JPWO2011083607A1 - Medical information processing apparatus and program - Google Patents
Medical information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011083607A1 JPWO2011083607A1 JP2011548910A JP2011548910A JPWO2011083607A1 JP WO2011083607 A1 JPWO2011083607 A1 JP WO2011083607A1 JP 2011548910 A JP2011548910 A JP 2011548910A JP 2011548910 A JP2011548910 A JP 2011548910A JP WO2011083607 A1 JPWO2011083607 A1 JP WO2011083607A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- patient
- examination
- modality
- acquired
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims abstract description 19
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims abstract description 19
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims abstract description 19
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 claims abstract description 16
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 201000005505 Measles Diseases 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 208000011977 language disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Economics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
検査時に患者のプロファイル情報を利用可能とする。ゲートウェイ装置30は、RIS20から患者基本情報、撮影条件情報を含むモダリティワークリストを取得し、電子カルテシステム10から感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等の患者プロファイル情報を取得する。そして、ゲートウェイ装置30は、モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント、検査記述のうちいずれかのDICOMタグに、取得された患者プロファイル情報を付加し、患者プロファイル情報が付加されたモダリティワークリストをコンソール40に送信する。コンソール40は、患者基本情報、撮影条件情報に加え、感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等を表示する。Patient profile information is available at the time of examination. The gateway device 30 acquires a modality work list including basic patient information and imaging condition information from the RIS 20, and acquires patient profile information such as infectious disease information, disability information, and allergy information from the electronic medical record system 10. The gateway device 30 adds the acquired patient profile information to any DICOM tag of the patient comment, examination comment, and examination description in the modality work list, and the modality work list to which the patient profile information is added. Is transmitted to the console 40. The console 40 displays infectious disease information, physical disability information, allergy information, etc. in addition to patient basic information and imaging condition information.
Description
本発明は、医用情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a medical information processing apparatus and a program.
病院に設置されたモダリティ(撮影装置)では、診察医の指示による検査依頼情報に基づいて、患者の撮影が行われている。検査依頼情報には、患者固有の患者基本情報(患者ID、氏名、性別、生年月日等)や撮影条件情報(検査日時、部位、方向、左右、管電圧、管電流、機材等)が含まれる。 In a modality (imaging device) installed in a hospital, a patient is imaged based on examination request information instructed by a doctor. Examination request information includes patient-specific basic patient information (patient ID, name, gender, date of birth, etc.) and imaging condition information (examination date, part, direction, left and right, tube voltage, tube current, equipment, etc.) It is.
診療放射線技師は、モダリティと接続されたコンソールというコンピュータの画面上で患者基本情報や撮影条件情報を参照し、モダリティを操作する。患者基本情報や撮影条件情報のうち一部の情報は、コンソールからモダリティに転送され、モダリティでは、これらの情報に基づいて撮影が行われる。 The medical radiographer operates the modality by referring to the basic patient information and the imaging condition information on a computer screen called a console connected to the modality. Part of the basic patient information and imaging condition information is transferred from the console to the modality, and imaging is performed based on these information.
病院内では、患者に関する様々な医療情報が必要とされる場合が多い。そこで、閲覧項目毎、患者毎、撮影日時毎のフォルダに医療情報を保管し、ネットワークに接続されたコンピュータ端末から医療情報を閲覧することができるようにした医療情報閲覧システムが提案されている(特許文献1参照)。 In hospitals, various medical information about patients is often required. Therefore, a medical information browsing system has been proposed in which medical information is stored in folders for each browsing item, for each patient, and for each photographing date and time, and medical information can be browsed from a computer terminal connected to a network ( Patent Document 1).
ところで、撮影対象の患者が感染症を患っている場合や、身体障害やアレルギーを有している場合には、診療放射線技師は、それぞれの場合に応じた撮影を行わなければならない。例えば、患者が感染症を患っている場合には、他者への感染の予防を図る必要があり、患者がアレルギーを有している場合には、使用する薬品等に注意を払う必要がある。 By the way, when the patient to be photographed suffers from an infectious disease or has a physical disability or allergy, the medical radiographer has to perform photographing according to each case. For example, if a patient suffers from an infection, it is necessary to prevent infection to others, and if the patient has allergies, it is necessary to pay attention to the drugs used. .
しかし、患者についての感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等のプロファイル情報は、患者基本情報に含まれておらず、電子カルテシステムのみで管理されているため、診療放射線技師がコンソールを操作して撮影を行う際に、これらの情報を得ることは困難であった。 However, profile information such as infectious disease information, disability information, and allergy information about the patient is not included in the basic patient information and is managed only by the electronic medical record system. It was difficult to obtain this information when shooting.
本発明は上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、検査時に患者のプロファイル情報を利用可能とすることを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems in the prior art, and an object of the present invention is to make it possible to use patient profile information at the time of examination.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、患者識別情報を含む患者固有の患者基本情報と、当該患者のプロファイル情報と、が対応付けられて格納されている電子カルテシステムとデータ通信可能に接続された医用情報処理装置であって、前記患者基本情報と撮影条件情報とを含む、モダリティによる検査を依頼するための検査依頼情報を取得し、当該取得された検査依頼情報から前記患者識別情報を抽出し、当該抽出された患者識別情報に対応するプロファイル情報を前記電子カルテシステムから取得し、前記取得された検査依頼情報に、前記取得されたプロファイル情報を付加する制御手段を備える。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an electronic medical record system in which basic patient information including patient identification information and profile information of the patient are stored in association with each other. A medical information processing apparatus connected so as to be capable of data communication, including examination request information for requesting examination by modality, including the basic patient information and imaging condition information, and from the obtained examination request information Control means for extracting the patient identification information, acquiring profile information corresponding to the extracted patient identification information from the electronic medical record system, and adding the acquired profile information to the acquired examination request information; Prepare.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の医用情報処理装置において、前記検査依頼情報は、DICOM規格に準拠したモダリティワークリストであり、前記制御手段は、前記モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント、検査記述のうちいずれかのDICOMタグに、前記取得されたプロファイル情報を付加する。 According to a second aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the first aspect, the examination request information is a modality work list conforming to a DICOM standard, and the control means includes the modality work list in the modality work list. The acquired profile information is added to any DICOM tag of patient comments, examination comments, and examination descriptions.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の医用情報処理装置において、前記プロファイル情報は、前記患者についての感染症情報、身体障害情報又はアレルギー情報を含む。 According to a third aspect of the present invention, in the medical information processing apparatus according to the first or second aspect, the profile information includes infection information, physical disability information, or allergy information about the patient.
請求項4に記載の発明は、患者識別情報を含む患者固有の患者基本情報と、当該患者のプロファイル情報と、が対応付けられて格納されている電子カルテシステムとデータ通信可能に接続されたコンピュータを、前記患者基本情報と撮影条件情報とを含む、モダリティによる検査を依頼するための検査依頼情報を取得する手段、当該取得された検査依頼情報から前記患者識別情報を抽出する手段、当該抽出された患者識別情報に対応するプロファイル情報を前記電子カルテシステムから取得する手段、前記取得された検査依頼情報に、前記取得されたプロファイル情報を付加する手段、として機能させるためのプログラムである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer that is communicably connected to an electronic medical record system in which basic patient information including patient identification information and profile information of the patient are stored in association with each other. Means for obtaining examination request information for requesting examination by modality, including the patient basic information and imaging condition information, means for extracting the patient identification information from the obtained examination request information, This is a program for functioning as means for acquiring profile information corresponding to the patient identification information from the electronic medical record system, and means for adding the acquired profile information to the acquired examination request information.
請求項1、4に記載の発明によれば、検査依頼情報にプロファイル情報が付加されるので、検査時に患者のプロファイル情報を利用することができる。 According to the first and fourth aspects of the present invention, the profile information is added to the examination request information, so that the patient profile information can be used during the examination.
請求項2に記載の発明によれば、モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント又は検査記述のDICOMタグにプロファイル情報を付加することができる。 According to the invention described in claim 2, profile information can be added to the DICOM tag of the patient comment, examination comment or examination description in the modality work list.
請求項3に記載の発明によれば、検査時に患者についての感染症情報、身体障害情報又はアレルギー情報を利用することができる。 According to the invention described in claim 3, infectious disease information, physical disability information or allergy information about a patient can be used at the time of examination.
[医用画像システムのシステム構成]
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1に、医用画像システム100のシステム構成を示す。図1に示すように、医用画像システム100は、電子カルテシステム10と、RIS(Radiological Information System:放射線情報システム)20と、医用情報処理装置としてのゲートウェイ装置30と、コンソール40と、モダリティ50と、画像管理サーバ60と、図示しないその他の装置とから構成されており、モダリティ50を除く各装置は通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。[System configuration of medical imaging system]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a system configuration of the
電子カルテシステム10は、診療録データ(患者の病状や診断結果等の情報)や処方データ等を記憶し、管理する情報処理装置である。電子カルテシステム10は、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)等により構成される制御部、ハードディスク等の記憶部、外部機器とのデータ通信を行う通信部等を備える。電子カルテシステム10の記憶部には、少なくとも患者基本情報と、患者のプロファイル情報(以下、患者プロファイル情報という。)と、が対応付けられて格納されている。患者基本情報は、患者固有の情報であって、患者識別情報としての患者ID、氏名、性別、生年月日等を含む。患者プロファイル情報は、患者の身体、病気に関する特徴を示す情報であって、患者についての感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等を含む。
The electronic
感染症情報は、患者が罹患している感染症に関する情報であって、感染症の病名(結核、麻疹、インフルエンザ、B型肝炎、黄色ブドウ球菌等)、症状等を含む。身体障害情報は、患者の身体障害に関する情報であって、身体障害の症状(聴覚障害、意識障害等)等を含む。アレルギー情報は、患者のアレルギーに関する情報であって、アレルギーを誘発する物質(薬物、ラテックス、食物(ソバ、卵、小麦、甲殻類)等)、症状等を含む。電子カルテシステム10は、ゲートウェイ装置30から患者プロファイル情報の取得要求を受信した場合、この取得要求に応じた患者プロファイル情報をゲートウェイ装置30に送信する。
The infectious disease information is information relating to an infectious disease affecting the patient, and includes a disease name (tuberculosis, measles, influenza, hepatitis B, Staphylococcus aureus, etc.), symptoms, and the like. The physical disability information is information related to the physical disability of the patient, and includes symptoms of physical disability (such as hearing impairment and consciousness impairment). The allergy information is information related to the allergy of the patient, and includes substances (drugs, latex, food (buckwheat, eggs, wheat, shellfish), etc.), symptoms, etc. that induce allergies. When receiving an acquisition request for patient profile information from the
RIS20は、放射線科部門内における診療予約、診断結果のレポート、実績管理、材料在庫管理等の情報管理を行う。RIS20は、CPU及びRAM等により構成される制御部、ハードディスク等の記憶部、外部機器とのデータ通信を行う通信部等を備える。RIS20は、電子カルテシステム10から受信した画像検査依頼に基づいて、モダリティ50による検査を依頼するための検査依頼情報を作成する。本実施の形態では、検査依頼情報として、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格に準拠したモダリティワークリスト(Modality WorkList:MWL)を作成する場合について説明する。モダリティワークリストには、患者基本情報、撮影条件情報等が含まれる。撮影条件情報には、検査日時、部位、方向、左右、管電圧、管電流、機材等が含まれる。RIS20は、ゲートウェイ装置30からモダリティワークリストの取得要求を受信した場合、当該取得要求に応じたモダリティワークリストをゲートウェイ装置30に送信する。
The RIS 20 performs information management such as medical appointment reservation, diagnosis result report, results management, and material inventory management in the radiology department. The RIS 20 includes a control unit including a CPU and a RAM, a storage unit such as a hard disk, a communication unit that performs data communication with an external device, and the like. The RIS 20 creates inspection request information for requesting an inspection by the
ゲートウェイ装置30は、電子カルテシステム10、RIS20、コンソール40の間でデータを中継する医用情報処理装置である。
The
図2に、ゲートウェイ装置30において実行される処理の概要を示す。ゲートウェイ装置30は、RIS20から患者基本情報、撮影条件情報を含むモダリティワークリストを取得し、モダリティワークリストに電子カルテシステム10から取得した患者プロファイル情報(感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等)を付加し、患者プロファイル情報が付加されたモダリティワークリストをコンソール40に送信する。
FIG. 2 shows an outline of processing executed in the
図3に、ゲートウェイ装置30の機能的構成を示す。図3に示すように、ゲートウェイ装置30は、制御部31、操作部32、表示部33、通信部34、ROM(Read Only Memory)35、記憶部36を備えて構成され、各部はバス37により接続されている。
FIG. 3 shows a functional configuration of the
制御部31は、CPU、RAM等から構成され、ゲートウェイ装置30の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部32から入力される操作信号又は通信部34により受信される指示信号に応じて、ROM35に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
The
操作部32は、カーソルキー、文字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部31に出力する。
The
表示部33は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部31から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。
The
通信部34は、LAN(Local Area Network)アダプタ、ルータ、TA(Terminal Adapter)等を備え、通信ネットワークNを介して接続された電子カルテシステム10、RIS20、コンソール40等の外部機器との間でデータの送受信を行う。
The
ROM35は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメータやファイル等を記憶している。
The
記憶部36は、半導体メモリやハードディスク等から構成される記憶装置である。記憶部36には、RIS20から取得したモダリティワークリスト、電子カルテシステム10から取得した患者プロファイル情報等が記憶される。
The
制御部31は、通信部34を介してコンソール40からモダリティワークリストの取得要求(DICOM規格に則ったC−FIND要求)を受信すると、RIS20に対してモダリティワークリストの取得要求を送信する。具体的には、制御部31は、モダリティ50のAE(Application Entity)タイトルに基づいて、モダリティ50において行われる検査についてのモダリティワークリストの取得要求をRIS20に送信する。そして、制御部31は、通信部34を介してRIS20からモダリティワークリストを取得する。
Upon receiving a modality work list acquisition request (C-FIND request conforming to the DICOM standard) from the
モダリティワークリストは、一又は複数のワークアイテムから構成される。図4に、ワークアイテムの構成を示す。ワークアイテムは、SCHEDULED PROCEDURE STEP(予約済手続きステップ)、REQUESTED PROCEDURE(依頼済手続き)、IMAGING SERVICE REQUEST(画像サービス依頼)、PATIENT(患者)から構成される。一つのワークアイテムは、一検査分の検査依頼情報に相当する。 The modality work list is composed of one or a plurality of work items. FIG. 4 shows the structure of the work item. The work item is composed of SCHEDULED PROCEDURE STEP (reserved procedure step), REQUESTED PROCEDURE (requested procedure), IMAGING SERVICE REQUEST (image service request), and PATIENT (patient). One work item corresponds to inspection request information for one inspection.
図5に、ワークアイテムの詳細なデータ構成を示す。
SCHEDULED PROCEDURE STEPは、AE TITLE(AEタイトル)、SCHEDULED PROCEDURE STEP START DATE(予約検査開始日付)、SCHEDULED PROCEDURE STEP START TIME(予約検査開始時刻)、MODALITY(撮影装置種)、SCHEDULED PROTOCOL CODE SEQUENCE(撮影条件)を含む。
REQUESTED PROCEDUREは、STUDY INSTANCE UID(検査インスタンスUID)、STUDY DESCRIPTION(検査記述)、STUDY COMMENT(検査コメント)を含む。
IMAGING SERVICE REQUESTは、ACCESSION NUMBER(受付番号)を含む。
PATIENTは、PATIENT ID(患者ID)、PATIENT NAME(患者名)、PATIENT BIRTH DATE(生年月日)、PATIENT SEX(性別)、PATIENT COMMENT(患者コメント)を含む。FIG. 5 shows a detailed data structure of the work item.
SCHEDULED PROCEDURE STEP includes AE TITLE (AE title), SCHEDULED PROCEDURE STEP START DATE (scheduled inspection start date), SCHEDULED PROCEDURE STEP START TIME (scheduled inspection start time), MODALITY (shooting device type), SCHEDULED PROTOCOL CODE SEQUENCE (shooting conditions) )including.
REQUESTED PROCEDURE includes STUDY INSTANCE UID (inspection instance UID), STUDY DESCRIPTION (inspection description), and STUDY COMMENT (inspection comment).
IMAGING SERVICE REQUEST includes ACCESSION NUMBER.
PATIENT includes PATIENT ID (patient ID), PATIENT NAME (patient name), PATIENT BIRTH DATE (birth date), PATIENT SEX (gender), and PATIENT COMMENT (patient comment).
図5に示す例では、ワークアイテム中のPATIENT ID、PATIENT NAME、PATIENT BIRTH DATE、PATIENT SEXが患者基本情報に相当し、ワークアイテム中のSCHEDULED PROTOCOL CODE SEQUENCEが撮影条件情報に相当する。 In the example shown in FIG. 5, PATIENT ID, PATIENT NAME, PATIENT BIRTH DATE, and PATIENT SEX in the work item correspond to basic patient information, and SCHEDULED PROTOCOL CODE SEQUENCE in the work item corresponds to imaging condition information.
制御部31は、RIS20から取得されたモダリティワークリストから患者IDを抽出する。制御部31は、抽出された患者IDに基づいて、この患者IDに対応する患者プロファイル情報の取得要求を通信部34を介して電子カルテシステム10に送信する。そして、制御部31は、通信部34を介して電子カルテシステム10から患者IDに対応する患者プロファイル情報を取得する。具体的には、制御部31は、HL7(Health Level Seven)規格に則ったQRY/ADRメッセージで患者IDを電子カルテシステム10に送信し、ADRメッセージのOBX Segmentから患者プロファイル情報を取得する。
The
制御部31は、RIS20から取得されたモダリティワークリストに、電子カルテシステム10から取得された患者プロファイル情報を付加する。このとき、制御部31は、モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント、検査記述のうちいずれかのDICOMタグに、取得された患者プロファイル情報を付加する。
The
例えば、DICOMタグ(0010,4000)の患者コメント(PATIENT COMMENT)、DICOMタグ(0032,4000)の検査コメント(STUDY COMMENT)、DICOMタグ(0008,1030)の検査記述(STUDY DESCRIPTION)には、それぞれ、10240文字のテキストを格納することができる。各DICOMタグを施設で既に使用済みの場合は、患者プロファイル情報の記述先のタグを、使用されていないものに変更すればよい。 For example, patient comment (PATIENT COMMENT) of DICOM tag (0010, 4000), examination comment (STUDY COMMENT) of DICOM tag (0032, 4000), and examination description (STUDY DESCRIPTION) of DICOM tag (0008, 1030) 10240 characters of text can be stored. If each DICOM tag has already been used in the facility, the description destination tag of the patient profile information may be changed to one that is not used.
コンソール40は、モダリティ50を制御する撮影制御装置である。コンソール40とモダリティ50とは、専用のケーブルを介してデータ通信可能に接続されている。
The
図6に、コンソール40の機能的構成を示す。図6に示すように、コンソール40は、制御部41、操作部42、表示部43、通信部44、ROM45、記憶部46、通信I/F(InterFace)47を備えて構成され、各部はバス48により接続されている。
FIG. 6 shows a functional configuration of the
制御部41は、CPU、RAM等から構成され、コンソール40の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部42から入力される操作信号又は通信部44により受信される指示信号に応じて、ROM45に記憶されている各種処理プログラムを読み出し、RAM内に形成されたワークエリアに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
The
操作部42は、カーソルキー、文字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部41に出力する。
The
表示部43は、LCDにより構成され、制御部41から入力される表示データに基づいて各種画面を表示する。
The
通信部44は、LANアダプタ、ルータ、TA等を備え、通信ネットワークNを介して接続されたゲートウェイ装置30、画像管理サーバ60等の外部機器との間でデータの送受信を行う。
The
ROM45は、不揮発性の半導体メモリ等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメータやファイル等を記憶している。
The
記憶部46は、半導体メモリやハードディスク等から構成される記憶装置である。記憶部46には、ゲートウェイ装置30から取得したモダリティワークリスト、モダリティ50において生成された医用画像の画像データ(以下、医用画像データという。)が記憶される。
The
通信I/F47は、モダリティ50との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。
The communication I /
制御部41は、ゲートウェイ装置30に対してモダリティワークリストの取得要求(DICOM規格に則ったC−FIND要求)を送信する。具体的には、制御部41は、モダリティ50のAEタイトルに基づいて、モダリティ50において行われる検査についてのモダリティワークリストの取得要求をゲートウェイ装置30に送信する。そして、制御部41は、ゲートウェイ装置30から患者プロファイル情報が付加されたモダリティワークリストを取得する。制御部41は、取得されたモダリティワークリストに基づいて、患者基本情報、撮影条件情報、感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等を表示部43に表示させる。
The
制御部41は、通信I/F47を介してモダリティ50を制御して患者の撮影を行わせ、モダリティ50において生成された医用画像データを取得する。そして、制御部41は、医用画像データにDICOM規格に則って付帯情報を付帯させ、通信部44を介して画像管理サーバ60に送信する。
The
付帯情報は、患者情報、検査情報、シリーズ情報及び画像情報を含む。患者情報は、患者ID、氏名、性別、生年月日、年齢、身長、体重等の患者に関する情報である。検査情報は、検査を識別する検査インスタンスUID、検査日、検査時刻、受付番号、担当医師等の検査に関する情報である。シリーズ情報は、シリーズを識別するシリーズインスタンスUID、モダリティ名(検査種)、検査部位、シリーズ番号等の、一つの検査の中で生成されるモダリティ毎の一連の医用画像の単位(シリーズ)に関する情報である。画像情報は、画像を識別するSOPインスタンスUID、画像番号等の医用画像に関する情報である。なお、制御部41は、医用画像データに付帯情報として、さらに、感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等の患者プロファイル情報を付帯させることとしてもよい。
The incidental information includes patient information, examination information, series information, and image information. Patient information is information about a patient, such as patient ID, name, sex, date of birth, age, height, and weight. The examination information is information relating to the examination such as the examination instance UID that identifies the examination, the examination date, the examination time, the reception number, and the doctor in charge. The series information is information about a series of medical images (series) for each modality generated in one examination, such as a series instance UID that identifies the series, a modality name (examination type), an examination part, and a series number. It is. The image information is information related to a medical image such as an SOP instance UID that identifies an image and an image number. The
モダリティ50は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、医用画像データを生成する画像生成装置である。モダリティ50としては、CR(Computed Radiography)装置、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等が用いられる。
The
画像管理サーバ60は、PACS(Picture Archiving and Communication System)により構成され、コンソール40から送信される医用画像データ等を記憶し、管理する。画像管理サーバ60は、外部機器から医用画像データの取得要求を受信した場合、当該取得要求に応じた医用画像データを当該外部機器に送信する。
The
[医用画像システムの動作]
次に、医用画像システム100の各装置における動作について説明する。
図7は、電子カルテシステム10、RIS20、ゲートウェイ装置30及びコンソール40において実行される処理を示すラダーチャートである。なお、ゲートウェイ装置30における処理は、制御部31と、ROM35に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。また、コンソール40における処理は、制御部41と、ROM45に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。[Operation of medical imaging system]
Next, the operation of each device of the
FIG. 7 is a ladder chart showing processing executed in the electronic
まず、電子カルテシステム10では、診察医の操作により、患者リストの中から検査対象患者が選択され(ステップS1)、撮影条件が指定され、RIS20に対して画像検査が依頼される(ステップS2)。そして、RIS20では、電子カルテシステム10からの画像検査の依頼に基づいて、患者基本情報、撮影条件情報等を含むモダリティワークリストが作成される(ステップS3)。作成されたモダリティワークリストは、RIS20の記憶部に記憶される。
First, in the electronic
その後、コンソール40の制御部41により、通信部44を介してゲートウェイ装置30にモダリティワークリストの取得要求が送信される(ステップS4)。具体的には、制御部41により、モダリティ50のAEタイトルに基づいて、モダリティ50において行われる検査についてのモダリティワークリストの取得要求がゲートウェイ装置30に送信される。
After that, the
ゲートウェイ装置30では、通信部34を介してコンソール40からモダリティワークリストの取得要求が受信されると、制御部31により、通信部34を介してRIS20にモダリティワークリストの取得要求が送信される(ステップS5)。RIS20では、この取得要求に含まれるAEタイトルに対応するモダリティワークリストが記憶部から読み出され、ゲートウェイ装置30に送信される(ステップS6)。そして、ゲートウェイ装置30の制御部31により、通信部34を介してRIS20からモダリティワークリストが取得される(ステップS7)。取得されたモダリティワークリストは、制御部31により、記憶部36に記憶される。
In the
次に、制御部31により、モダリティワークリストから患者IDが抽出される(ステップS8)。次に、制御部31により、抽出された患者IDに基づいて、電子カルテシステム10に対して患者プロファイル情報の取得要求が通信部34を介して送信される(ステップS9)。電子カルテシステム10では、この患者IDに対応する患者プロファイル情報が記憶部から読み出され、ゲートウェイ装置30に送信される(ステップS10)。そして、ゲートウェイ装置30の制御部31により、通信部34を介して電子カルテシステム10から患者プロファイル情報が取得される(ステップS11)。取得された患者プロファイル情報は、制御部31により、記憶部36に記憶される。
Next, the patient ID is extracted from the modality work list by the control unit 31 (step S8). Next, based on the extracted patient ID, the
次に、制御部31により、この患者プロファイル情報がモダリティワークリストに付加される(ステップS12)。具体的には、制御部31により、モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント、検査記述のうち予め定められたいずれかのDICOMタグに、患者プロファイル情報が格納される。
Next, the patient profile information is added to the modality work list by the control unit 31 (step S12). Specifically, the
次に、ゲートウェイ装置30の制御部31により、通信部34を介して患者プロファイル情報が付加されたモダリティワークリストがコンソール40に送信される(ステップS13)。コンソール40では、制御部41により、通信部44を介してゲートウェイ装置30からモダリティワークリストが取得される(ステップS14)。そして、制御部41により、モダリティワークリストに基づいて、患者基本情報、撮影条件情報、患者プロファイル情報等が表示部43に表示される(ステップS15)。このように、コンソール40を操作する診療放射線技師は、患者プロファイル情報を参照することができる。
Next, the modality work list to which the patient profile information is added is transmitted to the
図8に、コンソール40の表示部43に表示されるコンソール画面431の例を示す。図8に示すように、コンソール画面431には、患者基本情報表示領域432、画像情報表示領域433、撮影条件情報表示領域434、患者プロファイル情報表示領域435が含まれる。患者基本情報表示領域432は、患者基本情報に基づいて、患者ID、氏名、性別、生年月日等が表示される領域である。画像情報表示領域433は、コンソール40の制御によりモダリティ50において撮影された医用画像が表示される領域である。撮影条件情報表示領域434は、撮影条件情報に基づいて、撮影部位、撮影方向等が表示される領域である。患者プロファイル情報表示領域435は、患者プロファイル情報に基づいて、感染症情報、身体障害情報、アレルギー情報等が表示される領域である。図8の例では、患者プロファイル情報表示領域435に、「インフルエンザの疑いあり」という感染症情報、「造影剤アレルギーあり」というアレルギー情報、「車いす」「言語障害重度」という身体障害情報が表示されている。
FIG. 8 shows an example of the
以上説明したように、ゲートウェイ装置30によれば、RIS20からモダリティワークリスト(検査依頼情報)を取得し、当該取得されたモダリティワークリストから患者IDを抽出し、当該抽出された患者IDに対応する患者プロファイル情報を電子カルテシステム10から取得し、モダリティワークリストに患者プロファイル情報を付加することができる。具体的には、ゲートウェイ装置30は、モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント又は検査記述のDICOMタグに患者プロファイル情報を付加することができる。
As described above, according to the
ゲートウェイ装置30において、モダリティワークリスト(検査依頼情報)に患者プロファイル情報が付加されるので、コンソール40では、検査時に感染症情報、身体障害情報又はアレルギー情報等の患者プロファイル情報を利用することができる。
Since the
また、画像撮影の検査依頼時には患者の感染症検査の結果等が判明していなかった場合であっても、ゲートウェイ装置30から電子カルテシステム10に患者プロファイル情報を問い合わせることで、コンソール40において検査時に最新の患者プロファイル情報を参照することができる。
Further, even if the result of the infectious disease examination of the patient is not known at the time of the imaging examination request, the
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る医用情報処理装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。 The description in the above embodiment is an example of the medical information processing apparatus according to the present invention, and the present invention is not limited to this. The detailed configuration and detailed operation of each part constituting the apparatus can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施の形態では、医用画像システム100においてゲートウェイ装置30が独立した装置として存在する構成としたが、ゲートウェイ装置30の機能が、コンソール40又はRIS20に含まれることとしてもよい。
For example, in the above embodiment, the
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。 In the above description, an example in which a ROM is used as a computer-readable medium storing a program for executing each process is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As other computer-readable media, a non-volatile memory such as a flash memory and a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave may be applied as a medium for providing program data via a communication line.
本発明に係る医用情報処理装置及びプログラムは、モダリティによる検査を行う医療分野において利用可能性がある。 The medical information processing apparatus and program according to the present invention may be used in the medical field in which examination is performed by modality.
10 電子カルテシステム
20 RIS
30 ゲートウェイ装置
31 制御部
32 操作部
33 表示部
34 通信部
35 ROM
36 記憶部
37 バス
40 コンソール
41 制御部
42 操作部
43 表示部
44 通信部
45 ROM
46 記憶部
47 通信I/F
48 バス
50 モダリティ
60 画像管理サーバ
100 医用画像システム
431 コンソール画面
432 患者基本情報表示領域
433 画像情報表示領域
434 撮影条件情報表示領域
435 患者プロファイル情報表示領域
N 通信ネットワーク10 Electronic
30
36
46
48
Claims (4)
前記患者基本情報と撮影条件情報とを含む、モダリティによる検査を依頼するための検査依頼情報を取得し、
当該取得された検査依頼情報から前記患者識別情報を抽出し、
当該抽出された患者識別情報に対応するプロファイル情報を前記電子カルテシステムから取得し、
前記取得された検査依頼情報に、前記取得されたプロファイル情報を付加する制御手段を備える医用情報処理装置。A medical information processing apparatus that is connected to an electronic medical record system in which patient basic information unique to a patient including patient identification information and profile information of the patient are stored in association with each other and capable of data communication,
Including examination request information for requesting examination by modality, including the patient basic information and imaging condition information;
Extracting the patient identification information from the acquired examination request information,
Obtaining profile information corresponding to the extracted patient identification information from the electronic medical record system;
A medical information processing apparatus comprising control means for adding the acquired profile information to the acquired examination request information.
前記制御手段は、前記モダリティワークリストの中の患者コメント、検査コメント、検査記述のうちいずれかのDICOMタグに、前記取得されたプロファイル情報を付加する、
請求項1に記載の医用情報処理装置。The inspection request information is a modality work list conforming to the DICOM standard,
The control means adds the acquired profile information to a DICOM tag among patient comments, examination comments, and examination descriptions in the modality work list.
The medical information processing apparatus according to claim 1.
請求項1又は2に記載の医用情報処理装置。The profile information includes infectious disease information, disability information or allergy information about the patient.
The medical information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記患者基本情報と撮影条件情報とを含む、モダリティによる検査を依頼するための検査依頼情報を取得する手段、
当該取得された検査依頼情報から前記患者識別情報を抽出する手段、
当該抽出された患者識別情報に対応するプロファイル情報を前記電子カルテシステムから取得する手段、
前記取得された検査依頼情報に、前記取得されたプロファイル情報を付加する手段、
として機能させるためのプログラム。A computer connected to the electronic medical record system in which data is communicated with an electronic medical record system in which patient-specific patient information including patient identification information and profile information of the patient are stored in association with each other.
Means for acquiring examination request information for requesting examination by modality, including the patient basic information and imaging condition information;
Means for extracting the patient identification information from the acquired examination request information;
Means for obtaining profile information corresponding to the extracted patient identification information from the electronic medical record system;
Means for adding the acquired profile information to the acquired inspection request information;
Program to function as.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002437 | 2010-01-08 | ||
JP2010002437 | 2010-01-08 | ||
PCT/JP2010/068427 WO2011083607A1 (en) | 2010-01-08 | 2010-10-20 | Medical-use information processing device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011083607A1 true JPWO2011083607A1 (en) | 2013-05-13 |
Family
ID=44305347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011548910A Pending JPWO2011083607A1 (en) | 2010-01-08 | 2010-10-20 | Medical information processing apparatus and program |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2011083607A1 (en) |
CN (1) | CN102696033A (en) |
WO (1) | WO2011083607A1 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5799629B2 (en) * | 2011-07-15 | 2015-10-28 | 富士通株式会社 | Information display device, information display method, and information display program |
JP2014038528A (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Medetopia Kk | Medical checkup image processing system, and medical checkup image data processing method |
JP6426345B2 (en) * | 2014-01-08 | 2018-11-21 | トーテックアメニティ株式会社 | Data transfer system, home care support company terminal, server, data transfer program for home care support company, and data transfer program for server |
JP2015215740A (en) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | キヤノン株式会社 | Information processing device, information processing method and program |
ITUB20153453A1 (en) * | 2015-09-07 | 2017-03-07 | Inpeco Holding Ltd | Integrated system for positive patient recognition, automatic collection, storage and use of clinical data. |
CN106453218A (en) * | 2016-05-20 | 2017-02-22 | 深圳市奥沃医学新技术发展有限公司 | Patient registration verification method, device and system |
JP6699452B2 (en) * | 2016-08-25 | 2020-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | Medical inspection device and medical inspection system |
CN106529153B (en) * | 2016-10-28 | 2019-08-23 | 武汉联影医疗科技有限公司 | The character set matching process and device of Digital imaging in medicine and communication file |
CN112602085B (en) * | 2018-09-03 | 2024-07-16 | 株式会社日立高新技术 | Display device, information terminal, personal information protection method, computer program product, and computer-readable storage medium |
CN110489577B (en) * | 2019-08-06 | 2024-01-26 | 腾讯医疗健康(深圳)有限公司 | Medical image management method and device, fundus image processing method and electronic equipment |
CN111180026A (en) * | 2019-12-23 | 2020-05-19 | 卫宁健康科技集团股份有限公司 | Special diagnosis and treatment view system and method |
CN111951945B (en) * | 2020-06-24 | 2024-04-19 | 邓悟 | Imaging application system and method based on image inspection purpose |
JP7565755B2 (en) * | 2020-11-04 | 2024-10-11 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Analysis support device and analysis support system |
CN112562815B (en) * | 2020-11-13 | 2024-06-21 | 郑天颖 | System and method for declaring image evaluation scheme in image application stage |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004313757A (en) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Konica Minolta Holdings Inc | Medical imaging system and medical image management method |
JP2008234272A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Topcon Corp | Electronic medical record system and program |
JP2009289133A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | Medical device information system and method of locating cause of error |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7944478B2 (en) * | 2003-03-28 | 2011-05-17 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Medical image photographing system and medical image managing method |
CN101051337A (en) * | 2007-05-24 | 2007-10-10 | 北京中盾安民分析技术有限公司 | Electronic medical record system for outpatient service |
-
2010
- 2010-10-20 JP JP2011548910A patent/JPWO2011083607A1/en active Pending
- 2010-10-20 WO PCT/JP2010/068427 patent/WO2011083607A1/en active Application Filing
- 2010-10-20 CN CN2010800607372A patent/CN102696033A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004313757A (en) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Konica Minolta Holdings Inc | Medical imaging system and medical image management method |
JP2008234272A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Topcon Corp | Electronic medical record system and program |
JP2009289133A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | Medical device information system and method of locating cause of error |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102696033A (en) | 2012-09-26 |
WO2011083607A1 (en) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011083607A1 (en) | Medical-use information processing device and program | |
JP4573818B2 (en) | MEDICAL IMAGE MANAGEMENT METHOD, MEDICAL IMAGE MANAGEMENT DEVICE, AND MEDICAL NETWORK SYSTEM | |
JP2009070201A (en) | Diagnostic reading report generation system, diagnostic reading report generation device, and diagnostic reading report generation method | |
JP2009072412A (en) | Image display system, image display apparatus, and image display method | |
JP5573283B2 (en) | Inspection execution support program, inspection execution support device, inspection execution support system, and inspection execution support method | |
KR102130098B1 (en) | Method and apparatus for generating medical data which is communicated between equipments related a medical image | |
US20190095583A1 (en) | Method and system for electronic medical record processing in presence of conflicts | |
WO2009128296A1 (en) | Regional medical cooperation system, registration terminal, and program | |
JP2008079760A (en) | Method and apparatus for image compression processing and medical network system | |
US20190087541A1 (en) | Method and system for storing data during updates of electronic medical records | |
JP2008234305A (en) | Medical image system | |
JP5769246B2 (en) | Inspection information management system | |
JP2010131034A (en) | Medical image system | |
JP2008293189A (en) | Medical image management device and program | |
JP6645251B2 (en) | Image transmission device, image transmission system, and clinical trial data management device | |
JP7623115B2 (en) | Medical information management device | |
JP7505428B2 (en) | Medical radiation exposure dose management device and program | |
JP5760551B2 (en) | Medical image display apparatus and program | |
JP7272149B2 (en) | Selection support system and program | |
JP2009125136A (en) | Medical image system and image viewer terminal | |
WO2021172495A1 (en) | Medical information processing device, medical information processing method and program | |
JP2011189091A (en) | Image inspection device and image inspection system | |
JPWO2009066550A1 (en) | Medical image system and image server | |
JP2009089720A (en) | Medical image system, diagnostic reading order generator and program | |
JP2009087304A (en) | Medical image system, radiography reading order generator, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141021 |