JPWO2004028750A1 - Cassette type stapler - Google Patents

Cassette type stapler Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004028750A1
JPWO2004028750A1 JP2004539593A JP2004539593A JPWO2004028750A1 JP WO2004028750 A1 JPWO2004028750 A1 JP WO2004028750A1 JP 2004539593 A JP2004539593 A JP 2004539593A JP 2004539593 A JP2004539593 A JP 2004539593A JP WO2004028750 A1 JPWO2004028750 A1 JP WO2004028750A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
stapler
feeder
stapler body
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004539593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
代師行 海老原
代師行 海老原
Original Assignee
株式会社イートップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イートップ filed Critical 株式会社イートップ
Publication of JPWO2004028750A1 publication Critical patent/JPWO2004028750A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/16Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices
    • B25C5/1696Staple support displaceable relative to the tool to allow re-loading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0242Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work
    • B25C5/025Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work the plunger being manually operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/16Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices
    • B25C5/1686Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices using pre-loaded cassettes

Abstract

カセット(7)内のステープルを送る手段(26、40)と、前記ステープルを前記カセット(7)から押し出す手段と、押し出されたステープラを折り曲げて綴じる手段を具えたベース手段とを備えるカセット式ステープラにおいて、前記ステープルを送る手段(26、40)が、カセット内のフィーダ(40)とステープラ本体のフィーダ送り手段(26)とから構成されることを特徴とする。A cassette-type stapler comprising means (26, 40) for feeding staples in the cassette (7), means for pushing out the staples from the cassette (7), and base means comprising means for folding and binding the pushed stapler The staple feeding means (26, 40) comprises a feeder (40) in the cassette and a feeder feeding means (26) in the stapler body.

Description

発明が属する技術分野
この発明は、あらかじめステープルを充填したカセットをステープラ本体に装着して用いるステープラ、すなわちカセット式ステープラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a stapler that uses a cassette pre-filled with staples on a stapler body, that is, a cassette-type stapler.

従来のカセット式ステープラとして、本願発明者の発明に係る特許第1667124号(特開昭62−94279)、特許第2522652号(特開昭63−84881)等がある。たとえば、特許第2522652号に係るステープラにあっては(図82)、カセット式ステープラは、ハンドル152、ベース151およびカセット150で構成される。その他いずれのカセット式ステープラにおいても、あらかじめステープルを充填したカセットを、ステープラ本体に装着して用いるという特長によって、消耗品であるステープルの装填が容易である、ステープル間の糊付けが外れて装填前にステープルが無駄になることがない、ステープルを装填する際に、ステープルが刺さる等によりケガをすることがない、等の優れた効果を具えている。これらのカセット式ステープラは、その後、小さな力で厚もの綴じが可能となるような構成、打針を確実なものにするための精密な構成、また、製造の安価・容易化を図るための部品数を減じた構成、等、細部に様々な改良が加えられて今日に至っている。  As conventional cassette type staplers, there are Japanese Patent No. 1667124 (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 62-94279) and Japanese Patent No. 2522652 (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 63-84881) according to the invention of the present inventor. For example, in the stapler according to Japanese Patent No. 2522652 (FIG. 82), the cassette-type stapler includes a handle 152, a base 151, and a cassette 150. In any other cassette-type stapler, it is easy to load staples, which are consumables, by using a cassette that is pre-filled with staples on the stapler body. It has excellent effects such as that the staples are not wasted and that the staples are not hurt when the staples are loaded. These cassette-type staplers have a configuration that enables thick binding with a small force afterwards, a precise configuration to ensure the hitting needle, and the number of parts to make manufacturing inexpensive and easy. Various improvements have been made to the details, such as the structure that reduced the number, and so on.

発明が解決しようとする課題Problems to be solved by the invention

従来のカセット式ステープラのカセットを図83〜図85に示す。従来のカセットス式テープラのカセットでは、いずれも、ステープルを前方に押し出すために、「スプリング」がカセットの中に存在することが不可欠であった(図83)。また、従来のスプリング155は、ステープルの押し出しの確実性、製造の安価・容易性、等の要求を満たすために、鉄製のコイルスプリングを用いることがほとんどであった。このため、カセット内のステープルを使い切って不要となったカセットを廃棄や再利用をする際、スプリング以外(すなわち、ガイド棒156、フィーダ154等)はすべてプラスチック製であるにも関わらず、鉄製のスプリング155がカセット内に残るために、廃棄等に制限があった。
また、スプリングを内蔵することは、スプリング以外の部品についても強度が必要となることを意味した。
また、スプリングを内蔵させる為に、カセットを箱型形状にする必要があり、デザインの自由度が低くならざるを得なかった。
また、ステープルを押す方向とコイルスプリングの伸縮方向を一致させるために、コイルスプリングの心棒(図83に係るカセットでは、ガイド棒156がこれに相当する)が必須であった。すなわち、これらを不要とする場合(本願)に比し組立て行程数が過大となる。確実な打針を得るために、各部品自体や各部品の係合の精密性が求められることもあって、組立て工程数が過大であることは、相乗的に以下のような問題点を派生せしめる。
またすなわち、組み付け作業は、たとえば、図83に示すものにあっては、カセットホルダとカセット底蓋を組み付けて、背面の開放された箱形を形成し、ステープル157を後方から装填し、その後フィーダ154を装入し、スプリング155をガイド棒156に通し、一体にして装着するという複雑なものであり、作業者にはある程度熟練した技術が求められた。また、スプリングとガイド棒を一体としてステープラ本体に装着することは、かなりの肉体労働でもあった。また、ガイド棒とスプリングが必須であり部品数が多いため、部品生産に必要な金型もその分多く必要であり金型代が嵩む。
またすなわち、部品点数が多い為、重量が大きくなる。
またすなわち、カセットが、カセットホルダとカセット底蓋の組み付けによって完成するものであるため、カセット本体の十分な強度が得られない。
A cassette of a conventional cassette type stapler is shown in FIGS. In all cassettes of conventional cassette-type tapers, it is indispensable that a “spring” is present in the cassette in order to push the staples forward (FIG. 83). Further, the conventional spring 155 mostly uses a coil spring made of iron in order to satisfy the requirements such as the reliability of pushing out staples and the low cost and ease of manufacture. For this reason, when discarding and reusing a cassette that is no longer needed after the staples in the cassette are used up, all but the springs (that is, the guide bar 156, feeder 154, etc.) are made of plastic, although they are all made of plastic. Since the spring 155 remains in the cassette, there is a limitation on disposal or the like.
In addition, the incorporation of a spring meant that strength was required for components other than the spring.
In addition, in order to incorporate the spring, it was necessary to make the cassette into a box shape, and the degree of freedom in design had to be reduced.
Further, in order to match the direction in which the staple is pushed and the expansion / contraction direction of the coil spring, a mandrel of the coil spring (in the cassette according to FIG. 83, the guide bar 156 corresponds to this) is essential. That is, the number of assembling steps becomes excessive as compared with the case where these are not required (this application). In order to obtain a reliable punch, each component itself and the precision of the engagement of each component may be required, and the excessive number of assembly steps synergistically leads to the following problems. .
Further, for example, in the assembling operation shown in FIG. 83, the cassette holder and the cassette bottom cover are assembled to form a box shape opened at the back, and the staple 157 is loaded from the rear, and then the feeder. 154 is inserted, the spring 155 is passed through the guide bar 156, and is attached integrally, and the operator is required to have some skill. Also, attaching the spring and guide rod as a unit to the stapler body was a considerable amount of manual labor. In addition, since guide bars and springs are essential and the number of parts is large, a large number of molds are necessary for producing parts, and the mold cost is increased.
That is, since the number of parts is large, the weight increases.
In other words, since the cassette is completed by assembling the cassette holder and the cassette bottom cover, sufficient strength of the cassette body cannot be obtained.

課題を解決するための手段Means for solving the problem

架台に、カセットを位置決めする手段と、カセット内のステープルを前方に送る手段と、前記ステープルを前記カセットから外に押し出す手段と、ステープルを折り曲げて綴じる手段を具えたベース手段と、を備えるカセット式ステープラのステープラ本体を提供する。
カセット式ステープラとは、打針の為の機構を具えたステープラ本体と、針の充填されたカセットとが別体になっているステープラである。カセット式ステープラでは、カセットをステープラ本体に着け外しできるようになっていて、カセット内の針を使い切った場合にはカセット全体を取り替える。カセット式ステープラであれば、すべて本願の対象であり、主に机上に置いて作業する厚綴じ様の大型のステープラ(図1等)、手に把持して作業する小型のステープラ(図示せず)、のいずれも含む。
ステープラ本体は、架台によって構成されている。架台は、カセットを位置決めする手段と、カセット内のステープルを前方に送る手段と、前記ステープルを前記カセットから外に押し出す手段と、ベース手段とが一体となって構成されている。
カセットをステープラ本体に取り付けた際に打針ができるような位置に、すなわち、後述の「ステープルをカセットから外に押し出す手段」を機能させるべくカセットをステープラ本体に対し位置決めする手段が必須である。この手段は、架台の、カセットを受け入れる部分に設けられている。その機構は、架台に設けられた凸部とこれと嵌合するように設けられたカセットの凹部であってもよいし、架台に設けられた凹部とこれと嵌合するように設けられたカセットの凸部であってもよい。これらの凸部又は凹部は、線状にあってもよいし、点状にあってもよい。また、その機構は、架台の内形が筒状の空間になっており、カセットの外形が当該筒状の空間にぴったり嵌り込むような形状になっていてもよい。カセットの長手方向の全体が、架台の筒状空間に嵌り込むようになっていてもよいし、カセットの一部が筒状空間に嵌り込むようになっていてもよい。またその機構は、架台に設けられた棒状体がカセットに入り込むようになっていてもよい。
架台にカセットを取り付ける際、カセットをステープラの架台に、ステープラの上下方向、前後方向、左右方向のいずれから挿し入れてもかまわない。
また、一回の打針で、一本のステープルが用いられるので、次の打針に用いる新たなステープルを、打針の度に一つ前方に送る手段が必要である。ステープルを一つ前方に送る機構は、ステープラ本体に設けられた手段とカセット内に設けられた手段(フィーダ)との協働による。
また、ステープルをカセットから外に押し出す手段が必須である。この手段はブレードの取り付けられたハンドルを押し下げるという、従来広く用いられている方法でもよいし、ブレードをピストンによって押し下げるものでもよいし、多の動力、すなわち、ギア、カム、リンクなどを用いてブレードを押し下げてもよい。カセットの前端に針一つ分の孔が設けられて入る。ブレードが押し下げられた際、ブレードがこの孔に入り込んで針を一つ押し出す機構については、従来のカセット式ステープラのとおりである。
また、ステープルを折り曲げて綴じる手段が必須であり、この手段はステープラ本体のベースに備えられたアンビルが担う。従来広く用いられているアンビルによるもの、アンビルに加えてフラット式に綴じる機構が設けられているもの、のいずれでもよい。
前記カセットを、前記カセットの長手方向に前記架台に挿し入れてステープラ本体に取り付けることを特徴とするステープラ本体を提供する。
ステープラ本体の上部には打針のための機構が設けられている。カセットをカセットの長手方向に架台に挿し入れて行う機構にすることにより、カセットの出し入れの際に打針のための機構への影響を考慮しないですむ。長手方向に架台挿し入れる場合であれば、ステープラ本体の前方から挿し入れる場合、後方から挿し入れる場合のいずれも含む。
前記カセットを、前記ステープラ本体の前方から挿し入れることを特徴とするステープラ本体を提供する。
ステープラ本体の後方には、ハンドルを回動させるための機構やカセットを取り外す際にカセットがステープラ本体から飛び出すのを防止するための機構が設けられている場合がある。カセットをステープラ本体の後方から挿し入れる機構とした場合、ステープラ本体の後方に存するこれらの機構への影響を考慮する必要がある。カセットを前方から挿し入れる機構にすれば、その必要がなくなる。
前記カセット又は前記架台のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部とが嵌合して前記カセットの位置が決まることを特徴とするステープラ本体を提供する。
凸部と凹部の嵌合による場合、カセットの位置決め手段を、製品の一体成形によって得ることができて、簡易である。この場合の嵌合は、点状の凸部と凹部の嵌合であってもよいし、線状の凸部と凹部の嵌合であってもよい。点状の凸部と線状の凹部の嵌合であってもよい。嵌合が一箇所に存してもよいし、複数箇所に存してもよい。
前記凸部及び前記凹部が、いずれもカセットの長手方向にレール状に設けられていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
凸部と凹部の嵌合が、カセットの長手方向にレール上に設けられている場合、ガタの来ない嵌合、充分な嵌合、が得られる。また、カセットの挿し入れも容易である。
ステープラ本体の前後方向端部において、前記凹部の上下方向の幅が前記凸部の上下方向の幅よりも広くなっていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
前後方向端部とは、前方、後方のいずれかの端部をいう。広くなっている端部が、カセットを装着する入口になる。他方よりも広くなっている上下方向の幅は、他方の上下方向幅と同じになる部分まで、なめらかに結ばれており、凸部又は凹部はそれぞれが一続きになっている。
長手方向にレール状に設けられた凸部又は凹部の上下方向の幅が、長手方向のに全体に亘って同じである場合、カセットを挿し入れ始める際に、凸部又は凹部を最初に位置合わせするのに神経を使わなければならない。しかし、例えば、架台に凹型のレールが設けられておりカセットに凸型のレールが設けられている場合に、架台の前端の凹部の上下方向の幅を他よりも広くしておけば、カセットを挿し入れ始めるときに、カセットの凸部と架台の凹部の位置を、目で見て確認しながら正確に合わせるといったことが必要なくなる。カセットを取り付ける作業は、ステープラ本体を作業台において、ステープラ本体を見下ろしながら両手で行うのが通常である。本願の構成によれば、カセットを挿し入れ始める際に、カセットを、ステープラ本体に取り付けるおおよその位置に置いて、そのまま挿し込んでいけば、なめらかな線に案内されて、最終的にカセットはステープラ本体に正確に位置決めされる。広くするべき対象は凸部ではなく凹部に限るが、前例のようにステープラ本体の架台に凹部が設けられた場合のみならず、カセットに凹部が設けられた場合でもよい。
前記カセットを位置決めする手段が、前記カセットの少なくとも一部が前記架台に設けられた空洞に密接嵌合することによることを特徴とするステープラ本体を提供する。
カセットの少なくとも一部が密接嵌合していれば足りるが、釘打性能をさらに高めるために、カセットの大半が密接嵌合してもかまわない。カセットの外周が架台の空洞に密接嵌合するので、ガタを最小限にでき、釘打ち性能がさらに高くなる。また、カセット等の表面が平らであるので、製造が容易となり、生産コストが下がる。
前記空洞の前後方向端部に、テーパが設けられていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
ここにいう「テーパ」は、空洞の前方が広く、中へ入るに従って狭くなっている状態を想定しており、広い部分と狭い部分とが直線で結ばれていてもよいし、曲線で結ばれていてもよい。また、テーパの位置は、空洞の前方端部、後方端部のいずれにあってもよい。カセットを前方から挿し入れる機構の場合には、テーパはステープラ本体の前方に存し、カセットの後方から挿し入れる機構の場合にはテーパはテープラ本体の後方に存する。
空洞の前方にテーパが設けてあることにより、カセットを挿し入れる際の空洞の入り口が広くなり、また、そのような広い入り口から挿し入れてそのままテーパの傾斜に沿って挿し入れ続けることによって、カセットの空洞への装入ができる。
前記ステープルを前方に送る手段が、前記カセット内のフィーダを前方に送るフィーダ送りと、フィーダ送りを前方に送る手段によるものであり、前記カセットを取り付けた際に前記フィーダ送りが前記フィーダと接する位置に置かれることを特徴とするステープラ本体を提供する。
すなわち、カセット内にフィーダが存在し、当該フィーダを前方に送るフィーダ送りがステープラ本体に存在する。フィーダ送りを前方に送る手段もステープラ本体に必須である。フィーダは、一束のステープルを後方から押圧等により送るものとして機能する。フィーダの素材は、カセットのホルダと同じ素材で足りる。これにより、カセット内に従来あったバネのごとき、鉄製の素材は不要となる。フィーダ送りを前方に送る手段は、例えば弾性体の弾性によってもよいし、ふいごの空気圧によってもよい。
前記フィーダに摩擦部材が設けられていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
摩擦部材とは、フィーダが前後方向にずれ動くことを防ぎ、ひいてはステープルがずれ動くことを防ぐべく、設ける部材である。フィーダの上壁や側壁に突起等を設けて、フィーダとカセット内壁とが擦れる部分を多くすることにより、実現される。この結果、正確な打針が得られる。
前記フィーダ送りを前方に送る手段が、前記フィーダ送りと前記架台の間に設けられた弾性体の弾性によるものであることを特徴とするステープラ本体を提供する。
弾性体は、フィーダ送りと架台の間で、弾性が生じるものであれば何でもよく、バネであってもよいし、ゴムであってもよい。バネは、入手容易性、機構の単純性、経済性を考慮して、鉄製のコイルバネを用いてもよい。その場合でも、鉄製のコイルバネは、カセットの中に設けられるのではなく、ステープラ本体に設けられる。
前記弾性体が引きバネであり、前記引きバネの一端が架台の前方に取り付けてあり、他端が前記フィーダ送りに取り付けてあることを特徴とするステープラ本体を提供する。
弾性体が引きバネであり、前記引きバネの一端が架台の前方に取り付けてあり、他端がフィーダ送りに取り付けてある構造とした場合、単純な構造とすることができるので、組立てが容易となり、製品の故障も少ない。また、フィーダ送りに、フィーダ送りが上方に外れないようにする構造を設けることにより(例えばフットフック)、ステープラ本体の上蓋を不要にできる。
前記弾性体が引きバネであり、前記引きバネの一端が前記架台の後方に取り付けてあり、他端が前記フィーダ送りに取り付けてあり、前記引きバネの中途部位が前記架台の前方に設けられたコロと係合して前記引きバネの力の向きが折り返されていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
コロを用いて、引きバネの力の向きを折り返す構造とすることにより、バネの向きが一方向の場合と比べて、長さの長いバネを用いることができる。このため、ステープルを押圧する力に関し、ステープルが多く入っているときと少なく入っているときとを比較した場合に、その力の差が少なくて済む。よって、カセットの使い始めから最後の一本になるまで、ほぼ均一の力で、ステープルを円滑に送ることができる。これにより、ステープルの破損を防ぐことができ、また、正確な打針を得ることができる。
コロを用いて、引きバネの力の向きを折り返す構造とすることにより、力がソフトで長さの長いバネを用いることができるので、フィーダ送りを、より短くすることができる。また、フレームも短くすることができ、装置全体を小型にできる。
また、長いバネを用いる結果、バネの耐久性が大幅に高められる。さらに、力がソフトなバネと用いる結果、カセットをステープラ本体に装填する際の力を軽くすることができる。さらに、ステープルがフルに充填されている場合であっても、カセットを取り出す際に、カセットの飛び出しの勢いを減少させることができる。
前記弾性体が押しバネであり、前記押しバネによる力の向きがガイド手段によって一定に保たれていることを特徴とする記載のステープラ本体を提供する。
弾性体が押しバネである場合、単純な構造とすることができるので、組立てが容易となり、製品の故障も少ない。また、フィーダ送りに、フィーダ送りが上方に外れないようにする構造を設けることにより(例えばフットフック)、ステープラ本体の上蓋を不要にできる。
弾性体が押しバネの場合、押しバネの力の向きを、フィーダ送りを押す方向に一定に保つためのガイド手段が必要となる。ガイド手段は、押しバネのリングの中を貫く心棒であってもよいし、ステープラ本体の、押しバネが置かれる部分に設けられた溝等であってもよい。
前記フィーダ送りに、前記フィーダ送りの前後方向摺動を案内するフットが設けられており、前記フットに前記フィーダ送りの上方向の移動を係止するフックが設けられていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
フィード送りの上方向の移動を係止するフックを設けることにより、ステープラ本体の上蓋を不要にできる。上蓋が不要となり部材が一点減る結果、製造容易、安価な製品の提供が実現できる。
カセットとステープラ本体の係合が、第一の係合と第二の係合を含んでおり、第一の係合によって、カセットが、前記ステープルをカセットから外に押し出す手段が作用可能な位置に置かれるようにされており、第二の係合によって、第一の係合を解いた際にカセットがステープラ本体の前方に飛び出すのを一時的に止めるようにされていることを特徴とするステープラ本体を提供する。
すなわち、通常設けられている第一の係合に加え、第二の係合が加えられる点が特徴である。第二の係合では、カセットを一時的にステープラ本体に係合できればよい。第二の係合は、第一の係合が解かれた際に、カセットが、勢いよく前方に飛び出すのを、一時的に止めるものとして機能する。第一の係合が解かれた際に、カセットが勢いよくステープラ本体から飛び出すのは、本願に係るステープラにあっては、ステープラ本体にフィーダ送りを前方に送る機構が設けられているからである。そのような飛び出しは危険であるので、第二の係合が必要なのである。第二の係合は、一時的なものである必要がある。すなわち、容易な手段によって第二の係合を解き、カセットをステープラ本体から完全に取り外すことができる手段を有することが必要である。
ホルダに、ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとが収納されており、ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられており、前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであり、前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの長手方向にレール状に設けられているカセット式ステープラのカセットを提供する。
上記カセットにあっては、ステープラを前方に送る手段の一部として、カセット内に、フィーダが存する。この場合、フィーダは、ステープルを直接押圧する部材として機能すれば足りるので、鉄製等にする必要がなく、ホルダと同じ素材で足りる。このため、ステープルを使い切り不要となったカセットの廃棄や再利用が容易となる。また、 凸部と凹部の嵌合によるため、カセットの位置決め手段を、製品の一体成形によって得ることができ、簡易である。凸部と凹部の嵌合がカセットの長手方向にレール状に設けられているので、ガタの来ない嵌合、充分な嵌合、が得られる。また、ステープラ本体への装入も容易である。
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に設けられていることを特徴とするカセットを提供する。
前記凸部又は前記凹部が前記カセットの上面に設けられていることを特徴とするカセットを提供する。
外周の少なくとも一部が、カセットを取り付けるステープラ本体の空洞の内周と密接嵌合する外周でなることを特徴とするカセットを提供する。
ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられており、ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとを収納して用いるカセット式ステープラのカセットのホルダを提供する。
前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであり、前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に長手方向にレール状に設けられていることを特徴とするホルダを提供する。
架台に、カセットを位置決めする手段と、カセット内のステープルを前方に送る手段と、前記ステープルを前記カセットから外に押し出す手段と、アンビルを具えたベース手段と、を備えるステープラ本体と、ホルダに、ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとが収納されており、ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられているカセットと、からなるカセット式ステープラを提供する。
前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであることを特徴とするカセット式ステープラを提供する。
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの長手方向にレール状に設けられていることを特徴とするカセット式ステープラを提供する。
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に設けられていることを特徴とするカセット式ステープラを提供する。
前記凸部又は前記凹部が前記カセットの上面に設けられていることを特徴とするカセット式ステープラを提供する。
外周の少なくとも一部が、カセットを取り付けるステープラ本体の空洞の内周と密接嵌合する外周でなることを特徴とするカセット式ステープラを提供する。
A cassette type comprising: means for positioning the cassette on the frame; means for feeding the staples in the cassette forward; means for pushing the staples out of the cassette; and base means comprising means for folding and binding the staples Provide the stapler body of the stapler.
The cassette-type stapler is a stapler in which a stapler body having a mechanism for hitting a needle and a cassette filled with a needle are separated. In the cassette type stapler, the cassette can be attached to and detached from the stapler body, and when the needle in the cassette is used up, the entire cassette is replaced. Any cassette-type stapler is the subject of the present application, and is mainly a thick-stitched stapler (Fig. 1 etc.) that is placed on a desk and operated, and a small stapler (not shown) that is gripped and operated by a hand. Both of these are included.
The stapler body is composed of a gantry. The gantry includes a means for positioning the cassette, a means for feeding the staples in the cassette forward, a means for pushing the staples out of the cassette, and a base means.
A means for positioning the cassette with respect to the stapler main body is essential at a position where the needle can be struck when the cassette is attached to the stapler main body, that is, a “means for pushing the staples out of the cassette” described later. This means is provided at the part of the cradle for receiving the cassette. The mechanism may be a convex portion provided on the gantry and a concave portion of the cassette provided so as to be fitted with the convex portion, or a cassette provided so as to be fitted with the concave portion provided on the gantry. It may be a convex part. These convex portions or concave portions may be linear or dot-like. Further, the mechanism may have a shape in which the inner shape of the gantry is a cylindrical space, and the outer shape of the cassette fits into the cylindrical space. The entirety of the cassette in the longitudinal direction may be fitted into the cylindrical space of the gantry, or a part of the cassette may be fitted into the cylindrical space. Further, the mechanism may be configured such that a rod-like body provided on the pedestal enters the cassette.
When the cassette is attached to the gantry, the cassette may be inserted into the stapler gantry from any of the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction of the stapler.
In addition, since one staple is used with a single hitting needle, it is necessary to provide a means for feeding a new staple to be used for the next hitting needle forward one by one. The mechanism for feeding one staple forward is based on the cooperation of means provided in the stapler body and means (feeder) provided in the cassette.
Also, means for pushing the staples out of the cassette is essential. This means may be a conventionally widely used method of pushing down a handle to which the blade is attached, or may be a blade that is pushed down by a piston, or a blade that uses multiple powers, that is, gears, cams, links, etc. You may press down. A hole for one needle is provided at the front end of the cassette. When the blade is pushed down, the mechanism that the blade enters into the hole and pushes out one needle is the same as in the conventional cassette type stapler.
Further, a means for folding and binding the staple is essential, and this means is carried out by an anvil provided on the base of the stapler body. Either an anvil that has been widely used in the past or a mechanism in which a flat binding mechanism is provided in addition to the anvil may be used.
A stapler body is provided, wherein the cassette is inserted into the frame in the longitudinal direction of the cassette and attached to the stapler body.
A mechanism for hitting the needle is provided on the upper portion of the stapler body. By adopting a mechanism in which the cassette is inserted into the frame in the longitudinal direction of the cassette, it is not necessary to consider the influence on the mechanism for hitting the needle when the cassette is inserted or removed. In the case of inserting the gantry in the longitudinal direction, it includes both the case of inserting from the front of the stapler body and the case of inserting from behind.
A stapler body is provided, wherein the cassette is inserted from the front of the stapler body.
A mechanism for rotating the handle or a mechanism for preventing the cassette from popping out of the stapler body when the cassette is removed may be provided behind the stapler body. When a mechanism for inserting the cassette from the rear side of the stapler body is used, it is necessary to consider the influence on these mechanisms existing behind the stapler body. If a mechanism for inserting the cassette from the front is used, this need is eliminated.
Provided is a stapler body characterized in that a convex portion provided on one of the cassette and the gantry and a concave portion provided on the other are fitted to determine the position of the cassette.
In the case where the convex portion and the concave portion are fitted, the cassette positioning means can be obtained by integral molding of the product, which is simple. The fitting in this case may be a fitting between a dot-like convex part and a concave part, or may be a fitting between a linear convex part and a concave part. The fitting may be a point-like convex part and a linear concave part. A fitting may exist in one place and may exist in multiple places.
Provided is a stapler main body characterized in that both the convex portion and the concave portion are provided in a rail shape in the longitudinal direction of the cassette.
When the fitting between the convex part and the concave part is provided on the rail in the longitudinal direction of the cassette, a fitting without looseness and a sufficient fitting can be obtained. Moreover, it is easy to insert the cassette.
There is provided a stapler main body characterized in that the vertical width of the concave portion is wider than the vertical width of the convex portion at an end portion in the front-rear direction of the stapler main body.
The front-rear direction end means either the front or rear end. The widened end becomes the entrance for mounting the cassette. The width in the up-down direction that is wider than the other is smoothly tied up to a portion that is the same as the width in the other up-down direction, and the convex portions or the concave portions are continuous.
When the vertical width of the projections or recesses provided in a rail shape in the longitudinal direction is the same throughout the longitudinal direction, the projections or recesses are first aligned when starting to insert the cassette. You have to use your nerves to do it. However, for example, when the rack is provided with a concave rail and the cassette is provided with a convex rail, if the vertical width of the recess at the front end of the rack is made wider than the others, the cassette When the insertion is started, it is not necessary to accurately match the positions of the convex portion of the cassette and the concave portion of the pedestal visually. The operation of attaching the cassette is usually performed with both hands while looking down the stapler body on the work table. According to the configuration of the present application, when the cassette is started to be inserted, if the cassette is placed at an approximate position to be attached to the stapler main body and is inserted as it is, it is guided to a smooth line, and finally the cassette is Accurately positioned on the body. The object to be widened is not a convex part but a concave part, but not only when the concave part is provided on the mount of the stapler body as in the previous example, but also when the concave part is provided on the cassette.
The stapler body is characterized in that the means for positioning the cassette is formed by closely fitting at least a part of the cassette into a cavity provided in the mount.
It is sufficient if at least a part of the cassette is closely fitted, but most of the cassette may be closely fitted to further improve the nailing performance. Since the outer periphery of the cassette closely fits into the frame cavity, play can be minimized and the nailing performance is further enhanced. In addition, since the surface of the cassette or the like is flat, the manufacture becomes easy and the production cost is reduced.
Provided is a stapler body characterized in that a taper is provided at an end in the front-rear direction of the cavity.
The “taper” mentioned here assumes a state where the front of the cavity is wide and narrows as it enters, and the wide part and the narrow part may be connected with a straight line or connected with a curve. It may be. Further, the position of the taper may be at either the front end portion or the rear end portion of the cavity. In the case of a mechanism for inserting the cassette from the front, the taper is present at the front of the stapler main body, and in the case of the mechanism for inserting from the rear of the cassette, the taper is present at the rear of the taper main body.
By providing a taper in front of the cavity, the entrance of the cavity when inserting the cassette is widened, and by inserting from such a wide entrance and continuing to insert along the slope of the taper, the cassette Can be inserted into the cavity.
The means for feeding the staple forward is a feeder feed for feeding the feeder in the cassette forward and a means for feeding the feeder forward, and the position where the feeder feed comes into contact with the feeder when the cassette is attached. The stapler body is characterized by being placed on.
That is, there is a feeder in the cassette, and feeder feeding that feeds the feeder forward exists in the stapler body. A means for feeding the feeder forward is also essential for the stapler body. The feeder functions to feed a bundle of staples from behind by pressing or the like. The same material as the cassette holder is sufficient for the feeder. This eliminates the need for an iron material such as a conventional spring in the cassette. The means for feeding the feeder forward may be, for example, the elasticity of the elastic body or the air pressure of the bellows.
Provided is a stapler body characterized in that a friction member is provided on the feeder.
The friction member is a member provided to prevent the feeder from shifting in the front-rear direction and to prevent the staple from shifting. This is realized by providing protrusions or the like on the upper wall or side wall of the feeder to increase the number of portions where the feeder and the inner wall of the cassette are rubbed. As a result, an accurate needle can be obtained.
The stapler main body is characterized in that the means for feeding the feeder feed forward is due to elasticity of an elastic body provided between the feeder feed and the gantry.
The elastic body may be anything as long as elasticity is generated between the feeder feed and the gantry, and may be a spring or rubber. An iron coil spring may be used as the spring in consideration of availability, simplicity of mechanism, and economy. Even in that case, the iron coil spring is not provided in the cassette, but is provided in the stapler body.
The stapler body is characterized in that the elastic body is a tension spring, one end of the tension spring is attached to the front of the gantry, and the other end is attached to the feeder feed.
If the elastic body is a tension spring, and one end of the tension spring is attached to the front of the gantry and the other end is attached to the feeder feed, the structure can be simplified, and assembly is easy. There are few product failures. Further, by providing the feeder feed with a structure that prevents the feeder feed from being removed upward (for example, a foot hook), the upper cover of the stapler body can be dispensed with.
The elastic body is a tension spring, one end of the tension spring is attached to the rear of the gantry, the other end is attached to the feeder feed, and a midway part of the tension spring is provided in front of the gantry Provided is a stapler body characterized in that the direction of the force of the pulling spring is folded by engaging with a roller.
By using a roller and having a structure in which the direction of the force of the pulling spring is folded back, a spring having a longer length can be used than in the case where the direction of the spring is one direction. For this reason, regarding the force for pressing the staples, the difference in the force can be reduced when comparing the case where the staples are large and the case where the staples are small. Therefore, the staples can be smoothly fed with almost uniform force from the beginning of use of the cassette to the last one. Thereby, breakage of the staple can be prevented and an accurate needle can be obtained.
By using a roller to make a structure in which the direction of the force of the pulling spring is folded back, a spring having a soft force and a long length can be used, so that the feeder feed can be further shortened. Further, the frame can be shortened, and the entire apparatus can be reduced in size.
Also, as a result of using a long spring, the durability of the spring is greatly enhanced. Further, as a result of using the spring with a soft force, the force when loading the cassette into the stapler body can be reduced. Furthermore, even when the staples are fully filled, the momentum of the cassette popping out can be reduced when the cassette is taken out.
The stapler body according to claim 1, wherein the elastic body is a pressing spring, and a direction of a force by the pressing spring is kept constant by a guide means.
When the elastic body is a push spring, a simple structure can be obtained, so that the assembly is easy and there is little failure of the product. Further, by providing the feeder feed with a structure that prevents the feeder feed from being removed upward (for example, a foot hook), the upper cover of the stapler body can be dispensed with.
When the elastic body is a push spring, a guide means is required to keep the direction of the force of the push spring constant in the direction of pushing the feeder feed. The guide means may be a mandrel penetrating through the ring of the push spring, or a groove provided in a portion of the stapler body where the push spring is placed.
The feeder feed is provided with a foot for guiding the forward and backward sliding of the feeder feed, and the foot is provided with a hook for locking the upward movement of the feeder feed. Provide the body.
By providing a hook for stopping the upward movement of the feed feed, the upper cover of the stapler body can be dispensed with. As a result of eliminating the need for the top cover and reducing the number of members, it is possible to provide an easily manufactured and inexpensive product.
The engagement between the cassette and the stapler body includes a first engagement and a second engagement, and the first engagement brings the cassette into a position where the means for pushing the staples out of the cassette can act. A stapler, wherein the stapler is configured to temporarily stop the cassette from jumping forward of the stapler body when the first engagement is released by the second engagement. Provide the body.
That is, the second engagement is added to the first engagement that is normally provided. In the second engagement, it is sufficient that the cassette can be temporarily engaged with the stapler body. The second engagement functions as a temporary stop for the cassette to jump forward vigorously when the first engagement is released. The cassette jumps out of the stapler body when the first engagement is released because the stapler according to the present application is provided with a mechanism for feeding the feeder feed forward to the stapler body. . Such a jump is dangerous and a second engagement is necessary. The second engagement needs to be temporary. That is, it is necessary to have a means for releasing the second engagement by an easy means and completely removing the cassette from the stapler body.
The holder contains a staple and a feeder for feeding the staple forward in cooperation with a means provided on the stapler body, and a means for positioning the cassette with respect to the stapler body is provided. The stapler body Means for positioning the cassette with respect to the cassette or the stapler main body by fitting a convex portion provided on one of the cassette and the concave portion provided on the other, the convex portion or the concave portion being the cassette There is provided a cassette of a cassette-type stapler that is provided in a rail shape in the longitudinal direction.
In the cassette, a feeder exists in the cassette as a part of means for feeding the stapler forward. In this case, since it is sufficient for the feeder to function as a member that directly presses the staple, it is not necessary to use iron or the like, and the same material as the holder is sufficient. For this reason, it becomes easy to discard or reuse a cassette that has become unnecessary to use up staples. In addition, since the convex portion and the concave portion are fitted, the cassette positioning means can be obtained by integral molding of the product, which is simple. Since the fitting between the convex part and the concave part is provided in the form of a rail in the longitudinal direction of the cassette, a fitting without looseness and a sufficient fitting can be obtained. In addition, it can be easily loaded into the stapler body.
The cassette is characterized in that the convex portion or the concave portion is provided on a side surface of the cassette.
The cassette is characterized in that the convex portion or the concave portion is provided on an upper surface of the cassette.
There is provided a cassette characterized in that at least a part of the outer periphery is an outer periphery closely fitting with an inner periphery of a cavity of a stapler body to which the cassette is attached.
Means for positioning the cassette with respect to the stapler body is provided, and a cassette holder for a cassette-type stapler that stores and uses staples and a feeder that feeds the staples forward in cooperation with the means provided on the stapler body. I will provide a.
The means for positioning the cassette with respect to the stapler main body is by fitting a convex portion provided on one of the cassette or the stapler main body and a concave portion provided on the other, and the convex portion or the concave portion is A holder is provided which is provided in a rail shape in the longitudinal direction on the side surface of the cassette.
A stapler body comprising: means for positioning the cassette on the gantry; means for feeding the staples in the cassette forward; means for pushing the staples out of the cassette; and base means having an anvil; A cassette type comprising a staple and a cassette that houses a feeder that forwards the staple in cooperation with means provided in the stapler body, and that is provided with means for positioning the cassette with respect to the stapler body. Provide a stapler.
A cassette-type stapler characterized in that the means for positioning the cassette with respect to the stapler body is a fit between a convex portion provided on one of the cassette and the stapler main body and a concave portion provided on the other. I will provide a.
The cassette-type stapler is provided in which the convex portion or the concave portion is provided in a rail shape in the longitudinal direction of the cassette.
The cassette-type stapler is provided in which the convex portion or the concave portion is provided on a side surface of the cassette.
A cassette-type stapler is provided, wherein the convex portion or the concave portion is provided on an upper surface of the cassette.
Provided is a cassette-type stapler characterized in that at least a part of the outer periphery is an outer periphery closely fitting with an inner periphery of a cavity of a stapler body to which a cassette is attached.

以降に発明の実施の形態を示す。各実施例には共通点が多いので、共通点については実施例1で説明する。実施例1で述べる内容は、特に言及しない限り、他の実施例に共通の構造である。  Hereinafter, embodiments of the invention will be described. Since each embodiment has many common points, the common points will be described in the first embodiment. The contents described in the first embodiment are structures common to the other embodiments unless otherwise specified.

実施例1の第1の特徴は、カセットとして、上壁にフランジがありかつ背面に壁が設けてあって背面が閉じているものを用いる点である。また、実施例1の第2の特徴は、カセットに、さらに側壁フランジが設けてあるものを用いる点である。実施例1の第3の特徴は、フィーダ送りを前方に送る手段として、引きバネとコロによるものを用いる点である。
まず、実施例1第一の特徴について説明する。この構成は、すでに市場に多く出回っている従来のカセットを本願に係るステープラに用いる場合を想定したものである。本願に係るステープラ本体に従来のカセットを用いることができないとすると資源の無駄を生じる。このため、そのようなカセットに対応する実施例が必要なのである。すなわち、図82〜図85に示すとおり、従来のカセット式ステープラに用いるカセットは、カセットの上面に突起153があり、かつ、背面が壁で閉じられていた。突起153は、本願にいう後述の第一の係合と同様の機能を果たすべく、設けられている。
このような外形でなる従来のカセットをステープラ本体に用いる場合、ステープラ本体に、カセット上壁の突起153を避けるための構造が必要となる。このため、実施例1に係るカセットでは、従来のカセットにみられた突起153と同様の高さの上壁フランジ32が設けてある。カセット上壁の突起153を避けるための構造とは、具体的には、図41から図43に示すフレーム空隙66であり、この部分にカセットの上壁フランジが嵌る。
従来のカセット式ステープラに用いるカセットには前述のとおり内部にスプリングやガイドが内蔵されており、本願に係るカセット式ステープラにあってはそのような内部構造は不要である。しかし、実施例1に係るステープラ本体(上壁にフランジがあり、かつ、背面に壁が設けてあって背面が閉じているカセットを取り付けることができるような構造になっている)であれば、従来のカセットをも取り付けることができ、前述の資源の無駄が生じないのである。
図1〜図5に、ステープラ1の右側面図(図1)、上面図(図2)、底面図(図3)、正面図(図4)、背面図(図5)を示す。図1〜図5を参照して、ステープラ1は、基本的に、ハンドル2、フレーム3、ベース4からなる。この点は、従来と同様である。フレーム3の後端にはフック6が設けられている。フック6は、後述の構成により、カセット7(図示せず)をフレーム3から取り出す際に用いる。ベース4の底面には底蓋5が設けられている。底蓋5は、それ以外の部分よりも柔軟な素材でなり、これによって、ステープラ1を机上等に置く際に机上等に傷がつくのを防ぐことができる。また作業の際、ステープラがスリップするのを防止できる。このように、ステープラの底部に、ベース4とは別体でなる底蓋5を設けることにより、ステープラの強度を維持しつつ、作業を安全かつ確実に行うことができるのである。
図8、図9に示すとおり、カセット7がフレーム3に装入されたとき、カセット7の後端の壁がスプリング15を押圧し、スプリング15によってカセット7が前方に飛び出す方向に力が働く(図8、図9)。なお、この構造は、実施例1の第1の特徴である、従来の外形(背面が壁で閉じている)でなるカセットを取り付ける場合を想定したものである。
次に、実施例1の第2の特徴、すなわち、カセットに、さらに側壁フランジが設けてあるものを用いる点を説明する。
図6〜図8に、ステープラ1を右側面からみた一部断面図を示す。図6はカセットを装着していない状態、図7はカセットを装着する途中の状態、図8はカセットを装着完了した状態、である。図6〜図8を参照して、ステープラにカセットを装着する際の機構を説明する。図36等も参照して、フレーム3の内壁には左右一対の溝9(9a、9b)が設けてある。溝9は、フレーム3の前端においては上下方向に幅が広くなっており(符号12)、フレームの後方に行くに従って滑らかなカーブ11を描いて幅が狭くなり、大半は幅が狭くなっている。一方、カセット7の左右の側壁には、一対の側壁フランジ31(31a、31b)が設けてある。側壁フランジ31は、大半は溝9とほぼ同等の幅であるが、カセットの前端では、カセットの上下方向に至る幅の広い側壁フランジ30(30a、30b)である。カセット7の装入は、カセット7の前方を把持し、カセット7の後端を、フレーム3のフレーム空隙8の天井にカセット7の上端が衝突するような位置に置き、そのままフレーム3の後方に向けてカセット7を挿しいれて行う。このとき、カセットに設けてある一対の側壁フランジ31が、フレームに設けてある一対の溝9に摺動可能に嵌りこむ。フレームの溝9が、前端では幅の広い溝12であり緩やかなカーブ11を描いて幅の狭い溝になるに至っているため、装入開始の際、溝9とフランジ31の位置関係を正確に適合させる必要はなく、カセット7の上端をフレーム空隙8の天井に衝突させてそのまま挿し入れれば足りる。
カセット7には後述のとおりフィーダ40が設けてあり、また、フレームには後述のとおりフィーダ送り25が設けてある。カセット7をフレーム3に装入する際、フィーダ40がフィーダ送り25と衝突し、フレーム3の装入に伴ってフィーダ送り25がフィーダ40に押されてカセットの上部開口34(図11等)を摺動し、フレーム3の後端に衝突して装入が終了する(図8)。
図8、図9に示すとおり、フック6はフック押部21とフック後端20を有し、フック押部21がフレーム3の後端外方に、フック後端20がフレーム3の後端内方に位置するように配置されている。図6、図7、図9に示すとおり、フックの底部にはスプリング16が設けてあり、フック6が図6または図7に示すような位置に維持される方向の力が働いている。また、図9等に示すとおり、フレーム3の底部にはフレームストッパー19が設けてある。フレームストッパー19は、ストッパー端部b24によってフレーム3の底部に取り付けられており、ストッパー端部a23は自由端になっている。ストッパー19は、自身が撓むことにより自由端であるストッパー端部a23が上下方向に微動できるようになっている。
カセット7をフレーム3に装入する際、カセットのつめ22とフック6とが衝突し、スプリング16の弾性によってフック後端20がつめ22に嵌りこんで係合し、カセット7を位置決めする(図8)。カセット7を取り外す際には、図9に示すとおり、フック押部21をスプリング16に抗して押し下げて、つめ22とフック後端20の係合を解く。そうすると、カセット7は、スプリング15の弾性と後述のフィーダスプリング61によって強い力で前方に飛び出そうとする。このとき、カセット7のつめ22がフレームストッパー19の自由端23と係合することにより、カセットが飛び出すのを止める(図9)。その後、カセットを把持して前方に引けば、つめ22とフレームストッパー19の係合はストッパー端部a23の上下方向の微動によって容易に外れ、カセットを引き抜くことができる。
図10にフィーダ送り25を斜視図で示す。フィーダ送り25は、フィーダ送り側壁27a、27b、フィーダ送り底壁29及びフィーダ送りフランジ26a、26bからなる。フィーダ送り底壁29には、フィーダ送り切り欠28が設けられている。図11にカセット7を部分斜視図で示す。図20も参照して、カセット7は、前方に、打針の際、ステープルの出口となる孔37を有する。カセット7には、カセット側壁35aに側壁フランジ30a、31aが、カセット側壁35bに側壁フランジ30b、31bが、設けてある。カセット上壁には、上壁フランジ32が設けてあり、上壁フランジ32は、中央の上部開口34を挟んで二股に分かれている(33a、33b)。図12にフィーダ40を斜視図で示す。フィーダ40は、フィーダ側壁41a、41b、及びフィーダ上壁43を有し、フィーダ上壁43には二つのフィーダ上壁溝44a、44bが設けられている。フィーダ上壁溝に挟まれた部分はフィーダ舌片45となっている。舌片先端は凸部分46を有し、凸部分46の一部がテーパ47になっている。図26も参照して、フィーダ40はフィーダ中壁48を有する。フィーダ中壁48の前方はフィーダ上壁42となっている。
図12にカセット7とフィーダ40の係合を部分斜視図で示す。図20も参照して、フィーダ40はカセット7の中に嵌り込む。このとき、舌片先端46の、凸部分46は、上部開口34に嵌りこむ。フィーダ40がカセット7の中に嵌り込んだ際、カセット7の上壁に上壁フランジ32がないとすると、フィーダ舌片45のみが、カセット7の上壁(の上壁溝)から突出することになる。上壁フランジ32は、この、突出したフィーダ舌片45を、左右方向から保護するために設けられている。
フィーダ舌片45の凸部分46以外の部分の長さが上壁フランジ32と同じになっていて、凸部分46が上壁フランジ32と接する位置にあるとき、フィーダ側壁41及びフィーダ上壁43の前方の先端は36との間にステープル一本分の隙間を残すようになっている。
図13、図14に、フィーダ40に摩擦突起を設けた場合を示す。図13では摩擦突起49がフィーダ舌片45の左右に設けてある。図に示すとおり、摩擦突起49の上面は、フィーダ上壁の存する平面とほぼ同一平面に存する。従って、フィーダがカセットの内面を摺動する際、フィーダ舌片45及びフィーダ上壁43に加えて、摩擦突起49もカセットの内面を擦れる。この結果、フィーダが前後方向にずれ動くのを防ぐことができ、針がずれ動くのも防ぐことができる。特に、針が残り少なくなったときには、フィーダや針がずれ動いて正確な打針の妨げとなる場合があるので、このような機構は有効である。
図14では、摩擦突起49’がフィーダ側壁に設けてある場合を示す。この場合には、摩擦突起49’はカセットの側壁の内面を擦れる。摩擦突起49’の作用効果は、摩擦突起49と同様である。
図16〜図18にステープル50が装着されていない場合のカセット7を示す。図16は上面図、図17は右側面図、図18は底面図である。
図19にステープル50が装填されている状態のカセット7を上面図で示す。図20にステープル50が装填されていない状態のカセットを右側からみた断面説明図を示す。図21に図20のA−A’断面図を示す。図23にカセット(ステープルが装填されている状態)を右側からみた断面説明図を示す。図24に図23に係るカセットのB−B’断面図を示す。図25にステープル50を装填する途中のカセットを右側からみた断面説明図を示す。カセット7の後方からステープル50を装入し、その次にフィーダ40をカセットの後方から装入する。フィーダ40のフィーダ側壁41a、41bが、カセットのカセット底溝38a、38bと係合する。フィーダの上壁に凸部46があるために、装入の当初は凸部46がホルダの上壁の内側と係合するが(図25)、さらに装入することにより凸部46の後方先端が上壁後端52と係合して(図23)、装入が終わる。
図26〜図30にフィーダ40とフィーダ送り25の係合を示す。図26は右側からみた断面説明図であり、図27は上面からみた説明図であり、図28は底面からみた説明図であり、図29は背面からみた説明図であり、図30は正面からみた説明図である。このような、フィーダ40とフィーダ送り25の係合は、図7、図8に示すような状態、すなわちカセット7をフレーム3に装着した状態のときに起きる。すなわち、フィーダ40はカセット7の内側に存するところ、舌片先端の凸部46はカセット7の上部開口34から上方に突出しており(図12)、またフィーダ送り25はそのフィーダ送り底壁29のさらに下方に設けられた一対のフィーダ送りフランジ26a、26bが上部開口34に嵌り込んで上部開口34に沿って摺動する。よって、フィーダ40の凸部46とフィーダ送り25のフィーダ送りフランジ26は、図26〜図30に示すとおりの位置関係で係合し得るのである。
フレーム3の上面にはフィーダ送りの動きを制御する機構が設けてある(図31〜図47)。図31〜図34を参照して、フレーム上面の後方には後方シャフト85が設けてあり、前方には前方シャフト84が設けてある。フレーム上面は側壁81で囲まれている。フレーム上面の中央には、角穴83が設けてある。図35〜図37を参照して、フレーム側壁81には、後方シャフト85とほぼ同じ高さの位置に片溝86が設けられている。
図38〜図40を参照して、フレーム上面はフレーム上蓋90で覆われている。図40を参照して、フレーム上蓋90には底面に梁92、93、94が設けてある。図44から図48を参照して、前方の梁92は前方シャフト84と極めて近い位置に近づき、後方の梁93は後方シャフト85と係合し、フレーム上蓋の縁部87は片溝86と係合する。フレーム上面をフレーム上蓋で覆ったとき、前方の梁92と前方シャフト84は互いに極めて近い位置に存するが、接してはいない。後述のとおり、前方シャフト84はステープルの使用に伴い回転するため、回転の妨げとならないようにするためである(図44、図49参照)。図45は図44のA−A’断面を、図46はB−B’断面を、図47はC−C’断面を、図48はD−D’断面を示す。
実施例1の第3の特徴、すなわち、フィーダ送りを前方に送る手段として、引きバネとコロによるものを用いる点を説明する。
図49〜図51に、フレーム上面にフィーダスプリング61を取り付けた状態を示す。フィーダスプリング61は、一端が後方シャフト85に取り付けられ、他端がフィーダ送り25に設けられたフィーダフック60に取り付けられる。図49を参照して、フレーム上面の前方シャフト84にコロ80が取り付けられ、フィーダスプリングは、一端から他端に到る途中でコロ80と係合して方向転換している。図50に示すとおり、フィーダスプリング61が伸縮する際、フィーダスプリングは上下方向にはほとんど動かないため、フレーム上蓋90が取り付けられても、フレーム中壁82と後方シャフト85に相当する幅に空間があれば、フィーダスプリング61の動きが遮られることはない。フィーダスプリング61がフィーダ送り25上のフック60と係合することにより、フィーダ送り25に、常に、フィーダ送り25を前方に進める方向、すなわちフィーダ40及びステープルを押す方向に力が働いている。ステープルが最後の一本になったとき、図51に示す状態となる。すなわち、フィーダ40の凸部が上壁フランジ32と、ステープル一本分の隙間を開けて接近し、また、フィーダ中壁48がステープル案内部材53と接して、フィーダスプリング61が引く力に抗して進行を止められる。
The first feature of the first embodiment is that a cassette having a flange on the upper wall and a wall on the back and having a closed back is used as the cassette. A second feature of the first embodiment is that a cassette having a side wall flange is used. A third feature of the first embodiment is that a mechanism using a tension spring and a roller is used as a means for feeding the feeder forward.
First, the first feature of the first embodiment will be described. This configuration assumes the case where a conventional cassette that is already on the market is used for the stapler according to the present application. If the conventional cassette cannot be used in the stapler body according to the present application, resources are wasted. For this reason, an embodiment corresponding to such a cassette is necessary. That is, as shown in FIGS. 82 to 85, the cassette used for the conventional cassette-type stapler has the protrusion 153 on the upper surface of the cassette and the back surface is closed by the wall. The protrusion 153 is provided to perform the same function as a first engagement described later in the present application.
When a conventional cassette having such an external shape is used for the stapler body, the stapler body needs to have a structure for avoiding the protrusion 153 on the upper wall of the cassette. For this reason, in the cassette according to the first embodiment, the upper wall flange 32 having the same height as the protrusion 153 found in the conventional cassette is provided. Specifically, the structure for avoiding the protrusion 153 on the cassette upper wall is a frame gap 66 shown in FIGS. 41 to 43, and the upper wall flange of the cassette fits into this portion.
As described above, the cassette used in the conventional cassette-type stapler incorporates the spring and the guide, and the cassette-type stapler according to the present application does not require such an internal structure. However, if the stapler body according to the first embodiment (having a flange on the upper wall and a structure in which a cassette having a wall on the back surface and closed on the back surface can be attached) A conventional cassette can also be attached, and the aforementioned resources are not wasted.
1 to 5 show a right side view (FIG. 1), a top view (FIG. 2), a bottom view (FIG. 3), a front view (FIG. 4), and a rear view (FIG. 5) of the stapler 1. 1 to 5, the stapler 1 basically includes a handle 2, a frame 3, and a base 4. This is the same as in the prior art. A hook 6 is provided at the rear end of the frame 3. The hook 6 is used when a cassette 7 (not shown) is taken out from the frame 3 by the configuration described later. A bottom lid 5 is provided on the bottom surface of the base 4. The bottom cover 5 is made of a material that is more flexible than the other parts, and this can prevent the desktop or the like from being damaged when the stapler 1 is placed on the desktop or the like. Further, it is possible to prevent the stapler from slipping during the work. As described above, by providing the bottom cover 5 that is a separate body from the base 4 at the bottom of the stapler, the work can be performed safely and reliably while maintaining the strength of the stapler.
As shown in FIGS. 8 and 9, when the cassette 7 is inserted into the frame 3, the wall at the rear end of the cassette 7 presses the spring 15, and a force acts in a direction in which the cassette 7 jumps forward by the spring 15 ( 8 and 9). In addition, this structure assumes the case where the cassette which consists of the conventional external shape (the back is closed with the wall) which is the 1st characteristic of Example 1 is attached.
Next, the second feature of the first embodiment, that is, the point that the cassette is further provided with a side wall flange will be described.
6 to 8 are partial cross-sectional views of the stapler 1 viewed from the right side. FIG. 6 shows a state in which no cassette is mounted, FIG. 7 shows a state in the middle of mounting the cassette, and FIG. 8 shows a state in which the cassette has been mounted. With reference to FIGS. 6-8, the mechanism at the time of mounting a cassette in a stapler is demonstrated. 36 and the like, a pair of left and right grooves 9 (9a, 9b) are provided on the inner wall of the frame 3. The groove 9 is wide in the vertical direction at the front end of the frame 3 (reference numeral 12), and becomes narrower by drawing a smooth curve 11 toward the rear of the frame, and most of the width is narrow. . On the other hand, the left and right side walls of the cassette 7 are provided with a pair of side wall flanges 31 (31a, 31b). The side wall flange 31 is almost the same width as that of the groove 9, but is a wide side wall flange 30 (30a, 30b) extending in the vertical direction of the cassette at the front end of the cassette. The cassette 7 is inserted by holding the front of the cassette 7 and placing the rear end of the cassette 7 at a position where the upper end of the cassette 7 collides with the ceiling of the frame gap 8 of the frame 3. Insert the cassette 7 toward you. At this time, the pair of side wall flanges 31 provided in the cassette is slidably fitted into the pair of grooves 9 provided in the frame. Since the groove 9 of the frame is a wide groove 12 at the front end and has a gentle curve 11 to become a narrow groove, the positional relationship between the groove 9 and the flange 31 can be accurately determined at the start of charging. It is not necessary to make it fit, and it is sufficient if the upper end of the cassette 7 collides with the ceiling of the frame gap 8 and is inserted as it is.
The cassette 7 is provided with a feeder 40 as described later, and the frame is provided with a feeder feed 25 as described later. When the cassette 7 is loaded into the frame 3, the feeder 40 collides with the feeder feed 25, and the feeder feed 25 is pushed by the feeder 40 as the frame 3 is loaded, thereby opening the upper opening 34 (FIG. 11, etc.) of the cassette. It slides and collides with the rear end of the frame 3 to complete the charging (FIG. 8).
As shown in FIGS. 8 and 9, the hook 6 has a hook pressing portion 21 and a hook rear end 20. The hook pressing portion 21 is outside the rear end of the frame 3, and the hook rear end 20 is inside the rear end of the frame 3. It is arranged to be located in the direction. As shown in FIGS. 6, 7, and 9, a spring 16 is provided at the bottom of the hook, and a force is applied in such a direction that the hook 6 is maintained in the position shown in FIG. 6 or 7. Further, as shown in FIG. 9 and the like, a frame stopper 19 is provided at the bottom of the frame 3. The frame stopper 19 is attached to the bottom of the frame 3 by a stopper end b24, and the stopper end a23 is a free end. When the stopper 19 is bent, the stopper end a23, which is a free end, can be finely moved in the vertical direction.
When the cassette 7 is inserted into the frame 3, the cassette claw 22 and the hook 6 collide with each other, and the hook rear end 20 is fitted into the claw 22 by the elasticity of the spring 16, and the cassette 7 is positioned (see FIG. 8). When the cassette 7 is removed, as shown in FIG. 9, the hook pressing portion 21 is pushed down against the spring 16 to release the engagement between the pawl 22 and the hook rear end 20. Then, the cassette 7 tries to jump forward with a strong force by the elasticity of the spring 15 and a feeder spring 61 described later. At this time, the claw 22 of the cassette 7 is engaged with the free end 23 of the frame stopper 19 to stop the cassette from popping out (FIG. 9). Thereafter, when the cassette is gripped and pulled forward, the engagement between the pawl 22 and the frame stopper 19 is easily disengaged by the fine movement of the stopper end a23 in the vertical direction, and the cassette can be pulled out.
FIG. 10 shows the feeder feed 25 in a perspective view. The feeder feed 25 includes feeder feed side walls 27a and 27b, a feeder feed bottom wall 29, and feeder feed flanges 26a and 26b. A feeder feed notch 28 is provided in the feeder feed bottom wall 29. FIG. 11 shows the cassette 7 in a partial perspective view. Referring also to FIG. 20, the cassette 7 has a hole 37 on the front side that serves as a staple outlet when the needle is hit. The cassette 7 is provided with side wall flanges 30a and 31a on the cassette side wall 35a and side wall flanges 30b and 31b on the cassette side wall 35b. An upper wall flange 32 is provided on the cassette upper wall, and the upper wall flange 32 is divided into two forks with a central upper opening 34 interposed therebetween (33a, 33b). FIG. 12 shows the feeder 40 in a perspective view. The feeder 40 has feeder side walls 41a and 41b and a feeder upper wall 43, and the feeder upper wall 43 is provided with two feeder upper wall grooves 44a and 44b. A portion sandwiched between the feeder upper wall grooves is a feeder tongue piece 45. The tip of the tongue piece has a convex portion 46, and a part of the convex portion 46 is a taper 47. Referring also to FIG. 26, the feeder 40 has a feeder inner wall 48. The front of the feeder middle wall 48 is a feeder upper wall 42.
FIG. 12 is a partial perspective view showing the engagement between the cassette 7 and the feeder 40. Referring also to FIG. 20, the feeder 40 is fitted into the cassette 7. At this time, the convex portion 46 of the tongue piece tip 46 is fitted into the upper opening 34. When the feeder 40 is fitted into the cassette 7, if there is no upper wall flange 32 on the upper wall of the cassette 7, only the feeder tongue 45 protrudes from the upper wall (upper wall groove) of the cassette 7. become. The upper wall flange 32 is provided to protect the protruding feeder tongue 45 from the left-right direction.
When the length of the portion other than the convex portion 46 of the feeder tongue 45 is the same as that of the upper wall flange 32 and the convex portion 46 is in a position in contact with the upper wall flange 32, the feeder side wall 41 and the feeder upper wall 43 A gap corresponding to one staple is left between the front end and 36.
13 and 14 show the case where the feeder 40 is provided with a friction projection. In FIG. 13, friction protrusions 49 are provided on the left and right of the feeder tongue 45. As shown in the figure, the upper surface of the friction projection 49 is substantially in the same plane as the plane on which the feeder upper wall exists. Therefore, when the feeder slides on the inner surface of the cassette, in addition to the feeder tongue 45 and the feeder upper wall 43, the friction projection 49 also rubs the inner surface of the cassette. As a result, the feeder can be prevented from shifting in the front-rear direction, and the needle can be prevented from shifting. In particular, when the remaining number of needles is low, such a mechanism is effective because the feeder and the needles may shift and hinder accurate hitting.
FIG. 14 shows a case where the friction projection 49 ′ is provided on the feeder side wall. In this case, the friction protrusion 49 'rubs the inner surface of the side wall of the cassette. The effect of the friction protrusion 49 ′ is the same as that of the friction protrusion 49.
16 to 18 show the cassette 7 when the staple 50 is not mounted. 16 is a top view, FIG. 17 is a right side view, and FIG. 18 is a bottom view.
FIG. 19 is a top view of the cassette 7 with the staples 50 loaded therein. FIG. 20 is an explanatory cross-sectional view of the cassette in a state where the staples 50 are not loaded as seen from the right side. FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. FIG. 23 is an explanatory cross-sectional view of the cassette (in a state where staples are loaded) as seen from the right side. FIG. 24 is a sectional view of the cassette according to FIG. 23 taken along the line BB ′. FIG. 25 is an explanatory cross-sectional view of the cassette in the middle of loading the staples 50 as viewed from the right side. The staple 50 is loaded from the back of the cassette 7, and then the feeder 40 is loaded from the back of the cassette. Feeder side walls 41a and 41b of the feeder 40 engage with cassette bottom grooves 38a and 38b of the cassette. Since the convex portion 46 is provided on the upper wall of the feeder, the convex portion 46 engages with the inner side of the upper wall of the holder at the beginning of charging (FIG. 25). Is engaged with the rear end 52 of the upper wall (FIG. 23), and charging is completed.
FIG. 26 to FIG. 30 show the engagement between the feeder 40 and the feeder feed 25. 26 is a cross-sectional explanatory view from the right side, FIG. 27 is an explanatory view from the top, FIG. 28 is an explanatory view from the bottom, FIG. 29 is an explanatory view from the back, and FIG. 30 is from the front. FIG. Such engagement between the feeder 40 and the feeder feed 25 occurs in the state shown in FIGS. 7 and 8, that is, in the state where the cassette 7 is mounted on the frame 3. That is, the feeder 40 exists inside the cassette 7, and the convex portion 46 at the tip of the tongue piece protrudes upward from the upper opening 34 of the cassette 7 (FIG. 12), and the feeder feed 25 is formed on the feeder feed bottom wall 29. Further, a pair of feeder feed flanges 26 a and 26 b provided below are fitted into the upper opening 34 and slide along the upper opening 34. Therefore, the convex part 46 of the feeder 40 and the feeder feed flange 26 of the feeder feed 25 can be engaged in the positional relationship as shown in FIGS.
On the upper surface of the frame 3, a mechanism for controlling the movement of feeder feeding is provided (FIGS. 31 to 47). 31 to 34, a rear shaft 85 is provided behind the upper surface of the frame, and a front shaft 84 is provided forward. The upper surface of the frame is surrounded by a side wall 81. A square hole 83 is provided in the center of the upper surface of the frame. Referring to FIGS. 35 to 37, the frame side wall 81 is provided with a single groove 86 at a position substantially the same height as the rear shaft 85.
38 to 40, the upper surface of the frame is covered with a frame upper lid 90. Referring to FIG. 40, the frame upper lid 90 is provided with beams 92, 93, 94 on the bottom surface. 44 to 48, the front beam 92 approaches a position very close to the front shaft 84, the rear beam 93 is engaged with the rear shaft 85, and the edge 87 of the frame upper lid is engaged with the single groove 86. Match. When the upper surface of the frame is covered with the upper cover of the frame, the front beam 92 and the front shaft 84 are located in close proximity to each other, but are not in contact with each other. As will be described later, the front shaft 84 rotates as the staple is used, so that the rotation is not hindered (see FIGS. 44 and 49). 45 shows an AA ′ section of FIG. 44, FIG. 46 shows a BB ′ section, FIG. 47 shows a CC ′ section, and FIG. 48 shows a DD ′ section.
A third feature of the first embodiment, that is, a point using a tension spring and a roller as means for feeding the feeder forward will be described.
49 to 51 show a state where the feeder spring 61 is attached to the upper surface of the frame. One end of the feeder spring 61 is attached to the rear shaft 85 and the other end is attached to a feeder hook 60 provided in the feeder feed 25. Referring to FIG. 49, a roller 80 is attached to the front shaft 84 on the upper surface of the frame, and the feeder spring is engaged with the roller 80 and changed its direction on the way from one end to the other end. As shown in FIG. 50, when the feeder spring 61 expands and contracts, the feeder spring hardly moves in the vertical direction. Therefore, even if the frame upper lid 90 is attached, there is a space in a width corresponding to the frame inner wall 82 and the rear shaft 85. If so, the movement of the feeder spring 61 is not blocked. Since the feeder spring 61 engages with the hook 60 on the feeder feed 25, a force is always applied to the feeder feed 25 in the direction in which the feeder feed 25 is advanced forward, that is, the direction in which the feeder 40 and the staple are pushed. When the staple becomes the last one, the state shown in FIG. 51 is obtained. That is, the convex portion of the feeder 40 approaches the upper wall flange 32 with a gap corresponding to one staple, and the feeder inner wall 48 comes into contact with the staple guide member 53 to resist the pulling force of the feeder spring 61. You can stop the progress.

実施例2では、カセットとして、背面に壁が設けられておらず、背面が開放されているものを用いる。フランジの有無およびフランジのある場所に関わらず、背面が開放されていれば、実施例2の対象である。「背面が開放している」とは、例えば、図54、図59、図64に示すような状態である。
実施例2に係るカセットでは、背面に壁のあるカセットに比し部品が一つ少なくてすむ。また、カセットとして背面に壁が設けられていないものを用いる場合、ステープラ本体のスプリング15(図6〜図9)が不要となるので、ステープラ本体も部品が一点不要となる。このため、材料の数が減るとともに製造工程が少なくてすむ。この結果、製造費用が削減される。
背面に壁が設けられていないカセットにあっても、カセットに上壁後端52、102、112、132(図20、図23、図53、図54、図59、図64)が存するので、カセットに装填されたステープル50とフィーダ40が、外れ落ちることはない。
In Example 2, as the cassette, a cassette that is not provided with a wall on the back side and is open on the back side is used. Regardless of the presence or absence of the flange and the location of the flange, if the back surface is open, it is the subject of Example 2. “The back is open” means, for example, a state as shown in FIGS. 54, 59, and 64.
In the cassette according to the second embodiment, one part is less than a cassette having a wall on the back. In addition, when a cassette having no wall on the back is used as the cassette, the stapler body spring 15 (FIGS. 6 to 9) is not required, so that the stapler body does not require one point. This reduces the number of materials and the number of manufacturing processes. As a result, manufacturing costs are reduced.
Even in a cassette that does not have a wall on the back, the rear end 52, 102, 112, 132 (FIGS. 20, 23, 53, 54, 59, 64) of the upper wall exists in the cassette. The staple 50 and the feeder 40 loaded in the cassette do not fall off.

実施例3では、カセットとして、上壁フランジがなく上面が平らであって、側壁フランジを有するものを用いる。実施例3による場合を、図53〜図57、図75〜図77に示す。図53および図54はカセットを示し、図55から図57、図75〜図77ではカセットとステープラ本体の係合を示す。すなわち、カセット100には、側壁フランジ103はあるが、上壁は平らである。上壁の後端には、上壁後端102があり、カセットにフィーダを取り付けた際、図23、図25に示すのと同様にフィーダが上壁後端に係合する。これによって、カセットの背面が開口している場合であっても、フィーダが背面開口から外れ落ちることがない。
実施例3に用いるカセットに対応するステープラ本体105においては、実施例1に必須であったフレーム空隙66が不要となる。このため、ステープラ本体の高さ、フレームの高さを、少なくとも2〜3ミリ、低くできる。その結果、デザイン的に他にはない特徴を得ることができ、また、少しでも収納スペースを小さくできる。
In Example 3, a cassette having no upper wall flange and having a flat upper surface and having a side wall flange is used. The case according to Example 3 is shown in FIGS. 53 to 57 and FIGS. 75 to 77. 53 and 54 show the cassette, and FIGS. 55 to 57 and FIGS. 75 to 77 show the engagement between the cassette and the stapler body. That is, the cassette 100 has the side wall flange 103, but the upper wall is flat. There is an upper wall rear end 102 at the rear end of the upper wall. When the feeder is attached to the cassette, the feeder engages with the rear end of the upper wall in the same manner as shown in FIGS. Thus, even when the back surface of the cassette is opened, the feeder does not fall off from the back surface opening.
In the stapler body 105 corresponding to the cassette used in the third embodiment, the frame gap 66 that is essential in the first embodiment is not necessary. For this reason, the height of the stapler body and the height of the frame can be lowered by at least 2 to 3 mm. As a result, unique features in design can be obtained, and the storage space can be reduced as much as possible.

実施例4では、カセットとして、側壁にフランジがなく、上壁にのみフランジがあるものを用いる。上壁フランジの構成、機能は、実施例1の上壁フランジと同様である。実施例4による場合を、図58〜図62に示す。図58、図59ではカセットを示し、図60〜図62ではカセットとステープラ本体の係合を示す。すなわち、カセット110には上壁フランジ113がある。すなわち、上壁フランジ113は、長軸方向に二股に分かれており、二股に分かれた間の部分に上壁開口114が設けてある。図61、図62に示すとおり、上壁開口114にフィーダ送り118のフィーダ送りフランジが入り込み、フィーダ送り118は上壁開口114に沿って摺動してフィーダを送る。  In Example 4, a cassette having no flange on the side wall and having a flange only on the upper wall is used. The configuration and function of the upper wall flange are the same as those of the upper wall flange of the first embodiment. The case according to Example 4 is shown in FIGS. 58 and 59 show the cassette, and FIGS. 60 to 62 show the engagement between the cassette and the stapler body. That is, the cassette 110 has an upper wall flange 113. In other words, the upper wall flange 113 is bifurcated in the major axis direction, and the upper wall opening 114 is provided in a portion between the two. As shown in FIGS. 61 and 62, the feeder feed flange of the feeder feed 118 enters the upper wall opening 114, and the feeder feed 118 slides along the upper wall opening 114 to feed the feeder.

実施例5では、カセットとして、上壁、側壁のいずれにもフランジがないものを用いる。実施例5による場合を、図63、図64、図70〜図74、図78、図52に示す。すなわち、図63、図64に示すとおり、カセットには、上壁フランジ、側壁フランジ、のいずれもない。上壁後端132の機能については、実施例2、3、4、と同様である。実施例5においては、フランジがないため、図70、図71、図52等に示すとおり、ステープラ本体140の側壁139とステープラ本体の底壁が形成する筺状体が、カセットを受け入れるものして機能することになる。すなわち、ステープラ本体の筺状体の内周とカセットの外周とが、密着嵌合することで、カセットがステープラ本体に対し、位置決めされる。図では、筺状体がカセットの大半を覆う場合が示してあるが、カセットの大半を覆うものでなく、その一部を覆う場合でもかまわない。
図52には、フィーダ送りを前方に送る機構がコロを用いた引きバネによるものであり(実施例1)、カセットは上壁および側壁にフランジを有しないもの(実施例5)を用いる場合が示されている。言うまでもないが、実施例5に係るカセットの構造を、後述の他のフィーダ送りを前方に送る機構と組み合わせることは自在である。
実施例5においては、カセットの外形が単純であるので、カセットの製造が容易である。また、カセットとステープラ本体の嵌合部位が他の実施例よりも広いので、両者が堅固に一体化し、より精密な打針を実現できる。
In Example 5, a cassette having no flange on either the upper wall or the side wall is used as the cassette. The case according to the fifth embodiment is shown in FIGS. 63, 64, 70 to 74, 78, and 52. FIG. That is, as shown in FIGS. 63 and 64, the cassette has neither an upper wall flange nor a side wall flange. The function of the upper wall rear end 132 is the same as in the second, third, and fourth embodiments. In the fifth embodiment, since there is no flange, as shown in FIG. 70, FIG. 71, FIG. 52, etc., the hook-shaped body formed by the side wall 139 of the stapler body 140 and the bottom wall of the stapler body is to receive the cassette. Will work. That is, the cassette is positioned with respect to the stapler body by closely fitting the inner periphery of the bowl-shaped body of the stapler body and the outer periphery of the cassette. In the figure, the case where the bowl-shaped body covers most of the cassette is shown, but it does not cover most of the cassette and may cover a part of the cassette.
In FIG. 52, there is a case where the mechanism for feeding the feeder forward is a pull spring using a roller (Example 1), and the cassette does not have a flange on the upper wall and the side wall (Example 5). It is shown. Needless to say, it is possible to combine the structure of the cassette according to the fifth embodiment with a mechanism that feeds other feeder feed described later forward.
In Example 5, since the external shape of the cassette is simple, it is easy to manufacture the cassette. Moreover, since the fitting part of a cassette and a stapler main body is wider than another Example, both are firmly integrated and a more precise needle can be implement | achieved.

実施例6は、フィーダ送りを前方に送る機構が、押しバネによるものである場合である。実施例6による場合を、図60、図61、図62、図65、図67〜図70、図72〜図74に示す。すなわち、カセットのフランジの有無やカセットの位置に関わらず、実施例6を適用できる。図60〜図62ではフィーダ送りを前方に送る機構が押しバネによるものであって、フレーム上蓋120が取り付けられた状態を示している。図67〜図69では、フィーダ送りを前方に送る機構が押しバネによるものであって、フレーム上蓋120を取り付けていない状態を示している。図65に示すとおり、フィーダ送り118には、フィーダ孔124が設けてあり、フィーダの底壁には一対のフット125が設けてある。
図67、図68、図70に示すとおり、フレームの前方の壁には前孔127が、後方の壁には後孔129が設けられている。フィーダ118のフィーダ孔124にフィーダバー122とスプリングを通す。フィーダバー122は、硬質のプラスチック等、ある程度の撓りが可能な素材でなる。フィーダとスプリングを取り付けたフィーダバー122の前端(又は後端)を前孔127に嵌めこみ、次にフィーダバーの中央付近を持ち上げるように撓ませて、後端(又は前端)を後孔129に嵌め込む。この際、図68等に示すとおり、フィーダ送り118のフット125がフレーム中壁の下方にはみ出るような位置にくる。これに、さらにステープラ本体の前方からカセットを装入すれば、フィーダ送り118のフット125がカセットと係合し、フィーダ送り118が、後方に押しつけられる。この結果、フィーダ送りを押しバネによって前方に送る機構が構成される。フィーダ送り118は、フィーダを押圧し、フィーダはステープルを前方押圧するので、結果的に、押しバネによってステープルを前方に押圧することになる。さらに、フィーダ送り118が上方に外れることのないよう、フレーム上蓋120を取り付けて(図60〜図62、図70)、実施例6による機構は完成する。
実施例6にあっては、構造が比較的単純なので、組立てが容易であり、故障も少ない。
Example 6 is a case where the mechanism for feeding the feeder forward is by a push spring. The case according to Example 6 is shown in FIGS. 60, 61, 62, 65, 67 to 70, and 72 to 74. That is, the sixth embodiment can be applied regardless of the presence or absence of the flange of the cassette and the position of the cassette. 60 to 62 show a state in which the mechanism for feeding the feeder forward is a push spring, and the frame upper lid 120 is attached. 67 to 69 show a state in which the mechanism for feeding the feeder forward is a push spring and the frame upper lid 120 is not attached. As shown in FIG. 65, the feeder feed 118 is provided with a feeder hole 124, and a pair of feet 125 is provided on the bottom wall of the feeder.
As shown in FIGS. 67, 68, and 70, a front hole 127 is provided in the front wall of the frame, and a rear hole 129 is provided in the rear wall. Feed the feeder bar 122 and the spring through the feeder hole 124 of the feeder 118. The feeder bar 122 is made of a material that can be bent to some extent, such as hard plastic. The front end (or rear end) of the feeder bar 122 to which the feeder and the spring are attached is fitted into the front hole 127, and then bent so as to lift the vicinity of the center of the feeder bar, and the rear end (or front end) is inserted into the rear hole 129. Fit. At this time, as shown in FIG. 68 and the like, the foot 125 of the feeder 118 is positioned so as to protrude below the middle wall of the frame. If the cassette is further loaded from the front of the stapler body, the foot 125 of the feeder feed 118 is engaged with the cassette, and the feeder feed 118 is pressed backward. As a result, a mechanism for feeding the feeder forward by the push spring is configured. The feeder feed 118 presses the feeder, and the feeder presses the staple forward. As a result, the staple is pressed forward by the push spring. Further, the frame upper lid 120 is attached so that the feeder feed 118 does not come off upward (FIGS. 60 to 62, FIG. 70), and the mechanism according to the sixth embodiment is completed.
In the sixth embodiment, since the structure is relatively simple, the assembly is easy and there are few failures.

実施例7は、カセット送りを前方に送る機構に、引きバネを用いる場合である。実施例7による場合を、図78〜図80に示す。フィーダ送り145にはフィーダ送りシャフト147が設けてあり、ステープラ本体には本体シャフト148が設けてある。引きバネ146の一端が本体シャフト148に取り付けられ、他端がフィーダ送りシャフト147に取り付けられている。フィーダ送り145には一対のフック149が設けられており、実施例1および実施例6と同様、フック149がカセット内のフィーダを前方に押圧する。
実施例7にあっては、構造が比較的単純なので、組立てが容易であり、また、故障も少ない。
Example 7 is a case where a tension spring is used for the mechanism for feeding the cassette feed forward. The case according to Example 7 is shown in FIGS. The feeder feed 145 is provided with a feeder feed shaft 147, and the stapler main body is provided with a main body shaft 148. One end of the tension spring 146 is attached to the main body shaft 148, and the other end is attached to the feeder feed shaft 147. The feeder feed 145 is provided with a pair of hooks 149, and the hooks 149 press the feeder in the cassette forward as in the first and sixth embodiments.
In Example 7, since the structure is relatively simple, assembly is easy, and there are few failures.

実施例8は、フィーダ上蓋がない場合である。実施例8による場合を、図66、図71、図72〜図77に示す。実施例8に係るフィーダ送り128には、フィーダ送り128が上方に外れないよう、フットフック137が設けてある(図66)。図74、図77に明確に示すとおり、実施例8に係るフィーダ送り128にあっては、フットフック137がフレーム中壁に設けられたフック受け142に係合し、それによってフィーダ送りが上方に外れることがない。
この、フィーダ送り及びフィーダ受けの構成と、フィーダ上蓋がない構成を除き、実施例8の機構は、図71、図72、図73、図75、図76、に示すとおり、実施例6のそれと同様である。また、各図では、押しバネに用いるフィーダ送りの場合のみを示したが、引きバネに用いるフィーダ送り(図80)に、同様のフットフックを設けて、引きバネでフィーダ上蓋を用いないようにすることも可能である。
実施例8では、上蓋が不要であるため、部材が一点減じられる。これにより、製造費用、製造工程が削減できる。
Example 8 is a case where there is no feeder top cover. The case according to Example 8 is shown in FIGS. 66, 71, 72 to 77. The feeder feed 128 according to the eighth embodiment is provided with a foot hook 137 so that the feeder feed 128 does not disengage upward (FIG. 66). As clearly shown in FIGS. 74 and 77, in the feeder feed 128 according to the eighth embodiment, the foot hook 137 engages with the hook receiver 142 provided on the middle wall of the frame, so that the feeder feed moves upward. It will not come off.
Except for the configuration of feeder feeding and receiving and the configuration without the feeder top cover, the mechanism of the eighth embodiment is similar to that of the sixth embodiment as shown in FIGS. 71, 72, 73, 75, and 76. It is the same. In addition, in each drawing, only the case of feeder feeding used for the push spring is shown, but a feeder foot used for the tension spring (FIG. 80) is provided with a similar foot hook so that the feeder spring does not use the feeder top cover. It is also possible to do.
In Example 8, since an upper cover is unnecessary, a member is reduced by one point. Thereby, manufacturing cost and a manufacturing process can be reduced.

発明の効果The invention's effect

以下、本願に係る全ての発明に共通の特徴、すなわち、カセットの中にスプリングがない点がもたらす効果を述べる。
カセットの中にスプリングがないため、ステープルを使い切ってカセットを破棄することが極めて容易になる。
カセットの中にスプリングがなく、また、カセットの製造工程から、フレームを成形された一つの部品とすることができる。その結果、カセットは、フレーム、ステープルおよびフィーダの3点となる。すなわち、部品数は、図50に示した従来のカセット式ステープラの半数となる。この結果、派生的に、以下のような効果がある。
組付作業が、カセットにステープルを装填し、フィーダを装着するという、極めて簡単なものとなり、だれでも作業できるようになる。そのため、作業者の熟練が不要となり、また、自動組付も可能となる。よって、人件費が削減される。これにより、生産コストの低減にもつながる。
また、部品点数を少なくした分、ステープラを軽量化することができる。また、部品生産に必要な金型はたった2点の為大巾に安くなる。
また、カセットの分解も容易となり、部品の再利用が可能となる。
フレームを一体成形できるため、十分な強度を確保出来る。
スプリングレスにすることによりカセット内部の応力が無くなり、部品の必要強度が下げられ再生材料など従来強度不足で使えなかった材料が使えるようになる。
スプリングレスによりカセットの端点が開放され、デザインの自由度が大きくなる。
The following describes the features common to all the inventions related to the present application, that is, the effects brought about by the absence of a spring in the cassette.
Since there are no springs in the cassette, it is very easy to use up the staples and discard the cassette.
There are no springs in the cassette and the frame can be a single molded part from the cassette manufacturing process. As a result, the cassette has three points: frame, staple, and feeder. That is, the number of parts is half of the conventional cassette type stapler shown in FIG. As a result, the following effects are derived.
The assembling work is extremely simple, in which staples are loaded into a cassette and a feeder is mounted, so that anyone can work. Therefore, the skill of the operator is not necessary, and automatic assembly is possible. Thus, labor costs are reduced. This also leads to a reduction in production costs.
Further, the stapler can be reduced in weight by reducing the number of parts. In addition, there are only two molds required for parts production, so the price is greatly reduced.
Further, the cassette can be easily disassembled, and the parts can be reused.
Since the frame can be integrally formed, sufficient strength can be secured.
By making it springless, the stress inside the cassette is eliminated, the required strength of the parts is reduced, and materials that could not be used due to insufficient strength such as recycled materials can be used.
The end point of the cassette is opened by springless, and the degree of freedom of design is increased.

図1は、本願に係るカセット式ステープラの右側面図である。
図2は、本願に係るカセット式ステープラの上面図である。
図3は、本願に係るカセット式ステープラの底面図である。
図4は、本願に係るカセット式ステープラの正面図である。
図5は、本願に係るカセット式ステープラの背面図である。
図6は、実施例1に係るカセット式ステープラ(カセットが装着されていない状態)を右側からみた一部断面説明図である。
図7は、実施例1に係るカセット式ステープラ(カセットが装着途中の状態)を右側からみた一部断面説明図である。
図8は、実施例1に係るカセット式ステープラ(カセットが装着された状態)を右側からみた一部断面説明図である。
図9は、実施例1に係るカセット式ステープラを右側からみた一部断面説明図である。
図10は、実施例1に係るフィーダ送りの斜視図である。
図11は、実施例1に係るカセット及びブレードの一部を示す斜視図である。
図12は、実施例1に係るフィーダの斜視図である。
図13は、実施例1に係るフィーダの斜視図である。
図14は、実施例1に係るフィーダの斜視図である。
図15は、実施例1に係るカセットとフィーダの係合を示す説明図である。
図16は、実施例1に係るカセット(ステープルが装填されていない場合)の平面図である。
図17は、実施例1に係るカセットの右側面図である。
図18は、実施例1に係るカセットの底面図である。
図19は、実施例1に係るカセット(ステープルが装填されている状態)の平面図である。
図20は、実施例1に係るカセット(ステープルが装填されていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図21は、図20に係るカセットのA−A’断面図である。
図22は、実施例1に係るカセット(ステープルが装填されていない状態)の背面図である。
図23は、実施例1に係るカセット(ステープルが装填されている状態)を右側からみた断面説明図である。
図24は、図23のB−B’断面図である。
図25は、実施例1に係るカセット(ステープルの装填途中の状態)を右側からみた断面説明図である。
図26は、実施例1に係るフィーダとフィーダ送りの係合を右側からみた断面説明図である。
図27は、実施例1に係るフィーダとフィーダ送りの係合を上面からみた説明図である。
図28は、実施例1に係るフィーダとフィーダ送りの係合を底面からみた説明図である。
図29は、実施例1に係るフィーダとフィーダ送りの係合を背面からみた説明図である。
図30は、実施例1に係るフィーダとフィーダ送りの係合を正面からみた説明図である。
図31は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)の上面図である。
図32は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図33は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)の正面図である。
図34は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)の底面図である。
図35は、図32のA−A’断面図である。
図36は、図32のB−B’断面図である。
図37は、図32のC−C’断面図である。
図38は、実施例1に係る上蓋の上面図である。
図39は、実施例1に係る上蓋の右側面図である。
図40は、実施例1に係る上蓋の底面図である。
図41は、実施例1に係るカセットをステープラ本体に取り付けた状態(図8)の部分正面図である。
図42は、図8のA−A’断面図である。
図43は、図8のB−B’断面図である。
図44は、実施例1に係るフレーム(上蓋を取り付けているがフィーダスプリングを取り付けていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図45は、図44のA−A’断面図である。
図46は、図44のB−B’断面図である。
図47は、図44のC−C’断面図である。
図48は、図44のD−D’断面図である。
図49は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリング等を取り付けているが上蓋を取り付けていない状態)の上面図である。
図50は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリング等を取り付けているが上蓋を取り付けていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図51は、実施例1に係るフレーム(フィーダスプリング等と上蓋を取り付けている状態)を右側からみた断面説明図である。
図52は、実施例5又は実施例1に使用するフレーム及びフィーダ送りを示す説明図である。
図53は、実施例3に係るカセット及びフレームの一部を示す説明図である。
図54は、実施例3に係るカセットを背面上方からみた一部斜視図である。
図55は、実施例3に係るカセットをステープル本体に取り付けた場合の、部分正面図である。
図56は、実施例3に係るカセット式ステープラに関し図8のような図を示した場合の、図8のA−A’断面図に相当する図である。
図57は、実施例3に係るカセット式ステープラに関し図8のような図を示した場合の、図8のB−B’断面図に相当する図である。
図58は、実施例4に示すカセットの斜視図である。
図59は、実施例4に係るカセットを背面上方からみた一部斜視図である。
図60は、実施例4及び実施例6に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)の上面図である。
図61は、実施例4及び実施例6に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)を右側からみた断面説明図である。
図62は、図61のA−A’断面図である。
図63は、実施例5に係るカセットの斜視図である。
図64は、実施例5に係るカセットを背面上方からみた一部斜視図である。
図65は、実施例6に係るフィーダ送りの斜視図である。
図66は、実施例7に係るフィーダ送りの斜視図である。
図67は、実施例6に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)の上面図である。
図68は、実施例6に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図69は、図68のA−A’断面図である。
図70は、実施例5及び実施例6に係るフレームの説明図である。
図71は、実施例5及び実施例7に係るフレームの説明図である。
図72は、実施例5及び実施例7に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)の上面図である。
図73は、実施例5及び実施例1に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)を右側からみた断面説明図である。
図74は、図73のA−A’断面図である。
図75は、実施例3、実施例6及び実施例7に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)の上面図である。
図76は、実施例3、実施例6及び実施例7に係るフレーム(フィーダスプリングと上蓋を取り付けた状態)を右側からみた断面説明図である。
図77は、図76のA−A’断面図である。
図78は、実施例7に係るフレーム(フィーダスプリング等を取り付けているが上蓋を取り付けていない状態)の上面図である。
図79は、実施例8に係るフレーム(フィーダスプリング等を取り付けているが上蓋を取り付けていない状態)を右側からみた断面説明図である。
図80は、実施例8に係るフィーダ送りの斜視図である。
図81は、カセット式ステープラに用いるカセットを正面上方からみた一部斜視図である。
図82は、従来のカセット式ステープラの断面図である。
図83は、従来のカセットを示す断面図である。
図84は、従来のカセットを正面上方からみた斜視図である。
図85は、従来のカセットを背面上方からみた斜視図である。
FIG. 1 is a right side view of a cassette-type stapler according to the present application.
FIG. 2 is a top view of the cassette-type stapler according to the present application.
FIG. 3 is a bottom view of the cassette-type stapler according to the present application.
FIG. 4 is a front view of the cassette-type stapler according to the present application.
FIG. 5 is a rear view of the cassette-type stapler according to the present application.
FIG. 6 is a partial cross-sectional explanatory view of the cassette-type stapler according to the first embodiment (a state in which no cassette is mounted) viewed from the right side.
FIG. 7 is a partial cross-sectional explanatory view of the cassette-type stapler according to the first embodiment (a state where the cassette is in the middle of attachment) viewed from the right side.
FIG. 8 is a partial cross-sectional explanatory view of the cassette-type stapler according to the first embodiment (a state where the cassette is mounted) viewed from the right side.
FIG. 9 is a partial cross-sectional explanatory view of the cassette-type stapler according to the first embodiment as viewed from the right side.
FIG. 10 is a perspective view of feeder feeding according to the first embodiment.
FIG. 11 is a perspective view illustrating a part of the cassette and the blade according to the first embodiment.
FIG. 12 is a perspective view of the feeder according to the first embodiment.
FIG. 13 is a perspective view of the feeder according to the first embodiment.
FIG. 14 is a perspective view of the feeder according to the first embodiment.
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating engagement between the cassette and the feeder according to the first embodiment.
FIG. 16 is a plan view of the cassette according to the first embodiment (when staples are not loaded).
FIG. 17 is a right side view of the cassette according to the first embodiment.
FIG. 18 is a bottom view of the cassette according to the first embodiment.
FIG. 19 is a plan view of the cassette (a state in which staples are loaded) according to the first embodiment.
FIG. 20 is a cross-sectional explanatory view of the cassette according to the first embodiment (a state in which staples are not loaded) viewed from the right side.
21 is a cross-sectional view of the cassette according to FIG. 20 taken along the line AA ′.
FIG. 22 is a rear view of the cassette according to the first embodiment (a state in which staples are not loaded).
FIG. 23 is a cross-sectional explanatory view of the cassette according to the first embodiment (a state in which staples are loaded) viewed from the right side.
24 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
FIG. 25 is a cross-sectional explanatory view of the cassette according to the first embodiment (a state in which a staple is being loaded) viewed from the right side.
FIG. 26 is a cross-sectional explanatory view of the feeder according to the first embodiment and the feeder feed viewed from the right side.
FIG. 27 is an explanatory view of the engagement between the feeder and the feeder feeding according to the first embodiment as viewed from above.
FIG. 28 is an explanatory view of the engagement between the feeder and the feeder feeding according to the first embodiment when viewed from the bottom.
FIG. 29 is an explanatory view of the engagement between the feeder and the feeder feeding according to the first embodiment when viewed from the back.
FIG. 30 is an explanatory diagram viewed from the front of the feeder and feeder feeding according to the first embodiment.
FIG. 31 is a top view of the frame (a state in which the feeder spring and the upper cover are not attached) according to the first embodiment.
FIG. 32 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the first embodiment (a state in which the feeder spring and the upper lid are not attached) viewed from the right side.
FIG. 33 is a front view of the frame (a state in which the feeder spring and the upper cover are not attached) according to the first embodiment.
FIG. 34 is a bottom view of the frame according to the first embodiment (a state in which the feeder spring and the upper cover are not attached).
35 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
36 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
37 is a cross-sectional view taken along the line CC ′ of FIG.
FIG. 38 is a top view of the upper lid according to the first embodiment.
FIG. 39 is a right side view of the upper lid according to the first embodiment.
FIG. 40 is a bottom view of the upper lid according to the first embodiment.
41 is a partial front view of the cassette according to the first embodiment attached to the stapler body (FIG. 8).
42 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
43 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
FIG. 44 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the first embodiment (a state in which the upper lid is attached but the feeder spring is not attached) viewed from the right side.
45 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
46 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG.
47 is a cross-sectional view taken along the line CC ′ of FIG.
48 is a cross-sectional view taken along the line DD ′ of FIG.
FIG. 49 is a top view of a frame (a state in which a feeder spring or the like is attached but an upper lid is not attached) according to the first embodiment.
FIG. 50 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the first embodiment (a state in which a feeder spring or the like is attached but an upper lid is not attached) viewed from the right side.
FIG. 51 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the first embodiment (a state in which a feeder spring or the like and an upper lid are attached) viewed from the right side.
FIG. 52 is an explanatory diagram showing a frame and feeder feeding used in the fifth embodiment or the first embodiment.
FIG. 53 is an explanatory diagram illustrating a part of the cassette and the frame according to the third embodiment.
FIG. 54 is a partial perspective view of the cassette according to the third embodiment as viewed from above the back surface.
FIG. 55 is a partial front view when the cassette according to the third embodiment is attached to the staple body.
FIG. 56 is a view corresponding to the cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 8 in the case where the view of the cassette type stapler according to the third embodiment is illustrated as in FIG.
FIG. 57 is a view corresponding to the BB ′ cross-sectional view of FIG. 8 when a view like FIG. 8 is shown with respect to the cassette type stapler according to the third embodiment.
FIG. 58 is a perspective view of the cassette shown in the fourth embodiment.
FIG. 59 is a partial perspective view of the cassette according to the fourth embodiment as viewed from above the back surface.
FIG. 60 is a top view of a frame (with a feeder spring and an upper lid attached) according to the fourth and sixth embodiments.
FIG. 61 is an explanatory cross-sectional view of a frame (a state in which a feeder spring and an upper lid are attached) according to the fourth and sixth embodiments when viewed from the right side.
62 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
FIG. 63 is a perspective view of the cassette according to the fifth embodiment.
FIG. 64 is a partial perspective view of the cassette according to the fifth embodiment as viewed from above the back surface.
FIG. 65 is a perspective view of feeder feeding according to the sixth embodiment.
FIG. 66 is a perspective view of feeder feeding according to the seventh embodiment.
FIG. 67 is a top view of a frame (a state in which a feeder spring and an upper cover are not attached) according to the sixth embodiment.
FIG. 68 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the sixth embodiment (a state in which the feeder spring and the upper cover are not attached) viewed from the right side.
69 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
FIG. 70 is an explanatory diagram of frames according to the fifth and sixth embodiments.
FIG. 71 is an explanatory diagram of frames according to the fifth and seventh embodiments.
FIG. 72 is a top view of a frame (with a feeder spring and an upper lid attached) according to the fifth and seventh embodiments.
FIG. 73 is a cross-sectional explanatory view of the frame (a state in which a feeder spring and an upper cover are attached) according to the fifth and first embodiments when viewed from the right side.
74 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
FIG. 75 is a top view of a frame (a state in which a feeder spring and an upper lid are attached) according to the third, sixth, and seventh embodiments.
FIG. 76 is an explanatory cross-sectional view of a frame (a state in which a feeder spring and an upper cover are attached) according to Example 3, Example 6, and Example 7 as viewed from the right side.
77 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of FIG.
FIG. 78 is a top view of a frame (a state in which a feeder spring or the like is attached but an upper lid is not attached) according to the seventh embodiment.
FIG. 79 is a cross-sectional explanatory view of the frame according to the eighth embodiment (a state in which a feeder spring or the like is attached but an upper lid is not attached) viewed from the right side.
FIG. 80 is a perspective view of feeder feeding according to the eighth embodiment.
FIG. 81 is a partial perspective view of a cassette used for a cassette-type stapler as seen from the front upper side.
FIG. 82 is a cross-sectional view of a conventional cassette-type stapler.
FIG. 83 is a cross-sectional view showing a conventional cassette.
FIG. 84 is a perspective view of a conventional cassette as viewed from the front upper side.
FIG. 85 is a perspective view of a conventional cassette as seen from the upper rear side.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・ステープラ
2・・・ハンドル
3・・・フレーム
4・・・ベース
5・・・底蓋
6・・・フック
7・・・カセット
8・・・フレーム空隙
9・・・溝
11・・・カーブ
12・・・溝
15〜17・・・スプリング
18・・・フレーム軸
19・・・フレームストッパー
20・・・フック後端
21・・・フック押部
22・・・つめ
23、24・・・ストッパー端部a、b
25・・・フィーダ送り
26a、26b・・・フィーダ送りフランジ
27a、27b・・・フィーダ送り側壁
28・・・フィーダ送り切り欠
29・・・フィーダ送り底壁
30a、30b、31a、31b・・・側壁フランジ
32、33a、33b・・・上壁フランジ
34・・・上部開口
35a、35b・・・カセット側壁
36・・・カセット上部後端壁
37・・・孔
38・・・カセット底壁
40・・・フィーダ
41a、41b・・・フィーダ側壁
42・・・フィーダ前方空隙
43・・・フィーダ上壁
44a,44b・・・フィーダ上壁溝
45・・・フィーダ舌片
46・・・凸部分
47・・・テーパ
48・・・フィーダ中壁
49、49’・・・摩擦突起
50・・・ステープル
51・・・底壁外部突起
52・・・上壁後端
53・・・ステープル案内部材
55・・・ステープル孔
60・・・フィーダフック
61・・・フィーダスプリング
62・・・一端
63・・・他端
69・・・フレーム空隙
70・・・ハンドル軸
71・・・ハンドルスプリング
72・・・補強
73・・・ブレード
75・・・ハンドルスプリング下端
76・・・カセット
77・・・ブレード
78・・・側壁フランジ
79・・・上部開口
80・・・上壁
81、82・・・フレーム側壁、フレーム中壁
83・・・角穴
84、85・・・前方シャフト、後方シャフト
86・・・片溝
87・・・縁
88・・・フレーム軸孔
89・・・カセット用空隙
90・・・フレーム上蓋
92〜94・・・梁
100・・・カセット
102・・・上壁後端
103・・・側壁フランジ
105・・・ステープラ本体
108・・・フレーム上蓋
110・・・カセット
112・・・上壁後端
113・・・上壁フランジ
114・・・上壁開口
115・・・フレーム側壁
118・・・フィーダ送り
119・・・フィーダスプリング
120・・・フレーム上蓋
121・・・フィーダバー前端
122・・・フィーダバー
123・・・フイーダバー後端
124・・・フィーダバー孔
125・・・フット
126・・・フレーム中壁
127・・・前孔
128・・・フィーダ
129・・・後孔
130・・・カセット
132・・・フレーム後端壁
134、135・・・フット
137・・・フットフック
140・・・ステープラ本体
141・・・本体開口
142・・・フック受け
144・・・テーパ
145・・・フィーダ送り
146・・・スプリング
147・・・フィーダ送りシャフト
148・・・本体シャフト
149・・・フット
150・・・カセット
151・・・ベース
152・・・ハンドル
153・・・突起
154・・・フィーダ
155・・・スプリング
156・・・ガイド棒
157・・・ステープル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Stapler 2 ... Handle 3 ... Frame 4 ... Base 5 ... Bottom cover 6 ... Hook 7 ... Cassette 8 ... Frame gap 9 ... Groove 11 ... -Curve 12 ... Grooves 15-17 ... Spring 18 ... Frame shaft 19 ... Frame stopper 20 ... Hook rear end 21 ... Hook pressing part 22 ... Claws 23, 24・ Stopper end a, b
25 ... Feeder feed 26a, 26b ... Feeder feed flanges 27a, 27b ... Feeder feed side wall 28 ... Feeder feed notch 29 ... Feeder feed bottom wall 30a, 30b, 31a, 31b ... Side wall flanges 32, 33a, 33b ... Upper wall flange 34 ... Upper openings 35a, 35b ... Cassette side wall 36 ... Cassette upper rear end wall 37 ... Hole 38 ... Cassette bottom wall 40 .. Feeder 41a, 41b ... Feeder side wall 42 ... Feeder front gap 43 ... Feeder upper wall 44a, 44b ... Feeder upper wall groove 45 ... Feeder tongue 46 ... Convex portion 47 ..Taper 48 ... Feeder inner wall 49, 49 '... Friction protrusion 50 ... Staple 51 ... Bottom wall outer protrusion 52 ... Upper rear end 53 ... Staple guide Member 55 ... Staple hole 60 ... Feeder hook 61 ... Feeder spring 62 ... One end 63 ... Other end 69 ... Frame gap 70 ... Handle shaft 71 ... Handle spring 72 .... Reinforcement 73 ... Blade 75 ... Handle spring lower end 76 ... Cassette 77 ... Blade 78 ... Side wall flange 79 ... Upper opening 80 ... Upper wall 81, 82 ... Frame Side wall, frame inner wall 83 ... square hole 84, 85 ... front shaft, rear shaft 86 ... single groove 87 ... edge 88 ... frame shaft hole 89 ... cassette gap 90 ...・ Frame upper lid 92 to 94... Beam 100... Cassette 102... Upper wall rear end 103 .. Side wall flange 105 .. Stapler main body 108. Set 112 ... Rear end 113 of upper wall ... Upper wall flange 114 ... Upper wall opening 115 ... Frame side wall 118 ... Feeder feed 119 ... Feeder spring 120 ... Frame upper lid 121 ... Feeder bar front end 122 ... Feeder bar 123 ... Feeder bar rear end 124 ... Feeder bar hole 125 ... Foot 126 ... Frame inner wall 127 ... Front hole 128 ... Feeder 129 ... -Rear hole 130-Cassette 132-Frame rear end wall 134, 135-Foot 137-Foot hook 140-Stapler main body 141-Main body opening 142-Hook receiver 144-・ Taper 145 ... Feeder feed 146 ... Spring 147 ... Feeder feed shaft 148 ... Main body shaft 149 Foot 150 ... cassette 151 ... base 152 · handle 153 ... projection 154 ... Feeder 155 ... spring 156 ... guide rod 157 ... staple

Claims (28)

架台に、
カセットを位置決めする手段と、
カセット内のステープルを前方に送る手段と、
前記ステープルを前記カセットから外に押し出す手段と、
ステープルを折り曲げて綴じる手段を具えたベース手段と、を備えるカセット式ステープラのステープラ本体。
On the stand,
Means for positioning the cassette;
Means for feeding the staples in the cassette forward;
Means for pushing the staples out of the cassette;
A stapler main body of a cassette-type stapler, comprising: base means having means for folding and binding staples.
前記カセットを、前記カセットの長手方向に前記架台に挿し入れてステープラ本体に取り付けることを特徴とする請求項1に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 1, wherein the cassette is attached to the stapler body by being inserted into the frame in the longitudinal direction of the cassette. 前記カセットを、前記ステープラ本体の前方から挿し入れることを特徴とする請求項2に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 2, wherein the cassette is inserted from the front of the stapler body. 前記カセット又は前記架台のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部とが嵌合して前記カセットの位置が決まることを特徴とする請求項1に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 1, wherein a convex portion provided on one of the cassette and the mount and a concave portion provided on the other are fitted to determine a position of the cassette. 前記凸部及び前記凹部が、いずれもカセットの長手方向にレール状に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 4, wherein both the convex portion and the concave portion are provided in a rail shape in the longitudinal direction of the cassette. ステープラ本体の前後方向端部において、前記凹部の上下方向の幅が前記凸部の上下方向の幅よりも広くなっていることを特徴とする請求項5に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 5, wherein a vertical width of the concave portion is wider than a vertical width of the convex portion at a longitudinal end portion of the stapler main body. 前記カセットを位置決めする手段が、
前記カセットの少なくとも一部が前記架台に設けられた空洞に密接嵌合することによることを特徴とする請求項1に記載のステープラ本体。
Means for positioning the cassette;
The stapler body according to claim 1, wherein at least a part of the cassette is closely fitted in a cavity provided in the mount.
前記空洞の前後方向端部に、テーパが設けられていることを特徴とする請求項7に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 7, wherein a taper is provided at an end portion in the front-rear direction of the cavity. 前記ステープルを前方に送る手段が、前記カセット内のフィーダを前方に送るフィーダ送りと、フィーダ送りを前方に送る手段によるものであり、
前記カセットを取り付けた際に前記フィーダ送りが前記フィーダと接する位置に置かれることを特徴とする請求項1に記載のステープラ本体。
The means for feeding the staples forward is due to feeder feeding for feeding the feeder in the cassette forward, and means for feeding the feeder feed forward,
The stapler body according to claim 1, wherein when the cassette is attached, the feeder feed is placed at a position in contact with the feeder.
前記フィーダに摩擦部材が設けられていることを特徴とする請求項9に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 9, wherein a friction member is provided in the feeder. 前記フィーダ送りを前方に送る手段が、前記フィーダ送りと前記架台の間に設けられた弾性体の弾性によるものであることを特徴とする請求項9に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 9, wherein the means for feeding the feeder forward is due to elasticity of an elastic body provided between the feeder feed and the gantry. 前記弾性体が引きバネであり、前記引きバネの一端が架台の前方に取り付けてあり、他端が前記フィーダ送りに取り付けてあることを特徴とする請求項11に記載のステープラ本体。The stapler body according to claim 11, wherein the elastic body is a tension spring, one end of the tension spring is attached to the front of the gantry, and the other end is attached to the feeder feed. 前記弾性体が引きバネであり、
前記引きバネの一端が前記架台の後方に取り付けてあり、他端が前記フィーダ送りに取り付けてあり、
前記引きバネの中途部位が前記架台の前方に設けられたコロと係合して前記引きバネの力の向きが折り返されていることを特徴とする請求項11に記載のステープラ本体。
The elastic body is a tension spring;
One end of the tension spring is attached to the rear of the gantry, the other end is attached to the feeder feed,
The stapler body according to claim 11, wherein a halfway portion of the tension spring is engaged with a roller provided in front of the gantry and the direction of the force of the tension spring is folded back.
前記弾性体が押しバネであり、
前記押しバネによる力の向きがガイド手段によって一定に保たれていることを特徴とする請求項11に記載のステープラ本体。
The elastic body is a push spring;
The stapler body according to claim 11, wherein the direction of the force by the pressing spring is kept constant by the guide means.
前記フィーダ送りに、前記フィーダ送りの前後方向摺動を案内するフットが設けられており、前記フットに前記フィーダ送りの上方向の移動を係止するフックが設けられていることを特徴とする請求項10に記載のステープラ本体。The feeder feed is provided with a foot for guiding the forward and backward sliding of the feeder feed, and the foot is provided with a hook for locking upward movement of the feeder feed. Item 15. The stapler body according to Item 10. カセットとステープラ本体の係合が、第一の係合と第二の係合を含んでおり、
第一の係合によって、カセットが、前記ステープルをカセットから外に押し出す手段が作用可能な位置に置かれるようにされており、
第二の係合によって、第一の係合を解いた際にカセットがステープラ本体の前方に飛び出すのを一時的に止めるようにされていることを特徴とする請求項1に記載のステープラ本体。
The engagement between the cassette and the stapler body includes a first engagement and a second engagement;
The first engagement causes the cassette to be placed in a position where a means for pushing the staples out of the cassette is operable;
The stapler body according to claim 1, wherein the second engagement is configured to temporarily stop the cassette from popping out forward of the stapler body when the first engagement is released.
ホルダに、
ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとが収納されており、
ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられており、
前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、
カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであり、
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの長手方向にレール状に設けられているカセット式ステープラのカセット。
In the holder,
A staple and a feeder for feeding the staple forward in cooperation with means provided on the stapler body;
A means for positioning the cassette with respect to the stapler body is provided,
Means for positioning the cassette relative to the stapler body;
It is due to the fitting of the convex portion provided on either the cassette or the stapler body and the concave portion provided on the other,
A cassette of a cassette-type stapler in which the convex portion or the concave portion is provided in a rail shape in the longitudinal direction of the cassette.
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に設けられていることを特徴とする請求項17に記載のカセット。The cassette according to claim 17, wherein the convex portion or the concave portion is provided on a side surface of the cassette. 前記凸部又は前記凹部が前記カセットの上面に設けられていることを特徴とする請求項17に記載のカセット。The cassette according to claim 17, wherein the convex portion or the concave portion is provided on an upper surface of the cassette. ホルダに、
ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとが収納されており、
ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられており、
前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、
外周の少なくとも一部が、カセットを取り付けるステープラ本体の空洞の内周と密接嵌合する外周でなることによることを特徴とするカセット式ステープラのカセット。
In the holder,
A staple and a feeder for feeding the staple forward in cooperation with means provided on the stapler body;
A means for positioning the cassette with respect to the stapler body is provided,
Means for positioning the cassette relative to the stapler body;
A cassette of a cassette-type stapler, characterized in that at least a part of the outer periphery is an outer periphery closely fitting with an inner periphery of a cavity of a stapler main body to which the cassette is attached.
ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられており、ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとを収納して用いるカセット式ステープラのカセットのホルダ。Means for positioning the cassette with respect to the stapler body is provided, and a cassette holder for a cassette-type stapler that stores and uses staples and a feeder that feeds the staples forward in cooperation with the means provided on the stapler body. . 前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、
カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであり、
前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に長手方向にレール状に設けられていることを特徴とする請求項21に記載のホルダ。
Means for positioning the cassette relative to the stapler body;
It is due to the fitting of the convex portion provided on either the cassette or the stapler body and the concave portion provided on the other,
The holder according to claim 21, wherein the convex portion or the concave portion is provided in a rail shape in a longitudinal direction on a side surface of the cassette.
架台に、カセットを位置決めする手段と、カセット内のステープルを前方に送る手段と、前記ステープルを前記カセットから外に押し出す手段と、アンビルを具えたベース手段と、を備えるステープラ本体と、
ホルダに、ステープルと、前記ステープルをステープラ本体に設けられた手段と協働して前方に送るフィーダとが収納されており、ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が設けられているカセットと、
からなるカセット式ステープラ。
A stapler body comprising: means for positioning the cassette on the frame; means for feeding the staples in the cassette forward; means for pushing the staples out of the cassette; and base means having an anvil;
A cassette in which a holder and a feeder for feeding the staple forward in cooperation with means provided on the stapler body are housed in the holder, and means for positioning the cassette with respect to the stapler body are provided.
A cassette-type stapler.
前記ステープラ本体に対しカセットを位置決めする手段が、カセット又は前記ステープラ本体のいずれか一方に設けられた凸部と他方に設けられた凹部との嵌合によるものであることを特徴とする請求項23に記載のカセット式ステープラ。24. The means for positioning the cassette with respect to the stapler main body is formed by fitting a convex portion provided on one of the cassette or the stapler main body and a concave portion provided on the other. The cassette-type stapler described in 1. 前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの長手方向にレール状に設けられていることを特徴とする請求項23記載のカセット式ステープラ。The cassette-type stapler according to claim 23, wherein the convex portion or the concave portion is provided in a rail shape in the longitudinal direction of the cassette. 前記凸部又は前記凹部が、前記カセットの側面に設けられていることを特徴とする請求項25に記載のカセット式ステープラ。The cassette-type stapler according to claim 25, wherein the convex portion or the concave portion is provided on a side surface of the cassette. 前記凸部又は前記凹部が前記カセットの上面に設けられていることを特徴とする請求項25に記載のカセット式ステープラ。The cassette-type stapler according to claim 25, wherein the convex portion or the concave portion is provided on an upper surface of the cassette. 外周の少なくとも一部が、カセットを取り付けるステープラ本体の空洞の内周と密接嵌合する外周でなることを特徴とする請求項23に記載のカセット式ステープラ。24. The cassette-type stapler according to claim 23, wherein at least a part of the outer periphery is an outer periphery closely fitting with an inner periphery of a cavity of a stapler main body to which the cassette is attached.
JP2004539593A 2002-09-30 2003-09-30 Cassette type stapler Pending JPWO2004028750A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287916 2002-09-30
JP2002287916 2002-09-30
PCT/JP2003/012546 WO2004028750A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Cassette-type stapler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004028750A1 true JPWO2004028750A1 (en) 2006-01-19

Family

ID=32040625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539593A Pending JPWO2004028750A1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Cassette type stapler

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004028750A1 (en)
AU (1) AU2003271070A1 (en)
WO (1) WO2004028750A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867440A4 (en) * 2005-03-31 2010-11-03 Sebek Ltd Staple storage cassette and cassette type stapler

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294279A (en) * 1985-10-17 1987-04-30 海老原 代師行 Cassette type stapler
JPS6347076A (en) * 1986-08-15 1988-02-27 海老原 代師行 Cassette for stapler
JPH0295581A (en) * 1988-09-29 1990-04-06 Etona Kk Cassette for stapler
JPH0540944Y2 (en) * 1989-04-25 1993-10-18
JPH0796475A (en) * 1993-09-28 1995-04-11 Etona Kk Cassette for stapler
JP3031193U (en) * 1995-06-16 1996-11-22 昌弘 雛元 Cartridge replacement stapler
JP2001189043A (en) * 2000-01-04 2001-07-10 Olympus Optical Co Ltd Disk device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004028750A1 (en) 2004-04-08
AU2003271070A1 (en) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107809974B (en) Surgical sagittal blade cartridge with reinforced guide rod
JP4158523B2 (en) stapler
US7810689B2 (en) Stapler
US11766772B2 (en) Hammer tacker
US20140367442A1 (en) Staple cartridge, stapler, and interface
JPWO2004028750A1 (en) Cassette type stapler
JP6920789B2 (en) Lockstitch sewing machine hook with bobbin case with multi-part slide
JP4295720B2 (en) Stapler cassette
EP3794936A1 (en) Binding machine and tape reel
JP6211423B2 (en) Driving tool
JPH0650145Y2 (en) Stapler
JP5447342B2 (en) Medical stapler
JP2653896B2 (en) Buckle equipment
JP2000288262A (en) Cutter knife
JP5317036B2 (en) Stopper for furniture
JP2002337065A (en) Stapler
JP2003311647A (en) Stapler
JPWO2007129416A1 (en) Stapler
JPS5914141Y2 (en) Magazine for clasp driving machine
WO2004058455A1 (en) Cassette of cassette type stapler
JPH067894Y2 (en) Stapler
KR101717313B1 (en) Stapler
JP3107370U (en) Belt buckle for clothes
GB2128127A (en) Stapler
JPH0516943Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305