定められたVLAN IDを設定する処理と、
    を実行させる、プログラム。
  17. 前記転送経路上のスイッチの第1のパケット転送機能に対して、所定の制御メッセージを送信することによりVLAN IDを設定する処理を、前記コンピュータに実行させる、請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記転送経路の障害を検出する処理と、
    前記転送経路の障害を検出すると、パケットの転送経路を再計算する処理と、
    VLAN IDの付け替えを行う処理と、を前記コンピュータに実行させる、請求項16または17に記載のプログラム。
  19. 前記複数のスイッチの一部のスイッチに、前記第2のパケット転送機能を用いてパケットを転送することを指示する制御情報に代えて、受信パケットの転送先を指示する制御情報を設定する処理を、前記コンピュータに実行させる、請求項16ないし18のいずれか1項に記載のプログラム。
  20. 前記複数のスイッチの一のスイッチが保持可能な制御情報の数に基づいて、前記受信パケットの転送先を指示する制御情報を当該一のスイッチに設定するか否かを決定する処理を、前記コンピュータに実行させる、請求項19に記載のプログラム。
JP2015502959A 2013-02-27 2014-02-26 制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5939353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037510 2013-02-27
JP2013037510 2013-02-27
PCT/JP2014/054716 WO2014133015A1 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5939353B2 JP5939353B2 (ja) 2016-06-22
JPWO2014133015A1 true JPWO2014133015A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51428277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502959A Expired - Fee Related JP5939353B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160006583A1 (ja)
EP (1) EP2963870A4 (ja)
JP (1) JP5939353B2 (ja)
KR (1) KR101787861B1 (ja)
CN (1) CN105009526A (ja)
BR (1) BR112015019444A2 (ja)
CA (1) CA2902618A1 (ja)
RU (1) RU2612599C1 (ja)
WO (1) WO2014133015A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2919423B1 (en) * 2014-03-12 2018-11-14 Xieon Networks S.à.r.l. A network element of a software-defined network
CN105656746A (zh) * 2014-12-03 2016-06-08 中兴通讯股份有限公司 一种管理信息的传送方法和系统
KR102403065B1 (ko) * 2015-07-14 2022-05-27 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 동작 방법
JP2017103519A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電気株式会社 制御装置、通信システム、制御方法及びプログラム
US10200308B2 (en) 2016-01-27 2019-02-05 Oracle International Corporation System and method for supporting a scalable representation of link stability and availability in a high performance computing environment
US11271870B2 (en) 2016-01-27 2022-03-08 Oracle International Corporation System and method for supporting scalable bit map based P_Key table in a high performance computing environment
CN105827524A (zh) * 2016-03-18 2016-08-03 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN106209623B (zh) * 2016-07-08 2020-01-10 华为技术有限公司 确定转发路径的方法和控制设备
CN107977160B (zh) * 2016-10-25 2020-10-30 英业达科技有限公司 交换机存取资料的方法
CN110741610B (zh) * 2017-01-09 2021-11-12 马维尔亚洲私人有限公司 具有本地交换的端口扩展器
CN111837357B (zh) * 2018-03-07 2023-05-02 住友电气工业株式会社 交换装置、车载通信装置、车载通信系统、时间校正方法和计算机可读存储介质
JP6635525B1 (ja) 2018-10-29 2020-01-29 Necプラットフォームズ株式会社 交換機、通信システム、登録方法及び登録プログラム
JP7159818B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-25 オムロン株式会社 制御装置および通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333250B1 (ko) * 1998-10-05 2002-05-17 가나이 쓰토무 패킷 중계 장치
US7308505B2 (en) * 2003-12-17 2007-12-11 International Business Machines Corporation Method, system and program product for facilitating forwarding of data packets through a node of a data transfer network using multiple types of forwarding tables
JP2007036959A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujitsu Ltd ネットワーク装置及びネットワークシステム
CN101989944B (zh) * 2009-07-31 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 以太网隧道局部保护方法及保护域工作段的共享节点
US8811398B2 (en) * 2010-04-30 2014-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for routing data packets using VLANs
WO2012023292A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Nec Corporation Communication system, controller, node controlling method and program
JP5561366B2 (ja) * 2010-09-08 2014-07-30 日本電気株式会社 スイッチシステム、スイッチ制御方法、及び記憶媒体
CN102959908B (zh) * 2010-11-22 2016-04-20 日本电气株式会社 用于控制分组流的转发路径的通信系统、通信设备、控制器和方法以及程序
US8575768B2 (en) * 2010-11-30 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Radiation-curable ink jet composition and ink jet recording method
KR20130125826A (ko) * 2011-03-29 2013-11-19 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 네트워크 시스템 및 vlan 태그 정보 취득 방법
JP5757324B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-29 日本電気株式会社 コンピュータシステム、及び通信方法
US8705536B2 (en) * 2012-03-05 2014-04-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of operating forwarding elements including shadow tables and related forwarding elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP2963870A4 (en) 2016-09-28
EP2963870A1 (en) 2016-01-06
CN105009526A (zh) 2015-10-28
US20160006583A1 (en) 2016-01-07
JP5939353B2 (ja) 2016-06-22
KR20150120517A (ko) 2015-10-27
CA2902618A1 (en) 2014-09-04
RU2612599C1 (ru) 2017-03-09
WO2014133015A1 (ja) 2014-09-04
KR101787861B1 (ko) 2017-10-18
BR112015019444A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939353B2 (ja) 制御装置、通信システム、スイッチ制御方法及びプログラム
WO2011118585A1 (ja) 情報システム、制御装置、仮想ネットワークの管理方法およびプログラム
US9843496B2 (en) Communication system, control apparatus, and network topology management method
US9491000B2 (en) Data transport system, transmission method, and transport apparatus
JP5585660B2 (ja) 通信システム、制御装置、処理規則の設定方法およびプログラム
JP2014158289A (ja) 情報システム、制御装置、仮想ネットワークの提供方法およびプログラム
JP5987971B2 (ja) 通信システム、スイッチ、制御装置、制御用チャネルの構築方法及びプログラム
US20130286844A1 (en) Information system, control apparatus, communication method, and program
KR20150051107A (ko) 신속한 경로 설정 및 장애 복구 방법
JP5818268B2 (ja) 通信システム、制御装置、経路制御方法およびプログラム
JP5725236B2 (ja) 通信システム、ノード、パケット転送方法およびプログラム
JP6064989B2 (ja) 制御装置、通信システム、ノード制御方法及びプログラム
WO2014129624A1 (ja) 制御装置、通信システム、経路切替方法及びプログラム
WO2011118574A1 (ja) 通信システム、制御装置、遅延測定方法およびプログラム
US20150256455A1 (en) Communication system, path information exchange apparatus, communication node, forwarding method for path information and program
JPWO2014175423A1 (ja) 通信ノード、通信システム、パケット処理方法及びプログラム
JP5935897B2 (ja) 通信ノード、通信システム、制御装置、パケット転送方法及びプログラム
WO2014104277A1 (ja) 制御装置、通信システム、通信ノードの制御方法及びプログラム
JP6365663B2 (ja) 通信装置、制御装置、通信システム、受信パケットの処理方法、通信装置の制御方法及びプログラム
WO2014142081A1 (ja) 転送ノード、制御装置、通信システム、パケット処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees