JPWO2002025850A1 - Add / drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network - Google Patents

Add / drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002025850A1
JPWO2002025850A1 JP2002528942A JP2002528942A JPWO2002025850A1 JP WO2002025850 A1 JPWO2002025850 A1 JP WO2002025850A1 JP 2002528942 A JP2002528942 A JP 2002528942A JP 2002528942 A JP2002528942 A JP 2002528942A JP WO2002025850 A1 JPWO2002025850 A1 JP WO2002025850A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
wavelength
lens
communication
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002528942A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
太田 猛史
Original Assignee
フォトニクスネット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォトニクスネット株式会社 filed Critical フォトニクスネット株式会社
Publication of JPWO2002025850A1 publication Critical patent/JPWO2002025850A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0216Bidirectional architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

低コストで製造でき、双方向伝送が可能なアドドロップフィルタを提供する。光ファイバ3aを通ってきたλ1ないしλ8の8つの波長からなる光信号は、レンズ4aによって平行光に変えられ誘電体フィルター2に照射される。λ1の光は直角方向に反射され、その他の波長(λ2ないしλ8)の光信号は透過する。この結果、反射されたλ1の光は、レンズ4bを経て、光ファイバ3bへと導かれる。透過したλ2ないしλ8の光は、レンズ4cを経て光ファイバ3cへと導かれる。光ファイバ3bを通ってきたλ1の光は、レンズ4b、誘電体フィルタ2、レンズ4aを経て、光ファイバ3aへと導かれる。即ち、λ1の光信号は光ファイバ3aと光ファイバ3bとの間で双方向に伝送される。また、光ファイバ3cを通ってきたλ1ないしλ8の光信号についても同様なアドドロップ動作を実現する。Provided is an add / drop filter that can be manufactured at low cost and can perform bidirectional transmission. An optical signal having eight wavelengths λ1 to λ8, which has passed through the optical fiber 3a, is converted into parallel light by the lens 4a and applied to the dielectric filter 2. The light of λ1 is reflected at right angles, and the optical signals of other wavelengths (λ2 to λ8) are transmitted. As a result, the reflected light of λ1 is guided to the optical fiber 3b via the lens 4b. The transmitted light of λ2 to λ8 is guided to the optical fiber 3c via the lens 4c. The light of λ1 that has passed through the optical fiber 3b is guided to the optical fiber 3a via the lens 4b, the dielectric filter 2, and the lens 4a. That is, the optical signal of λ1 is bidirectionally transmitted between the optical fiber 3a and the optical fiber 3b. The same add / drop operation is realized for the optical signals of λ1 to λ8 that have passed through the optical fiber 3c.

Description

技術分野
本発明は光ファイバー通信に関し、とくに、波長多重化された光ファイバー通信において特定の波長の光信号光ファイバーに加えたり取り出したりするアドドロップフィルタや、光ファイバ通信用のパケットスイッチや、光ファイバー通信ネットワークに関する。
背景技術
従来、図12に示すようなアドドロップフィルタが知られていた。ファイバーブラッググレーティングをマイケルソン型干渉系として結合させた構造100からなるアドドロップフィルタである。このフィルタは端子101から入射した異なる波長λ1ないしλ8の光の内、波長λ1のみの光が端子102へと向かい、残りの波長λ2ないしλ8の光は端子104へと進む。図示しないが、図12とは光の進路を反対にして、端子104に波長λ2ないしλ8の光を加え、端子102に波長λ1の光を加えると、波長λ1ないしλ8の光が端子101から出射する。このように特定の波長の光を他の多数の波長の光に加えたり落としたりすることができることからアドドロップ(Add−Drop)フィルタと呼ばれている。
図13に上記のアドドロップフィルタを用いた波長多重光通信ネットワークの従来例を示す。ふたつの幹線基地局111と112の間が2本の光ファイバ113と114とで結ばれている。光ファイバ113と114は光の進路が単方向となっている。各ローカル局121ないし124には2個ずつのアドドロップフィルタが設けられている。例えば、ローカル局121にはアドドロップフィルタ131と141が設けられていて波長λ1の光が加えられたり取り出される。同様に、ローカル局122にはアドドロップフィルタ132と142が設けられていて波長λ2の光が加えられたり取り出される。さらにローカル局123にはアドドロップフィルタ133と143が設けられていて波長λ3の光が加えられたり取り出される。そしてローカル局124にはアドドロップフィルタ134と144が設けられていて波長λ4の光が加えられたり取り出される。
発明の開示
従来のファイバブラッググレーティングをマイケルソン型干渉系として構成する方法は製造が難しく高価となると言う欠点があった。本発明は、簡単に製造できて低価格なアドドロップフィルタを実現することを目的としている。
また、従来のアドドロップフィルタを用いた光通信ネットワークでは単方向伝送で行われていたために光ファイバの伝送容量が小さいという欠点があった。本発明は双方向光通信にアドドロップを適用してより大容量の伝送を行うことを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明のアドドロップフィルタは誘電体フィルタとレンズを組み合わせて二方向に特定波長の光を取り出せるように構築されたことを特徴とする。このため、簡単に製造が可能で低価格が実現できる。
また、本発明の通信ネットワークでは光ファイバによって二方向(左方向及び右方向)から送られてくる同一の波長の光を光ファイバからドロップさせる構造としたことを特徴とする。このため、光ファイバの利用効率を高めることができる。さらに、本発明の通信ネットワークでは、二方向(左方向及び右方向)の通信負荷を分散させる働きを有するパケットスイッチを用いたので、通信ネットワークの利用効率を向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施例について説明する。
[第一実施例]
図1に本発明のアドドロップフィルタ1の一実施例の上面図を示す。アドドロップフィルタ1は、特定の波長(ここではλ1)を反射し、他の波長(λ2ないしλ8)は透過させる誘電体フィルター2、4本の光ファイバ3aないし3d、4個のレンズ4aないし4dから成り立っている。
光ファイバ3aを通ってきたλ1ないしλ8の8つの波長からなる光信号は、レンズ4aによって平行光に変えられ誘電体フィルター2に照射される。λ1の光は直角方向に反射され、その他の波長(λ2ないしλ8)の光信号は透過する。この結果、反射されたλ1の光は、レンズ4bを経て、光ファイバ3bへと導かれる。透過したλ2ないしλ8の光は、レンズ4cを経て光ファイバ3cへと導かれる。
光ファイバ3bを通ってきたλ1の光は、レンズ4b、誘電体フィルタ2、レンズ4aを経て、光ファイバ3aへと導かれる。即ち、λ1の光信号は光ファイバ3aと光ファイバ3bとの間で双方向に伝送される。
また、光ファイバ3cを通ってきたλ1ないしλ8の光信号は、レンズ4cによって平行光に変えられ誘電体フィルター2に照射される。λ1の光は直角方向に反射され、その他の波長(λ2ないしλ8)の光信号は透過する。この結果、反射されたλ1の光はレンズ4dを経て光ファイバ3dへと導かれる。透過したλ2ないしλ8の光はレンズ4aを経て光ファイバ3aへと導かれる。
光ファイバ3dを通ってきたλ1の光は、レンズ4d、誘電体フィルタ2、レンズ4cを経て、光ファイバ3cへと導かれる。即ち、λ1の光信号は光ファイバ3cと光ファイバ3dとの間で双方向に伝送される。
以上、λ1を反射する誘電体フィルタ2を用いた場合について説明したが、誘電体フィルタを変えることにより任意の波長をアドドロップすることが可能である。また、説明を簡単にするために誘電体フィルタが特定波長(例えばλ1)を直角に反射する場合について説明したが、反射される角度は直角に限定されず任意の角度を採ることができる。このようなフィルタの特性の設計は公知の誘電体フィルタの設計方法に従って実現することができる。また、異なる波長の光信号が8種類ある場合を例にとって説明したが、波長の数には限定無く、任意の波長数について上記の様な機能を実現できることは言うまでもない。
また、上記実施例とは反対にλ1のみを透過し他の波長(λ2−λ8)を反射する誘電体フィルタを用いてもアドドロップフィルタを構築することができる。この場合は、光ファイバ3aに対する3b、3cの関係が入れ替わる。すなわち、光ファイバ3aからのλ1の光信号は光ファイバ3cへと導かれ、光ファイバ3aからの他の光信号(λ2−λ8)は光ファイバ3bへと導かれる。
本発明のアドドロップフィルタは誘電体フィルタとレンズを組み合わせて構成したため、安価な部品によってアドドロップフィルタを実現することができる。
[第二実施例]
図2ないし図3を用いてアドドロップフィルタを用いた通信ネットワークの実施例を示す。図2は本発明の通信ネットワークの要部を示す図である。また、図3は通信ネットワーク全体を示す図である。
図2において幹線基地局11aないし11bとの間は光ファイバ18によって結ばれている。光ファイバ18には8波長の多重化された光信号が双方向に伝送されている。光ファイバ18上にはローカル局15aないし15dが設けられている。ローカル局15aないし15dにはそれぞれアドドロップフィルタ12aないし12dが設けられており、それぞれλ1ないしλ4がアドドロップされる。アドドロップフィルタは図1に示したアドドロップフィルタ、または従来例のアドドロップフィルタ双方を用いることができる。また、ローカル局15aないし15dにはそれぞれパケットスイッチ13aないし13dが設けられている。パケットスイッチ13aないしパケットスイッチ13dにはそれぞれ、クライアント局群14aないし14dが接続されている。
なお、図12に示した従来例のアドドロップフィルタ、及び、図1に示したアドドロップフィルタを総称して2方向型の4ポートアドドロップフィルタと呼ぶ。図12に示した以外にも単方向で3ポートのアドドロップフィルタが存在する。そして、通常、アドドロップフィルタと呼ぶとこの単方向3ポートのアドドロップを指すことが多い。
図2の例では波長λ5ないしλ8は幹線基地局11aと11bとの直接通信用あるいは将来の拡張用に留保されている。幹線基地局11aと11bと波長λ5ないしλ8を用いて通信するのみならず、後述のように、パケットスイッチ13aないし13dの中継機能によってパケットスイッチ経由で通信することもできる。
また、上記の幹線基地局間の直接通信(コア通信)用の波長は波長間隔を狭めた高密度波長多重を用い、幹線基地局とローカル局間の通信(アクセス通信)用の波長には波長間隔の広い低密度波長多重を用いることもできる。図4に示すように波長λ1からλ6をアクセス通信に用い、コア通信には高密度波長多重(DWDM)の多数の波長からなる光信号を用いるのである。高密度波長多重は通信容量が大きいが高コストである。アクセス通信は通信量は比較的小さいが低コスト化の要求が厳しい。したがって、アクセス通信にも高密度波長多重を用いるのはコスト的なバランスが良くないという問題があった。したがって、アクセス通信に低コストな低密度波長多重を用いることによってこのコストバランスを改善することができる。また、通信量の多いコア通信には高密度波長多重を用いることによって帯域不足に対処することができる。上記の構成をとれば、同一の光ファイバでアクセス通信とコア通信の双方をまかなうことができ、経済的でもある。
基地局11内には図5に示すような波長多重化装置60が設けられている。波長多重化装置60は低密度波長多重化装置61、高密度波長多重化装置62、波長多重化器63とを備えており、パケットスイッチ64からのアクセス通信用信号は低密度波長多重化装置61を経て、コア通信信号は高密度波長多重化装置62を経て一本の光ファイバ18に多重化される。
図3は本発明の通信ネットワーク全体を示す図である。幹線基地局11aないし11fがリング状に接続されている。図2と対応させるために幹線基地局11aと11bとの間には4つのローカル局15aないし15dが設けられている。説明のために図示を省略しているが、他の幹線基地局間にも同様のローカル局が多数設けられている。ローカル局15aにはクライアント14が接続されている。これもまた説明のために図示を省略しているが、各ローカル局には多数のクライアントが接続されている。上記のは幹線基地局がリング状に接続されて構築されているネットワークをバックボーンネットワークと呼ぶ。
幹線基地局11d、11eにはデータセンター16a、16bがそれぞれ接続されている。データセンター16aないし16bには多数のサーバーからなる図示しないサーバークラスタが設けられており、各種のサービスを提供する。今、ローカル局15aに接続されたクライアント14がデータセンター16aにアクセスする場合を考える。クライアント14からデータセンター16aへはルート17L(左回り)と17R(右回り)の二通りが存在する。本発明の通信ネットワークにおいては、この二つのルートを利用して通信を行う。通信ネットワーク全体のトラフィックが右回りと左回りでバランスするように各ローカル局や幹線通信局に設けられたパケットスイッチが動的にルーティングを行うのである。
光ファイバ18は一本であるが、双方向伝送を行っているので図2ないし図3の通信ネットワークは実施的に二重リング型のネットワークとなっている。このため、リング状のネットワークのどこかで故障が生じた場合は折り返し伝送することによって故障個所を避けて通信を行うこともできる。
[第三実施例]
図6ないし図9を用いて本発明のパケットスイッチの構造及びその挙動を示す。図6は本発明のパケットスイッチの挙動を示す図、図7はパケットスイッチのエンジン部分30構造を示す図、図8は図7に示した各種構成要素の内部構造を示す図、そして、図9はパケットスイッチの構造を示す図である。
図6(a)はクライアントへ接続されるポート群22から幹線(バックボーンネットワーク)に接続されるポート21L(左回り用)ないし21R(右回り)へのパケットの流れを示している。ポート群22からのパケットはポート21Lないしポート21Rに負荷が分散するように割り当てられる。通常はパケットの最終目的地に最も短距離となる方向に割り当てられるが、ネットワークのトラフィックが輻輳している場合はあえて遠い経路を選択する場合もある。
図6(b)は幹線ネットワーク側からクライアントへのパケットの流れを示している。ポート21Lないしポート21Rを経て送られてきたパケットの内、宛先がポート群22に接続されているクライアント群のいずれかで有る場合、図6(b)に示すようにスイッチされる。
図6(c)はポート群22内部でのトラフィックの処理と、ポート21Lとポート21Rの間の中継(あるいはパケットスイッチ13のバイパス)の場合とを示している。ポート群22に接続されているクライアント間でやりとりされるパケットは、図6(c)に示すように、通常のパケットスイッチと同様の処理がされる。ポート21Lないしポート21Rから送られてきたパケットの宛先がポート群22に接続されているクライアント群のいずれでもない場合は、ポート21Lからポート21Rへ、あるいはその反対方向にパケットが送られる。これは、中継機能もしくはバイパス機能と呼ぶことができる。
図2に戻ってこの中継機能(バイパス機能)の効果を説明する。例えば、波長λ1はパケットスイッチ13aに対して割り当てられており、幹線基地局11aないし11bとクライアント群14aとの通信に通常は使われる。しかし、トラフィックのゆらぎにより、クライアント群14aにさほどの通信需要が生じていない場合が起こり得る。この様な場合は、幹線基地局11aと幹線基地局11bはパケットスイッチ13aの中継機能(バイパス機能)を利用して他経路のパケットをやりとりすることができる。このようにして、上記中継機能(バイパス機能)を活用して、空いている回線をフルに活用することができるのである。
図6(d)はパケットスイッチ13の障害復旧動作を示している。例えば、ポート21Rに接続されているネットワークでトラブル(ケーブルの断線など)があったとする。この場合は、ポート21Lから送られてきたパケットでポート群22に接続されたクライアント群宛でないパケットはポート21Lへ送り返される(折り返し機能)。二重リング型通信ネットワークにおいて公知のフォールドバック(折り返し)機能と同様の働きである。
図7はパケットスイッチ13のエンジン部分30の内部構成を示すブロックダイアグラムである。ネットワークインターフェイスカード(NIC)アレイ31、クロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)アレイ32、クロスバースイッチ34、クロスバースイッチ制御回路33、クロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)アレイ35、ネットワークインターフェイスカード(NIC)アレイ36から成り立っている。
図8(a)にネットワークインターフェイスカード31aの構造を示す。光トランシーバ41、直並列変換器(SERDES)42、媒体制御チップ(MAC)43から成り立っている。図示しない光ファイバケーブルから入力した直列光信号は光トランシーバ41によって直列電気信号に変えられてから、直並列変換器(SERDES)42によって並列信号に変換される。この並列信号は媒体制御チップ(MAC)43によってパケットごとに解釈されて、クロスバースイッチインターフェイスカード32aに送られる。また、クロスバースイッチインターフェイスカード32aから送られてくるパケット単位の信号は媒体制御チップ(MAC)43によって並列信号に変えられ、直並列変換器(SERDES)42によって直列電気信号に変換され、さらに光トランシーバ41によって光直列信号に変えられて、図示しない光ファイバーケーブルに送出される。ネットワークインターフェイスカード36aはネットワークインターフェイスカード31aと同様の構造を有している。
なお、パケットとは情報の伝送単位のことであり、情報実体の他に宛先アドレス、発信元アドレスなどからなる。この情報の伝送単位をセルという場合もあるが、この両者はほぼ同義である。
また、上記において、媒体制御チップ(MAC)43はパケットとパケットでない部分(アイドル信号)を識別する機能を有する。また、媒体制御チップ(MAC)43はパケットごとの発信元アドレス及び宛先アドレスを識別することができる。媒体制御チップ(MAC)43のこの機能とクロスバースイッチの機能とを組み合わせて、図6に示した各種のパケットスイッチ動作を実現することができる。
クロスバースイッチ方式を用いることにより、他の方式、例えば共有メモリ方式等に比べて、速い伝送速度の伝送チャネルに対して機能するパケットスイッチを構築することができる。
図8(b)にクロスバースイッチインターフェイスカード32aの構造を示す。先入れ先出しメモリ(FIFO)44、媒体制御チップ(MAC)43、直並列変換器(SERDES)42、銅線用トランシーバ46から成り立っている。ネットワークインターフェイスカード31aから送られてきたパケット単位の信号は先入れ先出しメモリ(FIFO)44に格納されてから媒体制御チップ(MAC)43に送られて並列信号に変換され、さらに直並列変換器(SERDES)42によって直列信号に変換され、さらに銅線用トランシーバ46によって銅線で数メートル伝送可能な直列電気信号に変換されてクロスバースイッチ34に送られる。先入れ先出しメモリ(FIFO)44に格納されているメモリ量は信号線45を経てクロスバースイッチ制御回路33に送られる。また、クロスバースイッチ34から送られてきた直列電気信号は銅線用トランシーバ46、直並列変換器(SERDES)42、媒体制御チップ(MAC)43を上記とは逆方向に伝わって先入れ先出しメモリ(FIFO)44に格納される。先入れ先出しメモリ(FIFO)44に格納されされたパケット単位の信号はネットワークインターフェイスカード31aに送られる。クロスバースイッチインターフェイスカード35aはクロスバースイッチインターフェイスカード32aと同様の構造をしている。
図7に戻って、パケットスイッチエンジン30の動作について説明する。6チャネルのポート22x及びポート21x(21L及び21R)からの信号はネットワークインターフェイスカード(NIC)アレイ31、クロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)アレイ32を経て、クロスバースイッチ34に送られる。また、クロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)アレイ32からはそれぞれのクロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)に格納された情報(パケット)の状態がクロスバースイッチ制御回路33に送られる。クロスバースイッチ制御回路33は各クロスバースイッチインターフェイスカード(CIC)に格納された情報(パケット)の状態に応じてクロスバースイッチ34の接続パターンを変化させる。クロスバースイッチ34の接続パターンの変化は前述のパケット単位ごとに行われる。なお、パケットの長さは固定値とは限らない。パケットの抽出(アイドル信号の除去)、発信元アドレス、宛先アドレスの検出は媒体制御チップ(MAC)43によって行われる。媒体制御チップ(MAC)43の検出結果はクロスバースイッチ制御回路33に送られてクロスバースイッチ34の接続パターン変更が行われる。このようにして、図6に示した各種スイッチパターンを実現する。
図9はパケットスイッチ13の構造を示す図である。パケットスイッチエンジン30の入力ポート群22xと出力ポート群22yは対応するポート同士が光カプラ群37によって結合されて双方向光通信が実現されている。同様に入力ポート群21xと出力ポート群21yの対応するポート同士が光カプラ群38によって結合されている。
[第四実施例]
図10に、本発明のパケットスイッチ及び光通信ネットワークの別の実施形態を示す。図10において幹線基地局51aないし51bとの間は2本の光ファイバ18aないし18bによって結ばれている。光ファイバ18a、18bにはそれぞれ8波長の多重化された光信号が双方向に伝送されている。光ファイバ18上にはローカル局55aないし55dが設けられている。ローカル局55aないし55dにはそれぞれ2個ずつアドドロップフィルタが設けられている。例えば、ローカル局15aにはアドドロップフィルタ12a1ないし12a2が設けられている。また、ローカル局15aないし15dにはそれぞれパケットスイッチ53aないし53dが設けられている。パケットスイッチ53aないしパケットスイッチ53dにはそれぞれ、クライアント局群14aないし14dが接続されている。
この実施例においては、2本の光ファイバから左回り2回線、右回り2回線の経路がパケットスイッチに引き回されていることになる。したがって単一回線の伝送速度が同じで有れば図2に示した実施例に比べて2倍の回線容量が得られることになる。さらに、2本の光ファイバ18aないし18bの片方が断線したような場合においても、もう片方の光ファイバを通して通信を行うことができるので、より高信頼性を実現することができる。
上記実施例では、2本の光ファイバを設けたが、さらに多数の光ファイバを設けても良いし、1本の光ファイバから複数の波長をアドドロップするようにしても良い。さらに、これらを組み合わせて回線容量を増加させることもできることは言うまでもない。
パケットスイッチ53に多数の幹線側回線を設けた場合は、本出願人が国際出願PCT/JP01/04346(特願2000−155739)において述べたような「統計多重化」を実現することもできる。
[第五実施例]
パケットスイッチ13はアドドロップフィルタと組み合わせると効果的であるが、単体で使用することも可能である。図11に示すようにパケットスイッチ同士を接続することによって、波長多重化を行わず、アドドロップフィルタを用いずとも、リング状通信ネットワークを実現することができる。
産業上の利用可能性
本発明によれば構造が簡単で低価格のアドドロップフィルタを実現することができる。また、本発明によれば、2方向の4ポート型アドドロップフィルタとパケットスイッチを組み合わせて効率的な通信を行うことのできる通信ネットワークを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第一実施例のアドドロップフィルタの一実施例の上面図である。
図2は、本発明の第二実施例の通信ネットワークの要部を示す図である。
図3は、本発明の第二実施例の通信ネットワーク全体を示す図である。
図4は、低密度波長多重と高密度波長多重の共存を示す図である。
図5は、幹線基地局11内に設けられた波長多重化装置とパケットスイッチを示す図である。
図6は、本発明の第三実施例のパケットスイッチの挙動を示す図である。
図7は、本発明の第三実施例のパケットスイッチのエンジン部分30構造を示す図である。
図8は、図7に示した各種構成要素の内部構造を示す図である。
図9は、本発明の第三実施例のパケットスイッチの構造を示す図である。
図10は、パケットスイッチ及び光通信ネットワークの別の実施形態(第四実施例)を示す図である。
図11は、パケットスイッチ同士を直接接続して構成したリング状通信ネットワークを示す図である。
図12は、従来のアドロップフィルタの構造を示す図である。
図13は、アドドロップフィルタを用いて構成した従来の光通信ネットワークを示す図である。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to optical fiber communication, and more particularly to an add / drop filter for adding or removing an optical signal optical fiber of a specific wavelength in wavelength multiplexed optical fiber communication, a packet switch for optical fiber communication, and an optical fiber communication network. .
BACKGROUND ART Conventionally, an add / drop filter as shown in FIG. 12 has been known. This is an add-drop filter including a structure 100 in which a fiber Bragg grating is coupled as a Michelson type interference system. In this filter, of the light of different wavelengths λ1 to λ8 incident from the terminal 101, light of only the wavelength λ1 goes to the terminal 102, and the remaining light of the wavelengths λ2 to λ8 goes to the terminal 104. Although not shown, the light path is opposite to that of FIG. 12 and light of wavelengths λ2 to λ8 is applied to the terminal 104 and light of wavelength λ1 is applied to the terminal 102. I do. Since light of a specific wavelength can be added to or dropped from light of many other wavelengths in this manner, it is called an add-drop (Add-Drop) filter.
FIG. 13 shows a conventional example of a wavelength division multiplexing optical communication network using the above-described add / drop filter. The two trunk base stations 111 and 112 are connected by two optical fibers 113 and 114. The optical fibers 113 and 114 have a unidirectional light path. Each local station 121 to 124 is provided with two add / drop filters. For example, the local station 121 is provided with add / drop filters 131 and 141, and the light of the wavelength λ1 is added or extracted. Similarly, the local station 122 is provided with add-drop filters 132 and 142 for adding or extracting light of the wavelength λ2. Further, the local station 123 is provided with add-drop filters 133 and 143, and the light of the wavelength λ3 is added or extracted. The local station 124 is provided with add / drop filters 134 and 144 for adding or extracting light of wavelength λ4.
DISCLOSURE OF THE INVENTION The conventional method of configuring a fiber Bragg grating as a Michelson-type interference system has a drawback that it is difficult and expensive to manufacture. An object of the present invention is to realize an inexpensive add / drop filter which can be easily manufactured.
Further, in the conventional optical communication network using the add / drop filter, since the transmission is performed by one-way transmission, there is a disadvantage that the transmission capacity of the optical fiber is small. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to perform transmission of a larger capacity by applying add-drop to bidirectional optical communication.
In order to solve the above-mentioned problems, an add-drop filter according to the present invention is characterized in that a dielectric filter and a lens are combined to extract light of a specific wavelength in two directions. Therefore, it can be easily manufactured and a low price can be realized.
Further, the communication network of the present invention is characterized in that light of the same wavelength sent from two directions (left direction and right direction) is dropped from the optical fiber by the optical fiber. For this reason, the utilization efficiency of the optical fiber can be improved. Furthermore, in the communication network of the present invention, since the packet switch having the function of distributing the communication load in two directions (left direction and right direction) is used, the utilization efficiency of the communication network can be improved.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[First embodiment]
FIG. 1 shows a top view of an embodiment of the add / drop filter 1 of the present invention. The add / drop filter 1 reflects a specific wavelength (here, λ1) and transmits other wavelengths (λ2 to λ8), a dielectric filter 2, four optical fibers 3a to 3d, and four lenses 4a to 4d. Consists of
An optical signal having eight wavelengths λ1 to λ8, which has passed through the optical fiber 3a, is converted into parallel light by the lens 4a and applied to the dielectric filter 2. The light of λ1 is reflected at right angles, and the optical signals of other wavelengths (λ2 to λ8) are transmitted. As a result, the reflected light of λ1 is guided to the optical fiber 3b via the lens 4b. The transmitted light of λ2 to λ8 is guided to the optical fiber 3c via the lens 4c.
The light of λ1 that has passed through the optical fiber 3b is guided to the optical fiber 3a via the lens 4b, the dielectric filter 2, and the lens 4a. That is, the optical signal of λ1 is transmitted bidirectionally between the optical fiber 3a and the optical fiber 3b.
The optical signals of λ1 to λ8 that have passed through the optical fiber 3c are converted into parallel light by the lens 4c and applied to the dielectric filter 2. The light of λ1 is reflected at right angles, and the optical signals of other wavelengths (λ2 to λ8) are transmitted. As a result, the reflected light of λ1 is guided to the optical fiber 3d via the lens 4d. The transmitted light of λ2 to λ8 is guided to the optical fiber 3a through the lens 4a.
The light of λ1 having passed through the optical fiber 3d is guided to the optical fiber 3c via the lens 4d, the dielectric filter 2, and the lens 4c. That is, the optical signal of λ1 is transmitted bidirectionally between the optical fiber 3c and the optical fiber 3d.
Although the case where the dielectric filter 2 that reflects λ1 is used has been described above, an arbitrary wavelength can be added and dropped by changing the dielectric filter. In addition, for the sake of simplicity, the case where the dielectric filter reflects a specific wavelength (for example, λ1) at a right angle has been described. However, the angle of reflection is not limited to a right angle, and may be any angle. The design of such filter characteristics can be realized according to a known dielectric filter design method. Also, the case where there are eight types of optical signals having different wavelengths has been described as an example, but it is needless to say that the above-described function can be realized for any number of wavelengths without limitation to the number of wavelengths.
Alternatively, an add-drop filter can be constructed by using a dielectric filter that transmits only λ1 and reflects other wavelengths (λ2−λ8), contrary to the above embodiment. In this case, the relationship between 3b and 3c with respect to the optical fiber 3a is switched. That is, the optical signal of λ1 from the optical fiber 3a is guided to the optical fiber 3c, and another optical signal (λ2-λ8) from the optical fiber 3a is guided to the optical fiber 3b.
Since the add-drop filter of the present invention is configured by combining a dielectric filter and a lens, the add-drop filter can be realized with inexpensive components.
[Second embodiment]
An embodiment of a communication network using an add / drop filter will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing a main part of the communication network of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing the entire communication network.
In FIG. 2, the main base stations 11a and 11b are connected by an optical fiber 18. A multiplexed optical signal of eight wavelengths is transmitted to the optical fiber 18 in both directions. Local stations 15a to 15d are provided on the optical fiber 18. The local stations 15a to 15d are provided with add / drop filters 12a to 12d, respectively, and λ1 to λ4 are respectively added and dropped. As the add / drop filter, both the add / drop filter shown in FIG. 1 and the conventional add / drop filter can be used. The local stations 15a to 15d are provided with packet switches 13a to 13d, respectively. Client station groups 14a to 14d are connected to the packet switches 13a to 13d, respectively.
The conventional add / drop filter shown in FIG. 12 and the add / drop filter shown in FIG. 1 are collectively called a two-way type 4-port add / drop filter. In addition to the one shown in FIG. 12, there is a unidirectional three-port add / drop filter. Usually, when referred to as an add-drop filter, it often refers to this unidirectional three-port add-drop.
In the example of FIG. 2, the wavelengths λ5 to λ8 are reserved for direct communication between the trunk base stations 11a and 11b or for future expansion. In addition to communicating with the trunk line base stations 11a and 11b using the wavelengths λ5 to λ8, it is also possible to communicate via the packet switches by the relay function of the packet switches 13a to 13d as described later.
The wavelength for the direct communication (core communication) between the trunk base stations uses a high-density wavelength multiplexing with a narrow wavelength interval, and the wavelength for the communication (access communication) between the trunk base station and the local station is a wavelength. Widely spaced low-density wavelength multiplexing can also be used. As shown in FIG. 4, wavelengths [lambda] 1 to [lambda] 6 are used for access communication, and optical signals composed of a large number of wavelengths of dense wavelength division multiplexing (DWDM) are used for core communication. Dense wavelength multiplexing has a large communication capacity but is expensive. Access communication has a relatively small communication volume, but demands for cost reduction are severe. Therefore, there is a problem that the use of high-density wavelength multiplexing for access communication is not well balanced in terms of cost. Therefore, this cost balance can be improved by using low-cost low-density wavelength multiplexing for access communication. In addition, a band shortage can be dealt with by using high-density wavelength multiplexing for core communication having a large traffic. With the above configuration, both access communication and core communication can be covered by the same optical fiber, which is economical.
In the base station 11, a wavelength multiplexing device 60 as shown in FIG. 5 is provided. The wavelength multiplexing device 60 includes a low-density wavelength multiplexing device 61, a high-density wavelength multiplexing device 62, and a wavelength multiplexing device 63. The access communication signal from the packet switch 64 is transmitted to the low-density wavelength multiplexing device 61. , The core communication signal is multiplexed to one optical fiber 18 via the high-density wavelength multiplexing device 62.
FIG. 3 is a diagram showing the entire communication network of the present invention. Trunk base stations 11a to 11f are connected in a ring. In order to correspond to FIG. 2, four local stations 15a to 15d are provided between the trunk base stations 11a and 11b. Although not shown for the sake of explanation, many similar local stations are provided between other trunk base stations. The client 14 is connected to the local station 15a. Although not shown in the figure for the sake of explanation, many clients are connected to each local station. In the above description, a network constructed by connecting trunk base stations in a ring shape is called a backbone network.
Data centers 16a and 16b are connected to the trunk base stations 11d and 11e, respectively. The data centers 16a and 16b are provided with a server cluster (not shown) including a large number of servers, and provide various services. Now, consider a case where the client 14 connected to the local station 15a accesses the data center 16a. There are two routes 17L (counterclockwise) and 17R (clockwise) from the client 14 to the data center 16a. In the communication network of the present invention, communication is performed using these two routes. A packet switch provided in each local station or trunk communication station performs dynamic routing so that the traffic of the entire communication network is balanced clockwise and counterclockwise.
Although the optical fiber 18 is one, since the bidirectional transmission is performed, the communication network of FIGS. 2 and 3 is effectively a double ring type network. For this reason, if a failure occurs somewhere in the ring-shaped network, it is possible to perform communication while avoiding the failure location by performing return transmission.
[Third embodiment]
The structure and behavior of the packet switch of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram showing the behavior of the packet switch of the present invention, FIG. 7 is a diagram showing the structure of the engine portion 30 of the packet switch, FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of the various components shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a structure of a packet switch.
FIG. 6A shows the flow of a packet from the port group 22 connected to the client to the ports 21L (for counterclockwise) to 21R (clockwise) connected to the trunk line (backbone network). Packets from the port group 22 are allocated to the ports 21L to 21R so that the load is distributed. Normally, the packet is assigned to the destination that is the shortest distance to the final destination of the packet. However, when network traffic is congested, a distant route may be selected.
FIG. 6B shows the flow of a packet from the main network to the client. When the destination among the packets sent through the ports 21L to 21R is any of the clients connected to the port group 22, the packets are switched as shown in FIG. 6B.
FIG. 6C shows the processing of traffic inside the port group 22 and the case of relaying between the ports 21L and 21R (or bypassing the packet switch 13). Packets exchanged between clients connected to the port group 22 are subjected to the same processing as that of a normal packet switch, as shown in FIG. If the destination of the packet transmitted from the port 21L to the port 21R is not any of the clients connected to the port group 22, the packet is transmitted from the port 21L to the port 21R or in the opposite direction. This can be called a relay function or a bypass function.
Returning to FIG. 2, the effect of this relay function (bypass function) will be described. For example, the wavelength λ1 is assigned to the packet switch 13a, and is normally used for communication between the trunk base stations 11a to 11b and the client group 14a. However, there may be a case where there is not much communication demand in the client group 14a due to traffic fluctuation. In such a case, the trunk line base station 11a and the trunk line base station 11b can exchange packets on other routes using the relay function (bypass function) of the packet switch 13a. In this way, the relay function (bypass function) can be used to make full use of the vacant line.
FIG. 6D shows the failure recovery operation of the packet switch 13. For example, it is assumed that a trouble (such as a broken cable) occurs in the network connected to the port 21R. In this case, a packet sent from the port 21L and not addressed to the client group connected to the port group 22 is sent back to the port 21L (return function). It works similarly to the known foldback function in a dual ring communication network.
FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the engine unit 30 of the packet switch 13. Network interface card (NIC) array 31, crossbar switch interface card (CIC) array 32, crossbar switch 34, crossbar switch control circuit 33, crossbar switch interface card (CIC) array 35, network interface card (NIC) array It consists of 36.
FIG. 8A shows the structure of the network interface card 31a. It comprises an optical transceiver 41, a serial / parallel converter (SERDES) 42, and a medium control chip (MAC) 43. A serial optical signal input from an optical fiber cable (not shown) is converted into a serial electric signal by an optical transceiver 41 and then converted into a parallel signal by a serial / parallel converter (SERDES). This parallel signal is interpreted for each packet by the media control chip (MAC) 43 and sent to the crossbar switch interface card 32a. The signal in packet units sent from the crossbar switch interface card 32a is converted into a parallel signal by a medium control chip (MAC) 43, converted into a serial electric signal by a serial / parallel converter (SERDES) 42, and further converted into an optical signal. The signal is converted into an optical serial signal by the transceiver 41 and transmitted to an optical fiber cable (not shown). The network interface card 36a has the same structure as the network interface card 31a.
Note that a packet is a unit of information transmission, and includes a destination address, a source address, and the like in addition to an information entity. The transmission unit of this information may be called a cell, but these two are almost synonymous.
In the above description, the medium control chip (MAC) 43 has a function of identifying a packet and a non-packet part (idle signal). Further, the medium control chip (MAC) 43 can identify a source address and a destination address for each packet. By combining this function of the medium control chip (MAC) 43 with the function of the crossbar switch, various packet switch operations shown in FIG. 6 can be realized.
By using the crossbar switch method, it is possible to construct a packet switch that functions for a transmission channel having a higher transmission rate than other methods, for example, a shared memory method.
FIG. 8B shows the structure of the crossbar switch interface card 32a. It comprises a first-in first-out memory (FIFO) 44, a medium control chip (MAC) 43, a serial / parallel converter (SERDES) 42, and a copper wire transceiver 46. The packet unit signal sent from the network interface card 31a is stored in a first-in first-out memory (FIFO) 44, sent to a medium control chip (MAC) 43 and converted into a parallel signal, and further converted into a serial-parallel converter (SERDES). The signal is converted into a serial signal by 42, further converted by a copper wire transceiver 46 into a serial electric signal that can be transmitted several meters over a copper wire, and sent to the crossbar switch 34. The amount of memory stored in the first-in first-out memory (FIFO) 44 is sent to the crossbar switch control circuit 33 via a signal line 45. The serial electric signal transmitted from the crossbar switch 34 is transmitted through the copper wire transceiver 46, the serial / parallel converter (SERDES) 42, and the medium control chip (MAC) 43 in the opposite direction to the above, and the first-in first-out memory (FIFO) ) 44. The signal in packet units stored in the first-in first-out memory (FIFO) 44 is sent to the network interface card 31a. The crossbar switch interface card 35a has the same structure as the crossbar switch interface card 32a.
Returning to FIG. 7, the operation of the packet switch engine 30 will be described. The signals from the six channels of ports 22x and ports 21x (21L and 21R) are sent to a crossbar switch 34 via a network interface card (NIC) array 31 and a crossbar switch interface card (CIC) array 32. The state of the information (packet) stored in each crossbar switch interface card (CIC) is sent from the crossbar switch interface card (CIC) array 32 to the crossbar switch control circuit 33. The crossbar switch control circuit 33 changes the connection pattern of the crossbar switch 34 according to the state of information (packets) stored in each crossbar switch interface card (CIC). The change of the connection pattern of the crossbar switch 34 is performed for each packet described above. Note that the packet length is not always a fixed value. Extraction of a packet (removal of an idle signal) and detection of a source address and a destination address are performed by a medium control chip (MAC) 43. The detection result of the medium control chip (MAC) 43 is sent to the crossbar switch control circuit 33, and the connection pattern of the crossbar switch 34 is changed. Thus, the various switch patterns shown in FIG. 6 are realized.
FIG. 9 is a diagram showing the structure of the packet switch 13. The corresponding ports of the input port group 22x and the output port group 22y of the packet switch engine 30 are connected to each other by an optical coupler group 37 to realize bidirectional optical communication. Similarly, corresponding ports of the input port group 21x and the output port group 21y are connected by the optical coupler group 38.
[Fourth embodiment]
FIG. 10 shows another embodiment of the packet switch and the optical communication network of the present invention. In FIG. 10, two optical fibers 18a and 18b are connected to the trunk base stations 51a and 51b. Multiplexed optical signals of eight wavelengths are transmitted bidirectionally to the optical fibers 18a and 18b. Local stations 55a to 55d are provided on the optical fiber 18. Each of the local stations 55a to 55d is provided with two add / drop filters. For example, the local station 15a is provided with add / drop filters 12a1 to 12a2. The local stations 15a to 15d are provided with packet switches 53a to 53d, respectively. The client station groups 14a to 14d are connected to the packet switches 53a to 53d, respectively.
In this embodiment, two optical fibers and two clockwise counterclockwise paths are routed to the packet switch. Therefore, if the transmission speed of a single line is the same, a line capacity twice that of the embodiment shown in FIG. 2 can be obtained. Further, even when one of the two optical fibers 18a and 18b is disconnected, communication can be performed through the other optical fiber, so that higher reliability can be realized.
In the above embodiment, two optical fibers are provided. However, more optical fibers may be provided, or a plurality of wavelengths may be added and dropped from one optical fiber. Furthermore, it goes without saying that these can be combined to increase the line capacity.
When a large number of trunk lines are provided in the packet switch 53, "statistical multiplexing" as described in International Patent Application No. PCT / JP01 / 04346 (Japanese Patent Application No. 2000-155739) by the present applicant can be realized.
[Fifth embodiment]
The packet switch 13 is effective when combined with an add / drop filter, but can be used alone. By connecting packet switches as shown in FIG. 11, a ring communication network can be realized without performing wavelength multiplexing and without using an add / drop filter.
INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, an inexpensive add / drop filter having a simple structure can be realized. Further, according to the present invention, it is possible to provide a communication network capable of performing efficient communication by combining a two-way 4-port add / drop filter and a packet switch.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a top view of one embodiment of the add / drop filter of the first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a main part of a communication network according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing the entire communication network according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating the coexistence of low-density wavelength multiplexing and high-density wavelength multiplexing.
FIG. 5 is a diagram illustrating a wavelength multiplexing device and a packet switch provided in the trunk base station 11.
FIG. 6 is a diagram showing the behavior of the packet switch according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing the structure of the engine part 30 of the packet switch according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing the internal structure of the various components shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing the structure of the packet switch according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram illustrating another embodiment (fourth example) of the packet switch and the optical communication network.
FIG. 11 is a diagram illustrating a ring communication network configured by directly connecting packet switches.
FIG. 12 is a diagram showing the structure of a conventional drop filter.
FIG. 13 is a diagram illustrating a conventional optical communication network configured using an add / drop filter.

Claims (13)

第1ないし第4の光ファイバ、第1ないし第4のレンズ、誘電体フィルタを備え、該誘電体フィルタは特定波長のみを反射しつつその他の波長を透過させる特性を有し、
第1の光ファイバからの光が第1のレンズによって平行光に変換されて該誘電体フィルタに導かれ、該誘電体フィルタから反射された該特定波長の光が第2のレンズを経て第2の光ファイバに導かれ、該誘電体フィルタを透過した該その他の波長の光が第3のレンズを経て第3の光ファイバに導かれ、
第3の光ファイバからの光が第3のレンズによって平行光に変換されて該誘電体フィルタに導かれ、該誘電体フィルタから反射された該特定波長の光が第4のレンズを経て第4の光ファイバに導かれることを特徴とするアドドロップフィルタ。
A first to a fourth optical fiber, a first to a fourth lens, and a dielectric filter, wherein the dielectric filter has a characteristic of reflecting only a specific wavelength and transmitting other wavelengths,
The light from the first optical fiber is converted into parallel light by the first lens and guided to the dielectric filter, and the light of the specific wavelength reflected from the dielectric filter passes through the second lens to the second lens. And the other wavelength light transmitted through the dielectric filter is guided to the third optical fiber through the third lens,
The light from the third optical fiber is converted into parallel light by the third lens and guided to the dielectric filter, and the light of the specific wavelength reflected from the dielectric filter passes through the fourth lens to the fourth lens. An add / drop filter, which is guided to an optical fiber.
第1ないし第4の光ファイバ、第1ないし第4のレンズ、誘電体フィルタを備え、該誘電体フィルタは特定波長のみを透過しつつその他の波長を反射させる特性を有し、
第1の光ファイバからの光が第1のレンズによって平行光に変換されて該誘電体フィルタに導かれ、該誘電体フィルタを透過した該特定波長の光が第2のレンズを経て第2の光ファイバに導かれ、該誘電体フィルタを反射された該その他の波長の光が第3のレンズを経て第3の光ファイバに導かれ、
第3の光ファイバからの光が第3のレンズによって平行光に変換されて該誘電体フィルタに導かれ、該誘電体フィルタを透過した該特定波長の光が第4のレンズを経て第4の光ファイバに導かれることを特徴とするアドドロップフィルタ。
A first to a fourth optical fiber, a first to a fourth lens, and a dielectric filter, wherein the dielectric filter has a property of transmitting only a specific wavelength and reflecting other wavelengths,
The light from the first optical fiber is converted into parallel light by the first lens and guided to the dielectric filter, and the light of the specific wavelength transmitted through the dielectric filter passes through the second lens to the second lens. The other wavelength light guided to the optical fiber and reflected by the dielectric filter is guided to the third optical fiber via the third lens,
The light from the third optical fiber is converted into parallel light by the third lens and guided to the dielectric filter, and the light of the specific wavelength transmitted through the dielectric filter passes through the fourth lens to the fourth lens. An add / drop filter which is guided to an optical fiber.
ローカル局に接続されるべく用意された複数のローカルポートとバックボーンネットワークに接続されるべく用意された少なくとも一対のバックボーンポートを有するパケットスイッチであって、
ローカル局からバックボーンネットワークへ送られるパケットが、少なくとも一対存在するバックボーンポートのいずれかに負荷分散されて送られるスイッチ機能を有することを特徴とするパケットスイッチ。
A packet switch having a plurality of local ports prepared to be connected to a local station and at least one pair of backbone ports prepared to be connected to a backbone network,
A packet switch having a switch function of sending a packet sent from a local station to a backbone network to one of at least one pair of backbone ports in a load-balanced manner.
請求の範囲第3項のパケットスイッチであって、さらに4ポートのアドドロップフィルタを少なくともひとつ備え、該アドドロップフィルタのポートのうちふたつと、前記パケットスイッチの対をなす前記バックボーンポートふたつとが接続されていることを特徴とするパケットスイッチ。4. The packet switch according to claim 3, further comprising at least one 4-port add / drop filter, wherein two of the ports of the add / drop filter are connected to the two backbone ports forming a pair of the packet switch. A packet switch characterized by being performed. 請求の範囲第3項のパケットスイッチであって、前記パケットスイッチに接続されているローカル局宛ではないパケットについては、対をなす前記バックボーンポート間で中継されることを特徴とするパケットスイッチ。4. The packet switch according to claim 3, wherein a packet not addressed to a local station connected to said packet switch is relayed between said pair of backbone ports. 請求の範囲第5項のパケットスイッチであって、さらに4ポートのアドドロップフィルタを少なくとも一つ備え、該アドドロップフィルタのポートのうちふたつと、前記パケットスイッチの対をなす前記バックボーンポートふたつとが接続されていることを特徴とするパケットスイッチ。The packet switch according to claim 5, further comprising at least one 4-port add / drop filter, wherein two of the ports of the add / drop filter and the two backbone ports forming a pair of the packet switch are provided. A packet switch, which is connected. 一本の光ファイバ、複数の請求の範囲第3項のパケットスイッチ、ふたつの幹線基地局とを備え、該幹線基地局間に該パケットスイッチ群が設けられ、該幹線基地局と該パケットスイッチ群とを該光ファイバが結び、該光ファイバ中は複数の波長の光信号が波長多重化されて伝送されており、該パケットスイッチには両側の該幹線基地局間から送られてきた同一の特定波長の光信号がドロップされることを特徴とする通信ネットワーク。An optical fiber, a plurality of packet switches according to claim 3, and two trunk base stations, wherein the packet switch group is provided between the trunk base stations, and the trunk base station and the packet switch group are provided. The optical fiber is connected to the optical fiber, and optical signals of a plurality of wavelengths are transmitted in a wavelength multiplexed manner in the optical fiber, and the packet switch receives the same identification signal transmitted between the trunk base stations on both sides. A communication network wherein an optical signal of a wavelength is dropped. 請求の範囲第7項のネットワークにおいて、ふたつの幹線基地局間の通信のために少なくとも一つの波長の光信号が専用割当されていることを特徴とする通信ネットワーク。8. The communication network according to claim 7, wherein an optical signal of at least one wavelength is exclusively allocated for communication between two trunk base stations. 請求の範囲第7項のネットワークをリング状に接続したことを特徴とする通信ネットワーク。A communication network, wherein the networks according to claim 7 are connected in a ring shape. 請求の範囲第9項のネットワークにおいて、左回りの通信負荷と右回りの通信負荷のバランスを取る制御を行うことを特徴とする通信ネットワーク。10. The communication network according to claim 9, wherein control is performed to balance a counterclockwise communication load and a clockwise communication load. 請求の範囲第8項のネットワークにおいて、ふたつの幹線基地局間の通信のためには波長間隔の狭い高密度波長多重化が行われた光信号が用いられ、幹線基地局とローカル局との間の通信のためには波長間隔の広い低密度波長多重化が行われた光信号が用いられていることを特徴とする通信ネットワーク。9. The network according to claim 8, wherein the communication between the two trunk base stations uses an optical signal that has been subjected to high-density wavelength multiplexing with a narrow wavelength interval. A communication network, characterized in that an optical signal subjected to low-density wavelength multiplexing with a wide wavelength interval is used for the communication. 波長間隔の広い第1の波長多重化機構と波長間隔の狭い第2の波長多重化機構とを備え、前記第1の波長多重化機構と第2の波長多重化機構とをさらに波長多重化する機構とを備えたことを特徴とする波長多重化装置。A first wavelength multiplexing mechanism having a wide wavelength interval and a second wavelength multiplexing mechanism having a narrow wavelength interval are provided, and the first wavelength multiplexing mechanism and the second wavelength multiplexing mechanism are further wavelength-multiplexed. A wavelength multiplexing device comprising a mechanism. アクセス通信とコア通信とをスイッチする機構を備えたパケットスイッチ、請求の範囲第12項の波長多重化装置とを備え、アクセス通信は前記波長多重化装置の第1の波長多重化機構を通して通信が行われ、コア通信は前記波長多重化装置の第2の波長多重化機構を通して通信が行われることを特徴とした通信装置。A packet switch having a mechanism for switching between access communication and core communication, and a wavelength multiplexing device according to claim 12, wherein access communication is performed through a first wavelength multiplexing mechanism of the wavelength multiplexing device. The communication device, wherein the core communication is performed through a second wavelength multiplexing mechanism of the wavelength multiplexing device.
JP2002528942A 2000-09-25 2001-09-19 Add / drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network Withdrawn JPWO2002025850A1 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290121 2000-09-25
JP2000290121 2000-09-25
JP2000394244 2000-12-26
JP2000394244 2000-12-26
PCT/JP2001/008118 WO2002025850A1 (en) 2000-09-25 2001-09-19 Add-drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002025850A1 true JPWO2002025850A1 (en) 2004-02-05

Family

ID=26600632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528942A Withdrawn JPWO2002025850A1 (en) 2000-09-25 2001-09-19 Add / drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2002025850A1 (en)
AU (1) AU2001290233A1 (en)
WO (1) WO2002025850A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323280B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-16 沖電気工業株式会社 Multi-terminal quantum key distribution system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235908A (en) * 1994-02-23 1995-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fault point searching method for optical amplification relay transmission line and optical amplifier
JP2994261B2 (en) * 1996-05-15 1999-12-27 富士電気化学株式会社 Optical circuit module
EP0935358A3 (en) * 1998-02-06 2003-09-17 Jds Fitel Inc. Bi-directional configurable optical add/drop circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001290233A1 (en) 2002-04-02
WO2002025850A1 (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937232B2 (en) Communication network, communication network failure recovery method, and optical communication network node
JP4380895B2 (en) Optical switch and protocol used there
JP5586597B2 (en) Link diversity and load balancing across digital and optical express-thru nodes
JP3006671B2 (en) Optical branch circuit and transmission line setting method thereof
CN104285395A (en) Optical data transmission system
JP2880293B2 (en) Optical communication network
JP2003533150A (en) Optical transport network
CN103026729A (en) Control layer for multistage optical burst switching system and method
US7366370B2 (en) Technique for photonic switching
CN112235069A (en) Transmission method, device and system integrating optical wavelength division multiplexing
JPWO2002025850A1 (en) Add / drop filter, packet switch, wavelength multiplexing device, communication device, and communication network
JP4069130B2 (en) Bidirectional optical add / drop multiplexer and bidirectional wavelength division multiplexing ring network using the same
JP2017076945A (en) Optical transmission device, optical line concentration network system, operation control method and program
JP3942946B2 (en) Optical wavelength division multiplexing transmission method and optical wavelength division multiplexing transmission system
US20040165891A1 (en) Low-loss, efficient hub ring networks and methods for their use
JP3730196B2 (en) Optical network connection device
JP2004530363A (en) Optical CWDM system
KR100565943B1 (en) Optical packet label switching system based on the wavelength band path
EP1335626A2 (en) High speed healing ring for optical transport networks
JP2690310B2 (en) Optical switching system
JP2000295234A (en) Communication network system and method for utilizing it
JP3857944B2 (en) Relay network method
JP2024042763A (en) Communication devices, communication systems, programs and communication methods
JP3764342B2 (en) Optical monitoring switching device, optical transmission device, optical communication system, and optical communication path switching method
JP2000183934A (en) Node device, and network using node device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051215

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202