JPWO2009119288A1 - Communication system and communication program - Google Patents

Communication system and communication program Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009119288A1
JPWO2009119288A1 JP2010505508A JP2010505508A JPWO2009119288A1 JP WO2009119288 A1 JPWO2009119288 A1 JP WO2009119288A1 JP 2010505508 A JP2010505508 A JP 2010505508A JP 2010505508 A JP2010505508 A JP 2010505508A JP WO2009119288 A1 JPWO2009119288 A1 JP WO2009119288A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
display
person
camera
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010505508A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
自広 山谷
自広 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2009119288A1 publication Critical patent/JPWO2009119288A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display

Abstract

居室Yに居る人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出し、その検出結果に基づき、カメラ104の撮影方向を変更し、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整する。これにより、異なる地点の情景を違和感がなく、且つ臨場感のある映像としてディスプレイに映し出すことが出来る。The installation direction of the display 202 is detected based on the location of the person B in the living room Y, and the shooting direction of the camera 104 is changed based on the detection result, and the range of the scene of the living room X displayed on the display 202 is adjusted. . As a result, scenes at different points can be displayed on the display as a realistic image without a sense of incongruity.

Description

本発明は、ネットワークを介して異なる地点間の通信を可能とするコミュニケーションシステム及びコミュニケーションプログラムに関するものである。   The present invention relates to a communication system and a communication program that enable communication between different points via a network.

ネットワークを介して異なる地点間の通信を可能とするコミュニケーションシステムは、ブロードバンドに代表される通信回線容量の増大や、当該システム内のコンピュータの高性能化等により日々進歩している。   A communication system that enables communication between different points via a network is progressing day by day due to an increase in communication line capacity represented by broadband, high performance of computers in the system, and the like.

コミュニケーションシステムとして高画質のカラー画像を音声とともにリアルタイムで双方向に通信するものがあり、例えば、ビジネス分野におけるテレビ会議システムでは、等身大に表示された複数の相手と臨場感をもって会話ができるものがある。双方向で通信可能なテレビ会議システムとして特許文献1に記載の技術がある。特許文献1に記載のテレビ会議システムでは、各々の会議場所に集合した参加者がディスプレイやマイクロフォンを通じて対話することが可能である。   Some communication systems communicate high-quality color images bidirectionally in real time with audio. For example, in a video conference system in the business field, there is one that can talk with a plurality of life-size displayed persons with realism. is there. As a video conference system capable of bidirectional communication, there is a technique described in Patent Document 1. In the video conference system described in Patent Document 1, participants who gather at each conference place can interact through a display or a microphone.

また、遠隔のオフィス間を大画面のディスプレイ等を利用して常時接続しているようなコミュニケーションシステムもあり、当該システムを利用すれば異なるオフィスに居る者同士が同じオフィスに居るように対話することが可能である。   In addition, there is a communication system in which remote offices are always connected using a large screen display, etc., so that people in different offices can talk to each other so that they are in the same office. Is possible.

遠隔のオフィス間を接続するコミュニケーションシステムでは、一方のオフィスの情景をカメラにより撮影し、撮影した情景を他方のオフィスのディスプレイに映し出している。通常、ディスプレイに映し出される情景は、カメラを固定して撮影した一定の範囲の情景であり、ディスプレイをどの位置から見ても同じ映像になっているため、映像としての臨場感に乏しかった。   In a communication system that connects remote offices, a scene of one office is photographed by a camera, and the photographed scene is displayed on the display of the other office. Usually, the scene displayed on the display is a range of scenes taken with the camera fixed, and the same image is seen from any position of the display, so that the presence as an image is poor.

そこで、特許文献2に記載の技術のように、ユーザーの視線に応じて遠隔のカメラの動作を制御し、撮影画像を調整するという技術がある。ユーザーの視線に応じて撮影画像を調整すれば、ユーザーは臨場感のある情景を見ることが出来る。しかし、ユーザーの視線は頻繁に変更するものであり、視線が変更される度にカメラの撮影範囲を変更してしまうと、ディスプレイ上の映像が頻繁に変更されてかえって煩わしいという問題がある。
特表2001−517395号公報 特開2005−27166号公報
Therefore, there is a technique of adjusting the captured image by controlling the operation of the remote camera in accordance with the user's line of sight, as in the technique described in Patent Document 2. By adjusting the captured image according to the user's line of sight, the user can see a realistic scene. However, the user's line of sight changes frequently, and if the shooting range of the camera is changed every time the line of sight is changed, there is a problem that the image on the display is frequently changed and is troublesome.
JP-T-2001-517395 JP-A-2005-27166

そこで、本発明の課題及び目的としては、異なる地点の情景を違和感がなく、且つ臨場感のある映像としてディスプレイに映し出すコミュニケーションシステム及びコミュニケーションプログラムを提供することにある。   Accordingly, it is an object and an object of the present invention to provide a communication system and a communication program for projecting scenes at different points on a display as a realistic image with no sense of incongruity.

上記目的を達成するため、本発明に係るコミュニケーションシステムは、
ネットワークを介して第1地点と第2地点との間の通信を可能とするコミュニケーションシステムであって、
前記第1地点に設置され、前記第1地点の情景を撮影するカメラと、
前記第2地点に設置され、前記カメラにより撮影された前記第1地点の情景を映し出すディスプレイと、
前記第2地点に居る人物の居場所を基準とした前記ディスプレイの設置方向を検出する検出部と、
前記検出部により検出された結果に基づいて、前記ディスプレイに映し出される前記第1地点の情景の方向を調整する調整部と、
を有することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a communication system according to the present invention provides:
A communication system that enables communication between a first point and a second point via a network,
A camera installed at the first point and shooting a scene of the first point;
A display installed at the second point and displaying a scene of the first point taken by the camera;
A detection unit that detects an installation direction of the display based on a location of the person at the second point;
An adjustment unit that adjusts the direction of the scene of the first point displayed on the display based on the result detected by the detection unit;
It is characterized by having.

また、本発明に係るコミュニケーションプログラムは、
第1地点に設置され、前記第1地点の情景を撮影するカメラと、
第2地点に設置され、前記カメラにより撮影された前記第1地点の情景を映し出すディスプレイと、
を有するコミュニケーションシステムに対し、コンピュータを利用して前記第1地点と前記第2地点との間の通信を可能とするコミュニケーションプログラムであって、
前記第2地点に居る人物の居場所を基準とした前記ディスプレイの設置方向を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された結果に基づいて、前記ディスプレイに映し出される前記第1地点の情景の方向を調整する調整工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするものである。
In addition, the communication program according to the present invention includes:
A camera installed at a first point and shooting a scene of the first point;
A display installed at a second point and displaying a scene of the first point taken by the camera;
A communication program for enabling communication between the first point and the second point using a computer,
A detection step of detecting an installation direction of the display based on a location of the person at the second point;
An adjustment step of adjusting the direction of the scene of the first point displayed on the display based on the result detected by the detection step;
Is executed by a computer.

本発明に係るコミュニケーションシステム及びコミュニケーションプログラムによれば、異なる地点の情景を違和感がなく、且つ臨場感のある映像としてディスプレイに映し出すことが出来る。   According to the communication system and the communication program according to the present invention, scenes at different points can be displayed on the display as an image with no sense of incongruity and presence.

コミュニケーションシステムの概略図である。It is the schematic of a communication system. コミュニケーションシステムの別の概略図である。It is another schematic diagram of a communication system. 居室Xを上方から見た概略図である。It is the schematic which looked at the room X from upper direction. 人物Bの居場所を基準としたディスプレイの設置方向を検出し、ディスプレイに映し出される居室Xの情景の範囲を調整する動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement which detects the installation direction of the display on the basis of the whereabouts of the person B, and adjusts the range of the scene of the room X projected on a display. 居室Xと居室Yを上方から見た概略図である。It is the schematic which looked at the room X and the room Y from upper direction. 居室Xのカメラを複数台設置し、各々のカメラで別々の方向を撮影する状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which installs the several camera of living room X and image | photographs a different direction with each camera. カメラにより撮影した画像を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image image | photographed with the camera. 人物の位置と顔の向きを考慮してディスプレイに映し出される居室Xの情景の範囲を調整する動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement which adjusts the range of the scene of the living room X shown on a display in consideration of a person's position and face direction.

符号の説明Explanation of symbols

1、2 コミュニケーション装置
101、201 PC
102、202 ディスプレイ
103、203 スピーカー
104、204 カメラ
105、205 マイクロフォン
101A、201A CPU
101B、201B ROM
101C、201C RAM
101D、201D HDD
1, 2 Communication device 101, 201 PC
102, 202 Display 103, 203 Speaker 104, 204 Camera 105, 205 Microphone 101A, 201A CPU
101B, 201B ROM
101C, 201C RAM
101D, 201D HDD

[コミュニケーションシステムの概要]図1は本発明に係るコミュニケーションシステムの概略図である。   [Outline of Communication System] FIG. 1 is a schematic view of a communication system according to the present invention.

異なる地点にある居室X(第1地点)と居室Y(第2地点)はネットワーク3を経由して接続されており、双方向のコミュニケーションが可能となっている。   The room X (first point) and the room Y (second point) at different points are connected via the network 3 so that two-way communication is possible.

居室Xにはディスプレイ102が設置されており、居室Yにはディスプレイ202が設置されている。ディスプレイ102には居室Yの情景が映し出され、ディスプレイ202には居室Xの情景が映し出される。例えば居室Xに在籍する人物Aは、居室Yに在籍する人物Bと図1に示すコミュニケーションシステムを利用して対話することが出来る。また、居室Xに人物Aが居なくても、居室Yに居る人物Bは居室Xの情景を見ることが出来る。   A display 102 is installed in the living room X, and a display 202 is installed in the living room Y. The display 102 displays the scene of the room Y, and the display 202 displays the scene of the room X. For example, the person A enrolled in the room X can interact with the person B enrolled in the room Y using the communication system shown in FIG. Even if the person A is not in the room X, the person B in the room Y can see the scene of the room X.

図2は本発明に係るコミュニケーションシステムの別の概略図であり、代表的な構成を示している。   FIG. 2 is another schematic diagram of the communication system according to the present invention, and shows a typical configuration.

居室Xにはコミュニケーション装置1が設置されており、居室Yにはコミュニケーション装置2が設置されている。コミュニケーション装置1とコミュニケーション装置2がネットワーク3を介して接続され、全体としてのコミュニケーションシステムが成り立っている。   The communication device 1 is installed in the living room X, and the communication device 2 is installed in the living room Y. The communication device 1 and the communication device 2 are connected via a network 3 to constitute a communication system as a whole.

コミュニケーション装置1とコミュニケーション装置2は同様の構成になっているため、コミュニケーション装置1に基づいて各構成を説明する。   Since the communication device 1 and the communication device 2 have the same configuration, each configuration will be described based on the communication device 1.

コミュニケーション装置1はPC(コンピュータ)101と、ディスプレイ102と、スピーカー103と、カメラ104と、マイクロフォン105から構成されている。   The communication device 1 includes a PC (computer) 101, a display 102, a speaker 103, a camera 104, and a microphone 105.

コミュニケーション装置2へ信号を送信したり、コミュニケーション装置2から信号を受信したりすることはPC101によって行われる。またディスプレイ102やスピーカー103等はPC101に接続されており、所定のプログラムによってPC101が接続されているディスプレイ102等の動作を制御する。   The PC 101 transmits a signal to the communication device 2 and receives a signal from the communication device 2. The display 102, the speaker 103, and the like are connected to the PC 101, and the operation of the display 102 to which the PC 101 is connected is controlled by a predetermined program.

PC101にはCPU(Central Processing Unit)101A、ROM(Read Only Memory)101B、RAM(Random Access Memory)101C、HDD(Hard Disc Drive)101D等が内蔵されている。   The PC 101 incorporates a CPU (Central Processing Unit) 101A, a ROM (Read Only Memory) 101B, a RAM (Random Access Memory) 101C, an HDD (Hard Disc Drive) 101D, and the like.

CPU101AはPC101全体の動作を制御するものであり、ROM101BやRAM101C等に接続されている。このCPU101Aは、ROM101Bに格納されている各種プログラムを読み出してRAM101Cに展開し、各部の動作を制御する。また、CPU101Aは、RAM101Cに展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM101Cに格納する。そして、RAM101Cに格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。   The CPU 101A controls the overall operation of the PC 101, and is connected to the ROM 101B, the RAM 101C, and the like. The CPU 101A reads various programs stored in the ROM 101B, develops them in the RAM 101C, and controls the operation of each unit. Further, the CPU 101A executes various processes in accordance with the program expanded in the RAM 101C, and stores the processing results in the RAM 101C. Then, the processing result stored in the RAM 101C is stored in a predetermined storage destination.

ROM101Bは、プログラムやデータ等を予め記憶する記憶媒体であり、磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成されている。   The ROM 101B is a storage medium that stores programs, data, and the like in advance, and is configured by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory.

RAM101Cは、CPU101Aによって実行される各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 101C forms a work area for temporarily storing data processed by various programs executed by the CPU 101A.

本発明に係るコミュニケーションプログラムはハードディスクHDD101Dに記憶されている。   The communication program according to the present invention is stored in the hard disk HDD 101D.

PC101におけるCPU101Aが所定のプログラムによりカメラ104等の動作を制御し、居室Yのコミュニケーション装置2とのコミュニケーションを実現する。   The CPU 101A in the PC 101 controls the operation of the camera 104 and the like according to a predetermined program, thereby realizing communication with the communication device 2 in the living room Y.

ディスプレイ102は居室Yの映像や居室Yに居る人物の映像を映し出すものであり、映し出される映像はコミュニケーション装置2におけるカメラ204によって撮影されたものである。ディスプレイ102は臨場感を高めるために高解像度の大画面であることが好ましく、例えば50インチのディスプレイである。   The display 102 displays the video of the room Y and the video of the person in the room Y, and the video displayed is taken by the camera 204 in the communication device 2. The display 102 is preferably a large screen with a high resolution in order to enhance a sense of reality, for example, a 50-inch display.

スピーカー103は居室Yで発せられた音声を居室Xにおいて提供するものであり、ディスプレイ102に内蔵されていても良いし、ディスプレイ102と別体であっても良い。またスピーカー103は2チャンネル以上あることが好ましい。   The speaker 103 provides sound generated in the room Y in the room X, and may be built in the display 102 or may be separate from the display 102. The speaker 103 preferably has two or more channels.

カメラ104は居室Xや居室Xに居る人物を撮影し、ネットワーク3を介して、撮影した情景をコミュニケーション装置2に配信する。   The camera 104 captures the room X or a person in the room X, and distributes the captured scene to the communication device 2 via the network 3.

マイクロフォン105は居室Xで発生する音声を収集し、マイクロフォン105で収集した音声はネットワーク3を介して、コミュニケーション装置2におけるスピーカー203に配信される。マイクロフォン105は臨場感を高めるためにステレオマイクであることが好ましい。   The microphone 105 collects sound generated in the room X, and the sound collected by the microphone 105 is distributed to the speaker 203 in the communication device 2 via the network 3. The microphone 105 is preferably a stereo microphone in order to enhance the sense of reality.

図3は居室Xを上方から見た概略図である。図3で示すように、カメラ104と複数のマイクロフォン105は回動可能であり、居室Yにおける人物Bの居場所(位置)等に基づいてPC101のCPU101A等がカメラ104と複数のマイクロフォン105を回動させる。   FIG. 3 is a schematic view of the room X as viewed from above. As shown in FIG. 3, the camera 104 and the plurality of microphones 105 can rotate, and the CPU 101 </ b> A of the PC 101 rotates the camera 104 and the plurality of microphones 105 based on the location (position) of the person B in the living room Y. Let

[ディスプレイにおける映像の調整動作]ところで、居室Yに居る人物Bがディスプレイ202に映し出された居室Xの情景を見る場合、ディスプレイ202を一つの窓とみなして、あたかもディスプレイ202の先に居室Xがあるように見えることが臨場感の観点で好ましい。そこで、居室Yの人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向に基づいて、カメラ104による撮影方向等を制御し、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整するようにする。この点に関して以下に詳しく説明する。   [Adjustment Operation of Image on Display] By the way, when the person B in the room Y sees the scene of the room X displayed on the display 202, the display 202 is regarded as one window, and the room X appears as if it is ahead of the display 202. It seems preferable that it looks like it from the viewpoint of presence. Therefore, based on the installation direction of the display 202 based on the location of the person B in the room Y, the shooting direction by the camera 104 is controlled to adjust the range of the scene of the room X displayed on the display 202. This point will be described in detail below.

図4は、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出し、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整する動作を示すフローチャート図である。図4における判断ステップ(ステップS1、S2)は、PC201のCPU201Aが所定のプログラムに基づきROM201B、RAM201Cと協働して実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation of detecting the installation direction of the display 202 based on the location of the person B and adjusting the range of the scene of the room X displayed on the display 202. The determination steps (steps S1 and S2) in FIG. 4 are executed by the CPU 201A of the PC 201 in cooperation with the ROM 201B and the RAM 201C based on a predetermined program.

まず、居室Yにおいてディスプレイ202からの距離が所定範囲内に人物が居るか否か判断する(ステップS1)。ディスプレイ202から遠く離れている人物はディスプレイ202を通じて居室Xの情景を見ることはないとみなし、ディスプレイ202からの距離が所定範囲内にいる人物を対象としてディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整する。ディスプレイ202からの距離が所定範囲内に人物が居るか否かはディスプレイ202の中心位置に設置されたカメラ204より撮影される画像を解析し、PC201が所定のプログラムに基づき判断する。具体的には例えば公知の人物若しくは人物の顔検出技術を用い、その大きさが所定値より大きい人物を対象とする。或いは別途具備する複数のカメラを用いることで、実際の人物の距離を算出し、距離が閾値以内の人物を対象とするようにしてもよい。   First, in the living room Y, it is determined whether or not there is a person within a predetermined range from the display 202 (step S1). A person far away from the display 202 is regarded as not seeing the scene of the room X through the display 202, and the range of the scene of the room X displayed on the display 202 for a person whose distance from the display 202 is within a predetermined range. Adjust. Whether or not a person is within a predetermined range from the display 202 is determined by analyzing the image taken by the camera 204 installed at the center position of the display 202 and the PC 201 based on a predetermined program. Specifically, for example, a known person or a person face detection technique is used, and a person whose size is larger than a predetermined value is targeted. Alternatively, the distance of the actual person may be calculated by using a plurality of cameras separately provided, and the person whose distance is within the threshold may be targeted.

所定範囲内に人物が居るか否かは別の方法でもよく、例えばディスプレイ202上に発光素子と受光素子を設置し、発光素子より光が発せられた時から、その光の反射光を受光素子で検知した時までの時間間隔を計測し、その時間間隔に基づいて所定範囲内に人物が居るか否かを判断してもよい。なお、判断の結果、対象となる人物が複数存在する時は、本発明は動作させないようにするとよい。   Whether or not a person is within a predetermined range may be another method, for example, a light emitting element and a light receiving element are installed on the display 202, and when light is emitted from the light emitting element, the reflected light of the light is received from the light receiving element. It is also possible to measure the time interval until the time of detection at, and determine whether there is a person within a predetermined range based on the time interval. Note that the present invention should not be operated when there are a plurality of persons as a result of the determination.

ステップS1においてディスプレイ202からの距離が所定範囲内に人物が居ると判断した場合は(ステップS1;Yes)、所定範囲内に居る人物の動作量が所定値以下か否か判断する(ステップS2;検出工程)。所定範囲内に人物が居ると判断しても、その人物がディスプレイ202の前を単に通過し、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を見ない場合が考えられる。また、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を見る人物は、椅子に座ったりするなど、あまり体を動かしていない場合が多いと考えられる。そこで、人物の動作量が所定値以下、つまり、あまり体を動いていない人物を対象としてディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を調整するようにする。   When it is determined in step S1 that there is a person within a predetermined range of the distance from the display 202 (step S1; Yes), it is determined whether the motion amount of the person in the predetermined range is equal to or less than a predetermined value (step S2; Detection step). Even if it is determined that there is a person within the predetermined range, it may be considered that the person simply passes in front of the display 202 and does not see the scene of the room X displayed on the display 202. In addition, it is considered that a person who sees the scene of the room X displayed on the display 202 often does not move his body, such as sitting on a chair. Therefore, the scene of the room X displayed on the display 202 is adjusted for a person whose movement amount is equal to or less than a predetermined value, that is, a person who is not moving much.

動作量の検出については、公知の技術、例えば特開2008−288797等を利用することが出来る。具体的には、一定時間に人物もしくは人物の顔が動いた量から判断する。例えば一定間隔で動きを検出し、その間に画像中で特定の画素以上動いてない場合にその人物を対象としてディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を調整するようにする。   For the detection of the operation amount, a known technique, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-288797 can be used. Specifically, the determination is made based on the amount of movement of the person or the person's face in a certain time. For example, when a motion is detected at a certain interval, and a specific pixel in the image has not moved more than a certain time, the scene of the room X displayed on the display 202 is adjusted for that person.

このように人物の動作量に基づいてディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を調整するようにすれば、関係しない人物を対象とした不要な調整動作を実行しなくて済む。ステップS2における判断動作は、カメラ204より撮影される画像に基づいて人物の動作量を算出することにより実行するものであるが、当該方法に限定されるものではない。   If the scene X of the living room X displayed on the display 202 is adjusted based on the movement amount of the person in this way, unnecessary adjustment operations for unrelated persons need not be executed. The determination operation in step S2 is executed by calculating the amount of movement of the person based on the image captured by the camera 204, but is not limited to this method.

ステップS2において、所定範囲内に居る人物の動作量が所定値以下である場合は(ステップS2;Yes)、その人物の居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出する(ステップS3;検出工程)。この点を図5に基づいて説明する。なお、本実施形態において、CPU201AがROM201B、RAM201Cと協働することにより検出部として機能する。   In step S2, when the movement amount of the person within the predetermined range is equal to or less than the predetermined value (step S2; Yes), the installation direction of the display 202 based on the person's whereabouts is detected (step S3; detection process). ). This point will be described with reference to FIG. In this embodiment, the CPU 201A functions as a detection unit by cooperating with the ROM 201B and the RAM 201C.

図5は、居室Xと居室Yを上方から見た概略図である。ディスプレイ202の中央位置aにはカメラ204が設置されている。対象の人物をBとすると、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出するために、まず撮影画像中の人物Bの居場所(位置)を検出する。人物Bの居場所(位置)は水平方向における二次元空間の位置であり、高精度な角度の算出は必要ないので、カメラ204から人物までの距離を固定値とすれば、撮影画像の中心からの距離で、カメラに対してどの角度にいるかを求められる。もちろん、前述したような公知の方法で、対象人物への距離を算出し、その値を用いても良い。次に、カメラ204がディスプレイ202に対して垂直方向を向いている場合を基準(例えば0度)とした時の、検出時のカメラ204の回転角度を取得する(ただし対象となる人物がいない場合は垂直方向に戻しておくのが好ましい)。この2つの角度を和したものが、角度b(人物Bの居場所と中央位置aとの間を結んだ線と、ディスプレイ202の平面とのなす角度)が、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向となる。   FIG. 5 is a schematic view of the room X and the room Y as viewed from above. A camera 204 is installed at the central position a of the display 202. Assuming that the target person is B, in order to detect the installation direction of the display 202 based on the whereabouts of the person B, the whereabouts (position) of the person B in the photographed image is first detected. The whereabouts (position) of the person B is the position in the two-dimensional space in the horizontal direction, and it is not necessary to calculate a highly accurate angle. Therefore, if the distance from the camera 204 to the person is a fixed value, You can determine which angle you are at relative to the camera. Of course, the distance to the target person may be calculated by a known method as described above, and that value may be used. Next, the rotation angle of the camera 204 at the time of detection when the case where the camera 204 is oriented in the vertical direction with respect to the display 202 is set as a reference (for example, 0 degree) is acquired (however, there is no target person) Is preferably returned in the vertical direction). The sum of these two angles is an angle b (an angle formed by a line connecting the location of the person B and the center position a and the plane of the display 202) with the location of the person B as a reference. 202 is the installation direction.

ステップS3において人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出すると、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整するべく、居室Xにおけるカメラ104の向きを制御し、検出された設置方向と一致する方向の居室Xにおける情景を撮影する(ステップS4;調整工程)。そしてカメラ104により撮影された居室Xの情景をディスプレイ204に表示させる(ステップS5)。図5において説明すると、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向(角度b)と一致する方向にカメラ104を回動させて居室Xの情景を撮影し、撮影した居室Xの情景をディスプレイ202に表示する。カメラ104の回動は、PC101におけるCPU101Aが所定のプログラムに基づいて制御する(本実施形態においてCPU101AがROM101B、RAM101Cと協働することにより調整部として機能する)。このように人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向と一致するように、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を調整すれば、ディスプレイ202を一つの窓とみなして、あたかもディスプレイ202の先に居室Xがあるように人物Bには見えるようになり、臨場感の観点で好ましい。また、ディスプレイ202に映し出される情景が頻繁に変化することもないので、違和感のない映像を見ることが出来る。   When the installation direction of the display 202 is detected with reference to the location of the person B in step S3, the direction of the camera 104 in the room X is controlled and detected in order to adjust the range of the scene of the room X displayed on the display 202. A scene in the room X in the direction that coincides with the installation direction is photographed (step S4; adjustment step). And the scene of the room X image | photographed with the camera 104 is displayed on the display 204 (step S5). Referring to FIG. 5, the camera 104 is rotated in a direction coinciding with the installation direction (angle b) of the display 202 with respect to the person B's whereabouts, and the scene of the room X is photographed. This is displayed on the display 202. The rotation of the camera 104 is controlled by the CPU 101A in the PC 101 based on a predetermined program (in this embodiment, the CPU 101A functions as an adjustment unit in cooperation with the ROM 101B and the RAM 101C). Thus, if the scene of the room X displayed on the display 202 is adjusted so as to coincide with the installation direction of the display 202 based on the location of the person B, the display 202 is regarded as one window, as if the display 202 It becomes visible to the person B as if there is a living room X first, which is preferable in terms of realism. In addition, since the scene displayed on the display 202 does not change frequently, it is possible to view a video with no sense of incongruity.

図4におけるフローチャート図の説明を継続する。ステップS4、S5で示すようにカメラ104の撮影方向を変更した後は、居室Xにおけるマイクロフォン105の動作を制御する。マイクロフォン105により集音される範囲を調整するべく、居室Xにおけるマイクロフォン105の向きを制御し、ステップS3において検出された設置方向と一致する方向の音を収集し(ステップS6;調整工程)、マイクロフォン105により収集された音を居室Yにおけるスピーカー203により出力させる(ステップS7)。図5において説明すると、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向(角度b)と一致する方向にマイクロフォン105を回動させて音を収集し、収集した音を居室Yにおけるスピーカー203により出力させる。マイクロフォン105の回動は、PC101におけるCPU101Aが所定のプログラムに基づいて制御する。このように人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向と一致するように、マイクロフォン105により集音される範囲を調整すれば、人物Bが見る方向と同じ方向の音を漏れなく収集することができ、音の臨場感の観点で好ましい。   The description of the flowchart in FIG. 4 is continued. After changing the shooting direction of the camera 104 as shown in steps S4 and S5, the operation of the microphone 105 in the living room X is controlled. In order to adjust the range of sound collected by the microphone 105, the direction of the microphone 105 in the room X is controlled, and the sound in the direction matching the installation direction detected in step S3 is collected (step S6; adjustment process). The sound collected by 105 is output by the speaker 203 in the living room Y (step S7). Referring to FIG. 5, sound is collected by rotating the microphone 105 in a direction that matches the installation direction (angle b) of the display 202 with respect to the location of the person B, and the collected sound is collected by the speaker 203 in the room Y. Output. The rotation of the microphone 105 is controlled by the CPU 101A in the PC 101 based on a predetermined program. Thus, if the range collected by the microphone 105 is adjusted so as to match the installation direction of the display 202 based on the location of the person B, the sound in the same direction as the direction seen by the person B is collected without omission. This is preferable from the viewpoint of the presence of sound.

なお、図4ではステップS4、S5の後にステップS6、S7を実行したが、ステップS4、S5と同時にステップS6、S7を実行したり、ステップS4、S5の前にステップS6、S7を実行したりしても良い。   In FIG. 4, steps S6 and S7 are executed after steps S4 and S5. However, steps S6 and S7 are executed simultaneously with steps S4 and S5, or steps S6 and S7 are executed before steps S4 and S5. You may do it.

また、図4において、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整するために、居室Xにおけるカメラ104の向きを制御し、検出された設置方向と一致する方向の居室Xにおける情景を撮影したが、別の方法も考えられる。例えば図6に示すように、居室Xのカメラ104を複数台設置し、各々のカメラを別々の方向を撮影するように設定しておく。そして各々のカメラで撮影した画像を合成し、その合成画像から、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向と一致する画像を抽出してディスプレイ202に表示してもよい。また、居室Xに広角のカメラ104を設置し、当該カメラにより撮影された画像G(図7参照)から、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向と一致する画像G1を抽出してディスプレイ202に表示してもよい。   Also, in FIG. 4, in order to adjust the range of the scene of the room X displayed on the display 202, the direction of the camera 104 in the room X is controlled, and the scene in the room X in the direction matching the detected installation direction is photographed. However, other methods are possible. For example, as shown in FIG. 6, a plurality of cameras 104 in the living room X are installed, and each camera is set to shoot in different directions. Then, the images taken by the respective cameras may be combined, and an image that matches the installation direction of the display 202 based on the whereabouts of the person B may be extracted from the combined image and displayed on the display 202. In addition, a wide-angle camera 104 is installed in the room X, and an image G1 that matches the installation direction of the display 202 based on the location of the person B is extracted from an image G (see FIG. 7) captured by the camera. You may display on the display 202. FIG.

また、図4において、マイクロフォン105により集音される範囲を調整するために、居室Xにおけるマイクロフォン105の向きを制御し、検出された設置方向と一致する方向の居室Xにおける音を収集したが、別の方法も考えられる。例えばマイクロフォン105の向きを固定し、マイクロフォン105の感度を変化させて、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向と一致する方向の感度を高めるようにしても良い。   Further, in FIG. 4, in order to adjust the range of sound collected by the microphone 105, the direction of the microphone 105 in the room X is controlled, and the sound in the room X in the direction matching the detected installation direction is collected. Other methods are also conceivable. For example, the direction of the microphone 105 may be fixed, and the sensitivity of the microphone 105 may be changed to increase the sensitivity in a direction that matches the installation direction of the display 202 with respect to the location of the person B.

また、ディスプレイ202における映像の倍率であるが、ディスプレイ202と居室Yに居る人物Bとの距離に基づいて調整することも考えられる。ディスプレイ202と居室Yに居る人物Bとの距離は、図4のステップS3で検出した人物Bの居場所(位置)に基づいて検出する。映像の倍率を具体的に説明すると、ディスプレイ202と人物Bとの距離が短ければ、ディスプレイ202の映像は人物Bにとって見やすいので、カメラ104における撮影範囲を広げ、映像の倍率を小さく広い範囲の情景をディスプレイ202に映すようにする。一方、ディスプレイ202と人物Bとの距離が長ければ、ディスプレイ202の映像は人物Bにとって見にくいので、カメラ104における撮影範囲を狭め、映像の倍率を大きく狭い範囲の情景をディスプレイ202に映すようにする。このように映像の倍率を調整することにより居室Yに居る人物Bに適した大きさの画像をディスプレイ202に映すことが出来る。距離の測定方法としては、前述したような複数のカメラを用いることで距離を算出することも出来るし、本目的では高精度な距離は必要ないので、人物もしくは人物の顔を検出する公知の検出技術を用い、その大きさと距離のテーブルを参照しておよその距離を求めても良い。   Moreover, although it is the magnification of the image | video in the display 202, adjusting based on the distance of the display 202 and the person B in the living room Y is also considered. The distance between the display 202 and the person B in the room Y is detected based on the location (position) of the person B detected in step S3 in FIG. Specifically, the magnification of the image will be described. If the distance between the display 202 and the person B is short, the image on the display 202 is easy to see for the person B. Therefore, the shooting range of the camera 104 is widened and the image magnification is small and a wide range of scenes. Is displayed on the display 202. On the other hand, if the distance between the display 202 and the person B is long, the image on the display 202 is difficult for the person B to see. Therefore, the shooting range of the camera 104 is narrowed, and the scene with a large image magnification is displayed on the display 202. . Thus, by adjusting the magnification of the video, an image having a size suitable for the person B in the room Y can be displayed on the display 202. As a distance measuring method, the distance can be calculated by using a plurality of cameras as described above, and since a highly accurate distance is not necessary for this purpose, a known detection for detecting a person or a person's face The approximate distance may be obtained by using a technique and referring to the size and distance table.

[人物の顔の向きを考慮した映像の調整動作]図4では人物Bの居場所に基づいてディスプレイ202に映し出す居室Xの情景の範囲を調整したが、人物Bの居場所だけでなく、人物Bの顔の向きによっても映し出す情景の範囲を調整することが臨場感のある映像にするためには好ましい。そこで、人物Bの顔の向きも考慮してディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整する動作について説明する。   [Image Adjustment Operation Considering Face Direction of Person] In FIG. 4, the range of the scene of the room X displayed on the display 202 is adjusted based on the whereabouts of the person B. It is preferable to adjust the range of the scene to be projected depending on the orientation of the face in order to obtain a realistic image. Therefore, an operation for adjusting the range of the scene of the room X displayed on the display 202 in consideration of the direction of the face of the person B will be described.

図8は、人物の位置と顔の向きを考慮してディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整する動作を示すフローチャート図である。図8における判断ステップ(ステップS11、S12、S13)は、PC201のCPU201Aが所定のプログラムに基づきROM201B、RAM201Cと協働して実行される。   FIG. 8 is a flowchart showing an operation of adjusting the scene range of the room X displayed on the display 202 in consideration of the position of the person and the face orientation. The determination steps (steps S11, S12, and S13) in FIG. 8 are executed by the CPU 201A of the PC 201 in cooperation with the ROM 201B and the RAM 201C based on a predetermined program.

図8におけるステップS11、ステップS12は、図4におけるステップS1、ステップS2と同様の動作であるため、ここでの説明は省略する。   Steps S11 and S12 in FIG. 8 are the same operations as steps S1 and S2 in FIG.

ステップS12において、所定範囲内に居る人物の動作量が所定値以下である場合は(ステップS12;Yes)、その人物がディスプレイ202に向いているか否か判断する(ステップS13)。動作量が所定値以下であってもディスプレイ202の方を向いていない人物もいるため、人物がディスプレイ202に向いている人物を対象としてディスプレイ202に映し出される居室Xの情景を調整するようにする。   In step S12, when the motion amount of the person within the predetermined range is equal to or less than the predetermined value (step S12; Yes), it is determined whether or not the person is facing the display 202 (step S13). Since there is a person who is not facing the display 202 even if the amount of movement is equal to or less than a predetermined value, the scene of the room X displayed on the display 202 is adjusted for a person whose person is facing the display 202. .

居室Yの人物Bがディスプレイ202を見ているかどうかは、カメラ204により撮影した画像から人物Bの顔を抽出し、抽出した顔の画像情報と、ディスプレイ202を向いている顔の画像パターンとを比較することにより判断する。   Whether or not the person B in the room Y is looking at the display 202 is obtained by extracting the face of the person B from the image captured by the camera 204, and extracting the image information of the extracted face and the image pattern of the face facing the display 202. Judge by comparing.

ステップS13において人物Bがディスプレイ202に向いていると判断すると(ステップS13;Yes)、人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向及び人物Bの顔の向きを検出する(ステップS14)。人物Bの居場所を基準としたディスプレイ202の設置方向を検出する方法は図4で説明した通りである。人物Bの顔の向きは中央位置aに設置されたカメラ204の撮影画像を分析して実行する。人物Bの顔の向きはカメラ204により撮影した画像を分析し、目、鼻、口等の位置から検出する(例えば特開2000−347692号公報に記載されているような技術により検出する)。ステップS14では、顔向き検出結果により得られた顔の向き角度と、前述で求められるディスプレイに対する角度の和が、居室Xにおけるカメラ104及びマイクロフォン105の動作に必要な角度となる。   If it is determined in step S13 that the person B is facing the display 202 (step S13; Yes), the installation direction of the display 202 and the face direction of the person B are detected based on the whereabouts of the person B (step S14). The method for detecting the installation direction of the display 202 based on the location of the person B is as described in FIG. The direction of the face of the person B is executed by analyzing a photographed image of the camera 204 installed at the central position a. The orientation of the face of the person B is detected from the position of eyes, nose, mouth, etc. by analyzing the image taken by the camera 204 (for example, detected by a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-347692). In step S14, the sum of the face orientation angle obtained from the face orientation detection result and the angle with respect to the display obtained as described above is an angle necessary for the operation of the camera 104 and the microphone 105 in the living room X.

そして、ディスプレイ202に映し出される居室Xの情景の範囲を調整するべく、居室Xにおけるカメラ104の向きを制御し、ステップS14で決定された特定の方向と一致する方向の居室Xにおける情景を撮影する(ステップS15;調整工程)。そしてカメラ104により撮影された居室Xの情景をディスプレイ204に表示させる(ステップS16)。また、マイクロフォン105により集音される範囲を調整するべく、居室Xにおけるマイクロフォン105の向きを制御し、ステップS14で決定された特定の方向と一致する方向の音を収集し(ステップS17;調整工程)、マイクロフォン105により収集された音を居室Yにおけるスピーカー203により出力させる(ステップS18)。このように、人物Bの顔の向きも考慮して映し出される範囲を調整すると臨場感のある画像をディスプレイ202に映し出すことが出来る。   Then, in order to adjust the range of the scene X of the room X displayed on the display 202, the direction of the camera 104 in the room X is controlled, and the scene in the room X in the direction coinciding with the specific direction determined in step S14 is photographed. (Step S15; adjustment process). Then, the scene of the room X taken by the camera 104 is displayed on the display 204 (step S16). Further, in order to adjust the range of sound collected by the microphone 105, the direction of the microphone 105 in the living room X is controlled, and the sound in the direction matching the specific direction determined in step S14 is collected (step S17; adjustment process) ), The sound collected by the microphone 105 is output by the speaker 203 in the room Y (step S18). As described above, by adjusting the range to be projected in consideration of the face direction of the person B, it is possible to project a realistic image on the display 202.

以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。   The embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the embodiments, and the present invention can be modified or added without departing from the gist of the present invention. included.

Claims (14)

ネットワークを介して第1地点と第2地点との間の通信を可能とするコミュニケーションシステムであって、
前記第1地点に設置され、前記第1地点の情景を撮影するカメラと、
前記第2地点に設置され、前記カメラにより撮影された前記第1地点の情景を映し出すディスプレイと、
前記第2地点に居る人物の居場所を基準とした前記ディスプレイの設置方向を検出する検出部と、
前記検出部により検出された結果に基づいて、前記ディスプレイに映し出される前記第1地点の情景の方向を調整する調整部と、
を有することを特徴とするコミュニケーションシステム。
A communication system that enables communication between a first point and a second point via a network,
A camera installed at the first point and shooting a scene of the first point;
A display installed at the second point and displaying a scene of the first point taken by the camera;
A detection unit that detects an installation direction of the display based on a location of the person at the second point;
An adjustment unit that adjusts the direction of the scene of the first point displayed on the display based on the result detected by the detection unit;
A communication system characterized by comprising:
前記調整部は、前記カメラの動作を制御し、前記カメラにより撮影される前記第1地点の情景の方向を調整する請求の範囲第1項に記載のコミュニケーションシステム。 2. The communication system according to claim 1, wherein the adjustment unit controls an operation of the camera and adjusts a direction of a scene of the first point photographed by the camera. 前記設置方向と、前記カメラを基準とした前記カメラにより撮影される前記第1地点の情景の方向が、一致している請求の範囲第2項に記載のコミュニケーションシステム。 The communication system according to claim 2, wherein a direction of the scene of the first point photographed by the camera with respect to the camera matches the installation direction. 前記検出部は、前記第2地点に居る人物の動作量を検出し、
前記調整部は、前記検出部により検出された動作量が所定値以下の人物に対して、前記ディスプレイに映し出される前記第1地点の情景の方向を調整する請求の範囲第1項から第3項の何れか1項に記載のコミュニケーションシステム。
The detection unit detects a movement amount of a person at the second point,
The said adjustment part adjusts the direction of the scene of the said 1st point projected on the said display with respect to the person whose operation amount detected by the said detection part is below a predetermined value, The range 1st-3rd Claim The communication system according to any one of the above.
前記検出部は、前記設置方向を検出するとともに、前記第2地点に居る人物の顔の向きを検出する請求の範囲第1項から第4項の何れか1項に記載のコミュニケーションシステム。 The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the detection unit detects the installation direction and detects the orientation of the face of a person at the second point. 前記第1地点に設置され、集音された音声を音声信号に変換するマイクロフォンを有し、
前記調整部は、前記検出部により検出された結果に基づいて、前記マイクロフォンにより集音される方向を調整する請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載のコミュニケーションシステム。
A microphone installed at the first point for converting the collected sound into an audio signal;
The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the adjustment unit adjusts a direction in which sound is collected by the microphone based on a result detected by the detection unit.
前記検出部は、前記ディスプレイと前記第2地点に居る人物との距離を検出し、
前記調整部は、前記検出部により検出された距離に基づいて、前記ディスプレイにおける映像の倍率を調整する請求の範囲第1項から第6項の何れか1項に記載のコミュニケーションシステム。
The detection unit detects a distance between the display and the person at the second point,
The communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the adjustment unit adjusts a magnification of an image on the display based on a distance detected by the detection unit.
第1地点に設置され、前記第1地点の情景を撮影するカメラと、
第2地点に設置され、前記カメラにより撮影された前記第1地点の情景を映し出すディスプレイと、
を有するコミュニケーションシステムに対し、コンピュータを利用して前記第1地点と前記第2地点との間の通信を可能とするコミュニケーションプログラムであって、
前記第2地点に居る人物の居場所を基準とした前記ディスプレイの設置方向を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された結果に基づいて、前記ディスプレイに映し出される前記第1地点の情景の方向を調整する調整工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコミュニケーションプログラム。
A camera installed at a first point and shooting a scene of the first point;
A display installed at a second point and displaying a scene of the first point taken by the camera;
A communication program for enabling communication between the first point and the second point using a computer,
A detection step of detecting an installation direction of the display based on a location of the person at the second point;
An adjustment step of adjusting the direction of the scene of the first point displayed on the display based on the result detected by the detection step;
A communication program characterized by causing a computer to execute.
前記調整工程は、前記カメラの動作を制御し、前記カメラにより撮影される前記第1地点の情景の方向を調整する請求の範囲第8項に記載のコミュニケーションプログラム。 The communication program according to claim 8, wherein the adjusting step controls the operation of the camera and adjusts the direction of the scene of the first point photographed by the camera. 前記設置方向と、前記カメラを基準とした前記カメラにより撮影される前記第1地点の情景の方向が一致している請求の範囲第9項に記載のコミュニケーションプログラム。 The communication program according to claim 9, wherein a direction of the scene of the first point photographed by the camera with respect to the camera matches the installation direction. 前記検出工程において、前記第2地点に居る人物の動作量を検出し、
前記検出工程により検出された動作量が一定値以下の人物に対して、前記調整工程をコンピュータに実行させる請求の範囲第8項から第10項の何れか1項に記載のコミュニケーションプログラム。
In the detection step, the movement amount of the person at the second point is detected,
The communication program according to any one of claims 8 to 10, which causes a computer to execute the adjustment step for a person whose operation amount detected by the detection step is a predetermined value or less.
前記検出工程は、前記設置方向を検出するとともに、前記第2地点に居る人物の顔の向きを検出する請求の範囲第8項から第11項の何れか1項に記載のコミュニケーションプログラム。 The communication program according to any one of claims 8 to 11, wherein the detecting step detects the installation direction and detects a face orientation of a person at the second point. 前記コミュニケーションシステムは、前記第1地点に設置され集音された音声を音声信号に変換するマイクロフォンを有し、
前記調整工程において、前記検出工程により検出された結果に基づいて、前記マイクロフォンにより集音される方向を調整することをコンピュータに実行させる請求の範囲第8項から第12項の何れか1項に記載のコミュニケーションプログラム。
The communication system includes a microphone that converts sound collected and collected at the first point into an audio signal;
13. The method according to any one of claims 8 to 12, wherein in the adjustment step, the computer is caused to adjust a direction in which sound is collected by the microphone based on a result detected by the detection step. The described communication program.
前記検出工程において、前記ディスプレイと前記第2地点に居る人物との距離を検出し、
前記調整工程において、前記検出工程により検出された距離に基づいて、前記ディスプレイにおける映像の倍率を調整することをコンピュータに実行させる請求の範囲第8項から第13項の何れか1項に記載のコミュニケーションプログラム。
In the detection step, the distance between the display and the person at the second point is detected,
The said adjustment process WHEREIN: Based on the distance detected by the said detection process, it adjusts the magnification of the image | video in the said display, The computer of Claim 8 thru | or 13 Communication program.
JP2010505508A 2008-03-25 2009-03-09 Communication system and communication program Pending JPWO2009119288A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077574 2008-03-25
JP2008077574 2008-03-25
PCT/JP2009/054406 WO2009119288A1 (en) 2008-03-25 2009-03-09 Communication system and communication program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119288A1 true JPWO2009119288A1 (en) 2011-07-21

Family

ID=41113487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505508A Pending JPWO2009119288A1 (en) 2008-03-25 2009-03-09 Communication system and communication program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009119288A1 (en)
WO (1) WO2009119288A1 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306253B2 (en) * 2010-02-12 2013-10-02 日本電信電話株式会社 Remote conference system and remote control method
JP5520774B2 (en) * 2010-10-13 2014-06-11 日本電信電話株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5779140B2 (en) * 2012-06-11 2015-09-16 日本電信電話株式会社 Video generation system and video generation method
JP2016082455A (en) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社リコー Transmission system, transmission terminal, transmission method and transmission program
JP7052792B2 (en) * 2017-04-26 2022-04-12 ソニーグループ株式会社 Communication devices, communication methods, programs, and telepresence systems
JP2021087163A (en) 2019-11-29 2021-06-03 セイコーエプソン株式会社 Shooting display device, shooting display system, and control method of shooting display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089027B2 (en) * 1998-09-04 2008-05-21 ソニー株式会社 Bidirectional communication system, terminal device and control method
JP4539015B2 (en) * 2002-12-11 2010-09-08 ソニー株式会社 Image communication apparatus, image communication method, and computer program
JP2006165827A (en) * 2004-12-06 2006-06-22 Victor Co Of Japan Ltd Video telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009119288A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3400705B1 (en) Active speaker location detection
US8499038B1 (en) Method and mechanism for performing cloud image display and capture with mobile devices
JP6519370B2 (en) User attention determination system, method and program
WO2017215295A1 (en) Camera parameter adjusting method, robotic camera, and system
US11736801B2 (en) Merging webcam signals from multiple cameras
US20150215351A1 (en) Control of enhanced communication between remote participants using augmented and virtual reality
US20130135295A1 (en) Method and system for a augmented reality
US20100013738A1 (en) Image capture and display configuration
JP5237234B2 (en) Video communication system and video communication method
JP6932206B2 (en) Equipment and related methods for the presentation of spatial audio
JP2011033993A (en) Information presenting apparatus and method for presenting information
WO2009119288A1 (en) Communication system and communication program
JP2017129904A (en) Information processor, information processing method, and record medium
JP2020520576A5 (en)
US11244423B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for generating a panoramic image
JP4539015B2 (en) Image communication apparatus, image communication method, and computer program
US20240077941A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2023133397A (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2011217202A (en) Image capturing apparatus
US11430178B2 (en) Three-dimensional video processing
JP2011113206A (en) System and method for video image communication
TW201222422A (en) Method and arrangement for identifying virtual visual information in images
JP2010219989A (en) Communication support system, display control apparatus, and display control method
JP7105380B2 (en) Information processing system and method
JP2017028688A (en) Image managing device, image managing method and program