JPWO2006027817A1 - Communication system and node device - Google Patents

Communication system and node device Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006027817A1
JPWO2006027817A1 JP2006534930A JP2006534930A JPWO2006027817A1 JP WO2006027817 A1 JPWO2006027817 A1 JP WO2006027817A1 JP 2006534930 A JP2006534930 A JP 2006534930A JP 2006534930 A JP2006534930 A JP 2006534930A JP WO2006027817 A1 JPWO2006027817 A1 JP WO2006027817A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vlan
trunk
received
node device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4437818B2 (en
Inventor
妹尾 尚一郎
尚一郎 妹尾
照子 藤井
照子 藤井
横谷 哲也
哲也 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2006027817A1 publication Critical patent/JPWO2006027817A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4437818B2 publication Critical patent/JP4437818B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4645Details on frame tagging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

ノード装置(21〜25)は、幹線リンク(1)から受信したレイヤ2フレーム内のVLANタグに設定されているVLAN識別子と、予め設定されている自装置が収容する支線ネットワーク(31〜35)と対応付けられたVLANの情報であるVLAN識別子とを比較して、受信したレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク(31〜35)宛てであるのか否かを判定する。ノード装置(21〜25)は、受信したレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク(31〜35)宛てである場合には、VLANタグを削除したレイヤ2フレームを自装置が収容する支線ネットワーク(31〜35)に送信し、受信したレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク(31〜35)宛てではない場合には、レイヤ2フレームを受信した幹線リンク(1)とは異なる方向の幹線リンク(1)にレイヤ2フレームを送信する。The node devices (21 to 25) include the VLAN identifier set in the VLAN tag in the layer 2 frame received from the trunk link (1) and the branch network (31 to 35) accommodated by the preset own device. Is compared with the VLAN identifier that is the VLAN information associated with each other, it is determined whether or not the received layer 2 frame is addressed to the branch network (31 to 35) accommodated by the own apparatus. When the received layer 2 frame is addressed to the branch network (31 to 35) accommodated by the node device (21 to 25), the node device (21 to 25) accommodates the layer 2 frame from which the VLAN tag is deleted. If the received layer 2 frame is not addressed to the branch line network (31 to 35) accommodated by the own device, it is transmitted in a different direction from the main link (1) that received the layer 2 frame. A layer 2 frame is transmitted to the main link (1).

Description

本発明は、レイヤ2フレームを用いて通信を行なう通信システムに関するものであり、特に、ループ形状に幹線リンクを接続するようにノード装置が配置される通信システムに関するものである。   The present invention relates to a communication system that performs communication using layer 2 frames, and more particularly to a communication system in which node devices are arranged so as to connect trunk links in a loop shape.

従来から、通信システムの信頼性を向上するために、伝送路に障害が発生した際の種々の技術が考えられている。たとえば、Ethernet(登録商標)フレーム(以下、L2フレームとする)をスイッチングする複数のレイヤ2スイッチ(以下L2スイッチ)により構成される通信システムでは、L2スイッチが宛先MACアドレスと回線ポートを対応付けたフォワーディングデータベースと呼ばれるテーブルを保持し、L2フレーム内のフレームヘッダの宛先MACアドレスとフォワーディングデータベースの宛先MACアドレスとを比較して、L2フレームの転送先の回線ポートを選択してL2フレームを転送する。そして、L2スイッチ間でスパニングツリープロトコルを用いてL2フレームの転送経路となるL2スイッチ間の論理トポロジーを一意に定め、障害検出時には論理トポロジーを変更してフォワーディングデータベースを再構成することで、障害を迂回するようにしている(たとえば、非特許文献1参照)。   Conventionally, in order to improve the reliability of a communication system, various techniques when a failure occurs in a transmission path have been considered. For example, in a communication system including a plurality of layer 2 switches (hereinafter referred to as L2 switches) that switch Ethernet (registered trademark) frames (hereinafter referred to as L2 frames), the L2 switch associates a destination MAC address with a line port. A table called a forwarding database is held, the destination MAC address of the frame header in the L2 frame is compared with the destination MAC address of the forwarding database, the L2 frame transfer destination line port is selected, and the L2 frame is transferred. Spanning tree protocol is used between the L2 switches to uniquely define the logical topology between the L2 switches that will be the L2 frame transfer path. When a failure is detected, the logical topology is changed and the forwarding database is reconfigured. A detour is made (see, for example, Non-Patent Document 1).

しかしながら、障害検出時にスパニングツリープロトコルを用いてフォワーディングデータベースを再構成する非特許文献1に記載の従来技術では、フォワーディングデータベースの変更に時間を要してしまい、リアルタイム性を要求するデータを搭載したL2フレームの障害迂回には適さないという問題があった。   However, in the conventional technique described in Non-Patent Document 1 in which a forwarding database is reconfigured using a spanning tree protocol when a failure is detected, it takes time to change the forwarding database, and L2 is loaded with data that requires real-time performance. There was a problem that it was not suitable for detouring the frame.

このような問題を改善するために、特許文献1には、現用経路と予備経路の2つの伝送経路を予め設定しておき、現用経路の障害検出時に速やかに予備経路へ切替えるネットワーク転送システムの技術が開示されている。具体的には、L2スイッチ間で現用経路に対するフレーム転送用のVLAN(Virtual Local Area Network)と、予備経路に対するフレーム転送用のVLANとを予めVLANのテーブルとして設定しておく。フレーム転送時に各L2スイッチは、L2フレームに含まれるVLANタグと設定されたVLANのテーブルとを比較して転送先の回線ポートを選択し、現用経路のVLANにおける障害を検出するとフレームを予備経路のVLANを経由して転送する。   In order to improve such a problem, Patent Document 1 discloses a technology of a network transfer system in which two transmission paths, a working path and a backup path, are set in advance and are quickly switched to a backup path when a failure of the working path is detected. Is disclosed. Specifically, a VLAN (Virtual Local Area Network) for frame transfer for the working path and a VLAN for frame transfer for the backup path are set in advance as a VLAN table between the L2 switches. At the time of frame transfer, each L2 switch compares the VLAN tag included in the L2 frame with the set VLAN table and selects a transfer destination line port. When a failure in the VLAN of the working path is detected, the frame is transferred to the backup path. Transfer via VLAN.

また、特許文献2には、通信システムが、リング(ループ状)ネットワークを構成している場合に現用経路の障害検出時に速やかに予備経路へ切替える技術が開示されている。具体的には、リングネットワークへフレームを入力するノード装置と出力するノード装置の間に、リングネットワーク上の中間ノードを経由する現用経路と予備経路をMPLS(Multi Protocol Label Switching)の技術を用いて予め設定しておき、フレーム転送時はフレーム中のMPLSラベルと設定されたラベルのテーブルとを比較して転送先の回線ポートを選択し、現用経路における障害を検出するとフレームを予備経路へ転送する。   Patent Document 2 discloses a technique for quickly switching to a backup path when a failure of a working path is detected when the communication system forms a ring (loop) network. Specifically, between the node device that inputs a frame to the ring network and the node device that outputs the frame, an active route and a backup route that pass through an intermediate node on the ring network are used by using MPLS (Multi Protocol Label Switching) technology. Set in advance and compare the MPLS label in the frame with the set label table to select the transfer destination line port and forward the frame to the backup path when a failure in the working path is detected. .

特開2003−158539号公報JP 2003-158539 A 特開2003−224586号公報JP 2003-224586 A Rich Seifert著 「LANスイッチング徹底解説」日経BP社出版 2001年8月6日Rich Seifert "Thorough Explanation of LAN Switching" Nikkei BP Publishing August 6, 2001

しかしながら、上記3つの従来技術では、フレーム転送時に各L2スイッチまたはノード装置が、L2フレームのヘッダ情報とフォワーディングデータベース、または設定されたVLANあるいはMPLSラベルのテーブルとを比較してL2フレームの転送先の回線ポートを選択するようにしているため、各L2スイッチまたはノード装置はフォワーディングデータベース、またはVLANやMPLSラベルのテーブルの格納にメモリを消費するとともに、これらのテーブルとフレームのヘッダ情報との比較がL2フレームの転送処理の負荷になるという問題点があった。   However, in the above three conventional technologies, each L2 switch or node device at the time of frame transfer compares the L2 frame header information with the forwarding database or the set VLAN or MPLS label table to determine the transfer destination of the L2 frame. Since the line port is selected, each L2 switch or node device consumes memory for storing the forwarding database or the VLAN or MPLS label table, and the comparison between these tables and the frame header information is L2. There was a problem that it was a load of frame transfer processing.

また、上記特許文献1および上記特許文献2の従来技術では、障害迂回に要する時間を短縮するためVLAN技術もしくはMPLS技術といったL2フレームの転送先を論理的に規定する技術を用いて現用経路と予備経路とを予め設定するようにしているため、現用経路と予備経路との対毎に、現用経路と予備経路とのそれぞれの端点および中間に設置されている全てのL2スイッチまたはノード装置にVLANあるいはMPLSラベルのテーブルを設定する必要があり、ネットワークの設定が煩雑になるという問題点があった。   Further, in the prior arts of Patent Document 1 and Patent Document 2, in order to shorten the time required for bypassing a failure, a working route and a backup route are used by using a technology that logically defines an L2 frame transfer destination, such as VLAN technology or MPLS technology. Since the route is set in advance, for each pair of the working route and the backup route, a VLAN or all of the L2 switches or node devices installed at the end points and in the middle of the working route and the backup route are used. There is a problem that it is necessary to set an MPLS label table, and network setting becomes complicated.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、通信システム内のノード装置に設定する情報量を削減してメモリの消費を抑制するとともに、レイヤ2フレームの転送時の転送先のポートを選択する処理負荷を軽減する通信システムおよびノード装置を得ることを第1の目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and reduces the amount of information set in a node device in a communication system to suppress memory consumption, and sets a transfer destination port when transferring a layer 2 frame. A first object is to obtain a communication system and a node device that reduce the processing load to be selected.

本発明の第2の目的は、現用経路と予備経路とを予め設定する際に、単一の制御フレームを用いて複数の現用経路と予備経路の対の情報を現用経路と予備経路とのそれぞれの端点のノード装置のみに設定する通信システムおよびノード装置を得ることである。   The second object of the present invention is to preliminarily set the working path and the backup path, and use a single control frame to obtain information on a plurality of pairs of the working path and the backup path for each of the working path and the backup path. It is to obtain a communication system and a node device that are set only in the node device at the end point.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、幹線リンクを収容する2つの幹線ポートと支線ネットワークを収容する1〜複数の支線ポートとを有する複数のノード装置を幹線リンクを介してループ形状に接続し、自装置に収容される支線ネットワークから受信したレイヤ2フレームを通信相手となるノード装置に収容される支線ネットワークに幹線リンクを介して送信して通信を行なう通信システムにおいて、前記ノード装置は、自装置が収容する支線ネットワークと相手側ノード装置が収容する支線ネットワークとを接続するループ形状の幹線リンクの順方向の経路を示す第1のVLAN識別子と、順方向とは逆方向の経路を示す第2のVLAN識別子とが設定されるVLAN設定テーブルと、自装置が収容する支線ネットワークから受信したレイヤ2フレームを前記順方向の経路を用いて送信するのか、前記逆方向の経路を用いて転送するのかを選択する制御部と、前記支線ポートからレイヤ2フレームを受信した場合には、前記制御部によって選択された経路を示す第1または第2のLVAN識別子を含むVLANタグを前記レイヤ2フレームに付加したタグ付きレイヤ2フレームを、前記選択された経路の幹線リンクを収容する幹線ポートを介して送信し、前記幹線ポートからタグ付きレイヤ2フレームを受信した場合には、前記VLAN設定テーブルに設定されている第1および第2のVLAN識別子と前記タグ付きレイヤ2フレームのVLANタグに設定されているVLAN識別子とに基づいて受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てであるか否かを判定し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てである場合には、受信したタグ付きレイヤ2フレームからVLANタグを削除したレイヤ2フレームを支線ポートを介して支線ネットワークに送信し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てではない場合には、タグ付きレイヤ2フレームを受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介して幹線リンクに送信する中継部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a plurality of node devices having two trunk ports that accommodate a trunk link and one to a plurality of branch ports that accommodate a branch network. In a communication system in which communication is performed by transmitting a layer 2 frame received from a branch network accommodated in its own device via a trunk link to a branch network accommodated in a node device serving as a communication partner. The node device includes a first VLAN identifier indicating a forward path of a loop-shaped trunk link that connects a branch network accommodated by the own device and a branch network accommodated by the counterpart node device; A VLAN setting table in which a second VLAN identifier indicating a reverse path is set, and a branch line net accommodated by the own device When receiving a layer 2 frame from the branch port and a control unit that selects whether to transmit the layer 2 frame received from the network using the forward path or the reverse path Includes a tagged layer 2 frame obtained by adding a VLAN tag including a first or second LVAN identifier indicating the route selected by the control unit to the layer 2 frame, and a trunk link of the selected route. When the tagged layer 2 frame is received from the trunk port, the first and second VLAN identifiers set in the VLAN setting table and the tagged layer 2 frame are transmitted. The tag 2 layer 2 frame received based on the VLAN identifier set in the VLAN tag is supported by the own device. It is determined whether or not it is addressed to the network, and if the received tagged layer 2 frame is addressed to the branch network accommodated by the own device, the layer 2 frame obtained by deleting the VLAN tag from the received tagged layer 2 frame is determined. When the tagged layer 2 frame transmitted to the branch network via the branch port is not addressed to the branch network accommodated by the own apparatus, the trunk port is different from the trunk port receiving the tagged layer 2 frame. And a relay unit for transmitting to the main link.

本発明にかかる通信システムは、幹線リンクを介してループ形状に接続するノード装置の中継部が、VLAN設定テーブルに設定されている自装置が収容する支線ネットワークと相手側ノード装置が収容する支線ネットワークとを接続するループ形状の幹線リンクの経路を示す第1および第2のVLAN識別子と幹線リンクを収容する幹線ポートから受信したVLANタグ付きレイヤ2フレームのVLANタグに設定されているVLAN識別子とに基づいて受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てであるか否かを判定するようにしているため、タグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てであるか否かを判定する情報量を削減することができメモリの消費を抑制するとともに、タグ付きレイヤ2フレームの転送時の転送先のポートを選択する処理負荷を軽減することができるという効果を奏する。   In the communication system according to the present invention, the relay unit of the node device connected in a loop shape via the trunk link has a branch line network accommodated by the own device set in the VLAN setting table and a branch line network accommodated by the counterpart node device. The first and second VLAN identifiers indicating the route of the loop-shaped trunk link connecting the two and the VLAN identifier set in the VLAN tag of the layer tag with the VLAN tag received from the trunk port accommodating the trunk link. Since it is determined whether or not the tagged layer 2 frame received based on this is addressed to the branch network accommodated by the own device, whether or not the tagged layer 2 frame is addressed to the branch network accommodated by the own device. This can reduce the amount of information that determines whether Attached is an effect that the layer 2 frame destination ports in forwarding it is possible to reduce the processing load to be selected.

図1は、この発明にかかる通信システムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a communication system according to the present invention. 図2は、図1に示したノード装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the node device shown in FIG. 図3は、この発明にかかる通信システムの支線ネットワークで用いるレイヤ2フレームの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the structure of the layer 2 frame used in the branch network of the communication system according to the present invention. 図4は、この発明にかかる通信システムの幹線リンクで用いるレイヤ2フレームの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the structure of the layer 2 frame used in the main link of the communication system according to the present invention. 図5は、この発明にかかる通信システムのノード装置に順方向の経路および逆方向の経路に関する情報を設定するため用いるVLAN設定用制御フレームの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a VLAN setting control frame used for setting information related to the forward path and the reverse path in the node device of the communication system according to the present invention. 図6は、図1に示した通信システムの幹線リンクの障害箇所を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a failure location on the main link of the communication system shown in FIG. 図7は、ループの始点となるノード装置の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the node device as the start point of the loop. 図8は、ループの始点となるノード装置以外のノード装置の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of a node device other than the node device that is the starting point of the loop. 図9は、ノード装置が自装置が収容する支線ネットワークから受信したL2フレームを幹線リンクに送信する動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation in which the node device transmits the L2 frame received from the branch network accommodated by the node device to the main link. 図10は、ノード装置が幹線リンクから受信したL2フレームを送信する動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining an operation in which the node device transmits the L2 frame received from the main link.

符号の説明Explanation of symbols

1 幹線リンク
21,22,23,24,25 ノード装置
31,32,33,34,35 支線ネットワーク
41,42 VLAN
101,10n 支線ポート
111,112 幹線ポート
120 中継部
130 制御部
140 VLAN設定テーブル
1 trunk link 21, 22, 23, 24, 25 node equipment 31, 32, 33, 34, 35 branch network 41, 42 VLAN
101, 10n Branch port 111, 112 Trunk port 120 Relay unit 130 Control unit 140 VLAN setting table

以下に、本発明にかかる通信システムおよびノード装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a communication system and a node device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

図1〜図10を参照して、この発明にかかる本実施の形態を説明する。図1は、この発明にかかる本実施の形態の通信システムの構成の一例を示す図である。この発明にかかる本実施の形態の通信システムは、ループ形状のネットワークを構成する幹線リンク1と、Ethernet(登録商標)フレーム(以下、L2フレームとする)をスイッチングするレイヤ2スイッチ(以下、L2スイッチとする)の機能を有する複数(この場合は5台)のノード装置21〜25と、ノード装置21〜25に収容されるループ形状のネットワークの支線ネットワーク31〜35と、支線ネットワーク31と支線ネットワーク33との間の通信のためにノード装置21とノード装置23の間に設定され順方向の経路として用いられるVLAN(Virtual Local Area Network)41と、支線ネットワーク31と支線ネットワーク33との間の通信のためにノード装置21とノード装置23の間に設定され逆方向の経路として用いられるVLAN42とを備えている。   The embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a communication system according to the present embodiment according to the present invention. The communication system according to the present embodiment of the present invention includes a layer 2 switch (hereinafter referred to as an L2 switch) that switches between a trunk line 1 constituting a loop-shaped network and an Ethernet (registered trademark) frame (hereinafter referred to as an L2 frame). A plurality of (in this case, five) node devices 21 to 25 having functions, loop-shaped network branch networks 31 to 35 accommodated in the node devices 21 to 25, branch network 31 and branch network Communication between the branch line network 31 and the branch line network 33, and a VLAN (Virtual Local Area Network) 41 that is set between the node apparatus 21 and the node apparatus 23 and used as a forward path for communication between the branch line network 31 and the branch line network 33. Therefore, a reverse path set between the node device 21 and the node device 23 And a VLAN42 used Te.

順方向および逆方向は、ループ形状のネットワークにおいてノード装置21〜25がL2フレームを転送する方向を示す基準であり、予め定められているものとする。たとえば、1つのノード装置21を基点として全てのノード装置21〜25に、ループ形状のネットワークを一方向へ巡回すると値が大きくなるノード番号を付与しておき、ノード番号が昇順となる方向への転送を順方向、降順となる方向への転送を逆方向と定める。以下、幹線リンク1上のL2フレーム転送について順方向・逆方向が恒常的に定まっているものとして説明する。   The forward direction and the reverse direction are standards indicating the direction in which the node devices 21 to 25 transfer the L2 frame in the loop-shaped network, and are determined in advance. For example, a node number that increases when a loop-shaped network is circulated in one direction is assigned to all the node devices 21 to 25 with one node device 21 as a base point. Transfer is defined as the forward direction, and transfer in the descending order is defined as the reverse direction. Hereinafter, the L2 frame transfer on the main link 1 will be described assuming that the forward direction and the reverse direction are constantly determined.

ノード装置21〜25は、全て同じ機能を備えている。図2に示したノード装置21の構成を示すブロック図を参照してノード装置の機能を説明する。ノード装置21は、支線ネットワーク31を収容するn(nは自然数)個の支線ポート101〜10nと、隣接のノード装置22,25との間の幹線リンク1を収容する幹線ポート111,112と、自装置が収容する支線ネットワーク31と対となる支線ネットワーク32〜35との順方向および逆方向のVLANの情報を記憶するVLAN設定テーブル140と、L2スイッチの機能を有し支線ポート101〜10nと幹線ポート111,112との間および幹線ポート111と幹線ポート112との間でL2フレームを転送する中継部120と、VLAN設定テーブル140へのVLANの情報の設定や、順方向の経路と逆方向の経路の一方を現用経路とし他方を予備経路とする現用経路および予備経路の決定、障害検出時に現用経路と予備経路との切替えなど自装置の動作を制御する制御部130とを備えている。   The node devices 21 to 25 all have the same function. The function of the node device will be described with reference to the block diagram showing the configuration of the node device 21 shown in FIG. The node device 21 includes n (n is a natural number) branch port ports 101 to 10n that accommodate the branch network 31, and trunk ports 111 and 112 that accommodate the trunk link 1 between the adjacent node devices 22 and 25. A VLAN setting table 140 that stores information on the forward and reverse VLANs of the branch line networks 32 to 35 paired with the branch line network 31 accommodated by the own apparatus, and branch line ports 101 to 10n having a function of an L2 switch. The relay unit 120 that transfers L2 frames between the trunk ports 111 and 112, and between the trunk port 111 and the trunk port 112, the setting of VLAN information in the VLAN setting table 140, and the forward path and the reverse direction Determine the working route and backup route with one of the routes as the working route and the other as the backup route, and the working route when a failure is detected And a control unit 130 for controlling the operation of the switching such as the device itself and spare path.

図3〜図5を用いて、この発明にかかる本実施の形態の通信システムが扱うL2フレームについて説明する。図3は、ノード装置21〜25と支線ネットワーク31〜35間のデータ転送に用いるL2フレーム200の構成を示す図である。L2フレーム200は、フレームヘッダ201と、データ202とで構成される。   The L2 frame handled by the communication system of this embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an L2 frame 200 used for data transfer between the node devices 21 to 25 and the branch line networks 31 to 35. The L2 frame 200 includes a frame header 201 and data 202.

フレームヘッダ201は、Ethernet(登録商標)およびIEEE 802.3標準において規定される一般的なMACヘッダであり、L2フレーム200の宛先MACアドレスや発信元MACアドレスなどのヘッダ情報が設定される。データ202には、送信すべきデータが設定される。   The frame header 201 is a general MAC header defined in the Ethernet (registered trademark) and the IEEE 802.3 standard, and header information such as a destination MAC address and a source MAC address of the L2 frame 200 is set. In data 202, data to be transmitted is set.

図4は、ノード装置21〜25が幹線リンク1においてデータ転送に用いるL2フレーム210(請求の範囲でいうところのタグ付きレイヤ2フレーム)の構成を示す図である。L2フレーム210は、図3に示したL2フレーム200のフレームヘッダ201とデータ202との間に、順方向の経路、または逆方向の経路を示すVLAN識別子を含むVLANタグ203が付加されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of an L2 frame 210 (a tagged layer 2 frame in the scope of claims) used by the node apparatuses 21 to 25 for data transfer in the trunk link 1. In the L2 frame 210, a VLAN tag 203 including a VLAN identifier indicating a forward path or a reverse path is added between the frame header 201 and the data 202 of the L2 frame 200 shown in FIG.

図5は、ノード装置21〜25に順方向の経路および逆方向の経路に関する情報を設定するため用いるVLAN設定用制御フレーム300の構成を示す図である。VLAN設定用制御フレーム300は、フレームヘッダ301と、制御情報302と、VLAN情報303とで構成される。   FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a VLAN setting control frame 300 used for setting information regarding the forward path and the reverse path in the node devices 21 to 25. The VLAN setting control frame 300 includes a frame header 301, control information 302, and VLAN information 303.

フレームヘッダ301は、Ethernet(登録商標)およびIEEE 802.3標準において規定される一般的なMACヘッダであり、宛先MACアドレスや送信元MACアドレスなどのヘッダ情報が設定される。なお、宛先MACアドレスには、VLAN設定用制御フレーム300がループ形状のネットワーク上の全てのノード装置21〜25宛てであることを示す特定の値を用いる。制御情報302には、VLAN設定用制御フレーム300を識別する情報を含む制御情報が設定される。また、障害検出時には、障害が発生していることを示す折り返しフラグが設定される。   The frame header 301 is a general MAC header defined in the Ethernet (registered trademark) and the IEEE 802.3 standard, and header information such as a destination MAC address and a source MAC address is set therein. As the destination MAC address, a specific value indicating that the VLAN setting control frame 300 is addressed to all the node devices 21 to 25 on the loop-shaped network is used. In the control information 302, control information including information for identifying the VLAN setting control frame 300 is set. When a failure is detected, a turn-back flag indicating that a failure has occurred is set.

VLAN情報303は、支線ネットワーク31〜35の対と、支線ネットワーク31〜35の対に対応する順方向の経路のVLAN識別子および逆方向の経路のVLAN識別子を含むm(mは自然数)個のフィールド310で構成される。   The VLAN information 303 includes m (m is a natural number) fields including a pair of branch networks 31 to 35, a VLAN identifier of a forward path and a VLAN identifier of a reverse path corresponding to the pair of branch networks 31 to 35. 310.

フィールド310は、経路種別311と、支線ネットワーク情報312,313と、VLAN識別子314,315とで構成される。経路種別311には、フィールド310が順方向の経路と逆方向の経路の組を含むという経路の種別が設定される。   The field 310 includes a route type 311, branch network information 312 and 313, and VLAN identifiers 314 and 315. The route type 311 is set with a route type in which the field 310 includes a set of a forward route and a reverse route.

支線ネットワーク情報312,313には、幹線リンク1を介して通信する対となる支線ネットワーク31〜35を識別するための情報が設定される。具体的には、たとえば、ノード装置21〜25に付与されるノード番号とノード装置21〜25が収容する支線ポート101〜10nのポート番号の組合せの組を設定する。   In branch line network information 312, 313, information for identifying branch line networks 31-35 to be paired via the trunk link 1 is set. Specifically, for example, a set of combinations of node numbers given to the node devices 21 to 25 and port numbers of branch line ports 101 to 10n accommodated by the node devices 21 to 25 is set.

VLAN識別子314,315には、支線ネットワーク情報312,313に設定された支線ネットワーク31〜35との間のL2フレーム200の転送に用いられる順方向の経路のVLANを識別するためのVLAN識別子と逆方向の経路のVLANを識別するためのVLAN識別子とが設定される。たとえば、VLAN識別子314には順方向の経路のVLAN識別子を設定し、VLAN識別子315には逆方向の経路のVLAN識別子を設定する。   The VLAN identifiers 314 and 315 are opposite to the VLAN identifier for identifying the VLAN of the forward path used for the transfer of the L2 frame 200 between the branch line networks 31 to 35 set in the branch line network information 312 and 313. A VLAN identifier for identifying the VLAN of the direction route is set. For example, the VLAN identifier of the forward path is set in the VLAN identifier 314, and the VLAN identifier of the reverse path is set in the VLAN identifier 315.

つぎに、この発明にかかる本実施の形態の通信システムの動作を説明する。まず、通信システム内のノード装置21〜25に順方向の経路と逆方向の経路に関する情報を設定する動作について説明する。ノード装置21〜25への順方向の経路と逆方向の経路に関する情報の設定は、通信システムの初期設定時や、通信システムの運用中にL2フレーム200を転送する支線ネットワーク31〜35の対を追加、または削除する場合に実行される。なお、順方向の経路を示すVLAN識別子と逆方向の経路を示すVLAN識別子は、通信システムの初期化時にL2フレーム200を転送する全ての支線ネットワーク31〜35の対毎にループ形状のネットワーク上で一意になるように選択されているものとする。   Next, the operation of the communication system of this embodiment according to the present invention will be described. First, an operation for setting information related to a forward route and a reverse route in the node devices 21 to 25 in the communication system will be described. Information regarding the forward route and the reverse route to the node devices 21 to 25 is set at the time of initial setting of the communication system or a pair of branch networks 31 to 35 for transferring the L2 frame 200 during operation of the communication system. Executed when adding or deleting. Note that the VLAN identifier indicating the forward path and the VLAN identifier indicating the reverse path are determined on the loop-shaped network for every pair of branch networks 31 to 35 that transfer the L2 frame 200 when the communication system is initialized. Assume that it is selected to be unique.

ノード装置21を順方向の経路と逆方向の経路に関する情報を設定する際のループの始点となるノード装置とすると、ノード装置21は、VLAN設定用制御フレーム300を生成して、順方向または逆方向の経路を用いてVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する。   Assuming that the node device 21 is a node device that is a starting point of a loop when setting information related to a forward route and a reverse route, the node device 21 generates a VLAN setting control frame 300 and forward or reverse. The VLAN setting control frame 300 is transmitted to the main link 1 using the direction route.

ノード装置21が逆方向の経路を用いてVLAN設定用制御フレーム300を送信したとすると、VLAN設定用制御フレーム300は、ノード装置25、ノード装置24、ノード装置23、ノード装置22の順に巡回してノード装置21に到達する。   Assuming that the node device 21 transmits the VLAN setting control frame 300 using the path in the reverse direction, the VLAN setting control frame 300 cycles in the order of the node device 25, the node device 24, the node device 23, and the node device 22. To the node device 21.

ここで、ノード装置21が、VLAN41を順方向とし、VLAN42を逆方向として設定する支線ネットワーク31と支線ネットワーク33との対のVLANの情報を設定するVLAN設定用制御フレーム300を生成したとする。VLAN設定用制御フレーム300のフィールド310の支線ネットワーク情報312には支線ネットワーク31を識別するための情報が設定され、支線ネットワーク情報313には支線ネットワーク33を識別するための情報が設定されている。   Here, it is assumed that the node device 21 has generated a VLAN setting control frame 300 for setting information of a pair of VLANs of the branch network 31 and the branch network 33 that sets the VLAN 41 as the forward direction and the VLAN 42 as the reverse direction. Information for identifying the branch line network 31 is set in the branch line network information 312 in the field 310 of the VLAN setting control frame 300, and information for identifying the branch line network 33 is set in the branch line network information 313.

ノード装置25,24は、支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク35,34とは異なっているため、設定を行なわずにVLAN設定用制御フレーム300を次のノード装置24,23に転送する。   Since the node devices 25 and 24 have different information set in the branch network information 312 and 313 from the branch networks 35 and 34 accommodated by the node devices 25 and 24, the node devices 25 and 24 do not set the VLAN setting control frame 300. Transfer to the next node device 24, 23.

ノード装置23は、支線ネットワーク情報313に設定されている情報が自装置が収容する支線ネットワーク33を示しているので、フィールド310に基づいてVLANの情報を設定するとともに、VLAN設定用制御フレーム300を次のノード装置22に転送する。   The node device 23 sets the VLAN information based on the field 310 and sets the VLAN setting control frame 300 because the information set in the branch network information 313 indicates the branch network 33 accommodated by the node device 23. Transfer to the next node device 22.

ノード装置22は、支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク32とは異なっているため、設定を行なわずにVLAN設定用制御フレーム300を次のノード装置21に転送する。ノード装置21は、ノード装置22からVLAN設定用制御フレーム300を受信することで、VLAN設定が正常に完了したことを認識する。   Since the information set in the branch line network information 312 and 313 is different from the branch line network 32 accommodated by the node apparatus 22, the node apparatus 22 sends the VLAN setting control frame 300 to the next node apparatus without setting. Forward to 21. The node device 21 receives the VLAN setting control frame 300 from the node device 22 to recognize that the VLAN setting has been normally completed.

ここで、図6に示すように、ノード装置22とノード装置21との間に障害99が発生したとする。ノード装置22は、VLAN設定用制御フレーム300を受信しても転送先の幹線リンク1に障害99が発生しているため、VLAN設定用制御フレーム300をノード装置21に転送することができない。   Here, as shown in FIG. 6, it is assumed that a failure 99 has occurred between the node device 22 and the node device 21. Even when the node device 22 receives the VLAN setting control frame 300, the failure 99 has occurred in the trunk link 1 of the transfer destination, and therefore the VLAN setting control frame 300 cannot be transferred to the node device 21.

障害99を検出すると、ノード装置22は、障害99が発生していることをノード装置21に通知するために、VLAN設定用制御フレーム300の制御情報302に折返しの発生を示すフラグを設定してVLAN設定用制御フレーム300を受信した相手側のノード装置23に送信する。   When the failure 99 is detected, the node device 22 sets a flag indicating the occurrence of return in the control information 302 of the VLAN setting control frame 300 in order to notify the node device 21 that the failure 99 has occurred. The VLAN setting control frame 300 is transmitted to the receiving node device 23.

折り返しフラグが設定されているVLAN設定用制御フレーム300を受信したノード装置23〜25は、受信した側とは逆のノード装置24,25,21にVLAN設定用制御フレーム300を転送する。   The node devices 23 to 25 that have received the VLAN setting control frame 300 in which the return flag is set transfer the VLAN setting control frame 300 to the node devices 24, 25, and 21 opposite to the receiving side.

ノード装置21は、受信したVLAN設定用制御フレーム300の制御情報302に折り返しフラグが設定されていることから、障害99を認識する。この場合は、ノード装置23にVLANの情報を設定された後のノード装置22とノード装置21との間に障害99が発生しているが、たとえば、ノード装置24とノード装置23との間に障害が発生した場合には、ノード装置24が制御情報302に折り返しフラグを設定してVLAN設定用制御フレーム300を転送する。この場合には、ノード装置23にはVLANの情報が設定されていない。そのため、ノード装置21は、VLAN設定用制御フレーム300を順方向で再度送信する。これにより、障害の検出範囲外に存在する全てのノード装置への順方向の経路と逆方向の経路に関する情報を設定することができる。   The node device 21 recognizes the failure 99 because the return flag is set in the control information 302 of the received VLAN setting control frame 300. In this case, a failure 99 has occurred between the node device 22 and the node device 21 after the VLAN information is set in the node device 23. For example, between the node device 24 and the node device 23, a failure 99 has occurred. When a failure occurs, the node device 24 sets a return flag in the control information 302 and transfers the VLAN setting control frame 300. In this case, no VLAN information is set in the node device 23. Therefore, the node device 21 transmits the VLAN setting control frame 300 again in the forward direction. As a result, it is possible to set information regarding the forward path and the reverse path to all the node devices existing outside the failure detection range.

図7のフローチャートを参照して、ループの始点となるノード装置の動作を詳細に説明する。なお、順方向の経路を示すVLAN識別子と逆方向の経路を示すVLAN識別子は、通信システムの初期化時にL2フレーム200を転送する全ての支線ネットワーク31〜35の対毎にループ形状のネットワーク上で一意になるように選択されているものとする。   With reference to the flowchart of FIG. 7, the operation of the node device that is the starting point of the loop will be described in detail. Note that the VLAN identifier indicating the forward path and the VLAN identifier indicating the reverse path are determined on the loop-shaped network for every pair of branch networks 31 to 35 that transfer the L2 frame 200 when the communication system is initialized. Assume that it is selected to be unique.

制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300(図5参照)を生成する(ステップS100)。具体的には、制御部130は、経路種別311にフィールド310が順方向の経路と逆方向の経路の組を含むという経路の種別を設定する。ノード装置21の制御部130は、制御情報302にVLAN設定用制御フレーム300を識別する情報を設定する。   The control unit 130 generates a VLAN setting control frame 300 (see FIG. 5) (step S100). Specifically, the control unit 130 sets a route type in which the field 310 includes a set of a forward route and a reverse route in the route type 311. The control unit 130 of the node device 21 sets information for identifying the VLAN setting control frame 300 in the control information 302.

制御部130は、幹線リンク1を介して通信する支線ネットワークの対が支線ネットワーク31と支線ネットワーク33の場合、支線ネットワーク情報312に支線ネットワーク31を識別するための情報としてノード装置21に付与されたノード番号とノード装置21の支線ポート101〜10nのポート番号の組み合わせを設定し、支線ネットワーク情報313に支線ネットワーク33を識別するための情報としてノード装置23に付与されたノード番号とノード装置23の支線ポート101〜10nのポート番号の組合せを設定し、VLAN識別子314に順方向の経路のVLAN41のVLAN識別子を設定し、VLAN識別子315に逆方向の経路のVLAN42のVLAN識別子を設定してフィールド310を生成する。同様に、制御部130は、通信可能な支線ネットワークの対に対応したフィールド310を生成し、生成したフィールド310からなるVLAN情報303を制御情報302の後に付加してVLAN設定用制御フレーム300を生成する。   When the branch network pair communicating via the trunk link 1 is the branch network 31 and the branch network 33, the control unit 130 is given to the node device 21 as information for identifying the branch network 31 in the branch network information 312. A combination of the node number and the port number of the branch port 101 to 10n of the node device 21 is set, and the node number assigned to the node device 23 as information for identifying the branch network 33 in the branch network information 313 and the node device 23 A combination of port numbers of the branch ports 101 to 10n is set, the VLAN identifier of the VLAN 41 of the forward path is set as the VLAN identifier 314, the VLAN identifier of the VLAN 42 of the reverse path is set as the VLAN identifier 315, and the field 310 is set. Is generated. Similarly, the control unit 130 generates a field 310 corresponding to a communicable branch network pair, and adds the VLAN information 303 including the generated field 310 after the control information 302 to generate a VLAN setting control frame 300. To do.

制御部130は、生成したVLAN設定用制御フレーム300を中継部120と幹線ポート111または幹線ポート112とを介して順方向の経路または逆方向の経路の幹線リンク1に送信する(ステップS110)。   The control unit 130 transmits the generated VLAN setting control frame 300 to the main link 1 of the forward route or the reverse route via the relay unit 120 and the main port 111 or the main port 112 (step S110).

幹線ポート111,112を介してVLAN設定用制御フレーム300を受信すると(ステップS120)、中継部120はVLAN設定用制御フレーム300を制御部130に出力する。制御部130は、受信したVLAN設定用制御フレーム300の制御情報302内に折り返しフラグが設定されているか否かを判定する(ステップS130)。折り返しフラグが設定されていない場合には、VLANの情報が設定されたと認識して処理を終了する。   When the VLAN setting control frame 300 is received via the trunk ports 111 and 112 (step S120), the relay unit 120 outputs the VLAN setting control frame 300 to the control unit 130. The control unit 130 determines whether or not a return flag is set in the control information 302 of the received VLAN setting control frame 300 (step S130). If the return flag is not set, it is recognized that the VLAN information is set, and the process is terminated.

折り返しフラグが設定されている場合には、制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300を中継部120に出力し、中継部120は最初に送信した方向とは別方向の幹線ポート111,112を介して再度VLAN設定用制御フレーム300を送信する(ステップS140)。たとえば、最初に幹線ポート111からVLAN設定用制御フレーム300を送信した場合には幹線ポート112を介してVLAN設定用制御フレーム300を送信し、最初に幹線ポート112からVLAN設定用制御フレーム300を送信した場合には幹線ポート111を介してVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する。   When the loopback flag is set, the control unit 130 outputs the VLAN setting control frame 300 to the relay unit 120, and the relay unit 120 sets the trunk ports 111 and 112 in a direction different from the direction in which the transmission is initially performed. Then, the control frame 300 for VLAN setting is transmitted again via (step S140). For example, when the VLAN setting control frame 300 is first transmitted from the trunk port 111, the VLAN setting control frame 300 is transmitted via the trunk port 112, and the VLAN setting control frame 300 is first transmitted from the trunk port 112. In this case, the VLAN setting control frame 300 is transmitted to the main link 1 via the main port 111.

つぎに、図8のフローチャートを参照して、ループの始点となるノード装置以外のノード装置の動作を詳細に説明する。幹線ポート111,112を介してVLAN設定用制御フレーム300を受信すると(ステップS200)、中継部120はVLAN設定用制御フレーム300を制御部130に出力する。   Next, the operation of a node device other than the node device that is the starting point of the loop will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. When the VLAN setting control frame 300 is received via the trunk ports 111 and 112 (step S200), the relay unit 120 outputs the VLAN setting control frame 300 to the control unit 130.

制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300の制御情報302に折り返しフラグが設定されているか否かを判定する(ステップS201)。折り返しフラグが設定されている場合、制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300を中継部120に出力する。   The control unit 130 determines whether or not the return flag is set in the control information 302 of the VLAN setting control frame 300 (step S201). When the return flag is set, the control unit 130 outputs the VLAN setting control frame 300 to the relay unit 120.

中継部120は、VLAN設定用制御フレーム300を受信した幹線ポート111,112とは異なる幹線ポート112,111を介して制御部130から入力されたVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する(ステップS202)。具体的には、VLAN設定用制御フレーム300を幹線ポート111から受信した場合には幹線ポート111に折り返しフラグが設定されているVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信し、VLAN設定用制御フレーム300を幹線ポート112から受信した場合には幹線ポート112に折り返しフラグが設定されているVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する。   The relay unit 120 transmits the VLAN setting control frame 300 input from the control unit 130 via the trunk ports 112 and 111 different from the trunk ports 111 and 112 that have received the VLAN setting control frame 300 to the trunk link 1. (Step S202). Specifically, when the VLAN setting control frame 300 is received from the trunk port 111, the VLAN setting control frame 300 in which the return flag is set in the trunk port 111 is transmitted to the trunk link 1, and the VLAN setting control is transmitted. When the frame 300 is received from the trunk port 112, the VLAN setting control frame 300 in which the return flag is set in the trunk port 112 is transmitted to the trunk link 1.

折り返しフラグが設定されていない場合、制御部130は、VLAN情報303を構成するフィールド310を先頭から順に精査して情報を抽出するために、VLAN情報303内の先頭のフィールド310にポインタを設定する(ステップS203)。   When the return flag is not set, the control unit 130 sets a pointer to the top field 310 in the VLAN information 303 in order to extract information by examining the field 310 constituting the VLAN information 303 in order from the top. (Step S203).

制御部130は、ポインタが位置するフィールド310の支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示すものであるか否かを判定する(ステップS204)。   The control unit 130 determines whether or not the information set in the branch network information 312 and 313 of the field 310 where the pointer is located indicates the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device (step S204). ).

支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報の一方が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示している場合、制御部130は、ポインタが位置するフィールド310内のVLAN識別子314,315に設定されているVLAN識別子を取得して順方向VLANと逆方向VLANとをVLAN設定テーブル140に設定する(ステップS205)。たとえば、支線ネットワーク情報312に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示している場合には、支線ネットワーク情報313に設定されている情報が示す支線ネットワーク31〜35を自装置が収容する支線ネットワーク31〜35と対になる他方の支線ネットワーク31〜35への経路として使用できるように、VLAN識別子314に設定されているVLAN識別子を順方向の経路用としてVLAN設定テーブル140に設定し、VLAN識別子315に設定されているVLAN識別子を逆方向の経路用としてVLAN設定テーブル140に設定する。   When one of the information set in the branch network information 312 and 313 indicates the branch network 31 to 35 accommodated by the own device, the control unit 130 includes the VLAN identifiers 314 and 315 in the field 310 where the pointer is located. And the forward VLAN and the reverse VLAN are set in the VLAN setting table 140 (step S205). For example, when the information set in the branch line network information 312 indicates the branch line networks 31 to 35 accommodated by the own device, the branch line networks 31 to 35 indicated by the information set in the branch line network information 313 are displayed. A VLAN setting table using the VLAN identifier set in the VLAN identifier 314 for the forward route so that it can be used as a route to the other branch network 31 to 35 paired with the branch network 31 to 35 accommodated by the own device. The VLAN identifier set in the VLAN identifier 315 is set in the VLAN setting table 140 for the reverse path.

制御部130は、順方向および逆方向の経路をVLAN設定テーブル140に設定した後、またはポインタが位置するフィールド310の支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示すものではないと判定した場合、VLAN情報303内に後続するフィールド310が存在するか否かを判定する(ステップS206)。   The control unit 130 sets the forward and reverse routes in the VLAN setting table 140, or the information set in the branch network information 312 and 313 in the field 310 where the pointer is located is the branch line that the own device accommodates. If it is determined that the networks 31 to 35 are not indicated, it is determined whether or not the subsequent field 310 exists in the VLAN information 303 (step S206).

VLAN情報303内に後続するフィールド310が存在すると判定した場合、制御部130は、ポインタを後続するフィールド310に移動して、ポインタを移動したフィールド310の支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示しているか否かを判定し、ポインタを移動したフィールド310の支線ネットワーク情報312,313に設定されている情報が自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示している場合にはVLANの情報をVLAN設定テーブル140に設定する動作を後続するフィールド310がなくなるまで繰り返す(ステップS204〜S207)。   When it is determined that the subsequent field 310 exists in the VLAN information 303, the control unit 130 moves the pointer to the subsequent field 310 and is set in the branch network information 312 and 313 of the field 310 to which the pointer is moved. It is determined whether or not the information indicates the branch network 31 to 35 accommodated by the own device, and the information set in the branch network information 312 and 313 of the field 310 to which the pointer is moved is the branch network accommodated by the own device. If 31 to 35 are indicated, the operation of setting the VLAN information in the VLAN setting table 140 is repeated until there is no subsequent field 310 (steps S204 to S207).

VLAN情報303内のフィールド310の処理が終了すると、制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300を中継部120に出力する。中継部120は、VLAN設定用制御フレーム300を受信した幹線ポート111,112とは異なる幹線ポート111,112を介してVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する(ステップS208)。すなわち、幹線ポート111からVLAN設定用制御フレーム300を受信した場合には幹線ポート112を介してVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信し、幹線ポート112からVLAN設定用制御フレーム300を受信した場合には幹線ポート111を介してVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する。   When the processing of the field 310 in the VLAN information 303 is completed, the control unit 130 outputs the VLAN setting control frame 300 to the relay unit 120. The relay unit 120 transmits the VLAN setting control frame 300 to the main line link 1 via the main line ports 111 and 112 different from the main line ports 111 and 112 that have received the VLAN setting control frame 300 (step S208). That is, when the VLAN setting control frame 300 is received from the main port 111, the VLAN setting control frame 300 is transmitted to the main link 1 via the main port 112, and the VLAN setting control frame 300 is received from the main port 112. In this case, the VLAN setting control frame 300 is transmitted to the main link 1 via the main port 111.

VLAN設定用制御フレーム300を送信する際に障害を検出すると、中継部120は、障害を検出したことを制御部130に通知する(ステップS209)。制御部130は、VLAN設定用制御フレーム300の制御情報302に折り返しフラグを設定し、折り返しフラグを設定したVLAN設定用制御フレーム300を中継部120に出力する(ステップS210)。その際、制御部130は、折り返しフラグを設定したVLAN設定用制御フレーム300を、VLAN設定用制御フレーム300を受信した幹線ポート111,112を介して送信することを中継部120に通知する。   If a failure is detected when transmitting the VLAN setting control frame 300, the relay unit 120 notifies the control unit 130 that the failure has been detected (step S209). The control unit 130 sets a return flag in the control information 302 of the VLAN setting control frame 300, and outputs the VLAN setting control frame 300 with the return flag set to the relay unit 120 (step S210). At this time, the control unit 130 notifies the relay unit 120 that the VLAN setting control frame 300 in which the return flag is set is transmitted via the trunk ports 111 and 112 that have received the VLAN setting control frame 300.

中継部120は、制御部130から通知された幹線ポート111,112を介して制御部130から入力されたVLAN設定用制御フレーム300を幹線リンク1に送信する(ステップS211)。   The relay unit 120 transmits the VLAN setting control frame 300 input from the control unit 130 to the main link 1 via the main ports 111 and 112 notified from the control unit 130 (step S211).

つぎに、通信システムのL2フレームの転送動作を説明する。なお、ノード装置21〜25には、上述した順方向の経路と逆方向の経路に関する情報を設定する動作によって順方向の経路と逆方向の経路に関する情報がノード装置21〜25のVLAN設定テーブル140に設定されているものとする。   Next, the L2 frame transfer operation of the communication system will be described. In the node devices 21 to 25, information related to the forward route and the reverse route is stored in the VLAN setting table 140 of the node devices 21 to 25 by the operation of setting the information related to the forward route and the reverse route. It is assumed that it is set to.

ノード装置21が支線ネットワーク31から支線ネットワーク33へのL2フレーム200(図3参照)を受信したとする。ノード装置21はL2フレームに幹線リンク1上の転送方向(順方向または逆方向)を示すVLAN識別子を含むVLANタグ203を付加したL2フレーム210(図4参照)を生成して、幹線リンク1に送信する。具体的には、ノード装置21は、順方向でL2フレーム210を転送する場合にはVLANタグ203にVLAN41を設定し、逆方向でL2フレーム210を転送する場合にはVLANタグ203にVLAN42を設定する。   It is assumed that the node device 21 receives the L2 frame 200 (see FIG. 3) from the branch line network 31 to the branch line network 33. The node device 21 generates an L2 frame 210 (see FIG. 4) in which a VLAN tag 203 including a VLAN identifier indicating the transfer direction (forward direction or reverse direction) on the trunk link 1 is added to the L2 frame, and the trunk device 1 Send. Specifically, the node device 21 sets the VLAN 41 to the VLAN tag 203 when transferring the L2 frame 210 in the forward direction, and sets the VLAN 42 to the VLAN tag 203 when transferring the L2 frame 210 in the reverse direction. To do.

VLAN41,42は、支線ネットワーク31と支線ネットワーク33とを対とするVLANであるので、ノード装置23とノード装置21とに設定されており、ノード装置22,24,25には設定されていない。そのため、ノード装置21が順方向でL2フレーム210を転送した場合ノード装置22は受信したL2フレーム210を次のノード装置23に転送し、ノード装置21が逆方向でL2フレーム210を転送した場合ノード装置25,24は受信したL2フレーム210を次のノード装置24,23に転送する。   Since the VLANs 41 and 42 are VLANs in which the branch line network 31 and the branch line network 33 are paired, they are set in the node device 23 and the node device 21 and are not set in the node devices 22, 24, and 25. Therefore, when the node device 21 transfers the L2 frame 210 in the forward direction, the node device 22 transfers the received L2 frame 210 to the next node device 23, and when the node device 21 transfers the L2 frame 210 in the reverse direction, the node The devices 25 and 24 transfer the received L2 frame 210 to the next node devices 24 and 23.

ノード装置23は、ノード装置22またはノード装置24から受信したL2フレーム210のVLANタグ203に設定されているVLAN識別子は自装置に設定されているVLAN識別子であるので、受信したL2フレーム210のVLANタグ203を削除したL2フレーム200を支線ネットワーク33に送信する。   Since the VLAN identifier set in the VLAN tag 203 of the L2 frame 210 received from the node device 22 or the node device 24 is the VLAN identifier set in the own device, the node device 23 receives the VLAN of the received L2 frame 210. The L2 frame 200 from which the tag 203 has been deleted is transmitted to the branch line network 33.

図9のフローチャートを参照して、ノード装置21〜25が自装置が収容する支線ネットワークから受信したL2フレーム200にVLAN識別子を含むVLANタグ203を付加したL2フレーム210を生成して幹線リンク1に送信する動作を詳細に説明する。なお、中継部120が、自装置が収容する支線ネットワーク31および幹線リンク1を介して通信相手となる支線ネットワーク32〜35内の装置の宛先MACアドレスを自装置内のフォワーディングデータベース(図示せず)に学習する動作、および支援ネットワーク31から受信したL2フレーム200のフレームヘッダ201に含まれる宛先MACアドレスとフォワーディングデータベース内の学習内容とを比較してL2フレーム200の転送の可否の選択や、L2フレーム200を転送する場合の転送先となる支線ネットワーク32〜35を決定する動作は、一般的なL2スイッチの機能と同じであるので詳細な説明は省略する。   Referring to the flowchart of FIG. 9, the node devices 21 to 25 generate an L2 frame 210 in which the VLAN tag 203 including the VLAN identifier is added to the L2 frame 200 received from the branch network accommodated by the node device 21 to 25 to the main link 1. The transmission operation will be described in detail. Note that the relay unit 120 uses the branch network 31 and the trunk link 1 accommodated by the own device as a destination MAC address of the devices in the branch networks 32 to 35 that are communication partners, and a forwarding database (not shown) in the own device. And the selection of whether or not to transfer the L2 frame 200 by comparing the destination MAC address included in the frame header 201 of the L2 frame 200 received from the support network 31 and the learning content in the forwarding database, Since the operation of determining branch network 32 to 35 as the transfer destination when transferring 200 is the same as the function of a general L2 switch, detailed description is omitted.

支線ポート101〜10nを介して自装置が収容する支線ネットワーク31〜35からL2フレーム200を受信すると、中継部120は、フォワーディングデータベース(FDB)を参照してL2フレーム200を転送する支線ネットワーク31〜35を決定する(ステップS300,S310)。具体的には、ノード装置21の場合、ノード装置21の中継部120は、支線ポート101〜10nを介して支線ネットワーク31から受信したL2フレーム200のフレームヘッダ201に含まれる宛先MACアドレスとフォワーディングデータベースと比較する。ノード装置21の中継部120は、比較結果に基づいてL2フレーム200を転送する支線ネットワーク32〜35(転送先支線ネットワーク)を決定する。   When the L2 frame 200 is received from the branch network 31 to 35 accommodated by the own apparatus via the branch ports 101 to 10n, the relay unit 120 refers to the forwarding database (FDB) and transfers the L2 frame 200 to the branch networks 31 to 31. 35 is determined (steps S300 and S310). Specifically, in the case of the node device 21, the relay unit 120 of the node device 21 includes the destination MAC address and the forwarding database included in the frame header 201 of the L2 frame 200 received from the branch network 31 via the branch ports 101 to 10n. Compare with The relay unit 120 of the node device 21 determines branch network 32 to 35 (transfer destination branch network) to which the L2 frame 200 is transferred based on the comparison result.

中継部120は、制御部130の通知に基づいてL2フレームを転送する転送先支線ネットワークに対応するVLANを決定する(ステップS320)。具体的には、制御部130が、予め制御部130に設定されている順方向および逆方向の経路状態に基づいて、順方向の経路のVLANを用いてL2フレーム210を転送支線ネットワークに転送するのか、逆方向の経路のVLANを用いてL2フレーム210を転送支線ネットワークに転送するのかを選択しておき、中継部120に通知しておく。たとえば、制御部130は、順方向および逆方向のうち一方の経路のみが通信可能である場合には通信可能な経路を選択し、順方向および逆方向のうち両方の経路が通信可能である場合には転送距離の短い経路を選択して、中継部120に通知しておく。   The relay unit 120 determines a VLAN corresponding to the transfer destination branch network that transfers the L2 frame based on the notification from the control unit 130 (step S320). Specifically, the control unit 130 transfers the L2 frame 210 to the transfer branch network using the forward route VLAN based on the forward and reverse route states set in the control unit 130 in advance. Or whether to transfer the L2 frame 210 to the transfer branch network using the VLAN of the reverse path, and notifies the relay unit 120 of it. For example, when only one of the forward and reverse directions can be communicated, the control unit 130 selects a communicable route, and both of the forward and reverse directions can be communicated. For this, a route with a short transfer distance is selected and notified to the relay unit 120.

中継部120は、決定したVLANを示すVLAN識別子を含むVLANタグ203をL2フレーム200に付加したL2フレーム210を生成する(ステップS330)。中継部120は、決定したVLANに対応する幹線ポート111,112を介してL2フレーム210を幹線リンク1に送信する(ステップS340)。たとえば、順方向の幹線リンク1を幹線ポート111が収容し、逆方向の幹線リンク1を幹線ポート112が収容している場合、中継部120は決定したVLANが順方向であれば幹線ポート111を介してL2フレーム210を送信し、決定したVLANが逆方向であれば幹線ポート112を介してL2フレーム210を送信する。   The relay unit 120 generates the L2 frame 210 in which the VLAN tag 203 including the VLAN identifier indicating the determined VLAN is added to the L2 frame 200 (step S330). The relay unit 120 transmits the L2 frame 210 to the main link 1 via the main ports 111 and 112 corresponding to the determined VLAN (step S340). For example, if the trunk port 111 accommodates the trunk link 1 in the forward direction and the trunk port 112 accommodates the trunk link 1 in the reverse direction, the relay unit 120 selects the trunk port 111 if the determined VLAN is the forward direction. The L2 frame 210 is transmitted via the trunk port 112 if the determined VLAN is in the reverse direction.

なお、順方向の経路と逆方向の経路は、図1に示した通信システムの支線ネットワーク31と支線ネットワーク33を幹線リンク1を介して結ぶVLAN41とVLAN42のように中間のノード装置および幹線リンク1を共有しないので、単一の障害によって同時に使用不能にならず現用経路と予備経路の組として使用することができる。たとえば、VLAN41を現用経路として用い、VLAN42を予備経路として用いる場合、図6に示すようにノード装置21とノード装置22の間で障害99が発生しても、制御部130は、支線ネットワーク31と支線ネットワーク33のL2フレーム210の転送をVLAN41経由からVLAN42経由へ切替えて、障害を迂回した通信を実現する。   Note that the forward path and the reverse path are intermediate node devices and trunk links 1 such as VLAN 41 and VLAN 42 that connect the branch network 31 and the branch network 33 of the communication system shown in FIG. Are not shared simultaneously by a single failure, and can be used as a pair of a working route and a backup route. For example, when the VLAN 41 is used as a working route and the VLAN 42 is used as a backup route, even if a failure 99 occurs between the node device 21 and the node device 22 as shown in FIG. By switching the transfer of the L2 frame 210 of the branch network 33 from the VLAN 41 to the VLAN 42, the communication bypassing the failure is realized.

つぎに、図10のフローチャートを参照して、幹線リンク1からL2フレーム210を受信した場合のノード装置の動作を詳細に説明する。中継部120は、幹線ポート111,112からL2フレーム210を受信すると、L2フレーム210内のVLANタグ203が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛であるか否かを判定する(ステップS400,S410)。具体的には、中継部120は、VLANタグ203内に設定されているVLAN識別子を検索キーとして、VLAN設定テーブル140に設定されているVLANの情報を示すVLAN識別子を検索する。検索の結果、VLAN設定テーブルに設定されているVLAN識別子の中にVLANタグ203内に設定されているVLAN識別子と一致するVLAN識別子がある場合、中継部120は受信したL2フレーム210は自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛てであると判定する。検索の結果、VLAN設定テーブルに設定されているVLAN識別子の中にVLANタグ203内に設定されているVLAN識別子と一致するVLAN識別子がない場合、中継部120は受信したL2フレーム210は自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛てではないと判定する。   Next, the operation of the node device when receiving the L2 frame 210 from the main link 1 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. When the relay unit 120 receives the L2 frame 210 from the trunk ports 111 and 112, the relay unit 120 determines whether or not the VLAN tag 203 in the L2 frame 210 is addressed to the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device (step S400). , S410). Specifically, the relay unit 120 searches for a VLAN identifier indicating VLAN information set in the VLAN setting table 140 using the VLAN identifier set in the VLAN tag 203 as a search key. As a result of the search, when there is a VLAN identifier that matches the VLAN identifier set in the VLAN tag 203 in the VLAN identifier set in the VLAN setting table, the relay unit 120 receives the received L2 frame 210 from the local device. It determines with addressing to the branch line networks 31-35 to accommodate. As a result of the search, if there is no VLAN identifier that matches the VLAN identifier set in the VLAN tag 203 in the VLAN identifier set in the VLAN setting table, the relay unit 120 receives the received L2 frame 210 from the local device. It determines with it not being addressed to the branch line networks 31-35 to accommodate.

受信したL2フレーム210が自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛てである場合、中継部120は、L2フレーム210のVLANタグ203を削除してL2フレーム200を生成する(ステップS420)。   When the received L2 frame 210 is addressed to the branch networks 31 to 35 accommodated by the own apparatus, the relay unit 120 deletes the VLAN tag 203 of the L2 frame 210 and generates the L2 frame 200 (step S420).

中継部120は、L2フレーム200を宛先の支線ネットワーク31〜35、すなわち自装置が収容する支線ネットワーク31〜35の支線ポート101〜10nを介して転送する(ステップS430)。   The relay unit 120 transfers the L2 frame 200 via the destination branch networks 31 to 35, that is, the branch ports 101 to 10n of the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device (step S430).

受信したL2フレーム210が自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛ではない場合、中継部120は、L2フレーム210を受信した幹線ポート111,112とは異なる幹線ポート111,112を介してL2フレーム210を幹線リンク1に転送する(ステップS440)。具体的には、幹線ポート111からL2フレーム210を受信した場合には幹線ポート112を介してL2フレーム210を幹線リンク1に転送し、幹線ポート112からL2フレーム210を受信した場合には幹線ポート111を介してL2フレーム210を幹線リンク1に転送する。   When the received L2 frame 210 is not addressed to the branch networks 31 to 35 accommodated by the own apparatus, the relay unit 120 transmits the L2 frame via the trunk ports 111 and 112 different from the trunk ports 111 and 112 that have received the L2 frame 210. 210 is transferred to the main link 1 (step S440). Specifically, when the L2 frame 210 is received from the trunk port 111, the L2 frame 210 is transferred to the trunk link 1 via the trunk port 112, and when the L2 frame 210 is received from the trunk port 112, the trunk port The L2 frame 210 is transferred to the main link 1 via 111.

このように本実施の形態では、ノード装置21〜25の中継部120は、幹線リンク1から受信したL2フレーム210内のVLANタグ203に設定されているVLAN識別子と、VLAN設定テーブル140に設定されている自装置が収容する支線ネットワーク31〜35と対応付けられたVLANの情報であるVLAN識別子とを比較して、受信したL2フレーム210が自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛てであるのか否かを判定するようにしているため、L2フレーム210が自装置が収容する支線ネットワーク31〜35宛てであるか否かを判定する情報量を、従来のフォワーディングデータベースまたはVLANやMPLSラベルのテーブルに設定する情報量よりも削減することができ、VLAN設定テーブル140の消費を抑制するとともに、L2フレーム210の転送時の転送先のポートを選択する処理負荷を軽減することができる。   As described above, in the present embodiment, the relay unit 120 of the node devices 21 to 25 is set in the VLAN identifier set in the VLAN tag 203 in the L2 frame 210 received from the trunk link 1 and the VLAN setting table 140. Whether or not the received L2 frame 210 is addressed to the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device by comparing the VLAN identifier which is the VLAN information associated with the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device. Therefore, the amount of information for determining whether or not the L2 frame 210 is addressed to the branch networks 31 to 35 accommodated by the own device is stored in the conventional forwarding database or VLAN or MPLS label table. VLAN setting table 1 can reduce the amount of information to be set. 0 consumption suppresses the, it is possible to reduce the processing load of selecting the ports of the transfer destination when transfer of the L2 frame 210.

また、本実施の形態では、ループの始点となるノード装置21がVLAN設定用制御フレーム300を生成し、作成したVLAN設定用制御フレーム300をループの順方向または逆方向の経路を用いて送信し、始点となるノード装置21とは異なるノード装置22〜25は、VLAN設定用制御フレーム300の支線ネットワーク情報312,313のいずれかに設定されている情報が、自装置が収容する支線ネットワーク31〜35を示しているフィールド310のVLAN識別子のみをVLAN設定テーブルに設定するとともに、VLAN設定用制御フレーム300を受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介してVLAN設定用制御フレームを幹線リンク1に送信してVLAN設定用制御フレーム300をループの始点となるノード装置21からノード装置22〜25に巡回させるようにしているので、単一の制御フレームであるVLAN設定用制御フレーム300を用いて複数の現用経路と予備経路の対の情報を現用経路と予備経路とのそれぞれの端点のノード装置のみに設定することができる。   Further, in the present embodiment, the node device 21 that is the starting point of the loop generates the VLAN setting control frame 300 and transmits the created VLAN setting control frame 300 using the forward or reverse route of the loop. The node devices 22 to 25 that are different from the node device 21 that is the starting point are configured so that the information set in any of the branch network information 312 and 313 of the VLAN setting control frame 300 is the branch network 31 to which the own device accommodates. Only the VLAN identifier of the field 310 indicating 35 is set in the VLAN setting table, and the VLAN setting control frame is transmitted to the main link 1 via the main port different from the main port that received the VLAN setting control frame 300. As a result, the VLAN setting control frame 300 becomes the loop start point. Since the node device 21 is circulated from the node device 21 to the node devices 22 to 25, information on a plurality of pairs of the current route and the backup route is obtained using the VLAN setting control frame 300 which is a single control frame. It can be set only in the node device at each end point with the route.

なお、本実施の形態では、順方向の経路と逆方向の経路とを同時に設定する場合について説明したが、順方向の経路のみ、または逆方向の経路のみを設定することもできる。1つの経路のみを設定する場合、ループの始点となるノード装置21の制御部130は、VLAN識別子315を省略し、VLAN識別子314に設定されるVLAN識別子が順方向の経路を示すものであるのか、逆方向の経路を示すものであるのかを示す経路の種別を経路種別311に設定し、ノード装置22〜25の制御部130は、経路種別311から順方向の経路であるのか逆方向の経路であるのかを識別して、VLAN識別子をVLAN設定テーブル140に記憶させるようにすればよい。   In the present embodiment, the case where the forward path and the reverse path are set simultaneously has been described, but only the forward path or only the reverse path can be set. When only one path is set, the control unit 130 of the node device 21 that is the starting point of the loop omits the VLAN identifier 315, and does the VLAN identifier set in the VLAN identifier 314 indicate a forward path? The path type indicating whether the path is in the reverse direction is set in the path type 311, and the control unit 130 of the node devices 22 to 25 determines whether the path type 311 is a forward path or a reverse path. And the VLAN identifier may be stored in the VLAN setting table 140.

また、本実施の形態では、制御部130が、順方向の経路のVLANを用いてL2フレーム210を転送支線ネットワークに転送するのか、逆方向の経路のVLANを用いてL2フレーム210を転送支線ネットワークに転送するのかを選択しておき、中継部120に通知しておくようにしたが、これに限るものではない。たとえば、制御部130がVLAN設定テーブル140に、順方向の経路のVLAN識別子、逆方向の経路のVLAN識別子、自装置が収容する支線ネットワークの識別情報(支線ポート番号)、通信相手のノード装置が収容する支線ネットワークの識別情報(通信相手のノード番号および支線ポート番号)、および順方向の経路を使用するのか逆方向の経路を使用するのかを示す経路情報を設定しておき、中継部120が、VLAN設定テーブル140を参照してL2フレームを転送する転送先支線ネットワークに対応するVLANを決定するようにしてもよい。   Also, in the present embodiment, the control unit 130 transfers the L2 frame 210 to the transfer branch network using the forward route VLAN, or uses the reverse route VLAN to transfer the L2 frame 210 to the transfer branch network. Although it has been selected whether to transfer to the relay unit 120 and notified to the relay unit 120, the present invention is not limited to this. For example, the control unit 130 stores the VLAN identifier of the forward route, the VLAN identifier of the reverse route, the branch network identification information (branch port number) accommodated by the own device, and the node device of the communication partner in the VLAN setting table 140. The identification information (node number and branch port number of the communication partner) of the branch network to be accommodated, and route information indicating whether the forward route or the reverse route is used are set, and the relay unit 120 The VLAN corresponding to the forwarding branch network that transfers the L2 frame may be determined with reference to the VLAN setting table 140.

以上のように、本発明にかかる通信システムは、ループ形状に幹線リンクを接続するようにノード装置が配置される通信システムに有用であり、特に、リアルタイム性を要求されるレイヤ2フレームを転送する通信システムに適している。   As described above, the communication system according to the present invention is useful for a communication system in which node devices are arranged so as to connect a main line link in a loop shape, and in particular, transfers a layer 2 frame that requires real-time performance. Suitable for communication systems.

Claims (9)

幹線リンクを収容する2つの幹線ポートと支線ネットワークを収容する1〜複数の支線ポートとを有する複数のノード装置を幹線リンクを介してループ形状に接続し、自装置に収容される支線ネットワークから受信したレイヤ2フレームを通信相手となるノード装置に収容される支線ネットワークに幹線リンクを介して送信して通信を行なう通信システムにおいて、
前記ノード装置は、
自装置が収容する支線ネットワークと相手側ノード装置が収容する支線ネットワークとを接続するループ形状の幹線リンクの順方向の経路を示す第1のVLAN識別子と、順方向とは逆方向の経路を示す第2のVLAN識別子とが設定されるVLAN設定テーブルと、
自装置が収容する支線ネットワークから受信したレイヤ2フレームを前記順方向の経路を用いて送信するのか、前記逆方向の経路を用いて転送するのかを選択する制御部と、
前記支線ポートからレイヤ2フレームを受信した場合には、前記制御部によって選択された経路を示す第1または第2のLVAN識別子を含むVLANタグを前記レイヤ2フレームに付加したタグ付きレイヤ2フレームを、前記選択された経路の幹線リンクを収容する幹線ポートを介して送信し、前記幹線ポートからタグ付きレイヤ2フレームを受信した場合には、前記VLAN設定テーブルに設定されている第1および第2のVLAN識別子と前記タグ付きレイヤ2フレームのVLANタグに設定されているVLAN識別子とに基づいて受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てであるか否かを判定し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てである場合には、受信したタグ付きレイヤ2フレームからVLANタグを削除したレイヤ2フレームを支線ポートを介して支線ネットワークに送信し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てではない場合には、タグ付きレイヤ2フレームを受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介して幹線リンクに送信する中継部と、
を備えることを特徴とする通信システム。
A plurality of node devices having two trunk ports that accommodate the trunk link and one to a plurality of branch ports that accommodate the branch network are connected in a loop shape via the trunk link and received from the branch network accommodated in the own device. In a communication system for performing communication by transmitting the layer 2 frame to a branch network accommodated in a node device as a communication partner via a trunk link,
The node device is
A first VLAN identifier indicating a forward path of a loop-shaped trunk link that connects a branch network accommodated by the own apparatus and a branch network accommodated by the counterpart node apparatus, and indicates a path reverse to the forward direction A VLAN setting table in which a second VLAN identifier is set;
A control unit for selecting whether to transmit the layer 2 frame received from the branch network accommodated by the own apparatus using the forward path or the reverse path;
When a layer 2 frame is received from the branch port, a tagged layer 2 frame obtained by adding a VLAN tag including a first or second LVAN identifier indicating the route selected by the control unit to the layer 2 frame When the tagged layer 2 frame is transmitted from the trunk port accommodating the trunk link of the selected route and the tagged layer 2 frame is received from the trunk port, the first and second set in the VLAN setting table It is determined whether the tagged layer 2 frame received based on the VLAN identifier of the tag and the VLAN identifier set in the VLAN tag of the tagged layer 2 frame is addressed to the branch network accommodated by the own device, and received Received if the tagged layer 2 frame is addressed to the branch network that the device itself accommodates If the layer 2 frame from which the VLAN tag is deleted from the tagged layer 2 frame is transmitted to the branch network via the branch port, and the received tagged layer 2 frame is not addressed to the branch network accommodated by the own device, the tag A relay unit that transmits to the trunk link via a trunk line that is different from the trunk port that has received the attached layer 2 frame;
A communication system comprising:
前記ノード装置の制御部は、
前記順方向の経路および前記逆方向の経路が使用可能である場合には転送距離の短い経路を選択し、他のノード装置から障害発生の通知を受けたか、または自装置が収容する幹線リンクの障害を検出した場合には使用可能な経路を選択すること、
を特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The control unit of the node device
When the forward path and the reverse path are usable, a path with a short transfer distance is selected and a failure notification is received from another node apparatus or the trunk link accommodated by the own apparatus is selected. Select an available route if a failure is detected,
The communication system according to claim 1.
予め定められたループの始点となるノード装置の制御部は、
各ノード装置が収容する支線ネットワーク間に予め設定されている第1および第2のVLAN識別子と、これら第1および第2のVLAN識別子が付与されている経路を用いて通信する支線ネットワークを識別するための情報とを含むVLAN設定用制御フレームを生成し、
前記始点となるノード装置の中継部は、
前記生成されたVLAN設定用制御フレームを順方向または逆方向の幹線リンクを収容する幹線ポートを介して幹線リンクに送信し、
前記始点となるノード装置とは異なるノード装置の中継部は、
前記幹線ポートを介して前記VLAN設定用制御フレームを受信すると、前記VLAN設定用制御フレームを受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介して前記VLAN設定用制御フレームを幹線リンクに送信し、
前記始点となるノード装置とは異なるノード装置の制御部は、
自装置の中継部が受信したVLAN設定用制御フレーム内の支線ネットワークを識別するための情報の中に自装置が収容する支線ネットワークを示している情報が含まれている場合、支線ネットワークを識別するための情報に対応付けられている第1および第2のVLAN識別子を自装置のLVAN設定テーブルに記憶させること、
を特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The control unit of the node device that is the starting point of the predetermined loop is:
The first and second VLAN identifiers set in advance between the branch line networks accommodated by each node device, and the branch network that communicates using the route to which these first and second VLAN identifiers are assigned are identified. A VLAN setting control frame including information for
The relay unit of the node device as the starting point is
The generated VLAN setting control frame is transmitted to the trunk link via the trunk port accommodating the trunk link in the forward direction or the reverse direction,
The relay unit of the node device different from the node device as the starting point is
When the VLAN setting control frame is received via the trunk port, the VLAN setting control frame is transmitted to the trunk link via a trunk port different from the trunk port receiving the VLAN setting control frame.
The control unit of the node device different from the node device as the starting point is:
If the information for identifying the branch network contained in the own device is included in the information for identifying the branch network in the VLAN setting control frame received by the relay unit of the own device, the branch network is identified. Storing the first and second VLAN identifiers associated with the information in the LVAN setting table of the own device;
The communication system according to claim 1.
前記始点となるノード装置とは異なるノード装置の制御部は、
自装置が収容する幹線リンクの障害を検出した場合、前記VLAN設定用制御フレームに障害を検出したことを示す折り返しフラグを設定し、
前記始点となるノード装置とは異なるノード装置の中継部は、
折り返しフラグが設定されたVLAN設定用制御フレームを受信した幹線ポートを介して幹線リンクに送信すること、
を特徴とする請求項3に記載の通信システム。
The control unit of the node device different from the node device as the starting point is:
When a failure of the main line link accommodated by the own device is detected, a return flag indicating that the failure is detected is set in the VLAN setting control frame,
The relay unit of the node device different from the node device as the starting point is
Transmitting the VLAN setting control frame in which the return flag is set to the trunk link via the trunk port having received the frame;
The communication system according to claim 3.
幹線リンクを収容する2つの幹線ポートと支線ネットワークを収容する1〜複数の支線ポートとを有し、前記幹線リンクがループ形状となるネットワークを構成するノード装置において、
自装置が収容する支線ネットワークと通信相手となるノード装置が収容する支線ネットワークとを接続するループ形状の幹線リンクの順方向の経路を示す第1のVLAN識別子と、順方向とは逆方向の経路を示す第2のVLAN識別子とが設定されるVLAN設定テーブルと、
自装置が収容する支線ネットワークから受信したレイヤ2フレームを前記順方向の経路を用いて送信するのか、前記逆方向の経路を用いて転送するのかを選択する制御部と、
前記支線ポートからレイヤ2フレームを受信した場合には、前記制御部によって選択された経路を示す第1または第2のLVAN識別子を含むVLANタグを前記レイヤ2フレームに付加したタグ付きレイヤ2フレームを、前記選択された経路の幹線リンクを収容する幹線ポートを介して送信し、前記幹線ポートからタグ付きレイヤ2フレームを受信した場合には、前記VLAN設定テーブルに設定されている第1および第2のVLAN識別子と前記タグ付きレイヤ2フレームのVLANタグに設定されているVLAN識別子とに基づいて受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てであるか否かを判定し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てである場合には、受信したタグ付きレイヤ2フレームからVLANタグを削除したレイヤ2フレームを支線ポートを介して支線ネットワークに送信し、受信したタグ付きレイヤ2フレームが自装置が収容する支線ネットワーク宛てではない場合には、タグ付きレイヤ2フレームを受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介して幹線リンクに送信する中継部と、
を備えることを特徴とするノード装置。
In a node device having two main line ports for accommodating a main line link and one to a plurality of branch line ports for accommodating a main line network, and constituting a network in which the main line link has a loop shape,
A first VLAN identifier indicating a forward path of a loop-shaped trunk link that connects a branch network accommodated by the own apparatus and a branch network accommodated by a node apparatus serving as a communication partner, and a path reverse to the forward direction A VLAN setting table in which a second VLAN identifier indicating
A control unit for selecting whether to transmit the layer 2 frame received from the branch network accommodated by the own apparatus using the forward path or the reverse path;
When a layer 2 frame is received from the branch port, a tagged layer 2 frame obtained by adding a VLAN tag including a first or second LVAN identifier indicating the route selected by the control unit to the layer 2 frame When the tagged layer 2 frame is transmitted from the trunk port accommodating the trunk link of the selected route and the tagged layer 2 frame is received from the trunk port, the first and second set in the VLAN setting table It is determined whether the tagged layer 2 frame received based on the VLAN identifier of the tag and the VLAN identifier set in the VLAN tag of the tagged layer 2 frame is addressed to the branch network accommodated by the own device, and received Received if the tagged layer 2 frame is addressed to the branch network that the device itself accommodates If the layer 2 frame from which the VLAN tag is deleted from the tagged layer 2 frame is transmitted to the branch network via the branch port, and the received tagged layer 2 frame is not addressed to the branch network accommodated by the own device, the tag A relay unit that transmits to the trunk link via a trunk line that is different from the trunk port that has received the attached layer 2 frame;
A node device comprising:
前記制御部は、
前記順方向の経路および前記逆方向の経路が使用可能である場合には転送距離の短い経路を選択し、障害発生の通知を受けたか、または自装置が収容する幹線リンクの障害を検出した場合には使用可能な経路を選択すること、
を特徴とする請求項5に記載のノード装置。
The controller is
When the forward route and the reverse route are usable, a route with a short transfer distance is selected and a failure notification is received or a failure of a trunk link accommodated by the own device is detected. Select an available route,
The node device according to claim 5.
ループの始点となるノード装置として設定された場合、
前記制御部は、
前記ループ形状となるネットワークを構成するノード装置が収容する支線ネットワーク間に予め設定されている第1および第2のVLAN識別子と、これら第1および第2のVLAN識別子が付与されている経路を用いて通信する支線ネットワークを識別するための情報とを含むVLAN設定用制御フレームを生成し、
前記中継部は、
前記生成されたVLAN設定用制御フレームを順方向または逆方向の幹線リンクを収容する幹線ポートを介して幹線リンクに送信すること、
を特徴とする請求項5に記載のノード装置。
If it is set as a node device that is the starting point of the loop,
The controller is
The first and second VLAN identifiers set in advance between the branch network accommodated by the node devices constituting the loop-shaped network, and a route to which the first and second VLAN identifiers are assigned are used. A VLAN setting control frame including information for identifying a branch network to communicate with,
The relay unit is
Transmitting the generated VLAN setting control frame to a trunk link via a trunk port accommodating a trunk link in a forward direction or a reverse direction;
The node device according to claim 5.
前記中継部は、
前記幹線ポートを介して前記VLAN設定用制御フレームを受信すると、前記VLAN設定用制御フレームを受信した幹線ポートとは異なる幹線ポートを介して前記VLAN設定用制御フレームを幹線リンクに送信し、
前記制御部は、
自装置の中継部が受信したVLAN設定用制御フレーム内の支線ネットワークを識別するための情報の中に自装置が収容する支線ネットワークを示している情報が含まれている場合、支線ネットワークを識別するための情報に対応付けられている第1および第2のVLAN識別子を自装置のLVAN設定テーブルに記憶させること、
を特徴とする請求項7に記載のノード装置。
The relay unit is
When the VLAN setting control frame is received via the trunk port, the VLAN setting control frame is transmitted to the trunk link via a trunk port different from the trunk port receiving the VLAN setting control frame.
The controller is
If the information for identifying the branch network contained in the own device is included in the information for identifying the branch network in the VLAN setting control frame received by the relay unit of the own device, the branch network is identified. Storing the first and second VLAN identifiers associated with the information in the LVAN setting table of the own device;
The node device according to claim 7.
前記制御部は、
自装置が収容する幹線リンクの障害を検出した場合、前記VLAN設定用制御フレームに障害を検出したことを示す折り返しフラグを設定し、
前記中継部は、
折り返しフラグが設定されたVLAN設定用制御フレームを受信した幹線ポートを介して幹線リンクに送信すること、
を特徴とする請求項8に記載のノード装置。

The controller is
When a failure of the main line link accommodated by the own device is detected, a return flag indicating that the failure is detected is set in the VLAN setting control frame,
The relay unit is
Transmitting the VLAN setting control frame in which the return flag is set to the trunk link via the trunk port having received the frame;
The node device according to claim 8.

JP2006534930A 2004-09-03 2004-09-03 Communication system and node device Expired - Fee Related JP4437818B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012829 WO2006027817A1 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Communication system and node apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006027817A1 true JPWO2006027817A1 (en) 2008-05-08
JP4437818B2 JP4437818B2 (en) 2010-03-24

Family

ID=36036114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534930A Expired - Fee Related JP4437818B2 (en) 2004-09-03 2004-09-03 Communication system and node device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4437818B2 (en)
WO (1) WO2006027817A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614931B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-19 三菱電機株式会社 Transmission system
JP2013005143A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ring type network system, network management apparatus, and layer 2 switch
JP6393586B2 (en) * 2014-10-31 2018-09-19 APRESIA Systems株式会社 Relay device and communication system
JP6630691B2 (en) * 2017-02-27 2020-01-15 日本電信電話株式会社 Terminating device, network system, program, and communication method
JP7330329B2 (en) * 2018-03-02 2023-08-21 株式会社日立製作所 Communication control device and communication control system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126346A (en) * 1984-07-17 1986-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Controlling system of loop network
JPH0818590A (en) * 1994-06-30 1996-01-19 Toshiba Corp Loop communication system
JP4036280B2 (en) * 2001-10-22 2008-01-23 富士通株式会社 Transmission unit and transmission network

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437818B2 (en) 2010-03-24
WO2006027817A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094584B2 (en) Node, network system, frame transfer method, and frame transfer program
US8489913B2 (en) Network system and network relay apparatus
US7173934B2 (en) System, device, and method for improving communication network reliability using trunk splitting
JP5152642B2 (en) Packet ring network system, packet transfer method, and node
US8672566B2 (en) Node apparatus and communication method
JP4547349B2 (en) Network type routing mechanism
JP2005260321A (en) Alternative control system of label path network
JP2008167315A (en) Redundant line connecting method and wide-area communication network node device
JPWO2011064884A1 (en) Communication system and communication apparatus
US20130016617A1 (en) Network relay device and control method thereof
CN107682261B (en) Flow forwarding method and device
JP4437818B2 (en) Communication system and node device
JP2009105540A (en) Method and device for high-speed switching of ring protocol
JP6191703B2 (en) Communication control system, communication control method, and communication control program
US20090182801A1 (en) Communication transmitting apparatus and communication transmitting method
JP5535355B2 (en) Connectivity confirmation method, communication system and communication apparatus
US20220052920A1 (en) Network switch and network switch system thereof
CN111385195B (en) Information processing method, device and storage medium
JP4455105B2 (en) Ring network system having redundant path and transfer device used in the system
JP2008172291A (en) Path search apparatus, path search program, path search method and path search system
WO2006040796A1 (en) Communication system and relay apparatus
JP6591844B2 (en) Relay device and relay system
JP2007060232A (en) Switching hub and ring type network system
JPH11331231A (en) Multiplex network system and its communication equipment
JP3546328B2 (en) Router for communication network

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees