JPWO2014112111A1 - 車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法 - Google Patents

車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014112111A1
JPWO2014112111A1 JP2013527412A JP2013527412A JPWO2014112111A1 JP WO2014112111 A1 JPWO2014112111 A1 JP WO2014112111A1 JP 2013527412 A JP2013527412 A JP 2013527412A JP 2013527412 A JP2013527412 A JP 2013527412A JP WO2014112111 A1 JPWO2014112111 A1 JP WO2014112111A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video content
video
display device
video display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355830B1 (ja
Inventor
和成 森本
和成 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5355830B1 publication Critical patent/JP5355830B1/ja
Publication of JPWO2014112111A1 publication Critical patent/JPWO2014112111A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • H04H20/62Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast for transportation systems, e.g. in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2146Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in mass transportation means, e.g. aircraft, train or bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2407Monitoring of transmitted content, e.g. distribution time, number of downloads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

中央装置20は映像コンテンツ配信管理テーブル100と映像コンテンツ110とが格納される第1の情報格納部24と、映像コンテンツ配信管理テーブル100に基づいて映像コンテンツ110を格納すべき映像表示装置30を判定して映像表示装置30に映像コンテンツ110を配信する第1の情報制御部23とを有し、映像表示装置30は、映像コンテンツ配信管理テーブル100と映像コンテンツ110とが格納される第2の情報格納部35と、映像コンテンツ配信管理テーブル100に基づいて映像表示装置30および中央装置20の中から映像コンテンツ110が格納されている場所を判定し、判定された場所から読み出された映像コンテンツ110を表示する第2の情報制御部32と、を有する。

Description

本発明は、車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法に関する。
昨今、生活パターンの多様化により、広告は人々に多大な影響を与えている。鉄道は多くの人々が日常的に利用するものであることから、車両内における表示等による広告効果は大きく、広告の需要は急速に拡大している。このような需要に鑑みて、近年、鉄道車両内の扉上の鴨居部にLCDディスプレイ等の表示媒体を設置し、この表示媒体で行先、停車駅、走行位置、および遅延情報などの運行情報、並びに動画または静止画による映像コンテンツ(例えば広告やニュースなど)を提供するサービスが行われている。以下、映像コンテンツを車両内で提供するシステムを、車両内情報提供システムという。
車両内情報提供システムでは、主に3つの方式で映像コンテンツの提供が行われている。1つ目の方式は、運転席付近に設置された中央装置と各車両に設置される端末(モデム)をアナログ回線で接続し、映像コンテンツの映像データを中央装置およびモデムを介して各車両の映像表示装置に伝送し、映像表示装置で広告やニュースなどの映像を表示するものである。ただし、この方式では画質の劣化が生じるという欠点がある。
2つ目の方式は、中央装置と映像表示装置をEthernet(登録商標)などでデジタル接続し、映像データをブロードキャストで配信し、映像データを各映像表示装置でデコードして映像を表示するものである。この方式は、鮮明な映像を提供することが可能であるが、1つ目の方式と同様に全ての映像表示装置に同じ映像コンテンツを表示することを前提としている。技術的には、各映像表示装置に異なる映像データを配信することは可能であるが、車両内という特殊な環境下では車両内通信路の帯域が制約されるため、現実的ではない。
3つ目の方式は、2つ目の方式同様に中央装置と映像表示装置をデジタル接続し、中央装置から各映像表示装置に対して予め映像コンテンツを伝送しておき、各映像表示装置内部に映像コンテンツを蓄積して表示を行うものである。この方式によれば、各映像表示装置に対して異なる映像コンテンツを送信することが可能であり、上記2つの方式の欠点を解消することができる。以下この方式を「映像表示装置蓄積型」と称する。
映像表示装置蓄積型の装置の一例として下記特許文献1に示される従来技術では、コンテンツ提示装置(映像表示装置に相当)にはコンテンツデータが保管され、映像を管理する管理サーバ(中央装置に相当)にはストリーミングデータが保管され、これらのデータが切替制御により表示される。
国際公開第2005/008471号
しかしながら、上記特許文献1に代表される映像表示装置蓄積型の装置では、以下の課題を有している。
鉄道車両では、ケーブル配線の削減や機能を連結させる目的で、車上通信路の統合が行われており、同じ経路に様々なデータが行き交う。そのため通信路の帯域はできるだけ効率的に利用することが求められる。上記特許文献1の従来技術では、ストリーミングデータの配信元が中央装置のみであるため、中央装置と映像表示装置との間における通信路負荷が増大し、配信できるストリーミング数(表示できるチャネル数)が限定される。
また、広告の映像データには数百MBに達するものも存在するため、中央装置の記憶媒体は大容量の映像データを長時間保存できるものが望ましい。ただし、列車特有の環境により、記憶媒体には熱や振動に強いソリッドステートドライブ(SSD)などの単位容量当たりの価格が非常に高価なものが必要であり、映像データを記録するには大きな制約がある。そのため、中央装置に保存できる映像コンテンツ数が制約される。
また、地上通信装置から送信された映像データを車上通信装置で受信するためには、中央装置で映像コンテンツの集中管理が必要不可欠であり、中央装置の負荷も考慮してデータを送信する必要がある。一方、中央装置が故障した場合のリスクを低減するためには、車両の振動やノイズに強く、かつ、広範囲の温度条件でも安定した動作が可能な組み込み機器(例えば低クロックCPUなど)を用いる必要がある。ただし、このような組み込み機器を中央装置に用いた場合、多くのチャンネルを配信することが難しく、また車両のノイズや振動などによりパケットロスすることも多く、スループットが上がらないという問題も生じる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コスト増加を招くことなく、かつ、信頼性を低下させずに、映像コンテンツを効率的に表示させることが可能な車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、地上通信装置から列車に送信される複数の映像コンテンツを表示する映像表示装置と、車両間通信路および車両内通信路に接続され情報を中継する通信装置と、前記車両内通信路により同一車両内の前記通信装置と前記車上通信装置とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、を備えた車両内情報提供システムであって、前記中央装置は、前記各映像コンテンツをユニークに識別する識別情報と前記各映像コンテンツとが対応付けて格納される映像コンテンツ配信管理テーブルと、前記各映像コンテンツと、が格納される第1の情報格納部と、前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツを格納すべき映像表示装置を判定し、判定された映像表示装置に対して前記第1の情報格納部に格納された映像コンテンツを配信する第1の情報制御部と、を有し、前記各映像表示装置は、前記映像コンテンツ配信管理テーブルと、前記第1の情報制御部から配信された映像コンテンツと、が格納される第2の情報格納部と、前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツが格納されている場所を判定し、判定された場所から読み出された映像コンテンツを表示する第2の情報制御部と、を有すること、を特徴とする。
この発明によれば、映像コンテンツ配信管理テーブルを用いることで各映像表示装置が映像コンテンツを相互に伝送するようにしたので、コスト増加を招くことなく、かつ、信頼性を低下させずに、映像コンテンツを効率的に表示させることができる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる車両内情報提供システムを構成する車上通信装置、中央装置、および映像表示装置を示す図である。 図2は、各車両に搭載される機器の構成例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかる車両内情報提供システムの構成機器を詳細に表す図である。 図4は、映像コンテンツ配信管理テーブルを示す図である。 図5は、中央装置の動作を示すフローチャートである。 図6は、映像表示装置の情報制御部が映像コンテンツの格納場所を特定して映像を表示させる動作を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態2にかかる車両内情報提供システムの構成図である。 図8は、本発明の実施の形態3にかかる車両内情報提供システムの構成図である。
以下に、本発明に係る車両内情報提供システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる車両内情報提供システムを構成する車上通信装置、中央装置、および映像表示装置を示す図である。図2は、各車両に搭載される機器の構成例を示す図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかる車両内情報提供システムの構成機器を詳細に表す図である。図4は、映像コンテンツ配信管理テーブル(「管理テーブル100」と称する)を示す図である。
本実施の形態にかかる車両内情報提供システムは、複数の車両(図2では1号車〜3号車)で構成される列車を対象としている。列車側には、車両内情報提供システムを構成する機器である車上通信装置1、中央装置20、通信装置4(4−1〜4−3)、映像表示装置30(30−11〜30−3n)が設置されている。地上側には、車両内情報提供システムを構成する機器である地上通信装置2および地上編集装置3が設置されている。
図2において、1号車には、車上通信装置1、中央装置20、通信装置4−1、および複数の映像表示装置30−11〜30−1nが設置され、2号車には通信装置4−2と複数の映像表示装置30−21〜30−2nが設置され、3号車には通信装置4−3と複数の映像表示装置30−31〜30−3nが設置されている。
中央装置20には、車上通信装置1および通信装置4−1が接続される。また、中央装置20には、主幹制御器(図示せず)等の各種制御操作装置と接続され、中央装置20では各種データの入出力処理が行われる。
通信装置4は、各車両に1台以上設置され、車両間通信路(図示せず)を介して相互に接続され、車両間に伝送されるデータの送受信機能を有する。通信装置4には、複数の映像表示装置30を接続することができるように複数の接続ポート(図示せず)が設けられている。そして、通信装置4は、中央装置20から配信される管理テーブル100や映像コンテンツ110(例えば広告やニュースなど)を、映像表示装置30へ中継する機能を有する。
映像表示装置30は、通信装置4を介して配信される管理テーブル100や映像コンテンツ110を格納する機能と、ローカルストレージに格納された映像コンテンツ110を読み出して映像表示部34に表示させ、またはリモートストレージに格納された映像コンテンツ110をダウンロードして映像表示部34に表示させる機能を有する。これらの機能の詳細は後述する。
図3に示される地上編集装置3は、例えば広告制作会社の建物内に設けられ、地上編集装置3では、管理テーブル100および映像コンテンツ110の編集が行われる。地上通信装置2は、例えば駅プラットホームなどに設置され、地上編集装置3に接続されている。車上通信装置1は、WiFiなどの無線により地上通信装置2と通信を行う機能を有する。
中央装置20は、通信部21、第1の情報制御部23、第1の情報格納部24、および通信部27を有して構成されている。通信部21は、中央装置20に車上通信装置1を接続するためのインタフェースであり、通信部27は、中央装置20に通信装置4(図2参照)を接続するためのインタフェースである。
第1の情報制御部23は、通信部21を介して地上通信装置2から送信された管理テーブル100および映像コンテンツ110のデータを、第1の情報格納部24に格納する。また、第1の情報制御部23の映像配信制御部26では、管理テーブル100が映像表示装置30に対して送信されると共に、管理テーブル100に記された映像格納場所に対して第1の情報格納部24内の映像コンテンツ110が配信される。
映像表示装置30は、通信部31、第2の情報制御部32、映像表示部34、および第2の情報格納部35を有して構成されている。通信部31は、中央装置20に通信装置4(図2参照)を接続するためのインタフェースである。
第2の情報制御部32は、第1の情報制御部23から送信された管理テーブル100と映像コンテンツ110を、第2の情報格納部35に格納する。また、第2の情報制御部32の映像格納状態判定部33では管理テーブル100に基づいて映像コンテンツの格納場所が判定される。
例えば、管理テーブル100に記された映像格納場所が、この管理テーブル100が格納されている装置と同じ装置である場合、すなわち映像格納場所が自装置のデータ蓄積部(ローカルストレージ)である場合、第2の情報制御部32は、ローカルストレージに格納された映像コンテンツ110を読み出して映像表示部34に表示させる。
一方、管理テーブル100に記された映像格納場所が、この管理テーブル100が格納されている装置以外の装置である場合、すなわち映像格納場所が自装置以外の装置のデータ蓄積部(リモートストレージ)である場合、第2の情報制御部32は、その装置の情報制御部(例えば中央装置20の第1の情報制御部23)に対して映像コンテンツ110の送信要求を行い、送信要求に応じて送信された映像コンテンツ110を映像表示部34に表示させる。
図4には管理テーブル100の一例が示され、管理テーブル100には、複数の映像コンテンツ110をユニークに識別する識別情報(例えば、ファイル名や、図4に示される映像コンテンツID)と映像格納場所とが、シリアル番号1,2,・・・n(nは0を除く整数)に関連付けられて格納されている。例えば、ID「001」、「030」、「077」の映像コンテンツの格納場所は、映像表示装置30−11である。同様に、ID「003」の映像コンテンツの格納場所は中央装置20であり、ID「008」および「010」の映像コンテンツの格納場所は映像表示装置30−21である。
例えば、映像表示装置30−11の映像格納状態判定部33は、管理テーブル100を参照することにより、ID「001」の映像コンテンツが映像表示装置30−11の第2の情報格納部35(ローカルストレージ)に格納されていると判定する。このように判定された場合、映像表示装置30−11の第2の情報制御部32は、ID「001」の映像コンテンツをローカルストレージから読み出す。
また、映像表示装置30−11の映像格納状態判定部33は、管理テーブル100を参照することにより、ID「008」の映像コンテンツが映像表示装置30−21の第2の情報格納部35(リモートストレージ)に格納されていると判定する。このように判定された場合、映像表示装置30−11の第2の情報制御部32は、映像表示装置30−21に対してID「008」の映像コンテンツの送信要求を行う。
映像コンテンツ110の種類としては、ニュースや天気予報などの比較的更新頻度が早い情報や、CMなどの比較的更新頻度が遅い情報がある。これらの映像コンテンツ110が格納される場所としては、例えば、中央装置20には比較的更新頻度が早い情報が格納され、中央装置20以外の場所(映像表示装置30−11など)には更新頻度が遅い情報が格納される。
なお、映像コンテンツ110が格納される場所はこれらに限定されるものではなく、例えば、更新頻度が遅い情報は各映像表示装置30に格納され、更新頻度が早い情報の一部が中央装置20に格納され、この情報の残りの部分が複数の映像表示装置30に分散して格納されるように構成してもよい。
このように本実施の形態に係る車両内情報提供システムでは、複数の映像コンテンツ110と管理テーブル100とがシステム内の複数の装置に分散して格納され、各映像表示装置30が管理テーブル100に基づいて映像コンテンツ110を読み出して表示させるように構成されている。従って、全ての映像コンテンツ110を中央装置20に格納されて、中央装置20に格納された映像コンテンツ110を各映像表示装置30にダウンロードさせて表示させる場合に比べて、中央装置20と各映像表示装置30との間における通信路負荷を軽減することができ、表示できるチャネル数を増やすことが可能である。
また、本実施の形態に係る車両内情報提供システムによれば、システム全体のストレージ容量を有効に活用することができ、中央装置20のストレージ容量を増やすことなく配信できるチャネル数を増やすことができる。
また、本実施の形態に係る車両内情報提供システムによれば、映像コンテンツ110の送信に伴う中央装置20の負荷を軽減することができる。従って、中央装置20に低クロックのCPUが用いられている場合でも、多くの映像コンテンツ110を配信することができる。また、車両のノイズや振動などによるパケットロスを低減することができ、中央装置20におけるスループットを向上させることができる。
以下、動作を説明する。まず映像表示装置30に管理テーブル100および映像コンテンツ110が格納されていないときの動作を説明する。
地上編集装置3で編集された管理テーブル100および映像コンテンツ110は、地上通信装置2、車上通信装置1、および通信部21を介して第1の情報制御部23で受信され、第1の情報格納部24に格納される。この管理テーブル100は、各車両に搭載された映像表示装置30にも送信され、映像表示装置30の第2の情報格納部35に格納される。
第1の情報制御部23の映像格納状態判定部25では、管理テーブル100のシリアル番号順に映像格納場所が確認され、図4の例によれば、ID「008」の映像コンテンツが映像表示装置30−21に格納させていると判定される。
映像配信制御部26は、映像格納状態判定部25によって格納場所が特定された映像コンテンツ110を第1の情報格納部24から読み出し、読み出した映像コンテンツ110の映像データに送信先を示すヘッダ等を付与して配信する。このパケットを受信した映像表示装置30の第2の情報制御部32では映像データが抽出され、この映像データが映像コンテンツ110として第2の情報格納部35に格納される。同様の手順により、映像格納状態判定部25で特定された映像表示装置30に格納されるべき映像コンテンツ110は各映像表示装置30に格納される。
なお、上記動作は以下のように構成してもよい。図5は、中央装置20の動作を示すフローチャートである。第1の情報制御部23の映像格納状態判定部25は、各映像表示装置30にアクセスし(ステップS10)、映像表示装置30の第2の情報格納部35に格納された映像コンテンツ110と管理テーブル100とを参照し、管理テーブル100に記された映像格納場所が映像表示装置30であるにも係わらず、その映像コンテンツが映像表示装置30に格納されているか否かを判定する。
管理テーブル100に記された映像コンテンツが映像表示装置30に格納されていない場合(ステップS11,No)、第1の情報制御部23の映像送出部28は、第1の情報格納部24に格納された映像コンテンツの中から、映像表示装置30に格納されていない映像コンテンツを映像表示装置30に送出する(ステップS12)。そして、映像表示装置30に格納されるべき全ての映像コンテンツの送出が完了するまでステップS11,12のプロセスが繰り返される。
管理テーブル100に記された映像コンテンツが映像表示装置30に格納されている場合(ステップS11,Yes)、映像格納状態判定部25は再びステップS10のプロセスを実行する。
次に映像表示装置30に管理テーブル100が格納された後の動作を説明する。
図6は、映像表示装置の情報制御部が映像コンテンツの格納場所を特定して映像を表示させる動作を示すフローチャートである。第2の情報制御部32は、予め格納された管理テーブル100を読み出す(ステップS1)。シリアル番号「1」の映像コンテンツの格納場所がローカルストレージである場合(ステップS2、ステップS3,Yes)、第2の情報制御部32は、ローカルストレージに格納された映像コンテンツを映像表示部34に表示させる(ステップS4)。
シリアル番号「1」の映像コンテンツの格納場所がローカルストレージではない場合(ステップS2、ステップS3,No)、第2の情報制御部32は、その映像コンテンツが格納されている装置の情報制御部に対して、映像コンテンツの送信要求を行う(ステップS5)。送信要求の受信先が中央装置20である場合、中央装置20の映像送出部28は、送信要求に対応した映像コンテンツを第1の情報格納部24から読み出して、要求元の映像表示装置30に対して送出する。そして、映像コンテンツを受信した映像表示装置30の第2の情報制御部32は、この映像コンテンツを映像表示部34に表示させる(ステップS6)。
シリアル番号「1」の映像コンテンツが表示されているとき、映像格納状態判定部33は、nに1をインクリメントする(ステップS7)。nの値が管理テーブル100のシリアル番号の最大値を超えていない場合(ステップS8,No)、第2の情報制御部32では、nの値がシリアル番号の最大値を超えるまでステップS3〜S7のプロセスが繰り返される。
nの値が管理テーブル100のシリアル番号の最大値を超えている場合(ステップS8,Yes)、第2の情報制御部32では、ステップS1〜S7までのプロセスが再び実行される。
映像表示部34に映像が表示されるタイミングに関して補足説明すると、映像表示部34では、第2の情報制御部32から送信された映像コンテンツ110の表示が完了する前に、第2の情報制御部32に対して次の映像コンテンツ110の送信要求が行われる。この動作により、一の映像コンテンツ110の表示が完了してから他の映像コンテンツ110の表示が開始されるまでのタイムラグを防止することができる。
なお、映像表示装置30の映像送出部38の動作は、中央装置20の映像送出部28と同様である。例えば、映像表示装置30−11の映像格納状態判定部33において、シリアル番号「3」の映像格納場所が映像表示装置30−21であると判定されたとき、映像表示装置30−21の映像送出部38には、映像表示装置30−11からの送信要求が送信される。映像表示装置30−21の映像送出部38は、送信要求に対応した映像コンテンツを第2の情報格納部35から読み出して、要求元の映像表示装置30−11に対してこの映像コンテンツを送出する。そして、映像コンテンツを受信した映像表示装置30−11の第2の情報制御部32は、この映像コンテンツを映像表示部34に表示させる。
また、映像表示部34における映像表示方法は、一般的に、ローカルストレージから映像データを読み込んで表示するか、リモートストレージから配信される映像データを表示するかなど、映像データの入手先によって変わるため、映像表示部34のS/Wの構造が複雑になっていた。本実施の形態に係る車両内情報提供システムによれば、ローカルストレージから映像データを読み込む場合でも、中央装置20に設けられた映像配信制御部26と同様の映像配信制御部36が映像表示装置30に設けられており、映像表示部34は、この映像配信制御部36から映像データを受信することができるため、映像データの読み込み元がローカルストレージであるかリモートストレージであるかを意識する必要がなく、映像表示部34のS/Wの構造を簡素化することができる。
また、その他の効果として、中央装置20から各映像表示装置30に送信が完了した映像コンテンツ(例えば図4に示されるID「001」の映像コンテンツ)は、中央装置20の第1の情報格納部24から削除するように構成すれば、第1の情報格納部24の空き容量が増え、第1の情報格納部24を有効に活用することができる。
また、各車両に搭載された映像表示装置群の中で、例えば1号車の映像表示装置30−11、2号車の映像表示装置30−21などを代表的な映像配信装置と定めた上で、それらの代表の映像表示装置のみに管理テーブル100を格納させ、中央装置20と代表の映像表示装置との間のみで管理テーブル100に基づく映像データの伝送を行わせるように構成してもよい。このように構成すれば、各車両に搭載された全ての映像表示装置群との間で映像データの伝送を行う場合に比べて、中央装置20の処理負荷が軽減されるとともに、各車両内における複数の映像表示装置で表示される映像の同期をとることもできる。
以上に説明したように本実施の形態に係る車両内情報提供システムは、中央装置20は、各映像コンテンツ110をユニークに識別する識別情報と各映像コンテンツ110とが対応付けて格納される管理テーブル100と、各映像コンテンツ110と、が格納される第1の情報格納部24と、管理テーブル100に基づいて映像コンテンツ110を格納すべき映像表示装置30を判定し、判定された映像表示装置30に対して第1の情報制御部23に格納された映像コンテンツ110を配信する第1の情報制御部23と、を有し、各映像表示装置30は、管理テーブル100と、第1の情報制御部23から配信された映像コンテンツ110と、が格納される第2の情報格納部35と、管理テーブル100に基づいて映像コンテンツ110が格納されている場所を判定し、判定された場所から読み出された映像コンテンツ110を表示する第2の情報制御部32と、を有する。この構成により、前述した「映像表示装置蓄積型」のシステムの課題を解消することができ、コスト増加を招くことなく、かつ、信頼性を低下させずに、映像コンテンツを効率的に表示させることができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2にかかる車両内情報提供システムの構成図である。実施の形態1との相違点は、中央装置20の代わりに中央装置20Aが用いられ、中央装置20Aにはリソース管理部22が設けられている点である。以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
リソース管理部22は、第1の情報制御部23および通信部27に接続されている。リソース管理部22では、例えば第1の情報制御部23の使用率(例えばCPU使用率)や、通信部27に接続される車両間通信路の使用率(例えばネットワーク使用率)が管理される。なお、車両間通信路の使用率の算出は、列車内のシステム全体の通信路に対しての使用率ではなく、中央装置と映像表示装置との間の通信を示す。
これらの使用率が所定の判定値を超えている場合、リソース管理部22から第1の情報制御部23に対して、映像表示装置30への映像コンテンツ110の送出を規制させる指令が出力され、この指令を受信した第1の情報制御部23の映像送出部28では、映像表示装置30への映像コンテンツ110の送出が中断され、あるいは映像コンテンツ110が通常の伝送速度よりも遅い伝送速度で送出される。
一方、これらの使用率が所定の判定値を超えていない場合、映像コンテンツ110の送信を規制させる指令は出力されず、映像送出部28では映像コンテンツ110の送出が行われる。
この構成により、中央装置20と映像表示装置30におけるパケットロスが軽減され、また中央装置20Aにおけるスループットが低下することを防止することができる。
なお、リソース管理部22はCPU使用率およびネットワーク使用率の何れか一方のみ管理するように構成してもよく、このように構成しても上記同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3にかかる車両内情報提供システムの構成図である。実施の形態1との相違点は、映像表示装置30の代わりに映像表示装置30Aが用いられ、映像表示装置30Aにはリソース管理部37が設けられている点である。以下、実施の形態1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
リソース管理部37は、第2の情報制御部32および通信部31に接続されている。リソース管理部37では、例えば第2の情報制御部32のCPU使用率や、通信部31に接続される車両間通信路のネットワーク使用率が管理される。
これらの使用率が所定の判定値を超えている場合、リソース管理部37から第2の情報制御部32に対して、他の装置への映像コンテンツ110の送出や、映像表示部34への映像コンテンツ110の送信を規制させる指令が出力される。この指令を受信した第2の情報制御部32の映像送出部38では、他の映像表示装置30への映像コンテンツ110の送出が中断され、あるいは映像コンテンツ110が通常の伝送速度よりも遅い伝送速度で送出される。同様に、映像表示部34への映像コンテンツ110の送信が中断され、あるいは映像コンテンツ110が通常の伝送速度よりも遅い伝送速度で送信される。
一方、これらの使用率が所定の判定値を超えていない場合、上記指令は出力されず、映像送出部38では映像コンテンツ110の送出などが行われる。
この構成により映像表示装置30Aにおける性能が低下することを防止することができる。
なお、リソース管理部37はCPU使用率およびネットワーク使用率の何れか一方のみ管理するように構成してもよく、このように構成しても上記同様の効果を得ることができる。
なお、実施の形態1〜3に係る車両内情報提供システムは、中央装置20と映像表示装置30にリソース管理部22,37を設けるように構成してもよく、このように構成しても上記同様の効果を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態にかかる車両内情報提供システムは、本発明の内容の一例を示すものであり、更なる別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略するなど、変更して構成することも可能であることは無論である。
以上のように、本発明は、主に車両内情報提供システムに適用可能であり、特に、コスト増加を招くことなく、かつ、信頼性を低下させずに、映像コンテンツを効率的に表示させることができる発明として有用である。
1 車上通信装置、2 地上通信装置、3 地上編集装置、4−1,4−2,4−3 通信装置、20,20A 中央装置、21 通信部、22 リソース管理部、23 第1の情報制御部、24 第1の情報格納部、25 映像格納状態判定部、26 映像配信制御部、27 通信部、28 映像送出部、30,30A,30−11,30−21,30−31,30−1n,30−2n,30−3n 映像表示装置、31 通信部、32 第2の情報制御部、33 映像格納状態判定部、34 映像表示部、35 第2の情報格納部、36 映像配信制御部、37 リソース管理部、38 映像送出部、100 映像コンテンツ配信管理テーブル、110 映像コンテンツ。

Claims (4)

  1. 地上通信装置から列車に送信される複数の映像コンテンツを表示する映像表示装置と、車両間通信路および車両内通信路に接続され情報を中継する通信装置と、前記車両内通信路により同一車両内の前記通信装置と前記車上通信装置とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、を備えた車両内情報提供システムであって、
    前記中央装置は、
    前記各映像コンテンツをユニークに識別する識別情報と前記各映像コンテンツとが対応付けて格納される映像コンテンツ配信管理テーブルと、前記各映像コンテンツと、が格納される第1の情報格納部と、
    前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツを格納すべき映像表示装置を判定し、判定された映像表示装置に対して前記第1の情報格納部に格納された映像コンテンツを配信する第1の情報制御部と、を有し、
    前記各映像表示装置は、
    前記映像コンテンツ配信管理テーブルと、前記第1の情報制御部から配信された映像コンテンツと、が格納される第2の情報格納部と、
    前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツが格納されている場所を判定し、判定された場所から読み出された映像コンテンツを表示する第2の情報制御部と、を有すること、
    を特徴とする車両内情報提供システム。
  2. 前記中央装置は、前記第1の情報制御部の使用率と前記車両間通信路の使用率との少なくとも一方が所定の値を超えたとき、前記映像表示装置への映像コンテンツの送出を規制させる指令を前記第1の情報制御部に出力するリソース管理部を有することを特徴する請求項1に記載の車両内情報提供システム。
  3. 前記映像表示装置は、前記第2の情報制御部の使用率と前記車両間通信路の使用率との少なくとも一方が所定の値を超えたとき、他の映像表示装置または映像表示部への映像コンテンツの送信を規制させる指令を前記第2の情報制御部に出力するリソース管理部を有することを特徴する請求項1に記載の車両内情報提供システム。
  4. 地上通信装置から列車に送信される複数の映像コンテンツを表示する映像表示装置と、車両間通信路および車両内通信路に接続され情報を中継する通信装置と、前記車両内通信路により同一車両内の前記通信装置と前記車上通信装置とに接続され列車内に伝送される情報を管理する中央装置と、を備えた車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法であって、
    前記地上通信装置は、
    車上通信装置に対して、前記各映像コンテンツをユニークに識別する識別情報と前記各映像コンテンツとが対応付けて格納される映像コンテンツ配信管理テーブルと、前記各映像コンテンツと、を送信するステップを含み、
    前記中央装置は、
    前記車上通信装置で受信された前記映像コンテンツ配信管理テーブルと前記各映像コンテンツとを格納するステップと、
    前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツを格納すべき映像表示装置を判定するステップと、
    判定された映像表示装置に対して前記第1の情報格納部に格納された映像コンテンツを配信するステップと、を含み、
    前記各映像表示装置は、
    前記映像コンテンツ配信管理テーブルに基づいて映像コンテンツが格納されている場所を判定するステップと、
    判定された場所から読み出された映像コンテンツを表示するステップと、
    を含むことを特徴とする車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法。
JP2013527412A 2013-01-18 2013-01-18 車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法 Expired - Fee Related JP5355830B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050992 WO2014112111A1 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5355830B1 JP5355830B1 (ja) 2013-11-27
JPWO2014112111A1 true JPWO2014112111A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=49765037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527412A Expired - Fee Related JP5355830B1 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9532081B2 (ja)
EP (1) EP2947573B1 (ja)
JP (1) JP5355830B1 (ja)
SG (1) SG11201504302RA (ja)
WO (1) WO2014112111A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3077947B1 (fr) * 2018-02-14 2021-06-25 Speedinnov Systeme de diffusion de flux d'informations au sein d'un vehicule ferroviaire

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US7072360B2 (en) * 2000-09-22 2006-07-04 Narad Networks, Inc. Network architecture for intelligent network elements
JP3875950B2 (ja) 2002-12-26 2007-01-31 三菱電機株式会社 映像情報配信表示システム
EP1677184A1 (en) 2003-07-22 2006-07-05 Softbank Corp. Content presentation device, management server, content presentation system, and content presentation method
JP2005242447A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Nec Saitama Ltd ファイルダウンロード方法およびリモート装置
US20050289611A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Nkb Inc. Subway-car broadcasting system
JP4757256B2 (ja) * 2005-07-12 2011-08-24 三菱電機株式会社 列車搭載映像情報配信制御表示システム
JP4577221B2 (ja) 2006-01-19 2010-11-10 日本電気株式会社 コンテンツ再生システム、及び、方法
JP4591465B2 (ja) * 2007-03-27 2010-12-01 株式会社日立製作所 列車内通信システム
US20090007192A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Gajendra Prasad Singh On board wireless digital entertainment, communication and information system for mass transportation medium
SG192397A1 (en) * 2008-06-03 2013-08-30 Mitsubishi Electric Corp In-train information delivery service system, in-train information delivery method, and information display unit for passenger-carrying car
EP2413306B1 (en) * 2009-03-23 2018-05-16 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information providing device, in-vehicle information providing system, and voice data providing method
SG176814A1 (en) 2009-07-06 2012-01-30 Mitsubishi Electric Corp Train-mountain content delivery system and method of displaying train content information
BR112012029931A2 (pt) 2010-05-25 2017-08-08 Thomson Licensing sistema e método gerenciamento fora de difusões de cobertura
JP2012081831A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 車内案内表示システム
JP4827992B1 (ja) 2010-11-16 2011-11-30 三菱電機株式会社 映像情報配信表示システムおよび映像情報配信表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201504302RA (en) 2015-07-30
EP2947573A1 (en) 2015-11-25
EP2947573B1 (en) 2019-02-27
EP2947573A4 (en) 2016-10-26
WO2014112111A1 (ja) 2014-07-24
JP5355830B1 (ja) 2013-11-27
US20150319465A1 (en) 2015-11-05
US9532081B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100394738C (zh) 分布式多媒体信息传播系统
CN103475738B (zh) 一种车载信息系统
US8005483B2 (en) Mobile caching and data relay vectoring systems and methods
JP4591465B2 (ja) 列車内通信システム
WO2007007494A1 (ja) 列車搭載映像情報配信制御表示システム
CN106971589A (zh) 智慧公交系统及其实现方法
JP4698653B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信システムのコンテンツ配信方法
US20190197888A1 (en) Switching an operation mode based on the speed of user equipment
JP5037651B2 (ja) 情報提供システム
CN103533301B (zh) 一种视频数据获取系统及方法
JP5355830B1 (ja) 車両内情報提供システムおよび車両内情報提供システムの映像コンテンツ提供方法
CN104378405A (zh) 用于车辆的远程信息处理服务的系统和方法
CN106210119A (zh) 消息中间件的平滑扩容方法及系统
CN101521682A (zh) 一种综合远程监控系统及远程监控数据的处理方法
CN108696839A (zh) 一种车队通信方法及装置
CN103457655B (zh) 信息传输系统及方法
WO2013072987A1 (ja) データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JP2009012583A (ja) 無線データ通信シミュレーション装置
JP3529348B2 (ja) 車両内情報提供システム
CN106851363B (zh) 一种基于pis数据的地铁列车流媒体服务系统
EP3556175B1 (en) A method for managing media streams
JP2015022557A (ja) コンテンツ情報配信システム
JP6427475B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよびコンテンツ表示システム
US10692373B2 (en) Method for providing information to information representation units for a public transportation vehicle
JP2009130480A (ja) 車載用通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees