JPWO2012033200A1 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012033200A1 JPWO2012033200A1 JP2012533045A JP2012533045A JPWO2012033200A1 JP WO2012033200 A1 JPWO2012033200 A1 JP WO2012033200A1 JP 2012533045 A JP2012533045 A JP 2012533045A JP 2012533045 A JP2012533045 A JP 2012533045A JP WO2012033200 A1 JPWO2012033200 A1 JP WO2012033200A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image
- pixel
- read
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 116
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 97
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 145
- 230000008569 process Effects 0.000 description 129
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 101
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 64
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 35
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 35
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
本発明にかかる内視鏡システムは、撮像用の複数の画素のうち読出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能であるCMOS撮像素子80と、CMOS撮像素子80における読出し対象の画素を任意に設定可能である読出しアドレス設定部53と、CMOS撮像素子80において読出し対象として指定された画素から画素情報を出力させることで画素情報を読出すタイミングジェネレータ34およびAFE部36と、画像処理部42と、画像を表示する表示部71と、を備える。The endoscope system according to the present invention includes a CMOS image sensor 80 capable of outputting, as pixel information, an electrical signal after photoelectric conversion from a pixel arbitrarily designated as a readout target among a plurality of pixels for imaging, and CMOS imaging. A read address setting unit 53 that can arbitrarily set a pixel to be read in the element 80, a timing generator 34 that reads out pixel information from a pixel designated as a read target in the CMOS image sensor 80, and An AFE unit 36, an image processing unit 42, and a display unit 71 for displaying an image are provided.
Description
従来から、医療分野においては、被検体の臓器内部を観察する際に内視鏡システムが用いられている。内視鏡システムにおいては、一般に、患者等の被検体の体腔内に細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入し、この挿入した挿入部を介して体腔内の生体組織に白色光を照射し、その反射光を挿入部先端の撮像部によって受光して、体内画像を撮像する。このように撮像された生体画像は、この内視鏡システムのモニタに表示される。医師等のユーザは、内視鏡システムのモニタに表示された体内画像を通して、被検体の体腔内を観察する。 Conventionally, in the medical field, an endoscope system has been used when observing the inside of an organ of a subject. In an endoscope system, generally, a flexible insertion part having an elongated shape is inserted into a body cavity of a subject such as a patient, and white light is irradiated to a living tissue in the body cavity through the insertion part. Then, the reflected light is received by the imaging unit at the distal end of the insertion unit, and an in-vivo image is captured. The living body image thus captured is displayed on the monitor of the endoscope system. A user such as a doctor observes the body cavity of a subject through an in-vivo image displayed on a monitor of an endoscope system.
このような内視鏡システムにおいては、挿入部の先端に撮像素子を内蔵し、撮像素子が光電変換後の電気信号を画像信号として信号処理装置に伝送し、この信号処理装置において伝送信号を処理することによって、撮像素子が撮像した画像をモニタに映し出して体内の観察を行なっている。この挿入部先端の撮像素子と信号処理装置とは、画像信号の伝送、クロック信号の伝送、撮像素子への駆動電源の供給などのため、複数本の信号線を束ねた集合ケーブルで接続されている(たとえば、特許文献1参照)。 In such an endoscope system, an image pickup device is built in the distal end of the insertion portion, and the image pickup device transmits an electric signal after photoelectric conversion to a signal processing device as an image signal, and the transmission signal is processed in the signal processing device. By doing so, the image picked up by the image pickup device is displayed on the monitor to observe inside the body. The image pickup device at the tip of the insertion portion and the signal processing device are connected by a collective cable in which a plurality of signal lines are bundled for image signal transmission, clock signal transmission, drive power supply to the image pickup device, and the like. (For example, see Patent Document 1).
ここで、体内画像の高精細化のために、挿入部先端に内蔵される撮像素子として高画素化可能であるCMOSセンサが採用される。しかしながら、CMOSセンサの採用によって画像の高精細化を進めた場合、画像データのデータ量が多くなってしまい、円滑な処理ができないという問題があった。 Here, in order to increase the definition of the in-vivo image, a CMOS sensor capable of increasing the number of pixels is employed as an image sensor built in the distal end of the insertion portion. However, when high-definition images are advanced by adopting a CMOS sensor, there is a problem that the amount of image data increases and smooth processing cannot be performed.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、撮像素子としてCMOSセンサを採用した場合において、高画素化に対応しながら効率的な処理を行うことができる撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide an imaging apparatus capable of performing efficient processing while accommodating high pixels when a CMOS sensor is employed as an imaging element. And
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、撮像用の複数の画素のうち読出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力可能である撮像部と、前記撮像部における読出し対象の画素を任意に設定可能である設定部と、前記設定部の設定に応じて前記撮像部において読出し対象として指定された画素から画素情報を出力させることで画素情報を読出す読出し部と、前記読出し部が読出した画素情報から画像を生成する画像処理部と、前記画像処理部が生成した画像を表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an imaging apparatus according to the present invention uses, as pixel information, an electrical signal after photoelectric conversion from a pixel arbitrarily designated as a reading target among a plurality of pixels for imaging. Pixel information is obtained from an imaging unit that can output, a setting unit that can arbitrarily set a pixel to be read in the imaging unit, and a pixel that is designated as a reading target in the imaging unit according to the setting of the setting unit A reading unit that reads out pixel information by outputting, an image processing unit that generates an image from the pixel information read out by the reading unit, and a display unit that displays an image generated by the image processing unit It is characterized by.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更する制御部をさらに備えたことを特徴とする。 The imaging apparatus according to the present invention further includes a control unit that changes a pixel to be read set by the setting unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記撮像部における光学系に応じて変更することを特徴とする。 In the imaging apparatus according to the present invention, the control unit changes a pixel to be read set by the setting unit according to an optical system in the imaging unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記読出し部が読出した所定ラインの画素の画素情報をもとに所定値以上の輝度を有する撮像領域を検出する検出部をさらに備え、前記制御部は、前記検出部による検出結果をもとに、前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする。 The imaging apparatus according to the present invention further includes a detection unit that detects an imaging region having a luminance of a predetermined value or more based on pixel information of pixels of the predetermined line read by the reading unit, and the control unit includes: The pixel to be read set by the setting unit is changed based on a detection result by the detection unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記検出部による検出結果をもとに、前記読出し部が読出した所定ラインの次のライン、または、次のフレームにおいて対応する同ラインに対して、前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする。 Further, in the imaging apparatus according to the present invention, the control unit sets the next line of the predetermined line read by the reading unit or the same line corresponding to the next frame based on the detection result by the detection unit. On the other hand, the pixel to be read set by the setting unit is changed.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記表示部は、前記画像から所定部分を切り取った所定形状で画像を表示し、前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記表示部が表示する画像の所定形状に対応した画素領域内に位置する画素に変更することを特徴とする。 In the imaging apparatus according to the present invention, the display unit displays an image in a predetermined shape obtained by cutting a predetermined part from the image, and the control unit displays the pixel to be read set by the setting unit as the display The pixel is changed to a pixel located in a pixel region corresponding to a predetermined shape of an image displayed by the unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記所定形状は、複数設定され、前記制御部は、複数の前記所定形状のうち前記表示部が表示する画像の所定形状を示す表示形状情報を前記読出し部に出力し、前記読出し部は、前記複数の所定形状にそれぞれ対応する複数の画素領域の位置情報を予め有し、前記制御部から出力された表示形状情報が示す所定形状に対応した画素領域に位置する画素の画素情報を読み出すことを特徴とする。 In the imaging apparatus according to the present invention, a plurality of the predetermined shapes are set, and the control unit includes display shape information indicating a predetermined shape of an image displayed by the display unit among the plurality of predetermined shapes. The readout unit has in advance position information of a plurality of pixel regions respectively corresponding to the plurality of predetermined shapes, and the pixel region corresponding to the predetermined shape indicated by the display shape information output from the control unit The pixel information of the pixel located is read out.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記読出し部による画素情報の読出し速度を変更する読出し速度変更部をさらに備え、前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記速度変更部が変更した読出し速度に応じて変更することを特徴とする。 The imaging apparatus according to the present invention further includes a reading speed changing unit that changes a reading speed of the pixel information by the reading unit, and the control unit changes the speed changing pixel to be read by the setting unit. The section is changed according to the read speed changed.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部が出力した電気信号を所定の信号形式で有線で伝送する伝送部をさらに備え、前記制御部は、前記伝送部における単位時間当たりの画素情報の伝送量が所定の標準伝送量を超えないように前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする。 In addition, the imaging apparatus according to the present invention further includes a transmission unit that wire-transmits the electrical signal output from the imaging unit in a predetermined signal format, and the control unit includes pixel information per unit time in the transmission unit. The pixel to be read set by the setting unit is changed so that the transmission amount does not exceed a predetermined standard transmission amount.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記速度変更部によって読出し速度が第1の読出し速度から前記第1の読出し速度よりも速い第2の読出し速度に変更された場合、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記撮像部の全画素を間引きした残りの画素に変更することを特徴とする。 In the imaging device according to the present invention, when the control unit changes the reading speed from the first reading speed to the second reading speed higher than the first reading speed by the speed changing unit, The readout target pixel set by the setting unit is changed to a remaining pixel obtained by thinning out all the pixels of the imaging unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、被写体像に対する前記撮像部の相対的な動き量を検出する動き量検出部をさらに備え、前記速度変更部は、前記動き量検出部が検出した動き量に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする。 In addition, the imaging apparatus according to the present invention further includes a motion amount detection unit that detects a relative motion amount of the imaging unit with respect to a subject image, and the speed changing unit determines the motion amount detected by the motion amount detection unit. The reading speed is changed accordingly.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記撮像部における撮像領域に進退自在に操作可能な機能部と、前記機能部が前記撮像領域に位置するか否かを検出する機能部検出部と、をさらに備え、前記速度変更部は、前記機能部検出部の検出結果に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする。 In addition, an imaging apparatus according to the present invention includes: a functional unit that can be freely moved forward and backward in an imaging region in the imaging unit; and a functional unit detection unit that detects whether the functional unit is located in the imaging region. In addition, the speed changing unit may change the reading speed according to a detection result of the function unit detecting unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記表示部に表示される画像を部分的に拡大して表示させる拡大モードを設定可能であるモード設定部をさらに備え、前記速度変更部は、前記モード設定部による前記拡大モードの設定に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする。 The imaging apparatus according to the present invention further includes a mode setting unit capable of setting an enlargement mode in which an image displayed on the display unit is partially enlarged and displayed, and the speed changing unit includes the mode setting. The reading speed is changed in accordance with the setting of the enlargement mode by the unit.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記制御部は、前記設定部に、前記撮像部の全画素のうち所定間隔で画素を間引きした残りの画素を第1の読出し対象の画素として設定させ、前記撮像部の全画素領域の一部の領域に位置する画素を第2の読出し対象の画素として設定させ、前記読出し部は、前記第1の読出し対象の画素の画素情報と前記第2の読出し対象の画素の画素情報とを交互に読出し、前記画像処理部は、前記読出し部が読出した各画素情報のうち前後して読出した前記第1の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像と前記第2の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像とを合成して1枚の前記画像を生成することを特徴とする。 Further, in the imaging apparatus according to the present invention, the control unit causes the setting unit to set the remaining pixels obtained by thinning out the pixels at a predetermined interval among all the pixels of the imaging unit as a first readout target pixel, Pixels located in a partial region of the entire pixel region of the imaging unit are set as second readout target pixels, and the readout unit includes pixel information of the first readout target pixel and the second readout Alternately reading out pixel information of the target pixel, and the image processing unit includes an image corresponding to the pixel information of the first target pixel read out before and after the pixel information read out by the reading unit, and One image is generated by combining the image corresponding to the pixel information of the second pixel to be read out.
また、本発明にかかる撮像装置は、前記読出し部が読出した1枚の前記画像に対応する画素情報をもとに該画像における所定値以上の輝度を有する撮像領域を検出する検出部をさらに備え、前記制御部は、前記設定部に、前記検出部が検出した明領域に位置する画素を前記第2の読出し対象の画素として設定させることを特徴とする。 In addition, the imaging apparatus according to the present invention further includes a detection unit that detects an imaging region having a luminance equal to or higher than a predetermined value in the image based on pixel information corresponding to the one image read by the reading unit. The control unit causes the setting unit to set a pixel located in a bright region detected by the detection unit as the second readout target pixel.
本発明にかかる撮像装置は、撮像部の読出し対象の画素を設定し、設定した画素のみから画素情報を読出して伝送するため、各種条件に応じて読出し対象の画素を変更して、画像データのデータ量を調整することで、高画素化に対応した効率的な処理を行うことができる。 The imaging apparatus according to the present invention sets a pixel to be read by the imaging unit, reads pixel information from only the set pixel, and transmits the pixel information. Therefore, the pixel to be read is changed according to various conditions, and the image data By adjusting the data amount, it is possible to perform efficient processing corresponding to the increase in the number of pixels.
以下に、本発明にかかる実施の形態として、挿入部先端に撮像素子を備え、患者等の被検体の体腔内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率などは、現実と異なることに留意する必要がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。 Hereinafter, as an embodiment according to the present invention, a medical endoscope system that includes an imaging element at the distal end of an insertion portion and captures and displays an image of a body cavity of a subject such as a patient will be described. Note that the present invention is not limited to the embodiments. In the description of the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals. The drawings are schematic, and it is necessary to note that the relationship between the thickness and width of each member, the ratio of each member, and the like are different from the actual ones. Also in the drawings, there are included portions having different dimensional relationships and ratios.
(実施の形態1)
まず、実施の形態1における内視鏡システムについて説明する。図1は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態における内視鏡システム101は、体腔内や管路内等に挿入して得た被写体像が結像される図示しない対物レンズを内部に有する細長の挿入部102と、挿入部102に照射光を供給する光源装置60と、挿入部102の基端部に着脱自在に取り付けられ挿入部102の対物レンズに結像された被写体像を撮像するカメラヘッド部105と、カメラヘッド部105の撮像によって出力された電気信号をモニタ表示できるよう画像信号に処理する制御装置40と、この制御装置40で変換された映像信号が表示される周辺装置である表示部71と、を有する。(Embodiment 1)
First, the endoscope system according to
カメラヘッド部105は、挿入部102の基端部の接眼部111に着脱自在である。カメラヘッド部105は、信号線を複数有する集合ケーブル131によって制御装置40に接続される。集合ケーブル131の端部には、制御装置40に着脱自在であるコネクタ123が設けられる。
The
カメラヘッド部105の内部には、挿入部102の図示しない対物レンズに結像された被写体像を撮像するCMOS撮像素子80が設けられている。CMOS撮像素子80は、集合ケーブル131の信号線を介して、光電変換した被写体像の電気信号を制御装置40に出力する。
Inside the
制御装置40は、撮像素子に電源を供給し、撮像素子から光電変換された電気信号が入力される装置であり、CMOS撮像素子80によって撮像された電気信号を処理して、接続線132を介して接続する表示部71に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整などの制御および駆動を行なう駆動信号の出力を行なう。光源装置60は、白色光源や特殊光源などを有し、信号線133を介して接続する制御装置40による制御のもと、白色光源あるいは特殊光源からの光を、ライトガイドコネクタを介して接続されたカメラヘッド部105へ照明光として供給する。
The
次に、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成について説明する。図2は、本実施の形態1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図2に示すように、実施の形態1にかかる内視鏡システム101は、カメラヘッド部105に設けられたCMOS撮像素子80と複数の信号線を有する集合ケーブル131を介して接続する制御装置40、白色光あるいは特殊光を供給する光源装置60、CMOS撮像素子80が撮像した体内画像を表示する表示部71を有し、体内観察に関する情報を出力する出力部73、体内観察に要する各種指示情報を入力する入力部72および体内画像等を記憶する記憶部74を備える。
Next, the configuration of the endoscope system according to the first embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the endoscope system according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the
カメラヘッド部105には、CMOS撮像素子80が設けられる。CMOS撮像素子80は、受光部28、制御回路35、タイミングジェネレータ34、ノイズ除去部37とA/D変換部38とによって構成されるAFE(Analog Front End)部36、および、入力したデジタル信号をパラレル形態からシリアル形態に変換するP/S変換部39によって構成される。CMOS撮像素子80を構成する受光部28およびCMOSセンサ周辺回路は、たとえば1チップ化されている。
The
受光部28は、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素のうち読出し対象として任意に指定された画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力する。制御回路35は、制御装置40から出力された設定データにしたがって、受光部28に対する撮像処理、受光部28の撮像速度、受光部28の画素からの画素情報の読出し処理および読出した画素情報の伝送処理を制御する。
The
タイミングジェネレータ34は、制御装置40から出力されたタイミング信号にしたがって駆動し、受光部28を構成する複数の画素において読出し対象として指定された位置(アドレス)の画素から光電変換後の電気信号を画素情報として出力させる。
The
ノイズ除去部37は、受光部28の所定の画素から出力された画素情報の信号のノイズを除去する。A/D変換部38は、ノイズ除去された画素情報の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、P/S変換部39に出力する。タイミングジェネレータ34およびAFE部36によって受光部28から読み出された画素情報は、P/S変換部39が変換したシリアル形態の画像信号として、集合ケーブル131の所定の信号線を介して、制御装置40に伝送される。
The
制御装置40は、画像信号を処理して表示部71に体内画像を表示させるとともに、内視鏡システム101の各構成部位を制御する。制御装置40は、S/P変換部41、画像処理部42、明るさ検出部51、調光部52、読出アドレス設定部53、CMOS駆動信号生成部54、制御部55および基準クロック生成部56を有する。
The
S/P変換部41は、カメラヘッド部105から受信したデジタル信号である画像信号をシリアル形態からパラレル形態に変換する。
The S /
画像処理部42は、S/P変換部41から出力されたパラレル形態の画像信号、すなわち、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読出した画素の画素情報から、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読出した受光部28の画素のアドレスをもとに表示部71に表示される体内画像を生成する。
The
画像処理部42は、同時化部43、WB調整部44、ゲイン調整部45、γ補正部46、D/A変換部47、フォーマット変更部48、サンプル用メモリ49および静止画像用メモリ50を備える。
The
同時化部43は、入力された各R,G,B画素の画像信号を画素ごとに設けられたメモリ(図示しない)に入力し、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読出した受光部28の画素のアドレスに対応させて、各メモリの値を入力された各画像信号で順次更新しながら保持するとともに、これら3つのメモリの各画像信号をRGB画像信号として同時化する。同時化されたRGB画像信号は、WB調整部44に順次出力されるとともに、同時化されたRGB画像信号のうちのいくつかは明るさ検出などの画像解析用にサンプル用メモリ49にも出力され、保持される。
The
WB調整部44は、RGB画像信号のホワイトバランスを調整する。ゲイン調整部45は、RGB画像信号のゲイン調整を行う。γ補正部46は、表示部71に対応させてRGB画像信号を階調変換する。
The
D/A変換部47は、階調変換後のRGB画像信号をデジタル信号からアナログ信号に変換する。フォーマット変更部48は、アナログ信号に変換された画像信号をハイビジョン方式などのフォーマットに変更して表示部71に出力する。この結果、表示部71には、1枚の体内画像が表示される。なお、ゲイン調整部45によってゲイン調整されたRGB画像信号のうちの一部は、静止画像表示用、拡大画像表示用または強調画像表示用として、静止画像用メモリ50にも保持される。
The D /
明るさ検出部51は、サンプル用メモリ49に保持されたRGB画像信号から、各画素に対応する明るさレベルを検出し、検出した明るさレベルを明るさ検出部51内部に設けられたメモリに記憶する。また、明るさ検出部51は、検出した明るさレベルをもとにゲイン調整値および光照射量を算出する。算出されたゲイン調整値はゲイン調整部45へ出力され、算出された光照射量は、調光部52に出力される。さらに、明るさ検出部51による検出結果は、制御部55にも出力される。
The
調光部52は、明るさ検出部51から出力された光照射量をもとに、各光源に供給する電流量、減光フィルタの駆動条件を設定して、設定条件を含む光源同期信号を光源装置60に出力する。調光部52は、光源装置60が発する光の種別、光量、発光タイミングを設定する。
The dimmer 52 sets the amount of current supplied to each light source and the driving condition of the neutral density filter based on the light irradiation amount output from the
読出アドレス設定部53は、明るさ検出部51が検出したRGB画像信号の画素ごとの明るさレベルをもとに、受光部28における読出し対象の画素を任意に設定可能である。すなわち、読出アドレス設定部53は、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読出す受光部28の画素のアドレスを任意に設定可能である。また、読出アドレス設定部53は、設定した読出し対象の画素のアドレスを同時化部43に出力する。
The read
CMOS駆動信号生成部54は、受光部28とCMOSセンサ周辺回路とを駆動するための駆動用のタイミング信号を生成し、集合ケーブル131内の所定の信号線を介してタイミングジェネレータ34に出力する。なお、このタイミング信号は、読出し対象の画素のアドレスを含むものである。
The CMOS drive
制御部55は、CPUなどによって構成され、図示しないメモリに格納された各種プログラムを読み込み、プログラムに示された各処理手順を実行することで、各構成部の各駆動制御、これらの各構成部に対する情報の入出力制御、および、これらの各構成部との間で各種情報を入出力するための情報処理とを行う。制御装置40は、撮像制御のための設定データを、集合ケーブル131内の所定の信号線を介してカメラヘッド部105の制御回路35に出力する。設定データは、受光部28の撮像速度、受光部28の任意の画素からの画素情報の読出し速度を指示する指示情報、および、読出した画素情報の伝送制御情報などを含む。制御部55は、読出しアドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を変更する。
The
基準クロック生成部56は、内視鏡システム101の各構成部の動作基準となる基準クロック信号を生成し、内視鏡システム101の各構成部に生成した基準クロック信号を供給する。
The reference
光源装置60は、制御部55の制御のもと、動作する。光源装置60は、LEDなどによって構成される白色光源61、狭帯域バンドパスフィルタによって狭帯域化したRGBの各色光を発する特殊光光源62、調光部52から送信された光源同期信号にしたがって白色光源61あるいは特殊光光源62に供給する電流量や減光フィルタの駆動を制御する光源駆動回路63、白色光源61あるいは特殊光光源62に光源駆動回路63の制御のもと所定量の電流を供給するLEDドライバ64を備える。白色光源61あるいは特殊光光源62から発せられた光は、ライトガイド21を介して挿入部102に供給され、挿入部102先端から外部に出射する。
The
この実施の形態1にかかる内視鏡システム101では、受光部28の全画素に対応する画像信号が常に伝送されるのではなく、読出アドレス設定部53が任意に設定したアドレスの画素のみに対応する画像信号が、集合ケーブル131によって制御装置40に伝送される。このため、内視鏡システム101では、各種条件に応じて読出し対象となる画素を、読出し処理ごとに変更して、伝送する信号量を調整できる。この結果、内視鏡システム101においては、信号線の伝送量に制限がある場合であっても高画素化あるいは高フレームレート化に適合した伝送処理を行うことができる。
In the
ここで、内視鏡システム101における読出し対象の画素の設定処理について詳細に説明する。内視鏡システム101においては、制御部55は、CMOS撮像素子80の光学系に応じて、読出しアドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を変更している。たとえば、内視鏡システム101では、細い体腔内を観察する際にカメラヘッド部105に細径の挿入部102をセットした場合、細径の挿入部102における光入射領域は、標準径の挿入部102がセットされている場合よりも小さくなる。図3(1)は、細径の挿入部102をセットした場合における結像サークルを示す図である。図3(2)は、標準径の挿入部102をセットした場合における結像サークルを示す図である。図3(1)と図3(2)は、同じ縮尺で示される。
Here, the setting process of the pixel to be read in the
これらの図に示すように、細径の挿入部102がセットされた場合に受光部28上に実際に光が入射するサークルC1(図3(1)参照)は、標準径の挿入部102がセットされた場合に光が入射するサークルC2(図3(2)参照)と比較して小さく、受光部28の全画素を含むセンサ領域Si内に納まる。そして、細径の挿入部102がセットされた場合には、サークルC1外の画素には光が入射しないため、サークルC1外の部分の画素の画素情報は特に必要ない。
As shown in these drawings, the circle C1 (see FIG. 3 (1)) in which light is actually incident on the
このため、細径の挿入部102がセットされた場合には、制御装置40内の制御部55は、読出アドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を、細径の挿入部102に対応した実際の光の入射領域(サークルC1)と同範囲の領域S1内の画素に変更し、タイミングジェネレータ34およびAFE部36に領域S1内の画素を読出させる。一方、標準径の挿入部102がセットされた場合、光の入射領域(サークルC2)はセンサ領域Siよりも大きくなるため、制御部55は、読出アドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を、センサ領域Si内の全画素に変更する。
Therefore, when the small-
次いで、図2に示す内視鏡システム101の体内画像表示処理について説明する。図4は、図2に示す内視鏡システム101の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図4のフローチャートに示すように、まず、制御装置40の制御部55は、入力部72等から入力される指示情報をもとに、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS1)。制御部55は、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS1の判断処理を繰り返す。
As shown in the flowchart of FIG. 4, first, the
制御部55が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS1:Yes)、読出アドレス設定部53、調光部52および制御回路35に撮像処理を行わせるように制御する。まず、1回目の撮像処理においては、受光部28のセンサ領域Si内の全画素の画素情報を読出すように設定され、読出アドレス設定部53は、制御部55の制御のもと、受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定する。カメラヘッド部105では、光源装置60からの光照射タイミングに対応させて受光部28が撮像処理を行った後(ステップS2)、制御部55が、1回目の撮像処理か否かを判断する(ステップS3−1)。制御部55が1回目の撮像処理であると判断した場合(ステップS3−1:Yes)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、所定のタイミング信号にしたがって、受光部28の全画素から画素情報を読出す(ステップS3−2)。そして、画像処理部42は、受光部28の全画素による画像信号を処理して、一枚の体内画像を生成する画像処理を行う(ステップS4)。表示部71は、画像処理部42によって生成された画像を表示する(ステップS5)。
When the
次いで、制御部55は、入力部72等から入力される指示情報をもとに、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS6)。制御部55は、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS6:Yes)、画像表示処理を終了する。一方、制御部55は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS6:No)、読出しアドレス設定タイミングであるか否かを判断する(ステップS7)。たとえば、制御部55は、入力部72から細径の挿入部102がセットされた旨を示す情報が入力された場合には、読出アドレス設定タイミングであると判断する。また、制御部55は、定期的に読出しアドレス設定タイミングであると判断する。
Next, the
制御部55は、読出しアドレス設定タイミングでないと判断した場合(ステップS7:No)、読出アドレス設定部53の読出しアドレスの変更を行わず、そのままステップS2の撮像処理に戻る。そして、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、次の撮像処理(ステップS2)が行われた後、前回の読出し処理と同様に、受光部28の全画素に対して読出し処理を行う(ステップS3)。
When it is determined that it is not the read address setting timing (step S7: No), the
これに対し、制御部55が読出しアドレス設定タイミングであると判断した場合(ステップS7:Yes)、明るさ検出部51は、サンプル用メモリ49に保持されるRGB画像信号の輝度情報をもとに、所定値以上の輝度を有する画素が分布する撮像領域(明領域)を検出する明るさ検出処理を行う(ステップS8)。細径の挿入部102をセットしている場合にはサークルC1(図3(1)参照)外に位置する画素には光が入射しないため、明領域は、実際に光が入射する領域であるサークルC1に対応することとなる。このため、制御部55は、読出アドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を、明るさ検出部51が検出した明領域に位置する画素に変更する読出アドレス設定処理(ステップS9)を行う。その後、読出アドレス設定部53は、CMOS駆動信号生成部54から読出し対象の画素のアドレスを含むタイミング信号をタイミングジェネレータ34に出力させ(ステップS10)、ステップS2に戻る。
On the other hand, when the
次いで、次の撮像処理(ステップS2)が行われた後に、制御部55は、1回目の撮像処理か否かを判断する(ステップS3−1)。制御部55が1回目の撮像処理でないと判断した場合(ステップS3−1:No)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の画素のうち、読出アドレス設定部53が設定した明領域に位置する画素のみに対して読出し処理を行い(ステップS3−3)、画像処理部42は、受光部28の明領域内の画素による画像信号を処理して、実際の結像領域に対応した一枚の体内画像を生成する画像処理を行う(ステップS4)。
Next, after the next imaging process (step S2) is performed, the
内視鏡システム101においては、カメラヘッド部105と制御装置40との間の集合ケーブル131が長く、太さに制限もあることから、集合ケーブル131に内蔵できる信号線の太さ、本数が制限される場合がある。このため、信号線を介して安定して伝送可能である単位時間あたりの信号量に限界がある。また、CMOS撮像素子を採用した場合、移動画像の画像歪み、いわゆるローリングシャッタが発生しやすいため、フレームレートを高める必要がある。実施の形態1にかかる内視鏡システム101では、画像構成に関与する明領域の画素のみを読み出して制御装置40に伝送するため、集合ケーブル131における画像信号の伝送量を減らすことができる。このため、本実施の形態1によれば、高フレームレート化に対応できるとともに、体内画像を実際の結像領域に対応させて適切に表示することができ、高画素化に対応しながら効率的な処理を行うことができる。
In the
次に、明るさ検出処理および読出アドレス設定処理について説明する。明るさ検出部51は、明るさ検出用のRGB画像信号のラインごとに明領域を検出する。たとえば、図5(1)のタイミングチャートに示す例では、明るさ検出部51は、サンプルとなるnフレームのmラインにおけるラインデータをもとに、輝度が立ち上がる時間Paの画素と輝度がたち下がる時間Pbの画素とを検出する。そして、明るさ検出部51は、この時間Paから時間Pbの間に対応する領域が明領域であると検出し、時間Paから時間Pbの間に対応して位置する画素のアドレスを制御部55に出力する。
Next, brightness detection processing and read address setting processing will be described. The
制御部55は、読出アドレス設定部53に、図5(1)で検出された時間Paから時間Pbの間に対応して位置する画素を、図5(2)に示すように、次フレームの同ライン、すなわち、n+1フレームの画像のmラインにおける読出し対象の画素として変更させ、タイミングジェネレータ34およびAFE部36に読出し処理を行わせる。言い換えると、明るさ検出部51は、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読み出した所定ラインの画素の画素情報をもとに、この所定ラインにおける明領域を検出する。そして、設定部55は、次フレームの画像の所定ラインと同ラインにおける読出し対象の画素を、明るさ検出部51が検出した明領域に位置する画素に変更する。
The
なお、光が入射する領域が隣り合うラインで大幅に変わることはないため、制御部55は、ステップS9およびステップS10において、同フレームの次のラインに対して読出しアドレスを反映させることも可能である。
In addition, since the region where light enters does not change significantly between adjacent lines, the
たとえば、図6(1)のタイミングチャートに示すように、明るさ検出部51がnフレームのmラインにおける時間Paから時間Pbの間を明領域であると検出した場合には、制御部55は、読出アドレス設定部53に、時間Paから時間Pbの間に対応して位置する画素を、図6(2)に示すように、同フレームの次のライン、すなわち、nフレームの画像のm+1ラインにおける読出し対象の画素として設定させ、タイミングジェネレータ34およびAFE部36に読出し処理を行わせる。すなわち、明るさ検出部51は、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読みだした所定ラインの画素の画素情報をもとに、この所定ラインにおける明領域を検出する。そして、制御部55は、この所定ラインの次のラインにおける読出し対象の画素を、明るさ検出部51が検出した明領域に位置する画素に変更する。このように同フレームの次のラインに対して読出しアドレスを反映させる場合には、要領の大きいメモリが不要となるため、構成を簡易化できる。
For example, as shown in the timing chart of FIG. 6 (1), when the
(実施の形態1の変形例1)
次に、実施の形態1の変形例1について説明する。実施の形態1の変形例においては、実際に表示部71に表示される画像の表示形状に対応させて読出し対象の画素を設定する場合について説明する。(
Next,
まず、実施の形態1の変形例1における内視鏡システムの内視鏡本体部について説明する。図7は、本実施の形態1の変形例1における内視鏡本体部の概略構成を示す図である。図7に示すように、本実施の形態1の変形例1における内視鏡1は、細長な挿入部2と、この挿入部2の基端側であって内視鏡装置操作者が把持する操作部3と、この操作部3の側部より延伸する可撓性のユニバーサルコード4とを備える。ユニバーサルコード4は、ライトガイドケーブルや電気系ケーブルなどを内蔵する。
First, the endoscope main body part of the endoscope system according to the first modification of the first embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of the endoscope main body portion in
挿入部2は、撮像素子としてCMOSセンサを内蔵した先端部5と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在な湾曲部6と、この湾曲部6の基端側に設けられた長尺であって可撓性を有する長尺状の可撓管部7とを備える。
The
ユニバーサルコード4の端部にはコネクタ部8が設けられている。コネクタ部8には、光源装置に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ9、CMOSセンサで光電変換した被写体像の電気信号を信号処理用の制御装置に伝送するため制御装置に接続される電気接点部10、先端部5のノズルに空気を送るための送気口金11などが設けられている。ここで、光源装置は、白色光源や特殊光源などを有し、白色光源あるいは特殊光源からの光を、ライトガイドコネクタ9を介して接続された内視鏡1へ照明光として供給する。また、制御装置は、撮像素子に電源を供給し、撮像素子から光電変換された電気信号が入力される装置であり、撮像素子によって撮像された電気信号を処理して接続する表示部に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整などの制御および駆動を行なう駆動信号の出力を行なう。
A
操作部3には、湾曲部6を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ12、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具16を挿入する処置具挿入部13、制御装置、光源装置あるいは送気、送水、送ガス手段などの周辺機器の操作を行なう複数のスイッチ14が設けられている。処置具挿入部13から挿入された処置具16は、内部に設けられた処置具用チャンネルを経て挿入部2先端の開口部15から表出する。たとえば処置具16が生検鉗子の場合には、生検鉗子によって患部組織を採取する生検などを行なう。
The
次に、挿入部2の先端部5における構成を説明する。図8は、図7に示す内視鏡1の先端部5の内部構成の概略を説明する断面図である。図8に示すように、内視鏡1の挿入部5先端には、照明レンズ22、観察窓23、処置具用チャンネル33と連通する処置具表出用の開口部15および送気・送水用ノズル(図示しない)が設けられている。
Next, the structure in the front-end | tip
照明レンズ22からは、グラスファイバ束等で構成されるライトガイド21を介して光源装置から供給された白色光あるいは特殊光が出射する。観察窓23には、レンズ24a,24bからなる光学系の結像位置に、2次元的にマトリックス状に配置された撮像用の複数の画素を有する受光部28が配置される。受光部28は、レンズ24a,24bからなる光学系を介して入射した光を受光して体腔内を撮像する。受光部28の受光面側には、カバーガラス25が設けられている。カバーガラス25と受光部28との間には、受光部28の画素の配列に対応してR,GあるいはBのフィルタが配列するオンチップフィルタ27が設けられる。受光部28は、受光部28に撮像タイミングを指示するとともに受光部28による画像信号を読出して電気信号に変換するIC29やチップコンデンサ30などとともに回路基板26に実装される。この回路基板26には、電極32が設けられる。この電極32は、電気信号を制御装置に伝送する集合ケーブル31と、たとえば異方性導電性樹脂フィルムを介して接続する。集合ケーブル31は、受光部28が出力した電気信号である画像信号を伝送する信号線あるいは制御装置から制御信号を伝送する信号線など複数の信号線を備える。
White light or special light supplied from the light source device is emitted from the
図9は、実施の形態1の変形例1にかかる内視鏡システム100の構成を示すブロック図である。図9に示すように、内視鏡システム100は、図2に示す内視鏡システム101と異なり、先端部5にCMOS撮像素子80が設けられており、CMOS撮像素子80と制御装置40とは、挿入部2内の集合ケーブル31を介して接続する。また、光源装置60から発せられた光は、ライトガイド21を介して先端部5先端から外部に出射する。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the
ここで、図10(1)に示すように、表示部71において表示されるメニューM1には、画像処理部42が生成した体内画像全体がそのまま表示されるのではなく、たとえば、体内画像から中心を含む正方形部分を取り出し、頂点部分を三角形状に切り取った八角形状の画像G1が表示される。このように、表示部71は、表示メニューの種別に応じて、画像処理部42が生成した一枚の体内画像から所定部分を切り取った所定形状で画像を表示する。
Here, as shown in FIG. 10A, the entire in-vivo image generated by the
図10(1)のように八角形状で画像が表示される場合には、図10(2)のように、読出アドレス設定部53は、受光部28の全画素を含むセンサ領域Siのうち、表示部71が表示する画像の形状に対応した八角形の画素領域S3内に位置する画素を読出し対象の画素として設定する。設定部55は、複数の表示形状のうち、実際に表示される画像の表示形状に対応させて、読出アドレス設定部53が設定する読出し対象の画素を変更する。
When an image is displayed in an octagonal shape as shown in FIG. 10 (1), the read
ここで、図7に示す形態の内視鏡システム100の場合、体内に導入するため挿入部2の太さに制限があることから、挿入部2内に内蔵できる信号線の太さ、本数も制限される。このため、信号線を介して伝送される単位時間あたりの信号量を大幅に増やすことが難しい。また、CMOS撮像素子を採用した場合、移動画像の画像歪み、いわゆるローリングシャッタが発生しやすいため、フレームレートを高める必要がある。実施の形態1の変形例1では、このような形態の内視鏡システムであっても、実施の形態1と同様に、実際に表示される画像の形状に対応した画素のみから画素情報を読出して制御装置40に伝送するため、集合ケーブル31における画像信号の伝送量を減らすことができることから高画素化および高フレームレート化に対応しながら、所定の表示形状の体内画像を効率的に表示することができる。なお、以降の実施の形態については、図7に示す内視鏡システム100と同形態の内視鏡を備えたものについて説明する。
Here, in the case of the
また、先端部のタイミングジュネレータ34に、表示部71が表示する画像の各所定形状にそれぞれ対応する各画素領域の位置情報を予め持たせておき、タイミングジュネレータ34およびAFE側で読出し対象の画素領域をハード的に切り替えるようにしてもよい。
Further, the
この場合には、図11の内視鏡システム100aに示すように、先端部5aに設けられたタイミングジェネレータ34aに、表示部71が表示する画像の各所定形状にそれぞれ対応する各画素領域外をマスクするマスク群34bを予め持たせておく。このマスク群34bの各マスクは、複数の所定形状にそれぞれ対応する複数の画素領域の位置情報に相当する。そして、制御装置40aの読出アドレス設定部53aは、制御部55の制御のもと、複数の所定の表示形状のうち表示部71が次に表示する画像の表示形状を示す表示形状情報をタイミング信号に含めてタイミングジェネレータ34aに出力する。タイミングジェネレータ34aおよびAFE部36aは、受信した表示形状情報が示す表示形状に対応したマスクに切り替え、切り替えたマスク内の画素の画素情報、すなわち、表示部71が実際に表示する画像の表示形状に対応した画素領域に位置する画素のみから画素情報を読出す。さらに、読出アドレス設定部53aは、マスクの切り替えを指示するとともに、明るさ検出部51の明るさ検出結果をもとにマスク内の画素のうちさらに読出し対象の画素を細かく設定してもよい。この場合には、受光部28の読出し対象の画素を指定するためのデータが少なくなるため、さらに効率化できる。
In this case, as shown in the
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2においては、フレームレートに対応させて読出し対象の画素を設定する場合について説明する。図12は、実施の形態2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, a case will be described in which a pixel to be read is set corresponding to a frame rate. FIG. 12 is a block diagram of a configuration of the endoscope system according to the second embodiment.
図12に示すように、実施の形態2にかかる内視鏡システム200の制御装置240は、制御装置40における制御部55に代えて、制御部55と同様の機能を有する制御部255を有し、読出アドレス設定部53に代えて、読出アドレス設定部253を備える。そして、制御装置240は、制御装置40に比して、フレームレート切替部254をさらに有する。
As illustrated in FIG. 12, the
フレームレート切替部254は、フレームレートを変更する。フレームレート切替部254は、変更したフレームレートに対応させて受光部28における撮像タイミングおよびタイミングジェネレータ34における読出し速度も変更する。言い換えると、フレームレート切替部254が変更したフレームレートに対応して、先端部5の受光部28における撮像タイミングおよびタイミングジェネレータ34の読出しタイミングも制御される。なお、フレームレート切替部254が変更したフレームレートに対応して、光源装置60における発光処理も制御される。
The frame
制御部255は、読出アドレス設定部253が設定する読出し対象の画素を、フレームレート切替部254が変更した読出し速度に応じて変更する。図13および図14を参照し、読出アドレス設定部253による読出し対象の画素の設定について説明する。たとえば、フレームレートとして、標準フレームレートと、標準フレームレートよりも速い高速フレームレートが設けられている場合を例に説明する。
The
制御部255は、フレームレートとして標準フレームレートが設定された場合には、図13(1)に示すように、読出アドレス設定部253に、受光部28の全画素を読出し対象に設定させ、高精細画像を生成できるようにしている。これに対して、制御部255は、高速フレームレートが設定された場合には、図13(2)に示すように、読出アドレス設定部253に、受光部28の全画素のうち所定間隔で画素を間引きした残りの画素を読出し対象の画素として設定させる。
When the standard frame rate is set as the frame rate, the
たとえば、図14に示すように、標準フレームレートが30f/secであり、高速フレームレートが標準フレームレートの2倍の60f/secである場合を例に説明する。制御部255は、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を標準フレームレート時における所定の標準伝送量と同じ量にする場合、高速フレームレート時には、受光部28の半分の画素のみをタイミングジェネレータ34およびAFE部36に読出させる。
For example, as shown in FIG. 14, a case where the standard frame rate is 30 f / sec and the high-speed frame rate is 60 f / sec which is twice the standard frame rate will be described as an example. When the transmission amount per unit time of the signal lines for transmitting the image signals of the
この結果、高速フレームレート時の1枚の画像に対応する画像信号のデータ量Db(図14(2)参照)は、標準フレームレートの1枚の画像に対応する画像信号のデータ量Da(図14(1)参照)の2分の1となる。このように、制御部255は、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量が標準フレームレート時における所定の標準伝送量と同じ量になるように、読出アドレス設定部253が設定する読出し対象の画素を変更する。
As a result, the data amount Db of the image signal corresponding to one image at the high frame rate (see FIG. 14B) is the data amount Da of the image signal corresponding to one image of the standard frame rate (see FIG. 14). 14 (1))). As described above, the
これによって、実施の形態2においては、信号線の伝送量をフレームレートによらず安定化させることができる。このため、実施の形態2においては、動きが少ない場合には標準フレームレートにおいて解像度の高い動画像を表示することができる。また、実施の形態2においては、動きが速い場合には、動画改善のためにフレームレートを上げても伝送トラブル無く動きを滑らかに観察できるとともに、移動画像の画像歪み、いわゆるローリングシャッタも防止できる。もちろん、制御部255は、読出アドレス設定部253に、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量が標準フレームレート時における所定の標準伝送を超えないように、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を標準フレームレート時における所定の標準伝送量よりも低くなるように読出し対象の画素を設定させてもよい。
Thereby, in the second embodiment, the transmission amount of the signal line can be stabilized regardless of the frame rate. Therefore, in the second embodiment, a moving image with a high resolution can be displayed at a standard frame rate when there is little motion. Further, in the second embodiment, when the motion is fast, the motion can be observed smoothly without any transmission trouble even when the frame rate is increased to improve the moving image, and the image distortion of the moving image, so-called rolling shutter can be prevented. . Of course, the
次に、内視鏡システム200の体内画像表示処理について説明する。図15は、図12に示す内視鏡システム200の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図15のフローチャートに示すように、制御部255は、図4に示すステップS1と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS11)。制御部255は、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS11の判断処理を繰り返す。
As shown in the flowchart of FIG. 15, the
制御部255が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS11:Yes)、最初の撮像処理となるため、フレームレート切替部254は、フレームレートをデフォルトの標準フレームレートに設定する(ステップS12)。そして、最初の撮像処理となるため、制御部255は、読出アドレス設定部253に、受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定させる(ステップS13)。これによって、先端部5では、フレームレート切替部254が設定した標準フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行った後(ステップS14)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素から画素情報を読出す(ステップS15)。そして、画像処理部42は、受光部28の全画素による画像信号を処理して、一枚の高精細の体内画像を生成する画像処理を行う(ステップS16)。表示部71は、画像処理部42によって生成された画像を表示する(ステップS17)。
When the
次いで、制御部255は、図4のステップS6と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS18)。制御部255は、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS18:Yes)、画像表示処理を終了する。一方、制御部255は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS18:No)、入力部72から入力される指示情報をもとに、フレームレートを高速化させる指示があるか否かを判断する(ステップS19)。制御部255がフレームレートを高速化させる指示がないと判断した場合(ステップS19:No)、標準フレームレートのままであるため、ステップS13に戻り全画素について読出し処理が設定されてから次の撮像処理(ステップS14)が行われた後、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、前回の読出し処理と同様に受光部28の全画素に対して読出し処理を行う(ステップS15)。
Next, the
一方、制御部255がフレームレートを高速化させる指示があったと判断した場合(ステップS19:Yes)、フレームレート切替部254は、フレームレートを高速フレームレートに設定する(ステップS20)。
On the other hand, when the
この場合には、制御部255は、読出アドレス設定部253が設定する読出し対象の画素を、受光部28の全画素を所定間隔で画素を間引きした受光部28の半分の画素のみに変更する間引き読出し設定処理を行う(ステップS21)。
In this case, the
たとえば、制御部255は、読出アドレス設定部253に、図16に示すように、2ラインごとに画素情報を読出すようにラインR1〜R7のうちラインR1,R2およびラインR5,R6の画素を読出し対象の画素として設定させる。これ以外にも、制御部255は、読出アドレス設定部253に、R,GあるいはG,Bの2画素を交互に読出すように設定させてもよい。具体的には、図17に示すように、ブロックB1を構成するR,G,G,Bの画素については、R,Gの2つの画素P1,P2が読出し対象に設定され、残りの画素P3,P4は読出し対象外となる。そして、ブロックB1に隣り合うブロックB2については、B,Gの2つの画素P7,P8が読出し対象に設定され、残りの画素P5,P6は読出し対象外となる。もちろん、制御部255は、読出アドレス設定部253に、縦方向の2ラインごとに読出させるように読出し対象の画素を設定させてもよく、4画素以上の所定数の画素を1ブロックとして全画素をブロック分けし、ブロック単位で読出し対象の画素を設定させてもよい。
For example, as shown in FIG. 16, the
そして、先端部5では、フレームレート切替部254が設定した高速フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS22)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素から間引かれた半分の画素のみから画素情報を読出す間引き読出し処理を行う(ステップS23)。画像処理部42は、間引かれた半分の画素による画像信号を処理して、一枚の体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS24)、表示部71は、画像処理部42によって生成された画像を表示する(ステップS25)。この場合、表示部71に表示される画像は速いレートで書き換えられ動きが滑らかに表示されるため、標準フレームレート時の画像と比較して解像度の低い画像であっても観察に支障をきたすことはない。
At the
次いで、制御部255は、入力部72から入力される指示情報をもとに、フレームレートを標準化させる指示があるか否かを判断する(ステップS26)。制御部255がフレームレートを標準化させる指示がないと判断した場合(ステップS26:No)、高速フレームレートのままであるため、ステップS21に戻り半分の画素が読出し対象となる間引き読出し設定処理が行われた後、次の撮像処理(ステップS22)が行われ、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、前回の読出し処理と同様に間引き読出しを行う(ステップS23)。
Next, the
一方、制御部255がフレームレートを標準化させる指示があったと判断した場合(ステップS26:Yes)、ステップS12に戻り、フレームレート切替部254は、フレームレートを標準フレームレートに設定する(ステップS12)。そして、次のステップS13において、制御部255は、読出アドレス設定部253に、受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定させるため、標準フレームレートに対応するタイミングで、次の撮像処理(ステップS14)が行われ、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素に対して読出し処理を行う(ステップS15)。
On the other hand, when the
このように、実施の形態2においては、信号線の伝送量をフレームレートによらず安定化させることができるため、高画素化あるいは高フレームレートのいずれにも適切に対応可能である。 As described above, in the second embodiment, since the transmission amount of the signal line can be stabilized regardless of the frame rate, it is possible to appropriately cope with either a high pixel count or a high frame rate.
なお、実施の形態2においては、フレームレートとして標準フレームレートと高速フレームレートが設けられた場合を例に説明したが、2以上の複数のフレームレートを設定できる場合にも適用できる。この場合には、読出アドレス設定部253は、予め記憶する各フレームレートと読出し対象の画素の各アドレス分布との対応表を参照するなどして、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量が標準フレームレート時における所定の標準伝送量を超えないように、各フレームレートに対応した間引き率で読出し対象の画素を設定すればよい。
In the second embodiment, the case where the standard frame rate and the high-speed frame rate are provided as the frame rate has been described as an example, but the present invention can also be applied to the case where two or more frame rates can be set. In this case, the read
(実施の形態2の変形例1)
次に、実施の形態2の変形例1について説明する。実施の形態2の変形例1においては、画像解析を行い先端部5の動き量に対応させて自動的にフレームレートを変更させる場合について説明する。図18は、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。(
Next,
図18に示すように、実施の形態2の変形例1にかかる内視鏡システム200aの制御装置240aは、制御装置240における制御部255に代えて、制御部255と同様の機能を有する制御部255aを有し、制御装置240に比して、被写体像に対するCMOS撮像素子80の相対的な動き量を検出する動き検出部251aをさらに有する。
As illustrated in FIG. 18, a control device 240a of the
動き検出部251aは、サンプル用メモリ49に保持される前後する複数のRGB画像信号を用いて、各RGB画像上に設定された所定の画素領域(たとえば出血部などに対応する画素領域)の一つ前の画像からの動き量を検出し、制御部255aに検出した動き量を出力する。たとえば、動き検出部251aは、図19に示すように、nフレーム目の画像と、次のフレームである(n+1)フレーム目の画像とを比較して、各画像上に設定した複数の画素領域の相関値たとえば正規化相互相関値を算出し、この一連の画像の各隣接画像間での各画素領域の動きベクトルを動き量として演算する。この画素領域とは、画像上の1以上の画素ブロックによって構成される領域である。
The motion detector 251a uses a plurality of back and forth RGB image signals held in the
フレームレート切替部254は、動き検出部251aが検出した動き量が所定量を超えた場合に、フレームレートを標準フレームレートから高速フレームレートに変更し、これにともない、タイミングジェネレータ34およびAFE部36による読出し速度を所定の標準速度よりも速い高速フレームレートに対応した速度に変更する。
The frame
次に、内視鏡システム200aの体内画像表示処理について説明する。図20は、図18に示す内視鏡システム200aの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図20のフローチャートに示すように、制御部255aは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS11−1)。
As shown in the flowchart of FIG. 20, the
制御部255aは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示がある(ステップS11−1:Yes)と判断するまで、ステップS11−1の判断処理を繰り返す。制御部255が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS11−1:Yes)、図15に示すステップS12〜ステップS17と同様に、フレームレート切替部254が標準フレームレートに設定し(ステップS12−1)、読出アドレス設定部253が受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定し(ステップS13−1)、標準フレームレートに対応したタイミングで、受光部28が撮像処理を行った後(ステップS14−1)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が受光部28の全画素から画素情報を読出し(ステップS15−1)、画像処理部42が受光部28の全画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS16−1)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS17−1)。
次いで、制御部255aは、図15のステップS18と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS18−1)、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS18−1:Yes)、画像表示処理を終了する。
Next, as in step S18 of FIG. 15, the
一方、制御部255aが画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS18−1:No)、動き検出部251aが被写体像に対するCMOS撮像素子80の相対的な動き量を検出する動き量検出処理を行う(ステップS19−1)。制御部255aは、動き検出部251aが検出した動きが所定量を超えて増加しているか否かを判断する(ステップS19−2)。
On the other hand, when the
制御部255aが動き量が増加していないと判断した場合(ステップS19−2:No)、標準フレームレートのままでも観察に支障がないため、ステップS13−1に戻り、全画素について読出し処理が設定される。
When the
一方、制御部255aが動き検出部251aが検出した動きが所定量を超えて増加していると判断した場合(ステップS19−2:Yes)、フレームレート切替部254は、速い動きに対応させて滑らかな動画を表示するためにフレームレートを高速フレームレートに設定する(ステップS20−1)。そして、図15のステップS21〜24と同様に、制御部255aは、読出アドレス設定部253に、間引き読出し設定処理を行わせ(ステップS21−1)、高速フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS22−1)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が間引き読出しを行い(ステップS23−1)、画像処理部42が間引かれた半分の画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS24−1)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS25−1)。
On the other hand, when the
次いで、動き検出部251aが動き量検出処理を行い(ステップS26−1)、制御部255aは、動き検出部251aが検出した動きが所定量よりも低下しているか否かを判断する(ステップS26−2)。
Next, the motion detection unit 251a performs a motion amount detection process (step S26-1), and the
制御部255aが動き量が低下していないと判断した場合(ステップS26−2:No)、速い動きに対応するため高速フレームレートのまま、ステップS21−1に戻り間引き読出し設定処理が行われ、高速フレームレートに対応したタイミングで間引き読出し処理を含む各処理が行われる。
When the
一方、制御部255aが動き量が低下したと判断した場合(ステップS26−2:Yes)、フレームレートを下げても支障がないため、ステップS12−1に戻る。そして、フレームレートが標準フレームレートに設定され(ステップS12−1)、全画素読出し設定処理(ステップS13−1)が行われた後に、標準フレームレートに対応するタイミングで、全画素読出し処理を含む各処理が行われる。
On the other hand, when the
このように、画像の動き量に合わせて自動的にフレームレートを変更させた場合も、変更したフレームレートに対応させて読出し対象の画素を設定するため、信号線の伝送量の安定化と適切な体内観察とを実現させることができる。 In this way, even when the frame rate is automatically changed according to the amount of motion of the image, the pixel to be read is set in accordance with the changed frame rate, so that the transmission amount of the signal line is stabilized and appropriate. In-vivo observation can be realized.
(実施の形態2の変形例2)
次に、実施の形態2の変形例2について説明する。実施の形態2の変形例2においては、外科処置用の処置具16を使用する際には、処置のための速い動きを適切に表示させるために自動的にフレームレートを高速化させる場合について説明する。(
Next, a second modification of the second embodiment will be described. In the second modification of the second embodiment, when the
図21は、実施の形態2の変形例2にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図21に示すように、実施の形態2の変形例2にかかる内視鏡システム200bの制御装置240bは、制御装置240における制御部255に代えて、制御部255と同様の機能を有する制御部255bを有し、制御装置240に比して、処置具検出部251bをさらに有する。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of an endoscope system according to the second modification of the second embodiment. As illustrated in FIG. 21, the control device 240 b of the
たとえば、図22に示すように、処置具16を内視鏡1の挿入部2先端の開口部15aから表出させて外科的処置を行う場合には、受光部28の撮像領域内に処置具16先端も位置するため、図23のメニューM1に示すように、画像G2内に処置具16の先端部も含んで表示される。なお、処置具16は、特許請求の範囲における、CMOS撮像素子80の撮像領域に進退自在に操作可能である機能部に対応する。そこで、処置具検出部251bは、サンプル用メモリ49に保持される画像信号を処理し、体内画像に処置具に対応する画像が含まれるか否かを検出して、処置具16が撮像領域内に位置するか否かを検出する。処置具16の先端を、内視鏡観察対象の体腔内に通常存在しない色、たとえば青色マーカで着色し、処置具検出部251bは、所定値以上の輝度を有するG画素が所定領域以上分布する場合には、撮像視野内に処置具16があることを検出する。なお、図22の223は、送気・送水用ノズルである。
For example, as shown in FIG. 22, when surgical treatment is performed by exposing the
フレームレート切替部254は、処置具検出部251bが処置具に対応する画像が含まれることを検出した場合には、処置のための速い動きを適切に表示させるためにフレームレートを標準フレームレートから高速フレームレートに変更し、これにともない、タイミングジェネレータ34による読出し速度を所定の標準速度よりも速い高速フレームレートに対応した速度に変更する。
When the treatment
次に、内視鏡システム200bの体内画像表示処理について説明する。図24は、図21に示す内視鏡システム200bの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図24のフローチャートに示すように、制御部255bは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS11−3)。 As shown in the flowchart of FIG. 24, the control unit 255b determines whether there is an instruction to start displaying the in-vivo image, similarly to step S11 shown in FIG. 15 (step S11-3).
制御部255bは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示がある(ステップS11−3:Yes)と判断するまで、ステップS11−3の判断処理を繰り返す。制御部255bが体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS11−3:Yes)、図15に示すステップS12〜ステップS17と同様に、フレームレート切替部254が標準フレームレートに設定し(ステップS12−3)、制御部255bが読出アドレス設定部253に受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定させ(ステップS13−3)、標準フレームレートに対応したタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS14−3)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が受光部28の全画素から画素情報を読出し(ステップS15−3)、画像処理部42が受光部28の全画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS16−3)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS17−3)。
The control unit 255b repeats the determination process of step S11-3 until it is determined that there is an instruction to start displaying the in-vivo image (step S11-3: Yes), similarly to step S11 illustrated in FIG. When the control unit 255b determines that there is an instruction to start displaying the in-vivo image (step S11-3: Yes), the frame
次いで、制御部255bは、図15のステップS18と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS18−3)、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS18−3:Yes)、画像表示処理を終了する。 Next, as in step S18 of FIG. 15, the control unit 255b determines whether or not an instruction to end image display has been instructed (step S18-3), and determines that an instruction to end image display has been instructed (step S18). -3: Yes), the image display process is terminated.
一方、制御部255bが画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS18−3:No)、処置具検出部251bが体内画像に処置具に対応する画像が含まれるか否かを検出する処置具検出処理を行う(ステップS19−3)。制御部255bは、処置具検出部251bの検出結果より体内画像内に処置具に対応する画像があるか否かを判断する(ステップS19−4)。
On the other hand, when the control unit 255b determines that the end of image display is not instructed (step S18-3: No), the treatment
制御部255bが体内画像内に処置具に対応する画像がないと判断した場合(ステップS19−4:No)、外科的処置前であり標準フレームレートのままでも観察に支障がないため、ステップS13−3に戻り全画素について読出し処理が設定される。 When the control unit 255b determines that there is no image corresponding to the treatment tool in the in-vivo image (step S19-4: No), since it is before the surgical treatment and there is no hindrance to observation even at the standard frame rate, step S13 Returning to -3, readout processing is set for all pixels.
一方、制御部255bが体内画像内に処置具に対応する画像があると判断した場合(ステップS19−4:Yes)、フレームレート切替部254は、外科的処置の速い動きに対応させて滑らかな動画を表示するためにフレームレートを高速フレームレートに設定する(ステップS20−3)。そして、図15のステップS21〜24と同様に、制御部255bは、読出アドレス設定部253に、間引き読出し設定処理を行わせ(ステップS21−3)、高速フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS22−3)、タイミングジェネレータ34が間引き読出しを行い(ステップS23−3)、画像処理部42が間引かれた半分の画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS24−3)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS25−3)。
On the other hand, when the control unit 255b determines that there is an image corresponding to the treatment tool in the in-vivo image (step S19-4: Yes), the frame
次いで、処置具検出部251bが処置具検出処理を行い(ステップS26−3)、制御部255bは、処置具検出部251bの検出結果より体内画像内に処置具に対応する画像があるか否かを判断する(ステップS26−4)。制御部255bが体内画像内に処置具に対応する画像があると判断した場合(ステップS26−4:Yes)、外科的処置の速い動きに対応するため高速フレームレートのまま、ステップS21−3に戻り間引き読出し設定処理が行われ、高速フレームレートに対応したタイミングで間引き読出し処理を含む各処理が行われる。
Next, the treatment
一方、制御部255bが体内画像内に処置具に対応する画像がないと判断した場合(ステップS26−4:No)、外科的処置が終了し処置具を取り出した場合に対応するため、フレームレートを下げても支障がないことから、ステップS12−3に戻る。そして、フレームレートが標準フレームレートに設定され(ステップS12−3)、全画素読出し設定処理(ステップS13−3)が行われた後に、標準フレームレートに対応するタイミングで、全画素読出し処理を含む各処理が行われる。 On the other hand, when the control unit 255b determines that there is no image corresponding to the treatment tool in the in-vivo image (step S26-4: No), the frame rate is used to deal with the case where the surgical treatment is finished and the treatment tool is taken out. Since there is no problem even if the value is lowered, the process returns to step S12-3. Then, after the frame rate is set to the standard frame rate (step S12-3) and the all pixel readout setting process (step S13-3) is performed, the all pixel readout process is included at a timing corresponding to the standard frame rate. Each process is performed.
このように、処置具の有無に合わせて自動的にフレームレートを変更させた場合も、変更したフレームレートに対応させて読出し対象の画素を設定するため、信号線の伝送量の安定化と適切な体内観察とを実現させることができる。 As described above, even when the frame rate is automatically changed in accordance with the presence or absence of the treatment tool, the readout target pixel is set in accordance with the changed frame rate, so that the transmission amount of the signal line is stabilized and appropriately In-vivo observation can be realized.
(実施の形態2の変形例3)
次に、実施の形態2の変形例3について説明する。図25は、実施の形態2の変形例3にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図25に示すように、実施の形態2の変形例3にかかる内視鏡システム200cは、処置具の内視鏡1への挿入を検知する処置具挿入検知部275を有する。制御装置240cのフレームレート切替部254は、この処置具挿入検知部275が内視鏡1内への処置具16の挿入を検知した場合に、フレームレートを標準フレームレートから高速フレームレートに切り替える。(
Next,
処置具挿入検知部275は、図26に例示するように、挿入経路213の途中に設けられたスイッチ214と、検知回路215と、制御部255cに接続する信号線216とを備える。矢印Y1のように処置具16が処置具挿入部13から挿入された場合には、挿入経路途中に設けられたスイッチ214が矢印Y2のように押下され、検知回路215からスイッチ押下を示す信号が信号線216を介して制御部255cに出力される。制御部255cは、この信号を受信した場合には、処置具16が使用されるものと判断する。すなわち、処置具16がCMOS撮像素子80の撮像視野に位置する状態になるものと考えられる。次いで、フレームレート切替部254は、処置のための速い動きを適切に表示させるためにフレームレートを標準フレームレートから高速フレームレートに変更し、これにともない、タイミングジェネレータ34およびAFE部36による読出し速度を所定の標準速度よりも速い高速フレームレートに対応した速度に変更する。
As illustrated in FIG. 26, the treatment instrument
そして、外科的処置が終了し処置具16が抜き出された場合には、スイッチ214の押下も解除され、検知回路215からスイッチ押下解除を示す信号が信号線216を介して制御部255cに出力される。制御部255cは、この信号を受信した場合には、処置具16の使用が終了したものと判断し、フレームレート切替部254は、フレームレートを高速フレームレートから標準フレームレートに変更する。
When the surgical procedure is completed and the
次に、内視鏡システム200cの体内画像表示処理について説明する。図27は、図25に示す内視鏡システム200cの体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 Next, the in-vivo image display process of the endoscope system 200c will be described. FIG. 27 is a flowchart showing the processing procedure of the in-vivo image display processing of the endoscope system 200c shown in FIG.
図27のフローチャートに示すように、制御部255cは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS11−5)。 As shown in the flowchart of FIG. 27, the control unit 255c determines whether or not there is an instruction to start displaying the in-vivo image, similarly to step S11 shown in FIG. 15 (step S11-5).
制御部255cは、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示がある(ステップS11−5:Yes)と判断するまで、ステップS11−5の判断処理を繰り返す。制御部255cが体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS11−5:Yes)、図15に示すステップS12〜ステップS17と同様に、フレームレート切替部254が標準フレームレートに設定し(ステップS12−5)、制御部255cが読出アドレス設定部253に、受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定させ(ステップS13−5)、標準フレームレートに対応したタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS14−5)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が受光部28の全画素から画素情報を読出し(ステップS15−5)、画像処理部42が受光部28の全画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS16−5)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS17−5)。
The control unit 255c repeats the determination process of step S11-5 until it is determined that there is an instruction to start displaying the in-vivo image (step S11-5: Yes), similarly to step S11 illustrated in FIG. When the control unit 255c determines that there is an instruction to start displaying the in-vivo image (step S11-5: Yes), the frame
次いで、制御部255cは、図15のステップS18と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS18−5)、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS18−5:Yes)、画像表示処理を終了する。 Next, as in step S18 of FIG. 15, the control unit 255c determines whether or not an instruction to end image display has been instructed (step S18-5), and determines that an instruction to end image display has been instructed (step S18). −5: Yes), and the image display process ends.
一方、制御部255cは、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS18−5:No)、処置具挿入検知部275からの信号入力の有無をもとに、処置具挿入検知部275が処置具の挿入を検知したか否かを判断する(ステップS19−5)。
On the other hand, when the control unit 255c determines that the end of image display is not instructed (step S18-5: No), the treatment instrument insertion detection is performed based on the presence / absence of a signal input from the treatment instrument
制御部255cが処置具挿入検知部275が処置具の挿入を検知しないと判断した場合(ステップS19−5:No)、外科的処置前であり標準フレームレートのままでも観察に支障がないため、ステップS13−5に戻り全画素について読出し処理が設定される。
When the control unit 255c determines that the treatment tool
一方、制御部255cが処置具挿入検知部275が処置具の挿入を検知したと判断した場合(ステップS19−5:Yes)、フレームレート切替部254は、外科的処置の速い動きに対応させて滑らかな動画を表示するためにフレームレートを高速フレームレートに設定する(ステップS20−5)。そして、図15のステップS21〜24と同様に、制御部255cは、読出アドレス設定部253に、間引き読出し設定処理を行わせ(ステップS21−5)、高速フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS22−5)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が間引き読出しを行い(ステップS23−5)、画像処理部42が間引かれた半分の画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS24−5)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS25−5)。
On the other hand, when the control unit 255c determines that the treatment instrument
次いで、制御部255cは、ステップS19−5と同様に、処置具挿入検知部275が処置具の取り出しを検知したか否かを判断する(ステップS26−5)。制御部255cが処置具挿入検知部275が処置具の取り出しを検知しないと判断した場合(ステップS26−5:No)、外科的処置の速い動きに対応するため高速フレームレートのまま、ステップS21−5に戻り間引き読出し設定処理が行われ、高速フレームレートに対応したタイミングで間引き読出し処理を含む各処理が行われる。
Next, as in step S19-5, the control unit 255c determines whether or not the treatment instrument
一方、制御部255cが処置具挿入検知部275が処置具の取り出しを検知したと判断した場合(ステップS26−5:Yes)、外科的処置が終了し処置具を取り出した場合に対応するため、フレームレートを下げても支障がないことから、ステップS12−5に戻る。そして、フレームレートが標準フレームレートに設定され(ステップS12−5)、全画素読出し設定処理(ステップS13−5)が行われた後に、標準フレームレートに対応するタイミングで、全画素読出し処理を含む各処理が行われる。
On the other hand, when the control unit 255c determines that the treatment instrument
(実施の形態3)
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3では、体内画像の一部分の拡大表示が設定された場合には、自動的にフレームレートを変更させるとともに、拡大表示される体内画像の一部分に対応する画素領域内の画素を読出し対象の画素とする場合について説明する。(Embodiment 3)
Next,
図28は、実施の形態3にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図28に示すように、実施の形態3にかかる内視鏡システム300は、図3に示す入力部72に代えて、表示部71に表示される体内画像を部分的に拡大して表示させる拡大モードを設定し、拡大モード設定情報を出力する拡大モード設定部375をさらに有する入力部372を備える。制御装置340は、図12の制御部255に代えて、制御部255と同様の機能を有する制御部355を有し、読出アドレス設定部253に代えて、読出アドレス設定部353を有し、フレームレート切替部254に代えて、フレームレート切替部354を有する。
FIG. 28 is a block diagram of a configuration of the endoscope system according to the third embodiment. As shown in FIG. 28, the
画像の一部が拡大表示される場合には、動きに対する画像ぶれも拡大されて表示される。このため、拡大モードが設定された場合には、画像ぶれのない滑らかな動画を実現するためにフレームレートを高速化することが望ましい。そこで、フレームレート切替部354は、拡大モード設定部375が拡大モードを設定した場合には、フレームレートを標準フレームレートから高速フレームレートに変更するとともに、タイミングジェネレータ34およびAFE部36による読出し速度を所定の標準速度よりも速い高速フレームレートに対応した速度に変更する。このように、フレームレート切替部354は、拡大モード設定部375の設定に応じてフレームレートを変更する。
When a part of the image is enlarged and displayed, the image blurring with respect to the movement is also enlarged and displayed. For this reason, when the enlargement mode is set, it is desirable to increase the frame rate in order to realize a smooth moving image with no image blur. Therefore, when the enlargement mode setting unit 375 sets the enlargement mode, the frame
また、拡大モードが設定された場合には、図29に示すように、実際に表示部71に表示されるのは、受光部28の全画素を含むセンサ領域Siのうちの一部の領域S4に対応する画像である。このため、制御部355は、拡大モード設定部375が拡大モードを設定した場合には、読出アドレス設定部353に、受光部28の全画素ではなく、拡大モードにおいて実際に拡大表示される体内画像の一部分に対応する画素領域内の画素のみを読出し対象の画素として設定させる。
Further, when the enlargement mode is set, as shown in FIG. 29, what is actually displayed on the
すなわち、拡大モードが設定されていない標準倍率モードの場合には、フレームレート切替部354は、フレームレートを標準フレームレートに設定するとともに、読出アドレス設定部353は、図30のように、受光部28の全画素を含むセンサ領域Siを読出し対象に設定して高精細画像Gcを生成できるようにしている。
That is, in the case of the standard magnification mode in which the enlargement mode is not set, the frame
これに対して、拡大モードが設定された場合には、動きによる画像ぶれを防ぐために、フレームレート切替部354は、フレームレートを高速フレームレートに設定するとともに、読出アドレス設定部353は、図31に示すように、受光部28のセンサ領域のうち、実際に表示部71に拡大して表示される領域S4内の画素を読出し対象に設定し、この領域S4に対応する画像Gdを高速フレームレートに対応して生成できるようにしている。なお、図30と図31は、同じ縮尺で示される。
On the other hand, when the enlargement mode is set, the frame
たとえば、図32に示すように、標準倍率時における標準フレームレートが30f/secであり、拡大モード時の高速フレームレートが標準フレームレートの2倍の60f/secである場合を例に説明する。この場合、制御部355は、高速レート時には、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を標準フレームレート時における所定の標準伝送量と同じ量にする場合、読出アドレス設定部353に対して、受光部28の領域S4として全画素の半分の画素が位置する中央部の領域を読出し対象として設定させ、受光部28の半分の画素の画素信号をタイミングジェネレータ34およびAFE部36に読出させる。
For example, as shown in FIG. 32, the case where the standard frame rate at the standard magnification is 30 f / sec and the high-speed frame rate in the enlargement mode is 60 f / sec that is twice the standard frame rate will be described as an example. In this case, the
この結果、拡大モード時の1枚の画像に対応する画像信号のデータ量Dd(図32(2)参照)は、標準倍率時の1枚の画像に対応する画像信号のデータ量Dc(図32(1)参照)の2分の1となり、信号線の伝送量をほぼ一定化させることができる。もちろん、制御部355は、読出アドレス設定部353に、集合ケーブル31の画像信号を伝送する信号線の単位時間当たりの伝送量を標準フレームレート時における所定の標準伝送量よりも低くなるように読出し対象の画素を設定させてもよい。
As a result, the data amount Dd of the image signal corresponding to one image in the enlargement mode (see FIG. 32 (2)) is the data amount Dc of the image signal corresponding to one image at the standard magnification (FIG. 32). (See (1)), and the transmission amount of the signal line can be made substantially constant. Of course, the
次に、内視鏡システム300の体内画像表示処理について説明する。図33は、図28に示す内視鏡システム300の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図33のフローチャートに示すように、制御部355は、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS31)。制御部355は、図15に示すステップS11と同様に、体内画像の表示の開始の指示がある(ステップS31:Yes)と判断するまで、ステップS31の判断処理を繰り返す。制御部355が体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS31:Yes)、図15に示すステップS12〜ステップS17と同様に、フレームレート切替部354が標準フレームレートに設定し(ステップS32)、制御部355が読出アドレス設定部353に受光部28の全画素を読出し対象の画素として設定させ(ステップS33)、標準フレームレートに対応したタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS34)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が受光部28の全画素から画素情報を読出し(ステップS35)、画像処理部42が受光部28の全画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS36)、表示部71が体内画像を表示する(ステップS37)。
As shown in the flowchart of FIG. 33, the
次いで、制御部355は、図15のステップS18と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断し(ステップS38)、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS38:Yes)、画像表示処理を終了する。
Next, as in step S18 of FIG. 15, the
一方、制御部355は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS38:No)、拡大モード設定部375から入力された拡大モード設定情報の入力をもとに、拡大モードが設定されたか否かを判断する(ステップS39)。
On the other hand, when the
制御部355が拡大モードが設定されていないと判断した場合(ステップS39:No)、標準フレームレートのままでも観察に支障がないため、ステップS33に戻り全画素について読出し処理が設定される。
When the
一方、制御部355が拡大モードが設定されたと判断した場合(ステップS39:Yes)、フレームレート切替部354は、拡大表示時の画像ぶれを低減させるため、フレームレートを高速フレームレートに設定する(ステップS40)。そして、制御部355は、読出アドレス設定部353に、実際に拡大表示される体内画像の一部分に対応する画素領域であって、受光部28のセンサ領域Ciの一部の領域S4を拡大モード用の読出しエリアとして設定させる(ステップS41)。そして、高速フレームレートに対応するタイミングで、受光部28が撮像処理を行い(ステップS42)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、設定された領域S4内の画素の画素情報を読出す拡大モード用読出し処理を行う(ステップS43)。次いで、画像処理部42が領域S4の画素による画像信号をもとに体内画像を生成する画像処理を行い(ステップS44)、表示部71が生成された画像を表示する(ステップS45)。
On the other hand, when the
次に、制御部355は、入力部372からの指示情報の入力をもとに、拡大モードから標準倍率モードに変更されたか否かを判断する(ステップS46)。制御部355が標準倍率モードに変更されていないと判断した場合(ステップS46:No)、拡大モードが継続されることから高速フレームレートのまま、ステップS41に戻り拡大モード用読出し設定処理が行われ、高速フレームレートに対応したタイミングで、領域S4内の画素の画素情報を読出す拡大モード用読出し処理を含む各処理が行われる。
Next, based on the input of instruction information from the
一方、制御部355が標準倍率モードに変更されたと判断した場合(ステップS46:Yes)、受光部28の全画素を含むセンサ領域Siを読出し対象とするためフレームレートを下げる必要があることから、ステップS32に戻る。そして、フレームレートが標準フレームレートに設定され(ステップS32)、全画素読出し設定処理(ステップS33)が行われた後に、標準フレームレートに対応するタイミングで、全画素読出し処理を含む各処理が行われる。
On the other hand, when the
このように、実施の形態3においては、拡大モード時には、実際に拡大表示される体内画像の一部分に対応する画素領域内に位置する画素のみを読出し対象の画素として設定するとともに、フレームレートを高速化させて、信号線の伝送量を安定化させながら、動きによる画像ぶれのない拡大表示を可能とする。 As described above, in the third embodiment, in the enlargement mode, only the pixels located within the pixel region corresponding to a part of the in-vivo image that is actually enlarged and displayed are set as the pixels to be read and the frame rate is increased. In this way, it is possible to perform an enlarged display without image blur due to movement while stabilizing the transmission amount of the signal line.
(実施の形態4)
次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4では、先端部5の光学系の解像度分布に合わせて、受光部28に対する読出し領域の大きさと読出し処理時の間引き率が異なる2つの読出し条件を設定し、それぞれの読出し条件で読出された画像情報に対応する2枚の画像を合成して1枚の画像に生成する。(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, in accordance with the resolution distribution of the optical system of the
図34は、実施の形態4にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図34に示すように、実施の形態4にかかる内視鏡システム400の制御装置440は、図2の制御装置40における制御部55に代えて、制御部55と同様の機能を有する制御部455を有し、読出アドレス設定部53に代えて、読出アドレス設定部453を有する。
FIG. 34 is a block diagram of a configuration of the endoscope system according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 34, the
制御部455は、読出アドレス設定部453に、図35(1)に示すように、受光部28のセンサ領域Siの全画素のうち所定間隔で画素を間引きした残りの画素を第1の読出し対象の画素として設定させる。そして、制御部455は、読出アドレス設定部453に、図35(2)に示すように、受光部28のセンサ領域Si中央の領域S5に位置する全画素を第2の読出し対象の画素として設定させる。なお、図35(1)と図35(2)は、同じ縮尺で示される。
As shown in FIG. 35 (1), the
タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、読出アドレス設定部453が設定した第1の読出し対象の画素の画素情報と第2の読出し対象の画素の画素情報とを受光部28から交互に読出し、読出し順に画像信号を制御装置440に出力する。
The
画像処理部442は、図2に示す画像処理部42に比して、タイミングジェネレータ34が読出した各画素情報のうち前後して読出した第1の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像と第2の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像とを合成して1枚の体内画像を生成する合成部446をさらに備える。なお、合成部446は、図示しない合成対象の画像を一時的に保持するメモリを有し、メモリ内の画像は合成処理ごとに書き換えられる。
Compared with the
画像処理部442では、同時化部43が、読出アドレス設定部453から出力された第1の読出し対象の画素の画素情報をもととしたRGB画像と、第2の読出し対象の画素の画素情報をもととしたRGB画像とを同時化する。
In the
具体的には、同時化部43は、図36(1)に示すように、タイミングジェネレータ34およびAFE部36の読出し順に、受光部28のセンサ領域Siの画素を間引き読出しした間引き画像G51、受光部28のセンサ領域Si中央の一部の領域S5の全画素に対応する大きさの小さい画像G52、間引き画像G61、大きさの小さい画像G62、間引き画像G71および大きさの小さい画像G72を出力する。各画像は、WB調整部44、ゲイン調整部45、γ補正部46での処理が行われた後、合成部446において、前後する2枚の画像が一枚の画像に合成される。具体的には、合成部446は、図36(2)に示すように、間引き画像G51と間引き画像G51の次に読出された大きさの小さい画像G52とを合成して、一枚の合成画像G5を生成する。また、合成部446は、間引き画像G61と大きさの小さい画像G62とを合成して合成画像G6を生成し、間引き画像G71と大きさの小さい画像G72とを合成して合成画像G7を生成する。合成部446が合成した合成画像G5,G6,G7は、合成順に表示部71によって表示される。
Specifically, as shown in FIG. 36 (1), the
したがって、表示部71は、受光部28のセンサ領域Siの画素を間引き読出しした間引き画像と受光部28のセンサ領域Siの一部の領域S5の全画素に対応する大きさの小さい画像との合成画像を、一枚の体内画像として表示する。
Therefore, the
このように、実施の形態4では、受光部28に対する読出し領域の大きさに対応させて読出し処理時の間引き率を変えて読出した前後する画像を合成することで、中央部が全画素の画素情報をもととした高精細画像であり、周辺部が間引き読出しされた解像度の低い画像である一枚の体内画像を表示している。通常、内視鏡1の光学系は、結像領域のうちの中央部は高い解像度で結像可能であるものの、結像領域のうちの周辺部は解像度が低い状態で結像される。また、画像中央部分がユーザの関心領域であることがほとんどである。このため、内視鏡システムでは、必ずしも受光部28の全画素を読出して画像全体を一様に高精細化させる必要はなく、実施の形態4のように中央部が高精細であり周辺部が低解像度の画像を表示させても体内観察に支障は生じない。
As described above, in the fourth embodiment, the pixel information of all the pixels in the central portion is synthesized by combining the images before and after reading by changing the thinning rate at the time of the reading process in accordance with the size of the reading area with respect to the
次に、内視鏡システム400の体内画像表示処理について説明する。図37は、図34に示す内視鏡システム400の体内画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
Next, the in-vivo image display process of the
図37のフローチャートに示すように、制御部455は、図4に示すステップS1と同様に、体内画像の表示の開始の指示があるか否かを判断する(ステップS51)。制御部455は、体内画像の表示の開始の指示があると判断するまでステップS51の判断処理を繰り返す。
As shown in the flowchart of FIG. 37, the
そして、制御部455は、体内画像の表示の開始の指示があると判断した場合(ステップS51:Yes)、フレーム番号nを初期化して1とする(ステップS52)。次に、制御部455は、フレーム番号nが奇数であるか偶数であるかを判断する(ステップS53)。
If the
制御部455は、フレーム番号nが奇数であると判断した場合(ステップS53:奇数)、読出アドレス設定部453に、受光部28のセンサ領域Siの全画素のうち所定間隔で画素を間引きした残りの画素を第1の読出し対象の画素として設定させる低解像読出し設定処理を行う(ステップS54)。先端部5では、受光部28が撮像処理を行った後(ステップS55)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28の全画素から所定間隔で画素を間引いた残りの画素の画素情報を読出す低解像読出し処理を行う(ステップS56)。そして、画像処理部442は、低解像度読出し処理において間引きして読出された画像信号を処理して、低解像の間引き画像を生成する第1の画像生成処理を行った後(ステップS57)、制御部455は、フレーム番号nに1を加算する(ステップS58)。なお、第1の画像生成処理において生成された画像は、WB調整、ゲイン調整、γ補正が行われた後、合成部446内のメモリに保持される。
When the
制御部455は、フレーム番号nが偶数であると判断した場合(ステップS53:偶数)、ステップS59に進み、読出アドレス設定部453に、受光部28のセンサ領域Si中央の一部の領域S5に位置する全画素を第2の読出し対象の画素として設定させる高精細読出し設定処理を行う(ステップS59)。この結果、先端部5では、受光部28が撮像処理を行い(ステップS60)、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28中央の一部の領域S5内の全画素の画素情報を読出す高精細読出し処理を行う(ステップS61)。そして、画像処理部442は、高精細度読出し処理において読出された画像信号を処理して、高精細の大きさの小さい画像を生成する第2の画像生成処理を行い(ステップS62)、制御部455は、フレーム番号nに1を加算する(ステップS63)。なお、第2の画像生成処理において生成された画像は、WB調整、ゲイン調整、γ補正が行われた後、合成部446内のメモリに保持される。
When the
次いで、制御部455は、フレーム番号nが奇数であるか偶数であるかを判断する(ステップS64)。制御部455がフレーム番号nが偶数であると判断した場合(ステップS64:偶数)、ステップS59に進み、高精細画像取得のために読出アドレス設定部453に高精細読出し設定処理を行わせる。
Next, the
そして、制御部455がフレーム番号nが奇数であると判断した場合(ステップS64:奇数)、合成部446は、第1の画像生成処理において生成された間引き画像と、第2の画像生成処理において生成された大きさの小さい高精細画像とを合成する合成処理を行う(ステップS65)。図36(2)の画像G5の一部領域S6の部分を例とした場合、合成部446は、間引き画像において間引きされたラインR12,R14,R16(図38(1)参照)を、それぞれ隣接するラインR11,R13,R15の画素情報で図38(2)のように補完してから、補完後の画像に、高精細の小さい画像の画像情報De(図38(3)参照)を上書きすることで一枚の体内画像を合成する。
When the
次いで、表示部71は、合成部446によって合成された体内画像を表示する(ステップS66)を表示する。そして、制御部455は、図4のステップS6と同様に、画像表示の終了が指示されたか否かを判断する(ステップS67)。制御部455は、画像表示の終了が指示されていないと判断した場合(ステップS67:No)、ステップS53は、次フレームの画像生成のために、フレーム番号nが奇数であるか偶数であるかを判断する。一方、制御部455は、画像表示の終了が指示されたと判断した場合(ステップS67:Yes)、画像表示処理を終了する。
Next, the
このように、実施の形態4では、内視鏡1の光学系の解像度に対応させて、受光部28に対する読出し領域の大きさを設定し、さらに読出し領域の大きさに対応させて読出し処理時の間引き率を変えることによって、毎回、受光部28の全画素の画素情報を読出す場合と比して、一度の伝送処理において信号線に伝送される伝送量を低減させるとともに、円滑な体内観察を可能にする。
As described above, in the fourth embodiment, the size of the reading area for the
また、実施の形態1〜4においては、受光部28の読出し対象の画素の変更を自動的に行う場合に限らず、もちろん、内視鏡システムの操作者による操作部3のスイッチ14、カメラヘッド部105のスイッチ(図示しない)、入力部72,372の操作によって制御装置40に入力された指示情報にしたがって、受光部28の読出し対象の画素を変更してもよい。また、実施の形態1〜4においては、内視鏡システムの操作者による操作部3のスイッチ14、カメラヘッド部105のスイッチ(図示しない)、入力部72,372の操作によって制御装置40に入力された指示情報にしたがって、内視鏡の撮像モード(通常観察、特殊光観察)が切り替わった場合に、この切り替えに連動して、各撮像モードにそれぞれ対応させて受光部28の読出し対象の画素を変更してもよい。
In the first to fourth embodiments, it is not limited to the case where the pixel to be read out of the
(実施の形態4の変形例1)
次に、実施の形態4の変形例1について説明する。実施の形態4の変形例1では、画像解析を行い、画像上の明領域を検出し、明領域については高精細となるように全画素を読出し対象とし、それ以外の暗い領域については間引きして画素情報を読出す場合について説明する。(
Next,
図39は、実施の形態4の変形例1にかかる内視鏡システムの構成を示すブロック図である。図39に示すように、実施の形態4の変形例1にかかる内視鏡システム400aの制御装置440aは、図34の制御装置440における制御部455に代えて、制御部455と同様の機能を有する制御部455aを有し、明るさ検出部51に代えて、明るさ検出部451aを有し、読出アドレス設定部453に代えて、読出アドレス設定部453aを有する。また、画像処理部442aは、図34に示す合成部446に代えて、合成部446aを有する。
FIG. 39 is a block diagram illustrating a configuration of an endoscope system according to the first modification of the fourth embodiment. As shown in FIG. 39, the control device 440a of the
明るさ検出部451aは、タイミングジェネレータ34およびAFE部36が読出した1枚の体内画像に対応する画素情報をもとに該画像における所定値以上の輝度を有する撮像領域、すなわち明領域を検出して、検出結果を読出アドレス設定部453aに出力する。明領域は、所定値以上の輝度を有する画素が分布する領域である。
The brightness detection unit 451a detects an imaging region having a luminance equal to or higher than a predetermined value in the image, that is, a bright region, based on pixel information corresponding to one in-vivo image read by the
ここで、内視鏡1先端の開口部15から処置具を表出させて外科的処理を行う場合や、図40に示すように、腹壁Ws外から腹腔Hs内に処置具16aを導入し、内視鏡1aによって撮影された画像を確認しながら処置具16aを操作して外科的処置を行う場合がある。このような場合には、視野F1内に処置具16a先端が位置するように内視鏡先端の位置を調整することから、図41の画像G8および図42の画像G9に示すように、腫瘍Csあるいは血管B近辺の処置具16,16a先端に対して光が照射され、操作対象の処置具16,16a先端が位置する画像の下部領域が画像の上部領域よりも明るく表示される。
Here, when the surgical instrument is exposed from the
そこで、明るさ検出部451aは、図43の画像G10に示すように、画像上部の領域Atと画像下部の領域Auとの明るさを検出する。そして、制御部455aは、明るさ検出部451aが検出した明領域に位置する画素を、処置具16aが位置する外科的処置対象の領域と判断して、読出アドレス設定部453aに、この明領域に位置する画素を、高精細読出し対象の第2の読出し対象の画素として設定させる。
Therefore, the brightness detection unit 451a detects the brightness of the upper region At and the lower region Au as shown in an image G10 in FIG. Then, the control unit 455a determines that the pixel located in the bright region detected by the brightness detection unit 451a is the surgical treatment target region where the
領域Auの方が領域Atよりも明るく、領域Auと領域Atとの明るさの比が所定比よりも高い場合には、制御部455aは、読出アドレス設定部453aに、明るい方の領域Auに対応する受光部28のセンサ領域Siの下部領域Su(図44参照)に位置する画素を第2の読出し対象の画素として設定させる(図37のステップS59)。すなわち、制御部455aは、読出アドレス設定部453aに、受光部28のセンサ領域Siの下部領域Suの全画素を読出すように設定させる。また、制御部455aは、領域Auよりも暗い領域Atに対応する受光部28のセンサ領域Siの上部領域Stについては、所定間隔で画素を間引きした残りの画素を第1の読出し対象の画素として読出アドレス設定部453aに設定させる(図37のステップS54)。
When the area Au is brighter than the area At and the brightness ratio between the area Au and the area At is higher than a predetermined ratio, the control unit 455a sends the read
そして、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28のセンサ領域Siのうち上部領域Stについては間引き読出し、すなわち低解像読出し処理を行う(図37のステップS56)。また、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、受光部28のセンサ領域Siのうち下部領域Suについては全画素を読出す高精細読出し処理(図37のステップS61)を行う。そして、タイミングジェネレータ34およびAFE部36は、読出したそれぞれの領域の画像情報を交互に制御装置440aに伝送する。したがって、実施の形態4の変形例1においても、実施の形態4と同様に、毎回受光部28の全画素の画素情報を読出す場合と比較して、一度の伝送処理において信号線に伝送される伝送量を低減させることができる。
Then, the
次いで、合成部446は、受光部28のセンサ領域Siの上部領域Stの間引き画像と受光部28のセンサ領域Siの下部領域Suの高精細画像とを合成し(図37のステップS65)、一枚の体内画像を生成する。この結果、処置具16,16a先端が位置する処置対象の領域は高精細な状態で体内画像が表示される(図37のステップS66)ため、円滑な体内観察および外科的処置が可能になる。
Next, the combining unit 446 combines the thinned image of the upper region St of the sensor region Si of the
なお、制御部455,455aは、読出アドレス設定部453,453aに、図45(1)の受光部28のセンサ領域Siから中央の一部領域を切り抜いた領域S6と、切り抜き領域に対応する図45(2)の中央領域S7とで読出し画素の間引き率を変更させてもよい。なお、図45(1)と図45(2)は、同じ縮尺で示される。もちろん、周辺領域に対応する領域S6に位置する画素を高精細読出し対象である第2の読出し対象の画素として設定してもよく、中央領域S7に位置する画素を間引き読出し対象である第1の読出し対象の画素として設定してもよい。このように、制御部455aは、内視鏡システムの体内観察条件等に対応させて、第1の読出し対象の画素が位置する領域と第2の読出し対象の画素の画素が位置する領域とを読出アドレス設定部453,453aに設定させればよい。
The
(その他の実施の形態)
本発明の別の実施の形態として、図46の内視鏡システム100bのように、内視鏡の先端部5bに基準クロック生成部56aを設けた構成とすることもできる。この場合には、基準クロック生成部56aから集合ケーブル31の信号線を介して制御装置40bに送信される基準クロック信号は、受光部28に対する駆動信号よりも間隔が長い信号でよい。このため、内視鏡システム100bにおいては、長さの長い信号線を介しても劣化の少ない正確な基準クロック信号を制御装置40bに出力できるとともに、内視鏡システム100と比較して、信号線を介して伝送される画像信号に対する基準クロック信号の影響も低減できる。なお、制御装置40bには、基準クロック生成部56aから出力された基準クロックをもとに各構成部位に対して所定の同期信号を生成する同期信号生成部56bが設けられる。(Other embodiments)
As another embodiment of the present invention, a configuration in which a reference
また、本発明の別の実施の形態として、図47の内視鏡システム100cのように、内視鏡の先端部5cと制御装置40cとを光ファイバ31cで形成された集合ケーブル31Cで接続し、画像信号を光信号化して伝送することで、大容量の信号を伝送可能にした構成にすることもできる。この場合には、図47のように、内視鏡の先端部5cのCMOS撮像素子80cを、前述したCMOS撮像素子80に電気信号を光信号に変換するE/O変換部39cをさらに加えた構成とする。そして、制御装置40cに光信号を電気信号に変換するO/E変換部41cを設ければよい。
Further, as another embodiment of the present invention, as in the
また、本発明の別の実施の形態として、図48の内視鏡システム100dのように、内視鏡の先端部5dに、白色光源61、特殊光光源62およびLEDドライバ64dを設け、ライトガイドを介さずに先端部5dから直接光を発して、光源からの光を無駄なく外部に照射できる構成にすることもできる。この場合、LEDドライバ64dは、制御装置40dの照明タイミング生成部65dから集合ケーブル31D内の所定の信号線31dを介して所定タイミングで出力された光源駆動信号等をもとに、白色光源61、特殊光光源62を駆動する。
As another embodiment of the present invention, as in the endoscope system 100d of FIG. 48, a
また、本実施の形態は、内視鏡システムに限らず、デジタルカメラ、デジタル一眼レフカメラ、デジタルビデオカメラ又はカメラ付き携帯電話等の撮影装置に適用しても、効率化が可能である。 Further, the present embodiment is not limited to an endoscope system, and can be improved in efficiency even when applied to a photographing apparatus such as a digital camera, a digital single lens reflex camera, a digital video camera, or a camera-equipped mobile phone.
1 内視鏡
2,102 挿入部
3 操作部
4 ユニバーサルコード
5,5a〜5d 先端部
6 湾曲部
7 可撓管部
8 コネクタ部
9 ライトガイドコネクタ
10 電気接点部
11 送気口金
12 湾曲ノブ
13 処置具挿入部
14 スイッチ
15,15a 開口部
16,16a 処置具
21 ライトガイド
22 照明レンズ
23 観察窓
24a,24b レンズ
25 カバーガラス
26 回路基板
27 オンチップフィルタ
28 受光部
30 チップコンデンサ
31c 光ファイバ
31,31C,31D,131 集合ケーブル
31d 信号線
32 電極
33 処置具用チャンネル
34,34a タイミングジェネレータ
34b マスク群
35 制御回路
36,36a AFE部
37 ノイズ除去部
38 A/D変換部
39 P/S変換部
39c E/O変換部
40,40a〜40d,240,240a〜240c,340,440,440a 制御装置
41 S/P変換部
41c O/E変換部
42,442,442a 画像処理部
43 同時化部
44 WB調整部
45 ゲイン調整部
46 γ補正部
47 D/A変換部
48 フォーマット変更部
49 サンプル用メモリ
50 静止画像用メモリ
51,451a 明るさ検出部
52 調光部
53,53a,253,353,453,453a 読出アドレス設定部
54 CMOS駆動信号生成部
55,255,255a,255b,255c,355,455,455a 制御部
56,56a 基準クロック生成部
56b 同期信号生成部
60 光源装置
61 白色光源
62 特殊光光源
63 光源駆動回路
64,64d LEDドライバ
65d 照明タイミング生成部
71 表示部
72,372 入力部
73 出力部
74 記憶部
80,80c CMOS撮像素子
100,100a〜100d,101,200,200a〜200c,300,400,400a 内視鏡システム
105 カメラヘッド部
111 接眼部
123 コネクタ
132 接続線
133 信号線
213 挿入経路
214 スイッチ
215 検知回路
216 信号線
251a 動き検出部
251b 処置具検出部
254,354 フレームレート切替部
275 処置具挿入検知部
375 拡大モード設定部
446,446a 合成部DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Endoscope 2,102 Insertion part 3 Operation part 4 Universal code 5, 5a-5d Tip part 6 Bending part 7 Flexible pipe part 8 Connector part 9 Light guide connector 10 Electric contact part 11 Air supply mouthpiece 12 Bending knob 13 Treatment Tool insertion part 14 Switch 15, 15a Opening part 16, 16a Treatment tool 21 Light guide 22 Illumination lens 23 Observation window 24a, 24b Lens 25 Cover glass 26 Circuit board 27 On-chip filter 28 Light receiving part 30 Chip capacitor 31c Optical fiber 31, 31C , 31D, 131 Collective cable 31d Signal line 32 Electrode 33 Treatment device channel 34, 34a Timing generator 34b Mask group 35 Control circuit 36, 36a AFE unit 37 Noise removal unit 38 A / D conversion unit 39 P / S conversion unit 39c E / O converter 40, 40a to 40d, 240, 240a to 240c, 340, 440, 440a Control device 41 S / P conversion unit 41c O / E conversion unit 42, 442, 442a Image processing unit 43 Synchronization unit 44 WB adjustment unit 45 Gain adjustment unit 46 γ correction unit 47 D / A conversion unit 48 Format change unit 49 Sample memory 50 Still image memory 51, 451a Brightness detection unit 52 Dimming unit 53, 53a, 253, 353, 453, 453a Read address setting unit 54 CMOS Drive signal generator 55, 255, 255a, 255b, 255c, 355, 455, 455a Controller 56, 56a Reference clock generator 56b Sync signal generator 60 Light source device 61 White light source 62 Special light source 63 Light source drive circuit 64, 64d LED driver 65d illumination timing generation unit 71 Display unit 72,372 Input unit 73 Output unit 74 Storage unit 80, 80c CMOS image sensor 100, 100a to 100d, 101, 200, 200a to 200c, 300, 400, 400a Endoscope system 105 Camera head unit 111 Eyepiece unit 123 Connector 132 Connection line 133 Signal line 213 Insertion path 214 Switch 215 Detection circuit 216 Signal line 251a Motion detection unit 251b Treatment instrument detection unit 254,354 Frame rate switching unit 275 Treatment instrument insertion detection unit 375 Expansion mode setting unit 446, 446a Composition Part
Claims (15)
前記撮像部における読出し対象の画素を任意に設定可能である設定部と、
前記設定部の設定に応じて前記撮像部において読出し対象として指定された画素から画素情報を出力させることで画素情報を読出す読出し部と、
前記読出し部が読出した画素情報から画像を生成する画像処理部と、
前記画像処理部が生成した画像を表示する表示部と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。An imaging unit capable of outputting, as pixel information, an electrical signal after photoelectric conversion from a pixel arbitrarily designated as a readout target among a plurality of pixels for imaging;
A setting unit capable of arbitrarily setting a pixel to be read in the imaging unit;
A readout unit that reads out pixel information by outputting pixel information from a pixel designated as a readout target in the imaging unit according to the setting of the setting unit;
An image processing unit for generating an image from the pixel information read by the reading unit;
A display unit for displaying an image generated by the image processing unit;
An imaging apparatus comprising:
前記制御部は、前記検出部による検出結果をもとに、前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。A detection unit for detecting an imaging region having a luminance of a predetermined value or more based on pixel information of pixels of the predetermined line read by the reading unit;
The imaging device according to claim 2, wherein the control unit changes a pixel to be read set by the setting unit based on a detection result by the detection unit.
前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記表示部が表示する画像の所定形状に対応した画素領域内に位置する画素に変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。The display unit displays an image in a predetermined shape by cutting a predetermined part from the image,
The control unit changes the pixel to be read set by the setting unit to a pixel located in a pixel region corresponding to a predetermined shape of an image displayed by the display unit. Imaging device.
前記制御部は、複数の前記所定形状のうち前記表示部が表示する画像の所定形状を示す表示形状情報を前記読出し部に出力し、
前記読出し部は、前記複数の所定形状にそれぞれ対応する複数の画素領域の位置情報を予め有し、前記制御部から出力された表示形状情報が示す所定形状に対応した画素領域に位置する画素の画素情報を読み出すことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。A plurality of the predetermined shapes are set,
The control unit outputs display shape information indicating a predetermined shape of an image displayed by the display unit among the plurality of predetermined shapes to the reading unit,
The reading unit has in advance position information of a plurality of pixel regions respectively corresponding to the plurality of predetermined shapes, and pixels of pixels located in the pixel region corresponding to the predetermined shape indicated by the display shape information output from the control unit The imaging apparatus according to claim 6, wherein pixel information is read out.
前記制御部は、前記設定部が設定する読出し対象の画素を、前記速度変更部が変更した読出し速度に応じて変更することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。A reading speed changing unit for changing the reading speed of the pixel information by the reading unit;
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the control unit changes a pixel to be read set by the setting unit according to a reading speed changed by the speed changing unit.
前記制御部は、前記伝送部における単位時間当たりの画素情報の伝送量が所定の標準伝送量を超えないように前記設定部が設定する読出し対象の画素を変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。A transmission unit that transmits the electrical signal output by the imaging unit in a predetermined signal format in a wired manner;
The control unit changes a pixel to be read set by the setting unit so that a transmission amount of pixel information per unit time in the transmission unit does not exceed a predetermined standard transmission amount. The imaging device described in 1.
前記速度変更部は、前記動き量検出部が検出した動き量に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。A movement amount detection unit that detects a relative movement amount of the imaging unit with respect to a subject image;
The imaging apparatus according to claim 8, wherein the speed changing unit changes the reading speed according to a motion amount detected by the motion amount detection unit.
前記機能部が前記撮像領域に位置するか否かを検出する機能部検出部と、
をさらに備え、
前記速度変更部は、前記機能部検出部の検出結果に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。A functional unit operable to move forward and backward in an imaging area in the imaging unit;
A functional unit detection unit for detecting whether or not the functional unit is located in the imaging region;
Further comprising
The imaging apparatus according to claim 8, wherein the speed changing unit changes the reading speed according to a detection result of the functional unit detection unit.
前記速度変更部は、前記モード設定部による前記拡大モードの設定に応じて前記読出し速度を変更することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。A mode setting unit capable of setting an enlargement mode for partially enlarging and displaying the image displayed on the display unit;
The imaging apparatus according to claim 8, wherein the speed changing unit changes the reading speed according to the setting of the enlargement mode by the mode setting unit.
前記読出し部は、前記第1の読出し対象の画素の画素情報と前記第2の読出し対象の画素の画素情報とを交互に読出し、
前記画像処理部は、前記読出し部が読出した各画素情報のうち前後して読出した前記第1の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像と前記第2の読出し対象の画素の画素情報に対応する画像とを合成して1枚の前記画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。The control unit causes the setting unit to set, as a first readout target pixel, the remaining pixels obtained by thinning out the pixels at a predetermined interval among all the pixels of the imaging unit, and a part of the entire pixel region of the imaging unit A pixel located in the area of is set as a second readout target pixel,
The reading unit alternately reads pixel information of the first pixel to be read and pixel information of the second pixel to be read,
The image processing unit includes an image corresponding to the pixel information of the first pixel to be read and the pixel information of the second pixel to be read out before and after the pixel information read by the reading unit. The imaging apparatus according to claim 2, wherein a single image is generated by combining the corresponding images.
前記制御部は、前記設定部に、前記検出部が検出した明領域に位置する画素を前記第2の読出し対象の画素として設定させることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。A detection unit for detecting an imaging region having a luminance equal to or higher than a predetermined value in the image based on pixel information corresponding to the one image read by the reading unit;
15. The imaging apparatus according to claim 14, wherein the control unit causes the setting unit to set a pixel located in a bright region detected by the detection unit as the second readout target pixel.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203487 | 2010-09-10 | ||
JP2010203487 | 2010-09-10 | ||
PCT/JP2011/070610 WO2012033200A1 (en) | 2010-09-10 | 2011-09-09 | Image capture device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012033200A1 true JPWO2012033200A1 (en) | 2014-01-20 |
Family
ID=45810796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012533045A Pending JPWO2012033200A1 (en) | 2010-09-10 | 2011-09-09 | Imaging device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2012033200A1 (en) |
CN (1) | CN103081456A (en) |
WO (1) | WO2012033200A1 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10806325B2 (en) | 2012-08-15 | 2020-10-20 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Methods and systems for optimizing video streaming |
JP6218385B2 (en) * | 2013-02-01 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | Interchangeable lens and imaging device |
CN105338882B (en) * | 2013-05-20 | 2017-07-28 | 奥林巴斯株式会社 | Camera device |
JP6389352B2 (en) * | 2013-08-13 | 2018-09-12 | Hoya株式会社 | Endoscope system |
EP3117757B1 (en) * | 2014-03-12 | 2020-02-19 | FUJIFILM Corporation | Endoscope system |
WO2015190443A1 (en) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | オリンパス株式会社 | Solid-state image capturing device and image capturing method |
JP2018038503A (en) * | 2016-09-06 | 2018-03-15 | ソニー株式会社 | Medical image processing device, image processing method, and program |
CN109906604B (en) * | 2016-11-09 | 2021-04-20 | 富士胶片株式会社 | Image pickup apparatus, image pickup method, and recording medium |
JP6832155B2 (en) | 2016-12-28 | 2021-02-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Image processing equipment, image processing method, and image processing system |
CN110381796B (en) | 2017-03-08 | 2022-04-22 | 索尼奥林巴斯医疗解决方案公司 | Medical device and method of manufacturing a medical device |
WO2018180339A1 (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Hoya株式会社 | Electronic endoscope device |
JP2018192002A (en) * | 2017-05-17 | 2018-12-06 | オリンパス株式会社 | Endoscope apparatus and imaging method |
WO2019088259A1 (en) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Hoya株式会社 | Processor for electronic endoscope, and electronic endoscope system |
CN107786863A (en) * | 2017-11-08 | 2018-03-09 | 深圳市英唐光显技术有限公司 | A kind of method for improving imaging product based on SPD technologies |
JP2020137614A (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | Hoya株式会社 | Electronic endoscope system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07135592A (en) * | 1993-11-11 | 1995-05-23 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2002058631A (en) * | 2000-04-19 | 2002-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Imaging method and apparatus |
JP2002209838A (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic imaging device |
JP2004320281A (en) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Nippon Avionics Co Ltd | Circuit for detecting motion of object |
JP2004336338A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2008009906A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid state imaging apparatus and imaging system |
JP2008187480A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Fujifilm Corp | Imaging device and imaging method |
JP2008252461A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
JP2009164767A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Hitachi Ltd | Imaging apparatus and its display method |
JP2009253693A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
JP2010068992A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | Electronic endoscope system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3863583B2 (en) | 1995-09-28 | 2006-12-27 | オリンパス株式会社 | Imaging device |
-
2011
- 2011-09-09 CN CN201180042693.5A patent/CN103081456A/en not_active Withdrawn
- 2011-09-09 JP JP2012533045A patent/JPWO2012033200A1/en active Pending
- 2011-09-09 WO PCT/JP2011/070610 patent/WO2012033200A1/en active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07135592A (en) * | 1993-11-11 | 1995-05-23 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2002058631A (en) * | 2000-04-19 | 2002-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Imaging method and apparatus |
JP2002209838A (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-30 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscopic imaging device |
JP2004320281A (en) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Nippon Avionics Co Ltd | Circuit for detecting motion of object |
JP2004336338A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Canon Inc | Image pickup device |
JP2008009906A (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid state imaging apparatus and imaging system |
JP2008187480A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Fujifilm Corp | Imaging device and imaging method |
JP2008252461A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
JP2009164767A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Hitachi Ltd | Imaging apparatus and its display method |
JP2009253693A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Olympus Corp | Imaging apparatus |
JP2010068992A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | Electronic endoscope system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103081456A (en) | 2013-05-01 |
WO2012033200A1 (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012033200A1 (en) | Image capture device | |
JP5435916B2 (en) | Electronic endoscope system | |
JP5259882B2 (en) | Imaging device | |
JP5326065B2 (en) | Endoscope device | |
JP5245022B1 (en) | Imaging device | |
JP5427316B2 (en) | Imaging device | |
JP5452776B2 (en) | Imaging device | |
JP6109456B1 (en) | Image processing apparatus and imaging system | |
JP7230174B2 (en) | Endoscope system, image processing device, and control method for image processing device | |
KR20040069332A (en) | Endoscope image processing apparatus | |
WO2016104386A1 (en) | Dimmer, imaging system, method for operating dimmer, and operating program for dimmer | |
JPWO2017022324A1 (en) | Endoscopy system signal processing method and endoscope system | |
US20200129044A1 (en) | Medical observation apparatus and medical observation system | |
JP2009240531A (en) | Photographic equipment | |
JP6137892B2 (en) | Imaging system | |
JP6945660B2 (en) | Imaging system and processing equipment | |
US10901199B2 (en) | Endoscope system having variable focal length lens that switches between two or more values | |
JP6242552B1 (en) | Image processing device | |
JP6937902B2 (en) | Endoscope system | |
JP7224963B2 (en) | Medical controller and medical observation system | |
JP2017123997A (en) | Imaging system and processing device | |
JP2000342529A (en) | Endoscope device | |
CN115315210A (en) | Image processing device, image processing method, navigation method, and endoscope system | |
JP7213245B2 (en) | Endoscope light source device, endoscope light source control method, and endoscope system | |
WO2019130834A1 (en) | Image processing device and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130611 |