JPWO2011158965A1 - KANSEI evaluation system, KANSEI evaluation method, and program - Google Patents
KANSEI evaluation system, KANSEI evaluation method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011158965A1 JPWO2011158965A1 JP2012520518A JP2012520518A JPWO2011158965A1 JP WO2011158965 A1 JPWO2011158965 A1 JP WO2011158965A1 JP 2012520518 A JP2012520518 A JP 2012520518A JP 2012520518 A JP2012520518 A JP 2012520518A JP WO2011158965 A1 JPWO2011158965 A1 JP WO2011158965A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- subject
- nervous system
- positive
- evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4029—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
- A61B5/4035—Evaluating the autonomic nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/11—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
- A61B3/112—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/165—Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/369—Electroencephalography [EEG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4058—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/486—Bio-feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B7/00—Instruments for auscultation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
Abstract
生体情報から被験者の感性を高度に推定する感性評価システムとして、生体データとして、交感神経系および副交感神経系の反応を取得する取得部と、得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、生体データ分析部とポジティブ・ネガティブ分析部の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部とを設けた。As a sensibility evaluation system that highly estimates the sensibility of a subject from biological information, an acquisition unit that acquires sympathetic nervous system and parasympathetic nervous system responses as biological data, and candidates of sensibility factors held by the subject from the obtained biological data A biological data analysis unit for determining a group, a positive / negative analysis unit for determining whether the internal state of the subject is pleasant or unpleasant from information obtained from the subject, a biological data analysis unit, and a positive / negative A comprehensive evaluation unit that integrates the analysis results of the analysis unit and estimates the sensitivity comprehensively is provided.
Description
本発明は、被験者が抱く感性を評価する感性評価システム、感性評価方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a sensitivity evaluation system, a sensitivity evaluation method, and a program for evaluating a sensitivity held by a subject.
従来の一般的な感性評価方法では、主に形容詞よりなる質問紙を利用した主観評価を用いている。しかし、主観評価手法は、被験者の意図が含まれる課題や、潜在的な感性やその強さの抽出が困難である課題を有している。
上記課題に対する先行技術は、例えば以下の特許文献が挙げられる。
第1の先行技術として、特許文献1に記載のユーザビリティ評価装置を説明する。このユーザビリティ評価装置は、操作入力部と脳波を検出する生体信号検出部等を備える。ユーザビリティ評価装置は、操作指示に対する被験者が行なう操作を取得して評価対象を動作させ、当該動作結果に対する被験者の反応を脳波を介して測定して、被験者の評価対象の操作によって感じた感性とその強さをユーザビリティ評価に用いている。より詳細には、機能評価部は、脳波が被験者の内部状態に応じて時系列的に変化することを利用する目的で、評価対象の動作後の脳波から事象関連電位を取得し、その電位の振幅や潜時がその変化の度合いから各機能の覚えやすさや興味の度合いや習熟度を評価する。
また、第2の先行技術として、特許文献2に記載のユーザビリティ評価装置を説明する。このユーザビリティ評価装置は、特許文献1と同様に被験者の生体信号として脳波を計測する。ユーザビリティ評価装置は、検出した脳波から、評価対象の動作後の所定の時間範囲において期待はずれ信号(思ったとおりに成らなかったとき特有の脳波信号)の有無を検出し、理解度判定部において、期待はずれ信号の有無と操作正誤判定部から得たユーザ操作の正誤とを基にして、機器操作に対するユーザの理解度を判定する。
また、第3の先行技術として、特許文献3に記載の生体情報の処理装置を説明する。この生体情報の処理装置は、カメラによる撮像を用いて、被験者の生体情報を非接触・非拘束で測定して、その測定値から被験者の心理状態とその強度を判定する。また、生体情報の処理装置では、読取れた被験者の心理状態に対応させて予め装置の動作が定められており、判定した結果に基づいて自動的に動作する。
また、第4の先行技術として、特許文献4に記載の心的状態判定装置を説明する。この心的状態判定装置は、被験者の興奮に関する生理的情報と音声興奮度情報とを取得し、予め記憶されている生理的情報と音声興奮度情報との関係に対する心的状態の対応表に基づいて、被験者の心的状態を判定している。また、特許文献4には、各種生体情報の取得方法が記載されている。なお、音声興奮度情報も被験者の無意識を反映させた生体情報の一つとみなせる。In the conventional general sensitivity evaluation method, subjective evaluation using a questionnaire composed mainly of adjectives is used. However, the subjective evaluation method has a problem that the subject's intention is included, and a problem that it is difficult to extract the potential sensibility and its strength.
For example, the following patent documents can be cited as prior art for the above-mentioned problems.
As a first prior art, a usability evaluation apparatus described in
Moreover, the usability evaluation apparatus described in
As a third prior art, a biological information processing apparatus described in
Moreover, the mental state determination apparatus described in
感性評価方法にて、従来の一般的な主観評価手法では、被験者の意図が含まれたり、潜在的な感性やその強さの抽出が困難となる。その解決策として提案されている生体データを利用した上記先行技術の評価手法は、その精度に改善が必要であったり、前提として携帯性の低い評価装置の使用や被験者の体勢・動きを拘束した測定を必要としており評価を行う環境に制限がある。
改善の課題を例示すれば、上記先行技術は、生体データの取得後そのデータから、一義的に感性の判定を行っており、精度に問題を有する。これは、被験者が潜在的な異なる感情を抱いているときでも、生体センサからは同様の生体データしか取得できないことがあり、その対応がなされていない。
本発明は、被験者の感性評価方法にて、既存技術よりも正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う携帯可能な感性評価システムを提供する。In the sensitivity evaluation method, in the conventional general subjective evaluation method, the intention of the subject is included, and it is difficult to extract the potential sensitivity and its strength. The above-described prior art evaluation methods using biometric data proposed as a solution to this need improvement in accuracy, or constrained the use of low-portability evaluation devices and the posture and movement of subjects There is a limit to the environment in which evaluation is required because measurement is required.
If the subject of improvement is illustrated, the said prior art will unambiguously judge sensitivity from the data after acquiring biometric data, and has a problem in accuracy. This is because even when the subject has potentially different emotions, only the same biological data can be obtained from the biological sensor, and this is not addressed.
The present invention provides a portable sensibility evaluation system that extracts potential sensibilities and their strengths more accurately than existing techniques in a method for evaluating sensibility of a subject.
本発明に係る感性評価システムは、生体データとして、交感神経系および副交感神経系の反応を取得する取得部と、得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、前記生体データ分析部と前記ポジティブ・ネガティブ分析部の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部とを備えたことを特徴とする。 The sensitivity evaluation system according to the present invention includes, as biological data, an acquisition unit that acquires reactions of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system, and biological data analysis that determines a candidate group of sensitivity factors held by a subject from the obtained biological data A positive / negative analysis unit for determining whether the subject's internal state is pleasant or unpleasant from the information obtained from the subject, analysis of the biological data analysis unit and the positive / negative analysis unit And a comprehensive evaluation unit that integrates the results and estimates the sensibility comprehensively.
本発明によれば、被験者の感性評価方法にて、既存技術よりも正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う携帯可能な感性評価システムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the portable sensitivity evaluation system which extracts the potential sensitivity and its intensity | strength more accurate than the existing technique with a subject's sensitivity evaluation method can be provided.
図1は、第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
図2は、第1の実施形態の処理の流れを示すフロー図である。
図3は、第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
図4は、第2の実施形態の別の構成を示すブロック図である。
図5は、第2の実施形態のポジティブ・ネガティブ判定の信頼性判定を説明する説明図である。
図6は、第3の実施形態の構成を示すブロック図である。
図7A〜Cは、実施例における感性要因の候補群とポジティブもしくはネガティブの判定結果との関係を示した説明図である。
図8A〜Cは、実施例における複数の感性要因の候補群とポジティブおよびネガティブの判定結果との関係を示した説明図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment.
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing of the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment.
FIG. 4 is a block diagram showing another configuration of the second embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating the reliability determination of the positive / negative determination according to the second embodiment.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the third embodiment.
7A to 7C are explanatory diagrams illustrating the relationship between the candidate group of sensitivity factors and the positive or negative determination result in the example.
8A to 8C are explanatory diagrams illustrating the relationship between a plurality of sensitivity factor candidate groups and positive and negative determination results in the example.
次に、発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、感性評価システムの実施形態の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、感性評価システムは、入出力装置1と、生体データ評価装置2と、ポジティブ・ネガティブ評価装置3と、総合評価装置4とを含んで成る。
入出力装置1は、マウスやキーボードなどの入力手段と、総合評価装置4から出てくる結果を表示するディスプレイやプリンタなどの出力手段を有する。また、入出力装置1は、被験者から自律神経系の生体データを取得するセンサやカメラ、マイクなどを含む。
生体データ評価装置2は、生体データ取得部21と、生体データ分析部22とを含む。
生体データ取得部21は、被験者から取得した交感神経系と副交感神経系の反応(活性度など)の情報を含む生体情報を取り込むインタフェース回路と、取り込んだ情報を生体データとして定量化して保持する仕組みを備える。なお、交感神経系と副交感神経系との生体情報は、別々の生体部(異なる体の部分)や同一の生体部から、別々の方法で分けて取得するようにしてもよい。
生体データ分析部22は、生体データ取得部21で取得した生体データを元に被験者が抱く感性要因の候補群を判定する仕組みを備える。生体データ分析部22は、交感神経系の反応を取得した生体データと副交感神経系の反応を取得した生体データとを、合わせて判定して感性要因の候補群を抽出しても良いし、別々に判定して感性要因の候補群を抽出してそれぞれ総合評価装置4に送るようにしても良い。また、生体データ分析部22は、被験者から得られた交感神経系と副交感神経系の反応度合いに応じて、感性要因の候補群を抽出することとしても良い。また、生体データ分析部22は、被験者から得られた時間的に異なる複数のタイミングの生体データを元に、感性要因の候補群を抽出しても良い。このときは、抽出した各タイミングの感性候補やその度合いと共に、測定期間中の各神経系の反応度合いの平均値や最大値、最小値などを、それぞれ関連付けて総合評価装置4に送るようにしても良い。
ポジティブ・ネガティブ評価装置3は、PN計測部31とPN分析部32とを含む。
PN計測部31は、入出力装置1を介して被験者から得た文字情報、画像、音声、センサなどにより被験者の快、不快を推定するために必要な情報を取り込む仕組みと、取り込んだ情報を定量化して保持する仕組みを備える。
PN分析部32は、PN計測部31で取得した情報を元に被験者が抱く内的状態が快もしくは不快の何れであるかを判定する仕組みを備える。または、PN分析部32は、被験者が抱く内的状態が快および不快を多段階で現し、PN計測部31で取得した情報を元に何れの段階であるかを判定する仕組みを備える。
なお、PN分析部32は、判定に、被験者から得られた複数種類の情報を使用しても良い。また、このとき、被験者から得た複数種類の情報と共に、複数のタイミングで快不快を分析する情報を取得するようにすればなお良い。むろん、単一種類の被験者の情報を複数のタイミングで取得して判定してもよい。
総合評価装置4は、感性評価システム全体としての動作を制御管轄する制御手段として動作する。加えて、総合評価装置4は、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3の分析結果を統合して、被験者の感性とその強さとを推定する仕組みを備える。
総合評価装置4が行う被験者の感性の推定は、生体データ分析部22から得た感性要因の候補群の中から、PN分析部32のポジティブ又はネガティブの何れかに該当する感性を抽出して行なう方法がある。また、ポジティブ−ネガティブを多段階で取得できる場合は、その段階に合った感性の候補を抽出すると良い。
加えて、総合評価装置4は、交感神経系の反応と副交感神経系の反応にそれぞれ対応させて、一つ又は複数の感性の候補とその度合いを抽出し、抽出した感性の種類と度合いから被験者が評価中に受けた『魅力』などを算定する仕組みを持たせても良い。
次に、本実施形態の全体の動作について詳細に説明する。
図2は、感性評価システムの処理の流れを例示するフロー図である。
総合評価装置4は、生体データ評価装置2及びポジティブ・ネガティブ評価装置3に被験者の感性およびその強さの推定に必要となる情報の取得開始を指示する(ステップA1)。
生体データ計測装置2における生体データ取得部21では、生体情報として扱える被験者の画像や各種センサによる出力などを入出力装置1を介して取り込み、交感神経系の反応と副交感神経系の反応とを生体データとしてデータ化する(ステップB1)。
生体データ分析部22は、生体データ取得部21で取得した生体データを分析処理し、被験者が抱く感性の候補を総合評価装置4に送る(ステップB2)。
また、上記ステップB1およびB2と同時的に、ポジティブ・ネガティブ評価装置3のPN計測部31は、快、不快を判定するために必要な情報として、直接的な文字情報や、画像データ、センサによる出力などを取り込み、取り込んだ情報をデータ化して保持する(ステップC1)。
PN分析部32は、PN計測部31で取得したデータを分析して、被験者が抱く快、不快、必要に応じてそのレベルを判定し、総合評価装置4に結果を送る(ステップC2)。
総合評価装置4は、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3とからそれぞれの分析結果を取得し、被験者の感性候補のなかから、快、不快、その度合いに合致する結果を被験者の感性として判定して記憶部に記録する(ステップA2)。なおこのとき、被験者に感性の変動を生じさせた対象に対する『魅力』の算出を行なうこととしてもよい。
総合評価装置4は、推定した被験者の感性を入出力装置1にて出力する(ステップA3)。
以上説明したように本実施形態によれば、生体データの分析と共にポジティブ・ネガティブ判定を行って、その結果を付き合わせているので、正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う被験者の感性評価方法を提供できる。
次に、第2の実施形態を用いて本発明を説明する。
本実施形態では、上述の構成とポジティブ・ネガティブ判定が異なる。
図3及び図4は、本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
図3に示すポジティブ・ネガティブ評価装置3は、生体データ評価装置2から、交感神経系と副交感神経系の生体データの両方もしくは片方を取得し、快および不快の判定結果と付き合わせて、判定結果の信頼度を決定する。当該信頼度は、総合評価装置4で使用する。
生体データ評価装置2で取得した各生体データからは、被験者の交感神経系と副交感神経系の反応の強弱が読取れるので、ポジティブ・ネガティブ判定を行った時と、その時の交感神経系と副交感神経系の反応の変化を付き合わせることで、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性を向上させる。むろん交感神経系と副交感神経系の反応の強弱が現れるまでの計測遅延は考慮する。
図3に示した構成では、判定をPN分析部33で行っている。しかし当該判定の信頼性検証は、図4に示すように生体データ評価装置2で行ってもよい。
この場合、生体データ分析部23は、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から、快および不快の判定結果を取得し、交感神経系と副交感神経系の生体データの両方もしくは片方と付き合わせて、判定結果の信頼度を決定する。
上記ポジティブ・ネガティブ判定結果の信頼度の検証を以下に例示する。本例では、ある期間の瞳孔径の平均値を使って、交感神経系から『興味の強さ/ストレスの強さ』を測定し、副交感神経から『リラックスの度合い/疲労の度合い』の感性を抽出することとする。この場合、上記ある期間中に、ポジティブ・ネガティブ評価を行なってその結果に基づいて、総合評価装置4で感性を切り分けることとなる。
図5は、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性の検証に交感神経系の反応の強さを使用する説明図である。なお、説明を簡単にする為、交感神経系のみを記載する。信頼性の検証は、交感神経系と副交感神経系と合わせて用いること、副交感神経系のみを用いることも有効に働く。図5に示す様に、生体データ評価装置2は、感性要因の候補群を取得するために、所定の期間、瞳孔径のデータの取得する(グラフ中の○)。その瞳孔径の平均から、その期間中の感性要因の候補群の有する強さが算定される。同時的に、ポジティブ・ネガティブ評価装置3ではポジティブ・ネガティブ判定を行う(グラフ中の△)。
このとき、ポジティブ・ネガティブ判定では、PN計測部31から得た情報から、被験者が快および不快の何れであるかを判定する。その判定と共に、その判定に用いた情報を取得した際の瞳孔径から得られた生体データの大きさを参照する。大きさは、感性の種類に合わせて、平均値や、最大値、変動値などを適に用いればよい。そして、得られた感性が『強い』という結果であって、加えて判定時の瞳孔径が示す値が『強い』という結果であれば、信頼性が高いと位置づけられる。
他方、『強い』という結果でもポジティブ・ネガティブ評価を行った時の瞳孔径の値が『弱い』ということを意味する場合は信頼性が低いと位置付づけられる。
なお、ポジティブ・ネガティブ評価を行うデータの取得タイミングと、感性要因の候補群を抽出に用いる自律神経系の生体データを取るタイミングを揃えたりすることも可能である。また、抽出する感性要因の候補群毎に、各タイミングや頻度、収集するデータの種類を切替えるようにしても良い。
上記説明では、ポジティブ・ネガティブ判定結果の信頼度の検証を生体データ分析部23又はPN分析部33の何れかで行うこととしたが、総合評価装置4で行うこととしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性を判定し、生体データの分析結果を付き合わせているので、正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う被験者の感性評価方法を提供できる。
次に、更に別の実施形態を用いて本発明を説明する。
本実施形態では、総合評価装置で判定した感性要因に基づき、生体データの分析と、ポジティブ・ネガティブ判定とにフィードバックを加え、それぞれ又は統合的に精度を向上させる。
図6は、本発明の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。
本実施形態の生体データ分析部24は、総合評価装置4から推定した感性要因を受け取り、その推定された感性要因と生体データ取得部21から得た生体データとから、精度の高い感性要因の候補群を判定する。
フィードバックとしては、初回の感性要因の候補群の判定に、交感神経系と副交感神経の両方の影響が反映されていたとすれば、次回以降の感性要因の候補群の判定に、片方の影響を補正する。また、別のフィードバックとしては、生体データの取得精度や方法、測定装置を、総合評価装置4で推定された感性要因の取得に適するように合わせる。
その後、再取得された生体データに基づいて判定された感性要因の候補群を総合評価装置4に送る。
他方、PN分析部34は、総合評価装置4から判定された感性要因を受け取り、その推定された感性要因とPN計測部31から得た情報とから、精度の高い被験者の内的状態を判定する。
フィードバックは、生体データ分析部24と同様に行えばよい。
なお、上記フィードバックは、生体データ分析部24とPN分析部34の片側のみを行うこととしてもよい。
以上説明したように本実施形態によれば、総合評価装置4で推定した感性要因をフィードバックして各判定評価を行うこととしたので、それぞれの判定の信頼性や精度が向上する。その結果、最終的な感性の推定の信頼性や精度が向上した感性評価方法を提供できる。Next, embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a sensitivity evaluation system.
Referring to FIG. 1, the sensitivity evaluation system includes an input /
The input /
The biometric
The biometric
The biological data analysis unit 22 includes a mechanism for determining a candidate group of sensibility factors held by the subject based on the biological data acquired by the biological
The positive /
The
The
Note that the
The
The estimation of the sensitivity of the subject performed by the
In addition, the
Next, the overall operation of this embodiment will be described in detail.
FIG. 2 is a flowchart illustrating the process flow of the sensitivity evaluation system.
The
The biometric
The biometric data analysis unit 22 performs analysis processing on the biometric data acquired by the biometric
Simultaneously with the above steps B1 and B2, the
The
The
The
As described above, according to the present embodiment, positive / negative determination is performed together with the analysis of biological data, and the results are associated with each other. A sensitivity evaluation method can be provided.
Next, the present invention will be described using the second embodiment.
In the present embodiment, the above-described configuration is different from positive / negative determination.
3 and 4 are block diagrams showing the configuration of the second exemplary embodiment of the present invention.
The positive /
Since each biological data acquired by the biological
In the configuration shown in FIG. 3, the determination is performed by the PN analysis unit 33. However, the reliability verification of the determination may be performed by the biometric
In this case, the biometric
The verification of the reliability of the positive / negative determination result is exemplified below. In this example, the average value of pupil diameter over a period of time is used to measure "strength of interest / strength of stress" from the sympathetic nervous system, and the sensitivity of "degree of relaxation / degree of fatigue" from the parasympathetic nerve. It will be extracted. In this case, positive / negative evaluation is performed during the certain period, and the
FIG. 5 is an explanatory diagram in which the strength of reaction of the sympathetic nervous system is used to verify the reliability of positive / negative determination. For simplicity, only the sympathetic nervous system is shown. For verification of reliability, it is also effective to use the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system together, or to use only the parasympathetic nervous system. As shown in FIG. 5, the biological
At this time, in the positive / negative determination, it is determined from the information obtained from the
On the other hand, even if the result is “strong”, if the value of the pupil diameter when performing a positive / negative evaluation means “weak”, it is positioned as low reliability.
It is also possible to align the timing of acquiring data for performing positive / negative evaluation and the timing of taking biometric data of the autonomic nervous system that uses a candidate group of sensitivity factors for extraction. In addition, for each candidate group of sensitivity factors to be extracted, the timing, frequency, and type of data to be collected may be switched.
In the above description, the reliability of the positive / negative determination result is verified by either the biological
As described above, according to the present embodiment, the reliability of the positive / negative determination is determined and the analysis result of the biological data is associated with each other, so that the subject who extracts the accurate potential sensibility and its strength. Can be provided.
Next, the present invention will be described using still another embodiment.
In the present embodiment, feedback is added to the analysis of biological data and the positive / negative determination based on the sensitivity factor determined by the comprehensive evaluation device, and the accuracy is improved individually or in an integrated manner.
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the third exemplary embodiment of the present invention.
The biological data analysis unit 24 according to the present embodiment receives the sensitivity factor estimated from the
As feedback, if the influence of both the sympathetic nervous system and the parasympathetic nerve is reflected in the determination of the first candidate group of sensitivity factors, the influence of one side is corrected in the determination of the candidate group of sensitivity factors from the next time To do. Further, as another feedback, the biometric data acquisition accuracy, method, and measurement device are adjusted so as to be suitable for acquisition of the sensitivity factor estimated by the
Thereafter, a candidate group of sensitivity factors determined based on the reacquired biometric data is sent to the
On the other hand, the
The feedback may be performed in the same manner as the biological data analysis unit 24.
The feedback may be performed only on one side of the biological data analysis unit 24 and the
As described above, according to the present embodiment, the determination factor evaluation is performed by feeding back the sensitivity factors estimated by the
次に、具体的な実施例を用いて本発明の動作を説明する。
本実施例では、被験者に携帯電話の新機種を渡して、その新機種に対する魅力度合いを測定するものとする。また、生体データ評価装置2として、非侵襲で測定(Non−invasive Measurement)できる交感神経系・副交感神経系に関する生体データを、非接触、もしくはキャップ型、メガネ型、リストバンド型などの必要に応じた単数又は複数の携帯型測定機で測定する場合を考える。
生体情報源としては、瞳孔径、鼻孔付近の温度などがあるが、それらに限らない。他には脳波や、指などからの脈波、呼吸速度、発汗、血圧変化などが挙げられる。
また、ポジティブ・ネガティブ分析源としては、被験者に対して行った質問に対する回答内容や、被験者を写した画像、被験者の音声、被験者のジェスチャーなどが挙げられる。
生体データ取得部としては、瞳孔径については、例えば、撮像手段を介して被験者の目の画像データを取得する。鼻孔付近の温度については、例えば、サーモグラフィを用いて、顔面上の鼻を中心に一定領域を指定して温度を測定取得する。他も、脳波測定や脈波測定など既存の生体データを取得する方法を用いて行なえばよい。また、これらの生体情報は、交感神経系と副交感神経系との両系を一括して取得するようにしてもよいが、本例では、別々に取得するようにする。例えば、交感神経系は瞳孔径で取得し、副交感神経系は鼻孔付近の温度で取得すればよい。また別の例では、例えば、交感神経系は指線脈波計測で測定し、副交感神経系は脳波のアルファー波測定で取得することもできる。
生体データ分析部では、瞳孔径については、例えば、一定時間における瞳孔径の平均標準化得点を算出して、その大きさで副交感系の反応とその度合いを判定する。鼻孔付近の温度については、例えば、一定時間における最高温と最低温の差を算出して、その大きさで交感神経系の反応を判定する。また、瞳孔から交感神経系の反応を取得してもよいし、呼吸回数などを反応の大きさを測る尺度として使用してもよい。
なお、可搬型の脳波計や、時計型の脈拍計などで生体情報を収集するので、被験者が動きながらでも、その時の雰囲気や対象に受ける感性を推定できる。その結果、魅力の算定などを精度よく行える。これによって、例えば、動いている最中や野外などでも魅力が測定できる。
生体データ分析部は、交感神経系を参照することによって、被験者の現在の内的状態の内、『欲求』や『興味』、『興奮』、『ストレス』などの大きさ・強さを判定できる。また、生体データ分析部は、副交感神経系を参照することで、『安心感』や『リラックス』、『疲労』などの大きさ・強さを判定できる。
ここで、判定される感性要因の候補群の例を図7A〜Cに示す。図7Aでは、生体データ分析部が、感性要因の候補群として『興味とストレス』の組を判定した一例である。当該判定は、交感神経系の生体データに基づいて、数ある感性要因の候補群の中から選択するようにしてもよいし、他の方法で抽出するようにしてもよい。図7Bは、副交感神経系の分析によって判定される感性要因の候補群の一例である。図7Cは、交感神経系と副交感神経系を合わせた分析によって判定され、強く活性している方の感性要因の候補群が選択される一例である。図7A〜Cに示すように、感性要因の候補群には、ポジティブからネガティブにかけて少なくとも2種類の感性要因が対応して含まれる。
なお、各携帯型測定機を介して生体部(測定対象)から取得できる交感神経系および副交感神経系の反応(大きさや動作など)には、複数の感性要因が混ざっている。また、多くの生体部は、交感神経系と副交感神経系の2重支配を受けている。
また、瞳孔径が収縮していた場合に副交感神経系が活性であることといえる。しかし、『安心感』があって副交感神経系が活性化しているのか、『疲労』が蓄積して副交感神経系が活性化しているのか判断できない。瞳孔径の散大の場合も同様に、感性として例えば製品を操作時に当該製品が欲しいと『欲求』を生じさせているのか、製品の操作性などから『ストレス』を受けていているのか、交感神経系が活性であることからは判断がつかない。
本発明では、これらの切り分けを、総合評価装置4によって、被験者のポジティブ−ネガティブ度を参照して行う。
図7A〜Cに例示した感性要因の候補群は、総合評価装置4によって、ポジティブかネガティブかの何れであるかに基づいて切り分けられ、最終的な感性の推定に使用される。これに変えて、総合評価装置4によって感性要因の候補群からポジティブ及びネガティブの度合いに該当する感性要因を選択させることもできる。この場合には、図8A〜Cに例示するように、感性要因を複数並べて(図中では横に10種類)、それぞれポジティブ及びネガティブの度合いに対応させて、1組の感性要因の候補群とすればよい。
また、図8A〜Cに示す例では、交感神経系および副交感神経系の活性度合いにも複数の感性要因(図中では縦に5又は10種類)を並べている。図8Aと図8Bに例示したテーブルは、交感神経系と副交感神経系との感性要因を別々に判定するときに用いられる。図8Cに例示したテーブルは、交感神経系と副交感神経系とを合わせて判定するときに用いられる。このテーブルでは、それぞれの活性度合いで選択される感性要因の候補群が変化することになる。これは、例えば、交感神経が大きく活性で副交換神経が若干活性のときと、交感神経が大きく活性で副交換神経が不活性のときとで、選択される感性要因の候補群が異なり、より精確に被験者の感性を感性評価システムで抽出できる。
ポジティブ・ネガティブ評価装置3では、生体データ評価装置2にて得られる交感神経系・副交感神経系の反応がそれぞれポジティブ(快方向)かネガティブ(不快方向)かの判定を補う補完情報を抽出する。感性評価システムは、補完情報を、必要に応じて、ポジティブ及びネガティブの度合いに対応させて取得する。
ポジティブ・ネガティブ評価装置3として、被験者へのアンケートから快・不快を抽出する場合は、例えば、PN計測部31は、『被験者が負担とならない』、『違和感のない』などを考慮した問いかけを行い、それの回答を記憶する。当該問いかけは、回答しやすいように、『予め定められたタッチパネル等の所定位置を触れる』ことや、『所定の物の移動』、『向きの変更』、『所定操作』などで認識させればよい。問いかけを例示すれば、『ポジティブの場合は、右に置いてください』、『ポジティブの場合は、縦に置いてください』、『ポジティブの場合は、振ってください』などとすればよい。
PN分析部32では、被験者に対する問いかけへの回答を分析して、被験者の気持ちが快の方向であるか、不快の方向であるかを2値又は多段階で判断する。
また、被験者の表情からの快・不快の抽出については、例えば、PN計測部31が測定時の表情筋の形や動き、表情全体の画像などを取得し、PN分析部32がその表情筋の形、動き、表情全体を、パターン認識などによって、被験者の気持ちが快の方向であるか、不快の方向であるかを2値又は多段階で判断すればよい。
総合評価装置4は、生体データ評価装置2から得られる結果と、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から得られる結果を統合して、総合評価を行う。
交感神経系に関する生体データでは、交感神経系が活性化している場合は、『興味がある』などのポジティブな状態と『ストレスが強い』などのネガティブな状態と両極がある。
同様に、副交感神経系に関する生体データでは、副交感神経系が活性化している場合は、『リラックスしている』などのポジティブな状態と『疲労が大きい』などのネガティブな状態と両極がある。
総合評価装置4は、それを補完するために、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から快か不快に関する判定結果と必要に応じてその度合い(合わせて補完情報)とを取得し、生体データ計測装置2から自律神経の判定によって出力された感性要因の候補群から該当する感性要因を選択し、総合的に感性を推定する。その後、必要に応じて、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3にフィードバックを加えて、推定される感性の信頼性を向上させる。例えば、感性評価システムは、交感神経系と副交感神経系に関する感性の推定で、副交感神経系が交感神経系よりも強く活性しており、且つポジティブ評価であってリラックス状態であると推定した場合に、そのリラックス状態の度合いを測ることに適した測定機器を介して副交感神経系の生体データを取得するように動作すればよい。
また、生体データ分析部は、それぞれの生体部から得られた生体データから被験者が抱くリラックス状態を副交感神経系に加えて交感神経系の活性度合いをふまえて再判定するようにしてもよい。また、感性評価システムは、各生体部からその反応を取得した測定機器の感性要因に対する測定精度を考慮して複数の測定機器で検証を行なうように動作してもよい。このようにすれば、総合評価装置4では、必要に応じて、交感神経系のみに関する感性、副交感神経系にのみに関する感性、交感神経系と副交感神経系に関する感性を精度良く取得できることとなる。
また、携帯電話の魅力(魅力的、買いたい、欲しい、使いたい、など)の度合は、交感神経系の反応と副交感神経系の反応から推定した感性の候補とその度合いによって、算定する。
魅力の算定は、魅力の定義を各因子に分割して、それぞれの因子の繋がりと相互依存によって定義できる。
例示すれば、携帯電話の魅力における主因子の1つは、『分かりやすさ』、『実用的』、『意のままに操れる』など、操作に関連した項目となる。また、『快適性』や『安心感』も重要となる。
魅力における別の主因子は、『面白さ』、『わくわく感』、『触りたい』、『他人に見せたい』など、欲求や興味から誘発される項目となる。
これらをそれぞれ、操作性因子と意欲因子と名する。操作性因子と意欲因子とに属するそれぞれの因子を、総合評価装置4で推定した感性に対応付けて点数化し、最終的な魅力の値を算定する。
なお、意欲因子には、交感神経系の反応が反映されやすい。操作性因子には、副交感神経系の反応が反映されやすい。感性評価システムは、生体データ分析部22がそれぞれ交感神経系と副交感神経系とをそれぞれ分析して、総合評価装置4に結果を送る場合では、総合的な魅力と共に、操作性因子の点数化と意欲因子の点数化を行える。その結果、感性評価システムは、被験者の反応から、内在したそれぞれの因子に対させてチャートを表示することも可能となる。また、感性評価システムは、複数の機種を被験者に操作させて、その受けた機種間で受ける魅力の差をチャートによって表示したりできる。
なお、魅力の算定は、相反する評価となる各因子が、ポジティブ・ネガティブ判定によって切り分けられることで有効に働く。
また、感性評価システムは、判定された感性の種別や感性に応じて、被験者が潜在的な感性で欲している端末を、お勧めの端末として表示したりする端末提案システムなどに使用できる。
同様に、本システムからの評価結果を使用して、例えば、あるコンテントに対して被験者が魅力を強めに感じていると推定できた場合に、そのコンテントの評価ポイントを高く付与して、次回以降、アクセスしやすいように配置したり、そのコンテンツの類似コンテンツを推薦して提示するように動作を行うWebシステムを提供できる。
なお、上記説明からわかるように、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3のいずれかから、十分な確度で被験者の感性が抽出できる因子については、両方の解析結果を付き合わせることを省略できる。
また、感性評価システムの各装置(各部)は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて実現すればよい。ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた形態では、RAMに感性評価プログラムが展開され、プログラムに基づいて制御部(CPU)等のハードウェアを動作させることによって、各部を各種手段として実現する。また、前記プログラムは、記憶媒体に記録されて頒布されても良い。当該記録媒体に記録されたプログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、メモリに読込まれ、制御部等を動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ装置、ハードディスクなどが挙げられる。
上記実施の形態を別の表現で説明すれば、感性評価システムとして動作させる情報処理装置を、RAMに展開された感性評価プログラムに基づき、ハードウェアを総合評価装置、生体データ評価装置、ポジティブ・ネガティブ評価装置として動作させることで実現することが可能である。
以上説明したように、本発明を適用した感性評価システムは、意図を含まない潜在的な感性を抽出することが可能である。
また、被験者が意図して装った感性についても自律神経系を参照することで、見破ることが可能になる。
加えて、既存の技術では行えなかった生体情報から得られる感性要因の候補群を切り分けることが可能となる。同様に、潜在的な感性要因の候補群の中から、ポジティブ度とネガティブ度の度合いに応じた、正確な感性を抽出するが可能となる。
なお、本発明の具体的な構成は前述の実施の形態および実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があってもこの発明に含まれる。例えば、上記第1から第3の実施形態を適宜組み合わせたように動作させてもよい。
本発明によれば、柔軟な評価環境により、システム・サービスに対して、意図を含まない潜在的な感性を抽出することができ、システム・サービス開発にフィードバックが可能となる。
この出願は、2010年6月17日に出願された日本出願特願2010−138556号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。Next, the operation of the present invention will be described using specific examples.
In the present embodiment, a new mobile phone model is handed over to the subject, and the degree of attraction for the new model is measured. In addition, as the biological
Examples of biological information sources include, but are not limited to, the pupil diameter and the temperature near the nostril. Others include brain waves, pulse waves from fingers, respiratory rate, sweating, blood pressure changes, and the like.
Examples of positive / negative analysis sources include the contents of answers to questions made to subjects, images of subjects, voices of subjects, and gestures of subjects.
As the biological data acquisition unit, for the pupil diameter, for example, the image data of the eye of the subject is acquired via the imaging unit. As for the temperature near the nostril, for example, thermography is used to measure and acquire a temperature by designating a certain region around the nose on the face. Others may be performed using a method of acquiring existing biological data such as brain wave measurement or pulse wave measurement. In addition, these biological information may be acquired for both the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system at once, but in this example, they are acquired separately. For example, the sympathetic nervous system may be acquired at the pupil diameter, and the parasympathetic nervous system may be acquired at a temperature near the nostril. In another example, for example, the sympathetic nervous system may be measured by finger pulse wave measurement, and the parasympathetic nervous system may be acquired by brain wave alpha wave measurement.
For the pupil diameter, for example, an average standardized score of pupil diameter over a certain period of time is calculated, and the reaction of the parasympathetic system and its degree are determined based on the magnitude. For the temperature in the vicinity of the nostril, for example, the difference between the highest temperature and the lowest temperature in a certain time is calculated, and the response of the sympathetic nervous system is determined based on the difference. Further, the sympathetic nervous system reaction may be acquired from the pupil, and the number of breaths may be used as a scale for measuring the magnitude of the reaction.
In addition, since biological information is collected with a portable electroencephalograph, a clock-type pulse meter, or the like, even when the subject is moving, the atmosphere and the sensitivity to the subject at that time can be estimated. As a result, it is possible to accurately calculate attractiveness. This makes it possible to measure attractiveness, for example, while moving or outdoors.
By referring to the sympathetic nervous system, the biological data analyzer can determine the size and strength of the subject's current internal state, such as “desire”, “interest”, “excitement”, and “stress” . In addition, the biometric data analysis unit can determine the size and strength of “security”, “relaxation”, “fatigue”, etc. by referring to the parasympathetic nervous system.
Here, examples of sensitivity factor candidate groups to be determined are shown in FIGS. FIG. 7A shows an example in which the biometric data analysis unit determines a group of “interest and stress” as a candidate group of sensitivity factors. This determination may be made from a number of candidate groups of sensitivity factors based on sympathetic nervous system biological data, or may be extracted by other methods. FIG. 7B is an example of a candidate group of sensitivity factors determined by analysis of the parasympathetic nervous system. FIG. 7C is an example in which a candidate group of sensitive factors that are determined by analysis combining the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system and that are strongly active are selected. As shown in FIGS. 7A to 7C, the candidate group of sensitivity factors includes at least two types of sensitivity factors corresponding to positive to negative.
A plurality of sensibility factors are mixed in the sympathetic nervous system and parasympathetic nervous system responses (size, movement, etc.) that can be acquired from the living body part (measurement target) via each portable measuring device. In addition, many living body parts are subjected to double control of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system.
It can also be said that the parasympathetic nervous system is active when the pupil diameter is contracted. However, it cannot be determined whether there is a sense of security and the parasympathetic nervous system is activated, or whether fatigue is accumulated and the parasympathetic nervous system is activated. Similarly, in the case of a dilated pupil diameter, for example, sympathy can be given to whether sensation is causing a “desire” if the product is desired when operating the product, or whether the product is responsive to stress. It cannot be judged from the active nervous system.
In the present invention, the separation is performed by the
The candidate groups of sensitivity factors illustrated in FIGS. 7A to 7C are divided by the
In the example shown in FIGS. 8A to 8C, a plurality of sensitivity factors (5 or 10 types in the vertical direction in the figure) are also arranged in the degree of activity of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system. The tables illustrated in FIGS. 8A and 8B are used when the sensitivity factors of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system are separately determined. The table illustrated in FIG. 8C is used when determining the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system together. In this table, the candidate group of sensitivity factors selected depending on the degree of activity changes. This is because, for example, when the sympathetic nerve is large and active and the paraswitching nerve is slightly active, and when the sympathetic nerve is large and active and the paraswitching nerve is inactive, the candidate group of the selected sensitivity factors is different. The sensitivity of the subject can be accurately extracted by the sensitivity evaluation system.
The positive /
In the case of extracting pleasantness / discomfort from the questionnaire to the subject as the positive /
The
In addition, for the extraction of pleasantness / discomfort from the facial expression of the subject, for example, the
The
In the biometric data regarding the sympathetic nervous system, when the sympathetic nervous system is activated, there are both a positive state such as “interested” and a negative state such as “strong stress”.
Similarly, in the biological data related to the parasympathetic nervous system, when the parasympathetic nervous system is activated, there are both a positive state such as “relaxed” and a negative state such as “large fatigue”.
In order to complement it, the
The biological data analysis unit may re-determine based on the degree of activity of the sympathetic nervous system by adding the relaxed state held by the subject from the biological data obtained from each biological part to the parasympathetic nervous system. In addition, the sensitivity evaluation system may operate so as to perform verification with a plurality of measurement devices in consideration of the measurement accuracy with respect to the sensitivity factor of the measurement device that has acquired the response from each living body part. In this way, the
The degree of attractiveness (attractive, want to buy, want, use, etc.) of the mobile phone is calculated based on the sensitivity candidates estimated from the sympathetic and parasympathetic responses and the degree thereof.
The calculation of attractiveness can be defined by dividing the definition of attractiveness into each factor and connecting and interdependent each factor.
For example, one of the main factors in the appeal of mobile phones is items related to operations such as “easy to understand”, “practical”, and “manipulate at will”. Also, “comfort” and “security” are important.
Another main factor in attraction is items that are triggered by desires and interests, such as “interesting”, “exciting”, “want to touch”, “want to show to others”.
These are called the operability factor and motivation factor, respectively. Each factor belonging to the operability factor and the motivation factor is scored in association with the sensibility estimated by the
The motivation factor is likely to reflect the reaction of the sympathetic nervous system. The manipulative factor is likely to reflect the reaction of the parasympathetic nervous system. In the sensitivity evaluation system, when the biological data analysis unit 22 analyzes the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system, respectively, and sends the results to the
It should be noted that the attractiveness calculation works effectively because each factor that becomes a conflicting evaluation is separated by positive / negative determination.
In addition, the sensitivity evaluation system can be used for a terminal suggestion system that displays a terminal that a subject desires with a potential sensitivity as a recommended terminal according to the determined sensitivity type or sensitivity.
Similarly, using the evaluation result from this system, for example, when it can be estimated that the subject feels more attractive for a certain content, give a high evaluation point for that content and the next time It is possible to provide a Web system that operates so as to be arranged so as to be easily accessible or to recommend and present similar content of the content.
As can be seen from the above description, for factors that can extract the sensitivity of the subject with sufficient accuracy from either the biological
Moreover, what is necessary is just to implement | achieve each apparatus (each part) of a sensitivity evaluation system using the combination of hardware and software. In the form in which hardware and software are combined, the sensitivity evaluation program is developed in the RAM, and each unit is realized as various means by operating hardware such as a control unit (CPU) based on the program. The program may be recorded on a storage medium and distributed. The program recorded on the recording medium is read into a memory via a wired, wireless, or recording medium itself, and operates a control unit or the like. Examples of the recording medium include an optical disk, a magnetic disk, a semiconductor memory device, and a hard disk.
In other words, the information processing apparatus that operates as the sensitivity evaluation system is based on the sensitivity evaluation program developed in the RAM, and the hardware is a comprehensive evaluation device, biological data evaluation device, positive / negative. It can be realized by operating as an evaluation device.
As described above, the sensitivity evaluation system to which the present invention is applied can extract a potential sensitivity that does not include an intention.
In addition, the sensibility that the subject intentionally wears can be detected by referring to the autonomic nervous system.
In addition, it becomes possible to isolate a candidate group of sensitivity factors obtained from biological information that could not be performed with existing technology. Similarly, it is possible to extract accurate sensibilities according to the degree of positiveness and negativeness from a group of potential sensibility factor candidates.
It should be noted that the specific configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and modifications within a range not departing from the gist of the present invention are included in the present invention. For example, the first to third embodiments may be operated as appropriate.
According to the present invention, it is possible to extract a potential sensibility that does not include an intention for a system service by a flexible evaluation environment, and it is possible to provide feedback to system service development.
This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2010-138556 for which it applied on June 17, 2010, and takes in those the indications of all here.
1 入出力装置(入出力手段)
2 生体データ評価装置
21 生体データ取得部(生体データ取得手段)
22、23、24 生体データ分析部(生体データ分析手段)
3 ポジティブ・ネガティブ評価装置
31 PN計測部(PN計測手段)
32、33、34 PN分析部(PN分析手段)
4 総合評価装置1 I / O device (I / O means)
2 Biological
22, 23, 24 Biological data analysis unit (biological data analysis means)
3 Positive /
32, 33, 34 PN analysis section (PN analysis means)
4 comprehensive evaluation equipment
本発明は、被験者が抱く感性を評価する感性評価システム、感性評価方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a sensitivity evaluation system, a sensitivity evaluation method, and a program for evaluating a sensitivity held by a subject.
従来の一般的な感性評価方法では、主に形容詞よりなる質問紙を利用した主観評価を用いている。しかし、主観評価手法は、被験者の意図が含まれる課題や、潜在的な感性やその強さの抽出が困難である課題を有している。 In the conventional general sensitivity evaluation method, subjective evaluation using a questionnaire composed mainly of adjectives is used. However, the subjective evaluation method has a problem that the subject's intention is included, and a problem that it is difficult to extract the potential sensibility and its strength.
上記課題に対する先行技術は、例えば以下の特許文献が挙げられる。 For example, the following patent documents can be cited as prior art for the above-mentioned problems.
第1の先行技術として、特許文献1に記載のユーザビリティ評価装置を説明する。このユーザビリティ評価装置は、操作入力部と脳波を検出する生体信号検出部等を備える。ユーザビリティ評価装置は、操作指示に対する被験者が行なう操作を取得して評価対象を動作させ、当該動作結果に対する被験者の反応を脳波を介して測定して、被験者の評価対象の操作によって感じた感性とその強さをユーザビリティ評価に用いている。より詳細には、機能評価部は、脳波が被験者の内部状態に応じて時系列的に変化することを利用する目的で、評価対象の動作後の脳波から事象関連電位を取得し、その電位の振幅や潜時が その変化の度合いから各機能の覚えやすさや興味の度合いや習熟度を評価する。
As a first prior art, a usability evaluation apparatus described in
また、第2の先行技術として、特許文献2に記載のユーザビリティ評価装置を説明する。このユーザビリティ評価装置は、特許文献1と同様に被験者の生体信号として脳波を計測する。ユーザビリティ評価装置は、検出した脳波から、評価対象の動作後の所定の時間範囲において期待はずれ信号(思ったとおりに成らなかったとき特有の脳波信号)の有無を検出し、理解度判定部において、期待はずれ信号の有無と 操作正誤判定部から得たユーザ操作の正誤とを基にして、機器操作に対するユーザの理解度を判定する。
Moreover, the usability evaluation apparatus described in
また、第3の先行技術として、特許文献3に記載の生体情報の処理装置を説明する。この生体情報の処理装置は、カメラによる撮像を用いて、被験者の生体情報を非接触・非拘束で測定して、その測定値から被験者の心理状態とその強度を判定する。また、生体情報の処理装置では、読取れた被験者の心理状態に対応させて予め装置の動作が定められており、判定した結果に基づいて自動的に動作する。
As a third prior art, a biological information processing apparatus described in
また、第4の先行技術として、特許文献4に記載の心的状態判定装置を説明する。この心的状態判定装置は、被験者の興奮に関する生理的情報と音声興奮度情報とを取得し、予め記憶されている生理的情報と音声興奮度情報との関係に対する心的状態の対応表に基づいて、被験者の心的状態を判定している。また、特許文献4には、各種生体情報の取得方法が記載されている。なお、音声興奮度情報も被験者の無意識を反映させた生体情報の一つとみなせる。
Moreover, the mental state determination apparatus described in
感性評価方法にて、従来の一般的な主観評価手法では、被験者の意図が含まれたり、潜在的な感性やその強さの抽出が困難となる。その解決策として提案されている生体データを利用した上記先行技術の評価手法は、その精度に改善が必要であったり、前提として 携帯性の低い評価装置の使用や被験者の体勢・動きを拘束した測定を必要としており 評価を行う環境に制限がある。
改善の課題を例示すれば、上記先行技術は、生体データの取得後そのデータから、一義的に感性の判定を行っており、精度に問題を有する。これは、被験者が潜在的な異なる感情を抱いているときでも、生体センサからは同様の生体データしか取得できないことがあり、その対応がなされていない。
In the sensitivity evaluation method, in the conventional general subjective evaluation method, the intention of the subject is included, and it is difficult to extract the potential sensitivity and its strength. The above-mentioned prior art evaluation methods using biological data proposed as a solution to this need to be improved in accuracy, or constrained the use of low-portability evaluation devices and the posture and movement of subjects. There is a limit to the environment in which the measurement is required and the evaluation is performed.
If the subject of improvement is illustrated, the said prior art will unambiguously judge sensitivity from the data after acquiring biometric data, and has a problem in accuracy. This is because even when the subject has potentially different emotions, only the same biological data can be obtained from the biological sensor, and this is not addressed.
本発明は、被験者の感性評価方法にて、既存技術よりも正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う携帯可能な感性評価システムを提供する。 The present invention provides a portable sensibility evaluation system that extracts potential sensibilities and their strengths more accurately than existing techniques in a method for evaluating sensibility of a subject.
本発明に係る感性評価システムは、生体データとして、交感神経系および/又は副交感神経系の反応を取得する取得手段と、得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析手段と、前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析手段と、前記生体データ分析手段と前記ポジティブ・ネガティブ分析手段の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価手段とを備え、前記感性要因の候補群は、交感神経系および/又は副交感神経系の活性強度に対応しており、該感性要因の候補群には、ポジティブからネガティブに亘る感性要因を組みとした複数の候補が含まれることを特徴とする。 The sensitivity evaluation system according to the present invention includes an acquisition means for acquiring a sympathetic nervous system and / or parasympathetic nervous system reaction as biological data, and a biological body for determining a candidate group of sensitivity factors held by the subject from the obtained biological data. Data analysis means, positive / negative analysis means for determining whether the internal state of the subject is pleasant or unpleasant from the information obtained from the subject, the biological data analysis means, and the positive / negative analysis means And a comprehensive evaluation means for estimating the sensibility comprehensively by integrating the analysis results of the above, the candidate group of the sensibility factor corresponds to the activity intensity of the sympathetic nervous system and / or the parasympathetic nervous system, and the sensitivity factor The candidate group includes a plurality of candidates composed of sensitivity factors ranging from positive to negative .
本発明によれば、被験者の感性評価方法にて、既存技術よりも正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う携帯可能な感性評価システムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the portable sensitivity evaluation system which extracts the potential sensitivity and its intensity | strength more accurate than the existing technique with a subject's sensitivity evaluation method can be provided.
次に、発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、感性評価システムの実施形態の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、感性評価システムは、入出力装置1と、生体データ評価装置2と、ポジティブ・ネガティブ評価装置3と、総合評価装置4とを含んで成る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a sensitivity evaluation system.
Referring to FIG. 1, the sensitivity evaluation system includes an input /
入出力装置1は、マウスやキーボードなどの入力手段と、総合評価装置4から出てくる結果を表示するディスプレイやプリンタなどの出力手段を有する。また、入出力装置1は、被験者から自律神経系の生体データを取得するセンサやカメラ、マイクなどを含む。
The input /
生体データ評価装置2は、生体データ取得部21と、生体データ分析部22とを含む。
生体データ取得部21は、被験者から取得した交感神経系と副交感神経系の反応(活性度など)の情報を含む生体情報を取り込むインタフェース回路と、取り込んだ情報を生体データとして定量化して保持する仕組みを備える。なお、交感神経系と副交感神経系との生体情報は、別々の生体部(異なる体の部分)や同一の生体部から、別々の方法で分けて取得するようにしてもよい。
生体データ分析部22は、生体データ取得部21で取得した生体データを元に被験者が抱く感性要因の候補群を判定する仕組みを備える。生体データ分析部22は、交感神経系の反応を取得した生体データと 副交感神経系の反応を取得した生体データとを、合わせて判定して感性要因の候補群を抽出しても良いし、別々に判定して感性要因の候補群を抽出してそれぞれ総合評価装置4に送るようにしても良い。また、生体データ分析部22は、被験者から得られた交感神経系と副交感神経系の反応度合いに応じて、感性要因の候補群を抽出することとしても良い。また、生体データ分析部22は、被験者から得られた時間的に異なる複数のタイミングの生体データを元に、感性要因の候補群を抽出しても良い。このときは、抽出した各タイミングの感性候補やその度合いと共に、測定期間中の各神経系の反応度合いの平均値や最大値、最小値などを、それぞれ関連付けて総合評価装置4に送るようにしても良い。
The biometric
The biometric
The biological data analysis unit 22 includes a mechanism for determining a candidate group of sensibility factors held by the subject based on the biological data acquired by the biological
ポジティブ・ネガティブ評価装置3は、PN計測部31とPN分析部32とを含む。
PN計測部31は、入出力装置1を介して被験者から得た文字情報、画像、音声、センサなどにより被験者の快、不快を推定するために必要な情報を取り込む仕組みと、取り込んだ情報を定量化して保持する仕組みを備える。
PN分析部32は、PN計測部31で取得した情報を元に被験者が抱く内的状態が快もしくは不快の何れであるかを判定する仕組みを備える。または、PN分析部32は、被験者が抱く内的状態が快および不快を多段階で現し、PN計測部31で取得した情報を元に何れの段階であるかを判定する仕組みを備える。
The positive /
The
The
なお、PN分析部32は、判定に、被験者から得られた複数種類の情報を使用しても良い。また、このとき、被験者から得た複数種類の情報と共に、複数のタイミングで快不快を分析する情報を取得するようにすればなお良い。むろん、単一種類の被験者の情報を複数のタイミングで取得して判定してもよい。
Note that the
総合評価装置4は、感性評価システム全体としての動作を制御管轄する制御手段として動作する。加えて、総合評価装置4は、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3の分析結果を統合して、被験者の感性と その強さとを推定する仕組みを備える。
The
総合評価装置4が行う被験者の感性の推定は、生体データ分析部22から得た感性要因の候補群の中から、PN分析部32のポジティブ又はネガティブの何れかに該当する感性を抽出して行なう方法がある。また、ポジティブ−ネガティブを多段階で取得できる場合は、その段階に合った感性の候補を抽出すると良い。
The estimation of the sensitivity of the subject performed by the
加えて、総合評価装置4は、交感神経系の反応と副交感神経系の反応にそれぞれ対応させて、一つ又は複数の感性の候補とその度合いを抽出し、抽出した感性の種類と度合いから被験者が評価中に受けた『魅力』などを算定する仕組みを持たせても良い。
In addition, the
次に、本実施形態の全体の動作について詳細に説明する。 Next, the overall operation of this embodiment will be described in detail.
図2は、感性評価システムの処理の流れを例示するフロー図である。
総合評価装置4は、生体データ評価装置2及びポジティブ・ネガティブ評価装置3に被験者の感性およびその強さの推定に必要となる情報の取得開始を指示する(ステップA1)。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the process flow of the sensitivity evaluation system.
The
生体データ計測装置2における生体データ取得部21では、生体情報として扱える被験者の画像や各種センサによる出力などを入出力装置1を介して取り込み、交感神経系の反応と副交感神経系の反応とを生体データとしてデータ化する(ステップB1)。
生体データ分析部22は、生体データ取得部21で取得した生体データを分析処理し、被験者が抱く感性の候補を総合評価装置4に送る(ステップB2)。
The biometric
The biometric data analysis unit 22 performs analysis processing on the biometric data acquired by the biometric
また、上記ステップB1およびB2と同時的に、ポジティブ・ネガティブ評価装置3のPN計測部31は、快、不快を判定するために必要な情報として、直接的な文字情報や、画像データ、センサによる出力などを取り込み、取り込んだ情報をデータ化して保持する(ステップC1)。
Simultaneously with the above steps B1 and B2, the
PN分析部32は、PN計測部31で取得したデータを分析して、被験者が抱く快、不快、必要に応じてそのレベルを判定し、総合評価装置4に結果を送る(ステップC2)。
The
総合評価装置4は、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3とからそれぞれの分析結果を取得し、被験者の感性候補のなかから、快、不快、その度合いに合致する結果を被験者の感性として判定して記憶部に記録する(ステップA2)。なおこのとき、被験者に感性の変動を生じさせた対象に対する『魅力』の算出を行なうこととしてもよい。
The
総合評価装置4は、推定した被験者の感性を入出力装置1にて出力する(ステップA3)。
The
以上説明したように本実施形態によれば、生体データの分析と共にポジティブ・ネガティブ判定を行って、その結果を付き合わせているので、正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う被験者の感性評価方法を提供できる。 As described above, according to the present embodiment, positive / negative determination is performed together with the analysis of biological data, and the results are associated with each other. A sensitivity evaluation method can be provided.
次に、第2の実施形態を用いて本発明を説明する。
本実施形態では、上述の構成とポジティブ・ネガティブ判定が異なる。
図3及び図4は、本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。
図3に示すポジティブ・ネガティブ評価装置3は、生体データ評価装置2から、交感神経系と副交感神経系の生体データの両方もしくは片方を取得し、快および不快の判定結果と付き合わせて、判定結果の信頼度を決定する。当該信頼度は、総合評価装置4で使用する。
生体データ評価装置2で取得した各生体データからは、被験者の交感神経系と副交感神経系の反応の強弱が読取れるので、ポジティブ・ネガティブ判定を行った時と、その時の交感神経系と副交感神経系の反応の変化を付き合わせることで、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性を向上させる。むろん交感神経系と副交感神経系の反応の強弱が現れるまでの計測遅延は考慮する。
Next, the present invention will be described using the second embodiment.
In the present embodiment, the above-described configuration is different from positive / negative determination.
3 and 4 are block diagrams showing the configuration of the second exemplary embodiment of the present invention.
The positive /
Since each biological data acquired by the biological
図3に示した構成では、判定をPN分析部33で行っている。しかし当該判定の信頼性検証は、図4に示すように生体データ評価装置2で行ってもよい。
この場合、生体データ分析部23は、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から、快および不快の判定結果を取得し、交感神経系と副交感神経系の生体データの両方もしくは片方と付き合わせて、判定結果の信頼度を決定する。
In the configuration shown in FIG. 3, the determination is performed by the PN analysis unit 33. However, the reliability verification of the determination may be performed by the biometric
In this case, the biometric
上記ポジティブ・ネガティブ判定結果の信頼度の検証を以下に例示する。本例では、ある期間の瞳孔径の平均値を使って、交感神経系から『興味の強さ/ストレスの強さ』を測定し、副交感神経から『リラックスの度合い/疲労の度合い』の感性を抽出することとする。この場合、上記ある期間中に、ポジティブ・ネガティブ評価を行なってその結果に基づいて、総合評価装置4で感性を切り分けることとなる。
The verification of the reliability of the positive / negative determination result is exemplified below. In this example, the average value of pupil diameter over a period of time is used to measure "strength of interest / strength of stress" from the sympathetic nervous system, and the sensitivity of "degree of relaxation / degree of fatigue" from the parasympathetic nerve. It will be extracted. In this case, positive / negative evaluation is performed during the certain period, and the
図5は、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性の検証に交感神経系の反応の強さを使用する説明図である。なお、説明を簡単にする為、交感神経系のみを記載する。信頼性の検証は、交感神経系と副交感神経系と合わせて用いること、副交感神経系のみを用いることも有効に働く。図5に示す様に、生体データ評価装置2は、感性要因の候補群を取得するために、所定の期間、瞳孔径のデータの取得する(グラフ中の○)。その瞳孔径の平均から、その期間中の感性要因の候補群の有する強さが算定される。同時的に、ポジティブ・ネガティブ評価装置3ではポジティブ・ネガティブ判定を行う(グラフ中の△)。
このとき、ポジティブ・ネガティブ判定では、PN計測部31から得た情報から、被験者が快および不快の何れであるかを判定する。その判定と共に、その判定に用いた情報を取得した際の瞳孔径から得られた生体データの大きさを参照する。大きさは、感性の種類に合わせて、平均値や、最大値、変動値などを適に用いればよい。そして、得られた感性が『強い』という結果であって、加えて判定時の瞳孔径が示す値が『強い』という結果であれば、信頼性が高いと位置づけられる。
他方、『強い』という結果でもポジティブ・ネガティブ評価を行った時の瞳孔径の値が『弱い』ということを意味する場合は信頼性が低いと位置付づけられる。
FIG. 5 is an explanatory diagram in which the strength of reaction of the sympathetic nervous system is used to verify the reliability of positive / negative determination. For simplicity, only the sympathetic nervous system is shown. For verification of reliability, it is also effective to use the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system together, or to use only the parasympathetic nervous system. As shown in FIG. 5, the biological
At this time, in the positive / negative determination, it is determined from the information obtained from the
On the other hand, even if the result is “strong”, if the value of the pupil diameter when performing a positive / negative evaluation means “weak”, it is positioned as low reliability.
なお、ポジティブ・ネガティブ評価を行うデータの取得タイミングと、感性要因の候補群を抽出に用いる自律神経系の生体データを取るタイミングを揃えたりすることも可能である。また、抽出する感性要因の候補群毎に、各タイミングや頻度、収集するデータの種類を切替えるようにしても良い。 It is also possible to align the timing of acquiring data for performing positive / negative evaluation and the timing of taking biometric data of the autonomic nervous system that uses a candidate group of sensitivity factors for extraction. In addition, for each candidate group of sensitivity factors to be extracted, the timing, frequency, and type of data to be collected may be switched.
上記説明では、ポジティブ・ネガティブ判定結果の信頼度の検証を生体データ分析部23又はPN分析部33の何れかで行うこととしたが、総合評価装置4で行うこととしてもよい。
In the above description, the reliability of the positive / negative determination result is verified by either the biological
以上説明したように本実施形態によれば、ポジティブ・ネガティブ判定の信頼性を判定し、生体データの分析結果を付き合わせているので、正確な潜在的な感性やその強さの抽出を行う被験者の感性評価方法を提供できる。 As described above, according to the present embodiment, the reliability of the positive / negative determination is determined and the analysis result of the biological data is associated with each other, so that the subject who extracts the accurate potential sensibility and its strength. Can be provided.
次に、更に別の実施形態を用いて本発明を説明する。
本実施形態では、総合評価装置で判定した感性要因に基づき、生体データの分析と、ポジティブ・ネガティブ判定とにフィードバックを加え、それぞれ又は統合的に精度を向上させる。
Next, the present invention will be described using still another embodiment.
In the present embodiment, feedback is added to the analysis of biological data and the positive / negative determination based on the sensitivity factor determined by the comprehensive evaluation device, and the accuracy is improved individually or in an integrated manner.
図6は、本発明の第3の実施形態の構成を示すブロック図である。
本実施形態の生体データ分析部24は、総合評価装置4から推定した感性要因を受け取り、その推定された感性要因と生体データ取得部21から得た生体データとから、精度の高い感性要因の候補群を判定する。
フィードバックとしては、初回の感性要因の候補群の判定に、交感神経系と副交感神経の両方の影響が反映されていたとすれば、次回以降の感性要因の候補群の判定に、片方の影響を補正する。また、別のフィードバックとしては、生体データの取得精度や方法、測定装置を、総合評価装置4で推定された感性要因の取得に適するように合わせる。
その後、再取得された生体データに基づいて判定された感性要因の候補群を総合評価装置4に送る。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the third exemplary embodiment of the present invention.
The biological data analysis unit 24 according to the present embodiment receives the sensitivity factor estimated from the
As feedback, if the influence of both the sympathetic nervous system and the parasympathetic nerve is reflected in the determination of the first candidate group of sensitivity factors, the influence of one side is corrected in the determination of the candidate group of sensitivity factors from the next time To do. Further, as another feedback, the biometric data acquisition accuracy, method, and measurement device are adjusted so as to be suitable for acquisition of the sensitivity factor estimated by the
Thereafter, a candidate group of sensitivity factors determined based on the reacquired biometric data is sent to the
他方、PN分析部34は、総合評価装置4から判定された感性要因を受け取り、その推定された感性要因とPN計測部31から得た情報とから、精度の高い被験者の内的状態を判定する。
フィードバックは、生体データ分析部24と同様に行えばよい。
On the other hand, the
The feedback may be performed in the same manner as the biological data analysis unit 24.
なお、上記フィードバックは、生体データ分析部24とPN分析部34の片側のみを行うこととしてもよい。
The feedback may be performed only on one side of the biological data analysis unit 24 and the
以上説明したように本実施形態によれば、総合評価装置4で推定した感性要因をフィードバックして各判定評価を行うこととしたので、それぞれの判定の信頼性や精度が向上する。その結果、最終的な感性の推定の信頼性や精度が向上した感性評価方法を提供できる。
As described above, according to the present embodiment, the determination factor evaluation is performed by feeding back the sensitivity factors estimated by the
実施例
次に、具体的な実施例を用いて本発明の動作を説明する。
本実施例では、被験者に携帯電話の新機種を渡して、その新機種に対する魅力度合いを測定するものとする。また、生体データ評価装置2として、非侵襲で測定(Non-invasive Measurement)できる交感神経系・副交感神経系に関する生体データを、非接触、もしくはキャップ型、メガネ型、リストバンド型などの必要に応じた単数又は複数の携帯型測定機で測定する場合を考える。
生体情報源としては、瞳孔径、鼻孔付近の温度などがあるが、それらに限らない。他には脳波や、指などからの脈波、呼吸速度、発汗、血圧変化などが挙げられる。
また、ポジティブ・ネガティブ分析源としては、被験者に対して行った質問に対する回答内容や、被験者を写した画像、被験者の音声、被験者のジェスチャーなどが挙げられる。
Embodiment Next, the operation of the present invention will be described using a specific embodiment.
In the present embodiment, a new mobile phone model is handed over to the subject, and the degree of attraction for the new model is measured. In addition, as the biological
Examples of biological information sources include, but are not limited to, the pupil diameter and the temperature near the nostril. Others include brain waves, pulse waves from fingers, respiratory rate, sweating, blood pressure changes, and the like.
Examples of positive / negative analysis sources include the contents of answers to questions made to subjects, images of subjects, voices of subjects, and gestures of subjects.
生体データ取得部としては、瞳孔径については、例えば、撮像手段を介して被験者の目の画像データを取得する。鼻孔付近の温度については、例えば、サーモグラフィを用いて、顔面上の鼻を中心に一定領域を指定して温度を測定取得する。他も、脳波測定や脈波測定など既存の生体データを取得する方法を用いて行なえばよい。また、これらの生体情報は、交感神経系と副交感神経系との両系を一括して取得するようにしてもよいが、本例では、別々に取得するようにする。例えば、交感神経系は瞳孔径で取得し、副交感神経系は鼻孔付近の温度で取得すればよい。また別の例では、例えば、交感神経系は指線脈波計測で測定し、副交感神経系は脳波のアルファー波測定で取得することもできる。 As the biological data acquisition unit, for the pupil diameter, for example, the image data of the eye of the subject is acquired via the imaging unit. As for the temperature near the nostril, for example, thermography is used to measure and acquire a temperature by designating a certain region around the nose on the face. Others may be performed using a method of acquiring existing biological data such as brain wave measurement or pulse wave measurement. In addition, these biological information may be acquired for both the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system at once, but in this example, they are acquired separately. For example, the sympathetic nervous system may be acquired at the pupil diameter, and the parasympathetic nervous system may be acquired at a temperature near the nostril. In another example, for example, the sympathetic nervous system may be measured by finger pulse wave measurement, and the parasympathetic nervous system may be acquired by brain wave alpha wave measurement.
生体データ分析部では、瞳孔径については、例えば、一定時間における瞳孔径の平均標準化得点を算出して、その大きさで副交感系の反応とその度合いを判定する。鼻孔付近の温度については、例えば、一定時間における最高温と最低温の差を算出して、その大きさで交感神経系の反応を判定する。また、瞳孔から交感神経系の反応を取得してもよいし、呼吸回数などを反応の大きさを測る尺度として使用してもよい。 For the pupil diameter, for example, an average standardized score of pupil diameter over a certain period of time is calculated, and the reaction of the parasympathetic system and its degree are determined based on the magnitude. For the temperature in the vicinity of the nostril, for example, the difference between the highest temperature and the lowest temperature in a certain time is calculated, and the response of the sympathetic nervous system is determined based on the difference. Further, the sympathetic nervous system reaction may be acquired from the pupil, and the number of breaths may be used as a scale for measuring the magnitude of the reaction.
なお、可搬型の脳波計や、時計型の脈拍計などで生体情報を収集するので、被験者が動きながらでも、その時の雰囲気や対象に受ける感性を推定できる。その結果、魅力の算定などを精度よく行える。これによって、例えば、動いている最中や野外などでも魅力が測定できる。 In addition, since biological information is collected with a portable electroencephalograph, a clock-type pulse meter, or the like, even when the subject is moving, the atmosphere and the sensitivity to the subject at that time can be estimated. As a result, it is possible to accurately calculate attractiveness. This makes it possible to measure attractiveness, for example, while moving or outdoors.
生体データ分析部は、交感神経系を参照することによって、被験者の現在の内的状態の内、『欲求』や『興味』、『興奮』、『ストレス』などの大きさ・強さを判定できる。また、生体データ分析部は、副交感神経系を参照することで、『安心感』や『リラックス』、『疲労』などの大きさ・強さを判定できる。
ここで、判定される感性要因の候補群の例を図7A〜Cに示す。図7Aでは、生体データ分析部が、感性要因の候補群として『興味とストレス』の組を判定した一例である。当該判定は、交感神経系の生体データに基づいて、数ある感性要因の候補群の中から選択するようにしてもよいし、他の方法で抽出するようにしてもよい。図7Bは、副交感神経系の分析によって判定される感性要因の候補群の一例である。図7Cは、交感神経系と副交感神経系を合わせた分析によって判定され、強く活性している方の感性要因の候補群が選択される一例である。図7A〜Cに示すように、感性要因の候補群には、ポジティブからネガティブにかけて少なくとも2種類の感性要因が対応して含まれる。
By referring to the sympathetic nervous system, the biological data analyzer can determine the size and strength of the subject's current internal state, such as “desire”, “interest”, “excitement”, and “stress” . In addition, the biometric data analysis unit can determine the size and strength of “security”, “relaxation”, “fatigue”, etc. by referring to the parasympathetic nervous system.
Here, examples of sensitivity factor candidate groups to be determined are shown in FIGS. FIG. 7A shows an example in which the biometric data analysis unit determines a group of “interest and stress” as a candidate group of sensitivity factors. This determination may be made from a number of candidate groups of sensitivity factors based on sympathetic nervous system biological data, or may be extracted by other methods. FIG. 7B is an example of a candidate group of sensitivity factors determined by analysis of the parasympathetic nervous system. FIG. 7C is an example in which a candidate group of sensitive factors that are determined by analysis combining the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system and that are strongly active are selected. As shown in FIGS. 7A to 7C, the candidate group of sensitivity factors includes at least two types of sensitivity factors corresponding to positive to negative.
なお、各携帯型測定機を介して生体部(測定対象)から取得できる交感神経系および副交感神経系の反応(大きさや動作など)には、複数の感性要因が混ざっている。また、多くの生体部は、交感神経系と副交感神経系の2重支配を受けている。 A plurality of sensibility factors are mixed in the sympathetic nervous system and parasympathetic nervous system responses (size, movement, etc.) that can be acquired from the living body part (measurement target) via each portable measuring device. In addition, many living body parts are subjected to double control of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system.
また、瞳孔径が収縮していた場合に副交感神経系が活性であることといえる。しかし、『安心感』があって副交感神経系が活性化しているのか、『疲労』が蓄積して副交感神経系が活性化しているのか判断できない。瞳孔径の散大の場合も同様に、感性として 例えば製品を操作時に当該製品が欲しいと『欲求』を生じさせているのか、製品の操作性などから『ストレス』を受けていているのか、交感神経系が活性であることからは判断がつかない。 It can also be said that the parasympathetic nervous system is active when the pupil diameter is contracted. However, it cannot be determined whether there is a sense of security and the parasympathetic nervous system is activated, or whether fatigue is accumulated and the parasympathetic nervous system is activated. Similarly, in the case of dilated pupil diameter, as a sensibility, for example, when you operate a product, if you want the product, you are generating a craving, or if you are experiencing stress from the operability of the product It cannot be judged from the active nervous system.
本発明では、これらの切り分けを、総合評価装置4によって、被験者のポジティブ−ネガティブ度を参照して行う。
In the present invention, the separation is performed by the
図7A〜Cに例示した感性要因の候補群は、総合評価装置4によって、ポジティブかネガティブかの何れであるかに基づいて切り分けられ、最終的な感性の推定に使用される。これに変えて、総合評価装置4によって感性要因の候補群からポジティブ及びネガティブの度合いに該当する感性要因を選択させることもできる。この場合には、図8A〜Cに例示するように、感性要因を複数並べて(図中では横に10種類)、それぞれポジティブ及びネガティブの度合いに対応させて、1組の感性要因の候補群とすればよい。
また、図8A〜Cに示す例では、交感神経系および副交感神経系の活性度合いにも複数の感性要因(図中では縦に5又は10種類)を並べている。図8Aと図8Bに例示したテーブルは、交感神経系と副交感神経系との感性要因を別々に判定するときに用いられる。図8Cに例示したテーブルは、交感神経系と副交感神経系とを合わせて判定するときに用いられる。このテーブルでは、それぞれの活性度合いで選択される感性要因の候補群が変化することになる。これは、例えば、交感神経が大きく活性で副交換神経が若干活性のときと、交感神経が大きく活性で副交換神経が不活性のときとで、選択される感性要因の候補群が異なり、より精確に被験者の感性を感性評価システムで抽出できる。
The candidate groups of sensitivity factors illustrated in FIGS. 7A to 7C are divided by the
In the example shown in FIGS. 8A to 8C, a plurality of sensitivity factors (5 or 10 types in the vertical direction in the figure) are also arranged in the degree of activity of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system. The tables illustrated in FIGS. 8A and 8B are used when the sensitivity factors of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system are separately determined. The table illustrated in FIG. 8C is used when determining the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system together. In this table, the candidate group of sensitivity factors selected depending on the degree of activity changes. This is because, for example, when the sympathetic nerve is large and active and the paraswitching nerve is slightly active, and when the sympathetic nerve is large and active and the paraswitching nerve is inactive, the candidate group of the selected sensitivity factors is different. The sensitivity of the subject can be accurately extracted by the sensitivity evaluation system.
ポジティブ・ネガティブ評価装置3では、生体データ評価装置2にて得られる交感神経系・副交感神経系の反応がそれぞれポジティブ(快方向)かネガティブ(不快方向)かの判定を補う補完情報を抽出する。感性評価システムは、補完情報を、必要に応じて、ポジティブ及びネガティブの度合いに対応させて取得する。
ポジティブ・ネガティブ評価装置3として、被験者へのアンケートから快・不快を抽出する場合は、例えば、PN計測部31は、『被験者が負担とならない』、『違和感のない』などを考慮した問いかけを行い、それの回答を記憶する。当該問いかけは、回答しやすいように、『予め定められたタッチパネル等の所定位置を触れる』ことや、『所定の物の移動』、『向きの変更』、『所定操作』などで認識させればよい。問いかけを例示すれば、『ポジティブの場合は、右に置いてください』、『ポジティブの場合は、縦に置いてください』、『ポジティブの場合は、振ってください』などとすればよい。
The positive /
In the case of extracting pleasantness / discomfort from the questionnaire to the subject as the positive /
PN分析部32では、被験者に対する問いかけへの回答を分析して、被験者の気持ちが快の方向であるか、不快の方向であるかを2値又は多段階で判断する。
また、被験者の表情からの快・不快の抽出については、例えば、PN計測部31が測定時の表情筋の形や動き、表情全体の画像などを取得し、PN分析部32がその表情筋の形、動き、表情全体を、パターン認識などによって、被験者の気持ちが快の方向であるか、不快の方向であるかを2値又は多段階で判断すればよい。
The
In addition, for the extraction of pleasantness / discomfort from the facial expression of the subject, for example, the
総合評価装置4は、生体データ評価装置2から得られる結果と、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から得られる結果を統合して、総合評価を行う。
交感神経系に関する生体データでは、交感神経系が活性化している場合は、『興味がある』などのポジティブな状態と『ストレスが強い』などのネガティブな状態と両極がある。
同様に、副交感神経系に関する生体データでは、副交感神経系が活性化している場合は、『リラックスしている』などのポジティブな状態と『疲労が大きい』などのネガティブな状態と両極がある。
総合評価装置4は、それを補完するために、ポジティブ・ネガティブ評価装置3から快か不快に関する判定結果と必要に応じてその度合い(合わせて補完情報)とを取得し、生体データ計測装置2から自律神経の判定によって出力された感性要因の候補群から該当する感性要因を選択し、総合的に感性を推定する。その後、必要に応じて、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3にフィードバックを加えて、推定される感性の信頼性を向上させる。例えば、感性評価システムは、交感神経系と副交感神経系に関する感性の推定で、副交感神経系が交感神経系よりも強く活性しており、且つ ポジティブ評価であってリラックス状態であると推定した場合に、そのリラックス状態の度合いを測ることに適した測定機器を介して副交感神経系の生体データを取得するように動作すればよい。
The
In the biometric data regarding the sympathetic nervous system, when the sympathetic nervous system is activated, there are both a positive state such as “interested” and a negative state such as “strong stress”.
Similarly, in the biological data related to the parasympathetic nervous system, when the parasympathetic nervous system is activated, there are both a positive state such as “relaxed” and a negative state such as “large fatigue”.
In order to complement it, the
また、生体データ分析部は、それぞれの生体部から得られた生体データから被験者が抱くリラックス状態を副交感神経系に加えて交感神経系の活性度合いをふまえて再判定するようにしてもよい。また、感性評価システムは、各生体部からその反応を取得した測定機器の感性要因に対する測定精度を考慮して複数の測定機器で検証を行なうように動作してもよい。このようにすれば、総合評価装置4では、必要に応じて、交感神経系のみに関する感性、副交感神経系にのみに関する感性、交感神経系と副交感神経系に関する感性を精度良く取得できることとなる。
The biological data analysis unit may re-determine based on the degree of activity of the sympathetic nervous system by adding the relaxed state held by the subject from the biological data obtained from each biological part to the parasympathetic nervous system. In addition, the sensitivity evaluation system may operate so as to perform verification with a plurality of measurement devices in consideration of the measurement accuracy with respect to the sensitivity factor of the measurement device that has acquired the response from each living body part. In this way, the
また、携帯電話の魅力(魅力的、買いたい、欲しい、使いたい、など)の度合は、交感神経系の反応と副交感神経系の反応から推定した感性の候補とその度合いによって、算定する。 The degree of attractiveness (attractive, want to buy, want, use, etc.) of the mobile phone is calculated based on the sensitivity candidates estimated from the sympathetic and parasympathetic responses and the degree thereof.
魅力の算定は、魅力の定義を各因子に分割して、それぞれの因子の繋がりと相互依存によって定義できる。
例示すれば、携帯電話の魅力における主因子の1つは、『分かりやすさ』、『実用的』、『意のままに操れる』など、操作に関連した項目となる。また、『快適性』や『安心感』も重要となる。
魅力における別の主因子は、『面白さ』、『わくわく感』、『触りたい』、『他人に見せたい』など、欲求や興味から誘発される項目となる。
これらをそれぞれ、操作性因子と意欲因子と名する。操作性因子と意欲因子とに属するそれぞれの因子を、総合評価装置4で推定した感性に対応付けて点数化し、最終的な魅力の値を算定する。
The calculation of attractiveness can be defined by dividing the definition of attractiveness into each factor and connecting and interdependent each factor.
For example, one of the main factors in the appeal of mobile phones is items related to operations such as “easy to understand”, “practical”, and “manipulate at will”. Also, “comfort” and “security” are important.
Another main factor in attraction is items that are triggered by desires and interests, such as “interesting”, “exciting”, “want to touch”, “want to show to others”.
These are called the operability factor and motivation factor, respectively. Each factor belonging to the operability factor and the motivation factor is scored in association with the sensibility estimated by the
なお、意欲因子には、交感神経系の反応が反映されやすい。操作性因子には、副交感神経系の反応が反映されやすい。感性評価システムは、生体データ分析部22が それぞれ交感神経系と副交感神経系とをそれぞれ分析して、総合評価装置4に結果を送る場合では、総合的な魅力と共に、操作性因子の点数化と意欲因子の点数化を行える。その結果、感性評価システムは、被験者の反応から、内在したそれぞれの因子に対させてチャートを表示することも可能となる。また、感性評価システムは、複数の機種を被験者に操作させて、その受けた機種間で受ける魅力の差をチャートによって表示したりできる。
The motivation factor is likely to reflect the reaction of the sympathetic nervous system. The manipulative factor is likely to reflect the reaction of the parasympathetic nervous system. In the sensibility evaluation system, when the biological data analysis unit 22 analyzes the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system, respectively, and sends the result to the
なお、魅力の算定は、相反する評価となる各因子が、ポジティブ・ネガティブ判定によって切り分けられることで有効に働く。 It should be noted that the attractiveness calculation works effectively because each factor that becomes a conflicting evaluation is separated by positive / negative determination.
また、感性評価システムは、判定された感性の種別や感性に応じて、被験者が潜在的な感性で欲している端末を、お勧めの端末として表示したりする端末提案システムなどに使用できる。 In addition, the sensitivity evaluation system can be used for a terminal suggestion system that displays a terminal that a subject desires with a potential sensitivity as a recommended terminal according to the determined sensitivity type or sensitivity.
同様に、本システムからの評価結果を使用して、例えば、あるコンテントに対して被験者が魅力を強めに感じていると推定できた場合に、そのコンテントの評価ポイントを高く付与して、次回以降、アクセスしやすいように配置したり、そのコンテンツの類似コンテンツを推薦して提示するように動作を行うWebシステムを提供できる。 Similarly, using the evaluation result from this system, for example, when it can be estimated that the subject feels more attractive for a certain content, give a high evaluation point for that content and the next time It is possible to provide a Web system that operates so as to be arranged so as to be easily accessible or to recommend and present similar content of the content.
なお、上記説明からわかるように、生体データ評価装置2とポジティブ・ネガティブ評価装置3のいずれかから、十分な確度で被験者の感性が抽出できる因子については、両方の解析結果を付き合わせることを省略できる。
As can be seen from the above description, for factors that can extract the sensitivity of the subject with sufficient accuracy from either the biological
また、感性評価システムの各装置(各部)は、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて実現すればよい。ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせた形態では、RAMに感性評価プログラムが展開され、プログラムに基づいて制御部(CPU)等のハードウェアを動作させることによって、各部を各種手段として実現する。また、前記プログラムは、記憶媒体に記録されて頒布されても良い。当該記録媒体に記録されたプログラムは、有線、無線、又は記録媒体そのものを介して、メモリに読込まれ、制御部等を動作させる。尚、記録媒体を例示すれば、オプティカルディスクや磁気ディスク、半導体メモリ装置、ハードディスクなどが挙げられる。 Moreover, what is necessary is just to implement | achieve each apparatus (each part) of a sensitivity evaluation system using the combination of hardware and software. In the form in which hardware and software are combined, the sensitivity evaluation program is developed in the RAM, and each unit is realized as various means by operating hardware such as a control unit (CPU) based on the program. The program may be recorded on a storage medium and distributed. The program recorded on the recording medium is read into a memory via a wired, wireless, or recording medium itself, and operates a control unit or the like. Examples of the recording medium include an optical disk, a magnetic disk, a semiconductor memory device, and a hard disk.
上記実施の形態を別の表現で説明すれば、感性評価システムとして動作させる情報処理装置を、RAMに展開された感性評価プログラムに基づき、ハードウェアを総合評価装置、生体データ評価装置、ポジティブ・ネガティブ評価装置として動作させることで実現することが可能である。 In other words, the information processing apparatus that operates as the sensitivity evaluation system is based on the sensitivity evaluation program developed in the RAM, and the hardware is a comprehensive evaluation device, biological data evaluation device, positive / negative. It can be realized by operating as an evaluation device.
以上説明したように、本発明を適用した感性評価システムは、意図を含まない潜在的な感性を抽出することが可能である。 As described above, the sensitivity evaluation system to which the present invention is applied can extract a potential sensitivity that does not include an intention.
また、被験者が意図して装った感性についても自律神経系を参照することで、見破ることが可能になる。 In addition, the sensibility that the subject intentionally wears can be detected by referring to the autonomic nervous system.
加えて、既存の技術では行えなかった生体情報から得られる感性要因の候補群を切り分けることが可能となる。同様に、潜在的な感性要因の候補群の中から、ポジティブ度とネガティブ度の度合いに応じた、正確な感性を抽出するが可能となる。 In addition, it becomes possible to isolate a candidate group of sensitivity factors obtained from biological information that could not be performed with existing technology. Similarly, it is possible to extract accurate sensibilities according to the degree of positiveness and negativeness from a group of potential sensibility factor candidates.
なお、本発明の具体的な構成は前述の実施の形態および実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の変更があってもこの発明に含まれる。例えば、上記第1から第3の実施形態を適宜組み合わせたように動作させてもよい。 It should be noted that the specific configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and modifications within a range not departing from the gist of the present invention are included in the present invention. For example, the first to third embodiments may be operated as appropriate.
本発明によれば、柔軟な評価環境により、システム・サービスに対して、意図を含まない潜在的な感性を抽出することができ、システム・サービス開発にフィードバックが可能となる。 According to the present invention, it is possible to extract a potential sensibility that does not include an intention for a system service by a flexible evaluation environment, and it is possible to provide feedback to system service development.
この出願は、2010年6月17日に出願された日本出願特願2010−138556号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2010-138556 for which it applied on June 17, 2010, and takes in those the indications of all here.
1 入出力装置(入出力手段)
2 生体データ評価装置
21 生体データ取得部(生体データ取得手段)
22、23、24 生体データ分析部(生体データ分析手段)
3 ポジティブ・ネガティブ評価装置
31 PN計測部(PN計測手段)
32、33、34 PN分析部(PN分析手段)
4 総合評価装置
1 I / O device (I / O means)
2 Biological
22, 23, 24 Biological data analysis unit (biological data analysis means)
3 Positive /
32, 33, 34 PN analysis section (PN analysis means)
4 comprehensive evaluation equipment
Claims (18)
得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、
前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、
前記生体データ分析部と前記ポジティブ・ネガティブ分析部の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部と、
を備えたことを特徴とする感性評価システム。As biometric data, an acquisition unit that acquires reactions of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system,
From the obtained biometric data, a biometric data analysis unit that determines a candidate group of sensibility factors held by the subject,
From the information obtained from the subject, a positive / negative analysis unit for determining whether the subject's internal state is pleasant or unpleasant,
A comprehensive evaluation unit that comprehensively estimates sensitivity by integrating the analysis results of the biological data analysis unit and the positive / negative analysis unit;
Kansei evaluation system characterized by having
ことを特徴とする請求項1記載の感性評価システム。The sensibility evaluation system according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system from separate living body parts.
ことを特徴とする請求項2に記載の感性評価システム。The biometric data analysis unit is configured to extract a candidate group of sensibility factors by determining the biometric data obtained from the sympathetic nervous system reaction and the biometric data obtained from the parasympathetic nervous system reaction. Item 3. The sensitivity evaluation system according to Item 2.
ことを特徴とする請求項2に記載の感性評価システム。The biometric data analysis unit separately determines biometric data obtained from a sympathetic nervous system reaction and biometric data obtained from a parasympathetic nervous system reaction, and extracts a candidate group of sensitivity factors, respectively. The sensitivity evaluation system according to claim 2.
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の感性評価システム。5. The sensitivity evaluation system according to claim 3, wherein the biological data analysis unit determines a candidate group of sensitivity factors held by the subject based on biological data at a plurality of timings obtained from the subject.
ことを特徴とする請求項6に記載の感性評価システム。The positive / negative analysis unit determines whether the subject is pleasant or uncomfortable based on information for analyzing pleasantness / discomfort at a plurality of timings obtained from the subject. Kansei evaluation system.
ことを特徴とする請求項7に記載の感性評価システム。The positive / negative analysis unit determines the reliability of the determination result by associating the determination result of pleasantness and discomfort with the acquired biometric data of the sympathetic nervous system and / or the parasympathetic nervous system. Item 8. The sensitivity evaluation system according to Item 7.
ことを特徴とする請求項6ないし8の何れか一項に記載の感性評価システム。The comprehensive evaluation unit extracts a corresponding sensibility based on a determination result obtained from the positive / negative analysis unit from a group of sensitivity factor candidates obtained from the biological data analysis unit. Thru | or 8, the sensitivity evaluation system as described in any one of 8.
ことを特徴とする請求項6ないし8の何れか一項に記載の感性評価システム。The comprehensive evaluation unit extracts the corresponding sensibilities from the sensitivity factor candidate group obtained from the biological data analysis unit based on the positive and negative degrees included in the determination result obtained from the positive / negative analysis unit. The sensitivity evaluation system according to any one of claims 6 to 8, wherein
ことを特徴とする請求項6ないし10の何れか一項に記載の感性評価システム。The comprehensive evaluation unit extracts the type of sensibility and the degree thereof corresponding to the reaction of the sympathetic nervous system and the reaction of the parasympathetic nervous system, respectively, and the subject is evaluating based on the extracted type of sensibility and the degree thereof. The sensitivity evaluation system according to claim 6, wherein the received “attraction” is calculated.
ことを特徴とする請求項1ないし11の何れか一項に記載の感性評価システム。The biological data analysis unit uses any one of a pupil diameter, a temperature near the nostril, and an electroencephalogram as biological data acquired from the sympathetic nervous system and / or the parasympathetic nervous system. The sensitivity evaluation system according to one item.
ことを特徴とする請求項1ないし12の何れか一項に記載の感性評価システム。The positive / negative analysis unit includes character information obtained as an answer to a question made to the subject, image information showing the subject, voice information obtained from the subject's voice, and gesture information of the subject. The sensibility evaluation system according to any one of claims 1 to 12, wherein a determination is made from either one or a combination as being pleasant or unpleasant, or a degree of pleasure or discomfort.
ことを特徴とする請求項1ないし13の何れか一項に記載の感性評価システム。Based on the determined sensitivity type and / or sensitivity level, the next information processing operation is set from the predetermined information processing operation options corresponding to the determined sensitivity type and / or sensitivity level. The sensibility evaluation system according to any one of claims 1 to 13, characterized by:
副交感神経系の反応を生体データとして取得し、
得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定処理し、
前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定処理し、
判定した快および不快に基づいて、判定して得た感性要因の候補群の中から、感性を推定処理する
ことを特徴とする感性評価方法。Obtaining sympathetic nervous system responses as biological data,
Obtain parasympathetic nervous system responses as biological data,
From the obtained biometric data, a candidate group of sensibility factors held by the subject is determined,
From the information obtained from the subject, it is determined whether the subject's internal state is pleasant or unpleasant,
A sensitivity evaluation method characterized in that sensitivity is estimated from a candidate group of sensitivity factors obtained by determination based on the determined pleasure and discomfort.
交感神経系および副交感神経系の反応を取得する取得部から得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、
前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、
前記生体データ分析手段と前記ポジティブ・ネガティブ分析手段の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部と
して動作させることを特徴とする感性評価プログラム。The control unit of the information processing device
A biological data analysis unit that determines a candidate group of sensibility factors held by the subject from the biological data obtained from the acquisition unit that acquires the reaction of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system;
From the information obtained from the subject, a positive / negative analysis unit for determining whether the subject's internal state is pleasant or unpleasant,
A sensitivity evaluation program that operates as a comprehensive evaluation unit that integrates the analysis results of the biological data analysis means and the positive / negative analysis means to estimate the sensitivity comprehensively.
交感神経系および副交感神経系の反応を取得する取得部から得られた生体データから、被験者が抱く感性要因の候補群を判定する生体データ分析部と、
前記被験者から得た情報から、その被験者の内的状態が快および不快の何れであるかを判定するポジティブ・ネガティブ分析部と、
前記生体データ分析手段と前記ポジティブ・ネガティブ分析手段の分析結果を統合して総合的に感性を推定する総合評価部と
して動作させる感性評価プログラムを記憶した記録媒体。The control unit of the information processing device
A biological data analysis unit that determines a candidate group of sensibility factors held by the subject from the biological data obtained from the acquisition unit that acquires the reaction of the sympathetic nervous system and the parasympathetic nervous system;
From the information obtained from the subject, a positive / negative analysis unit for determining whether the subject's internal state is pleasant or unpleasant,
A recording medium storing a sensitivity evaluation program that is operated as a comprehensive evaluation unit that comprehensively estimates sensitivity by integrating the analysis results of the biological data analysis means and the positive / negative analysis means.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010138556 | 2010-06-17 | ||
JP2010138556 | 2010-06-17 | ||
PCT/JP2011/064323 WO2011158965A1 (en) | 2010-06-17 | 2011-06-16 | Sensitivity evaluation system, sensitivity evaluation method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011158965A1 true JPWO2011158965A1 (en) | 2013-08-19 |
JP5958825B2 JP5958825B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=45348351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012520518A Expired - Fee Related JP5958825B2 (en) | 2010-06-17 | 2011-06-16 | KANSEI evaluation system, KANSEI evaluation method, and program |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130096397A1 (en) |
JP (1) | JP5958825B2 (en) |
WO (1) | WO2011158965A1 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11918375B2 (en) | 2014-09-05 | 2024-03-05 | Beijing Zitiao Network Technology Co., Ltd. | Wearable environmental pollution monitor computer apparatus, systems, and related methods |
US10617342B2 (en) | 2014-09-05 | 2020-04-14 | Vision Service Plan | Systems, apparatus, and methods for using a wearable device to monitor operator alertness |
US10448867B2 (en) * | 2014-09-05 | 2019-10-22 | Vision Service Plan | Wearable gait monitoring apparatus, systems, and related methods |
US10215568B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-02-26 | Vision Service Plan | Systems and methods for tracking motion, performance, and other data for an individual such as a winter sports athlete |
CN107710050A (en) | 2015-06-30 | 2018-02-16 | 3M创新有限公司 | Luminaire |
KR101768332B1 (en) * | 2015-10-26 | 2017-08-17 | 세종대학교산학협력단 | Method and system for real-time depression detection |
JP6886140B2 (en) * | 2016-12-12 | 2021-06-16 | ダイキン工業株式会社 | Discomfort judgment device |
US9910298B1 (en) | 2017-04-17 | 2018-03-06 | Vision Service Plan | Systems and methods for a computerized temple for use with eyewear |
JP2019022540A (en) * | 2017-07-21 | 2019-02-14 | 富士通株式会社 | Program, information processor, and stress evaluation method |
JP7257381B2 (en) * | 2018-03-13 | 2023-04-13 | 株式会社カネカ | Judgment system and judgment method |
US10722128B2 (en) | 2018-08-01 | 2020-07-28 | Vision Service Plan | Heart rate detection system and method |
KR102233341B1 (en) * | 2018-09-17 | 2021-03-29 | 인제대학교 산학협력단 | Method for predicting a suicidal behavior in major depressive disorder based on frontal alpha asymmetry and frontal activity |
JP7504045B2 (en) | 2021-03-04 | 2024-06-21 | 株式会社デンソーテン | Emotion determination device, emotion output system, and emotion determination method |
JP2023135217A (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-28 | 株式会社Jvcケンウッド | Taste determination device, taste determination method, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005049773A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Takasago International Corporation | Method of multidimensionally evaluating smell and fragrance promoting nerve activity |
JP2005521506A (en) * | 2002-04-03 | 2005-07-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Method and apparatus for measuring acute stress |
JP2006023835A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Usability evaluation apparatus and method |
JP2007167105A (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Olympus Corp | Apparatus and method for evaluating mind-body correlation data |
JP2008532587A (en) * | 2005-02-22 | 2008-08-21 | ヘルス−スマート リミテッド | Method and system for physiological and psychological / physiological monitoring and use thereof |
JP2008217274A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Equos Research Co Ltd | Driver status determination device and operation support device |
JP2010119563A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Apparatus for preparing comfortableness evaluation model, apparatus for evaluating comfortableness and apparatus for providing comfortable environment |
-
2011
- 2011-06-16 US US13/703,850 patent/US20130096397A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-16 WO PCT/JP2011/064323 patent/WO2011158965A1/en active Application Filing
- 2011-06-16 JP JP2012520518A patent/JP5958825B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005521506A (en) * | 2002-04-03 | 2005-07-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Method and apparatus for measuring acute stress |
WO2005049773A1 (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Takasago International Corporation | Method of multidimensionally evaluating smell and fragrance promoting nerve activity |
JP2006023835A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Usability evaluation apparatus and method |
JP2008532587A (en) * | 2005-02-22 | 2008-08-21 | ヘルス−スマート リミテッド | Method and system for physiological and psychological / physiological monitoring and use thereof |
JP2007167105A (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Olympus Corp | Apparatus and method for evaluating mind-body correlation data |
JP2008217274A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Equos Research Co Ltd | Driver status determination device and operation support device |
JP2010119563A (en) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Apparatus for preparing comfortableness evaluation model, apparatus for evaluating comfortableness and apparatus for providing comfortable environment |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
山岸未沙子他: "携帯電話における初期使用時の魅力の評価指標の提案", 人間工学, vol. 第46巻 特別号, JPN6011037704, 19 June 2010 (2010-06-19), JP, pages 456 - 457, ISSN: 0003315775 * |
山岸未沙子他: "携帯電話における初期使用時の魅力の評価指標の提案−瞬目と心電図からの検討−", 平成22年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集, JPN6011037705, 4 December 2010 (2010-12-04), JP, pages 33 - 36, ISSN: 0003315776 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130096397A1 (en) | 2013-04-18 |
JP5958825B2 (en) | 2016-08-02 |
WO2011158965A1 (en) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958825B2 (en) | KANSEI evaluation system, KANSEI evaluation method, and program | |
Udovičić et al. | Wearable emotion recognition system based on GSR and PPG signals | |
Ciman et al. | Individuals’ stress assessment using human-smartphone interaction analysis | |
US11301775B2 (en) | Data annotation method and apparatus for enhanced machine learning | |
JP6985005B2 (en) | Emotion estimation method, emotion estimation device, and recording medium on which the program is recorded. | |
Yang et al. | Behavioral and physiological signals-based deep multimodal approach for mobile emotion recognition | |
US20220392625A1 (en) | Method and system for an interface to provide activity recommendations | |
JP5317415B2 (en) | Image output apparatus, image output method, and image output program | |
KR102277820B1 (en) | The psychological counseling system and the method thereof using the feeling information and response information | |
US11417045B2 (en) | Dialog-based testing using avatar virtual assistant | |
JP2004310034A (en) | Interactive agent system | |
KR20150031361A (en) | Contents valuation system and contents valuating method using the system | |
WO2004091371A2 (en) | Determining a psychological state of a subject | |
Seo et al. | Deep learning approach for detecting work-related stress using multimodal signals | |
KR101772279B1 (en) | The method generating faking precision of psychological tests using bio-data of a user | |
KR20190041081A (en) | Evaluation system of cognitive ability based on virtual reality for diagnosis of cognitive impairment | |
Kumar et al. | Care-chair: Sedentary activities and behavior assessment with smart sensing on chair backrest | |
CN115279257A (en) | Augmented reality system for treating subjects associated with autism spectrum disorders | |
Meschtscherjakov et al. | Utilizing emoticons on mobile devices within ESM studies to measure emotions in the field | |
Migliorelli et al. | A store-and-forward cloud-based telemonitoring system for automatic assessing dysarthria evolution in neurological diseases from video-recording analysis | |
Landowska | Emotion monitor-concept, construction and lessons learned | |
Ruotsalo et al. | Affective Relevance | |
US20220392624A1 (en) | Apparatus and method for providing artificial intelligence based virtual reality psychological test service | |
Zhang et al. | A survey on mobile affective computing | |
Mantri et al. | Cumulative video analysis based smart framework for detection of depression disorders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |